
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 18:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月15日 15:55 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月16日 23:58 |
![]() |
0 | 18 | 2005年12月15日 21:36 |
![]() |
0 | 19 | 2005年12月15日 01:22 |
![]() |
0 | 18 | 2005年12月16日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
今日近くの家電店でD−200購入してしまいました。D70とは質感が違う(感動です。)。液晶が大きい。まだ充電中のため電源は入れていません。またCFカード購入していないのですが、なにがBESTなんでしょうか?。1GBくらいあればよいと思うのですが。D70にはマイクロディスク使っているんですが同じで良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは、おめでとうございます♪。
CFの適合情報は価格.コムの以下のスレに出ていますね。
JPEG撮りなら1Gで足りるとは思いますが・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4658118
書込番号:4658458
0点



初めて書き込みします。
いきなり質問なんですが本日D200を購入しましてそれに合うCFを買いたいのですが、
みなさんは、どこの会社のCFをお使いになられているか教えてもらいたいのですが、ちなみに買ったところではPQIを薦められたのですが、あまりこだわらなくてもいいのでしょうか?
0点

ななゆうさん こんにちは
D200ご購入おめでとうございます\(^o^)/
ニコンでの動作確認済みメディアは↓の一番下にあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features03.htm
何かあった時にはこれらのメディアだと安心(ニコンでトラブル原因の切り分けまでしてくれると思う)なので、最初の一枚はこの中から選んだ方が良いかもしれませんね。
ただ、CFはあまり神経質にならなくても大丈夫かなとも思います。
私はD70とD2Hですが、ニコンで動作未確認のハギワラとバッファローを使ってますが、トラブルに遭った事はないです。
D200の実写画像アップも期待してます(^^)
書込番号:4658140
0点

一応NikonのWebには「対応メディア」なども載っていますが、私の経験ではTranscendの80倍速1Gを購入して使っていますが、特に書き込みエラーもないです
ただ、D200だおファイルサイズの大きいので、出来れば80倍速等の高速タイプを使われたほうが良いと思います
SandiscやLexar media等の有名ブランドは値段も高いですが、Nikonでも動作確認しているという安心料として、その価格差を受け入れられるか?ということでしょうね
書込番号:4658144
0点

連写を多用されるなら、レキサーかサンディスクExtremeIIIですね。
連写の頻度が高くないなら、トランセンドやハギワラなどそこそこのスペック
&信頼性で価格もずいぶん安いですから、バランスが良くていいと思いますよ。
書込番号:4658175
0点

ななゆうさん、こんにちわ。
NikonD200サイトに記載しているCFは、使用確認はしているけど、保証をしているわけではなさそうです。
ただ、Nikonブランドとして、Sandisk製のCFがあったり(市販はされていません)、SDがあったりしてますので、相性としてはSandiskがいいのかもしれません。
Nikon Online Shop (SDカード:市販品参考)
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=2022
連続撮影をされないのであれば、あまりこだわらなくていいと思います。容量が大きいほうがいいのであれば、MDという選択肢もあります。
連続撮影をされるのであれば、比較的高速な(60倍速以上出来れば80倍速以上の)CFがいいと思います。
個人的にはSandiskのUltraIIがおすすめです。
価格も手ごろになってきてますから。ただ、今後のことも考えて、ExtremeIIIもいいかもしれません。
いずれにしても、使用環境によって変わると思いますから、充分ご検討なさって、悔いのないお買い物をしてください。
参考になれば。。
書込番号:4658188
0点

うちはPQIでした。購入時一番安かったので決めさせてもらったのですが、数ヶ月使用した頃にいきなりデータが飛んでしまい、なんとか復旧はしてもらったのですが完全ではなく、原因についてはなにも教えてもらないまま(何度か聞いたのですが)代品をいただいて終わってしまいました。
次にカードを買うときには信頼性を基準にしたいと考えています。
書込番号:4658194
0点

のんびり書いてたら、D2Xsさんとかぶってしまいましたね。
失礼致しました。
書込番号:4658200
0点

D70でのテスト結果なら、こちらに載っています。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816
書込番号:4658202
0点

たくさんのご意見有難うございます。
皆さんの意見を参考にして、購入したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:4658212
0点



みなさん、こんにちは 私はD200を明日手にする予定です。
質問があるのですが、D200にはD70に無いISO感度100がありますが、D2X等お持ちのみなさんの感度100と感度200の違いについて実画像での感想はどうでしょうか。あとRAWでの感度変換機能はありませんが、感度設定が画像処理ではないとすれば、何を設定しているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

少なくとも前半の意味はわかると思いますが。
ただし残念ながら私はD2Xを所有していません。
CCD等のISO感度設定は、撮影後の画像処理ではなく、撮像素子で受光した信号の増幅率だと思います。
ですので感度を上げて撮影するとノイズも目立つようになるのが一般的です。
書込番号:4657497
0点

東京スナップさん おはようございます
質問の補足します
ISO感度200で撮影した画像とISO感度100で撮影した画像を
比較した時に(例えばパソコンの画面一杯拡大した時)どの
様に感じますでしょうか。色、解像度、コントラスト、ノイズ
とかでを見たとき、明らかに差があるでしょうか。D200が入っ
たら自分でも確認する予定なのですが、みなさんの感想や、
通常の感度設定方法について教えて下さい。
もう1件についてはNC4でRAW現像する際、ISO感度の設定が
無いので、不思議に思うのですが、現像では無理なんでしょうか。
qeqeさん 回答ありがとうございます
>CCD等のISO感度設定は、撮影後の画像処理ではなく、撮像素子で受 光した信号の増幅率だと思います。ですので感度を上げて撮影するとノイズも目立つようになるのが一般的です
撮像素子できまるものなんですね。D200のISO感度100は、ノイズが少なくなりそうで期待します。
書込番号:4657524
0点

すくなくともISO400までは、全く問題なく使用できると思います。
私は常時、ISO200を使用しています。
では、ISO値の使い分けですが、
コレはもう、使いたい絞り値とシャッター速度の関係が、
維持できなくなったときにISO値を変えています。
例えば、夏場のポートレート撮影で、
F2.8を使いたいときはISO100に、
薄暗い冬場の曇りの日や、スタジオ撮影で、
シャッター速度が1/200を下回るときはISO400にしています。
その程度の使い分けで十分。
差は全くわからないと思います。
もちろん、差を見つけてやろうという気持ちで、
意地悪な部位を注視すればわかりますけどね。
書込番号:4657549
0点

>撮像素子で受光した信号の増幅率だと思います。
その通りです。
デジタルカメラはCCDの出力をアナログアンプを通しA/Dしていますが、そのアナログアンプの増幅率を変えています。
当然増感すればCCDのノイズも増幅されることになります。
書込番号:4657556
0点

滝や渓流を撮影するときなど、シャッター速度を遅くして水の流れを表現したい時ってありますよね?
D70だとそういう時でも最低感度がISO200ですから、天気が良いと思うようにシャッター速度を落とせないことがあります
私はD200で一番期待しているのは、この「ISO100で撮れる事でシャッター速度選択の自由度が広がる」ことです (^^)
ご存知の通り三脚を使って思い切りシャッター速度を遅くして渓流を撮ると、いつもとは違った景色が見えてきます
さて、ぼちぼちヨドバシの新宿カメラ館では、D200の予約引渡しが始まる時刻が近づいてきました
私も出来るだけ早い時間に、受け取りに行ってきます (^^)
書込番号:4657588
0点

でぢおぢさん、
>滝や渓流
いいもん、いいもん、そういう時は
NDフィルタ使うもん(^^;
銀塩一眼を使っていた頃、北海道旅行で
寄った滝に魅せられてフィルム一本
使いきった事がありました。
当時はフィルタの知識なんてこれっぽっちも無かったので、
撮れた写真は半分近く露出大オーバー。
写真屋さんがプリントすらしてくれませんでした orz
書込番号:4657636
0点

NDは持ってません(^^;)
というか、思いっきりPL利かせても光量は落ちるので、ND代わりに使えなくも無いですが .....(^^;)
まあ、どちらにしても、あまり余計なものをレンズの前につけるのは好きじゃない、って言っちゃったら終わりですね (^^)
書込番号:4657708
0点

今日、手にしたD200で試撮してみました。
屋根裏の暗い部分が高ISOではノイズが目立ちますがISO400以下では特に100では殆ど無いと私的には感じました。
また、仕上がり設定もナカナカ使い安そうで、癖を頭にいれておけばノー編集でいい画像がえられそうな感じです。まだ取説も読んでなく、いきなり撮影したのですが日付けが1月のままでした。急いで設定しないと後の管理がたいへんです。みなさんも気をつけてください。
あとD200のシャッター音ですが独特の雰囲気を感じる音ですね。長く
付き合いできそうですD200。
下のアルバムにD200で試撮した画像をUPしておきました。よろしかったら見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=93584&key=744865&m=0
書込番号:4661765
0点



皆様、こんばんは。
D200の発売も秒読み段階ですね幸運な方は明日には手元に・・・
私はキタムラで予約してるけど何の連絡もありません(汗)
ところで皆さん冬場の撮影で手袋は使用していますか?
おすすめの手袋ご存知の方教えて下さい。
自分なりに調べたけど探せなかったものですから。
D200と関係の無い質問で申し訳ありませんでした。
0点

美沙子さん こんばんは
D200楽しみですね、D100は寒冷地にエラー続出でしたが、D2Xと同じD200は低温に強いかと思います。
ところで手袋ですね、安いのでは指無し軍手があります。
しかしD200に軍手ではというのであれば。
登山用品店に行けばいろんなものがあります。
指無しのもの、いざというとき必要な指先だけ出せるもの等々。
グローブ(手袋)に限らず登山用品は眺めていればカメラ用に便利なものがいっぱいありますヨ。
書込番号:4656662
0点

夜景を撮りに行く時は必ずカイロをもっていきます。
手袋をつけたら落とすのではないかと不安で^^;
書込番号:4656714
0点

こんばんは〜〜
私はnikonのてぶくろをしています〜〜
指先だけちょこっと出るので良いですよ。
値段がもっとやすれば良いですけど・・・
書込番号:4656724
0点

美沙子さん、こんばんは。
私は撮影地に行くまでは、滑り止めのついた手にフィットする軍手を使用しています。(よく伸び縮みするカラー軍手)
撮影が始まったら、指先の出る手袋に交換です。
どちらも安物です。
書込番号:4656747
0点

美紗子さん今晩は
手袋ならば、今エルボンの3脚 El Carmargneシリーズの 635、 645、 535、 545、 435、 445には50周年記念として手袋が2つ付いてくるそうです。
1つは仰っている撮影時に使用する指先カットの本皮製、も一つは作品整理に使う白手袋です。
もし3脚を検討中ならばよいチャンスかもしれませんね。
書込番号:4656790
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
特にカメラ用の手袋(グローブ)じゃなくても良いんですね。
今日カメラ店で見てきたら白くて薄い手袋しかなかったので
カメラのお手入れ用の手袋だったみたいです(笑)
明日にでもスポーツ店などでも探してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4656844
0点

美紗子さんこんばんは。
おそいかもしれませんが、
私がよく使用しているのは釣り用の手袋です。
親指、人差し指、中指の指先だけが出るため、
カメラの操作にはもってこいです。
(小指と薬指は全部覆われます)
寒い場合は貼らないタイプのカイロの使用を
おすすめします。
釣り具の上州屋にて安いタイプですと1,000円前後です。
書込番号:4656973
0点

ホームセンターなどには行きます?
作業用の手袋などで滑り止め機能の付いた物がたくさん
並んでいますので、一度いかれては?
書込番号:4657057
0点

友達が、指切り型の手袋で、さらに上からドラえもん型を被せる事が出来る、
オオカミの着ぐるみのキティちゃんみたいな手袋を持っていて便利そうでした。
僕個人は指切り型は使いませんが。
書込番号:4657101
0点


へたれブタさん
>私がよく使用しているのは釣り用の手袋です。
>親指、人差し指、中指の指先だけが出るため、
>カメラの操作にはもってこいです。
(小指と薬指は全部覆われます)
>釣り具の上州屋にて安いタイプですと1,000円前後です
良いこと聞きました (^^)
なるほど、釣り用とは気がつきませんでした いつもカメラ用品のところしか見てなかったもので.....
早速、上州屋さんを一度覗いてみます (^^) 有益な情報ありがとうございます
書込番号:4657211
0点

自分はこんなの(に似た安いの)使ってましたけど
http://www.superdelivery.com/j/r/pd_d/589360/
あんまり安いの買うと、穴開くのも早いので注意が必要かも?
書込番号:4657230
0点


いよいよD200発売秒読みということでおめでとうございます。
キャノンユーザーの私も5Dを発売当日に手に入れてから楽しいカメラライフを送っています。
皆様のウキウキするような気分がよくわかります。
これからは撮影地で(顔はわかりませんが)お会いすることも多くなりそうですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4657250
0点

≫R2-400さん
≫f5juniorさん
いやぁ、ROMしていましたら、とても面白いものを見せて頂きました。
美沙子さんの立てられたスレですが、ありがとうございます。
おもしろい手袋があるものですね。
欲しくなりました (^^
書込番号:4657334
0点

美沙子さん、はじめまして。手袋をお探しのようですね。
>今日カメラ店で見てきたら白くて薄い手袋
私は写真仲間から教えられて黒の薄い手袋を使用しております。完全な防寒とまではいきませんがカメラのホールディングも良いです。ただし純綿でも純毛でもない化繊です。セブンイレブンで数百円で売っていました。参考まで。
書込番号:4657531
0点

自分は自転車用(MTB競技とかで使う奴)の手袋使っています。
滑り止めも付いていて、指先も出ているので
結構使い勝手良いですよ。
値段はピンキリなのですが、2千円前後からあります。
こんな感じのです。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/305_all.html
書込番号:4657591
0点

皆さん、こんばんは〜
沢山のアドバイスありがとうございます。
登山用・釣り用・自転車用など等とても参考になりました。
私はカメラ店しか見てなかったものですから(汗)
これからも皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:4658889
0点



おはようございます。
タムロン17-35 28-75 使用中ですが
この中間をレンズ交換する場面が頻繁におとずれます。
デジタルは18-55くらいが標準域とされてますので当然でしょうね。
それと、タムロンのシャープさが足りないようで相性が悪く感じます。
(私にとってです)
探してみると、シグマ18-50F2.8が5万くらいで良さそうです。
それに、近い将来70-200で望遠(いまは70-300借り物)追加すると
50-70域は空いてしまうし、望遠系は未だに、デジタル系のズーム幅でのものが
すくないですね。
中間をうめるちょうど良いレンズありませんでしょうか?
キャノンは2006年のデジ一眼モデル凄そうですね。
ニコンは、D70s後継機にぜひD200の機能プラスアルファでお願いしたいですね。来夏ころでしょうか?D200買わないで、こちらの後継を期待します。
0点

こんにちは。
水を差すようで申し訳ないのですが、
>D70s後継機にぜひD200の機能プラスアルファでお願いしたいですね。
これは、無理かと?
やはり、D200 と D50 の中間の位置に落ち着く(価格も、スペックも)のでは?
>キャノンは2006年のデジ一眼モデル凄そうですね。
いまのところ価格だけはね。(^^;
あの通りで出てきて、価格相応のボディだと、
D200 に引っ越す人がかなり出てきそう? ^^;
書込番号:4655088
0点

>50-70域は空いてしまうし
その間に何か撮りたい対象物有ります?
ぼくも70−80mmの間、
空いてますが、別に不都合感じた事は無いですけどね。
書込番号:4655259
0点

こんにちは
ニコンなら16日新発売 AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)はどうなんでしょうか?
シグマも他に24-60mm F2.8 EX DGと24-70mm F2.8 EX DGが有りますよ。
書込番号:4655265
0点

50-70域 無いと不満といいますか、それなりに有れば助かる事もありますし。
18-200良いんですが、F値が暗くてちょっと困る場面が多いんです。
レンズはまだまだデジタル対応のズーム域が少ないようですね。
悩ましい限りです。
レンズ開発は、その辺をどう考えてるのかなあと思いました。
書込番号:4655283
0点

ED18-70は駄目ですか?
私と同じで05と09をお使いと言うことなので、18-70に不満がお有りのようですね。
A09を18mmまでのばしてくれたら、私もすぐに飛びつくのですが、そのあたりに
レンズ開発の難しさが有るのかもしれませんね。
書込番号:4655293
0点

現在D70で撮るときは、Tokinaの12-24mmF4、NikonのVR24-120mm F3.5-5.6、VR70-200mmF2.8の3本でほぼ賄えます
一部重なる焦点域もありますが、特に使い勝手で困るってのは無いですね
だけど、今度のVR18-200mmはやはり興味はありますね (^^)
これだと上の3本を2本に減らせるかも?と思いますが、しかしVR70-200mmF2.8はどうしても組み合わせからは外せそうに無いので、どうしようか思案中ってとこです (^^;)
取り廻し良く使うには、NikonのAF35mmF2.0DとAF50mmF1.4Dも使いますが、Nikonは短焦点も良いですよ お忘れなく
書込番号:4655294
0点

でぢおぢさんのおっしゃるとおり
>取り廻し良く使うには、NikonのAF35mmF2.0DとAF50mmF1.4Dも>使いますが、Nikonは短焦点も良いですよ お忘れなく
自分も35mm/F2と85mm/F1.4を使っていますけれど短焦点はやっぱり良いですよ。
短焦点を使っているときには、フットワークでカバーすることが当たり前に出来るのですが、ズームを付けたとたん足が止まってしまうのは自分だけでしょうか?
17-55/F2.8 私の中ではこのレンズが、ズームの中ではベストです。
書込番号:4655388
0点

ニコカメさん こんにちは
>50-70域は空いてしまうし
ズームレンズを揃える時に焦点距離の空白を無くすのはひとつの目安だと思いますが、あまりその部分に拘りすぎる必要もないと思います。
50mm〜70mm位の空白でしたら、特殊な状況でなければ足で稼げないでしょうか。
それと
>D70s後継機にぜひD200の機能プラスアルファで〜来夏ころ
D200を楽しみにしてる方たちに怒られますよ〜(^^ゞ
よりノイズレスになったり、ホワイトバランスの正確性が増すことはあっても、ハード的な部分ではD200の優位性は保たれるのではないでしょうか。
書込番号:4655404
0点

ニコカメさん、こんにちは。
私がデジタル一眼レフに入門した時と同じですね。
当時は、D100に、タムロンのA05とA09でした。
その後、奮発して、AF-S VR ED70-200 mm F2.8Gを購入。
タムロンの両レンズの描写力は大変気に入っていましたが、
どちらもDXフォーマットにおいては、常用としては中途半端な
画角なんですよね。
A05のワイド端の17mmは譲れない、でもテレ端の35mmでは不足。
そんな折り、発表はされていたのですが、たまたま、贔屓にさせて
もらっていますキタムラさんのショーケースを覗いたら、
AF-S DX ED17-55mm F2.8Gの箱があり、発売直後に購入。
以降、AF-S DX ED17-55mm F2.8GとAF-S VR ED70-200 mm F2.8G
の2本を常時携行するようになりました。大体はこれで間に合います。
[4655259] で、ぼくちゃん.さんが仰っていますが、
55-70mmの間が空いてしまいますが、特に不自由しません。
(その後、マクロも欲しく、上記間の穴も埋められるので、
AiAF Micro 60mm F2.8Dを買いましたけど。)
…と言いながらも、AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gのテレ端が70mm迄
あればなぁ、と思ったこともあります。でも、今使っているD2Xですと、
そんな時は高速クロップモードにすれば、34-110mmのレンズと同じ
画角になりますので、それで対処しています。
D200で、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gの開放F値が
ネックだと、キットレンズのAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gでも
ご不満でしょうかね?(開放F2.8に拘っていらっしゃるようですし。)
そうしますと、今の所、高速クロップモードを持たないD200ですと、
ご希望を完全に満足させてくれるレンズは無いかと思います。
書込番号:4655430
0点

間が抜けると不便というのは僕もよく感じます。
僕はAF-S 28-70mmと55-200mmで使っていますけど。
50-70mm付近ってよく使います。
なので、70-300mmの時は頻繁にとっかえひっかえしないといけませんでした。
70-300mmや70-200mmでは長すぎるんです(ワイド端が)。
なので、55-200mmだとこっちでも、55-70mm域が使えるので、55-200mmをつけた状態でも結構使えます。
なので、今度でるというAF-S VR ED 70-300mm/F4-5.6Gはちょっと残念です。
個人的には、AF-S VR ED DX50-200mm/F4Gの方がよほど欲しいところです。
書込番号:4655539
0点

ニコン18-70はキットでありましたし、こちらで良ければ
こちらを買ってましたね(^0^)
でも、様々な条件に対処したくF2.8明るさが欲しくて
評判だけでタムロンに。
どうも、色の好みが合わなく、2本にまたがる距離を使用したく
不便さも表れて来ました。
F2.8は最低こだわりたく、暗いレンズかってもまた明るいの欲しくなるでしょうし。
ニコンDX17-55は高いですねえ。(ため息モノです)(^0^)
15万くらい?D200買うと思えばどうってことないのかなあ(^^;)
DIGIC信者になりそう^^;さん
Dx17-55安くゆずっていただけません?(冗談です)大事に使ってくださいね。
これからレンズも変わってくるのを願いたい。
とりあえず、シグマ18-50試してみたいです。(タムロンと違った良さでそうで)
D70s後継はD200こえないけど、それなりにコストダウン版を出してくれそう。
D200買う方怒らないでね(D200は凄いです^^)
書込番号:4655599
0点

24mmからの標準大口径ズームだと、SIGMAの24-70mmF2,7EX DG Macroって選択肢もありますよ
フィルターサイズが82mmとチョットでかくて取り廻しはあまりよくないですが.....
開放での背景のボケは結構綺麗ですから、候補に入れてみては?
書込番号:4655614
0点

こんばんは
タムロンのこの2本は最近使い始めましたが、35mm銀塩一眼向きの画角のように感じます。
1本だけなら17-50mm位の方が使いやすいでしょう。
ただ、せっかくお持ちですから工夫次第で充分対応可能ではないかなと思います。
A09のF2.8, 75mm域のボケは利用価値があると思いますし、2本の中間領域はフットワークで対処可能でしょう。レンズ交換よりはよほど楽だと思いますが。
書込番号:4655834
0点

穴場的存在のレンズ(2000年)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510209
隠れた銘玉レンズ(1992年)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510221
書込番号:4655979
0点

17-55mm、60mm、70-200mmというのはいかがですか。
どうしてもマクロ進めたくなる私ですが、中間と、近接も可能、しかもシャープと言うことで。
でした
書込番号:4656079
0点

yjtkさん。
>今度でるというAF-S VR ED 70-300mm/F4-5.6Gはちょっと残念です。
これ本当にでるんですか?これが出るなら今度買おうと思ってるVR18−200は考えなおそうと思いますが。
ニコカメさん。
単焦点の世界ににも足を踏み入れませんか。
50−70域を埋めるには、マイクロ60mmF2.8Dがうってつけです。マクロ撮影も出来ますし。ズームとは一味違った描写になると思いますよ。
書込番号:4656678
0点

ニコカメさん、こんばんは。
私と同じお悩みのようで...。(笑)
DX17-55の板にスレ立てしたのですが、やはりこのレンズとVR70-200の組み合わせが良いようです。
itigeさんやDIGIC信者になりそう^^;さんが仰る、55-70mm域は純正マイクロ60mmを置くか、私的にはA09や純正28-105でも良いかと...。勿論足で稼ぐというのもありだとは思うのですが、あとはこの画角を使う頻度によりますね。
書込番号:4656811
0点

なるほどなるほど、マクロ60mmですね。
単焦点もF2.8以下で揃えたい願望はもちろんあります(^0^)
恐くて(資金が)踏み出せないところでもありますね、
ニコンDX17-55 70-200VRをぽーんと
買えれば一番手取りばやいんですがねえ、
実はシグマを見直してみたい。
(安物メーカーと思い込んでました)
初期不良にご注意をさん お薦めの2本も
悩んだりしましたが、買うまでいきませんでした。
じっくり取り組むには単焦点でという気もあります。
しかし、レンズ交換する時間も無い一瞬のときもあり困ってました。
カメラ2台なんてのが一番でしょうが(^^;
マクロ60mmとかを普通に中望遠?風に使用して問題ないといいですが
マクロという未知の(わたしにとって)レンズで不安も多少あります。
気付きはじめたんですが、私 割とシャープな描写が好みみたいです
(自分の事なのに、意外に再発見しまして^^;)
書込番号:4656911
0点

D200でなく、D2Xのメーカーのサンプル画像です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm
書込番号:4657291
0点



皆様、はじめまして。
最近一眼レフに興味を持つようになり購入を検討していたのですが、ついに昨日予約を入れてきました。ボディは発売日に届くとの事でしたがレンズがいつになるか分からないとの事でした。気長に待ちたいと思います。
カメラが手に入りましたら最初のうちは色んな物をパシャパシャ撮りっぱなしで使ってみようと思っているのですが「これは買っておいたほうがいいよ」といったアイテムがあったら教えて頂けないでしょうか?わたくし的にはあと記憶媒体があればいいのかな?などと思っております。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
最低必要なものということならCFだけでしょう。
プロテクトフィルターも、背面液晶保護シールもつけない人はつけないでしょう。
ブロワーやレンズクリーニング用品などは、一緒に買っておいてもよいでしょう。
後はバッグでしょうか。
書込番号:4654764
0点

スパッタ担当さん、こんにちは。
やはり最低必要なのは、カメラ本体一式、レンズ、CFが有ればとりあえず揃います。(バッテリーの充電を忘れずに)
10メガピクセルを超えると手ブレも目立ちますので、
三脚使用した方が楽ですよ。しかもよりシャープに撮るのも楽と思います。
書込番号:4654922
0点

>昨日予約を入れてきました。ボディは発売日に届くとの事でした・・・
多分、発売日間際での予約で発売日に購入可能は何処の店舗かと一部の方は知りたいと思っているかも知れませんよ。
差し支えなければ情報開示をお願いします。(笑)
私の場合は先月上旬に地元キタムラにボディー及び新レンズとも予約してあり、初日発売日に滑り込みセーフのつもりですが・・・
ただ、新レンズの方はアウトかセーフかは明後日の審判官の判定待ちですが・・・笑
書込番号:4654947
0点

>プロテクトフィルターも、背面液晶保護シールもつけない人はつけないでしょう。
私、両方とも付けていません。
プロテクトフィルターの是非は、
ココにもたくさん議論されているとおりです。
もちろん、必要に応じてフィルターは使いますが、
「プロテクトフィルター」は使いません。
背面液晶保護シールも使っていません。
元々付属してくるカバーで十分ですし、
余計なモノを貼ると、見難くなりますから。
書込番号:4654961
0点

スパッタ担当さん,おはようございます。
1000万画素超ですから,三脚はあったほうがいいと思います。
風景を撮るなら,あとPLフィルターとNDフィルターがあるといいのではないでしょうか。
書込番号:4654999
0点

こんにちは。
カメラとレンズとメモリー以外で必要なものといったら、カメラを入れるケースくらいかな?
持ち歩くとき、私は巾着袋に入れて普段持ち歩いている鞄に放り込んでます。
三脚も必要ですし、私も持ってはいますが、一眼レフはそれでなくても大きいですから、
普段の撮影まで三脚を持ち出していると、だんだん撮るのが億劫になりがちです。
三脚は、カメラにすっかりはまってからにしたほうが無難だと、私は思います。
かく言う私は、いまだに三脚大っ嫌いで、よほどのことがないかぎり使ってません。(^^;)
書込番号:4655044
0点

みなさんの書込みと同じで、
CF(MD)は必然として、ブロワーやレンズクリーニング用品と持ち運び用バッグは必要と思います。その他では、撮った画像をパソコンに落とすためのCF読取用カードリーダー(ケーブル含む)でしょうか。カメラからパソコンに繋いで落とすのは時間が掛かるし、カメラのバッテリーを使ってしまって勿体なので。
>>しまんちゅーさん
>背面液晶保護シールも使っていません。
>元々付属してくるカバーで十分ですし、
>余計なモノを貼ると、見難くなりますから。
私とは逆ですね。付属のカバーを付けると見難いし、何度も落ちてしまったりしたので移動の時しか付けないです。
撮影の時は、保護シールをつけた液晶で確認しています。
書込番号:4655447
0点

みなさんがもう大方お書きなので。。。
まずは、ニコンキャプチャー4.4は必須でしょう。
それと、私は、最初は付けないつもりですが、
DK-21Mはあったほうがいいかも。(^_^
それと、ローパスクリーニングモード用に
ACアダプターEH-6もあれば安心。
P.S)
初期不良にご注意をさん、
D2X、5D、EF35mm F1.4L USM、
今回D200と怒濤のラッシュですね。(^_^:
5D+EF35mm F1.4L USMの方は、いかがですか?
書込番号:4655484
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん、
>ローパスクリーニングモード用にACアダプターEH-6もあれば安心。
自信は有りませんが、ローパスクリーニングモード用にACアダプターEH-6は、要らないかもしれません。
D200 Special Liveの時にD200には、ローパスクリーニングモードの設定があって
ミラー、シャッターを開けても電流が流れなくて
ミラー、シャッターを機械的に開け続ける設定があると聞きましたが・・・。
電源を消費せずに開けられればACアダプターの必要性?
まだ、詳細な説明書を見ていませんので、
間違った情報でしたら御免なさい。先に謝って置きます。
明日以降、ご購入出来た方のフォローを期待しています。
>初期不良にご注意をさん、・・・・怒濤のラッシュですね。(^_^:
DIGIC信者になりそう^^;さんの 怒濤のラッシュに敵う方はいないと思いますが(笑)
書込番号:4655734
0点

>初期不良にご注意をさん、・・・・怒濤のラッシュですね。(^_^:
とてもとても、ここの掲示板の書き込み件数と同様にDIGIC信者になりそう^^;さんの 足元にも及びません(むせび泣き)
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=6
5位と24位では雲泥の差があります(おお泣き)
書込番号:4655902
0点

ちょっと違った観点から、防湿ケースとカビ防止乾燥剤をお勧めしておきます。
書込番号:4656704
0点

皆様、こんばんわ。
沢山の返信ありがとうございました。
とりあえず、CF、クリーニング用品、バックを購入したいと思います。
三脚は一応持っているんですがこれでは駄目ですかね?
http://www1.bbiq.jp/waya/item/san.jpg
NC4は過去ログを見た所ある程度のスペックのパソコンが必要という事でメモリを増設してからかなと思っています。
あと予約したお店ですがヤマダ電機です。大分県ですけど・・・
分からない単語がいくつかありましたがこれから勉強していきたいと思います。
いや〜来るのが楽しみですね
書込番号:4656788
0点

>三脚は一応持っているんですがこれでは駄目ですかね?
ちょっとネ。(-_-;)
暫く経ってから買いましょう。^^;
書込番号:4656805
0点

>三脚は一応持っているんですがこれでは駄目ですかね?
>http://www1.bbiq.jp/waya/item/san.jpg
軽いコンパクトカメラなら大丈夫かもしれませんが、
D200ならボディが重くて三脚が耐えられなく、動いてしまって三脚の意味をなさないと思います。
とりあえず、いろいろなものを撮影してから、三脚の必要性を感じでからの購入でいいと思います。
書込番号:4657664
0点

D200は、液晶モニターを見ながらの撮影は出来ませんので、その三脚では、
写しづらいと思います。
書込番号:4657760
0点

>ここの掲示板の書き込み件数と同様に
これだけをみると、いつのまにか、5位になっていました。。。(^^;)ゞ
でも、5D+EF35mm F1.4L USMにD200を合わせると、
もうちょい奮発すれば、フラッグシップの1Ds Mark IIが買えてたのでは?
あっ、じじかめさん、ゴールドメダルおめでとうございます。(^-^)
スパッタ担当さん、三脚はなにも高価なものでなくても、
カーボンでしっかりとした造りで高さも稼げるものがありますよ。
SLIKの813or814EXカーボンあたり、個人的におすすめです。
私は4段(4段の中では、高さがある方です。パイプ径もそこそこあり、
結構安定感があって、携行性も比較的良く、おすすめですね。)の方で、
これに重いときはD2X+VR70-200+TC-17EIIとかを載せますが、十分です。
書込番号:4658052
0点

こんばんわ。
UPした三脚の写真はギャグのつもりだったのですが、皆様まじめに回答していただきありがとうございました。三脚は必要になったら購入しようと思います。
書込番号:4659491
0点

>UPした三脚の写真はギャグのつもりだったのですが、
恐れ入谷の鬼子母神♪(~o~)
書込番号:4660309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





