D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レタッチについて

2005/11/26 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:46件

D200の発売が待ち遠しい今日この頃です。D200購入にあたりPCなど周辺を固めているところです。そこで絵について質問があります。写真とレタッチに関してはまだまだ駆け出しの素人と判断してください。現在、D70を使用しています。主レンズはVR24-120mmで撮影しています。皆様のD70関係のサンプル画像やオンラインアルバムに掲載されている写真を見るとすばらしい写真がたくさんあるのですが私の撮影した写真はどうも変になることがしばしばで特に青い空が変になってしまいます。訳もわからないままNC4でごそごそしているためと思います。RAWのままならよいのですが・・・JPEGはさわりすぎるとすぐ変になりますか?そこでオンラインアルバムに掲載するためや写真屋にプリントを出すために適したNC4での編集方法を教えてください。オンラインアルバムで250KBぐらいの写真でも皆さんのは青空もきれいですが・・・画質を損なわずにどうして出来ているのかいまいちよくわかっていません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=731236&un=87271&id=51&m=2&s=0
添付は、初めてニコンオンラインアルバムに登録した素人写真です。RAW→JPEGと元々JPEGが混在しています。オンラインアルバム自体の使い方もままなりませんでした。NC4でのサイズダウンがよくわからなかったのでNC4でRAWからJPGにした後にペイントショップ9で一括処理でサイズダウンしました。もっと楽な方法がありましたらご教授お願いします。

書込番号:4607110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/26 04:39(1年以上前)

D100ユーザーです (D200は予約していないです) 。
最近は Microsoft Picture Manager を使い サイズ
変更や明るさの調整をする機会が多いです。

本格的なレタッチソフトをお考えであれば、美国Adobe
Systems社の Photoshop CS2 または Elements 4.0
等のソフトをご検討されてみては如何でしょうか?
ただし OS は (Windows系なら) 2000 または XP 限
定で D200 RAW 対応未確認ですし誰にでもオススメ
できる価格帯のソフトでもないのです。 仮に、トーン
カーブやヒストグラムは必要なくて サイズ変更, 色調
補正, 回転, トリミング 等ができれば良いのであれば
旧バージョンのElements 3.0 も悪くなさそうです。
本当に D200 が必要なのでしょうか?

書込番号:4607365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/26 07:06(1年以上前)

>本当に D200 が必要なのでしょうか?

そうハッキリと言われるとギクッとする人多いのでは (^_^;)
PCや車と一緒でチョットスペックがアップしたり新製品が出ると乗り換えたくなる(と言うか今のヤツがダメみたいに感じる)人が多いですね。
でも所詮趣味の世界。お金に余裕があるならそれはそれでいいのかも。

書込番号:4607423

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/26 07:33(1年以上前)

>本当に D200 が必要なのでしょうか?
あぁ・・・・
そ、それは・・・
うぐぅ

でも、そうだとすると軽自動車しか売れません

あぁ、でもあの価格・・・
最近デジカメになって金銭感覚麻痺してきましたよね
あ、僕だけですか(^_^;

書込番号:4607445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/26 07:38(1年以上前)

ゆうせいなさんおはようございます、とても素敵な写真ですよ。

確かにいじりすぎると、訳が分らなくなるのは誰でも同じ、ポイントを抑え最小限手を加えるのが良いかと思います。

こちらを参考になさってはいかかですか。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_contentimp.cfm?GM_ID=EB100394&SPM_ID=1&CM_ID=0071000&PM_No=1117&PM_Class=N&HN_NO=00400

NC4完全ガイドです。

書込番号:4607451

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 08:43(1年以上前)

>特に青い空が変になってしまいます。

あと、モニターの色調整も重要です。
モニターが忠実な色再現をしないと、レタッチ
しても無意味ですから。
液晶モニタとデジタル接続した後でAdobe Gamma
で調整すると良いです。

Adobe Photoshop Elements(体験版を含む)を
インストールするとコントロールパネルに、
Adobe Gammaも一緒にインストールされます。

・Adobe Gammaの解説ページ(Canon)
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/setup/setup01.html

・液晶モニタの選び方は、こちらを参考に。
http://www.nona.dti.ne.jp/%7Ed-space/column/lcdm.html

書込番号:4607533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/26 08:58(1年以上前)

すみません、D200 を否定するつもりは全くないのです。
当然 良くなったと感じる部分は多いですから・・・


どの状況で三脚 C-PLフィルター ディフューザーを使い,
色空間 (Adobe/sRGB) 画質モード (RAW/FINE等) サイズ
(L/M/S) を選び, アンシャープネス コントラスト WBを調整
するか 撮影者しか分からないかも知れません。
オンラインアルバムの画像は綺麗に撮れていると思いまし
たし、D70 で操作性とか不満がなければ、もうちょっと後で
(1回目のファーム更新くらい待って) D200を 購入されても
良いのではないかなって。 全然参考にならず申し訳ない!

書込番号:4607546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/26 09:39(1年以上前)

「NC4でのサイズダウンがよくわからなかったので・・・・」

NC4⇒画像解像度/画像サイズ⇒出力サイズを固定⇒任意の値を入力
⇒表示されたスケールを画像内で拡大・縮小(画像全体に拡大、任意の場所でのトリミングなど)
⇒ファイル⇒名前を付けて保存⇒ファイルの種類⇒TIFF、JPEGなど選択⇒保存

以上でできますよ。

書込番号:4607614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/26 12:15(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。NC4の完全ガイドの本が以前、近所の本屋にあったときに買っておけばよかったです(-_-;) 確かにごそごそさわりすぎている感があるかもしれません。もう少し頑張ってみます。D70の寝ぼけ写真が生まれ変わったようになるのがたまりませんね。D200についてですが発売日に買うのは無理かもしれません。資金調達中です。私個人的にはD70は初めて買ったデジ一眼ですしコンデジも含めニコンファンなので気にいっています。ただ子供が2人、空手をやっていて試合の撮影などがメインです。試合中はF2.8・200mmの望遠レンズがメインですが応援席回りや試合以外では望遠が・・・レンズの交換がうっとうしく両刀遣いにしようと思っています(記念のD70は下取りとかにはしたくないので)。また、試合中、組手も形もよく連射を使うのですがD70では肝心な1コマが抜けていることが多くがっかりします。そしてファインダーと液晶の小ささが不満点です。画面が2.0インチでは魅力があまりなかったのですが2.5インチは明らかにD70とは違うので試合中のレスポンス向上に一役買ってくれそうなのが購入しようかと思う決め手です。私自身は巷でよく言われる高感度時のノイズや610万画素は気にしていません。しいて言うなら唐突な白飛びによるがっかり写真があるのが・・・いずれにせよキャノン製より明らかにずんぐりなニコン製が重厚感や手に取った感触が好きです。ちょっと違う方向に話が行ってしまったかも・・・申し訳ありません。

書込番号:4607955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/26 12:18(1年以上前)

ゆうせいなさん、こんにちわ。

>もっと楽な方法

ニコンオンラインアルバムにしか使えませんが、
Nikon View 6の、ツール>WEB登録の機能が楽チンです。
一括で複数ファイルを選択し、リサイズサイズ・圧縮率の変更・アップロードまで
一気に処理できます。

一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4607959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/26 12:27(1年以上前)

NV6の最新版(6.2.5)ではWEB登録が消えています。

WEB登録を使用したい場合には古いバージョン(6.2.3以前)を使う必要がありますね。

書込番号:4607973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/26 12:48(1年以上前)

爺ちゃまさん、こんにちわ。

>NV6の最新版(6.2.5)ではWEB登録が消えています。

えー!そうなんですか。知らなかった。
見てみると、うちで使ってるのはVer.6.2.3でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:4608009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 13:53(1年以上前)

>NC4のトライアル版をダウンロードして、試用期間中、
いろいろ試してみましょう。マニュアル無くても、すぐに慣れます。
その位、ユーザーインターフェースがシンプルで分かりやすく、
とても使い勝手が良いソフトとなっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm

>NV6の最新版(6.2.5)ではWEB登録が消えています
最新版は6.2.6では? D200のRAWファイルはサムネイルだけで、
等倍とかズームすると、ギザギザ表示になってしまいます。

書込番号:4608118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/26 17:35(1年以上前)

早速、NikonView6.2.3でいれてみました。現在はニコンオンラインアルバムを主体にやろうと思っていますので便利そうなので使ってみます。早速近所の公園に娘を連れて試し撮りしましたのでまたアップしてみます。ありがとうございました。

書込番号:4608523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/26 17:37(1年以上前)

もう、泣かないで下さい・・・・・。

書込番号:4608529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/26 19:08(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは

>最新版は6.2.6では?

あぁ!!いつの間にか・・・・
気がつきませんでした。
かなり前にアップデートされてました。
当方は気がつかなかった事もあり未だに6.2.5を使ってました。

D70にはまりかけさん、訂正いたします。
最新版は「6.2.6」でした。

書込番号:4608738

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/26 21:58(1年以上前)

>唐突な白飛びによるがっかり写真があるのが

これは例のD70の突然死の予兆である露出不安定現象では?
SCでチェックしてもらいましたか?

書込番号:4609186

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2005/11/27 08:39(1年以上前)

一括処理でのサイズダウンですがNikon View NV6(6.2.5、6.2.6)の画像選択⇒ツール⇒JPEG形式でファイル出力⇒画像サイズの方法でもできますね
(160×120〜1600×1200の範囲)。
DIGIC信者になりそう さん 情報有難う。いままでバージョン6.2.5のままでしたので6.2.6にしました。

書込番号:4610268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 11:54(1年以上前)

この青空の色よりも

「ベルビアみたいにハデにしたい」のか、
「より自然色に忠実にしたい」のか分かりません。

キレイの概念はいろいろあって、自分は後者が好きです。

書込番号:4610621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/28 00:16(1年以上前)

>「ベルビアみたいにハデにしたい」のか、
>「より自然色に忠実にしたい」のか分かりません。

>キレイの概念はいろいろあって、自分は後者が好きです。

そうではなくてなんて言うんですか私の画像の3〜5枚目あたりの写真の空の白い部分(コントラストが強い部分)から青い側に行くにかけてボワンボワン?と行った感じの不自然な絵になっているとおもいますが気のせいなのでしょうか?青一色でない何か何重にも折り重なっているような不自然なかんじなのです。

書込番号:4612608

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/28 02:23(1年以上前)

遅レスです。
Jpegのブロックノイズと圧縮ノイズは見えますね。気になさって
いるのはこのことでしょうか。

サイズダウンと言うことですが、画素数は3008*2000そのままで
ファイル容量が700KBほどになっていますのでブロックノイズや
モスキートノイズは仕方ないのかもしれません。
この画素数なら絵にもよりますが、1MB以上は必要かも
知れませんね。

皆さんのアルバムで250KB程度になっているものは
画素数も落ちていると思います。Jpegの圧縮率はあまり
落とさず、画素数を落としてみられてはいかがでしょう?

これも外していたらごめんなさい。


書込番号:4612935

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

撮像素子について

2005/11/24 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

前にAV関係の板で使用したネームのためここでは違和感を持たれると思いますがご容赦ください

定期購読をしておりますPC関係の雑誌が毎月デジカメにもかなりのページを割いているので、昨日郵送されてきた号でD200がどう評価されているか興味を持って読みました、4人の評者の短評欄でC派であることが透けて見える評論家がおり思わず苦笑いしてしまいました、一般の人がフアンとして熱をあげるのは微笑ましいですが評論家として原稿料を貰って書く記事が感情丸出しでは頂けませんね

さて前書きが長くなってしまいましたが、撮像素子の事がこの号の雑誌を見ていて解らなくなってしまい教えを乞う次第です
先日新聞等でソニーが1020万画素のデジカメ発売の記事を読んだ時、ソニーはニコンにD200用に提供した撮像素子と同じ物を搭載するのだろうと早合点しておりましたが前出の雑誌でSPECを見ましたら、やや小さいCMOSの撮像素子だったのですね、ソニーの担当技術者は「CMOSはCCDと画質面では殆ど差はないが云々」とありましたが、CMOSについては以前の事情は知りませんが今はキャノンがよく新聞紙全頁でCMOSの優秀性を強調した広告を載せているのでCMOSはてっきりキャノンだけなのかと思っていました、そこで私が知りたくなったのは、カメラ会社が他社から撮像素子を調達している場合撮像素子の完成度へのカメラ会社の寄与度はどれぐらいなのですか、そしてカメラ会社は供給先にどれ位の発言権を持ってるのかと言う事です、
キャノンがフルサイズを以って決定的な優位性としているならソニーにフルサイズを作らせたらよいのではないかとニコンフアンとしてつい思いたくなってします、但しD200が購入予定価額の限度の私には高嶺の花のことですが

書込番号:4603576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/24 19:43(1年以上前)

フルサイズのCCD等をソニーに発注することは可能と思いますが
(いつ出来るかは別にして)レンズマウントの小さいニコンレンズで
フルサイズ受光素子にマッチするかという問題もありますし、多量に
売れるかとの心配もあります。
CANONの真似はせずに、APS-Cでダイナミックレンジ拡大や
ノイズ低減に注力してほしいと思います。

書込番号:4603667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/11/24 19:44(1年以上前)

今晩は

昨日のD200発表会のセミナーの中でNikonは
DXフォーマットで十分良い画を出せるので高価格になる
フルサイズは必要と考えていないとの話がありました。
例えて言えば食パンのミミの部分まで撮す必要もなく
良いとこ撮りのミミを除いた部分をきっちりと撮す事。
つまりレンズの周辺部の流れる部分を切れるのでレンズの性能を
生かせるとの内容でした。
良いものをより安く供給してもらえるならフルサイズに
こだわることもなくともD200のはき出す画を見れば
一目瞭然かなと思いました。
ホールド感も手にしっくりなじむ感じで良好でした。

書込番号:4603668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/24 19:48(1年以上前)

NikonにもLBCastと言う立派なCMOSありますよ。
基本的には素子そのものよりもそれを処理するソフトウェア(エンジン)の良し悪しが大きいと思います。
素子自体は通常の商取引の範囲かと・・・。

書込番号:4603678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/24 19:55(1年以上前)

直接的なお答えにはなりませんが、観音様の20D板でも熱く語られています。
(ボケ担当もしっかり出没しているようですが(笑))

「やはりいずれはフルサイズ??」 
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4560176

書込番号:4603700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/11/24 20:05(1年以上前)

キヤノンが20Dクラスまでフルサイズを降ろしてきたら、必然的にニコンも出さざるを得なくなるんじゃないですか、フルサイズ。

ただし、Fマウントは小口径だから、ひょっとしたら新マウント・・なんてことはないですかね、ニコン。
2〜3年後に。

完全な新マウントまで行かなくても、Fマウントのままで絞りを機械式から完全なレンズ内蔵の電磁式にするとか。キヤノンみたいに。それだけでもレンズ設計上かなりの空間を確保できると思うんですけど。

それともあくまで「普遍のFマウント」で行くんでしょうか?

書込番号:4603722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/11/24 20:40(1年以上前)

>キヤノンが20Dクラスまでフルサイズを降ろしてきたら

20Dの後継機は、やはりAPS-Cだそうです。
ただし、キャノンは同クラスの最高峰を狙ってきますので、ターゲットはS3ProやD2xだそうです。
あくまで噂ですが、年を越せば全てが明らかになるでしょう。

書込番号:4603808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/24 21:03(1年以上前)

おやおや、
「ただし、キャノンは同クラスの最高峰を狙ってきますので、ターゲットはS3ProやD2xだそうです。」
ですか。やはり低価格化は望めないと言うことですね。
どうせならD200を越えた能力で12〜3万円程で対決すれば、「凄い!」と感じますが、無理でしょうね・・・・。
フルサイズは終わった5Dはともかくとして、3Dがどの位の機能・価格で出してくるかですね。
20万円を切れるかどうかが、見所です。
まあ、実質の競合相手が不在では利益ののる価格帯で出してくるでしょうが・・・30〜40万円?。

書込番号:4603877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/11/24 21:07(1年以上前)

みなさんこんばんは。
当たり前のことですが、市場のニーズによるのではないでしょうか。
カメラや写真に関心の高い方は、撮像素子の大きさにもこだわります。
しかし、デジカメを購入するほとんどの方たちは、撮像素子のとなどにあまり関心がなく、写真が綺麗に撮れればいいという観点で見ていると思います。
その場合、価格が一番の問題であり、フルサイズによって価格が上がるのなら、マイナスの要因になると思います。
ただ、これがプロ及びハイアマチュアと呼ばれる層が対象となると違ってきます。カメラなどは、単に機能だけでなく、そこに使用者の満足感というものも入ってきます。
現状では、フルサイズにあこがれを持っている層も確実に存在します。
現在、このあたりのニーズを的確に把握して、商品展開をしているのがキャノンではないでしょうか。

書込番号:4603893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/24 21:59(1年以上前)

キヤノンは5Dを売りたいあまり、
DXフォーマットを完全否定してしまった。
ここに誤算があると見ています。

フォーマットを共存させるためには
DX並にEF-Sをきちんとラインナップさせるべきだし、
35mmサイズを極端に持ち上げる戦略
(巨艦大砲主義)も慎重に行うべきです。

今のままでは、仮に30Dを出しても売れないでしょう。
さらに、時代遅れの戦艦大和をユーザーが選択するかは
いまだ不明です。

これからどうするのか。
御手洗さんから直接言葉を訊きたいものです。

書込番号:4604071

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/24 22:05(1年以上前)

>カメラ会社が他社から撮像素子を調達している場合撮像素子の完成度へのカメラ会社の寄与度はどれぐらいなのですか、そしてカメラ会社は供給先にどれ位の発言権を持ってるのかと言う事です

ソニーは同社内にAMC事業部を立ち上げました。αマウントカメラ事業部の略です。
APS−Cとしてはやや小型ですが、R1というCMOSの一体型デジカメを発売したところです。
来年になると、ソニ・ミノブレンドのデジ一が登場して、ソニーとニコンはデジ一の市場で競争相手となるわけです。
ソニーとしてはゼロからのスタートですから、他社差別化をどのように図っていくのかどうか。
協業相手のコニミノへの配慮も必要でしょう。

ソニーから撮像素子の供給を受けているペンタックスがサムスンと提携した背景もこれらの要因が絡むのではないかと思います。

書込番号:4604087

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/24 22:44(1年以上前)

まったく・・・相変わらず・・・・

結局供給されるCCDサイズ(CMOS)とレンズ性能・バランスを
鑑みた場合、APC-Cに落ち着いているのが市場の現状でしょうね。
確かにデジタルからはじめた御仁は、35mm換算・・・なんていう
のは興味ないわけですが、35mmフィルムからの移行ユーザーに
とって、画角・ボケ量等の経験が生かせるという意味で、
フルサイズの有用性がある訳です。


えっとバッチさんよお間違いが「多すぎる」ので修正しておく。
>キヤノンは5Dを売りたいあまり、
>DXフォーマットを完全否定してしまった。
>ここに誤算があると見ています。

プロユースにどれだけ20Dが売れているか、貴様知っているか?
エントリークラスを除くと、ニコンのD100の後、プロがつかえる
低価格機の不在で、プロユースのシェアが圧倒的になっている
事実を。キヤノンのデジタル一眼の稼ぎの大部分が
20DおよびKissDNであることは事実であり、APS-Cサイズをまったく
否定などしていない。

逆にニコンは、DXフォーマットにとどまることでデジタル間の
フォーマット共通性を見出したということだ。
35mmフルサイズの互換性要素を残した+APS-Cを両立したキヤノン、
デジタルでフォーマットを一新しているニコン

という感じだ。
ちなみにキヤノンにDXフォーマットなどないw
EF-Sをどこに否定した?
2.8や4通しのLレンズを出せということか?
まだ20D・KissDNクラスにそこまでラインナップを整える
ユーザー層が完全に定着したか・・・
というのが現状であり、コンパクトな2.8ズームは歓迎するが・・・・

レンズメーカに依存して、自分のところで高級レンズを
ないがしろにしているメーカーもあるし、
17-35mmや28-75mmを「APS-Cさいずの標準ズーム」といわなけ
ればいけないごひいきのメーカはどうなのかな?

>御手洗さんから直接言葉を訊きたいものです。

御手洗さんに言葉を聞く前に、お手洗いで顔を洗って出直してきなさい。

書込番号:4604246

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/24 22:49(1年以上前)

 最近雑誌を買っていませんでしたが、今月のデジタルカメラマガジンは買ってしまいました。
 D200の記事が目当てではありますが、インタビューで映像素子について語られていたところが手元に残しておきたいと感じた部分でした。
 「D100用のCCDはもともとニコンとソニーでスタンダード化を目指しましょうと作ったデバイスですから、ニコン以外の3社が使っています。今回のCCDもその類なんですが・・・」
 で、雑誌の後半にSONYのDSC-R1についてのインタビュー記事がありました。
 同じSONY開発でありながら、D2X用のセンサーについては「他社専用のセンサーなので分かりませんが」と。
 またD200では4チャンネル読み出しをしているにもかかわらず「2チャンネルから先に行くのは非常にハードルが高い」「CCDの場合非常にむずかしい。技術的に不可能ではないんですけども…。」
 以上今月号のリーク(?)でした。

>例えて言えば食パンのミミの部分まで撮す必要もなく
>良いとこ撮りのミミを除いた部分をきっちりと撮す事。
>つまりレンズの周辺部の流れる部分を切れるのでレンズの性能を
生かせるとの内容でした。
 えぇーっ!!!Nikonはパンの耳付き(に例えられる描写の)レンズをずっと販売していたってことをメーカーが公認したんですか?ショック。

書込番号:4604273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/24 23:14(1年以上前)

雑誌の座談会等を読んでいる限りでは、20Dはプロが仕事機として
使っている人が多いようだが、誰かさんの愛してやまないコニカミ
ノルタのα-7Dは趣味で使っている人が多いように思われる。

書込番号:4604382

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/25 00:45(1年以上前)

> [4604071]
>キヤノンは5Dを売りたいあまり、
>DXフォーマットを完全否定してしまった。

 まず DXフォーマットなんてない。APS-Cサイズ撮像素子ね。
それから完全否定? Kiss/20Dは何なの??
 虚言は書込まない。

>フォーマットを共存させるためには
>DX並にEF-Sをきちんとラインナップさせるべきだし、

EFレンズは EF-Sを包含しているから、全体に見るべきだろう。
それだけネットを徘徊する情熱/時間を、もっと撮影に向けてくれ。

書込番号:4604688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/25 01:35(1年以上前)

>レンズマウントの小さいニコンレンズで
>フルサイズ受光素子にマッチするかという問題もありますし、
某所では、キヤノンのフルサイズ機にマウントアダプター付けて、
AF-S ED17-35mm F2.8Dの方がイイ! といった意見も目にしますから、
単にマウント径が小さいから、できないという事では無いと思います。
前々から、ニコンの開発者や役員が語っているように、
ニコンとしては、現状のFマウントにおいて、光学面等での課題や
大判撮像素子のコスト面といった諸課題がクリアできるレベルでなく、
一般消費者に満足のゆく商品として提供するには未だ煮詰める期間が
必要と考えているからでしょう。ですから、フルサイズの研究開発を
やっていないわけではない、現状では、DXフォーマットが一般消費者
も含めた商品用として相応しいとの判断からでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

既に市場から撤退してしまいましたが、コダックはFマウント用の
フルサイズデジタルを出していたわけですし、出来ない事は無いのです。
ただ、レンズ〜ミラー〜シャッター〜撮像素子のレイアウト的な
問題もあったのか、撮像素子はCMOSで、ローパスフィルターが
設置できなかった(ローパスフィルターも面積がでかくなればなるほど、
コストがぐんと跳ね上がるとも聞きますし、厚さの面で収まらなかった?)
ですから、同じ様な課題を抱えて、ニコンとしては、現状、一般消費者に
手の届く範囲の商品として提供できないといったところなのでしょう。
キヤノンが5Dで大幅にコストダウンできたのも、ステッパーの
進歩で、従来の3回焼きから2回焼き(だったかな?)、1Ds用に
比べ、僅かにサイズもダウンさせる事で、歩留まりと生産性を向上
させたからこそ、成し得たわけでしょうから。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html

まあ、こうしたキヤノン廉価フルサイズ機投入の刺激もあり、
ニコンもプレッシャーを感じ、開発ピッチが速くなって、
当初計画より早く、一般消費者の手に届く商品として、
出してくれそうな事に期待したいと思っています。

あと、マウント径がでかいメリットは、現行設定から消えましたが、
EF50mm F1.0L USMと明るいレンズが実現できる(但し、お値段は
中古相場でも非現実的な価格ですし、ジャスピンを維持する為に
メンテナンスも大変なようですが。)といったところじゃないでしょうか?
もちろん、大は小を兼ねるで、マウントアダプターで各社の銘レンズが
装着できるのが、ライカフォーマットに始まるライカファン(年配の
方々が多いでしょうね。)の心を捉えて離さないのでしょう。
(ライカ=135フォーマットをこよなく愛し、ライカ等の銘レンズが
最新の技術に支えられた高画質なデジカメで撮れるという素晴らしさ)

以下参考:各社フランジバック長(本スレとは何ら関係ありませんが。)
Fマウント …… 46.5mm
EFマウント …… 44.0mm
Kマウント …… 45.5mm
αマウント……44.5mm

http://www.sigma-cybertech.sytes.net/sct_opt/eigyou/D/Focal%20length/01.htm
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/#a_07
http://www.moritex.co.jp/home/zigyo_main_a023.html
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020924ftsysj.cfm
http://nikkeibp.jp/style/bizinno/roundup/article20030701.shtml

書込番号:4604828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/25 09:22(1年以上前)

キンタロウ@北国さん が紹介している20板ですが

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4560176

>(ボケ担当もしっかり出没しているようですが(笑))

そのボケ担当と仰っていますが、・・・
実はそこで出演されているのは「バッチスカーフ」と名乗っていますし、しかも、論旨も一応筋が通っていますので別人(ニセ者)だと思いますよ。
既に、その板でかま_さんが見抜いていますね
さすが かま_さん だ
しかし、他者の方は「バチスカーフ」さんと勘違いして執拗に反論している感が見受けられますね。(笑)
理論はともかくとしてバチスカーフ(実際はニセ者のバッチスカーフ)と言うHNに拒絶反応を起こしてのレス(遠因)の様相を帯びています・・・

おっと、当スレ(撮像素子について)には、バチスカーフさん御本人が出演(本物のボケ担当役で)していますが・・・

書込番号:4605146

ナイスクチコミ!0


RERA16さん
クチコミ投稿数:27件 D200 ボディの満足度5

2005/11/25 10:17(1年以上前)

ニコンは基本的にAPS-Cサイズ(ニコン曰く、「DXフォーマット」)でデジタル一眼レフを製作する方針ですので、フルサイズで出ることは、近々にはあり得ないでしょうね。

技術的にはフルサイズCCDを積んでカメラを作ることはできますが、センサの構造上フィルムよりもレンズの周辺光量の低下がはっきり見えるので、低下を少なくするには少なくとも2段以上絞り込んで使わないとならないので、使い勝手はAPS-Cサイズよりも悪くなる場合があります。

周辺光量の低下を「味」として捉えられるのであれば使えるかもしれませんが、全員がそういう人ではないですしね。

憶測ですが、上記の欠点を解消できるセンサ技術が実用化になれば、ニコンもフルサイズにシフトすることはあるかもしれませんね。

書込番号:4605209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/11/25 17:13(1年以上前)


 私は先日、保存していたニコンのF3と何本かのレンズを売却して、いまはキヤノンの2台のカメラを使うだけになってしまった身です。
 おそるおそる、書き込ませていただきますが。

>憶測ですが、上記の欠点を解消できるセンサ技
>術が実用化になれば、ニコンもフルサイズにシ
>フトすることはあるかもしれませんね。

 単刀直入に疑問をいうと、私には、APS−Cも、フルサイズ機も、同じレンズのラインナップをそのまま両方に使えるというのは、良いことだと思っています。キヤノンのように、両方を選べ、両方を使えるというのは、用途・作風・撮影スタイルがぐんと広がるので、利点ではないかと・・・。

 技術的に私も、ニコンもフルサイズのセンサーを出せる日がそう日をおかずくると思います。また周辺光量の面もすでに対応策は打たれつつあるし、今後はより進むと思っています。

 また広角側を初めとしてレンズ使いではフルサイズは自然なあり方だとも思います。もともとレンズのラインナップは、どの社も35ミリで設計・開発がすすめられてきたわけですから。
 画角の面でも、画素ピッチのゆとりでも、いまのレンズのラインナップを駆使できうる、もっとも効果的なセンサーが、フルサイズではないでしょうか? これにたいしてAPS−Cは、機動力と望遠の強みでしかるべき位置を占める。

 以上、とても単純な思いですが、フルサイズ機はどの社にとっても、ユーザーにとってあったらいいのではないでしょうか? また、いつかは各社から勢ぞろいする可能性もありではないでしょうか? 

 


 

書込番号:4605810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/25 17:15(1年以上前)

>キヤノンは5Dを売りたいあまり、
DXフォーマットを完全否定してしまった。
ここに誤算があると見ています。

や、別に否定してないし。

>今のままでは、仮に30Dを出しても売れないでしょう。
さらに、時代遅れの戦艦大和をユーザーが選択するかは
いまだ不明です。

う〜ん、やっぱり売れるだろうね。
販売力でニコンやキヤノンと他メーカーを同じ尺度で考えちゃだめだよ。

>これからどうするのか。
御手洗さんから直接言葉を訊きたいものです。

君じゃ"直接"聞くのは無理だろうね。

書込番号:4605814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターでのピント確認は?

2005/11/23 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

皆さん、こんばんわ。
D200の発売を心待ちにしている一人です。
気になっている点があるので、実機触ってこられた方々でわかる方、教えてください。

D200のカタログで「長さ比で最大約25倍までの拡大」ができるとのことですが、
液晶モニターでのピント確認は十分にできそうですか?
あと、拡大時のスクロール速度など、使い勝手はいかがですか?
(個人の主観で構いません)

D70を使っていて不満な点なのでD200に期待しています。
宜しくお願いします。

書込番号:4601738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/23 23:59(1年以上前)

D2X並なんで十分可能です。さすがにD70系やD50の約5倍弱は
辛いかな?D100でも10倍拡大できましたから。
これでも特には不満は感じませんでした。
D50・D70系から、D200は飛躍的ですよ。
絶対買って後悔しないでしょう!

書込番号:4602061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/24 00:10(1年以上前)

はじめまして。D70のユーザーです。
D200は実機でみましたが25倍までいくと拡大しすぎなくらいです。
ノイズまでしっかり一点一点把握できるような感じです。
おかげでピント確認は十分できると思いました。
D70とは根本的に比較にならないくらい良くなってます。
スクロールスピードもスムーズに緩急がついて(次第に早くなる感じ)
遅いと思うことはほぼ無いと思います。

比較すると液晶の質もD2Xよりかなり良い印象です。
(AWBやAEの違いで色が根本的に画像が違うのかもしれませんが
 人肌を撮った時好ましく見えるのは明らかにD200の方でした。)
視野角面では確実にD200のほうが良いです。
色が変だなぁ・・なんてことも無かったです。
青みも随分解消されてる印象でした。

デジタル一眼レフのなかでピント確認のしやすさでは現状
トップレベルを期待して良さそうに思います。
心配は無用といっていいと思います。

書込番号:4602104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/24 00:32(1年以上前)

視野角の情報から、↓の液晶パネルかどうかだけが気になっています。
あと、デジタルインターフェースかどうか。まあ、これは、後々の
ムック本とかで明らかになるでしょうが。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/04/1106.html
確かにD100やD70の時に感じた(特に前者)、青みがかった印象は
全く感じられず、室内ですが、とても見易かったです。

書込番号:4602177

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/11/24 12:31(1年以上前)

こんにちは

液晶モニタの拡大表示は、Lサイズの時が長さの25倍、Mサイズの時が19倍、Sが13倍と成っている様です。

Lサイズで撮っている時の液晶の表示は、だいたい原寸の1/25だそうで、これの25倍なので、原寸の(Lサイズ3872×2592ピクセル)の一部、実際には154×103ピクセルの表示と成ります。

要は 原寸の一部を見ている事に成りますので ピントの確認もノイズの確認も勿論大丈夫です。

書込番号:4602979

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/24 13:51(1年以上前)

僕は1年前はD70ユーザー、現在はα-7Dユーザーです。
先日、新宿SCでD200を触ってきました。

ピント確認のための見え具合は良いと思います。
液晶のスペックが似ているので、EOS5Dで話題になっている青みや
明るい場所での視認性に気をつけて確認してみたのですが、
とりあえず室内では問題なしです。
晴天屋外での視認性については、購入された方の報告に期待したいです。

気になったのは見え具合よりも、再生全般の速度でした。
マルチセレクター上下による表示方法の切り替えや
左右でのコマ送りの表示のテンポには、慣れが必要になる気がしました。
10.2メガピクセル機なのである程度は仕方ないのかもしれませんが、
撮影時のテンポが素晴らしく良かったので、少々気になった次第です。

試用機の中のCFを見ることは出来ませんでしたが、
サンディスクのウルトラIIを使用していることを説明担当者に確認済みです。
なお、D2Xとの比較は出来ていません。

書込番号:4603101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/24 15:52(1年以上前)

液晶モニターはもの凄く改善していますね。
ピント確認する為の倍率もですが、視野角もD2Xに比べても倍以上に感じられ
2人で覗いても同時綺麗に見られますね。
またマルチセレクターも柔らかく押し易いので、
拡大表示中に斜め移動もし易かったです。

ps.新宿SCで触ってきましたら始めCFが入っていなくて入れて貰ったら
サンディスクSDCFB-256-J60でした。
私が手渡されて入れましたので間違い有りません。

書込番号:4603282

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/24 16:28(1年以上前)

>ps.新宿SCで触ってきましたら始めCFが入っていなくて入れて貰ったら
>サンディスクSDCFB-256-J60でした。
>私が手渡されて入れましたので間違い有りません。

う〜ん、これは僕にとっては大問題かも(笑)
画像再生時の操作レスポンスが少々期待外れで、
ウルトラIIを使用してこの程度なのか、と購入意欲がやや冷めてしまったんですが、
SCの説明担当者がウルトラIIだと勘違いしていたとしたら・・・
ちなみに試用機には、CFカードカバーは開きませんとのシールが貼られていました。

D200発売後、自分のCFで試してみる必要が出来ちゃいました。
ラングレー(no.2)さん 、情報ありがとうございました。

書込番号:4603340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/24 19:20(1年以上前)

>マルチセレクター上下による表示方法の切り替えや
>左右でのコマ送りの表示のテンポには、慣れが必要になる気がしました。

実は札幌Liveで操作していた時も感じていました。
マルチセレクターを上下クリックしたはずなのに表示が一瞬遅れ、「あれっ、押し方が悪かったの?」と押し直したことが何度かあります。
(D70に比べ、マルチセレクターにクリック感がないのも要因かと思い、レポートには書きませんでしたが)

Live会場やSCにあるD200は製品版ではあるがファームは最終版ではない(札幌SC談)らしく、随時更新されていると思われますので今後のブラッシュアップに期待しましょう。
(ファーム最終版ではないので画像データ持ち帰り不可とのこと)

書込番号:4603628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/24 19:53(1年以上前)

沢山の情報ありがとうございます。

液晶モニターはピント確認には十分なようですね。
ファインダーに関するレポートは多いのに液晶に関する情報が思ったほど出てこなく、
気になっていましたがスッキリしました。
ファインダーとあわせて撮影の失敗率をぐっと減らしてくれそうですね。楽しみです。
カタログで良くなったのはわかるものの、感覚的な部分ですので
皆さんのレスはとても参考になりました。

ここ仙台でのスペシャルライブは12月9,10日で発売の一週間前、仙台SCは土日休み。
発売まで実機に触れる機会はなさそうで、皆さんがうらやましいです。
近くのキタムラで予約済みで、発売日には入手できそうなので
それまで皆さんの情報を読みながらのんびり待ちたいと思います。

書込番号:4603693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PC性能について

2005/11/23 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件

D70からD200に代替を検討していますが、下記PC性能で、D200のデータ(主にRAW撮影)は、ある程度ストレスなく使用できるものでしょうか?D70ではストレスなく使用しています。
PCにお詳しい方、ご教授願えれば幸いです。

富士通デスクパワーC70G7
Pen4 2.8GHZ
メモリ 1G
HDD 200GB
外付けHDD Maxtor 160GB


書込番号:4601334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 20:44(1年以上前)

こんばんは。

このスペックなら何の問題も無いと思います。

書込番号:4601348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/11/23 20:51(1年以上前)

ayrton-vさん、こんばんは。
私もCPU、メモリが同じ自作マシンで、D2XのRAWファイルを現像しています。
さすがにサクサクっとは行きませんが、まあ何とか使える状態です。
D200なら、大丈夫だと思います。

書込番号:4601380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/23 20:51(1年以上前)

「ストレスなく使用できる」かどうかは、個人の極めて主観的な
判断によるので、こういう質問はあまり意味がないと思いますが、
一般的には、Xp環境で、Pen4-2.8GHz、メモリー1GBなら
問題はないでしょう。
この答えは、
PhotoShop-CS2で、Cドライブに2GB以上の空きがあり、
ウィルスチェック以外には、他のソフトが併行して動作していない
ことを前提とします。

書込番号:4601381

ナイスクチコミ!0


NiceShootさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 21:19(1年以上前)

>「ストレスなく使用できる」かどうかは、個人の極めて主観的な
>判断によるので、こういう質問はあまり意味がないと思いますが
同意見です。
私はP4HT,3GHz(3.2GHz相当にOC)・1GBメモリーでD70のRAW現像でストレス感じてます。D-Lightingで高画質モードだとイライラしてしまいます。

書込番号:4601467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 21:23(1年以上前)

便乗で質問させて頂きます。

私もD200購入に先駆けてPCの入れ替えを検討しておりますが、
画像の処理に最も影響を及ぼすのはどの部分なのでしょうか?
質問が漠然として恐縮ですが、例えば

>Pen4 2.8GHZ
>メモリ 1G
>HDD 200GB
>外付けHDD Maxtor 160GB

で更に良くしようと思うなら、最も効果的なのは何処の強化でしょうか?
又、グラフィックスはマザーに内蔵のものでもOKでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:4601488

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/11/23 21:27(1年以上前)

ayrton-vさん、こんばんは

私も ぼつぼつPCをと、思っている口です。D200のRAWだとまた少し遅く成るかなと思っています。カメラとPCのバランスとか本当に大変ですね。どんどん交換すれば良いと言う事でも無いですし…

メモリー増設が早道ですが、あまり早くならないなと思って居られる方は、外付けHDDの増設が有効です。

メモリー増設で大事な事は、HDDの仮想メモリの領域の確認と変更です。テフラグ実行後に行なって下さい。

マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定→詳細設定→仮想メモリの変更をクリックし、ページングファイル=仮想メモリのサイズの確認と→推奨設定の確認と変更を行ないます。

マイ・コンピューターを右クリックして、プロパティ→システムプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→視覚効果をパーフォーマンス優先にしてください。多少は余裕がでます。

これで 少しは良くなると思います。フリーソフトのメモーリークリーナーも、少しは有効に働きますので常駐させています。
http://crocro.com/

書込番号:4601503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 21:36(1年以上前)

>アービングトンさん

ご指摘の中ではメモリーだと思います。

書込番号:4601537

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/11/23 21:38(1年以上前)

その環境なら大丈夫だと思いますが、イラつくのは
画像の保存とPhotoshopに画像を渡す時だと
思います。

私のPCはCPU3GHz、メモリ2GBですが、その時は
イラつきますね。

でも皆さんが仰るとおり主観の問題ということもありますが。

書込番号:4601541

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/11/23 21:41(1年以上前)

追伸

テフラグは データ移動後に実行して下さい。

書込番号:4601556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/23 21:45(1年以上前)

ところで、NC4はバージョンが4.3→4.4になるそうなので
更なる処理速度向上がなされていると良いですね。
マルチイメージウインドウでD-Light処理を複数画像に実行していると
落ちてしまうのも改善して欲しいしです。
D200がD-Lightいらずで使えれば一番いいですけど。

書込番号:4601572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件

2005/11/23 22:28(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございました。
お陰さまで、今後はD200購入だけに注力できそうです。

robot2さん、ご無沙汰しています。
詳細なご教授、恩にきます。

あとはニコンの洗礼(全とっかえ)に再度合わないよう祈るばかりです。冗談です!
VR24-120も新VRに交換予定ですが、画質期待(並レベルでok)してます。

書込番号:4601720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/23 22:51(1年以上前)

> 画像の処理に最も影響を及ぼすのはどの部分なのでしょうか?

NCを使うという前提で、メモリが1GBあるなら、問題はCPUの速度です。
以前のNCでは、とにもかくにもメモリサイズがネックでした。
そのため私はメモリを1GB→2GBに増やしました。
でもその後NCが改良されてメモリは普通に使う分なら1GBで十分になったようです。
でも1GBは必要でしょう。

使っていて遅いと感じるのは、等倍表示にした時のノイズリダクション処理等に時間がかかることです。
これはメモリではなくCPU処理に時間がかかっているので、
とにかくCPU速度をアップすることです。


> 又、グラフィックスはマザーに内蔵のものでもOKでしょうか?

速度に関しては内蔵で何も問題ありません。
3Dゲームやるわけでないので速度は全く必要ありません。
HPが普通に表示できるボードなら十分です。
(早い話、何でも良い。)

書込番号:4601809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/24 00:50(1年以上前)

Pen4の3G近くで、メモリーが1G乗っていれば、十分です。
(カミさんは、バリュースターLだっけな?
NECでのBTOでPen4 3.2G,DUALチャネル 512Mx2=1G,
HDD シリアルATA100の250GBと、マイPowerMac G4より
遙かに良さそうな環境ですが、インターネットと内蔵TVチューナーで
寝室でTV見るのに使っている位ですね。。。オレに良いの買ってくれ!)

それより、液晶モニターの環境を良くしたいですね。
(1600x1200以上、コントラスト比500:1より優れている?)
今日ヨドAKIBAのMacコーナーで、Mac miniに繋がっていた位だから、
金さえあれば、ノープロブレムだと思いました。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/contents.html
後半は、NANAOのEIZO S2410Wが欲しくて堪らない者の戯言でした。

書込番号:4602231

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/24 00:54(1年以上前)

横から失礼します。当スレ興味深く読ませて頂きました。

> でも1GBは必要でしょう。

なるほど。NC4を動かすにはメモリ1GBは必須ですか…。
私も先日NC4トライアル版をダウンロードして自分のPCに入れて
みましたが、どうにも重くてたまらんな、という状態でした。

PCのスペックがCPU Athlon XP-M 2400+, RAM 512MBなので、
何を置いてもメモリ容量が不足しているのでしょうね。
タスクマネージャのコミットチャージ欄を見た所700MBを
超えていたので、その時点で「こりゃダメだわ…」と
思いましたが(^^;

問題は私のPC、取説を見ると最大768MBまでしか拡張できない
みたいなんです。うーむー(^^;;;

これまでJPEGで特に不満は感じなかったのですが、
紅葉撮影を色々試してみて、RAWの方がいいかなぁと思い
始めていました。

#葉っぱの輪郭近辺にJPEG特有のノイズがうじゃうじゃ
#と載ってしまい、写真全体が汚い感じに見えます(涙)。

NC4に比べると無料ソフトのNikon Viewの方は幾ぶん軽く
動く印象なので、当面こちらを使ってみるつもりですが…、
ちょっと悔しいですね。

書込番号:4602241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/24 08:09(1年以上前)

WinXP上でNC4を立ち上げると、約500MBのメモリを消費します。
ここで、D2XのRAWを1枚開く毎に約240MBのメモリを消費します。

同時に開くファイル次第で、適正メモリは変わりますが、約1GBあればよいかと思います。
たくさんメモリを積むと、不要な部分までCPUがコントロールするため、返って遅くなってしまいます。

CPUに関しては、PentiumDが速いと耳にしますが、まだ試していません。
興味津々ですが。
#D200の方にお金が・・・

書込番号:4602578

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/11/24 09:40(1年以上前)

しまんちゅーさん

Celeron Dの2.93GHzからPentium Dの2.8GHz*2にするとNCで同じ処理をしても、1枚20秒→12秒には早くなったのでデュアルの効果はそれなりにあると思います。

書込番号:4602686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikonキャプチャー

2005/11/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:27件

Nikonキャプチャーで写真を編集する時には、RAWデータで撮った写真じゃなくちゃいけないのですか。

書込番号:4600910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/23 18:29(1年以上前)

そんなこと無いですが、一部使えない機能が出てきます。
(1)ホワイトバランス調整
(2)ヴィネットコントロール
(3)追加RAW調整(露出補正、輪郭強調、階調補正、カラー設定、彩度設定)
が使えないですね。ただ共通の機能として
(1)トーンカーブ
(2)カラーバランス
(3)アンシャープマスク
(4)画像解像度/画像サイズ
(5)カラーブースター
(6)D−Lighting
(7)色変換
(8)赤目補正
(9)ノイズリダクション
(10)LCHエディタ
(11)ファイルター
は使えますので、けっこうな編集は出来てしまいます。
私なんかは、下手くそなもんで撮影後に自由に設定値を変えやすいRAWのみを使っています。

書込番号:4600996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/23 18:31(1年以上前)

(11)フィルター
でした。訂正します。

書込番号:4600998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/11/23 18:39(1年以上前)

ボヘミアの伍長さん

こんにちは!
今、自分のニコンキャプチャーで在庫のD2XのJPEG画像を、
試しましたが、大丈夫使えますよ!

・トーンカーブ(これ便利でよく使ってます)
・カラーブースター
・アンシャープマスク
・カラーバランス
・ノイズリダクション
などが使えました。他にも使える機能あると思いますよ。

書込番号:4601023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/23 18:56(1年以上前)

レスしようとしたら、既にお二方が詳細に書かれていました (^^

比較的新しい機能として「色収差補正」がありますが、これも
RAWでないと使えませんね。

書込番号:4601067

ナイスクチコミ!0


ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/11/23 19:16(1年以上前)

JPEGではレタッチすればするほど画質が劣化するので気を付けてください。

書込番号:4601110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/23 21:35(1年以上前)

>JPEGではレタッチすればするほど画質が劣化するので気を付けてください。

Nikonキャプチャー4でjpeg編集する際、はじめにNEF形式に変換しておけば繰り返し編集しても画質の劣化を最小限にできますよ。

書込番号:4601536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/23 23:08(1年以上前)

念のため補足すると、JPEGデータであることが既にRAWデータより劣化しているわけですから、
形式だけNEFにしてレタッチしても、既になくなっているデータは出てきません。
JPEGをNEFにすれば、編集・保存を繰り返しても最初のJPEGデータが残るということです。
どこかでJPEGで保存してしまうと最初のJPEGデータ内容は消えますが。

ともあれ、多少の修正(露出補正ならプラスマイナス0.3EV程度とか若干の色温度の変更程度)ならばJPEGでも一応出来ますが、
それ以上の修正はRAWが無難です。
また、多少の修正であっても、既にJPEGデータがギリギリで余裕がないときはダメです。
ギリギリならダメというのはRAWでも同じですが、RAWの方がJPEGよりもギリギリの状態になるまでの余裕が残っています。

書込番号:4601881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

素人 vs D200

2005/11/22 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

スレ汚しすみません。

D200の購入を考えています。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)も
一緒に購入予定です。

私自身のカメラに関する技量は、「素人」のカテゴリに
属します(汗
(現在、MINOLTA X-700を実機として使っています)
更に妻も使いたいと言ってますが、「ど素人」です(滝汗
D50やD70Sも検討したのですが、買い換えの体力は無い
ですし、これを機に完全にデジタル移行したいと考えて
います。(私自身はハマってみたいと考えています。)

来年に第一子誕生予定なので、最初は主に子供の撮影
となると思います。

このような者ですが、「ど素人〜素人」でも(それなりに)
扱えるでしょうか?
D200の選択は、私たちにとって大奮発です。
この選択が正しいか否か。。。一般論としてアドバイス
お願いいたします。
難しいとは思いますが、(厳しい回答含めて)アドバイス
お願いいたします。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:4598993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/22 23:25(1年以上前)

ど度素人もプロもないと思いますが
使えないカメラなんて売らないですって。
心配しないで買いましょう。
そんな心配より、速く予約しないと、
評判よくって、いつ手に入るかわからないよ。

書込番号:4599050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/22 23:30(1年以上前)

べつにオートで撮影出来ますし、他のユーザーもメインは
オートを基本にして撮影してると思いますよ?
ですので心配する必要はありません。
ですが購入後はしっかり勉強して使いこなせるように
なって下さい。
MINOLTA X-700を使われているとの事ですのでサイズは
問題無いと思いますが機能などでとまどうくらいですぐに
理解出来ると思います。
あとゴミ問題を理解すればいいかと^^;;;

書込番号:4599070

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/22 23:30(1年以上前)

こんばんは

扱いは問題ないと思います

以下頭の痛い話ですが
せっかくデジタル一眼を買うのですから、自分で現像する為に
NC4が欲しくなると思います
NC4を動かすのには、そこそこのスペックのPCが必要です
カードは最低2Gが必要と思います
お子さまを撮影する場合のレンズが更に欲しくなる
これらの誘惑が後からやってくる気がします

書込番号:4599071

ナイスクチコミ!0


渦猫さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/22 23:57(1年以上前)

プログラムオートに設定しておけば、電源入れてシャッタを押すだけで使うことも可能です。
使い勝手から言えば問題ありません。
ひとつ気になることがあるとすれば重量です。
奥様もお使いになられるとのことですが、ご希望のレンズとD200で1.3kgを超えてしまいます。
一度手に持って確認されたら良いと思います。
D70sと比較すると、画素数、連写性能、ファインダの大きさなどに大きな差がでてきます。
私はF601、F90XS、F100と所有してきましたが、自分的には性能よりも良いものを持ったという
満足感の方が大きく感じています。
ハマってみたいとのことでしたらD200は、正にピッタリのカメラだと思います。

書込番号:4599162

ナイスクチコミ!0


NiceShootさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 00:05(1年以上前)

hiro@CANさんは大丈夫かと思いますが,奥様も使うとなると「?」では。
うちの奥さんはD70&キットレンズを使うには使いますが5分もすると「おもたいー!」と悲鳴をあげてます。奴に気合と根性がないと言ってしまえばそれまでですが。
奥様の腕力が十分ということであれば話は少し違ってきますが,D50でレンズとストロボに投資した方が幸せになれる気もします。
D50で物足りなくなる頃にはD200はずっと値下がりしていることでしょう。

書込番号:4599204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/23 00:11(1年以上前)

素人とかプロとかあまり気にしない方がいいですよ。
カメラはシャッターを押したときに何が写っているか!ですから、
素人とプロの違いって紙一重だと私は思っております。
機材に詳しいから良い写真が撮れるとも限りませし、
長く写真暦があるからといって大きな顔を出来るジャンルだとも思っていませんし。

プロ機を買ってから勉強しても"機材的な知識はすぐに身につきます"から
長く使用されるとお見受けしますので私個人的にはD70系よりも
最新機種のD200の購入をお勧めします。

買ったあとは必要になった物を必要になった時に少しずつ購入すれば良いと思います。
カメラはゆっくりと楽しむ事が大切なので機材的な知識も確かに
必要だとは思いますが、購入後はまず"撮る楽しさ"を優先して満喫してください。

書込番号:4599233

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/23 00:45(1年以上前)

ここはD200の板ですからD200を推す方たちが多いのは当然かと思いますが、1020万画素ですからNC4使ってRAW現像をやろうとするとそれなりにPCのパワー(もしくは気合と忍耐)や大容量CFが必要です。じゃぁJPEGでさくさく撮れば…というのであるならD50orD70sでもいいと思うんですが。
D50とD200の値差は現在約10万円あります。この10万円で2年後にはD200並の性能のデジ一がおそらく購入可能ではないでしょうか。
子供が生まれると何かと時間がなくなりますから、後処理のお手軽さも重要ですよ。
子供の撮影に高速連射はそれほど必須ではありませんし、ファインダーのいいのが欲しいならPentaxという選択もあります。
あ、背中を押してほしかっただけなら、無視していただいて結構です。^^;

書込番号:4599352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/23 01:43(1年以上前)

写真を撮ると言うことだけを考えると、どのカメラでも一緒です......
と、云ってしまうと身も蓋もないのですが.......

D200はとても良く出来たカメラですから、使い勝手という点では皆さんも云われてる通り、何も心配することは無いでしょう オートでもかなり奇麗な写真は撮れますので

ただ、確かに1020万画素は撮れる写真は素晴らしいのですが、その分データ量も半端ではありません
デジタル写真は、撮ったあとには必ずパソコンでのデータ処理と言うのが付いてきますので、PCの環境も整えておかないと後処理に時間がかかって、そのうち写真を撮ることが苦しみに変わってしまう可能性もあります

確かに「データ量を軽くするならJPEGで撮る」と言うのもアリですが、それならD70sの方が奥様には使い勝手が良いかもしれません 軽量ですしね

思うに、一番の問題は「奥様と一緒に使う」ってところにあるようですね

もしかしてhiro@CANさんの方がD200に惚れ込んでて、奥様と一緒に使うのを言い訳にして説得しちゃってるんじゃ?なんて想像しちゃいます (^^)
実際、我が家でも子供が小さい頃に、自分が欲しかったカメラを購入する言い訳に同じような手を使ったような記憶が........

我が家ではカメラを買った後で我が妻から、「こんなに大きくて嵩張るのより、コンパクトなカメラの方が良かった」などと文句を言われたことを思い出します (^^;)
いえ、奥様もD200が気に入ってて購入されるのなら、何も問題は無いのですが
もしまだ現物を見てないのでしたら、一度奥様同伴で現物を見てからどうするか決めたほうが良いと思いますよ
家庭平和の為にも....... (^^)

書込番号:4599515

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/23 01:56(1年以上前)

私もBAWさんのご意見に賛成です。
D200は間違いなく良いカメラでしょうし、私も欲しいです。
でも10万円の差を飛び越して万人に「D50・D70よりも絶対こっち」と言い切れるかといえばどうでしょう。
私みたいな新しモノ好き&カメラ好きなら、モノとしての満足度だけとっても確実にD200でしょうけれど、キカイ自体には興味がなく「お手軽キレイに子供を撮りたい」という方もいらっしゃいますよね。
RAWで撮影して現像するなんて考えもしないかたも少なくないと思います(^_^;)。

D200という選択ももちろん正解です。ただ人によっては他の正解もあると(少なくとも私は)思ってます。
技量よりも、どれだけ写真・カメラにこだわるかじゃないでしょうか。もっともそういう意味で、D200を検討されている時点でhiro@CANさんはすでにこの機種に「こだわって」いらっしゃるのかもしれません(^_^)。

全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。発売前で当然とはいえ、少し盛り上がりすぎているように私の目には見えたものですから(^_^;)。こういう見方もあるって程度にとらえて頂けたら嬉しいです。

書込番号:4599533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/23 02:24(1年以上前)

私はD2XかD70とで家の奥方と話し合って金額面でD70にしました。
しかも買い換え無しのデジタル初号機で最終機という条件で。
ですがD200購入します(爆)当然、家の奥方との話はついております。
私はD2Xを購入していれば今回のD200の購入はありませんでした。

先のことは分かりません。
素人 vs D200さん、奥様とよく話し合いご検討下さい(^^)

書込番号:4599582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/23 02:27(1年以上前)

>素人 vs D200さん、奥様とよく話し合いご検討下さい(^^)

hiro@CANさん
申し訳ありません、お名前を間違えてしまいました。

書込番号:4599590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/11/23 06:56(1年以上前)

MINOLTA X-700をお使いで素人は無いと思いますが。(笑
通常の使い方をされる分には、MFをつかうことはそれほどありませんからそれほど問題は無いのですが、D50やD70にした場合は最初ファインダーの小ささにがっかりされるでしょうね。
Dongorosさんが言われてるように、物としての魅力に惹かれるのであれば、D200と言うのも、後悔しない選択の一つだと思います。
X-700のユーザーの方が使いこなせない訳がありません。

ただ、私のようにカメラ自体よりどちらかと言えば、はき出される画像に重きを置く人間から言わせてもらえば、最初はD50あたりにして、レンズやバウンズ撮影のできる外付けのスピードライト、又NC4等にお金をかけた方がいいような気がします。
又、1000万画素を越えるRAWデータをストレス無くNC4で処理するにはパソコンの能力もかなりの物が要求されます。

今D50を買われても本体は実質50,000円強ですよね。
後でD200どうしても欲しくなったたとしても、軽量コンパクトなD50なら奥さん専用か
サブ機として十分棲み分けができそうな気がします。

書込番号:4599741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/23 07:34(1年以上前)

  hiro@CANさん、おはようございます。

   はまろうと思わなくてもはまるでしょう。
  それから、他の方がかかれているように
  <回る縄跳びから出られない>−レンズ・
  本体の進歩と物いりになりますね。

   で、初めからいいものを購入された方が
  いいですよ。結局、最後に良い物を買うことに
  なり、「とりあえずこれで我慢」のものは、
  使わなくなってしまいますね。
  (VR付きのレンズ欲しいのですがよう買えません)

   結論−とても正解です。 
   (まだ出てもないのにどうしてわかる?
    ここに書き込みされている信頼のできる方々の
    みなさんが押しているからです。) 
  

書込番号:4599769

ナイスクチコミ!0


NiceShootさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 08:02(1年以上前)

>RX-78GP03Dさん
でも,おそらく費用は(D70+D200)<D2X でしょう。
結果的にD70でご正解だったのではないでしょうか。
デジタルデフレの恐ろしいところですね。

書込番号:4599794

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/11/23 09:02(1年以上前)

hiro@CANさん、おはようございます。

私は
1.お一人でお使いならD200
2.奥さんとご一緒ならD50又はD70s
というところではないかと思っています。

D200はその重量(レンズ込込みで)が女性に負担感を
感じさせるのではないのでしょうか。

また皆さんご指摘のように、D200にはNC4が必須だと
思います。そのためにもある程度のスペックのPCが
必要になるでしょう。

D50、D70s、D200がそれぞれ素晴らしいカメラだと
思っています。

書込番号:4599890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/23 09:15(1年以上前)

hiro@CANさん、ごきげんよう、びしゃもんです。
お子様の成長とともに写真の腕も上がるはずです。カメラは愛情も写せます。
ニコン・ユーザが増えるのはニコン・ファンとしてこの上ない歓びです。ご家族でお楽しみ下さい。

書込番号:4599916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/23 09:23(1年以上前)

あとから買う物が段々と増えてきますね。
それがイヤならJPEGで撮るだけ簡単のキスデジNが一番だと思います
友達が使ってますが、軽くてコンパクトで補正無しでそこそこいい写りです。奥さんがどれほどカメラに対して思い入れがあるかで決まるとも思います。前記のように18〜200VRで1.4Kgの重量と、他のレンズ、三脚、スピ−ドライト、NC-4、スペックの高いパソコン、解像度の高いモニタ−・・・キリがありませんがそこまでできるのなら是非とも買いでしょうね。

ただ一言、私も欲しい・・・

書込番号:4599931

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/23 09:33(1年以上前)

一夜にしてこの返信数。。。
みなさん、ご教授ありがとうございます。

撮影に関しては、ある程度慣れるまではフルオートでいけば
いいですね。

皆さんのレスを拝見して、私の中でモヤモヤしていた問題点が
鮮明になってきました。
大きくは、以下の2点と思っています。

1)妻と共用
 「妻用にD50/D70s」なんて素敵な事は不可能ですので、D200
 では重量問題がある(妻は、150cmのチビ痩せです)
 実記を触ってからD50/D70sかD200にするか検討

2)買換体力
 D50/D70s→D200クラスへの買換は、2〜3年内は無理。
 しかし、数年後には現在の価格差(約10万円)で買えるD200
 クラス発売が十分予想される。


実は、背中を押しているのは妻でして。。。
D200発売でD70sの価格下落を狙っていたのですが、妻に自分の
小遣いで買う旨を伝えたら、「どうせなら、2〜30万のデジカメ
買おうよ」っと言ったのが発端です。
(第一子誕生間近だからと思いますが)
それをきっかけに、私のD200煩悩が開花しました。
今後、本スレを妻にも見せて話し合いたいと思います。

PCスペックに関しては、P4HT・3.4GHzでメモリ1G乗せてます
のである程度動くと思います。
NC4使った経験無いですが。。。PhotoShopならある程度できます。

メディアって高いですね(弱

書込番号:4599949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/23 09:58(1年以上前)

う〜ん 選択がムズカシイですねぇ...

一眼レフでの撮影ですが、デジ一にしても銀塩にしても
絞りやシャッタースピードなどを変えて、「工夫して撮
る」のが「楽しい」と感じるか「面倒」と感じるかで評
価は分かれると思いますね。フルオートでとり続けるの
ならば、10メガだとソニーのDSC-R1ってなのもあります。
それに一眼レフは重量があります。これは実際に持って
みないと実感できないし...

むしろデジ一で(超)望遠レンズが必要になるのは、もう
少し子どもさんが成長されてからなのではないでしょう
かね。ですから、今の段階で大金を出す意味をもう一度
考えてみられてはいかがですか。

書込番号:4600006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/23 10:00(1年以上前)

私も今度D200レンズキットを購入します、
暮れから夫婦で出かけるヨーロッパ旅行に
ぜひ持って行きたいので、間に合うかどうかが心配です。
(そんなわけで入手しやすいレンズキットにしました)

当然うちの婆さんも使うわけですが、
我が家では「カメラ=一眼レフ」が当たり前になっていますね、
あなたの奥さんがいくら小柄でも
これくらいのカメラどうってことないですよ、
今でも旅行の際はうちの婆さんはF5を首から下げてますよ。

御自分が一番欲しいものをお買いなさい。

書込番号:4600010

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング