
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年12月31日 00:45 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月24日 21:51 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月14日 09:37 |
![]() |
0 | 25 | 2005年12月13日 23:29 |
![]() |
0 | 39 | 2005年12月25日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月12日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


便乗質問しようかと思いましたが、若干趣旨が違うので新しいスレッドを立ち上げさせていただきます。
D200は予約済みで発売日入手可能なことが分かっていますが、まだ少し悩んでいます。
引っかかっているのがファインダーの見易さとAF性能です。
Special Liveで現物を覗いてきましたが、選択したAFポイントがかなり太い黒線で示されるため、ピントを合わせる最も重要な部分がその太線の陰になり最も見にくくなり、ピントが合っているかどうかが確認しにくかったのです。
AF性能がよければAFに任せておけばよいのですが、精度の高いクロスセンサは中央の1点のみであり、中央のAFポイントをほとんど使わない私にとっては非常に気になります。
銀塩では以前F80を使っていましたが、中心以外のAFポイントの性能に不満でした。現在F6を使っていますが、非常にAF性能がよいので、ピントに関しては完全にAFにまかせっきりで撮影しております。
Specaol Liveの会場は十分明るかったので中央以外のAFポイントも十分合焦してくれましたが、F80使用時は若干暗かったり、被写体のコントラストが低かったりした場合にほとんど合焦してくれ無かったのでその点が心配なのです。
選択したAFポイントがF6のように太線でなければ、自分で確認、調整しながら撮影できるので良いと思います。
逆にF6くらいAF性能がよければ、ピントはカメラに任せられるので選択AFポイントが太線のため、多少に見にくくなっても大丈夫でしょう。
そういった意味でD200も9点クロスセンサーを搭載して欲しかったです。(F100がF5同様の5点クロスセンサーなのに...)
AF性能とファインダー視野率だけの為に倍以上の値段のD2Xを買う気にもなれず、かといってD200を購入後に昔F80で味わった不便さを再度味わうのも怖い。と言うのが悩みです。
(もちろんD2Xには上記以外に素晴らしい差があることは承知していますが、私にとって必要なのは上記2点だという意味です)
かみさんに本体の値段を偽って、D200を買うふりをしてD2Xを買う事も考えましたが、そうすると内緒で買おうと思っているAF-S DX17-55F2.8が変えなくなってしまうので辛いです。
使ってみて不満なら手放すのが最も確実でしょうが、かみさんの機嫌を損ねかねないし、なによりD200のふりをしてD2Xを変えなくなってしまいます。
ちなみに現在の使用機材は
F6+縦位置グリップ
AF-S 28-70F2.8
AF-S 80-200F2.8
AiAF DC135F2
SpeedLight SB-800
主な撮影対象は子供(4歳、7歳)、スナップ、風景です。
何かよい知恵、アドバイスをいただきたいと思います。
0点

何もしらん蔵さん、こんにちは。
D2Xを愛用していてD200を追加購入するつもりで散々比較して弄って(SC,Special Live)きましたが、
AF性能・AF使い勝手は、D2Xの方が良いかなと思っています。
F6と併用ならばD200とD2Xでは、我慢出来る程度はD2Xの方が格段に上だと思っています。
AF-S DX17-55F2.8は、素晴らしいレンズなのでこのレンズが絡んでいなければ、簡単なんですが(^^
とりあえず、お子様の撮影期間は、時を争うと思いますので、
先ずは、D-SRL導入によって撮影タイミングチャンスを得られるようにするのも一考と思います。
私ならD2X,超広角レンズ1本を購入します。
値段は言わないけど、レンズも同時に購入したのは、家内には伝えます。
どうせ後で判るより先に伝えた方が嵐期間が少ないと思っていますので(笑)
書込番号:4652648
0点

D200もAFの線が太いんですか〜。フジFjnePixS3(F80ボデー)を使っていてつねずね思っていた事です。全く同感です。
でも、D200は画像喪失時間がすごくみじかいようです。(ペリクルミラーと言う消えないのもありましたが) これが短いと撮れたか逃がしたか手につたわってきます。
二目レフやレンジファインダー機は気持ちよい様に伝わります。(とくにストロボで撮っていると)
Aps-Cなのだからミラーを小さくして素早い作動でもっと、もっと画像喪失時間を小さくしてほしいです。
AF精度はS3の掲示板でも話題になっています。参考にして見て下さい。
書込番号:4653067
0点

前橋テックランド本店、地方のちょっとしたカメラ屋よりもデジ一の在庫が多く、EOS1D2Nやらなんやら。しかし、どのタイプのスクリーンか分かりませんが、D2Xのファインダーにがっくり。なんだかごちゃごちゃスクリーン上に・・・。あれは何だったんでしょうか?EOSはすっきりしていたのに。
D200はいかに?
書込番号:4653939
0点

ファインダーはすごいの一言ですが。
D2系の マルチカム2000はすごいですかねーーー、D2Xの板でAF不良の記事載っていましたが、かくいう私もつい最近までD2Hsでしたが、100枚に1枚くらいの割でピンが
きていないものがあります、D70sではなんなく捕捉できるのに。
そこへ行くとD50の熟成されたマルチカム900を悪く言う記事見たことないし、AFが甘いなんぞという書き込みもないような。
本論ですがマルチカム1000はひし形だし、私なりに無理がないと思うのでD50に負けないんじゃないかと思います。
もちろん中心ポイントでなく周辺のポイントの話です。
書込番号:4654083
0点

何もしらん蔵さん、こんばんは。
あまりレスが付かないですね。
質問の意図がよく分からないのが理由かと思いますが、Special Liveに行かれたということは近くにSCもあるかと思いますので、再度SCで確認されてみては如何でしょうか。
>選択したAFポイントがF6のように太線でなければ
>そういった意味でD200も9点クロスセンサーを搭載して欲しかったです
には同意致しますが、残念ながら無い物ねだりになってしまいますし、AF合焦可否も被写体条件により様々ですからご本人が直に触って判断するしかないと思います。
尚、オートフォーカスモジュールは
F80:マルチCAM900(中央1点のみクロスセンサー)
D200:マルチCAM1000(中央1点のみクロスセンサー)
F6:マルチCAM2000(9点クロスセンサー)
(測距可能範囲は全機種同じでEV-1〜+19)
多分、上記値の通りのAF性能かと思います。
姓はオロナインさん こんばんは。
>Aps-Cなのだからミラーを小さくして
D200は小さくなってますよ〜。キヤノンもそうですが、小さなミラーがパタパタ動くのはカワイイもんです。
書込番号:4654393
0点

キンタロウ@北国さん
こんばんは。
>最も重要な部分がその太線の陰になり
↑
このフレーズに共感してうかつにも、確かめずに書いてしまいました。
APS-cサイズ専用ミラーユニット装備なんですね。 それで画像喪失時間が短いのかー。
書込番号:4654602
0点

>D2Xのファインダーにがっくり。
たぶん、クロップ用の枠が特に気になるんだと思いますが、
これが、付属のワク無しタイプに交換すれば済みます。
これに、ファオンダー倍率を1.2倍にするDK-17Mを付ければ、
かなり快適だとおもますよ。それと何と言っても、視野率100%。
ちなみに至高のファインダーのF6はD2系をベースにしていますから。(笑
書込番号:4654634
0点

D2Xのクロップ枠が気になられるのなら
ファインダースクリーンB型(D2X/D2H/D2Hs用)に交換して問題にならないと思いますが、
D200では、センターフォーカスエリアへ下の方から伸びる細い点線、恐らくファインダーないに埋め込まれた格子枠を表示する為の配線(新宿SCでのD200でハッキリと見えました)と思いますが、それは気にならないのでしょうか?
D200はファインダースクリーンを交換出来ない仕様だと思いましたが・・・。
ps.普段D2XにDK-17M常用していましたので、このスレに対して書き込んだレス[4652648]は、ノーマルなD2Xとの比較では有りませんでした。大変失礼致しました。
書込番号:4654903
0点

自分でも探し出すのに苦労するほどスレッドが下に(裏に?)隠れてしまいましたが、いろいろアドバイスを下さった方々への礼儀として、結果だけご報告いたします。
かなり真剣に悩みましたが、今回はD200を購入いたしました。
本格的なデジカメはこれが初めてになるので
・本体のほかにCFカードも必要(10万円を超えました)
・Nikon Capture用にPCのメモリー強化必要(4万円ほどの予定)
・DXフォーマットなのでいずれ広角レンズが欲しくなる
ということから予算を重視してD200にしました。
2週間使用した感想は、
「やっぱり一桁機がいいなぁ」というのが本音です。
心配したとおり中央以外のAFポイントは(F6に比べて)弱いですね。また、慣れの問題もあるでしょうが、AFポイントが中央に寄りすぎていると感じます。
いずれはディジタルでも一桁機を追加購入したいという思いがいっそう強くなりました。
しばらくはF6との使い分けをうまく考えたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4696224
0点



こんにちは。D2Xを以前使っていましたが、ファインダーの見やすさに疑問を感じ、キャノンのデジカメに入れ替えましたが、人物撮影中心の私には納得のいかない画質です。やっぱりニコンかなあ〜と悩んでいたら、安くなったじゃないですか!この素晴らしいカメラ、ファインダーの見やすささえ良ければ、(視野が広ければ)機動性もいいし、まさに買い!ですよね。どなたか情報ください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
D2XとD200のファインダー視野率のスペックを確認しましたか?
前者が100%で後者が95%です。
書込番号:4651993
0点

こんばんは。D200のファインダーはD2Xに比べ、明るく広く
快適だと思いますよ。スクリーンの交換はできませんが、
D100でも採用していた格子線表示機能は便利ですね。
D2XのファインダーはDK-17Mを付けたら、快適ですよ。
視野率100%というのも、やはり良いです。
また、明るいレンズでのMFのピンの確認のし易さも良いです。
ところで、D2Xから、キヤノンの何に買い替えられて、ご不満なのでしょう?
書込番号:4652008
0点

> ファインダーの見やすささえ良ければ、(視野が広ければ)
う〜ん、ファインダーの見易さってそういう意味だったんですか。
視野が広いって事ですね。
やっとわかりました、フルサイズがいいという意味が(笑)
要はファインダー倍率が大きければいいということですか。
私はデジタルの前は銀塩暦ウン十年ですが、ファインダーはいつも広すぎると思ってきました。
なのでAPS-Cサイズを見てやっと納得できる広さだと思っています。
私は作品系中心なので、全体が一度に見渡せることが重要です。
真ん中だけやたら注目するという撮り方ではないので。
私がポートレート撮るときに、撮る瞬間にどこを見るかというと、モデルさんではありません、、、。
どこだと思いますか?
四隅です(笑)
余分なものが写りこんでいないかどうか見るんです。
もちろんモデルさんの目にAFロックするので、モデルさんを見るのは明らかなんですが、
気持ちとしては撮る瞬間は、同時に四隅も見てます。
だからキヤノンEOS 5等の視線入力は困るんです。(笑)
とにかく、視野が広いとダメです。
もちろん狭すぎてもダメですが、APS-Cサイズがちょうど良いです。
その点でもフルサイズは困ります。
書込番号:4652083
0点

>D2Xを以前使っていましたが、ファインダーの見やすさに疑問を感じ、キャノンのデジカメに入れ替えましたが、人物撮影中心の私には納得のいかない画質です
???ホントですか???
個人的な感覚もあるでしょうが
1D系より見やすさはD2Xの方が良いと思いますよ
ピントの山掴みやすいし
一回りほど小さく見えますけどね
個人的な意見でした
書込番号:4652086
0点

いろいろな価値観、ご意見があるからこそメーカーさんはいろいろな商品を出して来るし、また掲示板を読むのも楽しからずやですね。大いに論議しましょう。
書込番号:4652122
0点

スレ主さんの論旨からは外れると思いますが、構図の一瞬の見切りのよさではフォーサーズのE−1がしやすいと思いましたね。(現用機は300の方ですが)
書込番号:4652139
0点

うーん、皆さん色々ご意見ありがとうございました。キャノンのEOS-1DS系に入れ替えました。しかしニコンと違ってピントが遅い。データ上の視野率と、実際に使用した感じではまた違ってきますよね。もともとコンタックスユーザーのせいもあってEOSに手を出してしまったんですが。ウーン。
書込番号:4652165
0点

かなりスレッドが下に下がってしまったのでもうどなたも見られないかもしれませんが、いろいろアドバイスをいただいたので結果だけご報告いたします。
梅田のNikonプラザにてD2XとD200の両方を触ってみて、D2Xのよさを再実感しました。
しかしながら今回はD200を購入しました。
無理してD2Xとも考えましたが、本体以外にCFメモリーを買う必要があることや、RAWからの現像にもトライしたく、PCのメモリー(もしくは本体)の費用の件も考えての結論でした。
1週間使ってみてやはりF6との差を実感させられています。
ほとんどストレスなく使えるF6に対して、AFを中心に手間取ったり失敗したりすることが多いです。
実はNikon Captureはまだ手元に来ておらず、年明けになりますが、がんばってRAW現像処理をマスターしたいと思っております。
そして3年後には是非D2X(の後継機種)を購入したいと思っております。
とりあえず今回アドバイスを下さったかたがたにお礼を言いたく、返信いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:4681386
0点



D70sは4枚です、ところがD2Xで10枚くらい連射して、またあまり間をおかずに連射しているのを見ました。
バッファに大きな差があるのでしょうが、さてD200はどちらに近いのでしょうか。
それからヨドバシアキバに予約しているのですが、他店に比べて、詳しい返答が来ません、それに高いし(他店に比べて)
今更でしょうが。
0点

こちらの下の方が目安になるかと思います。
ちなみに、当方、D2Xにて、ふだんから、4G MDを使っておりますが、
高速クロップモードでも、特に問題なく連写できています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm
書込番号:4651238
0点

恵比寿のSpecial Liveで試してきました。
感覚的には、D2Xと同じです。
バッファの続く限り、高速でシャッターが切れますが、
バッファフルになると、あっという間に連写できなくなります。
連写枚数は、画素数が少ない分、枚数が多くなるようですが。
書込番号:4651250
0点

他の板でプロの方がMDで使った結果RAWで16枚と言っていました。
D1Xバッファ改造が12枚ですのでいい線かと。
書込番号:4651350
0点

みなさん、こんばんは。
私もMD派です。
D2Xで4Gと6GのMDを使っていますが、特別書き込みで待たされたという感じを持ったことはありません。
時々、サッカーをクロップモードで連射する程度ですが。
D200がRAWで16枚ですか。
けっこう行けますね。
問題は、そこからどの程度で回復するかでしょうけど。
連射をたくさんしなければならない時には、JPGで撮影という方法もあります。
書込番号:4651448
0点

CFでもMDでも普通に使う分には、気にしなくても大丈夫ですよ、
RAWで連続的に10連写以上を続けるとかしない限りは
書込番号:4652124
0点

マイクロドライブの話題がでてるので質問なんですか?
MDとCFカードでは、どちらが結局のところ良いのでしょうか?
どちらも良い面、悪い面があるとは思いますが
カタログではCFを使用しているので初めてD200を使用する私には
迷っているところなんですか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4652685
0点

MDは使ったことが無いのでよく判りませんが、取り扱いはCFの法が楽なようです
MDはコンクリートの上などに落とすと壊れることがあるようです
また、抜き差しするときにも裏表の面ではなくてMDの横の部分を持つようにしないと中のドライブを壊すこともあるようです(チョット神経質かもしれませんが....)
書き込み読み出し共に、特に連射性能がどうこうというような使い方でなければ差は無いようです
1G当りのメモリー容量で見ると、値段はMDが圧倒的に安くなりますから、要は自分にとっての使い勝手を考えて選ぶしかないのでは?
書込番号:4653300
0点

DiMAGE 7iのころからマイクロドライブを使っていますが、カメラから取り出した時に腹の高さから落とした時にクラッシュしたこと以外は、特に支障を来したことはないです。
(それも1回だけですが...)
速度に関しては、書き込みが高速なものでないとコンパクトフラッシュのメリットを見いだせないですね。思っているほどマイクロドライブは遅くはありません。
書込番号:4655008
0点

感覚的にD200は、D2Xと同等以上の連写感覚を試写等で感じました。
ここ最近のD-SRLでは、最近のCF,MDなら連写に不自由しなくなりつつあります。
いままで、書き込み不良をメーカーが動作確認をしているCF,MDとも1回ずつ経験していますが、
故障をまだ経験していませんので、大事に取り扱ったら故障に対しては心配が少なめでも大丈夫と思っています。
書き込み速度よりも最近撮影後のデーター読み出し時に、4GBを纏めて数枚処理する時に高速のCFに利便性を感じ
メモリーカードの読み出し能力により注目し始めています。
書込番号:4655080
0点



みなさんはじめまして。カイロスと申します。
D200を購入しようと思っていますが、ちょっと悩んでいます。
何に悩んでいるかというと、自分にはオーバースペックではないか?ということです。
使用目的は、2歳半になる子供撮影メインです。屋内・屋外を問わず撮影します。
今後幼稚園に入れば、運動会・お遊戯会等の撮影をする事にもなると思います。
プリントは自宅でL判に印刷する事がほとんどです。
D200は、初心者でも使いやすいカメラなのでしょうか?
それとも、最初はD70やキヤノンのキスDNなどを購入した方が扱いやすいのでしょうか?
予算は、レンズ込みで30万円です。
D200の場合は、本体と同時発売のAF−S DX VR ED18−200ミリを買おうと思っています。
D70やキスDNの場合は、18−200ミリくらいのズームと単焦点で広角の明るいレンズを買いたいと思っています。
ちなみにデジカメは、ソニーF707からソニーDSC−V3に買い換え現在使用しています。
0点

現時点では、ニコンではD200は最高の満足度を得られると思います。
その上は高すぎ、その下がこれからを期待したい(D200のコストダウン版)
D200はニコンの新スタンダードでしょうね。
高感度撮影の苦手もキャノンの8〜9割近付いたんではないかなと?
そういう意味で高感度はキャノンと言う選択はそろそろ外してもいいかな?
書込番号:4650485
0点

みんさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
D200を購入しようと思います。
もったいないよ!という意見があるかと思いましたが、ありませんでした。
使いこなせる様頑張りたいと思います。
その前に予約ですよね。ただ、現状、予約しても年内には無理とのことですので、年が明け、皆さんの使用レポートなども参考にして購入したいと思います。
書込番号:4650521
0点

>D200は、初心者でも使いやすいカメラなのでしょうか?<
カメラは高機能な程使いやすいとも言えます、予算がお有りの様ですから、
VR18-200とお考え通りにご購入が一番と思います。
書込番号:4650531
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん 今日は
一度、現在白熱ランキング1位の 4613154 「JPEGはダメなの?」のスレの最後部分を見ておいた方が良いと思うよ。
(何だか欠席裁判の様相だから・・・)
もし、知っていてのスルーなら余分な事で ご免
書込番号:4650540
0点

>自分にはオーバースペックではないか?と
スペックなんてオーバーな方が長続きします。
最初から最小スペックなら、
買って撮りだしたら次のが欲しくなります。
だからオーバースペックと思うの買っておいた方が長持ちしそう。
長持ちするかな? 欲望にはきりがないから。
書込番号:4650855
0点

私は、真剣に悩んでいるんです。
関係のないレスは不要です。
スレ違いは、やめて下さい。
書込番号:4651740
0点

[4650477]で DIGIC信者が言ってるぞ
>私の様など素人でも、D2X使えますよ。
DIGIC信者ですらD2x使えるんだし
今ソニンのV3使ってるんならD200くらい大丈夫だろ
>おおざっぱにかけば、
>レンズをつけて、メディアを入れて、電源をONにし、AFで、
>Pモードで、レリーズボタンを半押しして、ファインダー内の
>合焦マークを確認して、レリーズボタンを押し切ればOKです。
だとさ、『P』にすればいいんだと。
書込番号:4651776
0点

本当の初心者の方なら、デジタルイメージプログラムがあるとベンリだと思います。
(D200はデジタルイメージプログラムがありません。)
お子さんをメインに撮られるのであれば、D50が良いと思います。
「こどもスナップ」があるし、JPEG画質はD70sよりも上だそうです。
今なら1万円キャッシュ・バックもあります。
書込番号:4651959
0点

スペックがどうのと言うより、初めて一眼をやられる方にはD200は正直重過ぎるんじゃないかなぁ、と思います。
カイロスさんがどの程度の重さまで許容できるかはわかりませんが、持ち出すのが億劫になるようではどんないいカメラも意味がありませんしね。
予算が30万もあるんでしたら、D50かKISSあたりにしてレンズにお金をかけた方が良いような気がします。
入門機で本当にカメラが好きになるようでしたらD200の次の機種あたりを狙ってみても良いですし。その頃には重さも気にならなくなってるでしょうしね。
扱いやすさは皆さんも仰っているように簡単で違いもありませんが、じっくりと写真を好きになっていって、それから上を見ていっても良いのではありませんか?
安い買い物ではありませんので。
書込番号:4652027
0点

さてと、今日だけ復活するかな。
愛ニッコールさん、名無しになりました。さん、こんばんは。
>当板の常連さんのアイコン見てると結構年配の人もいらっしゃるのに、なんでみんな注意しないんだろ。只の仲良しクラブになっちゃってて、注意して仲間外れになってしまうのが恐いのかしら。
全く、日本人気質まる出しですよ。
そういう発言している人は、やっかいだとは思ってるんだけど、それに注意すると、その人が今度は、変な人、奴扱いされるんですよ。今回で言えば、名無しになりました。さんになっちゃうのかな(失礼します(^^))
僕も、あるお二人がキヤノンユーザーと仲悪いから仲をとりもとうとして、でも、直らないから、価格さんになぜ対処しないのか管理者責任はあるのではないですかと問うたら見事に削除されました。もう、ここの管理人ですら、何の説明もなしにただ削除すればいいと思ってますから。その割に、非常識発言は消えないのです。いい加減メーカーからクレームがくるのではと心配になってしまいます。価格さんは、ビジネスなんですからしっかりと、どのような発言はいけませんとか近況の説明報告責任はあるのではないでしょうか(たとえば、このコメントとか(笑))
して、キヤノンユーザーも、ことなかれ主義でさ、何も言わないくせに、最後の最後、しまいには、お前責任とれ!だぜ。全く困ったもんだ。外野でぐちぐち言ってる奴がよく言うなって。ことなかれ主義もいいとこ。それに、比べニコンファンは、愛ニッコールさんのおっしゃる通り紳士的な方が多いと思います。ちょっと表現が怒ってしまいました(笑)
でも、愛ニッコールさん、名無しになりました。さん、多少の行き違いを見てきてますが、DIGIC信者になりそう^^;さんは、多少誤解を招く発言はありますが、そんなに悪い人ではないですよ。まぁ、一度イメージがつくと払拭するのが大変ですが今後はうまくやっていけると思いますよ。
こういうしがらみは、終わり!!
みなさんで楽しい掲示板を作っていきましょう。
カイロスさん、前段長くて申し訳ありませんでした。
キスDNも結構いいですよ。ただ、ファインダーがちょっと見づらいです。でも、マグニファイヤー対応がやっと出ることになりました。高感度もいいですし。ただ、液晶モニターは晴れた日には、正直見えません(笑)
今のカメラは初心者から上級者誰でも使える工夫がされていますのでD200もとてもいいと思います。おそらくカメラの質感でいけばキスDNより圧倒的に上でしょう。ニコンさんは、よく絵が地味と評価された時代もありましたが最近はJPEGでもとても綺麗です。液晶モニターも大きいし、多重露出などのお遊びも満点です。
まずは、D200の発売を待って、D70、キスDN、D200を比べてみてはいかがですか。重さも随分違いますし、フィーリングも違いますから、それで決められるといいでしょう。オーバースペックは気にしなくていいと思います。私は、キスDNでオーバースペックですから(笑)
書込番号:4652058
0点

読み飛ばしてしまいました(笑)
D200に決められたのですね。
とても、いいと思います。
ニコンファン、待望の一品ですからね(うらやましー)
使用報告楽しみにしています。
書込番号:4652114
0点

よっ、もぐら。君
今日だけ復活だなんて言わずに、ず〜〜〜っといてもいいですよ。
書込番号:4652178
0点

こんばんは。
なんか荒れ気味ですが....。^^;
D200でも良いとは思いますが、らいとむーんさんが仰っているように、私も、主に気軽に家族のスナップなどを撮られる目的なら、本機は重量が800g以上ありますので、D70s、D50、KDN、20Dと比べても明らかに重いです。
そのあたりがどうか...、という点が気になります。
撮影の目的とL判プリントというお話からすると、上記4機に(20Dは後継間近との話ですが)+常用ズーム(ニコンならVR18-200がいいですね)+明るい単焦点+予備バッテリー+三脚(ベルボンやスリックなどのしっかりしたもの)+ストロボ(GNの大きいもの)+カメラバッグ+NC4.4+メディア(1Gか2G)といった備品を含めての検討をされたらいかがでしょう?
備品はおそらく欲しくなって来ると思いますし、上記4機でも目的は十分に達せられると思います。予算が¥30万なら多少のお釣りが来ると思いますが、D200のケースなら上記備品までは揃わないと思います。
ただご本人が既にD200と決められているなら、オーバースペック云々は別にして、気に入ったものを購入されるのが一番かと思います。実際のところ、店頭に並んでから手に取って決められた方が良いかもしれません。
書込番号:4652294
0点

みなさん、おはようございます。
たくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になります。
D200にほとんど決めていますが、当方の予算では備品はほとんど買えません。
せっかく、デジイチを買うのですから、レンズ交換の醍醐味も味わいたいと思っています。
そうなると、D200では予算的に無理なのかな?という気もしています。
ただ、D50・D70s・キスDNなどの機種でも当方が使用するには、全く問題ないとは思っているのですが・・
購入に踏み切れないのは、物欲というか所有欲というか自己満足?というかを満たしてくれないのです。見栄っ張りということです。
とりあえず、20Dの後継機の噂もあるし、D200も当分予約しても手に入りそうもないし、年明けに店頭で触れるようになったらいろいろ検討して購入しようと思っています。
D50・D70s・キスDNを購入して、みんなが持っているからいやだとか、どうせ買うならやはり少しでも良い物を買っておけば良かったとかで、ちょっぴり後悔してしまったなんて人はいないですかね?
書込番号:4652496
0点

みなさん、おはようございます。
カイロスさんおはようございます。
D50・D70s・キスDN、十分いい機種だと思います。ただ、人によっては、上位機種に変えたいと思い始める人はいるかもしれません。しかし、反対のことを言えば、まだまだデジタル製品は発展する可能性はあり、究極的なことをいえば、どの製品を選んでも将来は新しいものがよくなってしまうのかもしれません。
>自己満足?というかを満たしてくれないのです。見栄っ張りということです。
このことも非常に重要だと思います。D200でそれが満たされるのでしたら、これが一番いいと思います。気分は非常に重要で愛着のある機種でなければ出番自体少なくなってしまいますからね。所有満足では、D200が一番でしょう。
D50・D70s・キスDNとの違いは、ファインダー(マグニファイヤー対応はされてますね)、連写、液晶モニター、画素数、各種機能とかですね。
xerxes7さん、おはようございます。
>なんか荒れ気味ですが....。^^;
そんなことないですよ。大丈夫、大丈夫。
みなさん文が長いだけです(笑)ただ、今回でいえば、名無しになりました。さん、一人がいやな思いすればいいだろ、俺たちには関係ない、愛ニッコールさんみたいにいうから荒れるんだよ。ほっとけよ迷惑だなぁ。というのは、愛ニッコールさんのおっしゃる通りよくないと思います。みて見ぬふりの子供の陰湿ないじめと変わりませんね。過去にもいやな思いをして黙っていなくなった人もたくさんおられると思います。
利用規約にも、このような場合はお互い注意しましょうって書いてますね。むしろ、当事者同士のしがらみをほっておくから、いつまでも本人同士やりあってしまうんですよ。当事者熱くなってらっしゃるのですから、第3者がなだめてあげないと。紳士的なニコンファンの方には、そのような方がたくさんいるでしょうからね。
書込番号:4652527
0点

D200購入、恐らく間違っていませんよ と、ナニゲに背中を押しちゃいます (^^)
私はD70から久しぶりに一眼レフに戻りましたが、その後F6も購入しリバーサルも楽しんでいます
F6購入のきっかけは、やはりD70では得られなかった見易いファインダーかもしれません
その点、D200のファインダーは、F6に負けないくらいの見易いファインダーです
シャッター性能もD70とは段違いですよ
重量に関しても、D200の重量は決してバランスの悪い重さではないと思います
20Dも来年春頃には新機種に変わるようですから、それを待って比較されるのも良いと思いますが、私は早めにD200を店頭で触ってみられることをお薦めします
もしD200を購入することになったら、決断が遅れたことをきっと後悔すると思いますので.....
書込番号:4652544
0点

カイロス様
こんにちは(^^♪
私も初心者です。
デジタルカメラとしての初心者です。
それでも、D200を予約しました。
要は欲しいかどうかです。
D70を買っても後悔するだろうと思います。
私の友人は1年前にD70を購入しましたが、
D200が欲しいと言っています。
私も昨年D70を購入しようと思ったのですが、
キャノンと比べると物足りないなあと思い断念しました。
ニコン派ですから絶対にニコンからいい物が出るはずと信じていたのです。
D200のニュースを聞いて飛びついてしまいました。
とにかく、新宿SCなど近くのSCへ行く事をオススメします。
まずD70に触ってみましょう。
操作方法などは担当者が教えてくれます。
シャッター感覚
ファインダーの中
連続シャッター
場面を変えての連続操作感
D70でやってみるとけっこういいなあと思ってしまいます。
同行した妻もD70でいいじゃないの?と言います。
しかし、D200に触ると・・・
全然違うのです。
もう一度D70に触ると、やはりD200だ!と思ってしまいます。
妻も同様です。
カイロス様が私と同じように思う保証はありません。
捕らえ方はまちまちです。
まず、自分で触ってみてください。
F6も触ってみてください。
カメラの知識がない妻でさえ、F6はいいね。と言います。
D200の素晴らしさがわかります。
使い方などは経験などここの書き込みでアドバイスをもらうなど勉強すればよろしいかと思います。
先輩の皆様、どうぞアドバイスをよろしくお願い申しあげます。
書込番号:4652890
0点

カイロスさん、こんばんは。
>自己満足?というかを満たしてくれないのです。見栄っ張りということです。
なんと正直なお方。(笑)
多分私も含め、カメラファンの大部分は「自己満足したい見栄っ張り」ではないかと思います。でなければ何十万もするカメラがそうそう売れる訳ないですもんね。正にカメラメーカーの思惑にマンマと乗せられているといったところでしょうか。(それも楽しいんですけどね)
F707(有効500万画素、カールツァイス光学5倍ズーム(バリオゾナー)、6枚円形絞りによる美しいボケ味)や,今お持ちのDSC-V3(有効720万画素、カールツァイス光学4倍ズーム、マニュアル機能)などをみると、かなりカメラの機能にコダワリを持っておられる方かと思います。
そういう方であるなら、D70やKissDN(いずれも良いカメラには違いないですが)よりも最新型のD200の方が後々後悔(買い替えも)することがないのではないでしょうか。
(ちなみに私はD70を使用していますが、D200の誘惑と必死に戦ってます。。)
個人的感想ですが、D200は歴史に残る「名機」に成り得ると思います。
突出した機能はないのですが、高倍率ファインダー、11点AF、大型液晶モニター、クイックレスポンス、高耐久性シャッター、堅牢な防塵・防滴メタルボディなど、「カメラとしての基本機能」をしっかり押さえていますし、センサーを含むデジタル部も(ダイナミックレンジ、高感度時のノイズなどまだまだ改良の余地はあるでしょうが)「現時点で使える」デジタル技術の集大成としてはほぼ満足できるものになっているのではないでしょうか。
昔(も今も)から、憧れのカメラを手に入れた後、毎晩の様にカメラをピカピカに磨いて悦に入る人は多いのですが、プラボディは磨き過ぎると禿る、っと間違い、剥げてテカテカになっちゃいますしね。
(やっぱりメタルボディの方が磨きがいがあって良い!)
子供が大きくなるのはあっという間ですよ。動きもますます活発になってきますし、運動会・お遊戯会等の撮影においても、D200の基本性能の高さが充分生かされるはずです。
そしてこれを機に作品作りに目覚めるかもしれませんし、そうなればD200は強力な道具となってくれると思います。
但し、DSC-V3等と違って「レンズ沼」という○獄が待っていることは覚悟していてください。って、
>せっかく、デジイチを買うのですから、レンズ交換の醍醐味も味わいたいと思っています。
あぁ、既に自覚しておられるようですね。大勢のお仲間がアナタの足を引っ、もとい、お待ちしているようですよ。
スレ主さん、以下、スレ題から外れてしまいますがご容赦を。
..................................................
愛ニッコールさん、名無しになりました。さん、こんばんは。
お二人のご意見ごもっともと受け止めましたが、ちょっと気になる点があります。。
私は例の発言に最初にツッコミを入れた者ですが、注意する場合の言葉使いには気を付けているつもりです。
怒りに任せて発言をすると大抵は相手(に非があっても)も意固地になってしまい、反省は望めないケースが多いからです。
例え相手に非があったとしても、その人格まで否定してしまうと相手と同じレベルになってしまいます。
(尤も、自分の人格を否定されるような言い方をされた時どう感じるかを理解してもらえたかもしれませんが。。)
誰がどのような投稿をしたかは、価格コムサイトが継続する限り投稿者ランキング内や、歴代の白熱くちコミ内に記録として残っています。
いずれもう少し大人になった時、自身の書き込み内容に赤面することもあるでしょうし、本当の所、反省しているけどプライドなんかが邪魔をして言い出せないのかもしれませんしね。
まっ、本人が素直に謝罪していれば済んだ事なんですけどね。
もぐら。さんの仰る、
>多少の行き違いを見てきてますが、DIGIC信者になりそう^^;さんは、
>多少誤解を招く発言はありますが、そんなに悪い人ではないですよ。まぁ、
>一度イメージがつくと払拭するのが大変ですが今後はうまくやっていけると思いますよ。
という言葉を信じてもう少し様子をみてみましょうよ。
..................................................
書込番号:4653698
0点

みなさんこんばんは、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
みなさまが背中を押してくれたおかげで、決心が付きました。
つい先ほど、自宅から近いヨドバシ秋葉で予約してきました。
本体(¥198、000)とVR18−200(¥88、200)を予約してきました。
納品は、いつになるか不明・・・。1月中には入りそうとのことですが、ちょっとわからないですね。
でも、これで私も危険な世界へ足を踏み入れてしまったようです。
さっそく、D200スーパーブックも買ってきました。
趣味で、昆虫飼育・登山などもするので、マクロレンズやしっかりした三脚・風景撮影用に広角レンズなんかも欲しいと思っています。とりあえずは室内撮影用に単焦点の明るいレンズを追加購入しようと思っています。
なにしろ一眼ははじめてなので、どんな物を買ったらいいかさっぱりです。
今後もこちらを拝見しながら、いろいろ勉強していこうと思っています。
みなさん今後もよろしくお願いします。
書込番号:4653925
0点

>本体(¥198、000)とVR18−200(¥88、200)を
>予約してきました。
>納品は、いつになるか不明・・・。1月中には入りそうとのことですが、
>ちょっとわからないですね。
>でも、これで私も危険な世界へ足を踏み入れてしまったようです。
>さっそく、D200スーパーブックも買ってきました。
カイロスさん、良いお買い物が出来たようで良かったです。(^_^
途中、本スレの主旨とは関係のない私事に起因するレスで、
大変不快な思いをさせてしまいました事、お詫び致します。m(_ _)m
どうぞ、これからも良きD200ライフを!
(ちなみに私は11月前半の予約でしたが、落選してしまいました。涙
D200スーパーブックと16日の完全ガイドで我慢します。^_^;)
それと先のレスでコメントさせて戴きましたが、ぜひ、これを機に
RAWをお楽しみください。その為にNC4.4をオススメします。
まずは、トライアル版でお試しになるとよいかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
そして、少し余裕が出来たら、室内用にお値頃で明るく寄れて
素晴らしい描写のAiAF 35mm F2Dを中古良品でもよいのでオススメします。
書込番号:4654314
0点




>でも、そういった寒冷地での長時間使用の際って、カメラ
にはカバーなどを掛けなくても平気だったのでしょうか?
私はカバーをかけずに使っていました。
カメラの専門店ではカバー等が売っていますが
論理的に役に立つとは思えません。
人は自分自身で発熱しているからそれを逃がさない
ように厚着して寒さをしのぎます。
カメラは自分自身で発熱しません。
それゆえ、カバーをかけても、かけなくてもカメラ
の温度は変わらないと私は思っています。
カバーをかけても、かけなくとも、周囲の温度
(=気温)とカメラの温度は同じになります。
ただし燃料を燃やすようなカイロをカメラに
つけてカメラを暖めるようなときはカバーをかける
効果があります。
ついでに
>あまりに低温だとベンジンが揮発しなくなるので、
やはり役に立たなくなると聞いたことがあります。
そこまでの低温は体験したことないので、あくまでも
ハナシなんですが。
ベンジンは知りませんがガスライターは低温になると
点火しません。何度からかは知りませんが私の経験では
−35度位になると点火しませんでした。
理由はガスがあまりの低温で気化しなくなるからです。
もののついでに高温に関していうと、気温52度で
D−100を使った経験があります。
直射日光の下ではカメラはもっと熱くなっていたと
思いますが、これも問題なく使えました。
D−200は金属ボディです。
どちらが温度に対して丈夫なのか知りませんが
D−200買ったらこんな両極端な使い方は
やめようと思っています。
書込番号:4650436
0点

肩からぶら下げていてカメラの機能には不都合は感じませんでしたが、D2Hの場合、金属ボディなので、ボディが冷たくなりすぎて、素手では指先の感覚がなくなりどうにもならなかったです。
かといって、手袋をしていると細かい操作がしにくいし、その点が一番困りました。
ただ、レンズにはカバーを被せていました。 レンズ面に霜等が付着して凍ってしまったら、何も撮影できませんので。
書込番号:4650489
0点

皆さん 寒冷地で撮って居られるのですねー (^^
仕様書の 動作保障をはるかに超えている筈ですが、意外と大丈夫ですね。
私も草津で(D70)−10度の経験が有りますが、大丈夫かな?とか考えもしなかったのですが、後でマニュアルの動作環境を見て吃驚!0〜40℃でした。
注意しないと、故障する可能性も有るのでは?
書込番号:4650578
0点

kama_さん
数字上はそうなんですが、わたしはスキーウエア着て使っているので氷点下10以下でもなんとか使えるんですよ。
ウエア内はあったかいですから。
というわけで白金懷爐もそれ自体防寒していれば十分使えます。
菅平だと平気で氷点下20度にはなります。やはり人間も知恵を働かせないとみんな死んでしまいます。お越し下さい。(笑)
書込番号:4651201
0点

皆様お返事ありがとうございます。
実は、昔寒さでコンデジが壊れた経験があります。
一月の山中湖で、外で20分ぐらい撮影して、電源ONままで車に戻ったとたんに動作がおかしくなりました。修理に出して原因は結露によるものみたいです。考えたら、寒い外から暖かい車に戻ったら、結露するのがあたりまえでしょうね、皆さんはそういう場合どうケアしますか?
書込番号:4652170
0点

>皆さんはそういう場合どうケアしますか?
デジカメ全体板を読んでいて、一番簡単で効果的な方法は、
穴の開いていないスーパーレジ袋に外気をしっかり溜め込んだ状態で密閉し、持ち込んだ後は、室温にある程度なれるまでカメラを取り出さないということです。
書込番号:4652183
0点

1月の山中湖くらいならしょっちゅう(もちろん冬に)行ってるし、3月の北海道で10日間車中泊した事もあります。
北海道と長野の車中で、何度か職務質問にもあいました。ま、それはおいといて、
車内で結露はないですし、むしろ静電気が恐いくらい。
何で結露するのか理屈では考えられません。湿気の発生原因がないですもの。
リサーキュレーションで何人かいるとかならば、明らかに本人がわかるはずですし。。。
書込番号:4652250
0点

Las Vegasさん、み〜は〜さん、ありがとうございます。
カバーは言われてみればその通りですね。でも、保温性のある生地を裏側に縫いつけたカメラ用のレインコートが有るので、一応は持って行こうかと思います。カイロを入れるポケットも有ったはずなので少しは役に立つかもしれませんし・・・。
手袋は必須のようですね。たしか寒いところで素手で金属に触れると、手が張り付いてしまうと言うお話も聞いた事がありますし・・・。
今度、登山用品店に行く用事があるので、薄手で保温性の良さそうな物を探してみます。手持ちのモノではとてもカメラ操作は出来そうに有りませんので。
スピード最高さん、割り込んでしまってごめんなさい。
結露対策は入れる物のサイズにもよりますけど、わたしはファスナー付きのビニール袋(ジップロック フリーザーバッグ)を使っていました。
これに入れてタオルなんかでグルグル巻きにしておくと良いかと・・・。その他に、アウトドアでは濡らしたくない着替えを入れておくのにも便利です。
でもレンズ付きのD200は入らないかもしれません。
書込番号:4652273
0点

>結露するのがあたりまえでしょうね、皆さんはそういう場合どうケアしますか?
結露させないように、カメラ本体と室内の温度差を無くすような処置を考えてください。タオル、コートに巻くなどして急激な温度差を生じさせないようにするだけです。で、そのままで放置します。
さらに気になるのであれば結露させた事でオーバーホール、点検をお願いすれば完全です。・・・・する・しないは個人の自由です。
たしか?取り扱い説明書にも他の御法度集があるとは思います。故障かな?と同時に熟読されると良いかと思います。
書込番号:4652522
0点

ハクキンカイロ等のベンジンを燃料としたカイロは、直接燃料を燃やすのでは無く、気化した燃料がプラチナの触媒作用で酸化発熱する仕組みなのだそうです。
触媒作用の結果、燃料(ベンジン)は炭酸ガスと水に分解されるので「水蒸気が発生」します。
従って結露防止の目的にハクキンカイロは向かないようです。
また、身体に密着した使い方ならば、体温でカイロの温度が保てるのですが、カメラに使用するとカイロの温度が下がってしまうので触媒作用が停止してしまいます。
天体観測のカメラマンは極低温での撮影や夜露を防ぐのにtake525+さんが仰った「桐灰カイロ」を使うそうです。
桐灰カイロとは超小型の豆炭アンカのような物で、葉巻大の炭をめがねのケース似にた容器に入れて使います。
(「使います」とか書きながら使った事はありません。ハクキンカイロは使ってます。)
書込番号:4676389
0点

「桐灰カイロ」でGoogleるといろいろ見つかって面白いですよ。
皆さんもお試しあれ。(^^)
見つかった情報のヒトツに
「オーロラ撮影でアラスカに出かけた際、空港のセキュリティチェックでカイロ用の木炭を没収された。」というモノがありました。
航空機内には 燃料の類いは持ち込めないそうなんですね。
書込番号:4676466
0点

>皆さんもお試しあれ。(^^)
そこまでしなきゃカメラが動かない地方なんて、こちらが耐えられないのでいいです(^^;;
#実はSDは早くに死にますけどね。上に書かなかったのは証拠隠滅です(笑)
ま、みなさん持ってないでしょうから、いいかなと。。。
SDで撮りたかったら対策するんでしょうが、10DやD70でも満足ですから。。。
今年は「eneloop」ってのに期待かな?
書込番号:4676709
0点

あっ、試すって言っても、アラスカでオーロラ撮影しろ、
っていう意味じゃありませんから。(^^;;
>「桐灰カイロ」でGoogleるといろいろ見つかって面白いですよ。
で、雑学はたのしーなーって言うくらいの意味です。(^^)
九州だったら せいぜいマイナス10度くらいですから。
書込番号:4676757
0点

銀塩機と比べてデジカメはかなり電力を消費するので発熱量も多く、電源が入ってる限りは電子回路の基板が結露でショートするような事は少ないかも知れませんね。
予め電源を入れておいてから暖かい部屋に入るようにすると少しは結露対策になりますかね?
書込番号:4676871
0点

冷えきったカメラを そのまま暖かい場所に持ち込むのは 自殺行為のように思えます。
乾いたタオル等にくるんでカメラバッグに入れてから持ち込む方が良いのでは?
電源入れてる事による発熱なんて微々たるもんでしょ。(^^;;
書込番号:4676903
0点

CoolPix 910/990、EOS Kiss Digitalをゲレンデに持ち出して
撮影していますが、1回を除いて問題になった事はありません。
手に持って滑りながら撮影もしています(八甲田山のオフピステ
・スキーでも大丈夫だった)
動作保証はマージンを取って設計されている筈ですから、多少の
余裕はあるでしょう。自己責任でどうぞ。
書込番号:4677728
0点

どうもです(^^♪ 自己レスです。
>今年は「eneloop」ってのに期待かな?
買って来ました。
充電しないでSD10に入れてみましたが、電池フルマーク(^^)
充電しましたがすぐに終わってしまったので、やはり放電が少ないのでしょうか?
なかなか良さそうです。
あとは結露に注意??
自殺する気はないので、普通に気をつけていますから、大丈夫でしょう(笑)
書込番号:4679759
0点

SDの話で恐縮ですが、自己レスです。
バッテリーグリップにeneloop8本も入ってる(4本がパラ)のに、
マイナス7度の山中湖で、ダメでした。。。
撮影直後の再生で、落ちてしまいます。
結局D70になってしまうんだな。。。
書込番号:4682842
0点

こんにちは、
SD10って電池喰いなんですか?
書込番号:4682859
0点

電池喰い目なのと、電圧チェックのしきい値が高い事と、ニッケル水素が低温で動かなくなる事の、相乗効果(?)と思われます。。。
[4648729] *TAX usrさんがRCRC−V3で動かしていらっしゃるので、
試すとしたらRCR−V3でしょうかね。
充電にこだわらなければ、CR−V3を使えば良いはずですが(^^;;
書込番号:4682904
0点



みなさんはじめまして!
いつも楽しく拝見させていただいております!
D200を予約したのですが...どうやら12月16日
には手に入らず!!!!!!
第二陣での到着となりそうです・・・
すみませんが第二陣いつごろになるかわからないでしょうか・・・
大体の予想でもよろしいので教えてください!!
気になって年越せません・・・
0点

メーカーの人間でも店の人間でもないのでわかりませんが、第二陣なら年内には手にはいるのではないでしょうか。
ちなみにD200と同時販売のレンズの場合では、私の予約した店によると「発売日にお渡しできる方とそうでない方がおられると思いますが今のところ年内にお渡しできるのは確実でしょう」という話です。
書込番号:4648157
0点

早速のお返事ありがとうございます!!!!!
しかしながら28日から京都に行く
予定でして・・・・・・・・(汗)
それまでにくることをお祈り中でして・・・
できればD200と京都に行きたいです!!
でも気持ちはらくになりました!
planetarianさんありがとうございます!!
書込番号:4648171
0点

私はキタムラに11月下旬に予約していますが、先週金曜日に確認したところ、発売日の引渡しは絶望的との回答。(レンズについては、超絶望)
ニコンは月内の第2段の出荷は、予定していない模様。とも言ってましたよ。
私は、”どぉ〜しても発売日”派ではないんですが、下取りに出す、D70とVR24-120の価格下落が心配です。
書込番号:4648329
0点

neme4sさん、こんばんは。
ここの書き込みを見ていると、発売日は無理でも年内にお渡し可などという答えをもらっている方もいるようです。
ただ、次はいつ入るかわからないという情報もあります。
注文した以上は、少しでも早く手に入れたいものです。
28日に間に合うといいですね。
書込番号:4648443
0点

ayrton-vさん
nikonがすきさん
お返事ありがとうございます!
>ニコンは月内の第2段の出荷は、予定していない模様。とも言ってましたよ。
まじっすか!!!あいたた・・・
地元のキタムラも第二陣よりも2股3股して予約してる
かたのキャンセル待ちがよいといってました!!
そこにかけます!!何よりも早く第二陣きますように!
まったく、D200のことを考えて毎日夜更かししてます・・
あとは自分の運にかけます!!年末ジャンボ当たらなくていいから
D200あたりますように〜!
書込番号:4649220
0点

neme4sさん、おはようございます。
D200の第二陣出荷日程は判りませんが、
生産台数当初月産25,000台だったD100が、第二陣出荷は1ヶ月掛からなかったので、
予定生産台数、当初月産4万台のD200も当然1ヶ月掛からないと想像しています。
京都に出掛けられる時には、D200を所持出来ていると良いですね(^^
書込番号:4649726
0点

来年1月は4日の仕事初めのあと、7日から3連休(9日は成人の日)ですから、2回目の出荷は1月10日(火)以降ではないかと聞いています。
書込番号:4650433
0点

11月の頭にキタムラで予約した帰りにヨドバシで聞いた話では、初回を逃すと、次の出荷は1ヶ月はかかりそうみたいなことはいっていました。
情報が古いので何ですし。なんだかんだで、今まで品薄といわれたものがいくつもありましたが。
発売後3ヶ月経っても、さくらやとかで予約してから一ヶ月待ちといわれたD1Xをヨドバシは平気で在庫を持っていたり。
他と比べるとヨドバシとかは、Nikonにかなり強いようなので、ヨドバシなら年内の再入荷もあるのではないかと思っています。
それ以外の量販店も発売日は厳しくとも、ちょっと経つと予約キャンセルで浮いたものを飛び込みで即買ってくれる人に流してしまうことがあります(特に平日とかの方がいいのでしょうか?)。
僕はこの手で、予約一ヶ月待ちといわれた店で、D1Xを予約なしでゲットしました。
その代わり、今すぐ買うかどうか返事しろといわれましたが。
明日までは待たないからと。
そういう方法でいいなら、新宿の量販店をぐるぐる回っていれば、年内に飛び込みで手に入れるのも無理ではないと思います。
書込番号:4651174
0点

皆様沢山の返事ありがとうございます!
感激です!!
>他と比べるとヨドバシとかは、Nikonにかなり強いようなので、ヨドバシなら年内の再入荷もあるのではないかと思っています。
ぐは〜!ヨドバシが地元ににゃい!!!残念〜!
残るはキタムラ!!!!!!
頼みます!キタムラ様!
なんだか掲示板みているともうキャンセル待ちを待つしかないみたいですね!!
あとはほんとに自分の強運を願うまで!
D200ファンの皆様がんばって待ちましょう!!
って自分が一番待てない子供ですが・・・
沢山のお返事ありがとうございました!
書込番号:4651370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





