D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 yoshio_55さん
クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

間違ってD50の方へ書き込んでしまいました。m(__)m
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610832#4734088

書込番号:4734106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 19:33(1年以上前)

プリ発光?(^^;)

書込番号:4734129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/14 19:37(1年以上前)

yoshio_55さん、こんばんは。

プリ発光です。
本発光はミラーアップしているのでファインダーからは確認できませんが、TTL調光ではシャッターが切られる前に一瞬発光を行い(プリ発光)、カメラで瞬時に測光し演算、それに応じた光量で本発光を行ないます。

書込番号:4734145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/14 19:41(1年以上前)

実際に発光させてみても、プリ発光かどうかは判断出来ませんでした。目がショボショボです (^_^;)
クイックリターンミラーのレスポンスが早いので、残像だと思えるのですが・・・。

書込番号:4734160

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshio_55さん
クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/14 19:49(1年以上前)

有り難うございます、なるほど、プリ発光でしたか。

TTL調光のストロボをニコンFE2で使っていましたが、
プリ発光はなかったので当然発光は見えませんでした。
なんでも、こちらはフィルムに当たったストロボ光を直接測光し、
規定の光量に達したら発光を止めるという神業だそうです。
これはこれで驚き。w(゚o゚)w

書込番号:4734177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 20:23(1年以上前)

>規定の光量に達したら発光を止めるという神業だそうです。
これはこれで驚き。

電子は1秒間に地球を7周半するんですから、

書込番号:4734273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/14 20:47(1年以上前)

電子はそんな速度出ない…たぶん。
光を含む電磁波?を言いたかった?>ぼくちゃんさん

書込番号:4734352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 21:28(1年以上前)

ttp://www.kek.jp/kids/greet/boku/hikari2.html
ですね、失礼しました。
性懲りもなく頭つぶしで(笑)

書込番号:4734500

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/14 21:32(1年以上前)

私も知らなかったが光も電気も同じ速さみたい…!?http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/velocity.htm

書込番号:4734520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/14 21:45(1年以上前)

[4734520] f3.5さんのご紹介のサイトの「電気は…」はちゃんと条件を理解していないと誤解しますよ。
ま、いいけど…。

書込番号:4734570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 22:17(1年以上前)

キヤノン機とかのAF補助光(内蔵スピードライトによる稲妻フラッシュ)
よりはビックリしないと思いますよ。(笑

書込番号:4734726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NCとsilkypix、どっちにしよう。。。

2006/01/14 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5


私はPS6とエレメンツ3を併用しているのですが(使いこなせていませんが)、新規購入したVR18-200mmの周辺減光が結構目立つのでNCを先程、購入してきました。
 
勢いで購入したもののまだ未開封です。
そこで掲示板をみてみたら先程、別のスレで同じようなことを質問されている方がいらっしゃって。便乗しようかと思ったのですが、少し、比較対象がづれてしまうと失礼かと思い新規スレを立てさせてもらいました。

今回、NCを購入したのは、はっきりいってヴィネットコントロールと色収差補正が目当てです。

しかし、yjtkさんが仰るにはD200はNCではいまいち使い切れない とのこと。

ISO400〜800で撮ることも結構多いので迷ってしまいます。

NCの体験版を一ヶ月使ってみて非常に使いやすいと感じたのですが、、、。

そこで質問です。
@silkypixにはヴィネットコントロールと色収差補正のような機能はついていろのでしょうか。(あくまで、これ目当てなので。)
Asilkypixに、それらの機能が付いているとしたら、使い勝手はどうですか?簡単に使えるものがよいです。

もし上記の二点において納得いくものであれば、NCを返品してsilkypixにしようかと思います。

silkypixについて詳しい方、ご教示お願いします。

書込番号:4733058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/14 13:18(1年以上前)

SILKYPIXについて
・倍率色収差補正はついています。
・シェーディング補正という名前の「コサイン4乗則」をもとにした周辺減光を補正するものが付いています
・どちらもレンズ固有のデータベースはありませんのでユーザーが蓄積し適用する必要があります

えっと、2週間無料でフル機能が試せますのでまずはダウンロードすればいいと思いますけど?

書込番号:4733113

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/14 13:52(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは。
質問されていらっしゃる点はkuma_san_A1さんの
回答の通りですが、高感度を多用されるということなので、
私はその点でsilkypixをお薦めしますよ。
私は以前はNCを使っていましたが噂に聞いたsilkypixを
半信半疑で使い始めたところ、そのRAW現像の質の高さに
silkypixをメインで使うようになりました。
しかし、NCはNCにしかない機能もありインターフェースの
使いよさもNCが上です。どちらも一長一短で、どちらも
それぞれ高機能なので両方持っておくのがベストだと思います。
まずはお試し版を使ってみるといいでしょう。
私は試しに使ってから購入しましたよ。


書込番号:4733195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/14 14:36(1年以上前)



kuma_san_A1さん、返信ありがとうございます。

>どちらもレンズ固有のデータベースはありませんのでユーザーが蓄積し適用する必要があります
なんだか、難しそうですね。。。使いこなせるかな。。。


>2週間無料でフル機能が試せますのでまずはダウンロードすればいいと思いますけど?

早速、試してみます。

D2Xsさん こんにちは。
早速アドバイスありがとうございます。

silkypixはやはりかなりよさそうですね。
当方、結構めんどくさがりなのでD200の自動感度で撮影するという手抜き撮影が多くなってしまい、気が付くと夕方、勝手に高感度になっているんです。。。意図せずブレるよりは意図せず高感度のほうがマシという感じですか。

そうですね。早速silkypixを試してみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:4733299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/14 15:11(1年以上前)

kuma_san_A1さん
こんにちは。

>>どちらもレンズ固有のデータベースはありませんのでユーザーが蓄積し適用する必要があります

色収差やディストーションのデータベースを作っておられるようですが、被写体は何でやっているんでしょう?
テストチャートor替わりになる被写体探しに苦労しています。

書込番号:4733401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/14 17:26(1年以上前)

[4733401] ヒロひろhiroさん

かなり簡易にやってますよ。
近接時のデータはPowerBookのディスプレイにグリッド表示させて撮影しています。
通常距離用には近所の適当な建物を探しました。

明日にでもあちらのほうで紹介しましょうか?

書込番号:4733792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/14 20:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん
レスどうも。

>明日にでもあちらのほうで紹介しましょうか?

ご面倒でなかったらお願いします。

書込番号:4734341

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/01/14 23:09(1年以上前)

カメレスですが
NCとsilkypix、どっちにしよう

NCは純正CPUレンズでヴィネットコントロールと色収差補正が簡便に扱えます。
おまけゴミ消しできます。
silkypixは非CPUレンズや非純正AFレンズで威力を発揮できます。
おまけで『シマ』とれます。

VR18-200mmに代表される純正CPUレンズオンリーの手持ちであれば
まずNCで使ってみてください。



書込番号:4734983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/16 00:59(1年以上前)

[4734983] 60_00さん、せっかくレンズの補正データがNCに用意されているならそれを利用した方が簡単ですよね?

[4734341] ヒロひろhiroさん、あちらの方で少し公開しました。

書込番号:4738803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/16 02:46(1年以上前)

[4734341] ヒロひろhiroさん、あちらの方で少し公開しました。

ありがとうございます。
拝見しました。

考えてみたら、図形描画ソフトなどで方眼を作ってプリントするとか、近距離なら工夫できますね。
遠距離の場合、東京でもなかなか適当な被写体は無いものです。
近距離と遠距離でどの程度の差があるかは定かではありませんが……

書込番号:4738991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

ニコンで一番ノイズ少ない機種は?

2006/01/14 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3051件

ニコンで一番ノイズ少ない機種は?
なんなのでしょうか?
汚いノイズとか批判書き込みでは有りません。
ただ、価格、画素数にとらわれず、ノイズ、AF機能など
カメラとして誰にでも薦められる(値段はまあおいとき)
とすると、どんな順番なんでしょうねえ?大差は無いと思われますが。
興味が有ります。

あと三脚について
自由雲台
3ウェイ雲台
のどちらが使いやすいのか?
水平をとりやすいとか、さまざまなアングルに向いてるとか
装着しやすいとか、解りません。

ベルボンなんかでは、三脚の雲台を一脚に利用とかも可能なんでしょうか?
また、三脚購入時、自由雲台か3ウェイか選択して買えるのですか?
エレベーター使用せず、身長マイナス15センチくらいが良い目安のように感じますがいかがなのでしょうか?(腰まげないで覗ける)

書込番号:4733044

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/01/14 16:26(1年以上前)

こんにちは。

皆さんが仰っているように実写サンプルから見ればD50でしょうか。私はS3を買い足しする際にノイズの少なさとその絵作りから、D50も候補の1台でした...。
但し、今は203さんがアップされてる5Dの画像を見て、ちょっとため息が出てますが...。(笑)

書込番号:4733607

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/14 17:43(1年以上前)

横レスすみません。

ファインダーの世界さん、こんばんは。
残念ながら比較できるような写真は撮ってないんです。
一応D200のサンプルとして撮りにいったので5Dは夕景しか撮ってないのです。

hata3さん、こんばんは。
以前、初代1Dsで今回の5Dと同じレンズ、同じような構図で撮ったことがありますが、それと比べても段違いに5Dの方が解像力高いですね。
D200の木の解像ですが、ある意味多少妥協するしかないようですね。
この前の河田プロのインプレの写真(下記URLの一番下左の写真)でもあんまり良い描写してないですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/11/3007.html

xerxes7さん、こんばんは。
なぜか5Dは撮れば撮るほど、もしかして画質だけなら1DsMarkIIより上ではないのかと感じてしまう場面が多いです。これでシャッター音さえ良ければ最高なんですけどね。シャッター音だけ妙に安っぽいです。

書込番号:4733841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/14 17:47(1年以上前)

>シャッター音だけ妙に安っぽいです。

価格相応とは考えられないですかね?^^;
1DsMarkII と較べてのことではあります。

書込番号:4733845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/14 17:48(1年以上前)

ニコカメさん こんばんは(^^!

私は、ジッツオの自由雲台と、ハスキーの3Dヘッド雲台を使用しております。
個人差あると思いますが、風景とかでフレーミングしやすいのは、
3ウェイ雲台(ハスキー3Dヘッド)の方でした。
かなりお奨めです。
ちなみに、ハスキーの3ウィイ雲台に、
リンホフの中判用、クリックシューを(トライポッドコネクター)使用しております。
35mm用で使う時は、100円ちょっとで別売りの、
かませネジを買わないと装着できませんが、
ビクともしませんよ!

1DSMK2+70−200mmF2.8+1.4倍テレコンの重量で、5分以上の露光時間シャッターを切っても、
全くぶれません。
ちなみに、G1228(ジッツオ)とハスキーの組み合わせだと、
カメラボディ本体に三脚をつけても、
70−200の三脚座に三脚をつけてもビクともしません。

風景なら、3ウィイ雲台がお奨めではないでしょうか?
(ちなみに、1脚の場合、一脚にリンホフのクイックシューを
そのままつけてます。雲台はなしで、一脚を前後に傾けて構図を調整しております)

書込番号:4733850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/14 18:04(1年以上前)

ノイズはソフト処理、解像感は絞込みでしょうか?
D200のノイズは私は合格だと思います。
欠点の一つはボディの質感かも知れません。
シグマ+20Dはとても良い感じですが、
D200に付けると不釣り合いに見えそうです。

書込番号:4733898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/01/14 18:17(1年以上前)

自由雲台についてはかま_さんの
>自由雲台のほうがやりやすいしやりにくい(??)
これに尽きると思います。(けだし名言ですね)

ま、三脚も雲台も被写体次第、ということで。

使っている内に「この状況ならあの雲台がいるなぁ」とか知らず知らずに呟いていると思いますので、カタログを一杯もらってきて、一杯買って一杯失敗して体験するしか手はないでしょうね。

僕も部屋に雲台が六個も転がってますから。
これ、どうしようかな・・・?

書込番号:4733934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/14 18:26(1年以上前)

私はビデオ用の雲台が良いと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/cate01.cfm?B2=1436&B3=1457

書込番号:4733957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/14 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。
三脚の自由雲台と3ウェイ雲台はだいぶ理解出来て来ました。
自由雲台はわりと機動性もよさそうですねえ。
最初に3ウェイ買っても後買いで自由雲台を付け替えて遊ぶも良いですかね。

ニコンのデジイチは以外とD50評価高いですね。
D200と五分五分かな?と予想してました。
D50>D200>D2X>D70sでしょうか?
もちろんD2Xのデータに出ない良さは承知しております。

書込番号:4733961

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/14 21:36(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんは。

5Dのシャッター音は価格相応ではなく、かなり下な方ですね。
1Ds2の足元にも及ばないのは当然として。
D200なんて、20万円は切っていますが、気持ちいいですから。
音も感触もどちらもいいので、特にそう感じるのでしょうかね。
5Dはミラーの動きも少しぎこちないですし。35mmフルサイズセンサーなのでミラーが大きいとはいえ、銀塩中級機と比較しても、少し物足りないです。
でも、203さんが言っているように画質は最高ですね。今のところ、これ以上の画質は要らないです。と言いながら人間とは欲深で新しいカメラが出るとつい欲しくなるんですけど。

203さん、こんばんは。

5Dについては、かなり心強い発言です。
D200については、少々残念ですが、このカメラの癖ということですね。そういったことを知った上で使いこなしていく必要がありそうですね。
この写真は私も見て、これではなあと思ったサンプルです。サンプルとしてあげるなら、もう少しましな写真はないのでしょうかね。D200の実力はもっとあると思うのですが・・・


書込番号:4734534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/14 21:47(1年以上前)

hata3さん

お気持ちは分かりますが、みなさん絶対価格だけで判断してません?
何と言っても、5D はフルサイズデジ一の最廉価版ですよ。いくら30万円でも。^^;
かたや、D200 はAPS-Cでは中級機より、むしろ高級機と言えるくらいです。
私は十分価格相応だと思ってます。
確かにシャッター音はとろいとは思いますが。σ(^^;)

書込番号:4734579

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/14 22:48(1年以上前)

確かにそうですね。
私も最初5Dが出た時には、当時の1Ds2の価格から考えると、5Dのカメラはただのようなもの。ほとんど35mmフルサイズセンサーを買っている計算になると言ったものです。
そう考えると、5Dのカメラがどんなもんでも納得できますね。

ただ、価格的に考えると、D200と20Dはそれほど違いません。同じAPS-Cですので、カメラにかけているお金もそれほど違わないと思えます。
一方、5Dは色々な点で20Dよりは優れたボディーを持っています。そうなるとカメラ部分についてもD200と5Dは比較対象になってもよいのかなあと思います。

書込番号:4734896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 08:00(1年以上前)

流石は203さんですね。まさに光の魔術師。
5DのEF50mm F1.4 USMの絵も素晴らしいですが、
D200のポテンシャルもフルに引き出されていますね。
AF-S DX ED12-24mm F4G、かなりお気に入りとお見受けしました。
WB蛍光灯も使い様という事もよく分かりました。
パラメーター、大変に参考になりました。
あと、プロの並木さんも顔負けの、ローアングルでの三脚使い。
アングルファインダーは使っていらっしゃるのでしょうか?
いつも本当に参考になります。

書込番号:4735898

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/15 08:45(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。

ほめ過ぎですよ(笑)
AF-S DX ED12-24mm F4Gは色のりがいいし、描写も安定していていいですね。
D200は青空の色がオリンパスブルーのようにきれいに出るのでいいです。
これでフォーサーズ買わなくていいかなと思いました(笑)
でも不満をいえば「より鮮やかに」の設定で輪郭強調を自分で設定できないことですね。せっかく良い発色なのに描写が甘い画像になってしまうことがあるのが残念です。

>アングルファインダーは使っていらっしゃるのでしょうか?

今回の貨物コンテナの写真は三脚なしでカメラを地面に着けて前面だけ浮かせてノーファインダーで撮ってます。撮った後液晶で確認してダメなら撮り直す感じです。アングルファインダーはキヤノンのを使ったことがありますが(というか持ってますが)像の歪みが強くて水平をとるのが難しく、目も疲れるので使っていません。

書込番号:4735973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/15 10:05(1年以上前)

5Dの画質を見てからマミヤZDの画質を見ましたが
ぜんぜん別物。解像感が良くてノイズが少なくても、
それだけじゃぜんぜんダメだとつくづく思いました。

あとキャノンのAFポイント優先AE・AWBは結果を
予測しにくいのが難点です。カメラの中の人が考えすぎ。

やっぱりDiGICはパワショも大和も全部
「土産コーナーの絵葉書」でね。まだ
ニコンのほうが普通に見えるんじゃないですか?

書込番号:4736119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/15 10:11(1年以上前)

>初代1Dsで今回の5Dと同じレンズ、
同じような構図で撮ったことがありますが、
それと比べても段違いに5Dの方が解像力高いですね。

初代1DSはプロユース、5Dはアマユース。
解像感を強調したチューニングの差だと思います。
もちろん、解像感を上げるとその分諧調は下がります。
どっちがいいかは、個人の好みでしょう。

書込番号:4736130

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/15 10:42(1年以上前)

バチスカーフさん、こんにちは。

>5Dの画質を見てからマミヤZDの画質を見ましたが
>ぜんぜん別物。解像感が良くてノイズが少なくても、
>それだけじゃぜんぜんダメだとつくづく思いました。

僕もZDのサンプル見ました。
http://www.digitalcamera.jp/report/ZD-20051221/

本当ですね〜。白とびしまくり、細部描写の破綻、諧調表現の乏しさ、解像力のなさと5Dとはぜんぜん別物ですね。
屋外では厳しいみたいですね。
解像度だけ高くてもそれだけじゃぜんぜんダメだとつくづく思いました。

意見合いますね〜。

書込番号:4736185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/15 10:51(1年以上前)

 趣味で使うデジタルカメラとしてパソコンとのバランスも考えるとD200の1000万画素位までが使いやすいと思いますが、ノイズとなると私もD50の次にD200という位置付けです。D50は廉価機ゆえの制約もありながら、日常困ることはほとんど無く、画にも余裕を感じます。しかし、遠景を取り入れた風景撮影などではさすがに600万画素では不足することもありますので、ノイズ以外のトータルバランスということでD200というところではないでしょうか?

 バチスカについては、言えば言うほど全く使ったことの無い人の意見というのが露呈しますよ。5Dはデジタル一眼として画質を含めた性能、価格、取り扱いなどのバランスが非常によくとれた一品。それはD200も同じです。ZDまで引き合いに出してくるほどネタに困るくらい両者ともよくできているということです。またAFポイント優先AE・AWBなどと捏造するのも悲しいところです。評価測光とそれ以外ではAEの基準点が違うし、AFに連動するAWBとは何のことでしょう?アサヒカメラの立ち読みあたりから想像したのかな?

書込番号:4736202

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/15 11:32(1年以上前)

バチスカーフさん、こんちには。

ちなみに、引き合いに出されたマミヤZDですが、以下のようなコメントがありますよ。
まあ、私には縁のないカメラですが、価格の割りに性能が追いついていないようですよ。
バチスカーフさんは見る目があるので、ZDは2000万画素のわりには解像感はなく、階調描写も乏しく、色に深みがないというあたりはすぐに分かるのでしょうね。あと、ISO50しか使い物にならないそうです(あくまでも使った人のコメントですが)。

http://www.thisistanaka.com/diary/200601.html#20060114

5Dは価格対画質では、今最も優秀なカメラだと思いますけどね。
他にこれ以上のカメラがあったら教えて欲しいものです。
また、時の機械さんがおっしゃるようにノイズ以外ではトータルバランスではD200が非常に良いカメラだと思います。本当にシャッターをきって気持ちよいですね。

書込番号:4736318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/15 17:33(1年以上前)

hata3さんの紹介しているページは、バチスカーフさんが尊敬している田中さんのHPですよね。^^;
一刀両断してます。(-_-;)

書込番号:4737205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/15 17:49(1年以上前)

ZDについては興味が無かったので今までインプレッションは見ませんでしたが、ちょっと見てみると・・・う〜ん、という感じですね。レンズ込み200万円!それで2000万画素を生かせず、その巨体も相まって撮影の幅が大きく制約を受ける。しかし、チャレンジ精神は良いと思いますので次を期待したいですね。35mmフルサイズに嫉妬する人も、中盤フルサイズには賛成なんですかね?それともあまり買う人もいないから反撃を受けないと思ったのかな?

書込番号:4737248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JPEG撮影時のカメラ設定について

2006/01/14 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:46件

昨日、地元のヤマダ電機で念願のD200予約してきました。値段は他店の価格やヤマダの他店の名刺などをみせながら交渉して170000円で注文しました。当初の私の予想より安くして貰ったので決めました。後、納期1ヶ月なので何かおまけを付けて貰う約束をしました。メディアを希望したのですが渋い顔でした。皆さんはD200購入時何かサービスってありました?余談です。失礼しました。本題なのですがすでにD200をご購入された皆様は仕上がり設定などカメラ本体の撮影設定をどのようにされていますでしょうか?と言いますのは私は基本はRAW撮影なのですがメディアが現在マイクロドライブ2GBが1個+CF少々しかありません。予算的にすぐにメディアまで手が出ません。そこで緊急時にJPEGでの撮影も考えているのですが皆様がご使用されておすすめの設定があれば教えていただければと思います。D200が手に入ったときに皆様のアドバイスを元にカスタマイズしたいと考えております。撮影対象は、体育館など室内のスポーツ(空手など)、子供スナップ、風景がメインです。ちなみにRAWの時はどのようにされているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4732858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/14 12:05(1年以上前)

JPEGとRAWはフィルムでのリバーサルとネガでの撮影に良く例えられますので、特にリバーサル並みの過撮影時の設定の正確さが求められるJPEG撮りでは、カメラの設定が心配ですね (^^)

未だにJPEG撮影に自信が持てない私としては、100%RAW撮りですからJPEG撮影の設定にアドバイス出来る立場ではありませんが、説明書を読んだりそこ師設定をいじって試した感じですと、プリセットで準備されている「仕上がり設定」は結構使えると思いますので、試してみられては如何でしょうか?

それと仕上がり設定をカスタマイズする場合、カラー設定をモードIIIに設定すると
風景や花のマクロ撮影等ではベルビア調と云う感じで発色が良いようですし、モードIだとアスティア風でポートレート撮影等で自然な発色になるようです
この辺りからスタートして、カメラから出てきたJPEGが修正必要ならPictureProjectでレタッチしちゃうと云う手もあります (^^;)

D200のムック本も何冊か出てますので、それらの作例には撮影時の設定が乗っているものもありますので、載ってる画像と合わせて参考にされるのが良いと思います (^^)

余り参考にならないとは思いますが、以上私の出来るアドバイスです (^^;)

書込番号:4732934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/14 12:30(1年以上前)

> ちなみにRAWの時はどのようにされているのでしょうか。

ホワイトバランスを晴天にしています。
変えたのはそれだけです。
初期設定はsRGBだったし、ポートレート中心なのでモードIのままでOKでした。
といってもISOや撮影モード等は変えていますし、各コマごとに露出補正は必ずします。
必ずと言うのは、露出補正ゼロというのも意識的にゼロにしている、という意味です。

なおスタジオ撮影でタングステン光使用の場合のみホワイトバランスを電球にしています。
ただしスタジオ照明はデイライトの場合でも太陽光と微妙な差があるので、グレーカードを写して現像時に合わせています。

現像時はホワイトバランス(グレーカードにあわせる)と、
撮影時の露出補正ミスを多少調整するだけです。
露出補正ミスを事後に調整できる範囲が広いゆえにJPEGでなくRAWで撮影しているわけです。
おそらく写真撮影で最大の困難は露出補正を事前に読むことでしょう。
撮影直後にヒストグラムで確認して再撮影したり現像時に再調整できるのが、デジタルの最大のメリットです。
シャープネスやコンロラストは初期設定のままです。
過去のカメラでは変えていたものもありましたが、D200では特に変える必要を感じません。

書込番号:4732992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/14 17:33(1年以上前)

でぢおぢさん、デジ(Digi)さん、早速のアドバイスありがとうございます。ややこしい質問の仕方をしてしましましたがJPEG使用時の良い仕上がり条件を教えていただき実機が手に入った時に参考にさせていただこうと思っておりました。D70であまりまともにJPEGで撮影したことがなくよくわからないもので・・・

>それと仕上がり設定をカスタマイズする場合、カラー設定をモー>ドIIIに設定すると
>風景や花のマクロ撮影等ではベルビア調と云う感じで発色が良い>ようですし、モードIだとアスティア風でポートレート撮影等で自>然な発色になるようです

基本的にはD70と同じような発色なのでしょうか

>D200のムック本も何冊か出てますので、それらの作例には撮影時>の設定が乗っているものもありますので、載ってる画像と合わせ>て参考にされるのが良いと思います (^^)

本も2冊ばかり買ってきて研究中です。本を毎日読みながらわくわくしています。また、皆様の作例も参考にさせていただきます。

>ホワイトバランスを晴天にしています。
>変えたのはそれだけです。

下手なりにほとんどRAWで撮影して現像するのを楽しみにしていますので参考にさせていただきます。

書込番号:4733812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/14 17:39(1年以上前)

こんにちは。余談の方に一言。

ヤマダ電機でしたら是非5年保証を付けられたら如何でしょうか。

私も地元のヤマダ電機で購入しましたが、5年保証付きで現金還元で
165,000円か、ポイント還元で185,000円+P13%実質161,000円でした。

アクセサリー等の購入にポイントを充てようと、後者を選択しました。

参考までに購入検討中の商品は
レンズ      VR18-200 
バッテリーパック MB-D200
バッテリー    EN-EL3e
マグニファイング DK-21M
液晶保護フィルム
カメラバッグ

5,000円〜10,000円程度のおまけか、何か追加購入を破格値で販売して
もらうか、頑張って交渉して下さい。(店員さんに嫌がられないように)

書込番号:4733826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/16 07:23(1年以上前)

遅ればせながら・・・参考までに書かせていただきます。
ようやくにして、JEPGで自分なりに満足がいく色が出せるようになりましたので書き込みました。
あくまでも、自分の好みの色ですので参考程度にとどめてください。

露出基準:マルチパタ−ンの場合・・−2/6に設定
     中央重点の場合・・・・・−1/6に設定
仕上設定:コントラスト・・・弱め
     彩度・・・・・・・標準
     色合い・・・・・・T
     輪郭強調・・・・・+1

D200は露出がオ−バ−傾向に出るようで、白飛びしやすいように思います。
露出基準をマイナス補正しているのはその為です。
ただ、上記は晴天時の設定で、被写体の応じて都度露出補正をしています。(雲天時などは都度変更しています。)
基本てきに極力白飛びを避けるようにしていますが、白が非常に綺麗に出るようになり今はこの設定で満足しています。

書込番号:4739139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/16 12:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
D70→D200さん 情報ありがとうございます。またヤマダに行って交渉してみます。5年保証まで頭がまわりませんでした。

デイスタ-さん ありがとうございます。
>白が非常に綺麗に出るようになり今はこの設定で満足しています。
子供の空手の試合撮影の時、空手道着は真っ白なので注意したいと思います。風景等撮影時と空手撮影時などで使い分けアレンジさせていただきます。

>D200は露出がオ−バ−傾向に出るようで、白飛びしやすいように思います。

D70でも白飛びには苦労させられるのですがD200では多少(かなり??)改善はされているようですがD70と比べての改善度合いを楽しみにしています。

書込番号:4739535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

NCかPSか・・・

2006/01/13 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3858件 Flickr「marubouz」 

皆さんにアドバイス頂きたいのです。

これまで数台のデジ1眼レフを乗り継ぎ、この度D200を
購入できました。
これまでは子供の成長記録的な写真を撮っていましたので、
ほとんどがJPGでの撮影でした。
でも、子供が大きくなって来て、被写体としては
面白くなくなってきました(^_^;)

これからは風景とか花とか、作品としての
写真を撮っていきたいと思っています。
そこで、JPGではなくRAW撮影をして、
レタッチ等をしていくつもりなのですが、
一から勉強していく場合、
ニコンキャプチャーを使うべきか、フォトショップを
使うべきなのか、あるいは両者の連携なのか・・?

写真歴は25年ほど有り、白黒では自身で現像・焼き付け
の経験もありますので、写真の知識は一通りあります。
パソコン歴もMS-DOSの頃から使っていますので、
大丈夫です。PCの性能もおおむね十分です。

こんな私に、適当なアドバイスをいただけたらと思います。
なお、NCについては、VER.4.0を過去に購入してみたものの、
全然使わずに眠っております
また、PSが高価なのはよく知っていますが、
金銭的なことは今回は気にしません。

よろしくお願い致します。

書込番号:4731661

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/14 04:09(1年以上前)

NCはPhotoshopの前処理を担当するもので、PhotoshopがあるからNCいらないというものではないように思います。
PhotoshopでもNikonのデジカメのRAWを展開できますが(D200対応のACRはまだではなかったでしょうか?)。

従来なら、NCは最低限そろえた上で、NCで出来ない加工をPhotoshopでと勧めていたところですが、
今回D200に関してはNCの出来にちょっと疑問というか、限界を感じています。

まだテスト段階ですが、ISO200以上で使うなら、NCでは正直話にならないという感じです(縞が出なくても普通にダメ)。
割とSilkypixはISO200をうまくまとめています。
また、D200のオートWBもかなりダメすぎるので(同じ条件下で連続的に撮影しているのに、赤くなったり、黄色くなったり全然安定しない)。
かといって、NCの自動WBは正直もっと使い物に全くなっていません。
そういうシーンでもSilkypixは比較的うまくやることがあります(絶対じゃないです)。
今のところまだNCをメインに、ISO感度はテスト以外はほぼISO100を使っているので(ISO200が使い物にならないので)、何とかなっていますが。
NCの画質に疑問を感じたものをSilkypixでデコードすると、その疑問点をかなりうまくクリアしてくるので、ISO200以上も出来れば使いたいし、メインをSilkypixに変えようかと思案しているところです。

書込番号:4732334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/01/14 05:36(1年以上前)

>あるいは両者の連携なのか・・?
私も大多数の皆さんが言っていられるように、NC4をバージョンアップし、D200で撮影したRAWをNCで現像し、不足分があれば、PSを使っています。両方とも必要だと思います。

書込番号:4732376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件 Flickr「marubouz」 

2006/01/14 09:07(1年以上前)

おはようございます。
朝起きたら、たくさんレスをいただいており、
びっくりしました。
皆さんありがとうございます。

いただいたレスを簡単にまとめてみますと、

1 まずはNCを。
2 NCとPSでは目的が違う。
3 NCよりsilkypixを。
4 NCで不足分をPSで。
5 両者とも必要

と言ったことだと思います。

気になるのは、PSでもRAWを現像できますよね。
(D200はまだ未対応かも知れませんがいずれ対応しますよね)
NC、PS、silkypixで現像するのでは、
そんなに違いが出るのでしょうか?
私的にはせいぜいA4サイズぐらいまでしか、
プリントしないと思います。(と言うかプリンタがA4まで)
その程度でも影響するのでしょうか。

PSで現像するのであれば、立ち上げるソフトも一つで済みます。
また、習熟しなければいけないソフトもPSだけで済みます。

PSなら解説書も多く出ていますし、情報も多いので、
色々助かる面があるのではないかと思うのです。

父親から続くNikonファンなので、他社機に乗り換える
ようなことは考えられないのですが、Nikon機に特化した
NCよりも世界標準(?)のPS(elementsも含めて)を
勉強したほうがいいのでは・・・と悩ましいところです。

まずは、NCをインストールして、VERUPをしてみます。

書込番号:4732554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/14 11:41(1年以上前)

亀レスになりますが、私はNC4もPhotoShopCS(Ver8)も持っていますが、D200のRAWデータの処理には、何故か最新版のNikon View6とカメラ付属の Picture Projectの組み合わせですませちゃってます(^^;)
これが一番お金をかけないでRAW撮影を楽しめる環境では無いでしょうか? (^^)

自分でNC4をチョコッと使った感じですが、確かに高機能ではありますが、ある程度しっかりWB、絞りそれに露光補正を合わせておくと、特にNC4が無いと困ると云うことは無いと感じています(色々と異論をお持ちの方はいらっしゃるでしょうが)
PhotoShopの方は、画像にゴミが付いちゃったりしたときのレタッチには、今でも出動機会がありますし重宝してます

では何故、高機能なNCを常用していないのか?というと、例えばレンズのビネッティングなどの欠点も、ある意味でそのレンズの持ち味というか、写真を見て「もしかしてこのレンズを使ったんじゃないかな〜」などと推測する楽しみもある訳で、みんな同じような描写のレンズになっちゃったら、一眼レフのレンズを替える楽しみのある部分を失うようにも思います(色々と異論をお持ちの方はいらっしゃるでしょうが)
DX Fisheyeレンズの補正にしても、Fisheyeはあの収差が面白いレンズな訳で、それを補正して普通にパースペクティブを強調しただけの写真では、このレンズの魅力半減なのではないか?なんて思います(色々と異論をお持ちの方はいらっしゃるでしょうが)

私の場合、D200ではISO100でしか撮影する予定はありません(というか、ISO100で撮れるのが一番の魅力で購入した)ので、今暫くはこのNV6+PP(+時折PSでレタッチ)の環境でRAW撮影を楽しんでみたいと思っています (^^)

こういうローコストでRAW撮影を楽しむ方法もあることを、皆さんにも知っていただければと思います(^^;)

書込番号:4732878

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/01/14 12:00(1年以上前)

まるぼうずさん
スレの内容と写真歴から判断させていただいて、NC、PS(Elements4、またはCS2)、SilkyPix 全てをお勧めします。
RAWについては PS もSilkyPix もまもなく対応するでしょうしPSについてはNC のプラグインを使うてもあります。
SilkyPixの評価版を使うことも検討してみてください
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
三者のRAW展開はそれぞれ異なった展開法を使っているため、かなり違いを生じています。
「アサヒカメラDIGITAL Vol.9 デジタル一眼レフのための 画像レタッチ術」のP.85 に解説があります。
私は、花などの RAW展開には SilkyPix が向いている場合が多いように感じています。また WB 調整の仕方も独特ですし、レンズ補正機能も面白そうです。
PS はCS2 を使っていますが、レンズ補正機能はじめとして、レタッチには 「コレ」です。

書込番号:4732923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/01/14 14:01(1年以上前)

私はNC4があるのでNIKONを使っていると言うくらいNC4に依存しています。(笑)
昨年5DかD200で迷った時にも、AF-S17-55mmF2.8を持っていて手放せないということと、NC4が使いたいということでD200に決めました。

文字を入れたりする時はPS Elementsを使いますが、NC4での画像処理が楽しくて楽しくてしょうがありません。

RAW+Jpegで撮って、Jpeg画像を見てRAW現像する写真を決めています。
PAW現像するのは100枚撮って10枚位でしょうか、ですからじっくり自分のイメージ通りになるまで画像処理をしています。
まだまだ自由自在に使いこなしているとは言えませんが、本を買ったり立ち読みしたりして、NC4の使い方の情報は常に仕入れる様にして技術の習得を心がけています。

まるぼうずさん はNC4を持っておられるのですから、百聞は一見にしかずで、今すぐにでも使ってみられることをお薦めします。

NC4にはNIKONの永年蓄積されたカメラ・写真技術の粋がうめこまれているのではないかと思うほどよく出来ています。

書込番号:4733218

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/14 14:16(1年以上前)

>RAWについては PS もSilkyPix もまもなく対応するでしょうし

SilkyPixはD200にもうとっくに対応していますよ。
そういうバージョンアップ対応の早いところがSilkyPixのいいところです。

書込番号:4733254

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/01/14 16:29(1年以上前)

D2Xsさん
訂正ありがとうございます。
ちなみに、PSについて再度調べましたら、Camera Raw 3.3 Beta(English オンリー:2005年11月リリース:Canon の50Dには対応)でもまだ 対応無しです。当分は NCの プラグイン(部分的に対応:RAW展開内容はNCの物になる筈)を使うしかないようです。

書込番号:4733620

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/01/14 16:45(1年以上前)

訂正です
誤 Canon の 50D
正 Canon の EOS 5D

書込番号:4733681

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/14 16:46(1年以上前)

yjtkさん
こんにちは >PhotoshopでもNikonのデジカメのRAWを展開できますが(D200対応のACRはまだではなかったでしょうか?)<

PS CS(2では有りません)でのRAW現像は、当初の目的はD70の為にやって見た事です (^^
D200のRAW NEFを試したところ可能です。D70、或いはD2XのNEFファイルと共通部分が有るのでは?と思っています。

メーカーでは Camera Raw 3.2 プラグインは、CSには対応していないとアナウンスしていますので、この件は あくまでもこんな事をしている人も居ると言う事で ご理解下さい。

書込番号:4733685

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/14 17:42(1年以上前)

追伸

年末に ミレニアムに行って来ました。その時RAWで撮りましたが、その画像2枚をD200の画像合成機能で合成し、PScsで現像した画像をアップしました(ミレニアム+レストラン店内人物)ご参考に成れば幸いです。

上記インストール済みのPScsで、RAW画像を現像し、リサイズはNC4を使いました(最後に有ります)。画像合成には、ACアダプターは必須ですね (^^
画像合成時のEXIF表示は? …で省略しました(残っては居ますが最初のベース画像)。

書込番号:4733833

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/14 19:17(1年以上前)

従来なら、NCがNikonのデジカメには一番合っていると思っていましたし。
NCが使いやすいと思っていましたが。

D200に関しては、NCでもISO100なら許せると思っていますが。
ISO200以上では、NCは正直NGではないかと。

CS2が何がNGかというとバッチ処理が。
バッチ処理するためには、Adobe Bridgeという使いにくいアルバムソフトからアプローチしないといけないのですが、これが非常に使いづらいです。
ACRで設定してあるエフェクトをサムネイルに対しても1枚ずつかけようとするので、フォルダーを開いただけでも激しい時間がかかります。
2000枚一気にデコードしようとしたことがあるんですが、サムネイルが出るまでも非常に時間がかかり、それがさらに1枚ずつサムネイルにもエフェクトがかかっていきます。
エフェクトがかかり終わる前に、すべてを選択→ACRに送る→バッチ処理をするとデュアルCPUがまんべんなくCPUを使ってバッチが開始したかと思うと途中で片方のCPUが暇になります。
どうしたことかと思うと、片方は裏で動いていたAdobe Bridgeのサムネイル処理に使われていただけでした。
実際のRAWのデコードに2CPUはほとんど使われていないようでした。
非常に無駄な使い方だと思いますし。
サムネイル1つにつき(D1Xだと)、4MBのキャッシュが作られるので、4MB*2000枚=8GBもキャッシュファイルを作ります。
頭の非常に悪いソフトだと思っています>Adobe Bridge
バッチ処理で大量に処理するには激しく向かない作りではないでしょうか。

robot2さん

Photoshop CS2とACR3.3 betaでは、D200はデコードできません。
Adobe Bridgeでは、ACRに送るが出来ませんし(グレーでつぶれていてアクティブにならない)。Photoshopに落とすと、NVのPlug-inの方が立ち上がります。

書込番号:4734093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件 Flickr「marubouz」 

2006/01/14 22:19(1年以上前)

こんばんは。
スレ主のまるぼうずです。

たくさんの方に熱く語って頂きありがとうございました。
結論はまだまだ出そうにないのですが、とりあえず、
今日は、NCをインストールしてVERUP後、
触ってみました。

なかなか用語の意味も分からなかったので、
近所の本屋に幸い、ご紹介頂いた、NCの本が
あったので、買ってきました。
(2300円もしました・・(T.T)

で、一番感動したのが、
アンシャープマスクってすごいなあ・・ってとこです。
レベルが低くてすいません。

あとは、jpgで撮るとき、気にしていたWBを
気にしなくていいことも分かりました。

もっと精進しなくちゃいけませんね。
PSは、以前にスキャナを買った時に付いていた、
5万円で買える権利みたいなのがあるので、
それを使って購入しようかと考えていました。

でも、とりあえず、NCで頑張ってみます。
レス頂いたみなさん、ありがとうございました。










書込番号:4734741

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/15 00:13(1年以上前)

yjtkさん
>Photoshop CS2とACR3.3 betaでは、D200はデコードできません<

CS2は持っていませんので判りませんが、そうなるのでしょうね。

CSに Camera Raw 3.2をドロップして、可能と成りました (^^
上記合成画像の現像は、間違いなくCS+Camera Raw 3.2で行ったものです。

書込番号:4735264

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/15 01:02(1年以上前)

補足です

ご疑念も有るかと思いましたので、上記方法のPScsにD200のNEF画像を取り込み、調整作業可能と成った時点の画像をアップしました、ピント、ぶれ、傾きはご容赦下さいね。

書込番号:4735464

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/15 03:19(1年以上前)

robot2さん

どう見てもそのダイアログ、ACR(Adobe Camera Raw)のダイアログではなくNikon View(かPP)のphotoshop用のplug-inに見えるんですけど。

書込番号:4735732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 07:12(1年以上前)

CR2が読めるかどうかで判別できるかと思いますが、
公然と書いて大丈夫かな? と一寸心配になってしまいました。
(ネットに常時接続が当たり前の昨今、ソフトライセンス絡み、
シビアですからね。)   ※すみません、他意はないです。

書込番号:4735859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 08:38(1年以上前)

yjtkさん

>robot2さん

>どう見てもそのダイアログ、ACR(Adobe Camera Raw)のダイアログではなくNikon View(かPP)のphotoshop用のplug-inに見えるんですけど。

そうですね。Nikon NEF PluginのRAW調整画面ですね。
Adobe純正のPluginのものではありません。Camera Raw 3.2が
効いている訳ではないです。フィルターが一部しか使えないはずです。

現像は出来ますので、PSメインの人はこれ使われてるでしょうね。

書込番号:4735960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/15 09:57(1年以上前)

yjtkさん
>photoshop用のplug-inに見えるんですけど<

そうですね、これは出来ると言ったらいけないのですね、
しかしCamera Raw 3.2 プラグインをドロップしてから出来る様に成りましたので…
上記作業をしなくても、この件は可能だったのでしょうか?
NCを4.4にしたのと、同時だったので私はテストしていません。
いずれにしても こんな方法も有ると言う事でご理解下さい。

書込番号:4736104

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/16 00:22(1年以上前)

> そうですね、これは出来ると言ったらいけないのですね、

少なくともPhotoshopでRAWのデコードといった場合に通常想定されるAdobe Camera Rawとは大分違った話になりそうです。
通常はPhotoshopでとりあえず開ければ何でもいいというよりは、独自のRAWデコードエンジンの出来、使いやすさの話題として、NCとPhotoshop(ACR)のできの話をしているときに、NVのPlug-inがあればPhotoshopに簡易読み込みが出来ますというのはちょっと話がずれている気はします。
NVのPlug-inでは簡易なデコードしかできませんし(以前はNCで追加したパラメーターが反映されないという話題があったくらいですし)。
バッチ処理にも対応できませんし。
Photoshopでの加工がメインでRAWはとりあえずPhotoshopで読めればいいやというのでなければ、ACRの更新を待つしかないというのが現状だと思います。

NVのNEF Plug-inはNVやPP、(NCもかな?。昔はNCではなくNVのインストールで入っていた気がしますが)のインストールの際に勝手に入ります。
ACRがD200に対応していないので、NEF Plug-inが立ち上がってきたのではないかと思います。

書込番号:4738694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ぶれについての質問

2006/01/13 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:22件

デジ一初心者です。
若いときからこれまで銀塩がF2→F4、
コンデジがE950と使ってきました。
へたの横好きです。
やはり一眼レフの感触が忘れられず、
D200を購入しました。
そこで質問です。
@はぶれています。
ISO100でとりました。
シャッタースピード不足でぶれたのでしょうか?。
三脚をつかいました。三脚はGIZOのG1028で雲台は同G1178です。
三脚は0型です。非力でしょうか?。
ちなみにABはぶれていないとおもいますが。
どなたか、おしえてください。

@夜景
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=761006&un=121241

A日の出など
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=761940&un=121241

B昼間
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=760517&un=121241

書込番号:4731539

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2006/01/13 23:34(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
 1/1.3秒のシャッタースピードの写真は三脚の設置位置する
 場所が斜めで、不安定な状態でした。
 そのせいかもしれません。

書込番号:4731683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/13 23:40(1年以上前)

neme4sさん
 >あの〜写真の手前に水面のそこが写ってますがそこのタイル
をみてみてください!
ピントがそこに来てるとおもうんですがどうでしょうか?
文字も水面に移ってる文字はきてますよ!

これは、ローアングルで撮りました。そうかもしれません。

書込番号:4731712

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/01/13 23:43(1年以上前)

しかし自分の範囲ではOKですよ!!
絞りを絞ればよかったのかもです。
自分のブログで一番新しい画像(橋を)載せてますが
それも拡大したら同じかんじですよ!
レンズは18〜70F3.5〜4.5です。

書込番号:4731728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 23:43(1年以上前)

ブレと言うよりピン甘じゃないかと???

書込番号:4731729

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/01/13 23:44(1年以上前)

ぼくちゃんさんに賛成です。

書込番号:4731739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/13 23:54(1年以上前)

ぼくちゃんさん

神戸ルミナリエの写真をみました。
私のとは段違いにきれいに撮れていますね。
私も取りまくり、早くへたくそから脱却したいものです。

書込番号:4731785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/14 00:30(1年以上前)

失礼しました。
すべての写真を見てませんでした^^;;
先の補正うんぬんは忘れて下さい^^;;;
レンズはVR 18-200なんですね…
すべて見るとやはりブレてますね^^;;
でも自分がぶれてると思ったのは4枚目の
LACITTADELLAの写真ですが…
あとはピントが微妙にずれてるか色収差?かも…
レンズをズーム倍率の少ない、出来れば単焦点の
レンズを使えば段違いの写りになる可能性が高い
のではないでしょうか?
あとはもう少し絞るか…

書込番号:4731943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/14 00:37(1年以上前)

Victoryさん
とりあえず、このレンズで修行してみます。

皆様
 ご回答、アドバイスありがとうございました。

書込番号:4731976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 00:50(1年以上前)

ゆきブタさん
HPに来て頂きありがとうございます。
ぼくは950しか持っていませんのでレンズ交換は
全くのお手上げですが、
ゆきブタさんはその時々に応じて、
レンズのデーターわからないんで何とも言えませんが、
最適なレンズを選ばれたらいいんじゃないかと思います。
そしたら今回のような疑問を持たずに済んだのではないかと。


書込番号:4732011

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/14 01:56(1年以上前)

ブレもそうですが、川崎ソリッドスクエアビルのツリーはピントが合ってないですよね。
色収差はレンズのせいで出るので仕方ないとしても
ピントとブレは何とかしたいですね。
風がよほど強かったりシャッターを切っている最中に
カメラや三脚に触れてしまっていたりしなければ
三脚を使って撮ってこんなにブレる事はないと思います。

質問内容と関係ないですが、円覚寺 総門 紅葉などは
水平取れていませんね。
他のアルバムも見させていただきましたが、
きれいに撮られている写真も見受けられましたので
ピントに関するサンプルだったのかもしれませんね。

書込番号:4732192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/01/14 03:55(1年以上前)

おじゃまします。

年末年始は、イルミネーションが魅力的ですよね。自分もそうなんですが、反省期間中の方、けっこう多そうな。なので、1のイルミネーションだけ、ちょこっと。

1枚目のツリーは、ピント来てるし、ブレてもいないと思います。にじみが目立ってもやっとしてると思ったら、来年はf11くらいまで絞ってみるとか。

2枚目と3枚目はピンと色収差とブレとの複合系かなと思いました。

4枚目と5枚目は、やっぱりブレちゃってるようです。イルミネーションなんかの点光源は、ブレがとても目立つ被写体で、たぶん風なんだと思います。

あるいは車や歩行者の振動かもしれませんが、いずれにしてもそのへんは三脚に投資しても、あまり改善しない気がします。

ファーストフードでちょっと暖をとって仕切り直ししてみたりとか、手間暇をかけた方がいいような。タイミングを見計らって静まったときに撮ると、きれいなのが混ざってくることがあったりします。

書込番号:4732323

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/14 04:05(1年以上前)

ゆきブタさん、こんにちは。

2枚目はピンズレ、他は確かにぶれています、それも全て縦ブレですね。
三脚使用、レンズの焦点距離、シャッタースピードからしてこのブレは
正常ではないと思います。

Nikon のことは知らないのですが、考えられる理由としては
「VR と三脚の干渉」「ミラーショック」「三脚・雲台の不具合」
などが考えられます。

「三脚+リモート(セルフ)」がぶれないというのが定説ですが、私は三脚
でも手持ちのようにカメラを しっかり抑えて撮影します。
なお蛇足ですが、三脚で夜景ではプログラムオートより深度を意図した
絞り優先が良いと思います。

書込番号:4732331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 04:28(1年以上前)

>VR と三脚の干渉

私も先ず最初に↑これかな?と思いました。
手ぶれ補正をONにしたまま三脚を使うとブレが入る
ような事を、ここの掲示板で見かけたことがあります。

書込番号:4732347

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/14 05:56(1年以上前)

>VR と三脚の干渉

ああ、なるほど。
そういうのもありましたね。
VRレンズの意外な盲点、忘れていました。

書込番号:4732383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/14 08:58(1年以上前)

D2Xsさん
絞ってもF5さん
GALLAさん
くろこげパンダさん

円覚寺 総門 紅葉などの鎌倉は手持ちです。
三脚をつかっていません。12/16に撮りました。
人が写るといけないので、ちょっとの間とりました。

イルミネーションの撮影はVRがONだったと思います。
この板などで、高感度は評判がわるくかったのでISO100で
とりましたが、400ぐらいで、被写界深度を深くすれば
よかったかも知れません。

三脚は0型で耐荷重3kgのZITZO G1028、
雲台は1型センターボール・クイックシュータイプで
耐荷重4kgのG1178Mです。
特に三脚は機動性を重要視しコンパクトのものにしました。
やはり、非力でしょうか。

イルミネーションの3・4枚目は2階の回廊で上面が斜めの壁が
あり、そこに三脚をすえて撮影しました。ずりおちないようにし
リモコンのスイッチを押しました。

写真はこうだからやめられないです。
時間を固定化するわけですが、そのとき、そのときが勝負です。
チャンスを逃さないよう、機材に欠点があればできればそれを補う。
そうなるようにとりまくり、評価し、腕を磨くということですか。






書込番号:4732542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/01/14 10:18(1年以上前)

 私もVR18-200のユーザーです。ボディはD50ですが。レンズの方の板にVRと三脚の関係についての書き込みがありますので、ご参考までに・・・。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4691342

ちなみにVR18-200の説明書には、「三脚を使用する時は手振れ補正スイッチをOFFにしてください。ただし三脚を使っても、雲台を固定しない時や、一脚を使用する時には、スイッチをONにすることをおすすめします。」と記載されています。

書込番号:4732677

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/14 11:17(1年以上前)

カスタムメニューのd5に露出ディレーモードを使用するのも良いとおもいます。
・マニュアル250ページ、ミラー作動後、約0.5秒後にシャッターが切れます。
三脚使用時のマクロ撮影、風景撮影に効果の大きな機能と思いますが、イルミネイションには特にありがたい機能ではないでしょうか。
D70Bにはありませんでした。

書込番号:4732813

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/14 11:23(1年以上前)

D70Bにはありませんでした→D70にはありませんでした
三脚→特に旅行用の軽量(剛性の無い)三脚

書込番号:4732828

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/14 14:32(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、ミラーアップ撮影も使えますよ。
(取り扱い説明書P38参照)

書込番号:4733290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/15 19:16(1年以上前)

nekonokiki2さん
momojirouさん
D2Xsさん

取り扱い説明書はよく読まなければいけませんね。
今度、試してみます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4737523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング