
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月17日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月17日 23:25 |
![]() |
2 | 12 | 2005年12月17日 14:00 |
![]() |
2 | 22 | 2005年12月19日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


待ちに待ったD200、バッテリーの充電が終わって、試し撮りしようとしたら、フォーマットは終わったのに、表示パネルにCHR表示がされて使えないようでガックリです。カードはD70でも使ってきた、IBMマイクロドライブなのですが…。やはり、説明書290ページに記載のあるカードしか使えないのでしょうか。
0点

みやきちんさん、はじめまして。
メディアへの対応はメーカー推奨の製品が望ましいのは確かだと思いますが、そうでないから使えないとは限らないと思います。動作保証対象外でも、しっかりしたメーカー品では使用できる場合もありますから・・・。
みやきちんさんの場合は残念ながら相性問題のせいなのかもしれませんね。従来どおり、D70でお使いになっては如何でしょうか。
書込番号:4663457
0点

みやきちんさん、はじめまして。
私の場合は、I・Oデータ(IBM製)の6ギガMDですが、
正常に作動してますよ。
書込番号:4663488
0点

みやきちんさん、こんにちは。
私は、D200とIBMマイクロドライブ(DSCM-11000)を使用出来ていますが(^^;A
>説明書290ページに記載のあるカードしか使えないのでしょうか。
DSCM-11000以外のIBMマイクロドライブは、D1Xでも不具合を出しているので、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2001/d1x_midv.htm
↑に載っているマイクロドライブは、不具合が出る可能性が高いと思っていた方が無難かも知れませんね。
書込番号:4664186
0点

MDも512MB未満の古い機種は、使えない場合があったと思いますが、
IBMということは古い機種でしょうか?(型式が書いてないので)
書込番号:4665314
0点



みなさん、はじめまして!
手に入れられた方は、D200の入手おめでとうございます!
35mm銀塩カメラからデジ一へ乗り換えようと思っている者です。
「価格の割にカメラの作りはいいんだけどノイズが・・・」と
いうネットの評判でしたが、D200のカタログをカメラ屋さんで
もらってきて、D200の作例がのっているホームページを小耳に
はさんできました。
http://www.tsubaya.com/shop/photo/joyful.cgi
このホームページの持ち主の方は和菓子屋さんで、
趣味で写真をされているようです。
(ここへ紹介する事の了解をもらいました)
ここで夜の長時間露光をテストされていますが、さすがに
15分の長時間露光では、赤かぶりが出ていますが、ノイズは
想像以上に少ないと思いますが、いかがでしょう?
ISO100、179 秒、F 5.6で撮影されている画像は縮小されて
いるものの、これも良い感じではないでしょうか?
フィルムを無駄に消耗しない、デジ一は、ロマンチックな
月光写真を撮ってみたいのですが、D200は、いけそうだと
お思いになられますでしょうか?
やはり、もう少しお金を足してFujiのS3Proでしょうか?
0点

長時間撮影では、元々の撮影データにノイズは発生するはずです。
無加工と書かれているようですが、カメラの設定で長時間ノイズ除去を
「強」にされているのでは?
書込番号:4663405
0点

exifからは高感度ノイズ除去、長秒時ノイズ除去、
ともにOFFですね。
書込番号:4663442
0点

≫野野さん
そう言われれば、御本人も長秒時ノイズ除去をOFFにしていると
書かれていますね、大変失礼いたしました。
それにしても、長時間ノイズが少ないという事でしょうか。
画像自体が小さいので、ハッキリとは分かりませんが・・・
ただ、長時間撮影でノイズが出たとしても、星空が被写体であれば
ソフト的なノイズリダクションなども効果的だと思います。
書込番号:4663492
0点



ミノルタのαSDを愛用してるんですが、昔F4Sを使っていたニコンの味を捨てきれず、とうとうD200を購入しました。
質問なんですが、オークションで入手した少し前の35−70F2.8Dのレンズで暗めの室内で撮影したんですが、F2.8でシャッタースピードが10分の1以下しか稼げないのです。
一方ミノルタαSDでコニミノ28−75F2,8Dを付けてで同じ被写体を測るとF2.8でシャッタースピードが40分の1まで稼げます。D200と同じシャッタースピード(8分の1)まで落とすと絞りは8もしくは11まで絞れます。
同じくオークションで入手したニコン80−200EDF2.8とミノルタAFアポテレ80−200F2.8Gと比較してもおよそ同じような結果になります。
このレンズの明るさの差は、どういう理由によるものなんでしょうか?古い設計のレンズのせい?或いはレンズの欠陥?或いはD200の設定ミス?
D200の操作はまだ修得してないのですが、両機ともプログラムシフト、ISO100、スポット測光で測ってます。
どうかご教授をよろしく。
0点

初めまして、こんにちは。
マニュアルにして同じ設定(感度、絞り、シャッター速度)で撮影した結果はどうでしたでしょうか?自動露出でしたら、露出補正ダイヤルがプラスやマイナスになっていませんか?同じ設定で画像に差があるならレンズが原因と思います。内蔵のメーター表示に大きく差があるなら狂っているのかも知れませんね。
ニコンの35-70f2.8は古いのかフィルム時代から抜けが悪いとよく聞きます。表示より半段アンダーが適正らしいです。古いレンズは透光率が悪い為ですが、80-200は聞いたことがありません。TTL一眼レフはレンズを通して測光しますので、抜けの悪いレンズと抜けの良いレンズでは露出に差が生じると思います。メーカー毎に若干の差はありますが、2段も3段も大きな差はおかしいですからもう一度カメラの設定を確認してみてはどうでしょうか?ご参考までに。
書込番号:4663290
0点

ひまわり17さん、ご返答有り難うございました。
解決しました!αSDのほうのISOがAUTOになっておりました。100にして、再度計測したら、ほとんど同じ値でした。お恥ずかしい設定ミスでした。お騒がせして申し訳ありませんでした。これでじっくりとD200と向かい合えます。
それにしても、このカメラのシャッター音がいいですね。
書込番号:4663617
0点



D200を購入したのですが、ファインダー内のスクリーンの下の情報が表示される所が右に下がって見えるのですが、皆様のD200はどうでしょうか?誤差の範囲ってどの位なのでしょうか、ご意見宜しくお願い致します。ちなみにカメラに興味のある人、ない人それぞれ計10人に見てもらったのですが、みんな右に下がって見えると云っていました。
0点


RIGHT HANDと申します。
私の購入したものは水平です。
ちなみにシリアル番号2006・・・でした。
それよりも、背面の操作ボタンの半分以上が左右どちらかに傾いています。微妙に気になりますが、これって簡単に直せるものなのでしょうか。
書込番号:4662757
0点

10人とも右に下がっているということなら、買ったお店に相談したほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:4662769
0点

>こんな風に見えませんか?
こんなに綺麗なファインダーが羨ましいです。
>それよりも、背面の操作ボタンの半分以上が左右どちらかに傾いています。微妙に気になりますが、これって簡単に直せるものなのでしょうか。
すいません、いまひとつ状況が把握できませんでした。良かったら具体的に教えて頂けますか。
>10人とも右に下がっているということなら、買ったお店に相談したほうがいいのではないでしょうか?
アドバイスを参考に購入したお店K’sデンキに行ってきました。お店の方にも見てもらった所、明らかに右下がりが確認できます。1つ不具合が見つかると2つ目のでる確率も、不具合の無いものと比べると高いと思いますので初期不良として交換致します、との事でした。ついでに店頭においてあるD200を覗いたところ綺麗に水平でした。交換品がきたらその場でレンズを付けて覗きたいと思います。アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:4662988
0点

>すいません、いまひとつ状況が把握できませんでした。良かったら具体的に教えて頂けますか。
説明不足ですみません。ボタンの文字などが左右どちらかに傾いているという事です。
例えばBKT・ゴミ箱・サムネイルのボタンなどが若干時計回りに、AE-L,AF-Lが逆に反時計回りに傾いていて水平ではありません。
こんな細かいことまで気にするべきではないのでしょうか。
書込番号:4664128
0点

RIGHT HANDさん今晩は。ご意見有難う御座いました。
早速ですが、私の今のD200をみてみるとRIGHT HANDさんの云う所と同じ傾きなので、このスウィッチを作る際の設定の誤差(?)かと思います。私にはRIGHT HANDさんの様な緻密さがないせいか、まったく気づきませんでした。私はどちらかというと実用主義なので、ファインダーの中身が全てになってしまいがちです。(マクロ的なスタイルは大変気になります、結局ミクロは最後まで気づいていません)。
又何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4664399
0点



おはようございます、みなさま。
Minaminoと申します。
ここ数日でD200を手にいられた方も多いと思いますが、私も初期予約で幸運にして入手できました。
ただ、仕事とその後の会議やら忘年会で普通に撮影する機会がありません。
そこで、夜(夜中ですが・・)室内をノーフラッシュで撮影したり、画像確認、メニューモードで設定状況をいじったりして(小一時間ほどいじった)おりまして、ひょいと電池表示を見たら一つ減っていました。D70より電池の持ちはよくないとは聞いていたものの、D70ではありえないことなので(D70は非常に電池のもちがよいので)、少し驚きました。
撮影枚数56枚(レンズはVRレンズです)で、電池は充電し満タン状態にして挿入してありました。
カタログ上では付属電池満充電で、D70は2000枚以上、D200は約1800枚なので、電池の「もち」はやや劣る程度なのかな・・と思っていたら、ひょっとして大違い?・・なのか?・・私の個体だけの問題なのか?・・それとも条件が悪かったのか?・・。
ちなみに夜中とはいえ、暖房は十分にしてありましたので、寒冷による悪化は考えなくてもよいと思います。
みなさまのD200はいかがでしょうか?
0点

minamino!さん
おはようございます。
セットアップメニューの電池残量を見ると
撮影回数90で電池残量67%となっていました。
撮影枚数はおそらく90枚なのでしょう?だいたいそのくらいだと思いますが、あとはメニューなどをいじりまわした感じで、それからプレビューもしています。
やはり電池表示は1つ減っておりました。
はじめてのイチガンなのでよくわかりませんが、ご参考までに。
15日の午後に手に入れ、フル充電しています。
レンズは、35mm/F2Dしかないので、これしか使ってません。
18-200はいつくるのかな?
書込番号:4662398
0点

> カタログ上では付属電池満充電で、<中略> D200は約1800枚なので、
頁8 *に、「VR機能オフ、画像サイズM、その他云々」と書かれていますが…
VRオフでの事でしょうか?
書込番号:4662411
0点

私も昨日のテスト撮影(レンズVR18-200装着含めて)で異常なバッテリーの減り方に驚きました。
(百数十枚撮影でバッテリーの減りが半分以下に・・・)
驚いて、即座に再充電し・・・
しかし、その後の変化(減り方)は少し緩やかになったような気がします。
どの電池でも最初の内は満充電(完全充電??)でも持ちは短いような???気がします。
とは言っても、ニコンのデジ眼はバッテリーの持ちが良いと言う固定観念が従来から有りましたが・・・
D200は、この固定観念を崩壊?させるかも知れません(苦渋)
書込番号:4662420
0点

電池、最初の充電では充分な性能を発揮できませんよ。
どこのメーカのモノでも同じですから、ご心配なく。(^^)
書込番号:4662448
0点

>どこのメーカのモノでも同じですから、ご心配なく。(^^)
と言うより、やっとニコンも一般レベルの消費電力になったのかも?(^^;)
書込番号:4662454
0点

minamino!さん、おはようございます。
確かに電池の持ち悪いです。
15日に購入して、すぐ充電、その日のうちに液晶モニタで確認しながら50枚ほど撮影したら、電池がメモリ1つ分減りました。
充電が不十分だったのかと思い、また充電して、今朝撮影をしてきたら、60枚ほどでまた1つ分減りました。
今チェックしたら166枚撮影で残量は60パーセントでした。
私はD100とD2Xを使っていますが、それらより電池の減りは早いです。
書込番号:4662518
0点

私は、15日にキタムラ○○店でD200を手に入れました。バッテリーパックと18−200も予約してありましたが、店には「本体が7,8台と18−200は2台しか入荷せず」とのことで、レンズはだいぶ遅れるのではないかと店員さんが言っておりました。
ところで、バッテリーのですが、今朝、試し撮影してみました。我が家愛犬を主に連射で、1GBのCFを使い切りました。殆どLAWで撮りましたので、枚数はさほどでありませんが、残量が80%ととなっておりました。フラッシュも数回試しました。
以前から使用しているD70の撮影感覚からすると、ちょっと減りが早いかなと思っています。あくまでも感覚ですが・・・。
でも、連射速度はさすがにD70とは格段の差があります。ホールド感も満足、ファインダー良し、操作ボタンだけでで必要な操作設定ができるところとその使いやすさなどなど、さすがです。
以前、キャノンのカメラも使用したことがありましたが、操作設定がどうも私の感覚とあわず、あまり使用しないまま、お蔵入りになってしまったことがありました。あくまでも感覚の問題とはいえNIKONの操作設定が私にとってなじみ易いのは不思議です。
書込番号:4662641
1点

D100を使ってきた経験から、冬寒い時期は充電も不完全になるし、撮影中も減りが早いですね。
私は充電に際し、部屋が寒いときはこたつなどで少し暖めてから充電しております。
気のせいかもしれませんが、一応感じたまでを・・・
書込番号:4662654
0点

そういえば、このところ寒波続きですね。私の地元新潟でも今朝は寒かったです。今夜から更に寒くなるようで・・・。
風邪にお気をつけください。
書込番号:4662781
0点

電池にICが内蔵されたと聞いたように思いますが、
残量表示の精度が向上した結果という事は無いでしょうか?
最後まで使い切ってみるとどの程度の差になるか分かるように思いますが。
書込番号:4662877
1点

みなさま返信まことにありがとうございます。
使い始めの状態では、だいたい同じ! ということで、私の個体だけ異常というわけではなさそうなので安心しました。
電池を使用していくうちに初期より寿命が延びることもあるとのことらしいので、様子を見ることにします。
今回は、VRオンでの撮影で56枚と再生画像チェック+メニュー操作をかなりしているのでかなり減ったのだと思います(残量56%)。
しかし、D70に比べると明らかに持ちは悪そうですね。これだと交換バッテリーは必携だと思いませんか?
D70ではほぼ同じ事を行って、電源切り忘れて一晩中電源オンにしっぱなしの翌朝でも、電池は満充電表示でした。その後も十分に撮影できました。 D70が異常に良いということかなとも思いますが、D70のすぐれたところを再確認した思いでした(下取りに出すのはやっぱりやめる決心がつきました)。
みなさま今後もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:4663067
0点

そうですね、tanakasさんのおっしゃるとおりかもしれません。
従来は、残量表示が数値では把握できなかった訳ですし、使用量が数値で把握できるとなると気になって使う度にどれだけ減ったか確認したくなりますよね。
書込番号:4663068
0点



ちなみに私のD200のシリアルは2008XXX番。
色んな掲示板をみると結構問題が散見できますが、少しでも
情報を集めるために皆さんの筐体のシリアルを上記の要領
で公開しリストを作りませんか?
シリアルと何か問題があった場合はその症状をです。
ちなみに私のは色々チェックしていますが今のところ各掲示板で指摘されているような問題は見つかっていません。
情報が集まれば何か傾向的な物が掴めるかも知れません。
困っている方も居るので少しでも役に立てればと思います。
ご協力お願いいたします。
1点

おはようございます。
私のシリアルNoは・・・2009△○×でした。
デジーンさんを更に更新・・・意味不明(笑)
[壁]¬ェ¬=)oジィー・・初期不良にご注意をさん泣かないでね。
これから試し撮りしてきます。
多分ピンボケ連発だと思いますが(^^;
書込番号:4662475
0点

確かに、シリアル番号は連続とは限らず、
製造台数を表しているとも限らないので、
製造者には意味があっても、ユーザーにはあまり意味のないモノですね。
それより、カメラで最初に操作した時間合わせの興味がありました。
あれって、製造されて電源がつながってからカウントアップしたモノ・・・つまり、生産されてからの時間を示していたんだと思います。
ちなみに私のD200は7000番台です。
書込番号:4662493
0点

お早う御座います、
私のは初期不良にご注意をさんとかM_PSさんよりさらに若い
2001***です^_^;
ちなみに住まいは鳥取県です(もしかして地域も関係してる??)
書込番号:4662551
0点

私の機種は、2004###でしたが、とりあえず初期不良には気が付いていません。
画素欠けの初期不良報告はありましたが、まだ個体不良でしょう。
初期不良がないと良いですね(^^ゞ
書込番号:4662552
0点

私のシリアル番号若い。(笑)
2003●●●でした。
書込番号:4662556
0点

おっと、私が書いている間に小悪魔さんのシリアル番号がアップされていた。
負けた・・・(笑)
書込番号:4662559
0点

当方のは2002〜でした。
小悪魔さんの後ろですね。
こちらは山口県です。
まだ、本格的な確認はしてないですがとりあえず、基本動作はしました。
AFしてシャッター切る、フラッシュポップアップして焚く、タテ位置グリップでの撮影、再生。
ドット抜けや他の細かな所はまだ確認してません。
書込番号:4662648
0点

こんにちは。
20082XXです。
高感度縞ノイズは出ません。
書込番号:4662690
0点

こんにちわ。
私のは2002***でした。
因みに同時購入した18-200は201****でした。
本体・レンズ共に期待通りの個体です。
書込番号:4662797
0点

こんにちわ!
私は昨日レンズと一緒に購入しました。
シリアルNo2008×××番です。
今のところ私の気付くトラブルは全くありません。
ただ私の勘違いで説明書P90のファインダースクリーンの
ノーマルとワイドの表示は常に出てると思って
『これは初期不良だ!涙』と半泣きでした!笑
デジチューターを見るまでは本当にショックでしたよ!汗
ちなみに購入金額は24万5千円でした。
書込番号:4662840
0点

絞りが復帰するときに異音がすると、スレッドを立てたものですが、本日販売店よりシリアルを聞かれ「2007XXXですが」と答えたところ「それなら今年中に交換できる」と言われました。
それなら???それなら?それなら?
寝ぼけてたので聞き違いでしょうか???
書込番号:4662894
0点

あゆゆんさん 今日は
>ちなみに購入金額は24万5千円でした。
当然、レンズはVR18-200との組み合わせですよね?
D200が17万5千円 レンズが7万円てっとこですか?
こん畜生しょう!(笑)いずれにしても、私よりも1万円ほど安いですね・・・
だが、あゆゆんさんは24万円を狙っていたようですから、5千円は妥協されたのですね。
女性は強いのであった・・・
今後ともニコンユーザーとして宜しくね(^^;
astroboy0001さん 今日は
>本日販売店よりシリアルを聞かれ「2007XXXですが」と答えたところ「それなら今年中に交換できる」
当然、レンズとしてのシリアル番号ですよね?
いずれにしても、既にニコンから販売店に連絡(交換するニュアンスの連絡)が入っているのでしょうかね。
ちなみに、私のレンズのシリアル番号は 2013●●● でした
しかし、何処までが該当するのかは??ですよね・・・
書込番号:4662984
0点

初期不良にご注意を さんへ
こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
レンズは18−200ですよ♪
目標は24万円でしたがあまりにもしつこいと
次に何か買う時に相手にしてもらえないといけないから
まぁこの値段でOKとしました!笑
昨日・今日とこのカメラで色々と撮りましたが、
やはりαSweetDとは全然違う高級感があり
ウットリしてます♪
画質に関してはAFもWBがバッチシで思い通りの
写真がとれて本当に買って良かったと思ってます。
αSweetDは友人に二束三文で譲ることになりました!汗
書込番号:4663111
0点

あゆゆんさん
>αSweetDは友人に二束三文で譲ることになりました!汗
バチ君に譲ってあげてほしかったです。
バチ君どうしたのかな!
最近とんと、出没しませんね。
一抹の寂しさ感じています。
書込番号:4663297
0点

皆さんこんばんは、
私の28-200VRレンズですが2016***でした
現在まだ100枚程しか撮影してませんが調子は良さそうです
あゆゆんさん
αSweetDは友人に二束三文で
譲ることになりました!汗>ありゃ残念ですね
私は欲張り過ぎでα7d、EOS5d、とこの度D200を購入したのですが
長女から(22歳)どれか一つ処分しなさい!と言われてます
(どの機種を手放すかすごーく悩んでますが^_^;)
贅沢な悩みですいません(もちろんD200は手放しません)
皆さんでD200ライフ楽しみましょうv
書込番号:4664224
0点

>>ogoeさん
私は2000***でした。
本日散々、HN通り京都市内を撮影しましたが、まったく不具合は
見つかりません。
もう、撮影が楽しくて楽しくて仕方ありません。来年の夏、体力的
に限界が来るまでD200は手放せなくなるでしょうね。
高校時代、F-801にモノクロフィルムを入れて撮影に明け暮れてい
たころを思い出しました。
あのころ過ごした京都の思い出に浸りながら楽しい撮影ができまし
た。明日は雪が積もるだろうか、また明日も京都に行きます。
書込番号:4664263
0点

初期不良にご注意をさん
遅レスですが、ボディのシリアルですよ。
複数のレンズ、レンズ無しで試しましたが、ボディから異音がするので。
書込番号:4668558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





