D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プリントアウトの方法について

2006/02/04 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 花の木さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして、花の木と申します。
デジ一として、初めてD200を年末に買いました。たいへん気に入っています。そこで、プリントアウトについて質問させて下さい。
個人的な嗜好ですが、パソコンのディスプレイで見るのではなく、プリントしてアルバムに入れておきたいので気に入った画像は必ずプリントアウトしているのですが、皆さんはどうやってプリントアウトされていますか?私はCanonのMP500でスーパーフォトペーパにプリントアウトしていますが、パッと見はすごく良いのですが、じっくり見ていると、どうもインクジェットの点々が気になります。プリンタの性能によるところなので、それは仕方ないとして割り切っています。そこで、今度写真屋さんに持ち込んでプリントアウトしてもらおうと思っています(いまだ経験がないのですが。。。)、銀塩写真と同様のプリントになるのでしょうか?また、素人の疑問なのですが、NC4で自分の好みに変更して出力したJpeg画像を写真屋さんに持ち込んでプリントアウトしてもらった場合、プリントアウトの結果は期待はずれということも多々あるのでしょうか?ディスプレイで調整しているので、ある程度の差は仕方ないのでしょうが。。。

書込番号:4793087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/04 18:53(1年以上前)

写真屋さん(私はキタムラ)でのプリントは銀塩写真並みの仕上が
りになります。(写真屋さんによると思います)
インクジェットとは比べ物になりません。

ですから、私の場合、気に入った写真はキタムラでプリントしても
らいます。

写真屋さんに出すと、仕上がりが良くなるように自動補正がかけて
ある様ですので、ご自分で好みに補正している場合は、写真屋さん
にその旨を伝えて補正をかけないようにお願いした方が良いのでは
ないでしょうか。


書込番号:4793163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/04 18:54(1年以上前)

似たようなスペックでもCANONはEPSONと比較してインクドットが目立ちます、
そのような時は光沢紙をやめて絹目調の用紙を使うと用紙自体の凸凹が目に付くおかげで幾分インクドットが目立たなくなる効果があります、

お店プリントは現在ほとんどのお店でフィルムからのプリントもCCDでスキャンしてレーザー露光した銀塩プリントなので、デジカメで撮ったものと変わりありません、

画像を自分でレタッチした場合はプリント注文時に「補正無し」で注文してくださいとフジフィルムの公式サイトでは言っています。

書込番号:4793164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/04 18:55(1年以上前)

花の木さん こんばんは

デジカメで撮影した画像をお店プリントする場合も、(銀塩)フィルムプリントと同じで、お店による違いはありますので行きつけのお店が無いようでしたら2〜3の店で一度テスト的に試すのが良いと思います。

先日も行きつけのカメラ店で、プリントについて話をしましたが店によってはjpegで出力したままの物をプリントする場合と必要に応じ補正を行う店もあるようで、プリント単価やその店で扱う客層などにより違いがあるようです。

厳密に言ってしまえば自家プリントでもモニターとプリントされた物とでは色調は同じにはならない訳で、更に第三者がプリントするのですから微妙な違いは仕方ないと思います。

この微妙な違いをどこまで埋めるか、気に入った店があればまめに通い好みを知ってもらうのも必要です。

書込番号:4793167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/04 19:12(1年以上前)

私はフジフィルムのDPE店でプリントしてもらっていますが、ほぼ満足
できる仕上がりだと思っています。(たまにハズレもありますが)

書込番号:4793220

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の木さん
クチコミ投稿数:26件

2006/02/04 19:21(1年以上前)

早速のレス有難うございます。プリント注文時に「補正無し」と忘れないように伝えるようにします。昨年末までEPSONだったのですが、ノズルが詰まってしまい、年賀状の印刷時期だったので、修理が間に合わず、買い換えということになってしまいました。Canonとちがい、ノズルが一体型なので自分で簡単に交換できないという難点がありました。7色インクなので、すごく綺麗だったのですが。。。。買い替え時に少々ケチったのもいけなかったのかもしれません。
会社の近所にカメラ屋さんが4、5店あるので、少しづつ出してみます。でも、同じ画像を依頼しないと比較できないので、どれを出すかが問題ですね。。。それを決める方がたいへんかもしれません(笑)

書込番号:4793241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/04 19:31(1年以上前)

自分用の写真はプリントすることは滅多にありませんが、プレゼント用にはキタムラのインターネットでの注文を活用しています。プリントにあたっては、PSで色調調整後、注文するプリントサイズに合わせてリサイズし、補正無しでお願いしています。インターネットで画像データを送り、受け取りを最寄りの店にしていますので持ち込む手間が省け、開店前に送っておけばその日の午前中に大抵仕上げておいてくれます。
インクジェットでも綺麗にいきますが、さすがに人へのプレゼントには少し自信がありません。

書込番号:4793262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/04 19:37(1年以上前)

 一応の結論が出ているようなのですが、せっかくなので私もひとこと。

 jpgでも撮りっぱなしではなく、PSでレベル補正やトーンの調整などをした上で、簡単なものでもいいので、インクジェットで自分なりに納得できる色合いにプリントしたものを色見本として添付すればより確実だと思います。「補正なし」で依頼すると、どうしても思った色に出にくいのです。ま、そのあたりは写真屋さんにもよると思うので一概にはいえませんが、どうしても自分のPCと写真屋さんの機械との間に色の違いはあるんでしょう。

 写真屋さんでのプリントは、印画紙にレーザー露光したものなので、まさに「写真」。ただ、どうしてもネガやポジを使った投影ではないので、微妙なフィーリングは異なりますが、インクジェットプリンターで得られる画像とは大きな差があると思っています。

書込番号:4793284

ナイスクチコミ!0


N,Cさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/04 19:55(1年以上前)

今売っているASAHIパソコンでお店プリントとお家プリントの
比較を特集しているので見てみると良いと思いますよ。
画質ではお店プリントの方がいいと言っています。

私の場合も専らお店プリントです。
綺麗だしプリンターのお守りをしなくていいので楽です。
しかも早いです。私の行っているお店だと20枚くらいなら10分程度で
仕上がるので注文してコーヒー飲んでる間に出来ちゃいます。
(あといいプリンター持ってないという理由もありますが)。

一度試しに補正なしでプリントして、そのプリントにディスプレイの
明るさや色合いを合わせると次から大体思ったとおりに仕上がると思います。

お店プリントの欠点としては、大きくプリントするとコストが高いです。
A4で500円くらいだと思います。

書込番号:4793321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/04 20:21(1年以上前)

キタムラでは、確かプリントの仕上がりに不満がある場合はプリントし直してくれたような記憶があります。私自身、再プリントを依頼したことがないので絶対とは言い切れませんが、お店で確認してみてください。

書込番号:4793370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/04 20:23(1年以上前)

キタムラは大きいサイズのプリントは、店舗によって値段が違うみたいです。
近くに何店かキタムラがある場合は
それぞれのお店で値段きいてみると差があるかもしれません。

書込番号:4793379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/04 20:34(1年以上前)

花の木さん、こんにちは。

私はほとんどのプリントをお店プリントで「補正なし」でプリントしています。
モニターはモニターキャリブレーションツールのMonaco OPTIX XRでキャリブレーションしていますが、モニターの表示とお店プリントの「補正なし」のプリントは、ほぼ同一の仕上がりです。

簡易的にお店プリントとモニターを調整するには、いつも利用する店で「補正なし」のプリントを注文して、自宅のモニターの表示がそのプリントと同じになるように調整すればよいかと思います。

書込番号:4793408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/04 20:42(1年以上前)

NC4で現像し、Photoshop で傾きなど微調整し、エプソンPX6000(全紙の印刷)または、キャノンip9910でA4とか4つ切りにプリントしています。クリスタル仕上げには負けますが、店にもよると思いますが、店のプリントよりもインクゼットの仕上げの方が良いです。

>どうもインクジェットの点々が気になります。
私のプリンターでは4つ切りくらいなら、肉眼では点がみえませんが。私はRAWで撮影しています。

書込番号:4793433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/04 20:47(1年以上前)

>銀塩写真と同様のプリントになるのでしょうか?

フィルムをデジタルレーザープリントしたものと近いプリントですね。

>NC4で自分の好みに変更して出力したJpeg画像を写真屋さんに持ち込んでプリントアウトしてもらった場合、プリントアウトの結果は期待はずれということも多々あるのでしょうか?

「補正なし」で注文した場合は、自分の腕次第といったところでしょうか。
写真屋さんでも店によってきれいな仕上げの店とそれなりの店があるように、自分で画像をレタッチした場合、その人の腕によってかなりプリントに差が生じます。

お店で補正をお願いする場合は、カメラで撮影したjpegデータをそのまま(トリミングもせずに)お店に持ち込んだほうがよい結果が得られるような感じがします。
なぜかというと画像ソフトでレタッチするとお店の機械で自動補正が「OFF」になる機械が多いからです。

書込番号:4793457

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の木さん
クチコミ投稿数:26件

2006/02/04 21:36(1年以上前)

みなさん、たいへん親切なレス有難うございます。
みなさんの話から、キタムラを基準に比較するようにしてみます。
銀塩の時って、フイルムによって発色はあきらかに違っていましたし、写真屋さんによってもあきらかに結果が違っていました(素人でも分かる位違います)。しかし、自分が撮った時のイメージだけが頼りなので、時間が経てば経つほど強気にも出られず、遠慮しながら、「花びらの色がもう少し赤かったような気がするんですけど。。。」とか、「えっ〜ここ写ってるはずだったんですけど、なんとかなりませんか」とか言って、お願いして出しなおしてもらっていました。それが不思議にいつも綺麗に修正されてプリントされて出てくるのが不思議で、写真屋さんはすごいな〜と関心していたものです。それがなんと自分で簡単に出来てしまうのですからビックリです。あとはそのままプリントしてもらえれば、お互いにハッピーですから。。。今回、D200+NC4にちょっとはまっており、写真屋さんごっこといった感じで、こんなスレを立ててしまいました。
それと、明日、「ASAHIパソコン」買って見てみます。情報有難うございました。
フイルムのように、CFによって発色が違ったりなんか。。。。しないですよね。。。

書込番号:4793581

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の木さん
クチコミ投稿数:26件

2006/02/04 22:14(1年以上前)

BLACK PANTHERさん 有難うございます。モニターのキャリブレーション調整の方法についてもどうしようかと悩んでいました。Monaco OPTIX XR についてネットで色々と調べてみました。。。凄いツールですね。。。是非、購入を検討したいと思います。モニターで確認したままプリントされるなんて、理想的ですから。。。

書込番号:4793720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2006/02/04 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Iggy_V70Rさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。Iggy_V70Rと申します。
今迄銀塩F4s,デジイチS1Proを所有していましたが、昨年末の旅行で好天に恵まれカメラ爺の血が騒ぎ、結局以下のセットを予約購入してしまいました。主に夜景夕景及び通常の風景写真を趣味としています。
(D200,MB-D200---以上発送待ち 18-200mm VR2---購入済み)
現在アメリカに転勤在住しておりますが、日本同様上記は品薄が続いています。
今後は上記セットにSigma14mmF3.5を加えたセットで望む所存です。次のボーナスではSigmaの10-20mmを考えています。

さて皆様に質問ですが、D200及びMB-D200にEN-EL3もしくは純正以外のEL3もどきは装着可能でしょうか?(NikonのHPではNGと書いてあります)
EL3はリコール騒ぎの真っ最中ですが、EL3eは出たばかりなので多少価格が高い様です。もし純正で無いEL3もどきがMB-D200に指せればラッキーと考えています。御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ大変恐縮です。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:4792623

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/02/04 15:23(1年以上前)

Iggy_V70Rさん
D200には ELーEL3E のICを読み取りチェックしているためと、形状から EN-EL3 および EN-EL3a は使えません。
逆にEN-EL3E は D-50、D-70、D-70s で使えます。
ROWAが EN-EL3E 互換品を作ると発表していますがまだ完成していないようです。

書込番号:4792689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/04 17:46(1年以上前)

ROWAからバッテリー出てくれるといいんですけどね。

僕は予備用として純正のバッテリー買いました。
D70はROWAのバッテリーを予備用として使ってたんですけどね。

書込番号:4792986

ナイスクチコミ!0


バモ爺さん
クチコミ投稿数:99件

2006/02/04 20:08(1年以上前)

Iggy_V70Rさん こんばんは。

もしかしたらあのIggyさんですか? 予約おめでとうございます。皆さんの書き込みを見ているとD200は、予備電池が有った方が良さそうです。安心料も含めて純正がよろしいかと思います。

D200 早く来ると良いですね。

書込番号:4793346

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iggy_V70Rさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 01:04(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。
じっくり検討してみます。

書込番号:4805637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

D200のストロボ使用?

2006/02/03 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 里程標さん
クチコミ投稿数:4件

昔取った杵柄?昨日D200を購入しました。
ストロボを装着したところシャッタースピードが1/60になってしまいます。1/250にはならないのでしょうか?昔の一眼レフはX点になったのですが・・・?
ストロボはSB800、レンズは17−55F2.8です。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:4788967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/03 00:26(1年以上前)

多分、BL調光を行うために、積極的に環境光(定常光)を
取り入れようとして、1/60秒が設定されているのだと思います。

室内照明程度の明るさでは、近年のニコンでは、通常発光時に
1/60秒が選ばれるのは普通のことのようです。

書込番号:4788989

ナイスクチコミ!0


スレ主 里程標さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/03 00:30(1年以上前)

くろこげパンダさん ありがとうございます。
一眼レフの購入は25年ぶりのFILMカメラ以来で・・。
昔と違うので、また、説明書に1/60になるとはかかれていないので故障かと思いました。

書込番号:4789000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/03 00:43(1年以上前)

私も、初めてF5+SB-26を使ったときは、チョット面食らい
ました(^^;) でも、理解が進んで、使い慣れてくると、
『ナルホド』と思わせられるのですよネ(^^;)

ちなみに、マニュアルモードでシャッター速度をもう少し遅く
しても、きちんと調光してくれるハズですから、手ブレに自信が
あるなら、ロースピードも試してみてください。より、環境光を
取り入れた描写で仕上げられると思います。

書込番号:4789035

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/03 00:43(1年以上前)

ストロボなしで測光して、1/60秒以下になる場合(1/125とか)はその速度が。
1/60秒以上の場合(1/15秒とか)、は1/60秒固定になるようです。

後は、シャッタースピード優先で調整するしかないのではないでしょうか。

書込番号:4789037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 01:02(1年以上前)

>シャッタースピード優先で調整するしかないのではないでしょうか。
yjtkさんに同じくです。

書込番号:4789101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/03 01:21(1年以上前)

>>シャッタースピード優先で調整するしかないのではないでしょうか。
>yjtkさんに同じくです。

マニュアルモードでもOKですよ(^^;;)

シャッター速度優先だと絞りが開放になってしまって、深度が
コントロールできませんし、描写を優先させるなら1段絞って
おいた方が安心ですから、高速シャッターが目的でBL調光を
求めないなら、マニュアルモードの方が適切だと思います(^^;)

この方法でも、定常光とストロボ光のミクスチャー演算は行われて
いますから、マニュアルと言っても実際は調光によるAuto撮影な訳
でして・・・。

書込番号:4789162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 01:46(1年以上前)

Mモードでも、シャッター速度1/250秒の設定はできますが、
深度も考えて、絞り込むと、感度自動制御ONでも、撮影条件によっては、
ドアンダーになってしまいませんかね? Sモードでもあり得る事ですが。

書込番号:4789214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/03 02:29(1年以上前)

先ずは誤解がないように自己レスを補足します。

>>高速シャッターが目的でBL調光を求めないなら、

↑これは、高速シャッターを選んでしまうと、環境光の取入れが
難しくなって、現実的にはBL調光の役目を果たし難いという意味で
言ってます。高感度と低F値を併用すれば、(比較的に)高速シャッ
ターでも、それなりのBL調光が狙えます。
-----------------
>深度も考えて、絞り込むと、感度自動制御ONでも、
>撮影条件によっては、ドアンダーになってしまいませんかね?

もちろん、絞り込みすぎたら、撮影距離と感度設定によっては
調光制御外(=要するに発光量不足)でアンダーになります。
調光範囲内なら、被写体自体は適正になり、背景は、絞りに応じて
変化します。

制御不可の範囲に突入してしまうと言う意味で仰っておられると
思いますが、その点はその通りです(^^;;)ですが、里程標さん
が一眼経験者であり、シンクロ速度の話に言及できる知識をお持ち
ですから、Sモードよりも、それを内包できるマニュアルモードを
薦めるのが、より相応しいと思えましたので、そうさせて頂きました(^^;)

Sモードでは、本来、絞りを自由に制御出来る範囲内の撮影条件
でも、絞り固定の制限を受けてしまいますよネ?(^^;)

書込番号:4789280

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/03 12:32(1年以上前)

里程標さん こんにちは

カメラが自動的に1/250〜1/60秒にセットしますからね (^^
むしろ スピードライト使用時のシャッタースピードの制限を、低速に設定する方が良い場合が有ります。

しかし 動体を撮影する場合は、F値が開放に固定されたとしても、シャッタースピード優先を使うしかないですね(マニュアル122P〜をご参照下さい)。

書込番号:4789821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/03 17:47(1年以上前)

こんばんは。

わたしもくろこげパンダさんとまったく同じように定常光を活かせたりブレ防止にMモードを使ってます。
Mモードと言っても難しい考えないで、ストロボ使用ならTTLオートで簡単に撮影できちゃいます(笑)。

書込番号:4790365

ナイスクチコミ!0


スレ主 里程標さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/03 19:35(1年以上前)

皆さん いろいろとありがとうございます。
ストロボはだいたいわかりました。D200を使ってみて良いなと思うことは露出モードのMです。このMは昔の一眼レフでいえば定点TTLのようなもので(若い人は知らないかも?)風景をメインとする物にとっては露出のアンダーオーバーをコントロールしたいときに大変便利に使えそうです。それと、デジカメは昔のFILMカメラより手ぶれに厳しいような気がしました(今日少しとってみて・・・)。メカがしっかりとしていて気持ちよく使えるカメラですね。買って良かった!

書込番号:4790608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/03 21:44(1年以上前)

私はカスタム設定を変更してストロボ装着時の最低シャッター速度は1/15秒まで下げています。手持の限界まで下げておけば屋内撮影などで背景が極端に暗く落ち込むことが少ないからです。従ってカスタム設定を変更すれば同調速度はどうにでも設定できますよ。

書込番号:4790940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/03 22:27(1年以上前)

私も1/30か1/15のどちらかに設定して使っています。VR18−200だとバッチリです。

書込番号:4791053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/02/03 23:27(1年以上前)

> 昔の一眼レフはX点になったのですが・・・?

この質問は大変良い質問です。
私も銀塩ウン十年ですのでこの質問の妥当性が良くわかりますし、
多くの銀塩ユーザーは同じ疑問を感じているはずです。

ところが、この掲示板はデジタルになってからカメラを使い始めた人が多いので、
この質問の回答を、かゆいところに手が届くように出来る方は少ないです。
今までのレスを見ても、それに近い回答している方は一人だけです。

もちろん私はこの回答が出来ます。
銀塩MF機では当たり前だったこと=「ストロボの充電完了と同時にシャッター速度が自動的にXになる」ようにする
ことがD200で出来るのかどうかも知っています。
でも、この掲示板のように、違う意見が多数載せられているところに
正しい意見をわずか載せても埋もれてしまうので、正しいと認識してもらえるのは困難です。

そこで、↓の掲示板に投稿されることをお勧めします。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi
こちらで質問されれば、ずばりの答えが返ってくると思います。

書込番号:4791257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/04 00:11(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>ところが、この掲示板はデジタルになってからカメラを使い
>始めた人が多いので、この質問の回答を、かゆいところに手が
>届くように出来る方は少ないです。
>今までのレスを見ても、それに近い回答している方は一人だけです。

スレ主さんが意図なさっておられたのは、『最高同調速度が設定
されない理由は何か?』 と読み取っておりましたが・・・??(^^;;)

『最高同調速度を自動セットさせる方法はどうするのか?』 だった
のでしょうか??(^^;)

------------------

>「ストロボの充電完了と同時にシャッター速度が自動的にXになる」
>ようにすることがD200で出来るのかどうかも知っています。でも、
>この掲示板のように、違う意見が多数載せられているところに
>正しい意見をわずか載せても埋もれてしまうので、正しいと
>認識してもらえるのは困難です。

D200の説明書の 253ページの『ヒント』 に記されている
一節でしょうか?(^^;;)

D200 説明書 35.8MB PDFファイル
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D200_NT(10)02.pdf
↑URLの文字列が途中で切れてます。コピペして下さい。

書込番号:4791401

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/04 01:08(1年以上前)

補足です

スピードライトSB-800をD200に着けた場合は、D200側のマニュアル設定で、TTL BL FP発光(D200の設定をFP発光に設定、SB-800をTTL BL FPに設定)が可能な事はご存知ですよね。
これで 任意のシャッタースピードと任意の絞り値での自動調光(TTL BL)が可能です(ISO値の設定も考慮)。

書込番号:4791550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/06 00:46(1年以上前)

基本はガイドナンバーとの関係系ですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/stepup10.htm
(ガイドバンバーでググると、もっと分かり易いのが出てきますよ)

私は、旧くマニュアル一眼レフでは、シャッター速度をX(シンクロ)にして、
フラッシュ背面のASA(現ISO)と被写体との距離と絞り値の早見ダイヤルを
参照に、絞り値を設定していました。(全てマニュアル)
そのフラッシュには、その他は外部調光オートしか機能が付いていませんでした。
(minolta XD-Black+FLASH AUTO 200X)

それに比べ、今のクリップオンのスピードライトは多機能で便利になりましたよね。
ニコン(SB-800)は直感的に操作がし易いですが、キヤノン(580EX)は
なんか複雑で馴染めないです。(汗

書込番号:4797480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D200の液晶モニター

2006/02/01 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200を使い始めて一ヶ月、大変満足してます。
D200の液晶モニターですが綺麗で見やすいのですが、パソコンのモニターと何をしても色が合いません。
みなさんはどのようにしておられますか?

書込番号:4785357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/01 19:35(1年以上前)

本体液晶はあくまで確認用。鑑賞するんじゃないから多少色が違ってても気にしていません。て言うか結構色が違いますね!!初めて気が付いた・・・(^_^;)

書込番号:4785400

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/01 19:40(1年以上前)

パソコンのモニターを、カメラの液晶画面に合わせてはいけません。
カメラの液晶画面も、パソコンに合わせてはいけません。

画像をPCで見て、?と思われる場合は、先ずモニターの調整(キャリブレーション)をし、再度画像をチェック、カメラのホワイトバランスを変更する、の順番かと思います(モニターの調整は、ググッて見て下さい)。

これでOKと成りましたら、カメラの液晶表示の色は良しとします。差は 脳で補正します (^^

書込番号:4785413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/01 19:41(1年以上前)

私の環境下ではPCはCRTモニタを使っていますが、正直なところ、色の差異は気にしておりませんでした。(^^;

この辺りあまり詳しくないので、これは飽くまでも推測ですが、D200のモニタはプリントされる時を考慮して、色温度を6500k辺りに合わせてあるのかも知れません。

試しにノートPCで表示してみたのですが、こちらでは明らかに青みが強いです。
通常、モニタは鮮やかに見せるために、9500k辺りに合わせてあるのが普通かと思いますので、それで差が出るのかもしれません。

お使いのモニタの色温度を変更できるのであれば、変更すると若干、色味が合うのかも知れませんね…。

また、PCの色味をデフォルトの状態から変えているようであれば、当然、色味は合わないはずです。
う〜ん、あまり詳しくないので合ってるかどうか自信がありませんけれど…(^^;

書込番号:4785417

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/01 19:46(1年以上前)

補足です

>カメラの液晶画面も、パソコンに合わせてはいけません<

カメラの液晶画面も、ホワイトバランスを変更して、パソコンに合わせてはいけません。

書込番号:4785430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/01 20:15(1年以上前)

皆さんの意見ありがたき幸せでございます。
モニターの色温度をsRGBの6500Kにすると画面全体が赤っぽく
なってしまうので、グレーガードを撮影して(PCでWBをニュートラル)にしてグレーカードと見比べてRBGをいじっているのですが、
何しているか訳が分からなくなってきました。
気にしすぎかな〜


書込番号:4785504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/01 20:33(1年以上前)

飽くまでもカメラ側のモニタは確認用と割り切った方が良いかもしれませんね。^^;

カメラの液晶がそのままプリントした色味になるというのなら合わせる必要があるかと思いますが、そうでないならそれほど気にされる必要はないかな、とも思います。
カメラの液晶の精度がどれほどのものか分からないですからね。^^;

書込番号:4785547

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/01 21:25(1年以上前)

確かにD200のモニターの色を当てにすると、後で痛い目に遭いますね。
本来ならば、モニターを当てにしてWBを調整したいところですが。
現時点では、グレーカードなどで事後的に調整するしかないように思います。
D2X、D200はA/D変換前のアナログ段階でRGBのバランスをとるので、WBが偏っていると、事後的にWBを調整し直すことで、特定の色の階調が足りなくなるという事態に陥ることがあるので、あまりやりたくはないのですが(事後的にWBを調整する事態に陥ることを)。

今のところ大きく偏らなければ、それほど階調不足になることもないかと。プリセットか、オートWBで撮っておいて、グレーカードで修正しています。

書込番号:4785748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/01 21:51(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私も、デジ一を使い始めた頃は、背面の液晶モニタを見て、色が変だって思っていました。
液晶モニタの色で満足すると、PCで表示したらおかしくなっていました。
最近、液晶モニタはピント確認だけです。
そう割り切ってモニタを見るようにしています。

書込番号:4785834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 23:32(1年以上前)

グレーカードを写して、データ値がR=G=Bになったときが、画像データとしてホワイトバランスが取れていることになります。
絶対的な基準として、RGB値を表示できるソフトを使うべきでしょう。
そのホワイトバランスの合った画像データを映してからモニタの色を評価すべきです。

書込番号:4786296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サッカー撮りたいのですが

2006/02/01 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めましてカメラ暦1年の初心者です、私はサッカーが好きで1年前D70と20Dとまよい20Dを買いました。理由は連写の違いでしたそれ以外はD70が気に入ってました、今回D200は5こまなので購入を考えています。現在D20に75−300ISでほとんど連写のみでラージサイズで1日3000〜4000ショット撮ります、その中でまともなのが200〜300ぐらいです。使い方としてわかなりハードだと思いますが1度もトラブルはなかったです
D200でサッカーなどの野外でランダムに動きの早いスポーツを撮っている人に使った感想など聞きたいのですが

@ほこり多少の雨
A望遠レンズ手ブレ補正付きの連写AFの速さ
 スポーツモードで撮ります
ニコンの画質はよくわかりませんがさわってみて質感とか頑丈そうとか感覚てきに使ってみたいのです。
とりあえずレンズ1本で1年間撮りまくり感覚的に合う方と長い付き合いになると思います。
先輩の意見よろしくお願いします。

書込番号:4785204

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/01 18:39(1年以上前)

D70でサッカーは撮れますが、D200は連写のスピードも速いですし快適に撮れると思います(まだオフなので、私は撮ってません)。
今は 練習試合ですが、撮られた方は居られるかなー?

お持ちのD20で 良いと思いますが…

書込番号:4785299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 19:25(1年以上前)

robot2さんアルバム拝見しました。僕とは次元が違うと感じました
僕は高校サッカーを撮ります
あのようなシーンは僕のD20では100枚に1枚ですよ。
腕もありますが・・・D200の写真見てみたいです
できましたらスポーツモード手持ちで連写、レンズは1本しか買えませんが、おすすめはありますか。無理言ってすいませんど素人ですのでよろしくお願いします。

書込番号:4785384

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/01 19:54(1年以上前)

>レンズは1本しか買えませんが、おすすめはありますか<

私は
AF-S VR Zoom Nikkol ED70-200mm F2.8G
NIKON Ai AFS Teleconverter TC-20E II
を使っていますが、満足しています。

書込番号:4785455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/01 20:03(1年以上前)

初めまして。

>スポーツモードで撮ります

とのことですが、D200には「モードダイヤル」無いですよーっ。
まぁ自分で設定しちゃえば全然OKですけれど

書込番号:4785476

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/02 00:29(1年以上前)

>@ほこり多少の雨

 D200は(メーカー基準で)防塵防滴ですが、レンズは防塵防滴
ではありません(落とし穴)

>A望遠レンズ手ブレ補正付きの連写AFの速さ

 EF75-300mm/ISは AFが非常に遅いです。
自分は EF75-300m.ISで飛行機を撮っていましたが、AFの遅さ
外した時の動作(一旦、無限遠に行く)に閉口し、EF100-400mm/L ISを
買いましたが、あまりの AF速度の違い(当然速い)にびっくり
しました。レンズの変更を考えられては、いかがでしょうか。

書込番号:4786507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/02/02 02:41(1年以上前)

ニコンの定番は300mmF4Dだと思いますが。ズームじゃなければ駄目ですか?
AiAF VR80-400は、そろそろモデルチェンジの時期になってきたと思います。

書込番号:4786757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/02 03:24(1年以上前)

D20とは、いったい何処のメーカーのカメラですか?



書込番号:4786779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/02 04:12(1年以上前)

20Dの間違いです 皆さんアドバイスありがとうございます。レンズをかえるとそんなに違うのも知りませんでした。どのカメラにもスポーツモードがあると思ってました。ベンチのようすも撮るのでズームがいいですね、D200素人の僕にはちょっと敷居が高そうですね、20Dも使いこなせないのに・・・
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:4786808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/02 10:23(1年以上前)

 20Dでいいんじゃあないかなぁ。別に、D200に代えたら急に言い写真が撮れるようになる、ということはないと思います。20Dは会社の備品としてあるのでちょっといじったことありますが、シャッターのレスポンスなどは、D200と同じような感じですから。

 サッカーに限りませんが、動きものを撮る場合、連写性能にものを言わせてバシャ切りで撮っていては「これだ!!」という瞬間を捕らえることはできません。あ、上手くすれば1割程度の確率でそこそこのものはとれると思いますが、けど、それはあくまでも「偶然」ですよね。瞬間を切り取ったものではありません。切り取れちゃっただけ。

 スポーツだったら、ゲームの流れをつかみ、選手の動きを読んで、シャッターのタイムラグをも織り込んだタイミングでシャッターを押す。場合によってはシャッターを押した瞬間にはファインダーには選手もボールも見えていなかったりします(ちょっと極端ですが……)。だから、ピンもCモードで追いかけるのと同時に、マニュアルフォーカスも多用します。なにしろ、対象物が視野にいないんだから、AFは無理ですよねぇ。なんて、えらそうなこと書きましたが、こんな撮り方で、的中率はやっぱり1割程度ですけどね。

 レンズに関しては、迫力あるシーンをものにしたいのなら、結局超望遠が欲しくなっちゃうはず。キヤノンのレンズはよく知りませんが、70-200は定番ですよね。これにテレコン組み合わせれば、とりあえず行けるのでは!?

書込番号:4787105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

縞ノイズのメーカー発表

2006/02/01 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 看護婦さん
クチコミ投稿数:6件

2月になりましたが一向に出ませんね。詳しい方、いつになったら発表するのか教えてあそばせ。

書込番号:4784850

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/01 21:55(1年以上前)

むむむ
ここまで来ると、D200sが出て、めどがついたらその後にD200の修理アナウンス、なんてなったりして・・・。
まだ出て2カ月も経っていないのに、こんな気になってしまうのもデジものの性なのでしょうか?
でもCanonの矢継ぎ早の発表というイメージが強いですが、1年間で全機種入れ替えって、確か去年はNikonだけなんですよね。

書込番号:4785848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/02/01 21:58(1年以上前)

コンコンニコンと申します。

私は、発売初日にD200購入しました。例の縞については、最初発生しておりませんでした。(たまたま発生しなかった。)

ところが、やや逆光気味の青空を撮影した写真に明らかに縞々模様が出たときはガックリしました。
私の場合、冬季は白鳥の写真を撮影することが多く、必然的に青空をバックにした写真が多くなります。時には、トリミングしてA4サイズに印刷することもありますが、その場合は元画像が拡大されますのでプリントに縞々が出ることもあります。

D70では、そういうことはなかっただけに一層悔やまれます。

C社の新製品が出そうだなどという噂をきくと、一層乗り換えようかとさえ考えてしまいます。NIKON製品を信頼していただけに、未だにメーカーからコメントも出ない状況に腹立たしささえ覚えます。

修理に出そうか、いつ出るか分からないメーカー発表を待つか、値が下がらないうちにC社に乗り換えるか思案中です。

書込番号:4785864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/01 21:58(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
D200の縦縞ノイズは個体差があり、これから購入する人にはちょっと怖いですね。
当たりをひくか、外れをひくか。
これだけ話題になっているのですから、何らかのアナウンスは欲しいです。

書込番号:4785867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/01 21:59(1年以上前)

>程度の差がかなりあるので気付かない&分からない個体もある
と思いますが、おそらくすべてのD200で出ると思います。

受け止め方は人それぞれです。「気付かない&分からない」程度の
固体なら出ないとの表現で間違いではありません。
おそらくすべてのD200で出ると思います!など、いらぬお世話と言うものです。

分からないものまで含めて、そこまで言うのならD200に限らず「全てのデジカメに出ると思います」と表現されてはいかがですか。

書込番号:4785873

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/01 22:07(1年以上前)

>「全てのデジカメに出ると思います」

それは100%ないです。

書込番号:4785916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/02/01 22:12(1年以上前)

シマの出る、出ないは、持っておられる方の
撮影スタイルによるところも大きいと思うんですが、
私の場合、逆光で撮るケースもかなり多いので非常に気になります。
そういえば、キャノンのレンズの珍しいフレアも逆光の時が問題だったし、
メーカーにとって逆光というのは鬼門ですね。

書込番号:4785930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/01 22:35(1年以上前)

>それは100%ないです。

分からないのに、どうして断言できますか?
分からない部分は「分からない」と表現します。

書込番号:4786036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 22:58(1年以上前)

NIKONさん。いい対策を早く考えてください。そこで、縞ノイズでアイウエオ作文。

シ:しっかりしてよ!NIKONさん
マ:マイナスイメージ避けれません
ノ:ノイズにうるさいユーザーのため
イ:いい対処法できるまで
ズ:ずっと私は待ってます

書込番号:4786129

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/01 23:00(1年以上前)

多チャンネル呼び出しのセンサーじゃないと縞ノイズは出ないです。

書込番号:4786139

ナイスクチコミ!0


iccyanさん
クチコミ投稿数:69件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/01 23:32(1年以上前)

なんちゃって.comさん に座布団一枚。

私のD200は修復後問題ないですが、ニコンから未だにコメントの無いと言う事は個体差による原因が幾通りかあって決定的な対処法が無いのかもしれませんね。

的外れでしょうか?其の程度にもよりますがカメラの出来から言って又其の価格(20万弱)でのD200は私の場合は最高のものです。

只、修復後も芳しくない固体には誠意を持って対処してほしいですね。

書込番号:4786297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 23:36(1年以上前)

高輝度のを写さないと出ないってことは、電源系統にも何かあるのかなぁ(ひとりごと)

書込番号:4786319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/02 01:54(1年以上前)

>多チャンネル呼び出しのセンサーじゃないと縞ノイズは出ないです

ってことは、D2Xでも出てるんですか?

書込番号:4786704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/02 02:12(1年以上前)

同じ多チャンネル読み出しでもCMOSとCCDでは事情が違います。

書込番号:4786730

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/02 07:41(1年以上前)

>ってことは、D2Xでも出てるんですか?

出たっていう実例は見たことないですね。
ただ、D2xに限らず多チャンネル呼び出しの機種は何かがおかしくなれば(つまり基盤などが故障すれば)出る可能性はあります。
ただそれは故障なんで基盤交換などで直ります。

CCDのは確かにやっかいなようです。
過去にEOS-1DがパナソニックのCCDで2チャンネル呼び出しだったと思いますが、最後まで縞ノイズが消えることはなかったようです。ファームアップで「ノイズ低減」というメニューが加わったくらいで・・・
今回のはあれから3年以上経っているので技術的に進歩してると思います。
完全な対策をしてもらいたいと願います。

書込番号:4786896

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/02 16:03(1年以上前)

なんちゃって.comさんに私からも座布団一枚。

書込番号:4787601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 19:27(1年以上前)

>高輝度のを写さないと出ないってことは、

飽和するチャンネルと、飽和しないチャンネルが出た場合、僅かなクランプの相違が作用する可能性もありますね。
やはりここもアナログな限り仕方のない部分ではありますが。

書込番号:4788008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 03:00(1年以上前)

>なんちゃって.comさんに私からも座布団一枚。
遅ればせながら、私も。えーい、10枚! あげちゃう。

書込番号:4789318

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/03 13:45(1年以上前)

生産管理の方面の知識はありませんが、素朴な疑問です。

一旦入院すると多くの方が縞が消えて帰ってくる、と仰ってるようですが、それならばごく初期のロットは止むを得ないとして、初めから良く検査、調整して出荷すれば良さそうなものと思いますが、そういうものでもないんですか?

ペンタDS(フィリピンで組立)の場合も、測光ポイントのズレやAFの精度不良がかなり話題に出ましたが、今では大分収束してると思います。(私の場合の露光レベルはごく先日まで)。

やはり海外工場は品質管理に疑問を抱かざるを得ません。D200はどこですか?



書込番号:4789934

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/03 21:25(1年以上前)

> [4789934]
>初めから良く検査、調整して出荷すれば良さそうなものと思いますが、

 出荷前に原因が判ればそうですね。恐らく出荷前には原因は
判っておらず、出荷後に判ったので、現在のような対応になった
のでしょうね。

書込番号:4790885

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/02/03 21:37(1年以上前)

デジタルのユーザー楽しみ方を理解せずに問題を軽視していたのではと感じています。

「ピクセル等倍で見ながら、細かな点をほじくるように比べるのではなく、写真全体の絵作りや質、プリントした際の仕上がりなどを見比べてほしい。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/10/2966.html

という発言をされています。

書込番号:4790918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング