D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

青い線がかぶるのですが。

2006/01/16 06:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:126件

いつも楽しく、拝見させていただいております。
自分もD200購入してかなりの枚数をこなしていますが、常に電線などの細い線に青いラインがかぶってしまします。
(この現象に名称があると思いますが・・)
特に青空をバックにした時などは常に出ています。
これは修理依頼でしょうか・・・
ご教授をお願いいたします。

書込番号:4739109

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/16 07:01(1年以上前)

デイスタ-さんこんにちわ

お書きになっている事は、色収差のことではないでしょうか?
これはカメラの故障ではありません。

こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/

書込番号:4739122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/16 09:55(1年以上前)

使用したレンズや、撮影したデータを見ないで確実なことはいえませんが、私もレンズの色収差のことを言っているのではないかと思います (^^)

色収差であれば、それは故障ではありませんのでご安心の程....
また、絞って撮ると軽減されることもありますので、試しに絞りをF8あたりに設定して撮影してみてください

書込番号:4739272

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/16 14:28(1年以上前)

色収差でしょうね。
カメラよりレンズの方の問題です。
どんなレンズをお使いなんでしょう?

書込番号:4739713

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/16 15:15(1年以上前)

デイスタ-さん、はじめまして。

御指摘の状態が色収差だとするなら、レンズや被写体に依っても出方が違うと思います。御使用のレンズに依っては出るのが当たり前と云うものも有りますし・・・。

因みに色収差ならソフトウェアで補正する事が可能です。レタッチソフトなどが必要になりますが、作業も比較的簡単ですよ。

書込番号:4739781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/16 17:04(1年以上前)

ご安心下さい。

ど〜も ガラスを透過させる屈折レンズは 色収差とは仲の良い夫婦の関係らしいです。
色収差と無縁なのは光を透過させない 反射鏡を利用したもの だけみたい・・・と、昔 教わったような・・・?
何分 ウ〜ン十年前のことなんで・・・(笑)

しかもどんなに高価で優秀なレンズでも この関係は切っても切れない関係のようですよ。

書込番号:4739959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/16 17:44(1年以上前)

倍率色収差はソフトで取れる時代になりましたけど、時代が進んでもどこかにアナログの味を残したいと思うのは私だけじゃないでしょうね。

書込番号:4740048

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/01/16 22:02(1年以上前)

私も色収差だと思います。
昔数多くのユーザーが行っていた銀塩機とサービスサイズプリントではわからないレベルです。
デジタルになってからどんな方でも簡単に拡大して見ちゃいますからね。

今はソフトである程度取れます。

これからの新製品はソフト補正前提のレンズも出てくるのだと思います。
高くない価格で写りのいいレンズはユーザーとして歓迎します。
その逆、ソフト補正に頼らない高性能な物も望む方もいるかと思います。

書込番号:4740794

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/16 23:46(1年以上前)

いわゆるパープルフリンジですよね。
色収差と一緒にされたり、区別されたりしますが、
個人的には”色収差”は画像の周辺部にでる
緑や赤の色のズレのことと認識しています。

パープルフリンジはレンズによって
出やすかったり出にくかったりするようです。

また、レタッチソフトでコレを補正するプラグインを
使用することができるようです。

書込番号:4741348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/01/17 06:17(1年以上前)

皆さん、たくさんの方々からのご教授をいただきありがとうございました。
自分のレンズは以前D200キットを購入したときのものです。
割と評判の良いレンズで使い勝手も良いので愛用していました。
本当に勉強不足でしたが、レンズで色収差やフリンジが出るとは思いませんでした。
カメラ側の問題かと今までは思っていました。
ニコンは初めてですので、レンズ資産がこれしなく比較が出来ませんでした。
色々とありがとうございました。

書込番号:4741947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手ぶれのシャッタースピード

2006/01/16 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:229件 D200 ボディの満足度5

既出でしたらごめんなさい。
フィルムの時は経験則として焦点距離分の1でシャッターを切ればブレ無いとされてきましたが、APS−Cのデジタルの場合どうなるのでしょうか?
100mmのレンズつけた場合100分の1でしょうか、それとも画角が1.5倍相当だから150mm分の1でしょうか?
どうなんでしょう?
もっとも可能な限りより速い速度でシャッターを切り、腋締めてブレにくくするのは当然ですが。
皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

書込番号:4738679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/16 00:30(1年以上前)

当方、未だ銀塩ユーザーではありますが周りのAPS-Cサイズの
デジタルユーザーの方は1/1.5倍の焦点距離のシャッターを切られています。

単純に計算すればブレも1.5倍に拡大されることになります。

書込番号:4738726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/16 00:32(1年以上前)

1/150の方です。
同様にプリントして鑑賞するという条件ですから。

書込番号:4738731

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 00:37(1年以上前)

こんばんは
画面拡大率は置いておきまして、鑑賞サイズが一定と考えた場合は、画角が重要な要素となりますので、「1/換算焦点距離」で考えたらよいと思います。

画面を部分拡大してブレのあるなしを検証するということであれば、画素密度の高い方がブレを検知しやすくなるということは言える思います。この場合はもっと厳しく考えた方がよいことになります。

書込番号:4738750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/16 00:39(1年以上前)

×1.5倍だと思いますが、そもそも「1/焦点距離」の意味はなんでしょうか?
ブレが画素ピッチの半分以下なら「ブレない」とみなして良いでしょうか?

銀塩カメラの場合「ブレない」時の解像はせいぜい300万画素程度でしょう。
1000万画素超のデジカメで、等倍で見てもブレない写真を撮りたければ、
×2倍の速度が必要ではと思います。合せて「1/(3×焦点距離)」になります。

デジカメが売れて、三脚メーカーも笑いが止まらないでしょう。

書込番号:4738754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/16 00:48(1年以上前)

自分の体感は1.5倍焦点距離をさし置いて、「1/(3×焦点距離)」が必要みたいです。

等倍厨は辛い!

書込番号:4738783

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 01:24(1年以上前)

>画素密度の高い方がブレを検知しやすくなる

誤解を招く表現でした。さまざまな撮像素子サイズがありますので、
「高画素のものほどブレを検知しやすくなる」
と読み替えてください。

書込番号:4738854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/16 02:29(1年以上前)

鑑賞倍率によって、異なります。一般に、35mmフルサイズ換算の焦点距離の逆数の秒数が手ブレ限界のシャッタースピードというのは、L判印刷なのか、2L判印刷なのか、どの程度の大きさで鑑賞するかは知りません。

重要なのは、ご自分が、どの鑑賞倍率、つまり、どの大きさで鑑賞するかで、手ブレ限界のシャッタースピードが、35mmフルサイズ換算焦点距離の逆数の何段なのかを把握しておくことが大事だと思います。

私の場合、L判サイズなら、35mmフルサイズ換算焦点距離の逆数より、2段遅いシャッタースピードが手ブレ限界です。

書込番号:4738968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 D200 ボディの満足度5

2006/01/16 11:33(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました
冷静に考えたら済むことでした。
鑑賞サイズで変わるものでした。
今後は鑑賞サイズと限界速度を撮り貯めた中から自分で見いだしていきます。
ありがとうございました

書込番号:4739427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

撮影枚数について

2006/01/15 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

初めまして。広浅趣味と申します。デジ一眼暦半年の初心者です。Kiss DNよりD200に変更し早1ヶ月。毎日へたくそながら撮影を楽しんでおります。D200関連の板を毎日拝見しております。いろいろ問題も指摘されておりますが、私はD200の質感と機敏な作動感だけで大変満足しております。ひとつだけ質問ですが、現在CFを512M&1Gを使用しておりますが、例えば512MでJPEG FINE Mサイズ 画質優先に設定しておりますと撮影可能枚数は90枚程とカメラ本体には表示されますが実際は190枚程度撮影出来てしまいます。以前より不思議に思っていたのですが、これは普通の事なのでしょうか?前のKissDNではこのような事を感じたことはなかったのですが。もしかしたら当たり前の事かも知れませんが、どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:4736860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/15 15:17(1年以上前)

広浅趣味さん こんにちは。

私もD200の質感・作動感に満足して、指摘されている問題はきになりません。
お互いに撮影を楽しんで、バシバシ撮りましょう。

さて、撮影可能枚数はそんなもんです。
JPEGは圧縮保存されるため、撮影した画像によりかなり異なります。例えば青一色の空なんか撮るとサイズは小さくなります。
撮影可能枚数は、設定された撮影画質で最大使われるであろうファイルサイズから逆算されるため、どうしても少なめになりますね。

書込番号:4736879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/15 15:55(1年以上前)

広浅趣味さん、こんにちは。
D200ユーザーでなくてすみません。1枚当たりのサイズもまちまちですから、ずれるのはわかるのですがずれすぎですね。どうなんでしょう? 気にされなければよろしいのでしょうが、残り撮影枚数は、フィルムでいう残り枚数と同じですから、あまり大きくずれるのは困りますね。表示より少ない枚数しか撮影できないということではないようなのでいいのでしょうが…。

書込番号:4736958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5

2006/01/15 16:01(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私も、購入から一ヶ月になりますが、大変満足して撮影しております。(違いがわからないだけかもしれませんが。。。)

私はデジカメを始めて半年になりますが、RAWでの撮影しか行ったことがありません。
(本にRAWが一番、って書いてあったので、、、単純)
今度、友人をとるときにカット数が多くなりそうなのでが初JPEGにチャレンジしようかと思っておりました。
便乗質問で申し訳ないのですが、RAWではそういった、撮影できる枚数が変わるということはなかったように思えるのですが、なぜなんでしょうか?
CF1Gx2しか持っていないので購入しようか考えていたのですが、JPEGがそんなにとれるなら、必要ないかな。。。

書込番号:4736970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/15 16:36(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは。

>便乗質問で申し訳ないのですが、RAWではそういった、撮影できる枚数が変わるということはなかったように思えるのですが、なぜなんでしょうか?

ありますよ
RAWにも圧縮と非圧縮があります。
クオリティで変更するのではなく、メニューで設定しますので注意してください。

書込番号:4737062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2006/01/15 16:39(1年以上前)

可変圧縮だからです。

プロなどが使う場合(記念撮影の仕事等)は
表示枚数が撮れないようなことがあっては
賠償問題になりますので
一番圧縮効率の上がらない被写体の圧縮率から
計算をするとそのようになります。

ブラウン管テレビの
放送終了後の砂嵐(ホワイトノイズ)を
撮影したりすれば
それに近い値になると思います。

書込番号:4737067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/15 16:48(1年以上前)

短時間でご回答いただき、皆様に感謝です。ありがとうございます。今回のことは前から気になっていたので、質問させていただきました。ちなみに同条件で画質サイズのみをLサイズにすると1GのCFの場合撮影可能枚数は最初110枚と表示されるのですが現状残数表示36枚で実際は170枚撮影出来ています。こんなものでしょうか?あまり気にしないで得してるくらいの気持ちでいた方が良いのでしょうか?
もう少し腕が上がったら私も写真を公開してみたいです。

書込番号:4737088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/15 17:27(1年以上前)

ん〜、個人的にもちょっと、気になりますね(^^) ひろ君ひろ君さんの仰るように賠償問題等からそのようになっているのであれば良いのですが。 

通常、撮影可能枚数等やバッテリーも持ち具合など不確定要素のあるものは(多少保守的に公表するとしても)、当社試験基準によるとか、この数値は参考値であり保証値ではありませんとかになっているのがほとんど(この説明があれば賠償責任にはならないでしょう)で、理論最小値は載せないような気が…(間違っていたらすみません)

どなたか、D200での経験からご情報いただける方いらっしゃいませんか? もし、そのような仕様であれば、広浅趣味さんもご安心できると思いますので。もし、不具合なら見てもらわないといけないですもんね(^^)

書込番号:4737182

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/15 18:13(1年以上前)

D70でも、ファームウェアの更新(Ver.2.00)で
撮影可能コマ数(残数表示)の修正がありました。
D200でも同様のバージョンアップがあるかも...

書込番号:4737327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/15 18:33(1年以上前)

おっ、楽天GEさんの情報は有力ですね。

ニコンさんのHPは、キヤノンさんのHPに比べて探しづらいなぁ。な〜んて(^^) そんなこと言ったら怒られちゃいますね(笑) やっと、見つけました。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/d70/va200b200jw.htm

ですね。あらら、バージョンアップ前後で2倍近く撮影可能枚数が違うんですね(笑) 

広浅趣味さんのお話だと…

>例えば512MでJPEG FINE Mサイズ 画質優先に設定しておりますと撮影可能枚数は90枚程とカメラ本体には表示されますが実際は190枚程度撮影出来てしまいます。

2倍位違いますねぇ。もしかして(^^)
楽天GEさんの仰ることは有力かも知れませんね。個体の不具合でなければ安心です。もし、心配であればニコンさんに聞いてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:4737408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5

2006/01/15 19:17(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは。
なるほど。よくわからないで使っていました。
お恥ずかしい。
教えてくださってありがとうございます!

ひろ君ひろ君さん こんばんは。
可変圧縮ですか。
今の私の脳みそでは理解不能なのでぐぐってみます。

デジタルって覚えること、いっぱいありますねぇ!

書込番号:4737525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/15 20:39(1年以上前)

広浅趣味さん、こんばんは。
理屈はわかっても、実際の撮影可能枚数が大きく違うというのは不便ですよね。
私も、正直この状態はまずいと思います。
ファームウェアのアップデートで、早急に改善して欲しいと思っています。

書込番号:4737778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/15 21:38(1年以上前)

nikonがすきさん こんばんわ。

そうなんですよね〜。これ以外は大変良いカメラだと私は思っているのですが。

本日たまたまインプレス社発行のD200完全ガイドを購入し、先ほどから読んでいましたら、被写体によって同じJPEGの設定でもファイルサイズがだいぶ違うと書いてありました。CF1GでもFINE Lサイズで229枚程度撮影出来ることも・・・。今しばらく現状のまま使用してみようと思います。本当にこの件以外は満足していますので。
このカメラは本当に長く付き合えるカメラだと思います。巷ではノイズの件で色々言われておりますが私には現状まったく気になりません。誰にでも薦められるカメラだと個人的には思います。

今回私のつたない質問に沢山ご意見いただき、皆々さまありがとうございます。これからも宜しくご教示ください。

書込番号:4737994

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/16 16:33(1年以上前)

皆さんこんにちは、小悪魔です

私の固体ですが電池の消耗が極端に早い為、本日キタムラさん
経由にてニコンへ送りましたが戻って来るのに時間が掛かるとの
事で代替機を貸して貰いました

私の固体ではトランセンド1GのCFでJPGラージ、ファインにて
110枚と撮影枚数の表示でしたが代替機では156枚と
表示していました。

まだ一度に100枚以上の撮影をしていないので何とも言えませんが固体によって枚数表示が変わるのは何故?って感じです

しかしD200は私的にお気に入りなので電池の消耗さえ
解消すれば良いかな?と思っています。

書込番号:4739908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5

2006/01/16 22:54(1年以上前)

まあ、この問題はCOOLPIX950がでた7年前にもネット上で話題になってましたよね。
でも、当時は大容量ストレージも普及していなかったので、今とは環境が全然違いますからねぇ。
私のD200でも残量もかなり少なめに表示されますが全く気にしていません。

書込番号:4741037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 18:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。
D200の使用説明書44頁から判断しますと以下のようになると思います。
「サイズ優先」ではファイルサイズがほぼ一定になるようにデータ圧縮されるため、撮影可能残り枚数は割りと正確に表示されるようですが、「画質誘先」では絵柄等によって最適化した圧縮を行うとありますように、ファイルサイズがその都度大きく変わるので撮影可能残り枚数も大きく変わるのではないでしょうか。
遅いレスですみません。今日はじめて価格COMに登録しましたので。

書込番号:4773796

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/31 21:16(1年以上前)

マニュアル187Pに、画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数のIGのSDの場合の表が掲載されていますね。
1コマ当たりの ファイルサイズは(RAW、FINEとか)すべて約の字が数字の頭に有ります。
撮影条件によって変わると言う事です。よって撮影可能枚数は概算ですが、大事なのは数字が0に近づいた時と言う事に成ります。

書込番号:6390536

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/31 21:20(1年以上前)

すみません D200でしたね。
D200は、307Pに同じ記載が有ります。

書込番号:6390555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画像と取扱い

2006/01/15 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 しわすさん
クチコミ投稿数:37件

初めてのデジイチを検討しています。
 撮影対象は中国の風景・街並が主です。すばやいピントと広角撮影、そして多少暗い場所でも使えるカメラを考えています。
 ですが、撮影後に画像処理してまでという気持ちは現在のところ無く、写したそのままを残すつもりです。現実的な色合いが好みです。
 中国では空気中の埃が多く時には砂塵の風が吹いたりしますので、防塵防滴であるD200が候補かなと思ったりしますが、ノイズに強い20Dも気になります。

 質問内容ですが、

1)D200は画像処理をしなければいい画が得られないのでしょうか?

2)撮影後の画像整理ですが、アルバムとして使えるソフトでおすすめはありますか?

3)D200・20D問わず、レンズ交換などは埃に敏感に気をつけなければならないのでしょうか?

4)CCDとCMOSは、清掃作業などで扱いが異なりますか?

5)防塵防滴仕様であるかないかは、このような条件下では重要項目になりますか?

 ご意見をお願いします。

書込番号:4736267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/01/15 11:29(1年以上前)

仕上がり設定があるので好みの絵に出来ます
付属のソフトで出来ます
普通に変えて大丈夫です。ほこりが付けばSCで掃除できます


防塵防滴の方が良いでしょう
カメラのつくりはD200>>20D

書込番号:4736309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/15 12:08(1年以上前)

しわすさん

>撮影対象は中国の風景・街並が主です。すばやいピントと広角撮影、そして多少暗い場所でも使えるカメラを考えています。
現在Chinaにお住まいなんでしょうか?
だとすると、NikonにしろCanonにしろ、購入後のメンテは大変ですね (^^)
それをふまえてアドバイスを考えさせて貰います

>1)D200は画像処理をしなければいい画が得られないのでしょうか?
特にそう云うものでもないです 既出ですが、仕上がり設定と云うプリセットを使えば面倒無しでJPEGで撮れると思います(と言っても、私はRAW撮影ばかりですが.....)

>2)撮影後の画像整理ですが、アルバムとして使えるソフトでおすすめはありますか?
Nikonなら付属ソフトのPictureProjectで画像整理は問題なく出来ます (^^)

>3)D200・20D問わず、レンズ交換などは埃に敏感に気をつけなければならないのでしょうか?
フィルムに比べると注意は必要ですが、実用以上に神経質になることも無いと思います 気になるのなら18-200mmなどの高倍率ズームを使って、レンズ交換を極力減らすって云う手もあります
因に、屋外ではブロアーの使用は止めやほうが良いですよ かえってゴミを付けることになりますから (^^;)

>4)CCDとCMOSは、清掃作業などで扱いが異なりますか?
撮像素子の清掃と云うことでは、どちらも同じです
ニコンが出しているセンサーの清掃キットをキヤノンユーザーが重宝しているくらいですから (^^)

>5)防塵防滴仕様であるかないかは、このような条件下では重要項目になりますか?
通常の使用であれば、特に防塵防滴仕様にこだわることは無いと思います
まあ防塵防滴仕様になっていると云うのは、ある意味安心感はありますが.....

ご希望のカメラ選びでは、余りカメラの仕様にこだわるより、「好みにあった方を買われるのが一番」だと思います
好きなメーカー、好きなデザイン、好きなレンズなど、何でも良いですから惚れ込める部分のあるカメラが、一番使ってて楽しいと思います

書込番号:4736406

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/01/15 12:18(1年以上前)

>ですが、撮影後に画像処理してまでという気持ちは現在のところ無く、写したそのままを残すつもりです。現実的な色合いが好みです。

と言っても現像処理はした方がいいですよ。必ずしもカメラで撮った画像が現実的な色合いとは言い切れませんからね。現像して現実の色合いに近づけるのが一番だと思います。それにプリセットは面倒です。

>3)D200・20D問わず、レンズ交換などは埃に敏感に気をつけなければならないのでしょうか?

埃は大敵です。埃があると画像に写り込みます。

書込番号:4736429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 12:19(1年以上前)

こんにちは。
1)既にレスがついていますが、仕上がり設定の設定次第で大丈夫でしょう。
  デフォルトは眠い画ですので、カスタマイズで輪郭強調 やや強か強が
  オススメです。カラーモードIIIが鮮やかでしょう。
2)WinならフリーソフトのVixが使い易いかと思います。
  (窓の杜かVectorでご検索を)
3)書かれている環境では気を付けるどころか、交換はまずそうですね。
4)変わらないですよ。ただ、メーカーにより、メーカー保証後の
  代金が違ってくるかと思います。海外での代金は分かりません。
5)ボディ・レンズ共に、防塵・防滴対応を明示している機種が
  よろしいかと。そう言う点では、キヤノンの1D系かオリのE1でしょう。

書込番号:4736431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/15 13:26(1年以上前)

どんなカメラでも出力対象に応じたレタッチは必須です、

一般ユーザー向けのカメラの場合15~17インチ程度のパソコンのモニターに表示した時に綺麗に見えるようにあらかじめ画質を調整するものが多いと感じています、

しかし現実には商業印刷や家庭でのプリント、お店プリント、
またプリントサイズもL1サイズからA3、はたまたポスタープリントと
出力形態は多岐にわたっていますので、あるひとつの設定がそれら全てに最適になることは絶対ありえません、

しいていえば、軟調で出力すればレタッチでそれぞれの目的にあった最適なレタッチがしやすいです。

書込番号:4736606

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/15 16:17(1年以上前)

砂の舞うところでの撮影は防塵防滴でもやめたほうが良いですよ。
年末そんな状況で撮影しましたが、それからずっとレンズのフォーカスリングを回すだびに「ジャリジャリ」と音がして気分悪いです(笑)

書込番号:4737009

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/15 19:38(1年以上前)

中国はどこいってもほこりっぽいですよ。
一番はレンズ交換しない。ブロア、クロスを持っていく。はしましょう。砂と言っても細かすぎて日本の比ではないです。湿気があるとなればかなりじめじめしてたまらないです。
デジタル持ってくならどちらでもいいと思います。防塵気にするならオリで。
そんなこと気にするより本体とレンズ1本(18−200)のようなものがいいかと思います。二本にするなら、18−50前後のもの、(明るいもの)と−200までのレンズの二本かな。

なにしろほこりっぽいので交換することは極力避けたいです。
かつて銀塩持っていった時、気をつけたつもりですがものすごい細かい砂が入ってクリーニングするのに苦労した思いがあります。

日差しが強いトコ多いので結構鮮やかに撮れるのでD200でも20Dでも好みの方を選べばいいと思いますよ。ずっと中国にいる訳でもないでしょう。日本でも使うことを考える必要もあるでしょう。

書込番号:4737592

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/15 22:07(1年以上前)

こんばんは
防塵防滴はあった方がよいでしょうね。
心配しだすとキリはないとは思いますが、
JANJANサイトではこんな情報もあります。
http://www.janjan.jp/world/0303282474/1.php

書込番号:4738113

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/15 22:19(1年以上前)

過去には香港では時期によって湿度が異例に高いのでどうしたらよいかとか、他板で質問が出たことがありましたが、
考えてみるとデジ一も含め多くのデジカメが中国でも使われているわけでしょう。
防塵防滴や防水カメラでないと売れない(売りにくい)という話も目にしませんし、あまり心配せずケアに気を配ればよいように思います。

書込番号:4738180

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/15 22:37(1年以上前)

日本に来て、中国で使うからとカメラ買っていく人結構見るのでそういう人も使ってるだろうから使えないこともないでしょうね。
香港は、暖かいところなので冬でも湿気のあるトコありますね。でも使えると思います。

書込番号:4738247

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/15 23:35(1年以上前)

>5)防塵防滴仕様であるかないかは、このような条件下では重要項目になりますか?

 ニコンはボディが防塵防滴対応でも、レンズはそうでは
ないですよね。常識の範囲内で使うのであれば、レンズ交換時の
ゴミ混入が課題になると思います。

書込番号:4738509

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/16 03:09(1年以上前)

防滴防塵であれば、
月並みですがオリンパスのE-1が宜しいかと…
今時500万画素では物足りないかと存じますが。

レンズ交換時の埃対策としては、
D200に18-200mmを付けっぱなしにするというのも
良いかと思います。
18-200自体は防滴防塵仕様ではないのかもしれませんが、
マウント周囲には、
強固なものではないかもしれませんが、
シーリングもしてあるようですし。

書込番号:4739012

ナイスクチコミ!0


スレ主 しわすさん
クチコミ投稿数:37件

2006/01/16 20:05(1年以上前)

たくさんの方からご返事ありがとうございます。
今上海近郊に住んでいます。
こちらは細かい砂埃が漂っているような空気でして、特に地方に行くとひどいです。

こちらでも20DやD70など売っています(D200はまだ見かけません)が、販売する人も知識が乏しいせいかゴミに対する考えがあまりよくわかっていません。

毎日砂埃の風が吹くわけではありませんが、通常は外でレンズ交換しないなどの対策が必要になりそうですね。

ところで、今はD200も20Dも店頭に行けば簡単に手に入る状態なのでしょうか?
1月末ごろ帰国予定です。

書込番号:4740369

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/16 20:47(1年以上前)

簡単に手に入るかどうかはお店に依ります。
問い合わせてから見に行くのがいいかと思います。
上海は時期によってほこりっぽかったりしけっぽかったりですね。
内陸に行くともっと凄いし埃気になるのもわかります。
いい買い物ができるといいですね。

書込番号:4740490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW画像現像について教えてください。

2006/01/15 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 とらcatさん
クチコミ投稿数:29件

皆様にはいつもお世話になっております。皆様に2つ質問がございます。1つは、D200のRAWはフォトショップエレメンツ4.0で現像可能でしょうか?できれば使い慣れているこのソフトで現像したいのですが。下のほうのレスを参考にCAMERA RAW 3.2をadobeのホームページからダウンロードして読み込ませて見ましたがファイル形式が対応していないと表示がでて現像できませんでした。やっぱり、現像はできないのでしょうか?2つめの質問は既出のようですが途中から話題がそれていってしまっていたのでもう一度お伺いさせて下さい。皆様はパラメーターの設定をどういう風に設定されていますか?私の場合、人物撮影(子供)が多いのですがどうも基本的に晴れた日でもホワイトバランスをオートで撮影しても晴天で撮影しても赤みが強いように感じられるので基本設定をホワイトバランスはオート+2 彩度・コントラストは標準・色合いー3に設定しています(人物の場合)。なかなか思うような色合いに撮影できなくて四苦八苦です。是非、皆様の設定を参考にさせてください。

書込番号:4735671

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/15 03:12(1年以上前)

前者の質問:まだ
後者の質問:
オートWBは結構ダメなので、RAWでWBはグレーカードなどで手動調整したり、プリセットを使ったりしています。
RAWはNCなら仕上がり設定が反映されますが、Photoshopなどのサードパーティ製を使うと反映されなくなります。
サードパーティ製のRAWで撮影時の設定が反映されるのはWBくらいじゃないでしょうか。

書込番号:4735720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 04:03(1年以上前)

Nikon View Ver.6.2.7 JPとNikon Capture 4 (Ver.4.4) トライアル版を
インストールすると、D200にも対応したフォトショップ用のプラグイン
Nikon NEF Pluginがインストールされるので、エレメントでも使えるかと
思います。
ちなみに当方、旧いフォトショップ7ですが、それでD200のRAWファイルも
開け処理できますが、お試しになってはいかがでしょう。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

書込番号:4735773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

NCをお使いの方に

2006/01/14 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 D41さん
クチコミ投稿数:8件

NCを現在使ってらっしゃる方に質問です。どのくらいのメモリーを積むと快適に動作しますか?D200のRAWで利用する予定です。以前、借り物のD2Xで撮影後、NC4.0のトライアル版でRAWを開いた際、512M積んでましたが、あまりの遅さにD2X購入とも断念したことがあります。少しは改善されたようですが、相変わらず1-2Gのメモリーを積まないといけないものでしょうか?そうであればン万円の予算を計上するか、5Dに変更しないといけないので。ご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:4734658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 22:08(1年以上前)

出来れば最低1Gは積んだ方がよいかと思います。
ちなみに動作環境は以下の通りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/spec.htm

書込番号:4734679

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/14 22:24(1年以上前)

メモリを2GB(1GB×2)にしたら非常に
快適になりました。RAWを同時に100枚
開いて加工しても固まりません(^o^ノ

1GBのメモリは1万円以下で買えました。
比較的安価なメモリでも大丈夫です。

お近くのパソコンショップでパソコンの型番を
伝えて相性の良さそうなメモリをチョイスして
貰ってください。

書込番号:4734768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/14 23:05(1年以上前)

NC最新版Ver4.4.1は以前のモノに比べてかなり快適になってるようなので
トライアル版4.4をダウンロードして試してみては?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

書込番号:4734970

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/01/14 23:19(1年以上前)

楽天GEさんの言われるとおりメモリは1GBと2GBでは開き具合と処理速度が違います。
私もメモリが安くなったので追加しましたら体感できるほど早くなりました。
後々RAW加工するのであれば最初にメモリだけは積んでおいた方がいいと思いますよ。
でも、なんで5Dに変更しないといけないのですか?

書込番号:4735044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 23:26(1年以上前)

私は、1GBメモリーで、不満はありません。

書込番号:4735071

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/01/15 00:20(1年以上前)

一枚一枚の処理が多い私の場合
512MB→1G 激変
1G→2G ちょっと速くなったかな・・・
でした

書込番号:4735298

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/15 00:24(1年以上前)

やり方次第でしょうけど、バッチ処理を基本にする僕の場合、1GBでD200のバッチ処理をしていても空きメモリー400MB位でバッチが推移します。
これを2GBにしたところで、それほど変わるようにも思えないんですけど。
NCは一枚開くごとに多量のメモリーを消費するので、同時に何枚も開くなら別でしょうけど。

書込番号:4735314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/15 00:26(1年以上前)

以前のNCのバージョンでは1GBで不満でしたが、その後のバージョンアップでメモリ管理が改善されたようです。
メモリ使用量をモニターした感じでは、今は1GBで十分でしょう。
ただし1GBは必要です。
それよりCPUの速度の方が問題でしょう。
メモリーは普段の使用では多すぎた分は使わないので無駄になりますが、CPU速度は速ければ速いほど良いです。

書込番号:4735327

ナイスクチコミ!0


スレ主 D41さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 01:39(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
 どの雑誌を見ても、NCが1G積まないと話にならないことが詳しく掲載されていませんでした。スペックのことばかりで…。
そういう細かいデメリット(?)も記載してほしいものです。
 大げさに言えば、D200を買ったばっかりにパソコンまで買い換える羽目になる人もいるかもしれないし。
 私の用途ではとりあえず1Gが最適のようなのでトライしてみます。ただ、NC本体とメモリーで3万前後の追加予算が必要ということですね。はぁ〜。

 

書込番号:4735575

ナイスクチコミ!0


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/15 06:44(1年以上前)

D41 さん

東京周辺にお住みならば

メモリの増設は秋葉原でバルク品が
512Mでたしか4000円程度でした
無造作に保管してありビニールに
包んで渡してくれます。動作保障は
500円で1週間。中身はサムソン等。
中身は日本のメーカーと同じだと店の人が
言っていました。パソコンにはめて動けば
後はOKです。日本のメーカー品だと
倍ぐらいします。1Gだと値段は512M
の倍です。メモリの増設は簡単です。

書込番号:4735842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 08:05(1年以上前)

D41さん おはようございます。

NC4の推奨メモリー容量は768MB以上となっています。

メモリー容量が少ないと、一時的にHDDがメモリーの代わりを行う為、読み込み速度が一時的に落ちてしまいます。

このメモリーも最近のものは「デュアルチャンネル」に対応したものが有り、同じ増設を行っても2枚の基板に交互にデーターを読み込む方式と(並列)2枚のメモリを1枚とみなし直列に読み込む方式があります。

単に増設と言っても違いが有り、一度使用しているパソコンの仕様を確認され正しく増設されるのが良いと思います、単に安いからと言う事で種類、容量の違うメモリを増設しても本来の性能は発揮できない場合があります。


またNC4を使用するさいは、セキュリティーソフトを一時停止されるなどで作動速度も改善されるケースがあります。

書込番号:4735906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 08:34(1年以上前)

先ほどいっしょに貼れば良かったのですが「デュアルチャンネル」参考にしてください。

http://b-t-o.com/parts/memori/memori-dualcannel.htm

書込番号:4735949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/15 11:33(1年以上前)

ふるいPCだと、デュアルチャネルではなくても、2枚づつRAMを増設すう必要があるメモリ(SIMMと呼ばれるもの)があります。
下記でメモリの増設単位を確認いただければいかがでしょうか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html

書込番号:4736322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2006/01/15 13:03(1年以上前)

こんにちは。

昨日,PSとNCのことについて,スレを立てて
質問した,まるぼうずです。

NCを使っていてちょうど同じ疑問を抱いていたので,
こちらで便乗質問させて下さい。

私のPCは自作で

P4-3.2Ghz(ハイパースレッディング)
メモリ 1G(512×2 デュアルチャンネル)
HDD RAID0で構築
VGA GF6600
液晶17インチモニタを2個並べて
デュアルモニタ(DVI×2接続)

と言ったところで,現状まずまずのスペックだと
思っています。

この環境でNCを起動し,
RAWファイルを1枚だけ開き,いろいろ試してみたところ,
画像に設定(WBや露出補正等)したとき,その設定が
反映される際,
画像に1度に表示されるのではなく,
画面上方,左から右へ段々と,
また,上から下へは3段階で表示されます。

ちょっと表現しにくいのですが,画像全体が瞬時に
変わらず,
上から順(3段に分かれて)に,左から右へ
アルファベットの「Z」のように段々と変わっていく
と言う感じです。

唯一気になるところは,メモリが1Gという点なのですが,
1Gでも大丈夫という意見と,2G必要という意見がありますよね。

で,メモリを2G搭載されているPC使用者の方でも,
画像に効果が表示される時は,私と同様なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4736543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 20:55(1年以上前)

まるぼうずさん が言っているのはタイリング(矩形ごとに画像を表示する)の事だと思いますが これほどのスペックを持ったPCでもタイリングがあるとは驚きました。

私も次期PCのスペックを検討中ですが、多分今以上のスッペクを持ってしても、解決出来る物なのでしょうか私はハードだけの問題では無いような気もいたします。

NC4も初期の物に比べ非常に処理もスムーズになっている事も事実ですし、ソフト開発もユーザー環境を考慮していると思います。

もしメモリの増設をされるとしても、1GB×2の増設が理想だと思いますが、いま少し様子を見てはいかがかと思います。

書込番号:4737821

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/15 21:15(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは。

わたしのPCも自作でCPUはもう少し遅い物、メインメモリーも1GBですが、その様に表示が遅くなる事はありません。グラフィックカードもATiの少し古めの物で、カード上のメモリーは128MBと決してハイスペックではありません。

思うにグラフィック系のパワー不足、若しくはデュアルディスプレイ構成にしている故のグラフィックカード用のメモリー不足の様に感じますが・・・。

試しにディスプレイを一台にしても変わらないでしょうか?

書込番号:4737899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2006/01/15 21:22(1年以上前)

>望のパパさん、レスありがとうございます。

なるほど・・「タイリング」というのですか。
確かにその言葉通りに表示されてると思います。


>Smile-Meさん、レスありがとうございます。

そうなんですか・・うーん・・。
では明日にでもシングルディスプレイにして
試してみますね。
今日は夜勤で、家に帰れませんので。
(今はちょっとさぼり中・・)

書込番号:4737938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2006/01/21 12:09(1年以上前)

NCで表示が遅い件ですが、
インフルエンザで寝込んでいたため試してみるのが遅れました。

デュアルディスプレイを一つはずしてシングルディスプレイに
してみましたが、結果は変わりませんでした。

ディスプレイドライバーも長いこと更新していなかったと
思い、最新版にしてみましたが、変化ありませんでした。

OSごと再インストールすればいいかも知れませんが、
まだその時期ではないので、とりあえずは
このまま使ってみたいと思います。

書込番号:4753017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング