D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンクションボタンの割り当て

2005/12/17 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:89件

発売日当日の16日に無事、ボディーとバッテリーグリップをキタムラで入手しました。
早速充電して各種設定や2,3枚程テストシャッターしてみましたがシャッター音があまりに違ったため驚いています。(D70をこれまで使っていましたので)
連写はリズミカルな感じで早く本番撮影をしたい物です。

ただ、バッテリーはいろいろ書き込みが出ていましたが想定よりも消耗が早そうなのでどうしようかと考え中です。

さて、本題ですがファンクションボタンがついていますが皆さんはどの設定にされていますか。
当方はマニュアルをザッと読んでいて「撮影メニューの切り替え」を割り付けると良いかな〜と思っていたのですが設定しようとするとこの選択がありませんでした。
この為、ちょっとどれが良いのか考え中です。

選択項目の中では「フォーカスエリアフレーム切り替え」かなと思っているのですが。
皆さんの意見も聞いた上でいろいろ変えてみて一番良い物を割り付けたいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:4661890

ナイスクチコミ!2


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/17 00:51(1年以上前)

私の場合はフラッシュ発光禁止です。

暗闇でAFはこれが一番。

書込番号:4661928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/12/17 01:02(1年以上前)

爺ちゃまさん 、こんばんは。

私は野鳥撮影を良くするので、輝度差がある場合背景に引っ張られないようスポット測光にすることが多いので、それに割り当てました。

今日試しましたが、慣れていないのでいつの間にか押すの忘れてました(笑)

書込番号:4661958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/12/17 08:20(1年以上前)

おはようございます。

>60_00さん、とんとんとーんさん

フラッシュ禁止やスポット測光モード変更ですね。

当方も野鳥撮影はするので(下手ですが)これも在処もしれませんね。
フォーカスエリアフレーム変更も野鳥の飛翔シーンなどの時に瞬時に切り替えできると便利かなと思ってはいるのですが。

D2Xではクロップ切り替えを殆どの方が利用されていたようですがD200ではいろいろ意見が別れそうですね。

書込番号:4662401

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/17 08:25(1年以上前)

ストロボはD70と違って自動ポップアップはしないのでストロボ発光禁止はあまり意味がないような。

個人的には、AF補助光のON・OFFに一番割り当てたいところですが。ないんですよね。
AFのノーマルとワイドの切り替えか、FVロックあたりが一番使えそうな気がします。

書込番号:4662413

ナイスクチコミ!0


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 D200 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2005/12/17 11:53(1年以上前)

こんにちわ。
私も測光モード切替に割り当てました。

書込番号:4662806

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/17 16:49(1年以上前)

yjtkさん
D200のAF補助光は目立つのですよ。
スピードライトの赤い補助光の方が目立ちません。
また、このボタン利用するとすぐにスピードライト撮影にも切り替えられます。

ちなみにC社のはこれできませんでした。
いちいちカスタムで行いますね。

書込番号:4663415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

RAW非圧縮のメリットとは?

2005/12/17 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:231件 D200 ボディの満足度5

本日めでたくD200ユーザになる事ができました。
さて、画質モードについての質問なのですが、RAWの圧縮モードのデメリットはなんでしょうか?
普通に考えれば圧縮された方が画質は劣化する。又、圧縮に時間がかかるので書き込み速度が遅
くなる。と思ってしまうのですが、説明書を見る限り画質劣化はなく、連続撮影枚数も圧縮の方
が23コマ(非圧縮は22コマ)。ならばデフォルトで圧縮の方が良いように思うのですが?
逆に非圧縮のメリットはどこにあるのでしょうか?
※今まで使用していたD70にはRAWの圧縮、非圧縮の選択は無かったので。てかD70は圧縮が標準だったのかな?

書込番号:4661817

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:03(1年以上前)

つまり、ビット数の削減とかは無いはずです。
あればRAW現像の際にすぐにバレてしまいます。

書込番号:4661962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:12(1年以上前)

連レス失礼します。
非圧縮のメリットで一般的に考えられることは、圧縮処理による内蔵CPUの負荷が軽減できることです。
それにより、十分CFへの書き込み速度が速い場合には連射能力が上がることが考えられ、逆に非圧縮で吐き出す速度より書き込みが遅い場合には圧縮処理の方が有理になると考えられます。
(あくまで一般論です)

書込番号:4661990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/17 01:15(1年以上前)

> CCDのベイヤー配列について思い出していただきたいのですが、RchとBchに関しては、Gchよりもかなり情報量は少ないのです。
> それを、前はGchと同じサイズで(つまり中身は空のデータが多い状態)納めていたのではないでしょうか?

それなら可逆圧縮なのではないでしょうか。
でも開発者インタビューその他の情報では、圧縮RAWは可逆ではなく劣化は厳密にはあると言っています。


> あればRAW現像の際にすぐにバレてしまいます。

詳しいようなので教えてください。
私は音楽データのような圧縮で、周波数成分とかレベルとかを組み合わせて影響のない領域を圧縮し、おおよそ10bit程度になるような感じだという投稿を以前見た記憶があるので、その意味で書いたのですが、
bit数の削減がないことがどうしてRAW現像時にわかるのでしょうか。
実質10bitからデータ形式上は12bitに復元してから現像するはずですし、周波数成分によってはリアルで12bitの部分もあるかもしれません。

想像でなく、ニコンの未公表の事実をご存知なのでしょうか?

書込番号:4662006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 D200 ボディの満足度5

2005/12/17 01:20(1年以上前)

naga326さん、デジ(Digi)さん、ヒロひろhiroさん
早速のご回答ありがとうございます!
過去スレ[4587885]は見逃しておりました!すみませんでした。
皆さんの意見を参考にさせて頂くと、圧縮のデメリットは殆ど判らない位の画質劣化くらい(一般的には判別不能)の様ですね。
又、D70のRAWがそもそも圧縮であるなら、D200でも圧縮を使用しても何も問題はなさそうですね。早速圧縮に設定して試してみまぁす。みなさんありがとうございました!




書込番号:4662021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:30(1年以上前)

>でも開発者インタビューその他の情報では、圧縮RAWは可逆ではなく劣化は厳密にはあると言っています。

そうですか。その内容については知りませんでした。
あくまで一般論として、考えられることを書いたつもりです。
その辺、ご理解いただけたらと思います。

ビット数を削減してRAW現像の時にバレるというのは、例えば極端なトーンカーブ処理をした場合に、ヒストグラムが歯抜け状態になったりします。
絵的にはトーンジャンプ(青空がまだらになるような現象)が生じます。

書込番号:4662047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/17 04:56(1年以上前)

不可逆のロスレス圧縮

↑なんか意味不明なんですが・・・(^^;)

RAWの解釈が、信号(アナログ)とデータ(デジタル)でごちゃ混ぜに
なっている話というわけではないのですね?(^^;)

AD(アナログ to デジタル)変換なら、ロスが出るのは当たり前ですね。
でも、データ変換(圧縮化)においてロスレスなら、元のデータに戻るハズ
ですよ。データが崩れるロスレスなんて在り得るんですか?

書込番号:4662270

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/17 09:03(1年以上前)

ロスレス圧縮
ロス(=損失)がレス(=少ない)な圧縮なので、
多少はロスがある、つまり非可逆、ということですよね。

ただJPEG等で言われるほどデータのロスがある非可逆では
ないので、"レス"をつけたのではないでしょうか。

書込番号:4662470

ナイスクチコミ!0


tanakasさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/17 12:39(1年以上前)

「less」の意味は「少ない」ではなく、「無い」ですよ。

書込番号:4662887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/17 13:51(1年以上前)

less自体は、普通少ないという意味で使うことが多いですが、
ロスレス圧縮とは可逆圧縮のことをいいます。
http://e-words.jp/a/loss-lessE59CA7E7B8AE.html

NIKON開発者は、そのことをしらずに少ないという意味でロスレスといったのでしょうか?また、それが間違いだときづいて、ロスレスとはいわなくなったのでは? と思ってしまいますね。

書込番号:4663055

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/17 14:13(1年以上前)

よしゅあつりーさん、
私の勘違いでした。ありがとうございます。

書込番号:4663102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 15:10(1年以上前)

D200 では非圧縮が選べるんですね。
ということは、選択させる意味があるということですよね。
ニコンのホームページによれば、連写枚数が、非圧縮だと22枚で、圧縮だと 23枚となっています。この程度の違いなら、わざわざ非圧縮を選択させる必要はなさそうです。やっぱり画質が違うのでしょうか。興味があります。
実際に撮影して、極端な補正をすれば違いが分かるかも知れませんね。

書込番号:4663213

ナイスクチコミ!0


tanakasさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/17 16:49(1年以上前)

形容詞の「less」は確かに「少ない」の意ですが、
「loss-less」といった接尾語として使われる
「less」は「無い」という意味ですので、
ロスの無い可逆圧縮をloss-lessと表現することは
意味が合っていることになります。

書込番号:4663414

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/12/17 18:12(1年以上前)

何度かこのロスレス圧縮の話題でましたが、D2X以降については私は解りません。
一応HPにNEFデータの圧縮方法について書いてあります。
調べた時はD100でしたが、その後皆様からいろいろなRAWデータを頂いたりしたので、D2Hまではこの方法でエンコード、デコード出来る事は解りました。圧縮方法は非可逆です。
但し、JPEG等のような根本的に違う概念に置き換えてしまって圧縮かけるような方法とは違います。
ちなみにロスレスという言葉は情報用語としては可逆圧縮の事だと思っております。というか私の調べた用語辞典でもそうなってます。
カメラ用語として使う場合、実用レベルで使用して良いか、あくまでもデータレベルで使用しなくてはならないのかとか、メーカーの表現としてどうかというのには、申し訳ありません。私が興味ありませんので勘弁して下さい。(笑)
言葉じゃなく存在するデータにしか興味がありませんで、、、。

ただ、実用レベルという話では正直問題を感じたことがありません。
見た目見つけられなかったです。
もしかしたら、白飛びするような写真で過度にトーンを下げるような事をすると、その間のグラデーションは、未圧縮よりまばらになるかもしれません。という分けで、未圧縮と圧縮での有利不利は、各自の実用上の操作で問題を発見できたなら、まさしくそれだぁ!!という所なのですが、、、聞いた事が無いんですよね、、、、。

尚、デジさん
>私は音楽データのような圧縮で、周波数成分とかレベルとかを
>組み合わせて影響のない領域を圧縮し、おおよそ10bit程度に
>なるような感じだという投稿を以前見た記憶があるので、その
>意味で書いたのですが、
この発想の周波数成分って概念はJPEGのものですね。
10bit相当については、、もしかしたらNEFの話のときに私が言い出した事かもしれませんが(汗)

というわけで少しだけ改めて、
NEFデータの圧縮方式は0〜4095のデータを前半は比例、後半は間引きするだけですが、この後半。ハイトーンの間引きですが、音で考えればこう考えれば良いかと思います。
1人の拍手2人の拍手の差は解ります。4人の拍手。これもさっきと違いは解るでしょう。
1000人の拍手は絶大に違うでしょう。1010人の拍手は??
このとき、1000人と1010人、或いは1008人とか。この細かさをデータとして残した時、問題あるかどうかですね。いろいろアナログ的に発生する誤差も含めれば、10人分をご丁寧に残した事が、どういう場面で役立つかというところで。

んで、最後になりますが、問題視した意見を過去見たこともありましたが、何か精神論的というか目で気づかなくても内部的にはそうされている不気味さみたいな性格的に受け入れられないような印象を受けました。実用上いじってみて問題点を指摘した方がおられないという事が大事かと思っています。

あ、、、長くなっちゃった、、、、。

書込番号:4663580

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/17 19:50(1年以上前)

日頃からRAWデータを扱っていると、ソフトウェアの機能アップや自分自身の熟練度のアップで、以前は「ダメかなぁ」と思っていた画像も、見られる程度に出来る事もあるのね、、、と感じる事がありました。

そういう時って、元のデータは可能な限り残っていた方が良いんじゃないかしら?、とシロウト考えで思ったりしますけど、やっぱり、そんな極微量なデータで画像の出来・不出来を左右する程では無いのカナ?

あっ!でも、D200の圧縮RAWって画像によっては非圧縮の6割程度までデータサイズを小さくできるのですよね。それって、極微量って言えるのかしら?? なんだか、分からなくなってしまいました。

わたしはD200を買おうか買うまいか考えあぐねてる最中なのですが、もし、自分がD200を手にしたら、Nikon Captureを含めたソフトウェアの将来的な展望にも期待して、非圧縮で撮ろうかなぁ、なんて、ここのスレを見て思いました。

データが大きいと言っても、D100の非圧縮RAWを考えれば、気が遠くなる程でもなさそうですもの。

書込番号:4663757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 22:53(1年以上前)

そもそも非圧縮が選択できるようにしてあるのは、メーカー自身がそのメリットを認めているということに他ならないので、おそらく画質的なアドバンテージがあるのだと思われます。
D100 でも選択可能だったようですが、圧縮すると記録に多くの時間を要する為と聞いたことがあります。D70 では、その選択がなくなり圧縮のみとなりました。これは、圧縮しても記録速度に問題がなくなったからだと理解していました。
そして今回D200で、非圧縮モードが復活したということは、D70 で省いたことが問題となっていて、改良してきたと考えられるのではないでしょうか?

書込番号:4664284

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/12/17 23:20(1年以上前)

>非圧縮の6割程度までデータサイズを小さくできるのですよね。
>それって、極微量って言えるのかしら?? なんだか、分から
>なくなってしまいました。
えっと、、、
圧縮でサイズが6割になるというのは、
4割もデータを捨てているという意味では無いですよ?(笑)

基本的には、画像の隣のデータは大抵似てるので、そのままの値を持つよりは、隣に比べて変化してる値を記録した方が、持つデータの大きさが小さいというのを利用してます。
人を並べて身長を記録する時に、cmで表すとだいたい3桁必要だと思うんですが、隣の人の身長差だけを記録しているとだいたいは二桁以内になりますよね?そんな感じです。
さらにそのデータを完全にもとに戻せるよう幾つかの方法を組み合わせて目一杯画像データを小さくしてるだけです。
元に戻らないのは、その前半に行う間引きした分で、それは実用上違いが解らない分を間引いてるという事です。

その間引きの影響が本当に実用上問題無いかどうかは、D100の場合未圧縮で撮って、別途圧縮で保存してみて、両社を開いていじって見れば良いかなと。
このとき問題に気づかなければ圧縮を使った方が容量が少ない分良いでしょうし、何か違うのであれば、その人の使い方として未圧縮で撮った方が良いかと思います。

書込番号:4664380

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 00:17(1年以上前)

電気蛙さん、御返事ありがとうございます。

4割のデータを丸ごと捨てている訳ではないのは、なんとなくそうなのかな〜と思っていたのですが・・・

要は隣り合った画素のデータを比較して差分だけを記録している?そして、読み出す時はなんらかの取り決めに則って戻している??

そういう解釈でよろしいのでしょうか。。

なんとなく、飲み込みの悪いわたしにも分かった様な気がします。でも、折角ある物を捨てちゃうのは勿体ない!?という気もするので、わたしは残す方で使う様な気がします。

でも、これって殆ど気のせいなのでしょうね。わたしには違いなんて有っても分からないと思います。殆ど、おまじないの様な物?(笑)

その前にD200を買うべきか止めるべきか、いまだに悩んでいるのですぅ。。。

書込番号:4664580

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/12/18 10:26(1年以上前)

Smile-Meさん
>要は隣り合った画素のデータを比較して差分だけを
>記録している?そして、読み出す時はなんらかの取
>り決めに則って戻している??
>そういう解釈でよろしいのでしょうか。。
そうですね。
さらに、その差分をよりコンパクトにする為、先人達
が考えてきた圧縮方法をいくつか組み合せています。

>でも、これって殆ど気のせいなのでしょうね。わたしには違いなんて>有っても分からないと思います。殆ど、おまじないの様な物?(笑)
レンズのゴミ含めて、人の落ち着く所様々ありますし。
ある意味選択肢がD100からD200に継承されている訳ですから、
人それぞれ満足行く形で使用するのが一番かと思います。

>その前にD200を買うべきか止めるべきか、いまだに悩
>んでいるのですぅ。。。

はい、その問題に比べれば小さい話です(笑)

書込番号:4665393

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/18 14:33(1年以上前)

> [4664580]
>要は隣り合った画素のデータを比較して差分だけを記録している?そして、読み出す時はなんらかの取り決めに則って戻している??

 カメラ内部で LZH/ZIP圧縮をしていると思って下さい。

・loss-less 圧縮
 ファイルは小さくなるが、圧縮時間が余分にかかる
・非圧縮
  ファイルは大きいが、圧縮時間がない

ファイルサイズを取るか、時間を取るか、です。

書込番号:4665951

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 18:19(1年以上前)

電気蛙さん、lay_2061さん
無知なわたしの疑問に真面目にお答え下さり、ありがとうございました。

わたしが撮っているのものは逃げる事はありませんので、時間は気にせず、のんびり撮ろうかなと思います。それよりも、D200が欲しい欲望を抑える方が大問題なわたしでした(笑)

書込番号:4666480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

多重露光 初めて使いました

2005/12/17 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

D200、やっと発売しましたね!
まだしっかりと使い込んでいませんが、VR18−200と合わせこれからきちんと撮影していく予定です。

ところで、D100からの買い替えなのですが、D100にまったくなかった機能で”多重露光”とか”合成”とかありますが、なかなか奥が深そうな気配です。
どなたかおもしろい作例を公開されている方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただければ幸いです。

書込番号:4661793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズはどれが良いのか

2005/12/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:20件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

書き込み&一眼レフデジカメ初心者です。
3ヶ月前ぐらいから一眼レフの購入を考えており、D70sを購入しようと思っていました。ところが、皆さんの書き込みを見ているとD200がものすごくほしくなりました。
そこでD200の現物を見てから購入を考えようと思っていたのですが、14日に電話すると、どこも予約で買えないとの事でした。
あきらめて、70sにしようかと思っていたんですが、昨日仕事場の近くの小さいnojimaにいったら、レンズセットと本体一台ずつ入荷し、予約だれもいないとのことで、どうぞといわれました。
買ってしまいました。ラッキー
なんかうれしくて長々と書いてしまいました。
ところで、一眼レフカメラ初めてなのでレンズがありません。
どうか皆さん、良いレンズありましたらおしえてください。
おもに、子供やサーフィンなんかを撮りたいと思っています。
カメラが予算以上だったので手頃なレンズを考えています。
みなさんよろしくお願いします。


書込番号:4661698

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/17 00:04(1年以上前)

>一眼レフカメラ初めてなのでレンズがありません。

その店でレンズも一緒に買えば良かったのに...

>子供やサーフィンなんかを撮りたいと思っています。

・AF Nikkor 50mm F1.8D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510243

・AF Nikkor 35mm F2D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510241

書込番号:4661792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/17 00:06(1年以上前)

オラユータンさん、こんばんは。
予約無しでD200が買えたこと、ラッキーですね。
さて、レンズの件ですが、レンズセットを購入と言うことですから、標準ズームはあるわけですね。
サーフィンなんかも撮るとなると、望遠が必要になります。
VR70-200mmをお薦めしたいところですが
>カメラが予算以上だったので手頃なレンズを考えています。

手頃なレンズとは言えません。

VRレンズでは、今回D200と同時発売の18-200mmなんかもいいと思います。

書込番号:4661798

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/17 00:17(1年以上前)

とりあえず
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)

が目的には合っているように思いますが、
このレンズ日本製です。
供給の面でお店に無いかも知れません。
手っ取り早く、また安くということであれば、
シグマの18-50mm、55-200mmをセットで買われてもいいかもしれません。
3万円チョットで手に入ります。
D200はRAWでガンガン撮れますので後処理前提でD70Sより優位です。

書込番号:4661834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/17 00:27(1年以上前)

オラユータンさん、一眼レフ初めてと書いてあったので、当然レンズキットを購入されたと思ったのですが、もしかして本体のみですか?
>一眼レフカメラ初めてなのでレンズがありません。

私はてっきりレンズキット以外のレンズがないと解釈したのですが、楽天GEさんの書き込みを見てふと思いました。

だとすれば、18−200mmなんてなかなか手に入りませんから、現実的じゃありませんね。

価格から考えたら、シグマやタムロンの高倍率ズームなんてのはいかがでしょう。
タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO など。

書込番号:4661858

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/17 00:34(1年以上前)

オラユータンさん、はじめまして。

レンズが無いとの事ですので、レンズキットではなくボディのみを御購入されたのでしょうか?

良いレンズと一言で言っても価格や描写、画角の問題も有りますし、用途によっては重さや大きさも気になるところです。

・・・と云う事で、どの様な用途を想定されていて、如何ほどの予算を組めるのかなど、もう少し情報を提供して戴けないと的確なレスは付けられないと思います。

お子さんやサーフィンと云うと、屋内の狭い場所から屋外の広い場所と様々なシーンが想定されますが、もしそうであれば明るいレンズで広角から望遠まで無いと全てを賄うのは無理でしょう。結局、一本のレンズで間に合わせるのは難しい様に思います。

個人的には広角から標準位の明るい単焦点レンズが軽くて価格も手頃なので、初めてのレンズとして写真を勉強されるには良いかな?とは思います。でも、そういったレンズではサーフィンは無理ですね。

お手頃な価格で広範囲にと云う事でしたら、レンズメーカーの高倍率ズームが候補に挙がってくると思いますが、明るさなどは二の次になってしまいます。

書込番号:4661880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/17 01:04(1年以上前)

> おもに、子供やサーフィンなんかを撮りたいと思っています。

何を撮るかはわかりましたが、どのような状況でどういう風に撮りたいのかがわからないので答えは難しいです。
あらゆる可能性を考えると、魚眼DX10.5ミリから超望遠600ミリにテレコン2×まで必要です。
といっても一応常識的な線では、DX VR 18-200でしょう。
次の候補としては、DX 18-70とVR 70-200+TC-20EII、
単焦点なら最低でも、35/2D、50/1.4D、300/4D+TC-14EII
なおレンズメーカー製レンズはROMがD200に対応しているか分からないので純正が安心です。

> カメラが予算以上だったので手頃なレンズを考えています。

この条件を優先するならば、サーフィンを捨て子供だけに割り切って、レンズキットを買うのが一番割安でした。

書込番号:4661965

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2005/12/17 06:56(1年以上前)

とりあえず安価に済ませるのなら、シグマ18-50/ F3.5-5.6 DCとAPO 70-300/
F4-5.6 DG MACRO。40,000円弱で揃います。
上を見るときりが有りませんが、スタートラインとして考えれば、悪くない選択だと
思いますよ。

書込番号:4662323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/17 09:29(1年以上前)

写真は、デジ一になってもやはり、レンズで撮るモノです。
ローンを組んででも、レンズに妥協すべきではないと思います。

私もD100がメインの頃は、タムロンも使っていましたが、
D2X以降全く使わなくなりました。
・・・というか、使えなくなりました。
こんなに純正と違うモノかと。

カメラが新しくなるにつれ、
レンズの違いをカメラは如実に表現できるようになっているようです。

・・・と言っても予算があるでしょうから、
まずは後悔しない単焦点を中古で買うことをおすすめしておきます。
子供とサーフィンだと、両立できるレンズはありませんから、
子供にシフトしたレンズとして、AF50/F1.4をおすすめします。

書込番号:4662531

ナイスクチコミ!0


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 D200 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2005/12/17 11:57(1年以上前)

こんにちわ。

18-200が無難かもしれませんね。
撮っているうちに、どの焦点域を多用するか
傾向がはっきりしてきたら、それらの単焦点
レンズを購入されるのも良いのではないでし
ょうか?。

書込番号:4662813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/17 16:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
確かにレンズセットはお得だったかもしれません。
本体があるのに何も撮れないのははっきりいってむごいです。。
早急に、皆さんの意見を参考に購入を考えていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4663388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

写真技術を学び始めたもの(おんな)です。

広角で草花や動物のマクロなんかを撮りたくて、個人的にニコンでデジ一を買おうと
思っています。すいません。ちょうどもりあがっているようなのでここで質問させて
いただきます。(ここでするのが適当かどうかわからないのですが)

いま、Coolpix8800と比べています。そこで質問なんですが、たとえば
Coolpix8800なんかについている、D-ライティング(逆光やスピードライト
の光量不足などで暗くなった被写体だけを、明るく補正する機能)やAE-BSS(AEベスト
ショットセレクタ 1ショットで5コマの連続撮影をし、その中から条件に合う1コマを
カメラが自動的に判定して記録する機能。白とび最小や黒つぶれ最小などが選べる)は
なぜニコンのデジ一にはついていないのでしょうか?デジ一の場合、撮影したあとに自
分でそのような処理をするのが原則だからでしょうか?そのへんもふくめて先輩方の意
見を聞かせてください。よろしくおねがいします。

書込番号:4661658

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/16 23:44(1年以上前)

デジ一眼を使う場合、撮影者が意図を持って撮ることが前提になるため、
カメラで勝手に決められた補正をかけられては困るからです。

書込番号:4661715

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/16 23:52(1年以上前)

全くないわけではないですよ。
>D-ライティング(逆光やスピードライトの光量不足などで暗くなった被写体だけを、明るく補正する機能)

一眼レフのピクチャーセレクト(絵文字モード)は条件ごとでなく
被写体のカテゴリ別に分けており、人物モードや夜景モードを選択
しているとフラッシュをたくたかない・逆光補正などをいれるよう
になります。

>AE-BSS(AEベストショットセレクタ 1ショットで5コマの連続
 撮影をし、その中から条件に合う1コマを


自動判別は出来ませんが露出を散らして撮影する
オートブラケティングなどで3・5コマ露出をずらして撮影できます。


いずれにせよ、一眼レフは「マニュアル自動車」のようなもの。
使うほうの技術・知識を身に着けることも趣味としての楽しさです。

書込番号:4661748

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/12/17 08:24(1年以上前)

皆さん言われるとおりですが
デジ一眼にはシャッター速度、絞りを撮影者がセットできます。
白とび、黒つぶれは表現の仕方によって撮影者が補正できます。
撮影後にソフトで処理するのが原則ではありません。
そういうことも可能になったということです。

デジ一は表現方法の自由度が高いと言うことでしょうか。

書込番号:4662407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/17 10:49(1年以上前)

広角でマクロ撮影される前に、60mm か 90mm 位の焦点距離
から始められたらどうでしょう。レンズも探しやすいし。。。。

書込番号:4662670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D200について教えてください

2005/12/16 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D70からD200ユ−ザ−となりました。
以下の2点、教えてください。
1.バッテリ−グリップで電池が入る部分の高さを教えてください。(何センチ何ミリで)。4,5cmだと思うのですが・・・。
2.先日、恵比寿でのイベントで撮影した写真をカメラのモニタ−でみたいのですが、画像がありませんとでてきます。みれないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4661216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/16 20:59(1年以上前)

2.のみ

ホルダの名前がカメラと一致していないためです。
PCから直すか、カメラの方で一致させてください。

書込番号:4661289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング