D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの流用について

2005/12/11 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

D-100を下取りに出しD-200を購入しようと思っています。ついては質問ですがD-100購入時予備のバッテリーを購入しています。このバッテリーはD-200で使用することが出来るのでしょうか。
バッテリー名 Nikon EN-EL3 Li-ion 7.4V 1400mAh

書込番号:4648014

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2005/12/11 18:53(1年以上前)

D100用のEN-EL3はD200では使用できません。
D200用はEN-EL3eになります。

書込番号:4648203

ナイスクチコミ!0


ACBCさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/11 18:55(1年以上前)

ヨドバシのD200の商品説明にEN-EL3/EN-EL3aは使用できませんと
ありました。

書込番号:4648211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/11 19:35(1年以上前)

ニコンホームページのD200の主な仕様欄に電源の種類に関して明記されています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/spec.htm

電源
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e[およびクイックチャージャーMH-18a(同梱)またはマルチチャージャーMH-19(別売)]使用
マルチパワーバッテリーパックMB-D200(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e 1本、または2本。単3形電池(アルカリ電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池、ニッケルマンガン電池)6本使用
ACアダプターEH-6(別売)
※Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3/EN-EL3aは使用できません。

書込番号:4648307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/11 19:49(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/spec.htm

下の方の「電源」の欄に「Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3/EN-EL3aは使用できません。」と記載されています。

書込番号:4648355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/11 19:53(1年以上前)

初期不良にご注意をさん とダブっていました。
(書込み時に確認したつもりでしたが)
失礼致しました。

書込番号:4648364

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/12/11 20:04(1年以上前)

この件で、NIKON SCに行った時に質問しました。

残念ながら使えません、バッテリーパックでも使用出来ません。
単三電池がバッテリーパックで使えるのに、どうして使えないのか質問したのですが、返事に担当の方は困って居られました。
まっ仕様と言う事ですね (^^

書込番号:4648399

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2005/12/11 20:08(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。
旧バッテリーは捨ててしまうしかないのですかね。欲しい方があれば差し上げますが。

書込番号:4648417

ナイスクチコミ!0


Pandionさん
クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2005/12/11 20:26(1年以上前)

D100を下取りに出すとき予備バッテリーもつけてあげると後で購入する方も喜ぶと思います。
僕はMB-D100がバッテリーを並列に使うのでバッテリーは4個持っていました。
手放すときバッテリーを全部つけたらすぐ売れましたよ。

書込番号:4648469

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/11 23:09(1年以上前)

以下の裏業通用するかどうか?
MB-D200を使う。
単三電池だよということにして、EN-EL3 を入れる。(MB-D200に細工する)
まだ現物が無いのでわかりませんが、だれかやるのでしょうね。

書込番号:4648951

ナイスクチコミ!0


乙くんさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 12:55(1年以上前)

D100用のバッテリーが使えないのは、EN-EL3eは機能的に外形が多少違うそうです、それとバッテリー内にCPUが積んであり、バッテリーの状態、使用時間等を本体に送れるようになっているそうです、それと決定的なのがバッテリーにIDコードの機能が搭載されていてD200側でそれを認識しないと電源が入らない様な仕組みになっているようです。
新宿のSSで聞きました。

書込番号:4650178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/13 12:59(1年以上前)

決して互換製品を推奨する訳ではありませんが、情報として・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4624295

書込番号:4652983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D200の画質、色合いについて

2005/12/11 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4909件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

質問です。

 D200, D70S, D50が対象です。

 おのおのの『製品パンフレット印刷物』の写真を見る限り、D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。

 1)人物の顔の立体感、
 2)子供、女性の肌色感

の2点がです。

 これは、

a) カメラの差、
b) レンズの差、
c) 撮影後の後処理の差、
d) 印刷物の差

なのか、実際はどうなのか、私にはわかりません。

 買ったあとは、レンズは今手持ちのレンズをできるだけ、利用しようかなぁと思っています。

質問は、

 『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』

 合っておれば、D200を買いたいと存じます。

 よろしくお願い申し上げます。

 輝峰(きほう)還暦+1歳でした。


***** 補足 始め *******************

ご参考までに現在の使い方を述べさせて頂きます。

イ).銀塩では、
 カメラは、ニコンの F6,F70D,NewFM2、です。
 レンズは、ニコンの 単焦点レンズ24ミリ〜135ミリ、とズームレンズ2本の計、11本です。
 フィルムは、プロビア100F、400F、ベルビア100、スペリア100、
400です。年間100本、この6年間(孫娘誕生から)で計600本です。
 現在は、銀塩リバーサルフィルムが主です。
 対象は人物スナップが大半です。

 デジ一眼では、足りそうにない広角レンズのうち、20/2.8D は、銀塩でも寺院撮影などで使えそうなので、デジ一眼を買う前に買い足しておこうかなあと考えています。

ロ).デジカメでは、
 Coolpix 5700 を持っています。コンデジCoolpix 5700 は、よく動く孫娘のスナップには不得手です。そのためメモ程度の使用に留まっています。
 つまり、現在では、何十年続けている日記を、だんだん書くのが面倒になってきて、懇親会などの光景を、小学生みたいに絵日記風にCoolpix 5700 で撮った写真をエプソンPM4000PXでプリントして日記に貼り付けています。(笑い)

ハ).夢は、
撮った作品での、自分の個展か、個人用写真集の発行です。
これにデジ一眼が、自分の思いどおりの、『画質?、色合い?』で、使えそうになったかなぁとの思いです。

ニ).差がなければ、
 今のデジ一眼はその点で、ニコンのどの機種も、大して変わらなければ、現在のCoolpix 5700 を当分の間、使い続けるか、Coolpix 5700 のレスポンスの悪さとMFの使いづらさの点だけで、D70Sか、D50か、どちらかを機能価格比で買うのを決めるのかなぁと考えています。

 『画質?色合い?』の言葉の定義があやふやで申し訳ありません。

 画質?色合い?の点で、リバーサルフィルムに近いデジ一眼の登場を待っていました。

 今回のD200に期待しております。

 デジカメを四つ切サイズにEDP屋に出したり、試し印刷をPM4000pxでした場合に、上記が1)、2)が気になっています。

 単に販促用製品パンフ印刷物に惑わされているだけかも知れませんね。(笑い)

 各ホームページの撮影事例の写真も参照させて頂きました。私に見る目が無いためか、実際はよくつかめません。

 厳しいお方からは、自分でD200買って、試してみて、自分で判断したら、と言われそうですね(笑い)。

 年金生活者?にとっては無視できない価格ですので(笑い)。

 パソコンの強化も必要だとこのスレで知りました。
 大変恐怖です(笑い)。
 撮影時、露出がピッタリだったら RAWでなくても、.jpg でもいいとの感触をこの価格ドットコムのなかで先輩が仰っているの知り安心感を得ていますが、、、

***** 補足 終わり *******************

書込番号:4647924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/11 17:58(1年以上前)

F6をお使いになっていらしゃるのなら D200でしょう^^
D70S D50も画質的には問題ないとおもいますけど
F6のファインダーを覗いたあとに D70S D50を覗くと
正直言って なんだこりゃ〜♪ になると思います
D200だったら まあまあかな〜 で使えるはずですぅ〜
F6のファインダーは現行機で最高のファインダーですからね〜 (^o^)ノ

書込番号:4648035

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 19:24(1年以上前)

リバーサルフィルムとデジタルの画を比べるのは止めた方が良いと思います。どちらが良いとか悪いとか言うことではないのですが,別の画が出てくると思っていた方が良いです。
 おのおの良いところがありますので,使い分けるのが一番賢い方法だと思います。

ただ,操作感,ファインダーの感じ,質感等を考えるとD200が一番お奨めです。

書込番号:4648281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/11 19:38(1年以上前)

こんばんわ、輝峰さん。
『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』は、間違っていないと思います。
D200のパンフレットはRAWデータを元にしてあるので、高級レンズの性能もさることながら、パソコンによる画像処理も大きなウェイトを占めていると思いました。
「nik Color Efex Pro 2.0 【Complete Edition】」のソフトも、さまざまなフィルター効果が簡単に得られるので、面白いと思います。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VSA78201
でも、あくまでも銀塩リバーサルフィルムに、強くこだわるのであれば、「F6」+「SUPER COOLSCAN 5000 ED」が一番かもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm

書込番号:4648317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/12/11 19:48(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

EAST菌・・・ん?です。お久しぶりでした。
輝峰(きほう)さん も、いよいよディジ1眼の仲間入りを御決断なさったようですね。歓迎させていただきます。
かくゆう私めも、D2Xを持っているにもかかわらず、サブ機にいいかな・・・ということで、D200予約してしまいました。(先週の土曜日の予約なので手元に来るのは何時になることやら・・・)

>『製品パンフレット印刷物』の写真を見る限り、D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。

との事ですが、ディジ1眼の場合には、RAW(ロウ)で記録さえしておけば、画像処理ソフト(ニコンキャプチャー4等)でどの様な色合いにでも調整が可能ですので、輝峰(きほう)さんの御好みのフィルムの色合いに合わせる事はできると思います。
また、D200の場合には、「仕上がり設定」機能(輝峰さんの事ですから、既にパンフレットは入手済だと思いますので、詳しくはそちらで)及びカスタマイズで彩度、カラー、輪郭調整等の設定が可能ですので、入手してから設定をいろいろと変えて御自分の好みに合わせていかれればよろしいかと思いますので、ファインダー的にもF6に近いと思われるD200を是非とも御購入なさって下さい。

書込番号:4648353

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 20:12(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、皆さん、こんにちは。

私は、ニコンのWebのサンプルと、新宿SCに2度行って試し撮りしてきただけの知識だけですが、結論的には、GYOENさん の御意見に全面的に賛成です。

具体的には、例えば、冬の快晴の青空と地上をPLフィルターをかけて撮影すると、リバーサルでは非常に濃厚な青色になりますが、D200などデジ一眼はあっさりした青になる等で、リバーサルとは相当違うと思います。これは彩度を上げても同じにはなりません。また、ベルビアの緑と同じ色を出すのは難しいことが多いです。緑のみシアンを混ぜたりして緑のチャンネルの色相を変えないといけないでしょう。しかし、そうすると、破綻が出てしまってなかなかうまく行きません。
私のレタッチが下手なせいかもしれませんが、しかし、いろいろな雑誌で見てもちょっと違います。
ただ、コダクロームには近い感じもします。

いずれにしても、リバーサル(と言ってもいろいろ色合いが異なる)とは違うと思った方が正しいと思います。

しかし、D200は非常によいデジ一眼だと思いました。この価格でこれだけのものが出てきたことに嬉しい驚きでした。

書込番号:4648425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/11 20:22(1年以上前)

The_Winnieさん ご推薦の F6&SUPER COOLSCAN 5000 ED
うわぁ〜 憧れますね〜 じっくり撮って スキャンしてみたいですね〜

書込番号:4648458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/11 20:44(1年以上前)

私も、リバーサルフィルムとデジタルを比較するのは、止めた方が良いと思います。今後デジタルがリバーサルフィルムに近づける方向で進むとも思えません。

リバーサルフィルムとデジタルと別物として考えられ、今の撮影スタイルに、デジ一眼レフを入れると考えられた方が良いと思います。なお、1,000万素超の画素数は、6×4.5判の解像感以上があると思いますので、D70s、D50より、D200が良いと思います。

ちなみに私は、風景写真メインで、フィルムはベルビア100かフォルティアで、デジタルはD2XのカラーモードVが今は気に入っています。ブローニーフィルムも使いますので、ポジフィルムのスキャンには、SUPER COOLSCAN 9000ED を使っています。私のポリシーとしてレタッチはしていません。

書込番号:4648531

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/12 02:02(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんは。

先日は別のスレッドでわたしの写真をお褒め戴きありがとうございました。ただ、他所様の立てたスレッドでしたので、お答えして良いのかどうか迷ってしまい、御返事も出来ずじまいでした。その節は失礼致しました。

輝峰(きほう)さんのホームページも拝見致しました。街角での撮影が多いのですね。光の具合などが選べない場合も多いと思いますし、リバーサルをお使いですと、白飛びしやすい従来のデジタル機には不満をお持ちなのかもしれませんね。

画質に関して、わたしの様な写真の初心者はとやかく云える身分では御座いませんので、御質問に直接の回答は出来ませんが、色の傾向についてはデジタル故の応用も出来ると思います。JPEGでもRAWでも、PCに取り込んでからの加工は可能ですから、御自身のお好みに近づけて出力するのは可能だと思います。

わたしが使用するのはD100ですから、画質的にはD70やD50に近いカメラだと思います。それでもRAWをNikon Capture 4で積極的に手を加える事で「それなり」の絵は出て来ると個人的には感じています。

でも、メーカーが提供するD200のサンプルを見ると、D100よりは綺麗に感じます。これはレンズによる差やレタッチによる差も有るのかもしれませんが、それだけでは説明出来ないと思います。

書込番号:4649527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/12 08:22(1年以上前)

 こんにちは。ボヘミアの伍長です。
これは、プロのカメラマンから聞いた話なのですが、Nikonのデジタルカメラで撮った写真は自分で編集してからDPEに出さないと、思った写真に仕上がらないようです。そのため、多くのプロカメラマン(本職としている人)は昔はNikonだったのが、今ではもうCanonに切り替えているそうです。
 なので、Nikonのデジタル一眼を買う事は僕はあまりおすすめしません。Nikonの「D70」、「D100」だったらCanonの「EOS kiss D N」、「EOS 20D」あたりがいいのではないでしょうか。
 参考なので、後は貴方しだいです。

書込番号:4649744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 15:14(1年以上前)

TAK-Hさん、濃い青空にしたかったら、彩度ではなくコントラストを最大に上げてやれば、E-300のようなコダックブルーになります。

>>昔はNikonだったのが、今ではもうCanonに切り替えているそうです

それはデジタルに移行しているプロでしょう。銀塩で取り続けているプロがまだ大勢いることをお忘れなく。特にネイチャー系、例えばヒマラヤで山岳写真を撮っているプロカメラマン(今日も1人会いました)などは、完全マニュアルカメラで撮っています。

書込番号:4650453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2005/12/12 16:09(1年以上前)

輝峰(きほう)さん。

なかなか決心はつかないとは思いますが、結論からいいますと、D200を買って銀塩とデジタルで写真を楽しみましょう。以下、長々と書いてしまいますが参考になれば幸いです。

質問の中の、
>D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。
これは多分、ダイレクトプリントと比べてのことだと思いますが、似てるかもしれませんね。その様に作っているのかもしれませんが。ただ、自分で撮影してキタムラ等でプリントしても同じようになるかはわかりません。ダイレクトプリントは紙も違いますので。

>a) カメラの差、
>b) レンズの差、
>c) 撮影後の後処理の差、
>d) 印刷物の差
レンズに関しては、D70でもD50でもいいレンズで撮ってカタログつくることに変わりはないと思うので、レンズの差は無いと思います。他はあると思います。

>買ったあとは、レンズは今手持ちのレンズをできるだけ、利用しようかなぁと思っています。
D200はAPS−CサイズのCCDですから、35mmフィルム用のレンズなら中央部しか使わないのでまず問題ないと思います。

>『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』
輝峰(きほう)さんがそのように感じているのであればそれで良いのではないでしょうか。NC4でRAW編集技術を身につければポジに近いイメージに仕上げることも出来ると思いますし、ポジ以上に感じることもあると思います。

デジカメにも銀塩(ポジ)の雰囲気を求めているようですが、個人的にはデジ一眼は銀塩(ポジ)の弱点や使い辛らさをクリアすることを目指しているのだと思います。
例えば、銀塩(ポジ)とデジタルのメリット、デメリットですが、
・ラチチュード(ダイナミックレンジ)について
 ポジ  →白とびに弱く、黒つぶれに非常に弱い。
 デジタル→黒つぶれに結構強く、白とびに非常に弱い。
 D200でどのくらい白とびが改善されているか期待しているところです。
・高感度撮影について
 ポジ  →高感度フィルムはノイズが多くなるというか、粒状性が悪い。
 デジタル→高感度撮影でもノイズが少なくなってきている。
 フィルムは終わるまで同じ感度ですが、デジタルはコマ毎に変えられる。
・色温度(ホワイトバランス)について
 ポジ  →天気や時間、光源により色温度補正用のフィルターが必要。
 デジタル→RAWで撮っておけば、NC4等で現像時に変更出来る(色温度補正用フィルターは不要)。

その他には、
・ポジのデジタル化について
D200等と60mmマイクロとスライドコピーアダプター(ES−1/3500円くらい)があればマウントされたポジを簡単にデジタル化できます。ただし、D200等はCCDがAPS−Cサイズのため、35mmフィルムがとりきれないので、ES−1の筒を伸ばすことが必要ですが。筒をのばすには52mm径のジャンクフィルターを5つくらい用意して枠取りすれば簡単に出来ます。
もちろん最近のフィルムスキャナーにはとてもかないませんが、手軽にデジタル化出来ます。これをするのなら、D70/D50より画素数の多いD200方が断然有利だと思います。ポジの色かぶり等の失敗作も、デジカメのAUTOホワイトバランスで撮るだけで色かぶりがほとんどとれてしまうので不思議です。

・プリント注文について
ポジの場合、まず当然ですが、フィルムを購入しにお店に行きます。撮影後、現像のためにお店に行きます。仕上がりは平日でも2日かかります。現像が仕上がってくると、フィルムチェックのためにお店に行き、コマを選んでプリント注文します。プリントが仕上がるとお店に取りに行きます。
デジタルの場合は、撮影後、パソコンに取り込んでネットから必要な写真を必要な枚数だけプリント注文し、仕上がり完了のメールがきたら取りに行くだけですので、お店には1回行くだけで済みます。

・スライド鑑賞について
これだけはデジタルがどんなに進歩しようが超えられない楽しみでしょう。個人的には趣味の写真の中で一番好きなことです。簡易ビューワーで見ているだけで思い出がよみがえります。本当に綺麗ですよね。銀塩カメラはF100持ってますが、ポジフィルムがある限り手放すことはないでしょう。

デジタル一眼を導入して銀塩(ポジ)と共に使えば写真の楽しみも倍増すると思います。その導入がD200であれば満足感もより高いものとなるのではないでしょうか。

書込番号:4650546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/14 17:29(1年以上前)

 こんにちは。ボヘミアの伍長です。
「Digital Freak」さんへ
 今は、デジタルカメラの話をしているのですよ。何故、フィルムカメラの話に持っていくのですか?輝峰さんは、デジタルカメラを買いたいと言ってるんじゃないですか。

書込番号:4655889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

今からでも・・

2005/12/11 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

11月の下旬に都内の量販店?にてMB-D200と共に予約をしたのですが、3日前に問い合わせたところ「直前まで入荷数は分らない」との事。少々不安になって来たので、今からでも16日に入手可能なお店を探しています。ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:4647213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/11 12:04(1年以上前)

今からでも16日に入手可能なお店が、もしあったとして
ここに掲載したら注文が殺到してしまうでしょうね。

書込番号:4647233

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/11 12:10(1年以上前)

とりあえず手当たり次第に電話しまくってはいかがでしょう?

あと、東京だったらヨドバシとか重複して予約している人とかいるかもしれないので、当日キャンセル狙いで歩き回ってみても良いかも?
※必ず手に入るという保証もないですが・・・

書込番号:4647251

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 12:40(1年以上前)

都内に行けるのでしたら,16日に午前中会社を休んで,ビック,ヨドバシなどで店頭販売分をゲットするのが一番確実だと思いますよ。

書込番号:4647316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 13:09(1年以上前)

昨日(10日)新宿ヨドバシで予約しようかと思い行きました。
ところが予約が初回入荷の倍も入っており、次回の入荷量もわからないとのことで、「別に買ってくれなくてもいいよ」との態度でしたので、予約しないで帰ってきました。
18−200は、とくに注文が多くいつになるのかわからないとのことでした。
17%ポイントとの書き込みもありましたが、そんなことはとんでもないとの雰囲気で、これこそ正に売り手市場ということですね。

書込番号:4647379

ナイスクチコミ!0


sc40spさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/11 13:47(1年以上前)

キタムラから16日にOKとの連絡がありました。昨日確認したときには未定と言われだめかと思っていたのですが。何でも下取りOKを期待してポンコツを用意しておいたのですが、店頭販売ができないものについては下取りしないそうです。大人の事情は今回は通用しませんでした。

書込番号:4647465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/11 13:56(1年以上前)

 皆様、色々教えていただき有難うございます。実は先述のお店に再度問い合わせたところ、「発売当日は微妙だけど、年内なら確実」との解答があり、一応ホッといました。
いろいろ探して見た中で「レンズキットならまだ数台」というお店がありましたので参考までに・・(店名をここで出す訳にも行かないので、yahooのショピングから探せば見つかると思います・・確実とはいえないので責任は持てませんが)

書込番号:4647486

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/12/11 15:21(1年以上前)

D200の発売まであと数日ですね。

私はD200は当面購入を見送ると固く心に誓っています。
皆さんの実写レポートを冷静な気持ちで待っていますが、
レポートを目にした途端、心境の変化が起きるのを
心配しています。

書込番号:4647649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/11 16:18(1年以上前)

みなさんの書き込みを見ていて、私も16日に手にはいるかどうか心配になり、先ほど問い合わせをしてみました。
そうしたところ、16日に渡せるとの連絡をもらいました。
私が注文したのは、11月5日、ビックカメラでした。

書込番号:4647778

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/11 17:47(1年以上前)

正直、今から予約ではダメでしょうね。
発売日の前日大手量販店の本店に一度行く。
その時多数キャンセルされていていれば購入できるかも。
また、大手量販店ではお店が予約する分もありますから
当日開店と同時に売り場まで走るしか今のところ方法は無いでしょうね。
でも、それも無いかもしれませんので楽観は禁物。

5Dの時の経験ですが、予約順の引渡しになっていました。
発売日での受け取り可能かどうかはすぐわかりました。


書込番号:4648000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/11 19:10(1年以上前)

ヨドバシやビックカメラ等の量販店での当日店頭販売分と云うのは、望み薄のような感じがします
入荷予定数を上回る予約が入っているようですから、余程大量の重複予約がない限りは予約分の順送りで入庫数は捌けてしまうんじゃないでしょうか?

取り敢えず大手量販店は入庫数も安定してるでしょうから、抑えで予約入れておくのが良いのではないでしょうか?
後は平行して店頭在庫を探しまわるのが、一番早く入手出来る方法じゃないのかな?

書込番号:4648243

ナイスクチコミ!0


緞帳さん
クチコミ投稿数:62件

2005/12/11 19:16(1年以上前)

「キャンセル待ち」だと、先に購入予定者を優先的に繰り上げたあと、
最後に希望者を最下位に入れて行くのでしょうから、やっぱり相当に運
でもよくないと、16日かその直後には手に入れられないのではないでしょ
うか。それも店が大量に予約発注していないと、「最下位の繰り上げ」
はそうはないと考えていいでしょう。すると可能性が少しでもあるのは
大規模量販店だけということになりますかね〜

書込番号:4648265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/12 03:36(1年以上前)

11/5に予約したけど、大丈夫かなぁ?
価格も未定だし。うーん、ちょっと不安。

書込番号:4649612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/12 06:30(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん お早うございます。

>11/5に予約したけど、大丈夫かなぁ?

えっ! DIGIC信者になりそう^^;さん 本当に購入するの?

私は、成り行きからD200を本当に購入しますが・・・
昨日、地元のキタムラに確認したらD200の方は16日にお渡し出来るとの事。
しかし、レンズの方は「多分大丈夫だと思う」とトーンが落ちた回答でした。
(キタムラでの予約受付は11月上旬)

さて、私的な事ですが・・・
保管するスペースがそろそろ限界に近づき・・・
防湿庫3台(各120ℓ)が満杯に・・・
防湿庫の4台目の購入は部屋のスペースの関係から断念(泣)
つまり、D200を保管する場所が・・・(号泣)

書込番号:4649683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/12 06:48(1年以上前)

誤 (各120ℓ)

正 (各120L)

ℓ ←「りっとる」 かな変換のつもりが半角英数で入力?

書込番号:4649694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

イメージセンサーについて

2005/12/11 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

書き込み2度面めのニコニコNIKONと申します。
皆様に教えていただきたいことがひとつあります。基本的なことですので、割り込みさせていただくのは、一寸気が引けますが以前から気になっておりますので、教えてください。

イメージセンサーについてですが、
例えばEOS5Dですとサイズが35.8ミリ×23.9ミリ、有効画素数1280万画素。
今度のD200はサイズが23.6ミリ×15.8ミリで有効画素数が1020万画素となっています。

単純計算すると、
EOS5Dは、855.62平方ミリメートルに1280万画素となり、1平方ミリメートルあたり約15000画素という計算になります。
D200は、372.88平方ミリメートルに1020万画素で、1平方ミリメートルあたり約27300画素となります。

こうしてみると、密度的にはD200がEOS5Dの倍に近い画素密度ということなります。このような比較はまったく意味がないのでしょうか。それとも、数字の捉え方が根本的に間違っているのでしょうか。

アナログ世代の私にもできるだけ理解できるよう、どなたか解説していただけませんでしょうか。

書込番号:4646935

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2005/12/11 10:49(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

ノイズが、センサーのサイズと関係しているんですね。ノイズの正体の一端が分かったような気がします。

F2→10Dさん

デジタルカメラマガジン12月号にNIKON開発者のインタビュー記事を思い出し開いて見ました。「画素ピッチを5.5μmで12Mまでもっていきましたけれども、CCDでハイクオリティを実現しようとすると、いまの技術だと6μmが最適です。」とありますが、回答いただいたのは、たぶんこのことと同じ意味なんですね。

ありがとうございました。

書込番号:4647017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/11 10:52(1年以上前)

>5Dは周辺の減光が有るやに聞いていますが、どうなんでしょうか?

これは撮像素子よりレンズの周辺減光ですね。
フルサイズに限って言えば、撮像素子サイズが大きいために起きる現象とは言えますが、
コンデジでは、サイズによる周辺減光はほとんど無視できる範囲かと思います。

書込番号:4647026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/11 11:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

単純に画素の大小だけでは、解決しない問題があるようですね。
610万画素から1020万画素へのと、新製品が出るたびに画素数が上がりますが、画素数を増やしながらも、画質を向上させるところが、開発者の腕のみせどころといったところなんでしょうか。

私も、画素数だけでカメラの良し悪しを判断するつもりはありませんが、多少理解はしておきたいと思っています。

書込番号:4647062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/11 11:41(1年以上前)

>>画素数を増やしながらも、画質を向上させるところが、開発者の腕のみせどころといったところなんでしょうか。

どっちかというと、
画素数を増やしても画質を「劣化させない」のが開発者の腕の見せ所の現状だと思います(^_^;)

書込番号:4647156

ナイスクチコミ!0


OSX7号さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/11 12:06(1年以上前)

画素ピッチが広いと「ボケ」が綺麗ですね。
つまり両機同じF値に設定しても、D200よりも5Dのほうが「ボケ」を活かした作品が撮れます。

限られた大きさのセンサーの中に、画素をたくさん詰め込んでいけば、
その行き着くところはコンデジと同じ画質に近づいていきます。

でもこの理屈は「現在の技術では」という前置きがつきます。
将来の技術革新しだいで、この枠を乗り越えることができるかもしれません。

書込番号:4647239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 12:22(1年以上前)

良く分からない展開です。

「画素ピッチが広いと「ボケ」が綺麗ですね。
つまり両機同じF値に設定しても、D200よりも5Dのほうが「ボケ」を活かした作品が撮れます。」

つまり5DよりD2Hの方が「ボケが美しい」と言うことですね。
50oのボケは、D200で撮っても5Dで撮っても50oのボケなのでは・・・・?
画角は当然違いますから・・・・・・別に説明しなくて良いですね。

「コンデジと同じ画質に・・・・・」
レンズ自体が違いますし、35_判レンズを付けたコンデジはあまり見かけませんね・・・・。

書込番号:4647278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/11 12:32(1年以上前)

>> OSX7号さん

「被写界深度」をご存知ですか? もしわからなければこの言葉でググってみてください。

OSX7号さんの理屈だと、「じゃあアナログ(フィルム)カメラでのボケはどうなるの?」ってことになります。

スレのテーマから外れてしまいましたが、誤解を招くといけないと思い、レスしてしまいました。返信不要。以上。

書込番号:4647302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/12/11 14:24(1年以上前)

>画素ピッチが広いと「ボケ」が綺麗ですね。
つまり両機同じF値に設定しても、D200よりも5Dのほうが「ボケ」を活かした作品が撮れます。

これは誤解ですね。
「ボケ」は焦点距離と絞り値で決まるわけですから。
画素数は関係ない。

・・・と、ストレートに言った方がよく分かる気がします。

一般的には画素ピッチの大きい方が、ノイズ面や階調表現力で有利でしょうけど、一概には言えない。
それにコスト面とのかねあいもあるし、マウント径との関係で周辺部の描写力も問題になると。

そんなところかと。

書込番号:4647536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/11 15:45(1年以上前)

OSX7号さん

おむらいす大好きさんの仰られるとおり、
>「ボケ」は焦点距離と絞り値で決まるわけですから。
>画素数は関係ない。
もう少し噛み砕くと、
×画素ピッチが広いと「ボケ」が綺麗ですね
○撮像素子のサイズが大きいと(焦点距離の関係から)よくボカせる

ということになります。つまり、同じ絞り値の条件でも、コンパクトデジカメで撮影した写真よりもAPS-Cサイズのデジカメで撮影した方が背景が良くぼけ、更には135フルサイズの方が更にぼかし易いということです(更に・・・省略)。

このリンクの被写界深度の計算式を見ればよく分かると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:4647700

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/12/11 16:30(1年以上前)

こういう考え方はどうでしょうか。
全て同じ能力で、受光素子の面積が1対2とします。

同じレンズで集めた光を、広く薄く露光するのと、半分の面積に
凝縮させて露光するのでは(露光とはいわないでしょうが、、(^^;)
1単位当たり、面積1の場合は面積2に対して2倍の光エネルギーを
取り込む事が出来る。

で1と2が同じ絵を作る為に、2は、受光面積を2倍にした口径のレンズを
必要とする。
なので同じレンズを使っている現況では、受光素子面積2倍の恩恵は、
たいした事は無い。、、、、どうなんでしようか、、?

書込番号:4647804

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/11 17:05(1年以上前)

loveloveさん

素子一個一個の面積の話をされているなら、話がおかしいですね。

APS-C vs. 35mmの面積比の話であれば、結論の表現が逆じゃないですかね。

現行のシステムでは35mmフルサイズに適応したレンズシステムがあるが、これからはAPS-Cサイズに最適化したレンズ、
つまりより小さいが35mmフルサイズと同等の明るさ、
あるいは同等のサイズでより明るいレンズができる、
ということですね。それが、NikonではDXレンズとして
ラインナップがそろいつつある、ということですよね。

書込番号:4647893

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/11 17:34(1年以上前)

スレ主さんは>このような比較はまったく意味がないのでしょうか。<・・と問われていますが、その裏にはD200と5Dとでは、どちらが画質が良いのでしょうか・・と聞きたかったのかも知れません。
「画質」は ピント の他に適正な露出、色味、コントラスト、ダイナミックレンジ、ノイズ等の要素の他に何より「好み」に左右されますが、「ピント=解像度」に関しては画素数や画素密度が直接影響すると考えて良いと思います。
画素密度は、多くの方が書かれているようにノイズと直接関係してきますが、「撮像画面サイズ」と「画素数」とにより求められる数値ですので、解像度に関しては二つに分けて考える事も出来ます。
その他に解像度を決定する要素は「レンズの解像能力」そしてプリント或いはモニター画面で鑑賞するときの「表示画面サイズ=拡大倍率」で決定されます。

余談ですが、表示画面サイズに関しては、大きく伸ばしたときにはそれだけ遠くから鑑賞することになるので条件は同じであるとする考え方があり、最小錯乱円や被写界深度などを決める基礎になっているのですが、一方では600万画素はA4サイズまで・・とか、800万画素はA3サイズでもOK・・等と言われて通説になっている現実も有ります。

画素数や画素密度を上げれば解像度が上がるのかというと、実は上記の「レンズの解像能力」の限界近くまで来ておりニコンD2Xの1240万画素よりも多い画素は殆ど意味がないのではないかと思っています。
同様にフルサイズでは2000から3000万画素あたりが限界値かと思われますが、5Dの1280万画素をどの様に受け取るかは個人の自由です。
私見ですが、D200と5Dとでは「撮像画面サイズ」が1.5倍(面積では2.25倍)違い、それによる拡大倍率も違って来ますので、画素密度が2倍近く高いD200ですが、A4以上に伸ばすと(或いは高解像度のモニターで鑑賞すると)解像度に関しては5割ほど5Dが良く感じられると思って居ます。
この差に20万円を投資するかどうかも個人の自由ですね。
 

書込番号:4647955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/11 17:59(1年以上前)

いや〜皆さん!沢山の丁寧なご意見ありがとうございます。質問者の私は足の先までアナログ人間です。

私は、「画素密度が濃い=画質がよくなる」という単純な思いがありましたので、5DもD200並みに画素密度を濃くしないと、35ミリの意味が半減するのではないかと考えたのが質問の発端でした。
センサー方式のの違いや、光量などの関係は考えていませんでしたし、ノイズのことも頭にありませんでした。

一部、私の理解を超えるご回答もありましが、(これは、理解できない私が全面的に悪いのです)・・・・

皆さん、ありがとう。

書込番号:4648041

ナイスクチコミ!0


OSX7号さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/11 19:51(1年以上前)

ごめんなさい。私が間違っていました。m(_ _)m

ridinghorseさんのおっしゃるように

>×画素ピッチが広いと「ボケ」が綺麗ですね
>○撮像素子のサイズが大きいと(焦点距離の関係から)よくボカせる

が正しいです。謹んで訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。
ridinghorseさん、ありがとうございました。

この理由から「両機同じF値に設定しても、D200よりも5Dのほうが「ボケ」を活かした作品が撮れます。」ということは事実だと思うのですがいかがでしょうか。

mooving_shooterさん
返信不要ということでしたが、一言だけ。
>「じゃあアナログ(フィルム)カメラでのボケはどうなるの?」

銀塩35mmカメラと35mmフルサイズセンサーの5Dは同じボケ方をします。
5Dの価値はこのへんにもあると思います。


おむらいす大好きさん
>「ボケ」は焦点距離と絞り値で決まるわけですから。
>画素数は関係ない。

先述のように「センサーの大きさ」も関係してきます。



念のために申し上げますが、
私はD200が良くないと言っているわけでは決してありません。
むしろすごく期待しておりますし、機会をみて購入する予定でおります。
私の間違った認識と発言でスレッドを混乱させてしまったことを
改めてお詫びいたします。

書込番号:4648357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 22:23(1年以上前)

まだちょっと心配ですが・・・・・・
同じ構図で撮影する場合、撮像素子のサイズとレンズの関係で

(1)5Dの方が、背景をぼかした絵が作りやすい。
    75oは75oのボケ、28oは28oの被写界深度
(2)D200の方が、パンフォーカスな絵が作りやすい。
    75oは50oのボケ、28oは約18oの被写界深度

ですよ。

書込番号:4648830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/12 00:10(1年以上前)

>>ニコニコNIKONさん
一般論ではありますが、一画素辺りの面積が小さいほど、ノイズが乗りやすいと聞いています。そう言う意味では同一解像度の条件で、デジ一眼の方が受光部の小さいコンデジより写りがよいと言われる理由の一つであり、ニコニコNIKONさんの考え方も全く意味が無いわけではありません。ただ、この辺りも技術(ごまかし?)力次第でその差が極端に出るわけでも無いようですが…

>>OSX7号さん
スレ違いだし反論するのも大人気ないと思いつつも…

まず私の「アナログ…」の問いかけはOSX7号さんの当初の意見である画素ピッチ云々に対してのものです。要は「ボケは画素ピッチで決まるのではなく、焦点距離と絞りで決まるんだよ。デジタル技術は関係ない」と言いたかったんです。

まぁ他にもツッコミたい部分はありますが、7643!さんが簡単に説明してくださってますし、これ以上言っても本来のテーマから外れてしまうので…以上。

書込番号:4649198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/12 02:07(1年以上前)

今更のレスですが

≫7643!さん

> 同じ構図で撮影する場合

この一言がミソなんですよねぇ〜

実際には同じ焦点距離であれば、APS-Cであれフルサイズであれ
同じボケで同じ被写界深度なんですよね。

7643!さんの、この一言が無ければ成り立たないのがボケの
違いなんです。

書込番号:4649534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/12 02:59(1年以上前)

APS-Cの一つであるニコンDXフォーマットにおいて、
↓程度のボケが得られるなら、今の所、個人的には十分かと思っています。
(DSC_0409.JPG:AiAF 85mm F1.4D、開放F1.4)
(DSC_0428.JPG:AiAF DC 105mm F2D、開放F2)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1478/wa/a?i=wDJmgBzDqr

それでも、特に、銀塩の時から写真をこよなく愛してきたシニアユーザー層
にとっては、「ボケ」はとても気になる要素の一つなのでしょう。

書込番号:4649588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/12 08:52(1年以上前)

 本題からそれるかもしれませんが、キャノンがフルサイズを出すたびに何でニコンは???と思いながら、ここまでデジタルを導入しないできました。一方でニコンがFマウントを捨てるとか、いずれはフルサイズも出るだろうとか、噂なのか、希望なのか、出所もわからない話に一喜一憂してきました。
 デジタルはキャノン、フィルムはニコンといっている知人のようにニコンに見切りをつけようかとも思っていましたが、最近考えが変わってD200を予約しました。
 ここまでデジタルが進化しさらに画質が向上していくのならレンズもボディーもコンパクトな方が良い。ファインダーの見にくさは改善され、被写界深度が決定的にフルサイズと異なるわけではありませんから、あとはその環境をどう利用するかです。
 広角系には超広角レンズが必要になりますが、50ミリ/1.4が75ミリに、85ミリ/1.4が約130ミリ、80-200ミリが120-300/2.8として使えるのも悪くないなと思っています。

書込番号:4649775

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/12 09:49(1年以上前)

APS-Cとフルサイズでのボケの問題・・・過去に何回も出てきた話題ですが・・。
>実際には同じ焦点距離であれば、APS-Cであれフルサイズであれ同じボケで同じ被写界深度なんですよね。<
同じ焦点距離(もちろん同じ絞り値)であれば同じボケ量であるのは正しいですが被写界深度は違います。
それは、画面の大きさに対するボケの相対的な大きさの比が違うからです。
同じ画角で同じボケを得るには、次のように覚えておくと良いでしょう。
APS-Cとフルサイズの画面の大きさの比は、1:1.5。
同じ画角を撮影するためには1:1.5で焦点距離を変える。
例えば、APS-Cで50mmと同じ画角になるフルサイズのレンズは75mm。
同じボケ量が得られる絞り値は、やはり1:1.5。
例えば、APS-CでF2と同じボケが得られるのはフルサイズでF3。
絞り値の1.5倍とは、「約一段と1/3」と覚えると良い。
 

書込番号:4649849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D200を入手したら何を撮りに行きますか?

2005/12/11 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4915件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

D200の発売日入手に向けて早々に予約して1ヶ月以上待たされた方も、我慢するのも今日をいれても残すところ5日ですね (^^)

果たして予定通り発売日入手が出来るか? 多少の不安は残りますがそれはさておいて、当然D200を発表早々に予約される皆様ですから、入手後の初撮り予定も既に決めておられるのではないでしょうか?

私は天気にもよりますが、翌17日の土曜日には前回D70で苦労した新宿御苑での紅葉の撮影に再挑戦してみようと計画しています (^^;)
一番の問題は、「紅葉が17日まで待っててくれるのか?」ですが.......

宜しければ、皆さんの購入後の初撮り計画をご披露戴けませんか?

書込番号:4646811

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2005/12/11 09:49(1年以上前)

F2→F4→E950(COOLPIX)のユーザで、11/2にD200を予約したものです。
12/17は鎌倉に行こうと思っています。

書込番号:4646889

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/12/11 09:54(1年以上前)

でぢおぢさん こんにちは

ラングレー(no.2)さん
>D2XとD200を並列撮影予定ですが(笑)<

まだ そんな方は居られないから、ラングレーさんとご挨拶出来る可能性が有りそうですね。

私の注文分は まだ未定ですが、昭和記念公園は近いな〜

書込番号:4646901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/11 10:04(1年以上前)

私は,年内入手困難の知らせをもらいました。来年になってしまうそうです(T_T)。ファーストショットは,水仙か梅…でしょうか。

書込番号:4646915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2005/12/11 10:18(1年以上前)

私も発売日にレンズ18-200とともに無事入手出来そうです。
なかなか忙しいですが近くのクリスマスイルミネーションでも撮ってみたいですね。ところでレンズは入手がとても困難な様子です。私の予約したところでも本体の数の多くて半分しかレンズは入荷しないそうです。みなさんはレンズも購入されるのでしょうか?いずれにしてもあと5日が待ち遠しいですね。

書込番号:4646944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/11 10:24(1年以上前)

皆さん、早速の書き込みありがとうございます

ラングレー(no.2)さん
17日に昭和記念公園で冬の花火があるんですか?
う〜ん、新宿御苑の後、昭和記念公園胃廻ろうか? ちょっと強行スケジュールすぎます?
って、自分が間違いなく16日に入手出来るのか?チョッと心配になってきました (^^)

多少手元に届く時期は遅れても、D200を手にする喜びには変わりはないと思います
年末の年越しの風景や、お正月の初詣..... いくら何でも予約してる方は、梅の頃を待たずに入手出来るんではないですか?

書込番号:4646953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/11 10:34(1年以上前)

私は、発売予定日の翌日から社員旅行のため何としても発売当日にD200が欲しくて発表日にキタムラに予約を入れました。
そうしたら、昨日キタムラより「発売日に引き渡すことが可能です」と連絡があり小踊りしてしまいました。今からワクワクです。
(^o^)

書込番号:4646975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 10:41(1年以上前)

皆様おはようございます。
初の掲示板デビューとなります。宜しくお願いいたします。

私も都下のキタムラより11/3に予約を入れ、当日2台の入荷らしいですが
何とか(予約2番目でしたので)今度の週末には撮影をと考えていた次第です。

ラングレー(no.2)様方の行かれる昭和記念公園の夜景に、近いので
私も行こうと考えておりました。
当方初心者ですが、もしお会いできましたらご教授宜しくお願いいたします。

当方 水中写真用のD100と今回のD200の2台持参します。
この2台では全然比べ物にはならないと思いますが?
新旧対決となります。

レンズなどあまり持っていませんが、一応純正12-24mmと18-70mmが有りますので
この2本で撮影しようと考えています。
その他、何か必要な物は有りますでしょうか?
教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:4646999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/11 10:52(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
私は11月5日に、地元のビックカメラに予約しました。
まだ、連絡がありません。
16日に手にはいるかどうか、ちょっと心配になってきました。
とりあえず手には入ったら、新宿御苑に行こうと思っています。

書込番号:4647027

ナイスクチコミ!0


美沙子さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/11 12:43(1年以上前)

皆様、こんにちは。
初めて書き込みする美沙子と申します。
私も11月の初めに地元のキタムラで予約しました。
何番目なのか分かりませんが発売日にお渡し出来ますよ〜って店員の方がはっきりと申してました。
私はキヤノンのKiss Dからの乗り換えでニコンのレンズは2本だけ明日届く予定です。発売日が遅れないようにお願いしますニコン様〜(笑)
天気が良ければ私も17日に鎌倉・横浜付近に出かけて試し撮りしてきます。
これからも皆様よろしくお願いします。

書込番号:4647322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/12/11 13:34(1年以上前)

当方も発表当日に予約を入れて先日、発売日当日に受け取れる事を確認しました。

発売日は仕事を休めませんので夕方引き取りに行って充電を行い、翌日・土曜に撮影に行く予定です。

この時期は既に紅葉も終わってしまっていて何を撮ろうかと考えていますが当面は野鳥「オシドリ」でも撮る予定にしています。

昨年はD70でシャッター速度が稼げずブレ写真の増産、ISOを高くしたためのノイズだらけの写真の増産となってしまいましたのでD200のISO800位のノイズがD70よりも少ない事に期待しています。

予算がもっと有れば500mm単焦点なんかも欲しいですが当面はD200とVR80−400mmで頑張る予定です。

書込番号:4647437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/11 17:38(1年以上前)

新宿御苑と神宮外苑が大丈夫でしょう。
鎌倉の紅葉もD200を待ってると思います。
後は天気が良ければですね。

書込番号:4647966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 17:51(1年以上前)

孫です、孫。
っていうか、孫の世話で外に出られないんです。(・_・、
そこで、被写体はしばらく6カ月の孫オンリーになりそう。
よく動くし、寒いから家の中だし、人肌をきれいに出したいし・・・D200の学習にはぴったり。と自分に言い聞かせて。

本日、ヨドバシの店員さんに聞いたら「まず各店に30台が割り当てられています。11月9日の予約(私)なら大丈夫でしょう。前日に連絡が行きます」と言うことでした。

早く来い来い発売日σ(^^)

書込番号:4648012

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/11 17:53(1年以上前)

私の住んでいるところはまだ紅葉が終わっていないと思いますので、まずそれを。
場所が後でわかるようにGPS付きではじめようと思います。
2006年の初日の出(晴れていたら)当然D200で撮ります。

書込番号:4648023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/11 18:58(1年以上前)

あかばねさん

>本日、ヨドバシの店員さんに聞いたら「まず各店に30台が割り当てられています。
>11月9日の予約(私)なら大丈夫でしょう。前日に連絡が行きます」と言うことでした。

良い情報戴き、ありがとうございます (^^)
私も11月7日にヨドバシ新宿カメラ館で予約入れていますので大丈夫かな?

CFをいよいよ買い足さないといけませんね
2Gを1枚にするか1Gを2枚にするか?悩んでますが、嬉しい悩みになりそうです (^^)

書込番号:4648218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/12/11 20:30(1年以上前)

[でぢおぢさん] こんにちわ。

D200 が、12/16に届くかどうか? ですが、最初の撮影は、決めています。

新千円札の富士山の“絵”を撮りに行きます。
場所は、本栖湖畔です。
東京を、03:00頃出発して、日の出を撮ろうと思っていますが、天気予報と睨めっこですね。
この時期は晴れていても、富士五湖は朝霧注意報が多発されますので、撮れたらラッキーと言う軽い気持ちで出かけます。

後、D200 で試してみたいのが、この季節ならではの「ライトアップ・イルミネーション風景」ですね。

書込番号:4648486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/11 23:38(1年以上前)

Mrケンラックスさん

>D200 で試してみたいのが、この季節ならではの「ライトアップ・イルミネーション風景」ですね。

都会のイルミネーション撮影は、どこも人出が多くて三脚使用が憚られますね
24日にニコン塾の撮影実習で、横浜のみなとみらいでの夜景撮影を予定してますので、この時にD200での初の夜景撮りに挑戦の予定です
団体だったら、人ごみでも三脚使うのは怖くない (^^)

書込番号:4649056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2005/12/12 00:09(1年以上前)

私は16日に手に入ったら ライフワークとして昨年9月からD70で撮り続けている近くの公園に無条件で行きます。

昨日今日と久し振りに見つけたカワセミを撮って来ましたが、当然17、18日もD200とVR18-200mmで撮ってVR効果を試したいと思っています。(今は直ぐ近くにとまるので200mmでも撮れそうです)

今朝(7時〜8時)は曇りだったためISO640にしてトキナー80-400mmで400mm絞り開放F5.6で1/100秒の厳しさでした。
一脚しかもっていかなかったので2/3はブレていました。
高感度ノイズのテストにもなりそうです。

そのうちAF-S17-55mmF2.8をつけて撮るのも楽しみにしています。

夢は広がるばかりですね。

書込番号:4649193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/12 03:10(1年以上前)

まだ予約先から、連絡(発売日当日に手にはいるか、また一部では価格)
の連絡がきていませんが、個人的な都合で、今は、財政状況が他も
集中して厳しいので、個人的には、土壇場で来春頃に発売延期とかに
なってくれるとありがたいのですが。。。
そうすると、キヤノンの20D後継機の噂もちらほら出てきそうですし。(^_^;
まあ、私は、手持ちの各レンズでのD2XとD200とKissDNでの比較テスト
(高感度時撮影も含め)撮影でもしようかと思っています。

書込番号:4649597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/12 08:40(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
ご予約なされている方々は、年内早期に入手出来ると良いですね(^^

>>でぢおぢさん、
>昭和記念公園で冬の花火があるんですか?
今年の予定日は、 12/10(土)、17(土)、24(土)、25(日)
※25日以外、荒天の場合は翌日順延
ですが、12/10(土)で既に駐車場は大混雑していました。
打ち上げは、12/10(土)ではpm8:00過ぎでしたよ(^^
もしも来園なされるのなら電車を利用なされた方が良いかも知れません。

>>robot2さん、デジタルで水中写真さん、
私もただのカメラ好きの素人ですので、公園でお会い出来ましたら宜しくお願い致します。

>>DIGIC信者になりそう^^;さん、
>土壇場で来春頃に発売延期とかになってくれるとありがたいのですが。。。
4日前での土壇場での発売延期は勘弁して下さいと言う気持ちです。
DIGIC信者になりそう^^;さんの心痛も理解出来ますが(^-^;;;

書込番号:4649762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/12 21:34(1年以上前)

24日は横浜で夜景撮影の予定ですから、17日を逃すと25日しかチャンスはなさそうですね (^^)

結構遅い時間から花火は開始のようですから、御苑の後で昭和記念公園に移動出来る可能性は充分アリですね 何とかチャレンジしてみましょう
最後の問題は、16日に入手出来るか?ですね.......

書込番号:4651384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

D-200に組み合わせる最初の1本

2005/12/10 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

初めての一眼レフカメラを検討しているものです、今はPnanasonic DMC-FZ20コンデジ(12*Zoom)を使っておりますが、だんだん一眼レフに引かれ始め、D200を本日仙台まで見に行ってきました。
ずっしりとした重さが手になじみ、その作りのすばらしさ、性能の良さは説明を受ける毎になるほどとうなずいてきました。
VR18-200をセットして試写もさせてもらい手触れ補正効果も確かに確認してきました。
でもどうなんでしょう、この組み合わせとても便利そうなのですが、ブルーインパルスや鳥を撮るにはZoomが少し足りないし、広角側中心であれば大きく重過ぎるように思い私には2本ぐらいに分けて欲しいと思うのですが(望遠側はVR必要)DXではその様な選択肢がありません。
レンズカタログを読みまわって勉強中なのですが、2本位の組み合わせで18mmから300mmをカバーしAPS-Cサイズに特化したコンパクトなレンズを考えているのですが、先輩方のアドバイス頂けたら助かります。
それともとりあえずVR18-200でトレーニングしつつじっくりと自分の欲するレンズをそろえていくのがセオリーなのでしょうか?

書込番号:4645597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/10 21:28(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフの醍醐味の1つがレンズ交換です。
一本のレンズで済ませるのも便利で良いでしょうが、
やはり、餅は餅屋で、専門のレンズを使い分けるのも面白いですよ。

特に、明るい単焦点レンズなんか。(^◇^;)ゞ

書込番号:4645623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/10 21:28(1年以上前)

Cafe Tomさん、コンデジを使用されているだけでしたら、18-200mm
でも機能的に充分だと思います。

それはさておき、広角だからといってレンズが軽いとは限りません。

> それともとりあえずVR18-200でトレーニングしつつじっくりと
> 自分の欲するレンズをそろえていくのが

それもアリだと思います。

初めからカタログやスペックだけで、一通り揃えるおつもりでしょうか?
やはり、初めて一眼レフを使われるのであれば、早急に揃える必要は
無いと思います。

自分にとって必要なレンズは、全ての焦点域をカバーするためのもの
ではないと思います。

書込番号:4645624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2005/12/10 21:28(1年以上前)

デジ一眼でAPCサイズは、撮影画角が実際のレンズの数値と変わります。ニコンだと、18−200だと27−300相当になりますから望遠側は十分な数字になりますよ!

書込番号:4645625

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2005/12/10 21:34(1年以上前)

鳥や飛行機などの飛び物を撮るのに18−200は辛いですね。
AFスピードが遅いと感じました。
そういう撮影をきちんとされるならそれなりの出費とそれなりのレンズが要求されます。
まず70−200は必要でしょうね。大きさや価格を抑えたいならそれにテレコン。
DXはないので、仕方ないですね。でもD2Xを買えばクロップ8コマ/秒で
70−200が140−400の画角になりますから、コンパクトに実現できますよね。
広角側はDX17−55でしょう。合計75万円コースです。
それはちょっと無理、というのであればD200+17−55+70−200
+テレコンX1.4で。。。ありゃ、それでも60万円コースですね。
一眼レフは初めてということであれば、18−200でトレーニングを積んで
それで物足りなくなったら上位機種やレンズを買い足していく、お古は処分
というのが現実的でしょうね。
18−200、十分コンパクトで軽いですよ。
飛び物をきちんと撮るならある程度の機材の重さは覚悟してください。

書込番号:4645643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/10 22:10(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんばんは。
VR18-200はD200との相性はいいと思います。
私は今日ニコンSCに用事があり、行ったついでにD200とこのレンズをちょっとだけさわってきました。
オールマイティな1本だと思います。
VRの効果も高く感じました。
まずは、このレンズで色々撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:4645749

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/10 22:31(1年以上前)

FZ20を使って戦闘機を撮ってるなら、次はFZ30を
買った方が良いんじゃないですか?

AF-S VR Zoom Nikkor ED 200〜400mmF4Gなんて
重さ3kg超えて、定価100万円以上(^o^ノ

 

書込番号:4645828

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2005/12/10 22:40(1年以上前)

FZ20のテレ端は35mm換算で432mmですから、18-200では物足りないでしょうね。
おまけにF2.8の手振れ補正付きですから、単純に数字だけをデジ一眼に置き換えると
とんでもなく高価になってしまいます。

D200を選ばれるという前提なら、当面はこの際望遠側の手振れ補正は、考えなくて
キットレンズと例えばシグマの70-300あたりで、暫く我慢する方法も有りかなとも
思います。

私の場合、以前はVR80-400で野鳥を撮っていましたが、今はED300/F4+テレコン
です。手持ちが多いですが、それによって手振れ写真が増えてたかと言うとそうでも
ありません。経験を積んでいくと人間VRも結構実力を発揮しますよ。(笑

最近はこの掲示板でもVRの話題が盛んですが、三脚を使えばカバーできることも多い
ですし、いかにVRといえども三脚等で固定して撮影したものには及びません。
望遠はVR付きというのは、FZ20を使われてたから余計にこだわられるのではないで
しょうか。
個人的には有れば便利ですが、無くても特に問題が無い機能だと思ってます。

書込番号:4645859

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/10 22:45(1年以上前)

VR18-200は他社の18-200や28-300よりは明るくて写りもいいと思いますが、基本的に便利レンズ(オールマイティレンズ)でしょう。
VR18-200で満足できない部分を低倍率ズーム、単焦点で補えばいいのでは。
他の方も言っていますが。
D200はレンズを選ばないカメラですのでVR18-200か18-70から始めていいと思いますよ。

書込番号:4645874

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/12/10 22:48(1年以上前)

F2→10Dさんの言われるとおり

>一眼レフの醍醐味の1つがレンズ交換です。

とりあえずVR18-200をおさえ、
必要に応じレンズ(単焦点も含む)を拡充すれば良い
のではないかと思います。

書込番号:4645888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/12/10 22:53(1年以上前)

すみませんもう少し現在の環境について補足させていただきます。
FZ20にワイコンやテレコンつけて撮像素子が小さい事もあり27mm〜714mmまでF2.8通しですから、画角はやはり18-200=27-300では物足りないかなと思っての質問でした。
やはり現時点ではコンパクトなDXでは18-200が便利なんでしょうね。
DXでVR70-300出てくれたら良いのですがね。
来年内に出ることが期待できるならとりあえずジョバンニさんのアドバイスを尊重し18-70を購入しカメラの操作に慣れる事を最優先すべきかなと思ってもいます。
D2Xsさんの世界に近寄ると退職金までつぎ込みそうなのでそちらにはできるだけ近寄らないようにしたいと思います。

おやおや書き込んでいるうちにも皆さんから沢山のご提案を頂いております。
もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:4645903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/10 23:02(1年以上前)

もうちょっと待てば300ミリ(銀塩換算450ミリ)までの手ぶれ補正レンズがでるという噂が、まさにあなたが書き込む前のこのBBSの最新スレで話題になっていますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610928#4644948

書込番号:4645935

ナイスクチコミ!0


Pandionさん
クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2005/12/10 23:30(1年以上前)

発売前ですがD200にVR18-200は良い組み合わせだと思います。
ところで野鳥にしても鉄鳥にしてもズームレンズだとテレ側を多用することになるし
300mmでも短いのでテレコンX1.4を併用できるAF-S300F4をお勧めします。
水鳥や猛禽の飛び物もいけます。
キレと描写は超一級ですし、中古もけっこう出回っています。

書込番号:4646061

ナイスクチコミ!0


源流斎さん
クチコミ投稿数:61件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 00:25(1年以上前)

Cafe Tomさん こんばんは
もう少しお悩みになられるとの事なので、私から悩みになられる材料を一つご提供しておきます。
私はD100からデジ1眼、ニコンユーザーとなった一人ですが、価格COMの掲示板の意見を参考にしてD100と同時にまずは単焦点の35mmを購入しました。そして、その後、VR24-120が発売され、購入しましたが、解像度が・・・・・?
ということで、結局は、DX17-55F2.8を購入してしまいました。F2.8で明るいということと、画像の差は歴然でした!今はこのレンズが常用レンズでVR24-120は防塵庫に眠ったままで出番はほとんどありません。
。Cafe Tomさん の写真を見せて頂きましたが、ご旅行時・スナップ写真等の写真撮影の頻度が多いように感じましたので、そうであるなら、私は退職金をつぎ込んでも買う価値はあると思います。
私もニコンのイベントに出かけ、D200+VR18-200の画像を持ち帰りましたが、10.2メガピクセルとなった事もありパソコンでアンシャープマスクをかけるとなかかないい感じ!と感じましたので、VR18-200を購入されても後悔はないかと思います。
ですが、Cafe Tomさん がD200を購入されたらいつかはDX17-55F2.8を購入され、VR18-200の出番は・・・?となっている事も??
今の私は、D200が16日に手にはいるかだけが悩みです? ^^;
では、お悩み下さい。^^

書込番号:4646249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2005/12/11 01:25(1年以上前)

Cafe Tomさん こんばんは。

きれいなオオルリですね。
ルリビタキとかジョウビタキは撮ったことありますが、オオルリ撮ってみたいです。

実は今朝(土曜日の朝)私のいつもの撮影フィールドに日の出を撮りに行ったら、カワセミが来ていました。
実に8カ月振りの体面で涙が出そうになるほど嬉しかったのですが、D70にタムロン28-300mmしか持ってなくて、しかも早朝の日陰という厳しい条件でしたが夢中で撮りました。

300mm(450mm相当)でも4、5m位の近くにとまってくれないと、どうしようも無いですね。
明日はトキナーの80-400mmとテレプラス×1.4を持っていこうと思っています。

D200とVR18-200mmは私も予約していますが、カワセミやルリビタキくらいの大きさの野鳥は最低でも400mmが欲しいところですね。
カワセミ狙いの人はヨンニッパとかゴーヨンの大砲レンズとD2XかD2Hでとまっているところは見向きもしないで、ダイビングやホバを連写しています。

私がトキナー80-400mmを野鳥用に選んだのは驚くほど小型軽量で気軽に持って行けるからです。

VR18-200mmを常用にされて野鳥用にはトキナーのこのレンズは如何でしょうか。
Pandionさんの推薦されているAF-S300mmF4+テレコンX1.4の方が更にいいですね。
私も300mmF4を次のターゲットにしています。

D200にするとレンズ沼にはまりますのでくれぐれもご注意下さい。(はまればさらに幸せになれると思いますが・・・)

書込番号:4646440

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/11 01:32(1年以上前)

こんばんは
FZ5(FZ10からの移行)とデジ一を使い分けている者ですが、手ブレ補正の超望遠になれると、デジ一の超望遠域ではと惑うのではないでしょうか。
・明るい超望遠レンズは高価で大きく重い(VR18-200では短い?)
・同絞りでは被写界深度がかなり浅くなる
・手ブレ補正無しでは手持ちは苦しい

特に被写界深度の違いは、実際に撮ってみないとイメージしにくいでしょう。
デジ一はデジ一の楽しさがありますので、使い分けをおすすめします。 
 

書込番号:4646449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/11 02:53(1年以上前)

私も300F4が一番だと思います。

航空祭の時、T-4もC-1もありますから、80-400があったら便利ですが、
AFがショボイですので、私は次のモデルに期待してます。

軽い速いDX望遠レンズが欲しいですが、出してくれませんね。

書込番号:4646564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/11 08:10(1年以上前)

松島基地行って見たいですね。

鳥さんの事は分りませんが、ブルーインインパレスを撮るので有ればVR18-200で十分だと思います。

私の撮ったもの地上展示は、18−55o

6機編隊は70−200o

単独飛行は300mmと3本のレンズを使用していますが始めのうちは1本で済ませれば脱着の手間などが無い分楽かも知れません。

単独飛行を撮るには300mmが欲しい所ですが、VR18-200を使った様子で検討されてはいかがでしょう。

簡単そうに見えてもなかなか上手く撮れる相手で無いと思います。

書込番号:4646735

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/12/11 08:40(1年以上前)

Cafe Tomさん おはようございます。

飛行機は何とも言えませんが、200mmでは短すぎますよね?今までのカメラのレンズと比較して1.5倍換算で選択しないと無理です。+手ブレ補正付きのレンズ選択になるので安くはないでしょうね?

鳥ですが、至近距離であれば300〜500でも充分だと思いますが、隠れての撮影目的であればフィールドスコープ+アダプター+コンデジ+がっしり3脚で20万円前後で1000mm〜最大3000mm相当のものが選択できます。通称:デジスコと言われてます。オリンパスとかニコンでデジスコのキットみたいなものはあります。

目的に合わせて、ボディもレンズも機材も選ばないと何もかも中途半端なるかもしれないので、良く考えましょう、、、、。

書込番号:4646787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/12/11 17:54(1年以上前)

物凄くたくさんのご提案、意見を頂きまして有難うございます。
中には私の稚拙なHPまでいらしてくれて、私が撮っている物を理解した上での貴重なアドバイスにはお礼の申しようがございません。
皆さんのアドバイスを私自身考慮し、望遠側はコンデジに任せるか、或いは300mm程度のものをその様な撮影のときだけ持ち歩くように考え、当面はVR18-200でカメラに慣れることを優先させたいと思います。
とは言えボディーを買えば当然CFも要るだろうし、三脚ももう少しがっちりしたもので、リモコンも必要かな、小さなお花や虫撮りにはアングルファインダも、、、等と考えていると退職金を手放すことになってしまうのでお財布と家内に良く相談して決めることにします。
沢山の方にお付き合いいただきまして重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:4648026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング