D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの弱点というか・・・

2006/01/05 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3051件

いつもお世話になりありがとうございます。

単焦点レンズ検討中で、
よく使う、使いたい焦点域からまずは、24mmと100mm付近を
予定しております。
100mm付近には105mmが単焦点とマクロの2本有り
もちろんF値異なりますが、マクロを購入して弱点みたいなものはありますか?

マクロ撮影はしませんが、するかもしれません。
今の所使用用途は普通の中望遠としてです。
わりと暗い場所でも有ります。
いかがなものでしょうか?
以前からお薦め頂いてる35mm 50mmはまた機会をみて予定してます。

また、105mm買うなら、70-200mm買えちゃう値段に近いし
そっちにしたら?とかも有りましたらお願いします。

24mmはデジイチで36mmなるので魅力大です。
18mmくらいの単焦点もデジイチで28mmなるので欲しいですが
大きい高いあんまり明るく無い などまだまだ見つかりません。
1.5倍の焦点距離がかなり広角で幅を狭めますねえ。がんばれニコン!

書込番号:4708696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/01/05 18:17(1年以上前)

マクロレンズはそうでないレンズと比べて描写が悪いという事はありませんし
特に弱点というのは思いつきませんね。
等倍で写せるという事は大きな利点だと思いますね。
実際に等倍で撮ろうとすると、ピントとブレが非常に微妙になってくる事はありますけど。
たとえばAFを使い、ファインダーで見てピント合ってるなと思っていても
実際に撮影した画像を、今度はピクセル等倍で見るとずれていたりします。

レンズを選ぶ時の画角は、何をよく撮るかによって違いますから
これは初めに自分で想像した使い方の機種を買って
どの焦点距離を最も良く使うか、実際に使ってみるしかないのではないですか。
ちなみに自分の場合は特殊な用途で無い限り、ズームを買っても
結局テレ端かワイド端しか使わないですね。
画角はフットワークでカバーできますから。

ちなみに自分が良く使う焦点距離は
24mm〜70mm(主に街観撮影、風景スナップ)
105mmマクロ(小物撮影)
300mm,800mm(鳥撮影)。
自分の撮影スタイルだと中望遠のズームは使わないですね。
鳥には小さすぎるし、ワイド端の画角で使うには大きすぎるしで。
いまいち中望遠ズームの使い方が分からないです。

書込番号:4708894

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2006/01/05 18:30(1年以上前)

こんばんは!

105mmのレンズ、純正のお話でしょうか?
AFレンズですと、マイクロかDC付になりますよね。

共にいいレンズだと思いますけど、DC105は円形絞りでマイクロは
違いますから、ボケの形状が違いますよね。この辺りは好みの問題ですけど・・・・

この中望遠域のマクロレンズはタムロンの90mmやトキナーの100mmの方が
評判がよいですね。共にマクロ以外にも問題なく使えますよ♪

ただ、暗い場所も考慮して少しでも明るいレンズをとなるとDC105が
一番かなとも思います。

VR70-200は、確かに素晴らしいレンズですけど、上記レンズと倍以上
お値段も違いますし、重さも倍以上ですよ(^-^;

わたしも最近中望遠レンズが1本欲しくて、DC105か135がいいかなと
思っています

書込番号:4708916

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/05 19:42(1年以上前)

>マクロ撮影はしませんが、するかもしれません。

90mm以上のマクロレンズなら三脚(一脚)は必須です。
三脚(一脚)をあまり持ち歩かないなら純正マイクロ
60mmくらいのマクロレンズがおすすめです。

書込番号:4709059

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/05 20:43(1年以上前)

ポートレートでNIKONの60mmマクロを使いましたが、
遠くにある被写体にピントを合わせるのが不得意に感じました。
まぁ、カメラがフジのS2 Proだったかもしれませが。

結局、ポートレートの場合は、背景のボケも欲しいので、
60mmマクロは使わなくなり、85mmや180mmを使っています。

書込番号:4709230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/05 21:01(1年以上前)

>60mmくらいのマクロレンズがおすすめです。

マクロならワタシも楽天GEさんと同意見ですね。

ただし、100o付近でということなら、タムロン90oマクロかな。

>いまいち中望遠ズームの使い方が分からないです。

思い切りよく被写体を「スパッ」と切り抜いてみましょう。
大胆に切り抜いてみると、広角系との違いがはっきりしてくると思います。

書込番号:4709280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/05 21:06(1年以上前)

私は、マクロレンズとしては、180mmや200mmの望遠マクロを使っています。中望遠マクロは、タムロンのデジタル対応でない90mmマクロです。

マクロレンズは、その焦点距離相応の、単焦点レンズとして、何の不足もなく使えます。弱点は見あたりませんよ。

書込番号:4709297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/05 21:09(1年以上前)

マイクロレンズの弱点:
 暗い(開放F値)
 大きい
 重い
 AFが遅い
 ボケ味が良くない
 価格が高い
ただし、あくまでも同じ焦点距離のマイクロレンズと単焦点レンズで、
かつ単焦点レンズではDC機能などの付加価値のない単純なレンズとの比較です。
また、あくまで原則論であり、個々のケースでは例外があります。
実際、105ミリ近辺ではニコンAFでは単純な単焦点がなく、DC機能付になるので、DC付の方がマイクロレンズより大きく重く高価です。
(キヤノンならビンゴですが、、、)
50ミリと60ミリマイクロならまあ大体当てはまります。

書込番号:4709304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/05 21:11(1年以上前)

なるほど、とくにマクロだから弱点とかは
気にしないでいい訳ですね。
 はい。純正の話でしてました。タムロン、トキナーも評判良いですね。

 はい。三脚持参しようと思ってます。
60mmは足りないので、(いつか買うかも)100mm付近を。

 よく、等倍といいますが、等倍で無い撮影もマクロは
こなせるんでしょうか?切り替えとか?解ってません。
 大口径望遠も便利でお買得でしょうが、重いですよねえ。
 単焦点は中望遠くらいまでわりと重さ大きさで便利そうです。

 DCというのも、必要なのか解りませんが

 美しいボケも欲しい時もあれば、シャープさが欲しい時もあり
というのは贅沢すぎるかな。

書込番号:4709308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/01/05 23:20(1年以上前)

D200レンズキットのユーザです。
銀塩でよく使うのは人物スナップですが、
単焦点レンズで、28ミリ、50ミリ、105ミリです。
実際は、レンズ交換はしないよう、複数のカメラボディで対応、
・28ミリは画質のいい、リコーのGR1vです。
・50ミリは、ニコン 50/1.4D です。45/2.8Pもよく使います。
       ときどき、ライカのズミクロンM-50/2.0も使います。
・105ミリは、ニコン DC105/2.0D です。名レンズAis105/2.5S もよく使います。
・200ミリはほとんど使いません。孫の運動会などには80-200/2.8S(直進ズーム)です。

 D200になって、レンズキットを当面の間は練習のために使っていく予定です。
 いずれ、単焦点レンズに切り替えていくと思いますが、1.5倍になるので、
銀塩でよく使う単焦点レンズで、D200では、適当なレンズがどれになるのかなあと、
悩んでいます。
 今のところ、 現状の単焦点レンズでは、D200に対しては
・28ミリ⇒   20/2.8D ⇒(D200では約28/2.8Dに相当)
・50ミリ⇒   35/2.0D ⇒(D200では約50/2.0Dに相当)
・105ミリ⇒  ???? ⇒ (D200では約105/2.0Dに相当)がわかりません。

 経験で輝峰(きほう)には銀塩の人物スナップとして、105ミリは適度な距離で
使いやすいですが、135ミリでは、少し遠すぎる感じがしてあまり使っていません。
また、85ミリでは少し近すぎる感じがしています。

  そこで、????のところが適当なレンズが見つからない状況です。

 ニコカメさんもD200になると1.5倍というのが難しくて、
同じ悩みになるのかなあと
勝手に推測させて頂きました?

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。


   

書込番号:4709744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/01/06 00:07(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは。

えっと、接写の頻度と重さで考えて良いんじゃないかと思います。
接写頻度が高かったり、ちょっとでも軽い方が良ければMicro105mmが良いと思います。

私はDC105mmを使っているのですが
F2の明るさと美しいボケ味が欲しくて、こちらを選択しました。
どうしても接写したいときは逆にクローズアップレンズのNo.2をつけるときがあります。
(いずれこの焦点域のマクロも欲しいとは思っているのですが…笑)

ちなみに、DCレンズは普通に使う分には十分シャープですよ。
F2.8に絞れば開放と比べて一段と締まります。
で、DCリングの操作で前ボケや後ボケをより滑らかにコントロールできて
さらにソフトレンズのような描写も可能になります。
とても使い甲斐のある良いレンズですよ〜♪

私のブログにDCレンズの105mmや135mmの作例がいくつかありますので
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:4709943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの黒い線が・・・

2006/01/05 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 とらcatさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。皆様おしえてください。今日はじめて気がついたのですがファインダーをのぞくとセンターのフォーカス点から真っ直ぐ下に向かって引かれている黒い線が見えるのですがこれはいったい何なんでしょうか?もしかして異常?気になっております。皆様のD200も同じでしょうか?近隣のお店に展示機もない状態なので比べることが出来ません・・・。お願いします。

書込番号:4708424

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/05 14:04(1年以上前)

良くあるご質問ですね (^^

これが有るので、フォーカスポイントが合焦時に光ります、仕様ですので、ご心配は要りません。

書込番号:4708481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/05 21:14(1年以上前)

マニュアルの9ページ中央やや下の※に書いてあります。

書込番号:4709315

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらcatさん
クチコミ投稿数:29件

2006/01/07 22:40(1年以上前)

ありがとうございました。マニュアルにも書いてあるのですね。(汗)すみませんでした。でも、おかげさまでこれで安心して使用できます。

書込番号:4715088

ナイスクチコミ!0


yoshio_55さん
クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/08 16:29(1年以上前)

黒い線は新品の時には見えなく、使用時間の経過とともに現れるようです。
私も最初は気が付かなかったのですが(無かったはず)、
ある日突然黒い線に気づきました。

D200のサブに新品のD50を買いましたが、最初はやはり見えませんでした。
いじり回していると、シャッター半押しで出たり出なかったり。
今では電源を入れると黒い線は見えたままです。
どうして途中から見え始めるのか理解不能ですが、
やはり気になるので見えないに越したことはありません。
中途半端な仕様なものです。

書込番号:4717014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブと連射性能

2006/01/04 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

私は今まで「キャノン」オンリーで「1DmUN」と「キスデジN」を所有しており、日立の「4GBマイクロドライブ」を使用すると、明らかに「キスデジN」だと連射性能が落ちます。「D70」が発売された時、ある雑誌で「サンディスクウルトラ」を使用した時、明らかに連射性能が良いとのレポートを記憶しています。使用された方如何ですか?「マイクロドライブ」はかなり落ちますか?

書込番号:4706927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2006/01/04 21:53(1年以上前)

ryou1010さん、こんにちは

当方はI/OデータパッケージのHITACHI MD・4GとUltra2 1GBを使っています。

連写ですが、当方が使う限りバッファ内での連写では大差を感じません。
バッファをフルに使わない程度で連写されるので有ればどちらでも同じかなと思います。

連写終わった後の書き込みではその差を明確に体感します。
連写を行い、すぐに続けて連写を行う等を繰り返すのであればバッファ開放までの時間の差がありますのでUltra2やそれ以上の速度のCFが良いでしょうね。

書込番号:4706976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/01/04 21:53(1年以上前)

最新のマイクロドライブ(CFMD-6G )
とコンパクトフラッシュ80倍(サンディスクウルトラU)はHDベンチで比べるとほぼ同じです。
が、それは最初だけでMDの方は記録枚数がかさむとだんだんと速度が落ちていきます。マイクロドライブの外周と内周の速度差ゆえでしょうか
用途によって使い分けが必要かもですね。
参考になりますでしょうか?

書込番号:4706978

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/05 03:25(1年以上前)

どこまで連写を使われるか、ですね。
最大限の連写能力を必要とされるなら高速CF、
たまに数枚連射をされるだけならMDでもよいでしょう。
また、1DMkUはもともとスポーツ等の
高速連写にも特化するように作られた機種ですから、
バッファも大きいですし、連写に関しては最高の性能を
持っていますし、他の機種を比較するのは間違いです。

>コンパクトフラッシュ80倍(サンディスクウルトラU)

ウルトラUは確か60倍速ではなかったかな?
多分レキサーの80倍速やサンディスクExtremeV133倍速で比較したら
確実に連写性能に差がでますよ。
1DMkU使っていたらレキサー80倍かExtremeVぐらいは欲しいですね。

書込番号:4707870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/01/05 07:43(1年以上前)

ryou1010さん、こんにちは。

マイクロドライブは、高速連写を多用するのには、向かないかなぁと思っています。

私の手持ちのCF,MDでの自己流のテストでは、
日立(I/Oデーター)3K4-4(4GB MD )54.37秒 19コマ
に対して
サンディスク SDCFH-512-903(512MB,UltraU)28.23秒 20コマと
連写時の書き込みタイムも半分程度になっています。

なお、その他の手持ちCF,MDでの自己流のテストは以下の掲示板にUPしています(^^;

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4697107
D200 CF相性チェック (^-^)

http://langrey.at.webry.info/200512/article_10.html
LANGREY Camera House(私のブログ内 D200 相性チェック (^-^))

書込番号:4707985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/01/05 11:20(1年以上前)

他のメーカーと勘違いだったようです
80倍速の、他のメーカーのCFとMD(CFMD-6G)でHDベンチが同等でした。

MDはRAWで撮っていると、若干最初より後の方が連射した後、操作に戻る時間が長くなるような気がしないでもありません。
CFだと最初から最後まで同じ感じですね

書込番号:4708214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/05 20:39(1年以上前)

こちらのテスト(D70での)では、MDはかなり遅いようです。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816

書込番号:4709209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2006/01/05 21:52(1年以上前)

皆さん色々有難うございました。「D200」を店頭で試写してから、キャノン派が揺らぎました。「1DmUN」と比較する方が無理とは承知していますが、被写体がスポーツ(少年野球)にほとんど限定されておりまして、「連射性能」と「AFの追随性」をかなり気にします。実は「1DmU」から「1DmUN」に乗り換えたのですが、「AFの追随性」に不満でして(買換え失敗??)、この際「Lレンズ」も含め全て「ニコン」に乗り換えようかと・・・。あまった資金を「レンズ」に回せるかとも思っています。貴重なご意見有難うございました。

書込番号:4709437

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/05 23:45(1年以上前)

正直言いまして、被写体がスポーツにほとんど限定されて
「連射性能」と「AFの追随性」をかなり気にされて、1DMkUNで満足できないからニコンD200という
流れがよく分かりません。
D2XかD2Hsという選択ならまだ話は違いますけど。
恐らく8コマ/秒以上を経験されている上でD200では
スペックダウンだと思いますが。
せめて8コマ/秒を実現できる機種と1DMkUとの
AF性能差を比べるべきかな、と。
高速連写ができる機体はAF性能もそれなりの水準で
作っているわけですから。
D2Xと比べ見てはいかがでしょうか?

書込番号:4709837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NC4.4.0のアップデート

2006/01/04 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D200をゲットする前に、NC4.0からNC4.4.0をネット上からインストールして、D100のRAWデータを現像したのですが、データを保存するとパソコンがフリーズし、保存処理したデーターは完全に破壊され元に戻らなくなる現象が出ています。他のデータも何回か、現像して見たのですがまったく同じ症状になります。
何故なのか原因がわかりません、もしご存知の方がおりましたらご教示宜しくお願いします。
パソコンのOSは「WIN XP」を使用しています。

書込番号:4706033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/01/04 15:53(1年以上前)

ノートン社のアンチウィルスやセキュリティ関係のソフトまたはソースネクスト社のソフト(種類は問いません)がインストールされていると不具合が起こりやすくなりますが、何か該当していませんか。

私は、両方をアンインストールするとトラブルが無くなりましたが如何でしょうか。

書込番号:4706094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/04 16:00(1年以上前)

カメラの熊さんさん、こんにちは。
一度アンインストールしてやり直してみたらいかがでしょうか。
今、私もD100のRAWデータを現像してみましたが、そのような現象は起こりませんでした。

書込番号:4706102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/04 16:03(1年以上前)

↑私がNC4のテストしながら書いていたら、しんす'79さんがすでに書いてくださっていましたね。

書込番号:4706106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/04 16:48(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm

NC4.4.0(Win)の対象バージョンは4.2.0〜4.3.2になっているので、
アップデート前のバージョンが4.2.0より小さいなら、一度4.2.0にアップしてから4.4.1にアップしましょう。

書込番号:4706189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 16:56(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。
しんず’79さんのご指摘のようにノートン社のアンチウイルスをインストールしています。
早速アンインストールして試してみます。

書込番号:4706211

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/04 17:28(1年以上前)

>NC4.0からNC4.4.0を…<

これが 原因と思いますので、Hippo-cratesさん ご指摘の段階を踏んだバージョンアップで大丈夫と思います。
一応アンチウイルスソフトは、外しておいて下さい。

書込番号:4706283

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2006/01/04 19:37(1年以上前)

カメラの熊さんさん

もう遅いかもしれませんが
ノートンはアンインストールしなくても
「チェックを無効にする」でいいと思います。

私もノートンを使っていますが、
NCは順を追ったインストールをしていれば
問題ないと思います。

もうやっちゃったかなぁ〜


書込番号:4706570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/05 01:05(1年以上前)

>一応アンチウイルスソフトは、外しておいて下さい。

私の場合XPですが、アップデータを入れる時にノートンは常に
「有効」のままで全く問題無いですね。
それに、Windowsユーザーであればウィルスソフトを常駐させる事
は必須条件なので、アンインストールは考えないで下さい。
スレ主さんの場合は、順番通りに入れていれば問題無かったと思います。

書込番号:4707660

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/05 11:30(1年以上前)

追伸

表現が悪かったので…
>一応アンチウイルスソフトは、外しておいて下さい。<

一応アンチウイルスソフトは、無効にしておいて下さい(アンインストールの必要は有りません)。

TOKYO−FMフリークさん 、補足有り難う御座います m(__)m

書込番号:4708227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信38

お気に入りに追加

標準

パラメ−タ−について教えてください。

2006/01/04 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:126件

晴れて、D200のオ−ナ−になりました。
先輩の方々、ご教示をよろしくお願いいたします。
今まで、数台のデジ1眼を使ってきましたが自分の納得する現像パラメ−タ−を探すのは一苦労です。(それが楽しくもあるのですが。。)D200を購入後、この1ケ月で600枚程度を消化してようやく自分なりに納得できそうなパラメ−タ−にたどり着いた感じがします。
@露出:マルチパタ−ン(露出基準は−2/6に設定)
A輪郭強調:やや強く
B彩度:標準
Cコントラスト:やや弱く
以上が自分のパラメ−タ−になります。
このカメラは、マルチパタ−ンにしろ中央重点にしろ1/3から1/2程度オ−バ−気味の露出傾向にあるように思います。
かなり粘ってくれてはいるのですが、やはり白とび傾向に傾きます。また、彩度が高めに設定されているせいか電線などの細い線に偽色傾向があるように思いました。
もちろん固体差はあると思いますが。。。
上記のパラメ−タ−設定で、ほぼ不満点は解消されたのですが、先輩諸氏はどのように設定をされているのかご教示ください。
しかし、このカメラは、もしかしたら名機かな。。と思わせるくらい良く出来ていますね。
シャッタ−音もいいし、剛性感もあるし、AFも早いし、また何といってもISOをオ−トにして時にファインダ−内でカメラが設定している現在のISO感度がリアルタイムで表示されるのがいいですね。
それに、露出基準が個々に設定出来るのも本当にすばらしいと思います。まさに大満足の逸品です。(バッテリ−がもう少しもってくれれば最高なんですが。。)

書込番号:4705344

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/04 21:17(1年以上前)

誤解が生じそうなので比較の仕方を書きます。
違う機種どうしの画質の比較ではなく、同じ機種というか同じ画像の中で建物と左の木々の解像の差を比べてみてください。どちらも被写界深度内にあります。

それを機種ごとにしてみてください。

書込番号:4706860

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/04 21:22(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。

できればA4にプリントして比較していただくと分かりやすいです。
建物の描写はどれも素晴らしく遜色ないことが分かります。
そして左の木々の描写で写真の印象が変わります。
ほとんど同じ距離にあるものがボケるかボケないかで遠近感に違和感を感じます。

書込番号:4706888

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/04 21:40(1年以上前)

拝見しましたが…
やはり 被写体ブレかピントが原因だと思います。

無風状態の時に、再トライして見て下さい。白トビ、色飽和させないで…
白トビ、色飽和は、葉の写りよりも気に成りますが、これで良しなんでしょうか?
白トビは、画質評価の減点項目だと思いますが…

書込番号:4706926

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/04 22:00(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
被写体ブレは多少あるかもしれませんが、それは5Dや他の機種も同じですよ。
それぞれこの1枚しか写していないわけではありませんし。

またD2xの画像を見ていただければ白とびしていなくても傾向が同じなのが分かっていただけると思います。もちろん白とび=色が飽和していて情報がなくなっている要素もあると思いますが、それでもそれは5Dも同じ条件だと思います。

露出については建物の明るさを優先したためにこの結果になっています。
最初建物で5DやD2xとの解像感の違いを比較しようと思っていたので・・・
サンプル良くなかったですね。反省です。

ただ、この結果だけで判断しているわけではありませんよ。
今までネットで公開されてきたD200のサンプルを見て、それも合わせての判断です。他の掲示板でも同じような感想を書いている方を何人か見ました。

書込番号:4707007

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/04 22:30(1年以上前)

もっとアンダーに撮ったものを掲載しました。
そのかわり設定がバラバラで5Dとの撮影条件は同一ではなくなりました。
どうぞ!

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ



書込番号:4707128

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/04 22:43(1年以上前)

203さん、こんばんは。
言われてみれば、そのような感じもします。
通常、被写界深度内と考えれらるような部分でも、少し面が違っている部分の描写が甘くなるのでしょうかね。

比較画像を拝見させていただきました。
5Dの画像が一番解像感があり、良い描写ですね。
おっしゃるようにD2Xでも若干木々が甘く描写されているようです。ただ、D200の場合は顕著ですね。

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
写真を拝見っせていただきました。
びっくりするような状況ですね。D200は何か問題を抱えていそうな予感ですね。今の状況だとここ一番は5Dに登場してもらうことになりそうです。僕もローパスはかなり疑っています。

デジ(Digi)さん、こんばんは。
203さんのおっしゃるとおり、D2Xでも木々が少しぼやけているようです。レンズにしてもデジタル専用の高価な広角ズーム(定価17万円)ですし、これは良い選択でしょう。このレンズで描写性が悪ければ論外だと思いますよ。
203さんの撮影技術で枚数も撮られたということを考えると、カメラの特性と考えるのが無難かと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さんの写真もありますし、D200は何か問題を抱えていると思われませんか?


D200のカメラの作りには惚れこんでいるだけに(AF性能以外)、是非ファームアップ等で解決して欲しいですね。でもローパス関係の不具合なら無理ですね。今後の運用が微妙になってきました。

書込番号:4707175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/04 23:30(1年以上前)

被写界深度とは鑑賞方法に依存する量です。
通常、銀塩で使っていた被写界深度とはキヤビネ(2L)に引き伸ばして25センチの距離から見てピンボケが認識できない範囲です。
APS-Cなら拡大率が高いので、ほぼLサイズのプリントを25センチの距離から見た場合の量です。
だからA4印刷、全画面表示、ましてやピクセル等倍ではもはや通常の被写界深度をはるかに超えています。

以上は既に何十回も書いたことですが、まだわからない方は私のHPの解説↓をご覧あれ。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/depth-of-field/depth-of-field.htm

書込番号:4707348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/04 23:43(1年以上前)

>通常、銀塩で使っていた被写界深度とは

その認識がデジタルになってから崩れてきたのです。
何度もめたことか(笑)
ここでは等倍レベルでの話をしているようです。

書込番号:4707394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/04 23:51(1年以上前)

だから私のHPの解説読んだ???
理解できた???
5Dは銀塩と同じサイズ、D200はAPS-C
私の紹介したページは「フォーマットサイズや鑑賞方法が違うと被写界深度も変わる」とかいてあるの!
ピクセル等倍という鑑賞方法ならそれに合致した被写界深度があるの!
それは5DとD200やD2Xでは、フォーマットサイズが違うから、被写界深度が異なるの!
この算式が理解できない人はこの議論から去れ!

書込番号:4707425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/05 00:21(1年以上前)

>できればA4にプリントして比較していただくと分かりやすいです。
建物の描写はどれも素晴らしく遜色ないことが分かります。
そして左の木々の描写で写真の印象が変わります。
ほとんど同じ距離にあるものがボケるかボケないかで遠近感に違和感を感じます。

ハイハイ、見ましたよ。
このような細部の解像度はいくらカメラ高画素といえ、それなりのレンズを必要とすることは今さら話すことではないはず。
どうしてL単とズームを比較するのでしょうか?
レンズ一体のデジカメではないんですよ。
5D+Lレンズなら17-40mmF4や24-105mmF4でもこれほど解像できるでしょうか?

どうして毎回似たような論議をなさるのでしょうか?
なにゆえ、ニコンとキヤノンの次々と買って比較するのでしょうか?
雑誌の比較でも参考程度にしかならないのは周知かと。

>203さんのおっしゃるとおり、D2Xでも木々が少しぼやけているようです。レンズにしてもデジタル専用の高価な広角ズーム(定価17万円)ですし、これは良い選択でしょ5う。このレンズで描写性が悪ければ論外だと思いますよ。

hata3さん自身のアルバムでの比較してはどうでしょうか?
5D(35万)+28-70F2.8L(23万)とD200(20万)+DX18-70mmG(6万)では値段差は感じられませんがって言ってのと同じでは。






書込番号:4707537

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/05 00:47(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。

>どうしてL単とズームを比較するのでしょうか?

いやぁ、さすがに持ってないレンズはつけられないです(笑)
僕、現在キヤノンのレンズは単焦点しか持ってないんです。
それに24mmF1.4Lと同等のニコンのレンズがあるかというとないんですよね。
でDXフォーマットで最高の広角レンズっていうとDX12-24かDX17-55ではないですか?それで不足ならシステムとしてそういう評価ではないんですか?
ちなみに容量の関係で消してしまいましたけどKissDNの画像はEF-S17-85mmISというおそらく17-55や12-24より評価の低いレンズですけど左の木々は解像してましたよね?

そして、あの、なぜにカメラの画質比較として見ているんですか?
先にも書いた通り、同じ画像の建物と木々の解像の違いを比較するためにアップしたのであってキヤノンとニコンのカメラ画質の比較をするためにアップしたわけではないんですよ。

5DもKissDNも両方とも建物と木々が同じように解像してます。
istDSは甘い描写ですが、建物、木々両方とも同じような解像感です。
D2xとD200だけが建物がはっきり解像しているのに木々はもやもやした感じです。このアンバランスさを見てもらうためにアップしたわけで、5DとD200の画質の善し悪しを比較するためじゃないですよ。

>どうして毎回似たような論議をなさるのでしょうか?
>なにゆえ、ニコンとキヤノンの次々と買って比較するのでしょうか?
>雑誌の比較でも参考程度にしかならないのは周知かと。

あのですね。なにゆえに毎回つっかかってくるんでしょう。
買って使ってみないと実際どうなのか絶対分からないんですよ。
でも誰しもなんでもかんでも買えるわけではないでしょう。
実際買った人が比較できる立場にあるなら情報として提供するのは有意義ではないですか。僕はまったくいじってないJPEG画像をアップしています。多少なりとも参考にはなると思うのですが。

書込番号:4707615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/05 01:29(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>理解できた???
>5Dは銀塩と同じサイズ、D200はAPS-C

APSとフルサイズで被写界深度が違うことは重々承知しています。
それを知った上で皆さん協議されているようです。

書込番号:4707712

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/05 01:35(1年以上前)

そうですね。
この場合D200は17mmでF8、5Dは24mmでF8
D200の方が被写界深度が深いですね。

書込番号:4707725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/05 01:46(1年以上前)

 》この算式が理解できない人はこの議論から去れ!

スレ主さんは「D200での撮影時の現像パラメータについて教えてほしい」という趣旨でスレを立てたはずです。
その趣旨と全く違う議論をしながら、スレ主以外によるこういう発言は許されるのでしょうか?

私は詳しい算式が理解できないのでこのまま去りますが・・・。

書込番号:4707744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/05 04:01(1年以上前)

本スレの内容からずれますが、

203さん
確かに葉っぱと建物の解像感がまるで違いますね。違和感あります。

DIGIC信者になりそう^^;さん
格子模様みえますね。

貴重な情報有難うございますm(__)m

D200ユーザーの方々って、たいていメカ部だけの自慢でお茶をにごすので、写りの正当な評価に耳かさないですね。

書込番号:4707903

ナイスクチコミ!0


987SLRさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/05 05:35(1年以上前)

> DIGIC信者になりそう^^;さん
こんばんは。
これってオフセット印刷物ですよね?
線数、角度、色によりスキャナで印刷物をスキャンしたときに出る
モアレと同じ理由によるものではないですか?
印刷物を撮影すると必ず出るというものではありませんが、
距離、角度をチョットずつ変えて撮影すれば
出せるものだと思いますが・・・
上記理由でないならすみません。

書込番号:4707936

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/05 09:20(1年以上前)

デジ(Digi)さん、おはようございます。

私は詳しい数式は分かりません。
でも、203さんの写真(同一絞り値)を同じサイズに印刷した場合、フルサイズよりAPS-Cセンサーの方が被写界震度は深くなることは分かります。
条件的にはD200やD2Xの方が木々がはっきり写って良い状況のはずです。
にも関わらず、写真のようなぼんやりした違和感を感じ取れます。
この違和感には同意されますか?
それともこの条件でこの撮影なら、D200のこのような描写は当然だとお考えでしょうか?
203さんの写真はいつも参考にしており、撮影技術も確かな物ものをお持ちのようですし。私はカメラの特性なのだろうと思っています。
私の写真でもピント面の解像感は5Dにも迫るものがあると今でも思っています。
でも少しずれた部分の描写が少し違和感があるようにも思います。

がんばれ!トキナーさん、おはようございます。
私の写真は比較的平面で構成されていると思います。
これに対して、前後にものがある場合の、後ろの木々の描写が甘いという現象は少し別かと思います。
色々な状況で撮影しないと分からないこともあるのだなあと思った次第です。私も今後テストする場合にはこのことも踏まえて、色々な条件で撮影するように心がけます。
他の掲示板でも同じような内容の書き込みがありましたが、やはりこのカメラの特性だと考えるのが無難ではありませんかね。
KissDNと比較しても、木々の解像感が高いとは思えませんでしたから。

書込番号:4708065

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/05 11:56(1年以上前)

話題に成っている、木の葉の方にピントを合わせて撮ってみてはと思いますが… (^^

書込番号:4708268

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/05 12:38(1年以上前)

robot2さん、こんにちは。

僕も最初そのようなコメントをしましたが、間違いに気づきました。
当然、ピントを合わせれば、その部分はもう少しはっきりと写るでしょう。
でも、奥行きのある空間を撮っていれば、更にその後ろの景色は?となるわけです。
被写界深度が深いであろうAPS-Cセンサー機の方が、少し後ろの木々がぼやぼやしていることが不自然だと言われているわけです。
ですから、木々にピントを合わせて撮影してもあまり意味がないと思いますよ。

書込番号:4708336

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/05 14:18(1年以上前)

今回ピントを合わせている箇所は画面ど真ん中の屋根の部分です。
撮影場所からは10m前後離れた場所にピントを合わせていることになります。
でDX12-24mmF4Gですがフォーカスの距離目盛りを見ますと目盛りは0.3mから始まって0.5m、1m、そして1mのすぐ隣はなんと無限遠です。

書込番号:4708517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像調整情報

2006/01/04 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

NC4.4をこのたび初めて使用している初心者の質問です。
NC4.4でRAWを現像し、NIKON VIEWでJPEGを閲覧していますがどのように画像調整をしたかNIKON VIEWで確認出来るのでしょうか。撮影初期情報は見れるのですが。

書込番号:4705308

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/01/04 09:48(1年以上前)

kentaxboyさん
NV の「撮影情報」の内容はまったく変わりません。
変更を知るためには、NCに戻る必要があります。
変更内容を表示するソフトがあればいいなと願っています。

書込番号:4705480

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/04 18:49(1年以上前)

こんばんは

どのように調整したかを知る方法は(NC4に戻っても)JPEGに変換後は方法が有りません(NC4でのRAW画像の確認に成ります)。

トーンカーブとか、目で確認した方が判り易いものも有りますので、実現は難しいでしょうね。

書込番号:4706462

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/01/05 13:13(1年以上前)

robot2さん
情報修正 多謝!
そのとおりもとのRAWでないと、NCでの調整情報が読み取れません。
「ソフトで情報」についてですが、トーンカーブなどは「変更あり」とだけでもいいのですがネ。

書込番号:4708389

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/05 14:15(1年以上前)

tenkooさん あけましておめでとう御座います。
>トーンカーブなどは「変更あり」とだけでもいいのですがネ<

賛成です (^^

書込番号:4708513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング