
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年12月20日 18:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月20日 04:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月21日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月20日 01:04 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月20日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


待望のD200がデビューしましたが、人物撮影で明るい場所の同じ条件でRAWで撮影したデーターを富士カラーに持込み、それを現像した場合にキャビネ判サイズぐらいの写真では見た目の画像の差はどれだけ違うのでしょうか?スペックの差が示す様な、あきらかに解る程の粒子のざらつきや色合いの差が出てくるのでしょうか?D200も欲しいと思っているのですが、価格以上にD50のバランスの良さや画像の良さを感じていますので無理をする必要がなければD200は当分は必要ないかなとも思っています。加工用ソフトのNC4は持っています。それと、プロの方が人物全体を撮る際には、90度カメラを回して立てて縦長で撮影したほうが有効画素を効率よく使えてより綺麗な画像が撮れると言っておられたのですが、そうなのでしょうか?2つの質問ですが、ご伝授よろしくお願いします。
0点

現状D50の性能にご満足しておられるようですから、私としてはD50を大切にお使いになることをお薦めします
何が何でも新しいカメラに替えなくてはいけないものでもありませんから (^^)
それが「賢い消費者」と云うものです
ただ、私としては「自分でプリンターで印刷した」ものを見ても、細部の緻密な描写や諧調はD70とD200では全く別物と感じて、D200を入手出来たことを素直に喜んでいます
「縦位置の方が云々」というのは私には判りませんが、ポートレイトだと横位置より縦位置の方が構図を決め易そうな感じは受けますが、これも構図は「どんな雰囲気を出したいか?」で決めるものでしょうから、考えてみるとそれが決定的な要素にはならないですね (^^)
この件に関しては、どなたか解る方からのレスをお願いします
書込番号:4670595
0点

早速のご返答ありがとうございます。とても参考になりました。ただ、D50の解説本でプロカメラマンの方の解析では、後発のD50の方がD70sより手が加えられて、単なる色合いだけの変化ではなく画質自体が優れているとの事でした。そのあたりを考えてD50とD200の比較を考えております。元々価格には隔たりはありますが写真の完成度での大きな差があるのかを模索しております。画質の差が少しなら購入を我慢するつもりでおります。その他の方のご返答もよろしくお願いいたします。
書込番号:4670610
0点

六切りってA4より若干小さいサイズでしょ。
それだと、D200との性能差は分かりにくいと
思います。
縦位置の件はでぢおぢさんと同じ意見で、単に、
バストアップ(胸から上)で撮る時に決めやすい
構図が縦位置というだけだと思いますが...
書込番号:4670611
0点

D50とD200のサンプル画像を六つ切りにプリントしてみてはいかがでしょうか?
差があると思う人もいれば、ほとんど一緒だと感じる人もいると思います。
結局、自分の判断で決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:4670679
0点

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/
ここの
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d200/index01
.html
ここにD1XとD200、D50、F10の定点観測を載せています。
人物を撮るときは、僕は縦位置で撮ることが多いです。
なので、D200ではMB-D200を使っています。
縦位置の時はもちろん、D200は電池の持ちが悪いので、MB-D200があれば単3NiMHを使えますし。横位置でもバランスが良くなります。
書込番号:4670708
0点


ポートレート専門に撮影しています。
さて、6切でD50とD200とで差が出るかという質問ですが、
カメラボディ以外が全て同じ、
すなわちレンズが同じでRAWで撮り、NCで現像してから、
デジカメプリントに出した場合と仮定しますが、
おそらく、全く差はわからないと思います。
私自身、D50は持っておりませんが、
D70とD2Xで4切にプリントして、
差がわからなかったので、大丈夫だと思います。
ただ、気をつけてくださいね。
確かまだ、フジ系はRAWデータをそのままでは受け付けてくれないと思います。
JPGにしてから、プリントに出してください。
その際、必ず「高精細」でデータをSaveしてくださいね。
もし、D200に迷いがあるのなら、
その分のお金を、レンズに回してください。
20万円級のレンズなら、これがD50の絵なのかと目を疑うほど、
美しい絵が撮れますよ。
写真はカメラより、レンズがキーですから。
縦位置をポートレートで多用するのは、
人間が縦長なので、バランス良く画角に収まるからです。
しかし、周りの雰囲気をうまく生かすには、
横位置の写真の方がいいこともあります。
要は、写し手がどのように表現したいか次第です。
書込番号:4671066
0点

tabichiさん こんにちわ
しまんちゅーさん の書かれたとうりです
縦位置撮影ですが構図の問題で横にするか、縦にするかになりますね
横位置で撮って縦にトリミングされるのでしたら当然効率は悪くなります。1/3ぐらいしか使いませんからね・・・
予算がたっぷりあればD200、普通ならD50でレンズ奮発、僅少ならD50レンズセットでしょうかね
書込番号:4671349
0点

皆様の暖かいご返答誠にありがとうございます。D50でも使い方によっては良い写真が撮れるという事を実感いたしました。自分の腕を上げてレンズをそろえていく気持になりました。いずれはD200も手に入れるつもりですが、当分は皆様のおっしゃる通りにD50で頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:4671565
0点



自己テストですが、缶ジュースの撮影にて印刷文字はどの測距点もピンとは合っていますが 屋内の撮影ですが‥子供の目にピントをあわせて撮影すると(ほとんど全部)耳やこめかみのあたりにピントがきてて‥ 皆様方はいかがでしょうか‥? それを別にすれば、とてもしっかりした質感のカメラですよね‥☆
0点

お使いのレンズは何でしょうか?レンズによって違いますので。
ご使用のレンズのスレに書き込まれた方がよいのでは?
書込番号:4669952
0点

planetarianさん早速のお返事ありがとうございます。 レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.4D と Ai AF Nikkor 28mm F2.8D なのですが、いずれも同じ症状なんです‥ 中央クロスセンサーの測距点でも同じなのですが、やはり屋内蛍光灯でのAFにとって、肌色と目のコントラストって低いのかもしれませんね
書込番号:4670011
0点

こんばんは
このカメラに限らず、蛍光灯のフリッカー特性によるAFの誤作動ということについては以前から言われています。
「蛍光灯」「ピント」「フリッカー」の複数語で検索してみてください。
書込番号:4670110
0点

今日、ニコンのサービス窓口で、マニュアルフォーカス時のピント位置を調整してもらいました。
レンズ先端から50cmほど先の被写体にマニュアルでピント合わせをする際、自分の目でピントが合っていると思うところより5cmほど先で、AFエイドの合焦表示が点灯するという症状がありました。
目でピントがあったと判断できるところで撮影すると、思っていた位置より手前5cmにピントの合った状態で撮影されました。
AFとAFエイドは正確で、合焦したところで撮影すれば、思ったところにピントが合っていました。
自分の目も信じられないので、サービスの窓口の方に状況を説明し確認してもらったところ、ピントグラスの位置がずれていたとのことで、その場で調整してくれました。
このあたりは組み立て時にバラツキが出る項目なのではないでしょうか。
気になるようなら、サービス窓口で確認してもらうのがいいように思います。
書込番号:4670299
0点

貴重な情報、ありがとうございます
私も以前、F6のピントグラスが外れかかってるのを知らないで、同様の経験をしてNikonのSCに持ち込んだことがあります (^^;)
しかしピントグラス固定のD200でそう云うことがあるとは予想外でしたが、確かに組み立て時にずれる可能性はありますね
私のD200では試し撮りした感じでは大丈夫のようですが、もし同様の症状が出ましたら先ずはNikonのSCで見てもらうことにします (^^)
書込番号:4670563
0点



みなさん、D200で撮影を楽しんでいらっしゃるようですね。
私もD200で楽しんでいます。
さて、撮影した画像を再生するときに、マルチセレクターで画像の選択をします。
その時に左右の押したとき、押しっぱなしになりませんか?
右が先送り、左が後戻りですが、この2方向は、一度押すと押しっぱなしの状態になり、画像が次々と表示されていきます。
マルチセレクターが左右については、一度押されると押されたままの状態になり、元に戻らないのです。(上下はすぐに戻ります)
これって仕様でしょうか。
D100やD2Xではこのようなことがなかったので、自分としては初期不良かなと思っています。
みなさんのD200はどうでしょうか。
0点

D200ユーザーではありませんが、どう考えても異常だと思います。
出来るだけ早く販売店かメーカーへ。。。
多分、販売店ならまだ初期不良交換対象期間だと思います。
書込番号:4670033
0点

nikonがすきさん、
当方のD200で試してみましたが、押しっぱなしにすると
次々に画像が表示されますが、放すとその場で止まります。
当然、一回押せば一枚ずつ表示されます。
初期不良のようですね…
残念でしょうけど、販売店にご相談下さい。
書込番号:4670052
0点

ゴンベエ28号さん、WILL BEさん、どうもありがとうございます。
やっぱり初期不良ですね。
明日にでも販売店に連絡を取ってみます。
書込番号:4670122
0点



使えないCFやMDが有るのですが皆さんいかがでしょう。
HITACHI 1GB MD(DSCM-11000) × ←Nikon検証OK品
SanDisk 512MB CF(SDCFB) × ←Nikon検証OK品
I-O DATA 512MB CF(20倍速) ×
D200に挿すとCHRエラーとなり、フォーマットをやっても同様ですね。
いずれもEOS20DとαSweetDigitalでは問題なく使用できます。
HITACHI 4GB MDとSDカード数種(CFアダプター)は問題有りません。
個体不良でしょうか(涙)
それともファーム?
0点

ニコンは、撮影時のトラブルを未然に防ぐため、
CFに定められたスペックを外れると、
エラーで撮れないようにしているとのことです。
つまり、記録メディアが劣化して、
スペックアウトしているってコトでしょう。
ただ、そんな状態でも、
スペックユルユルのカメラメーカー品や、
PCでは難なく読めるとのこと。
それが理由で、販売店では返品交換は受けられないと、
カメラ店でコメントしているところもあります。
書込番号:4669614
0点

しまんちゅーさん ありがとうございました。
なるほど、そう言われて見れば1G MDとI-OのCFは古いです。
でもSanDisk 512MBはαSDのオマケで貰ったモノで、殆ど未使用品なんですけど。
今までメディアには気を遣ってませんでしたが、ニコン様は気難しいようですね(^^;
書込番号:4669700
0点

火呂さん>
私が所有しているHITACHI 1GB MD(DSCM-11000)は2年前から*istDにて使用していましたがD200でも正常に使用できました。
書込番号:4670430
0点

>個体不良でしょうか(涙)
カメラ店でD200を交換してもらう。
書込番号:4670723
0点

一覧を見ると、書込み速度の遅いもののようですね。
高速タイプしか合わないのかも?
書込番号:4671395
0点

お店に持ち込んでデモ機で試したら使えないメディアは全てOKでした。
で、目出度く?初期不良と言う事で交換とあいなりました。
在庫が無いのは知っているので「使えるメディアが有るから急ぎませんよ」と言ったのに、売り場責任者が頑張って来週早々に交換です。
「じゃぁ第2弾は来週ですか?」と聞くとそうでは無いようですね。
蛇の道は蛇というヤツで、馴染みのニコン大阪営業にねじ込んで、ニコン本部(と言っていた)の隠し在庫?から出す段取りになったとの事。
通常の初期不良は現在1ヶ月待ちとも言っていました。
お陰で30分程待たされました(^^;
書込番号:4673777
0点



D200に限らないでしょうけど、ホールドのよいゴムのグリップは、
使った後、白くきたならしい汚れが非常に目立ちます。orz
OAクリーナーでも一応奇麗になりますが、皆さん手入れはどうされていますか。
NikonFやFE2からの乗り換えですが、古いカメラではこういう素材はありませんので
ちょっとびっくりしました。
しかしこのグリップのおかげで片手でも安心して写せます。
0点

yoshio_55さん、あらあら、アイコンが怒ってらっしゃいますよぉ
こんな事くらいで怒らず、気楽に使いましょう (^^
私は繊維が付かないようなキッチンペーパーのようなものに、無水
エタノールを少しつけて叩くようにして汚れを落とすようにしています。
以前D2H板でお伺いした時に、水分はなるべく与えない方が良いと
聞きましたので。
ほんと、最初はやっかいな素材だなと思いましたが、仕方ないです。
それにしても、ずいぶんと新しいカメラはご無沙汰だったのですね。
FやF3HP持っていますが、大きくちがいますよね。
F100は似たような素材ですが、ここまで汚れは目立たないんですけどね。
書込番号:4669492
0点

こんばんは
ホールドの部分でしたら,水に濡らして固く絞った柔らかい布で拭いてます。 汚れがひどいときだけですけど,そんなに汚れますか? まだ土日しか使っていませんが,そんなに汚れる感じはしないんですけど・・
書込番号:4669501
0点

ボディの汚れでしょ?
そんなの気にしない気にしない・・・
書込番号:4669570
0点

>しかしこのグリップのおかげで片手でも安心して写せます。
一眼レフは両手で撮った方がいいと思うけど。
”ブレがひどい、不良でしょうか?”
と言わないといけなくなるかもよ
書込番号:4669817
0点

使用後のグリップに付く白い汚れをどの様に除去しているか?
セロテープで何度かペッタンペッタンすれば取れますよ。
これはF100でも稀にありましたよ。
書込番号:4670357
0点



セミソフトケースCF-D200を買った方いますか?
私はボディと同時に購入したのですが、バッテリーパックMB-D200を装着するとセミソフトケースに入らなくなるので困っています。
セミソフトケースはカメラを気軽に鞄の中に入れて持ち歩くときに使いますが、家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。
MB-D200を装着したままでも収納できるソフトケースがあればと思っているのですが、できればニコン製品で代わりになるケースはないものでしょうか。
D2XやD2Hの大きさが入るケースなら大丈夫だと思うのですが、D2X等にはセミソフトケースのラインナップは無いようです。
そこで、F5用のセミソフトケースなら十分入るのではと思っているのですが、試した方はいないでしょうか。
同じようなことを考えている方はいませんか?
0点

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。
出来るだけ出しておいた方がいいと思うけど、
と言いつつ、自分は入れてる。
(機種は全くおよびもつきませんが)
書込番号:4669095
0点

は〜〜い、お待た〜!!!
ソフトケースはF5用でバッチリで〜す。
型番はCF-53かCF-54ならグリップ付けても大丈夫
日常的に単玉を常用する人ならCF-53、標準ズームを付ける人ならCF-54で〜す。
最近のソフトケースと違って素材や縫製が高級そのもの、、、、最高よ。
書込番号:4669143
0点

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。
私も出しておいた方が良いと思います。
せめてサイドボードに飾っておくとか(^o^ノ
書込番号:4669166
0点

お客さん、どうもありがとう。
そうですか、やはりF5用でばっちりですか!
牛革製ということで質感はよさそうですが、ちょっと高いんですよね。
でも購入検討です。ありがとうございます。
ぼくちゃん.さん、楽天GEさん、ありがとうございます。
そうですか、ソフトケースから出しておいた方がいいのですか..
でも何故でしょう?よろしければご指南下さい。
ソフトケースも折りたためるわけではないので場所を取りますし、できたらそのまま保管したいところです。
書込番号:4669228
0点

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。
私は、これでニコマートFTNを燃えないゴミにしてしまいました。
といっても、15年ほど入れたままにしていたのですが・・・
毎週使っていれば、大丈夫だと思います。
書込番号:4669235
0点

>でも何故でしょう?よろしければご指南下さい。
主には湿度ですね。
書込番号:4669902
0点

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。
これは止めた方が宜しいかと思います。
私はこれでレンズ(廉価版ですが^^;)ジャンク扱いになりました。
レンズの中に湿気が入り込んじゃうんですよ。買取時にこれを指摘されました。
書込番号:4670390
0点

みなさん、ありがとうございます。
そうですか、湿気ですか...
これまでボディもレンズもケースに入れたまま保存していました。特に乾燥剤を入れたりもせず。
今後は保管方法を見直そうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4671181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





