
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年1月1日 13:20 |
![]() |
0 | 24 | 2006年1月1日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月31日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月31日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月1日 13:59 |
![]() |
0 | 33 | 2006年1月1日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼始めてまだ2週間の初心者です。
D200を買ってほんとに楽しく過ごさせてもらっています。
ところでチョト気になる事があります。
室内で撮った場合、D200の液晶で確認すると、背景の壁(白のクロス)に変な模様が写っていることがあります。パソコンで確認すると模様がなくなって、ちゃんと写っているのですが、これって液晶が変なのでしょうか。
ちなみに風景や人物を撮っても液晶にこういった模様は写らず、
白いクロスの時だけです。
もう一つ質問なんですけど明るいところでファインダーをのぞいた時に灰色の1mmぐらいの点が常に見えるんですけど、どうすればよろしいでしょうか?
初心者なものでいろいろわからない事が多いのでよろしくお願いします。
0点


変な模様はモアレだと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/moare.html
ファインダーの灰色の白い点(1mmぐらい)は、AFポイントかも?
書込番号:4697179
0点

標本化して量子化されたものをデジタルと呼びます
標本化周波数と画面の周波数が干渉するとモアレを生じます。
ファインダーのごみはニコンSCで取ってもらいましょう。
書込番号:4697248
0点

>ファインダーをのぞいた時に灰色の1mmぐらいの点が常に見えるんですけど、どうすればよろしいでしょうか?
ローパスフィルターに付着したゴミかもしれませんね。
ローパスフィルターにブロアーを吹き付けても取れなければ、
ニコンSCでクリーニングしてもらえば消えると思います。
書込番号:4697437
0点

ローパスフィルタのゴミはファインダでは見えないはずです。
ファインダーや、スクリーンに付着したものではないでしょうか?
書込番号:4697478
0点

> >ファインダーをのぞいた時に灰色の1mmぐらいの点が常に見えるんですけど、どうすればよろしいでしょうか?
> ローパスフィルターに付着したゴミかもしれませんね。
これは絶対にありえません。
ファインダー側からではローパスフィルタは絶対に見えないので。
なおファインダーのゴミは写真には絶対に写りませんので、ほっておけば良いです。
書込番号:4697486
0点

>ローパスフィルタのゴミはファインダでは見えないはずです。
専門家じゃないので経験からになりますが、
見えたことありますよ。D100の時でした。
ブロワーで消えました。
もっとも小さなゴミでしたら確かに見えないと思いますが。
不確かな情報で混乱させましたらごめんなさい。
書込番号:4697628
0点

ブロワーで消えたのは事実なんですが、ローパスフィルターで
なければ何だったのか私には分かりません。ごめんなさい。
書込番号:4697643
0点

> ローパスフィルターに付着したゴミかもしれませんね。
これが見えれば一眼レフじゃなくなっちゃう。
ファインダーで見えてるのはローパスフィルターに届く前の画像ですから。
書込番号:4697648
0点

あきえもんさん
一眼レフの構造上、LPFはシャッター幕の後ろにあり、その前のミラーで光を反射させてファインダーに導いていますよね?!
コンデジのようにCCDで受けた光をそのまま画像として液晶に表示する場合はゴミがあればそのまま見えますが、一眼レフではありえません。
ブロアーでファインダーで見えていたゴミが取れたとすると、恐らく上面にあるフォーカシングスクリーンに付いていたゴミが取れたのではないでしょうか?
どちらにしてもブロアーで取れなければサービスに出すのが安心ですね。ファインダーのゴミなら写りこまないですし、入ってきて当たり前のものと思っています。でも保障期間が切れる前に清掃はしてもらうつもりです。
書込番号:4697777
0点

>HakDsさん
>ブロアーでファインダーで見えていたゴミが取れたとすると、恐らく上面にあるフォーカシングスクリーンに付いていたゴミが取れたのではないでしょうか?
なるほど〜勉強になりました。ご丁寧に教えて頂き感謝です。m(__)m
すっきりしました。
書込番号:4697870
0点

皆さんの書き込みを見ていると
勉強になります。
モアレというのですね。
ありがとうございました。
書込番号:4698941
0点



皆様はじめまして。
初めての書き込みです。
さて、父親のX-1を譲り受けてからずっとミノルタを使っておりました。
Xからαへの移行も済ませ、今現在は7と9を使用しておりまして、レンズも単焦点が多いですが、かなり所有しております。
連れ合いも写真を趣味にしており、彼女はニコンF4を使っております。
時流もあり、そろそろデジタルにも手を出そうかと考え、久々に都内の量販店に行きました。
私も彼女も購入意思がない限りカメラ売り場には足を踏み入れないようにしているのですが、一眼レフ売り場のカメラが殆どデジタルなのにとても驚きました。
まぁ、おじさんの隔世の感はこのくらいにしておいて、質問です。
実はD200を店頭で弄くってみたのですが、思いのほか造りが良く、この際一気に乗り換えちゃおうか!と連れ合いとも合意しました・・のですが、少々不安が。
店頭でニコンの短焦点レンズを数本見せてもらいましたが、非常にきっちりした造りで好感を持ちました。
不安要素は、ニコンはDXと云うサイズの画像記憶素子ですが、これはフィルムカメラで云う「フィルムの大きさ」だと考えてもいいのでしょうか?
であるならば、私の慣れております35mmフルサイズ画像記録素子のデジタルカメラが(いつか、そう遠くない将来)発売される可能性があるのでしょうか?
私の頭が古いのでしょうが、やはりレンズ表記の焦点距離が染み付いてしまっているようです。
28mmのF1.4等のミノルタには無かったレンズも魅力です。
(その反対も勿論有りますが35mmF1.4よりもう少し広角側のレンズが欲しかったもので)
だからこそ、24mmを24mmで(将来)使えるシステムならば完全に乗り換えしてしまおうかと考えているのです。
私としてはフィルムカメラも乗り換えますのでニコンならばF6も同時に購入しようと考えております。
私たちの乗り換え購入意思は満々です。
非常に個人的な我侭だらけの質問ですが、どなたか背中を押していただけませんでしょうか。
最後に、駄文長文お読み頂きましてありがとうございます。
0点

ニコンマウントで35mmフルサイズ撮像素子のデジカメなら、コダックから
発売されています。(人気は?)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501010600
書込番号:4696701
0点

風流韻事さん、おはようございます。
もう必要なことは、他の方々が書いてしまいました。
それじゃ、「何で書き込みするの?」って突っ込まれそうですが、私は背中を押す係として書かせて頂きます。
まずは、「ドン」。
背中押しました。(笑)
確かに、DXフォーマットによる弊害もありますが、そこは慣れだと思います。
フルサイズ機が高価になるのなら、DXフォーマットで安い方が私にはいいです。
D200の質感の良さ、この価格で実現できているのですから、お買い得ではないでしょうか。
書込番号:4696736
0点

KODAKの DCS Pro SLR/nってディスコンじゃなかったでしたっけ?
わたしの勘違い??(^^;;
ちなみにDCS Pro SLR/nの口コミ掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501010600
って、もうじじかめさんが書かれてましね。
書込番号:4696741
0点

>KODAKの DCS Pro SLR/nってディスコンじゃなかったでしたっけ?
>わたしの勘違い??(^^;;
はい、たしかにディスコンです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/index.shtml
書込番号:4696758
0点

皆様短時間でたくさんの御意見頂戴いたしましてありがとうございます。
皆様のご意見を拝読させていただきますと
1)ニコンからは暫く35mm判の画像記録素子搭載機種の発売はなさそう(だけどいずれは出る?)
2)キャノンとコダックにはそれがある(しかもコダックのはニコンのレンズが使える?でもディスコン?製造終了のこと?)
と云うことでしょうか。
1)でニコンのマウントとミラーボックスがミノルタのものと比べて小さいもので若しかしたら光量の問題もあるのではないかと勘繰っておりましたが2)で既存機種の発売があると云うことで安心しました。
キャノンには35mm版のいい機種があるのですね。
検討してないのではなくただ単に知らないだけでした。
彼女は私とレンズは共用しないでしょう(苦笑)から、独自で揃えます。
先日は池袋の量販店だったのですが、今日は新宿に年末の買出しに行きますので、そこで触ってこようかと思います。
(と、云うか、キャノンの機種と比べてみて納得すればD200を買って帰るでしょう)
私がカメラ売り場に入らないのは衝動買いが多いからです(笑)。
>HakDs様
御意見ありがとうございます。
綺麗なお写真拝見いたしました。
私はプリントでしか写真を公開できませんので、皆様の様にオンラインで公開できたらなと羨ましく思っております。
「欲しい時が買い時」は間違いないです。
押されました。
>goodidea様
御意見ありがとうございます。
そうですね。
私も今回触ってみて初めて判りましたから。
もっとも触るより撮りたいですね。
>take525+様
御意見ありがとうございます。
オンラインアルバム拝見いたしました。
ライカはM4を使ったのが最後ですが、Rのレンズだとtake525+様のような使い方も出来るのですね。
参考になります。
>がんばれ!トキナー様
御意見ありがとうございます。
スライドショーにしてお写真拝見いたしました。
素晴らしいお写真ですね。
さて
>>よって小さいDXフォーマットは引き伸ばしも大きくなり、焦点距離もフィルムに比べて1.5倍相当となります。
と頂きましたが、DXフォーマットは何らかの技術で特に引き伸ばし易いのでしょうか?
乗換えなのでF6もD200も同時購入になります。
>じじかめ様
情報ありがとうございます。
性能的にどうなのかは判りませんが、これとF6ってのもありですかね?
>nikonがすき様
御意見・背中押しありがとうございます。
私は好きなメーカーがないから困ってます(苦笑)。
では、連れ合いの化粧も終わったしちょっと行ってきます。
本当にありがとうございました。
帰りましたらご報告いたします。
書込番号:4696788
0点

デジタル化するのであればニコンF4用レンズが使えるEOSのフルサイズでいいと思いますよ。
>私の頭が古いのでしょうが、やはりレンズ表記の焦点距離が染み付いてしまっているようです。
>24mmを24mmで(将来)使えるシステムならば完全に乗り換えしてしまおうかと考えているのです。
であれば今できることは、EOS-1Ds、5Dを使うことでしょう。
で、あとフィルムもしばらく併用であればEOS-1Dsと操作感覚同じ
EOS-1Vがあります。
書込番号:4696789
0点

現状、DXフォーマット(APS-Cサイズ)撮像素子専用のレンズが、カメラメーカーやレンズメーカーから発売されており、12mmなどの超広角ズームレンズがあります。DXフォーマットでは、35mmフルサイズ換算で、1.5倍の焦点距離18mm相当の画角になります。
私は、銀塩中判、銀塩35mm判、デジタル35mm判、デジタルAPS-Cサイズを使っていますが、撮影時に、焦点距離を頭で考えてレンズを選択するのではなく、被写体に対して、どういうフレーミングで撮るから、どのレンズを選択するかというように、慣れてしまっています。
APS-Cサイズでも超広角ズームがありますから、広角側に不満はありません。
人間、慣れてしまえば、上手くカメラとつきあえますので、ご自身のデジ一眼レフとレンズ群の好みに合わせて、購入されると良いと思います。
書込番号:4696839
0点

もう出かけられたのなら、間に合わないかなぁ〜
実は、ワタシも資産を生かすことを考えて、いっそD200へ乗り換える
かなぁと、ほぼ同様のことを考えています。余裕があるなら、D2XとF6
で行きたいんですが、そうも行かずD200+F6ならナントカなるかと考
えています。レンズは、実は同じ画角+開放F値で比べるNikonのほう
がCanonより少し安い傾向にあると思います。明るいF1.4なら、Ai AF
Nikkor 28mm F1.4Dは\17万超程度の価格です。ただし、現状ではニコ
ンがフルサイズ化するかどうかはワカリマセン。ニコンのデジ一だと、
28mmは×1.5〜1.6=42〜50mmになり、広角ではなくなってしまいます。
それが問題です。「明るい広角」になり得るレンズにこだわるとすると、
選択枝はAi AF Nikkor 18mm F2.8D(35mmで29mm相当)かAi AF Nikkor ED
14mm F2.8D(同22mm相当)あたりになると思います。明るくなくてもよい
なら、手ぶれ補正つきのデジタル用ズームということになりますが、今
度はそれがF6で使えません。上のAi AFニッコールはニコンのフィルム一
眼でも使えますけれど、要はレンズの使い回し方というか、その兼ね合
いで、そのあたりでワタシも悩んでいるのです。いや、要するに出せる
ものがあれば、レンズでも本体でもお好きな機種をお好きなだけお選び
になるのがベストではありますが、ワタシにはそうはゆかないもので(笑)...
書込番号:4696845
0点

35mmフルサイズこそ究極な標準というニュアンスも聞えますが、
そのフルサイズは何故他のフォーマットに勝ったかと言いますと
画質に多少難がありますが、サイズが一番小さいから勝ちました。
(35mmのハーフサイズも出たが、これはさすが小さすぎます。)
デジタル時代では、
「フルサイズ」 = 中判、
「APS-C」 = 35mm、
「フォーサーズ」 = ハーフサイズ
ではないでしょうか?
レンズ資産の問題もありますが、私は今DXよりもZDレンズを使いたいですね。
ニコンさんからも是非「ZDX」レンズ一式を出して欲しいです。
書込番号:4697100
0点

緞帳さん、こんにちは。
広角から中望遠までの単焦点ならフルサイズの方が安くて明るいレンズを揃えられますよ。
24mmや28mmや35mmのF1.4の明るいレンズは15〜17万円と高い上にAPS-Cでは1.5〜1.6倍されて標準レンズになってしまい旨味がなくなってしまいます。
さらにフルサイズで上記と同等の画角とボケを得るには35mmF2や50mmF1.8で済みますので1万円〜4万円とかなり安くなります。
そのままの画角で使えるフルサイズならF1.8やF2.8の安くて明るい広角は20mm、24mm、28mm、35mmとたくさんラインナップされています。それと同じ画角と明るさで単焦点をAPS-Cで揃えようとするとかなり高くなるかレンズそのものが存在しなかったりします。24mmF1.4や28mmF1.4などと同等の明るさのレンズはAPS-Cではいくらお金を出しても買うことは出来ないですし。
書込番号:4697128
0点

>(と、云うか、キャノンの機種と比べてみて納得すればD200を買って帰るでしょう)
たぶん在庫がないので、本日お持ち帰りは無理ですよね…
5Dを買っちゃうかな?
それとも、入手できないからこそD200が欲しくなっちゃうかな?
個人的には、フルサイズを望まれていて、
レンズも一から揃えるのであれば、
やはり5Dに行っちゃうかなぁ。
書込番号:4697162
0点

またまた、こんにちは。
アルバムを誉めていただき有難う御座います。
>DXフォーマットは何らかの技術で特に引き伸ばし易いのでしょうか?
同サイズに引き伸ばすなら、フルサイズの方が引き伸ばし量も少なく画質面では有利です。
でも相対的な評価であってAPS-Cサイズの画質が悪いってことではありません。
1000万画素を越せば解像度の違いはないと感じてます。
ちょっと大げさかもしれませんが、フィルム写真経験も豊富な風流韻事さんならフィルムで35mm判とブローニーとの違いのような感じかもしれません。
一般的に画素ピッチのゆとりでノイズに有利なフルサイズとフィルムと違ってデジイチの撮像素子はギラギラのローパスフィルターとCCDなので入射角がより揺るかになったり同一レンズならイメージサークルの大きさで周辺画質ではASP-Cが有利と言われてます。
また、APS-Cサイズデジタルが出始めた頃はフルサイズレンズに依存していたので1.5倍相当になる画角に不満がありましたが、今では各社から選べるほど広角レンズが発売されイメージサークルの大きさからコンパクト軽量でフィルターも使えたりします。
書込番号:4697350
0点

遅くなりましたが帰着いたしました。
先ずは御意見頂戴した方々へのお礼から。
>60_00様
御意見ありがとうございます。本当に良くわかりました。
知らないこととは言え、あんな(後述)事実があったとは思いもしませんでした。
>カメラ大好き人間様
御意見ありがとうございます。HPも一寸だけ拝見させていただきました。
綺麗な写真がテンコ盛りですね。後でゆっくり拝見させていただきたいと思います。
ただ、私のような応用の利かない人間には同一のレンズを使用して、画角や写りが変わってしまうのはちょっと対応できない感覚なのです。
私は4X5や8X10といった大判も使いますが、カメラの形が変われば、焦点距離や画角に違和感無く使ってはいます。
要は慣れでしょうが、応用の利かない自分には情けなくなります。
24mmは(私の中での)24mmの画角と写りが予測できなければ使い辛いのです。
ズームレンズとかに慣れて居ればいいのかもしれませんが・・・この辺は私の連れ合いのほうが上手に対応してます。
>緞帳様
同じくお悩みにならてらっしゃるようで、良くわかります。
ただ、私はレンズ資産にわだかまりが無いので(と云うかミノルタですから)緞帳様のお悩みとは多少違うかもしれません。
私も悩みましたが、このときが一番楽しいのではないでしょうか。
悩むのもまた楽し、ですから。
>うる星かめら様
御意見ありがとうございます。
35mmが究極の?いえいえ、まさかまさか。
個人的に皆様の中で究極なフォーマットは存在するのでしょうが、135はスタンダードなだけで究極ではないでしょう。
フィルムに関してはうる星かめら様と全く同意見です。
デジタルカメラは全く判らないのですが、あくまでフィルムと共用できるサイズを選びたいのです。
(貧乏性でごめんなさい)
>メチャ様
御意見ありがとうございます。
とりあえず下記のような結果です。
D200は少ないけれど在庫あるようでしたよ。
>がんばれ!トキナー様
非常にご親切なご返答ありがとうございます。
私の場合は必要に迫られて仕方なく大判を使っているだけですから、経験が豊富とまではいきませんが、私に必要な機材であると判断したものだけ使って行きたいです。
と、云うわけで、伊勢丹で買い物をして、食事をする前にカメラ店に行きました。
(食事の前に行ったのは衝動買いを避けるためです)
ニコンのコーナーでお話を聞いたところ、商品が少なくて困るようなことを仰ってました。(メチャ様の仰るとおりでしたね)
ちょっとぶっきらぼうな方でしたが、商品知識は抜群に持ってらっしゃいました。
D2Xもまだまだお勧めです、とお勧め頂きました。
その中でDX用のレンズはF6に使えないと云う事(これにはびっくり!)で、DXレンズが購入候補から外れました。
目論見が崩れ(普通に使えるものだと思っていました)通常のAiAFレンズの中から選ぶ段になって、また考え込んでしまいました。
その店員さんにいくつか質問をさせていただき、その場を離れ、キャノンのコーナーに。
EOS−1Dsmark2ですが・・・・良いのは判るのですが仰々しすぎますね、私には(苦笑)。
EOS5Dはなかなか・・・・但し、これ1台でD200は2台買えますからそれ相応なのでしょう。
(今思いついたのですが、EOS−1Dsmark2を買う気になればEOS5Dが2台買える訳ですねぇ・・・・・)
で、EOS20DもDXと同じく(?EF−S?)専用のレンズがあるそうなのですが、EOS−1Vには使用不可とのこと。
APS−Cと云う規格には別のラインナップが各社存在するのが理解できました。
いろいろ触りましたし、店員さんの対応も良く、質問にも的確に答えていただきましたので、一時クールダウンするために食事に。
連れ合いは「何故D200で決めないのか」と自分の買い物が済んだから早く帰りたくて仕方が無い様子。
さて、とりあえず今日の結果をご報告申し上げますと、D200購入しましたよ、連れ合いが。
彼女は甚く気に入りの様子で、バッテリーの充電完了を今か今かとコンセントの前で待っている状態です。
彼女は露出もピントもカメラ任せでズームレンズを使いますから18〜200mmのDXニッコールも同時に購入いたしました。
私とは違った観点でカメラを選んでます。
暫くはF4とD200の2台体制のようです。
私?私は今日は手ぶらで帰ってきました。
今晩悩んで明日(D2XかD200かEOS)購入します(絶対)。
毎度の長文失礼致しました。
書込番号:4697564
0点

風流韻事さん、こんにちは。
予約なしで入手できるなんてうらやましいかぎりです。
わたしは11月21日にD200を予約したのですが、とうとう年内に入手できませんでした。
風流韻事さんはαレンズをかなり所有されているとのことですが、α7デジタルとかα Sweetデジタルは検討されていないのでしょうか?
私は現在、D70とα Sweetデジタルを使用していますがα Sweetデジタルも結構いいカメラですよ。
ボディ内蔵手ぶれ補正がいいですね。
これのおかげで、レフレックス500mmF8が手持ちで撮影できるようになって撮影範囲が拡がりました。
書込番号:4697754
0点

ニコン上層が語るの今後の展望とD2XとD200について
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/12/09/613.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
<参考>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/18/693.html
書込番号:4697848
0点

風流韻事さん
>ただ、私のような応用の利かない人間には同一のレンズを使用して、画角や写りが変わってしまうのはちょっと対応できない感覚なのです。
やっぱり『5D』でしょう。
EOS EFレンズが揃うまで奥様からニッコール(F4で使っていた絞りリング付きのを)を借用できますし。
(ニコン−EOSアダプタで)
広角Lレンズも揃っていますし、
いざとなれば、ニッコール28mmF1.4Dも付けられますよ。
X−1使っていたんですからMFもこなせますよね。
ここの板はD200ですし、私自信もD200使っています。
でも風流韻事さんの場合は5Dが今一番いいのではないでしょうか。
その私、9/28から5D使っています。
元々D200の保険(現性能でD200発売されなかった場合の)としてですが。
5Dは一般にフルサイズが謳われますが、ボディ性能(書き込み速度、バッファ)もよろしいです。
銀塩カメラでは正直EOSのほうがいいと思います。
銀塩はデジタルと違ってソフト補正に頼れません。
銀塩最後に主に使っていたのは、1V+EF Lレンズです。
書込番号:4698069
0点

今日はお食事当番だったものでやっと落ち着きました。
>BLACK PANTHER様
D200の入手はラッキーだったと思います。
ただ、都内のメーカー販売会社直取引の会社には最終28日に納品されているということでした。
その店がニコンの販売会社との結びつきをアピールしたかっただけなのかもしれませんので、本当かどうかわかりませんが。
αデジタルの件に関しては、全く検討していません。
単純に嫌いになったのです。
ミノルタに思い入れが強すぎるのでしょうね。
コニカミノルタと云うメーカーには思いいれ出来ないのです。
D200など購入検討し、実際に触って「道具として持つべき価値がある」と感じられるカメラがあるのに、あえて固執することも無いと思いました。
手振れ補正は便利でしょうから、α7デジタルのペンタプリズム部分のロゴが[MINOLTA]ならば候補のひとつだったと思います。
>DIGIC信者になりそう^^;様
貴重なソースお教えいただきありがとうございます。
私はどうも技術的な面からではなく、精神論からのアプローチに陥りやすいので、こういう第3者的な観点からのインタビューは面白いですし、参考にさせていただきたいと思います。
>60_00様
何度もご意見頂戴しまして恐縮いたします。
私は露出は単体の露出計で測りますし、ピントに関しても基本的には手動で行います。
これは基本的にカメラを信用していないだけなのですが(笑)もう仕方がないですね。
EOS5Dですか・・・。
正直なところ、F6よりEOS−1Vの方が使いやすそうでした。
そこも悩むポイントです。
除夜の鐘が鳴る前に煩悩の整理が出来ればいいな、と。
書込番号:4698109
0点

>ご質問にお答え頂き詳細な情報とご意見を頂戴いたしました皆様
先ずは、あけましておめでとうございます。
さて、この掲示板でご相談させていただきました乗換えの件ですが、悩みに悩んでEOSのシステムにすることにしました。
この掲示板はD200のものですかし、質問者である私自身が購入しなかった経緯についてはご気分を害される方もいらっしゃるのではないかと思いますので詳細は控えます。
連れ合いは明治神宮に初詣に行くのに持って行きました。
帰ってきたら写真を見せびらかされて私の意志も又揺らぐかもしれません(苦笑)ので、私は花園神社にでも行く「ついで」に一揃い買って来ようと思います。
私の購入相談はこの辺で終わらせていただきますが、本当に皆様方のご意見やご忠告はありがたかったです。
他の掲示板でお会いしたときは又相談に乗ってやってくださいませ。
では、新年早々お目汚し失礼致しました。
ありがとうございました。
書込番号:4698812
0点

あけましておめでとうございます。
わたしはHNの通りカメラ機材に関しては
特にメーカーを特定せず、気に入ったものを新品・中古問わず使う主義です。
一眼でマウント形式が煩雑になる以外、これといって不都合もなく
各社のイイトコ取りが出来ますので結構お奨めできますよ。
今回巷で評判のD200をどうしても欲しく、中古で出るまで(=安くなるまで)
待とうと思っていましたが、昨日とうとう我慢が出来ず購入してしまいました。
昨年購入したEOS KissDNも機動性抜群で、たいへん重宝していますが
これはこれでなかなか良さそうだ、が第一印象です。
ところで、BLACK PANTHERさん
>予約なしで入手できるなんてうらやましいかぎりです。
>わたしは11月21日にD200を予約したのですが、とうとう年内に入手できませんでした。
私も予約なしで昨日ふらっと家電量販店に吸い寄せられて・・・
帰りにはD200の入った袋を手に持たされていたわけです。
11/21の予約なさってまだ入手出来ない、、、なにか特別な事情でも?
私の場合、中部地方のいなかの店ですが在庫(本体&レンズキット)
もありそうでしたし、商品の流通も通常にあるような雰囲気でした。
価格も17万円台の後半でしたので、まあまあだったのでないかと思います。
キャンセルが出来る状況であれば、家電量販店での購入を検討なさってはいかがでしょうか。
ただし、通販の前払い予約のようなものですとキャンセルは不可能だと思います。
書込番号:4698890
0点

Cakonさん、こんにちは。
私も近所のヤマダ電機とカメラのアマノで在庫があるのを確認しましたが、値段交渉しても私が予約した価格の税込168,000円よりも1万円以上高い値段でしたので購入しませんでした。
D70を購入するときは、初の一眼デジカメでしたので一刻も早く入手したいと思いましたが、今回はD70とα SweetデジタルがあるのでD200は少しくらい待っても安いほうがいいかなと思っています。
書込番号:4699137
0点



皆さん、おはようございます。
題名通りの質問なのですがNC4マイプロダクトの機種一覧に
D200が有りませんが皆さんのはどうでしょうか?
それと使用説明書のP57にホワイトバランスの色温度設定が
ありますがこの設定を使って撮影されている方いらっしゃい
ますか、そんなのRAWで撮って後でNC4で修正すればって言わ
れそうだけど、現在使用中のパソコンは高齢化の為RAWだと息切れ
がしJPEGでの撮影が多いものですから``r(^^;)ポリポリ
0点

美沙子さん こんにちは
「NC4マイプロダクトの機種一覧」の意味がよく分かりませんが... お持ちのNC4 がD200 に対応しているかどうかの懸念としてレスします。
NC4のバージョンが NC4.4 未満でしたら、4.4 にアップデータして下さい。これでD200 対応になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm
書込番号:4696759
0点

>NC4マイプロダクト
って、ヘルプ>オンライン>ソフトウェアのアップデート から開く「Nikon Message Center」の更新確認の機種一覧ですね。
確かにNC4.4になってもこの部分は変更されていません。当分アップデートはないから後回しにされた?でもそのうち縞ノイズ対応とかで4.5にアップデートされる時に入るかも知れませんね?
4.4でD200のRAWに対応してますよ。
色温度設定は現場では難しいので、後からNC4.4で調整した方が無難かもです。ホワイトバランスセッターでもあればいいのでしょうが・・・。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/45519066.html
書込番号:4696793
0点



みなさんD200で撮影を楽しんでおられると思うますが一つ教えて下さい。
D200にはユーザー登録はがき付いてましたか?
私の物には見あたらないのですが?
お持ちの方よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
初期ロットを発売日に購入しましたがついていました。
webでもできるようです。
書込番号:4696529
0点

わたしもたぶんシリアルが 200* なので初期ロットですがちゃんとついてました。
MACdual2000さんも言われてるとおりハガキでなくても登録できますよ。
https://reg.nikon-image.com/
書込番号:4696534
0点

ユーザー登録はがきは付いていました。
ただしHPから登録する際は、他の機種とは異なり、はがき記載の情報は不要です。
代わりに「登録のご案内」というチラシに従ってください。
書込番号:4696649
0点

三河のHAMARさん、おはようございます。
私の場合、初期不良で一度交換しているし、他のNikonデジタル一眼レフを使っているので、マニュアルも必要ないしということで、袋を開けていませんでした。
ユーザー登録のはがきが入っていないという話を聞いて、今開けてみましたが、入ってます。
こういうのって、人がやる作業でしょうから、きっともれ落ちですね。
私は、このはがきを使って登録をしたことがありません。
Webからやっています。(D200はまだやっていません)
書込番号:4696780
0点

「簡単操作ガイド」の「付属品」には載っていませんので、ニッコールクラブの案内とかと同一レベルのコマーシャル品なんでしょうね。
一般的には入っていると思いますが、nikonがすきさん のおっしゃるようにもれ落ちでしょうね。
書込番号:4696808
0点

MACdual2000さん・ぎゆうさん・デジ(Digi)さん・nikonがすきさん・iceman306lmさん 早速の返信ありがとうございます。そうですよね 付属品には記載されていないのでコマーシャル程度と思います。まあ最近はwebでの登録が主流なのでいいですけど…
やっぱちゃんと入れといて欲しい物です。
書込番号:4696958
0点



現在海外旅行中ですが、D200に加えて他の複数台のコンパクトデジカメを併用して撮影しております。撮影後に不要なファイルを削除してからVixを使って撮影時刻順にファイル名を変更しておりますが、ここで問題が出ました。
複数台のカメラのうち一部は現地時刻に時刻設定され、一部は日本時刻のままでした。またD200ははじめの2日間は日本の設定のままで、3日目からワールドタイム機能を使って現地時刻にあわせました。
そこでお願いですが、複数のJPEGファイルのExit情報の日付と時刻を時差分だけ一括で変換したいのですが、よいソフトを紹介して頂けないでしょうか?
D200とは直接関係のないことですが、以前どこかのくちコミ情報で読んだ記憶があるのですが、検索しても見つからなかったので、今一番Hot?なここに書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点


fioサンの紹介されたもの便利ですよ。わたしもつかってます。
書込番号:4695503
0点

こんばんは
「はてな」のページを紹介します。
://www.hatena.ne.jp/1059545699
書込番号:4695507
0点

情報ありがとうございます。
早速「de4exif」をインストールしましたが、OSが中国語版であるため、メニューなどが正しく表示されず、使用できませんでした。
日本に帰国後に自宅のパソコンで修正することにします。
ここには詳しく、親切な方がたくさんいらっしゃるのでこれまでも何度も助けられました。
本当にありがとうございます。
書込番号:4696141
0点

>D200とは直接関係のないことですが、以前どこかのくちコミ情報で読んだ記憶があるのですが、検索しても見つからなかったので、今一番Hot?なここに書き込ませていただきました。
過去の書き込み検索が機種をまたがって出来れば簡単なんですけどね。
↓別の機種であった同様の質問
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3204030
いつかは出来るように復活するのかな?
書込番号:4698983
0点



やっぱりD200買うことにしました。初めてのデジ一でよく分からないのですが、お店では1GBのCF(サンディスクULTRAU1GB)を薦められました。(そのときにはMDの話はしていません)
調べてみると容量あたりのコストではMDがずいぶん優れているんですね。連写は本体のバッファに依存するのでCFとMDの差がないような書き込みも見ましたがコスト容量で有利なMDを使いたいと思うのですが、実際のところいかがなものでしょうか?
使い分ける理由がありましたらお教え願います。
0点

今日寄った地元のパソコンショップで、
Transcend の 2GB CF(80x)と、Buffalo の 4GB MDが
同価で売ってました。16,800円だったかな?
レンズ貯金のために「ググッ」と堪えてどちらも買わずに
帰ってきましたが、買うとなったらこの両者はちょっと
迷いますね。
ちなみにMDの方は、店頭在庫が4GB 1枚、6GB 1枚のみ。
CFの方は売るほど沢山ありました(ってどっちも売り物ですわ)
MDは売れ筋でないためか、置いてない店も結構見受けられますね。
今回のケースでも在庫が1個だけだと、初期不良を起こした
際にちょっと面倒かも知れません。
となるとやはり、容量単価は高くてもCFが無難でしょうかね〜?
#でも、自分で次買うとしたら多分MDだろうなぁ…。
#私もCF, SD含め複数のメディアを持ってますが、
#肝心な時に予備のメディアを家に置き忘れる…
#というポカを良くやります(^^;
書込番号:4696000
0点

はじめは、MDの1GBや2GBで試してみてはいかがでしょうか?
写真の質が変わるわけでもないですし。
書込番号:4696048
0点

D200やD2X等、10Mピクセルオーバーになってくると、
最低でも4G(しかも、ニコンDSLR上位機種の場合、RAW撮りが
多くなってくるでしょうから。)は必要だと思います。
この世の物、形有る物、いつかは壊れる運命にありますから、
そう考えると、極端に言えば、全てが消耗品です。
私は、メディアにまだお金をかける余裕が無いことも有り、
今も、コストパフォーマンスの高いMD派です。
自分の場合、過去に壊れたメディアはSandiskのCFでしたね。
実績と信頼のおけるメーカーの4Gの高速CFが、2万円を切ってくれば、
CFを使うかな。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/9/product_74708.html
先程、一枚発注しました。
書込番号:4696151
0点

私の場合、撮影スタイルから、
CF(2GB)2枚をストレージとカメラの間を往復させて使用しています。
連写を多用することから、どうしてもバッファ解放の早いCFしか選択肢がありません。
容量の問題は、2枚をストレージとの間で往復させることで解決しています。
ちなみに、CFにも寿命があるらしいですね。
ピンの接触ではなく、半導体メモリの読み書き回数で。
書込番号:4696237
0点

肝心なのは壊れる確率ですよね。
でも、実際は使い始めてすぐ壊れる人と、
長期使っていて何の問題もない人もいるので、
壊れた経験のない人には、壊れた時の心境は
理解できないでしょうね。
どうでもいい(失っても構わない)写真ばかり撮っている
という自信があれば、どちらでも構わないでしょうし、
絶対にそういうことがあると困る場合は
やはり比較的リスクの低い方を選ぶべきでしょう。
ちなみに私は4GBMDの突然死を経験しています。
幸い中に残っていたのはそれほど重要な写真では
なかったですが、当時主力だった4GBを失った
ショックは大きかったです。
しかも買ってから半年弱でしたから。(しかも保証なしでした)
CFは読み取り障害が起きた経験は一度ありますが、
故障(完全に使えなくなること)は今のところありません。
CFの使用頻度や使用期間から考えて自分の経験では
MDの故障確率は圧倒的に高いです。
現在はLexarの80倍速しか使っていません。
書込番号:4696240
0点

しまんちゅーさん、
> ちなみに、CFにも寿命があるらしいですね。
> ピンの接触ではなく、半導体メモリの読み書き回数で。
はい。仰る通りフラッシュメモリ、EEPROMには寿命があります。
要因は書き換え(正確には消去)回数ですね。一般的には10万回
と言われてます。
書込番号:4696280
0点

http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c1=1&c2=2&c3=5&mcd=50&st=1&limit=20
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c1=1&c2=2&c3=5&mcd=104&st=1&limit=20
プロ御用達のCFで一番性能が高いのは、SandiskのExtreme III で、
メディアが安くて有名なこのお店でも4Gでも¥78,370 (税込)します。
(あと、5千円も出せば、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gが…)
CF、MDそれぞれの故障確率の統計値は知りませんが、
アマチュアの私の場合は、今の所、4G MD、2枚とも無事です。
プロのD2Xsさんと違って、どうでもいい写真ばっかり撮っているdigicでした。
書込番号:4696295
0点

ああ、DIGICさん、そういう意味で言ったんじゃ
ないですからね。怒らないでください。
私はどうしても仕事で使っている以上は
メディアエラーで写真ダメにしたっていうわけには
行かないもので…。
書込番号:4696321
0点

まぁ、半導体メモリカードも落下させると衝撃で壊れる
こともありますからね(経験アリです(^^;)。
ただ、HDDと比べて半導体の場合は、メモリチップ自体が
壊れることは稀なので、メーカーに送り返すとチップから
直接データを吸い出して救ってくれる…という期待は持てる
と思います。
#やってくれるかどうかはメーカー次第ですが、パナのSDで
#救ってもらった経験があります(国内メーカーの強みかも)。
書込番号:4696324
0点

>私はどうしても仕事で使っている以上は
>メディアエラーで写真ダメにしたっていうわけには
>行かないもので…。
D2Xsさん、ごめんなさい、ネガティブに取ってしまって。
了解です。仰るとおり、クライアントに依頼され、お仕事で
使っている最中にそうした不慮なトラブルがあったら、
洒落になりませんからね。そうした点で、なるべくリスクを避ける
というお考えは、ごもっともかと思います。
なんだか、逆に、D2Xsさんにからんでしまったみたいで、
申し訳なかったです。今後とも、またよろしくです。(^_^
書込番号:4696382
0点

>SandiskのExtreme III で、
>メディアが安くて有名なこのお店でも4Gでも¥78,370 (税込)します。
私は、CFメディアについては専ら、
下記のPC1sで購入しますが、
4GBで\53,510(税込)です。
http://www.1-s.co.jp/
書込番号:4696396
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
いい情報ありがとうございました。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/9/product_74708.html
2日前にD200を購入し、とりあえず1GのCFを購入したものの、
足りないのは明らかで、CFかMDかで迷っている
ところでした。
ちょうどこのスレに注目していたところ、
まさに、後ろから背中を押される情報でした(^^ゞ
さっそく注文しました。
まあ、正月は届かないので、
手持ちのCFでやりくりします。
では、良いお年を〜
書込番号:4696562
0点

安いですね。
でも買ったばかりだから・また次回に狙ってみよう。
いい情報ですね。MD。
書込番号:4696582
0点

MDは使ったことが有りませんが、CFは早々と簡単に壊れました。全て128MB です。私は皆さんほどにはヘビーな使い方ではないと思いますが、1枚は無銘(バルク品)のものだからやっぱりね、と思いましたが、もう1枚はGreen House というものです。
これも良くありませんか?
しかし、どちらも一緒に買った同じものがそれぞれ、かなり長期間無事に働いていますので、当りハズレが大きいと思いました。目下使用中のカメラは全てSDですが、再びCFのカメラを考えていますので、今後はもっと評価が高いメーカーのCFを使おうと思います。
書込番号:4696655
0点

WDBさん
CFはsan、レキサー(ちょっと問題ありましたが)、トランセンド、当たりが速いものとしてよく登場します。1GB1万円ぐらいだったら買われてもいいかと思います。レキサー、トランセンドはつかってます。バルクはつかったことないですがある程度品質は考えた方がデータ壊れなくていいかと思います。
MD1GB(古いIBM製)は3年ぐらいつかってますけどいまだに何の不良もなく使えてます。使い方としては割とヘビーかと思います。4GBも使ってますがあまりラフに扱わなければ結構持つように思います。
書込番号:4696712
0点

わたしはメディアの購入に関しては、秋葉原の「あきばお〜」を利用しています。ネット通販も扱ってますから、ご遠方の方はそちらが良いかもしれません。
http://210.134.172.81/csb/servlet/RecommendGoodsListView?shopcode=00000001
いま、サイトで確認したらSANDISK ExtremeV 4GB(国内版)が税込みで\55800ですね。LEXAR 80倍速の4GBが\59999でした。ただ、価格がこまめに変動するお店なので、事前確認はした方が良いです。
店舗は狭くて、いつも怪しさ満杯ですが、扱っている商品は正規品で、いまのところハズレを掴まされた事はありません。
書込番号:4697589
0点

雑誌で冬場寒い場所ではMD内のグリースが
凍ることがあると書いてありました
私は北海道なのでCFにしてみました
ちなみにグリーンハウス80倍速の2Gです
書込番号:4697714
0点

goodideaさん、はい、目下のところはSDカードですが、CFでの経験に鑑み、全てTranscend にしました。半年間でトラブルはありません。再びCFを買うときもこれで行きます。
書込番号:4697769
0点

皆さんあっという間にたくさんの情報をありがとうございます。
本スレを投稿直後に入荷したとの連絡が入り(キャンセル分が浮いたのでそれをいただけることになりました)、その日の内にD200レンズキット入手しました。その日は本体のみを持ち帰り皆さんのご意見を伺おうとすぐに戻って来ました。
たくさんのご意見を伺ってもまだ自分のスタイルも確立できず決めかねたままでしたが、31日にはどちらにしようか悩みながらカメラ専門店、パソコンショップ等3軒ほど回ってみました。どこにもMDは在庫が無く、かといって取り寄せでは1週間程度かかりそうなので、勢いCF(サンディスクULTRAU1GB)を買ってしまいました。
皆さんのご経験上不便というほどのことはなさそうなので、今後はMDも試してみたいと思っています。
また皆さんの参考になることをお答えできる様になりましたら投稿させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4699016
0点

クロズミさん
あけましておめでとうございます&
D200購入おめでとうございます。
私もD200は3日前に買ったばかりです。
購入時のサービス(?)でUltra2の1GBを1万円で購入
したのですが、この時点でも正直迷いました。
きっと足りないだろうと。
まあとりあえず、正月はこの1GBと手持ちの
512MBをやりくりしてしのぐつもりです。
そして、このスレでの情報で6GBのMDを
既に発注済みです。
しばらくはRAW撮影は我慢して、JPGで撮ります。
と言うわけで、楽しんで下さいね〜。
昼から冷酒で酔っぱらっております。
参考にならない書き込みですいませんでした。
書込番号:4699048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





