D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

いまさらファームアップ

2008/02/16 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件


お世話になります

先週、中古ですが買い増ししました(D50と併用です) 噂の縞々ノイズやマツゲノイズもなく
ハズレではなかったなぁ。。。とひとまず安心しました。

で、ファームを確認するとA1.01とB1.00でした。無線LANも真贋性確認も使わないので
機能的にはファームアップは不要なのですが、やっぱり期待してしまいます。内緒で
「AFの精度上がってないかなぁ?」「画質アップしてないかなぁ?」と。

で、各種サイト(D200関連は多いですねぇ)を見ましたが、画質がアップした気がする
逆に悪くなった気がする、暗いときのAF速度が若干上がった気がする。。など推測レベル
ばかりでした。ファームアップで○○が良くなったとの情報をお持ちの方がおられましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。

書込番号:7398202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/16 11:46(1年以上前)

ファームアップに関係なくCPUを内蔵していないAiレンズでAEが効くのが
D200のメリットですね。それから連射速度もD50の2倍。
画質は後出しのD80やD40xが上かな?

書込番号:7398250

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/16 12:58(1年以上前)


連射 -> 誤

連写 -> 正

書込番号:7398552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 16:34(1年以上前)

私は、D80とD200のファ−ムアップを行なったばかりです。
D80の方は明らかに露出オ−バ−だと感じるものがありましたが、ファ−ムアップに拠り+−0でも適正露出に感じるものが
多くなったという投稿を読んだからです。
両方の機種がまだ撮影していないのですが、悪くなったという事こそ勘違いでしょう。
ファ−ムアップした事に拠って性能が落ちるような、そんな結果を招く可能性のあることをNikonがする筈がありません。
気のせいでもしないよりしたほうが精神衛生上良いし、
説明に無いけど性能アップに結び付くアップなんだと期待するのも良いではないでしょうか。
真実はどうなのか、私も知りたいです。

書込番号:7399453

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2008/02/22 21:45(1年以上前)

その後、ウェブを探して見ましたが、画質・操作性などをこっそり改善したと言う
書き込みは見つけられず、自分でファームアップして確認してみました。

・・・・変化は感じられないですね(笑)

書込番号:7431556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

相性?

2008/02/15 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:99件

初めまして。D200を使い出して1年半になりますが、購入当初からメディアはレキサーの
2GB と1GB 133倍速WAコンパクトフラッシュカードを使用してますが、毎回ではないのです撮影後にPCに転送中になぜが毎回違うカットのところで止まってしまい、その後転送が出来なくなります。ニコンのSCや販売店に持ち込み原因を調べてもらったんですが、わかりません・・・販売店で新しい同メディアと交換してもらったのですが、やはり時たまストップ
してしまいます。他者のメディアはサンディスクのを使用してますが。今までにはこんなことはありませんでした。レキサーのHPで観てみると確かにD200の動作確認は出てないですが
D200を購入時に販売店で勧められたので買ったのですが・・・どなたかこのような症状がでてる方はいらっしゃいますか?相性といえばそれまでですが、今までに大切なカットを何度も
PCに転送できず困っています。

書込番号:7393861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/15 13:54(1年以上前)

サンディスクの方では出ないのならば販売店でそちらのメディアに交換してもらえないのでしょうか?

書込番号:7393927

ナイスクチコミ!0


Syo2さん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/15 14:06(1年以上前)

D200ではなくD100ですが最近メディアに関係が無く転送途中で止まることが有ります
解決策ではないのですが、残りのファイルはエクスプローラーから転送でPCに転送できました

最初はメディアと疑ったけれど、他のメディアでも同じで、違うカードリーダやPCで試しても同じだったのでどうやら、私の場合は D100の方に問題がありそうな感じです

書込番号:7393969

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2008/02/15 14:39(1年以上前)

>ニコンのSCや販売店に持ち込み原因を調べてもらったんですが、わかりません・・・
機材ほか、どのようにPCに取り込んでおられますか?
HDDの、容量は十分ですか?
違う手順で、試された事は有りますか?
サンディスクで、再度試された事は有りますか?

書込番号:7394045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/15 15:23(1年以上前)

転送方法が不明ですが・・・カードリーダー経由でダメならカメラから直接送ってみてください。これで大丈夫ならリーダーが怪しいです(他のカードで大丈夫ですから相性と言うしかありません)。これでダメなら・・・カメラかカードですが記録はされているようなのでカードかな?。

書込番号:7394172

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/15 15:53(1年以上前)

画像ファイル以外のファイルをPCで書き込み読み込みを試しては?

書込番号:7394233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/15 17:50(1年以上前)

 上記の皆さんの検証方法プラス、CF端子周りの清掃(CFも、カメラも、カードリーダーも)もお勧め致します。

 同じくらいの場所の記憶領域が毎回壊れている場合はCFが怪しいと思いますが、そうで無い場合は端子、若しくはカメラの基盤の不良が考えられます。

 私のケースでは、オリンパスのコンデジC-3040が、SM128MBを合計7枚破壊しましたが、カメラの基盤交換をした所、問題は解決しました。
 愛着以上に、実際上記の機種以上にいかなるシーンでも綺麗に写るコンデジは今は売られていないので、修理に躊躇はありませんでした。

書込番号:7394529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/02/15 18:42(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。まずPCは問題ないと思います。何故かといいますと、
D200を購入したときにPCも新品を購入しました!DELLのPCです。まっさらな新品で
最初はPCの不良を疑いましたが、ニコンのSCでエラーがでたカードをSCのPCで転送してもらいましたが、やはり同じカットで止まりました・・・SCの人も首をかしげて、SCさんのCFカードを何枚か試してもらいましたが、すんなりと転送できました!多分?CFカードの書き込みにカメラ側がついて行けなく、たまにエラーが出るのでは?と言っていましよ?
ニコン側としては推奨はしてないのでと、何かハッキリ言わないんですよ?サンディスクは
一度もエラーは出ません。カードも二回も販売店で新品に交換してもらったので、カードの
不良も考えにくいし?最近はおっかないのでこのレキサーの133×プロフェショナルカードは使用してません。

書込番号:7394700

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/15 19:03(1年以上前)

とりあえずメモリの健全性のチェック方法として、PCから何でもいいのでメモリを全部
使いきるように大量のファイルをコピーします。

たとえば1GBのCFならば、100MB程度のファイル(動画でもスワップファイルでも
何でもいい)を9個コピーして、残りは1〜2MBのファイルを100個ぐらいコピー
します。
#コピーする前にD200でフォーマットすることをお忘れなく

めでたくメモリを使い切れれば(=未使用領域が限りなく0ならば)CFは健全だと
言えると思います。フラッシュメモリは何の前触れもなく特定のエリアが死んでしまう
ことがあります。その場合、スキャンディスクでは発見できないことが多いんですよね。

で、大量コピーをする際、PC用メモリリーダで成功して、D200経由で失敗ならば
D200の故障の可能性もありますし、逆ならばメモリリーダの故障の可能性があります。
どっちでも失敗するようなら、CFの故障の可能性があります。タイトルのとおり
相性の可能性もありますが。


ちなみに、PCへの転送は通常ファイル名順におこなわれますが、個々の画像サイズの差が
あるので、昨日は10枚目で転送が失敗したが、今日は13枚目だった。。なんてことも
ありえます。さらに、記録前のフラグメント状態によっては、本当にメモリの最初から
順番に記録されるか怪しいので、毎回違うカットで失敗うんぬんは、故障の判断材料と
しては不適だと思います。


そういえば、レキサーのメディアって独自のアクセラレーション技術を載せてるメディアが
ありましたね?あれとD200の相性ってどうなんでしょう?

書込番号:7394755

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/15 19:07(1年以上前)

すいません、訂正です

×)昨日は10枚目で転送が失敗したが、今日は13枚目だった。。
○)昨日は10枚目で記録(D200での書き込み)が失敗したが、今日は13枚目だった。。

書込番号:7394771

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/15 19:13(1年以上前)

カメラの不良か
カードの不良か
検証するために
画像ファイル以外のファイルをPCで書き込み後
カードからPCへの転送を試してください。

途中で同様の症状が出ればカードの不良と思いますが、
発症しなければ
カメラ側の不良
カメラとの相性問題だと特定出来るのですが…

書込番号:7394798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/02/15 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ試してみます。デジタルはいろいろやっかいですね?フィルムが懐かしいです・・・

書込番号:7395847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/02/15 22:42(1年以上前)

今までのレポートのどこをどう考えても。カードの不良であることは明らかです。
サンディスクでエラーが出た人はいませんよ。

書込番号:7395906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/02/16 00:31(1年以上前)

私もカードでは悩んだ口です
ヨドバシで安いのでATP製を勧められ使っていますがgateway新品デスクトップでは認識しません。ノートでは認識します。
交換してもらったのですが、同じでした。メーカーに問い合わせると、カメラで認識すればいいじゃあないですかって。もう2度とここのは買いません。
サンディスクに変えて問題なく気持ちよく行けてます。

書込番号:7396623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/02/16 12:50(1年以上前)

いろいろ解決策を教えていただいてありがとうございました。レキサーカードの不良はD2Xで撮影すると一度もエラーはありません。じゃーD200の不良?サンデスク社のカードでは一度もエラーはないのでやはりD200の不良も考えにくいし??

書込番号:7398509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

写真係!?アドバイスください

2008/02/14 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 mskz_stさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。mskz_stです。よろしくお願いします。D200でもっぱら娘の写真を撮って楽しんでいたのですが,今度,大学の恩師の祝賀会で写真係を頼まれてしまいました。200人ほどお客さんが来るそうなんですが,テーブルごとにスナップを撮って欲しいとのリクエストでした。いつも,娘一人しかフレームに入っていないので大勢の人数を撮るときのコツを教えていただければ助かります。
 レンズはAF-S DX VR 18-200,AF 35 F2,AF 50 F1.4,SIGMA 10-20 F4.5-5.6です。スピードライトはSB-600。撮影する場所は,ホテルのホールです。よろしくお願いします。

書込番号:7388354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/02/14 01:21(1年以上前)

AF-S DX VR 18-200でよろしいでしょう。SIGMA 10-20 F4.5-5.6もいいですが、要するに広角が利くほうがいいですよね

書込番号:7388389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/02/14 03:47(1年以上前)

AF-S DX VR 18-200でいつも娘さんを撮っているように撮れば問題はないかと。

場所は広そうなので後ろに下がることもできると思いますし。あとは記念の写真だと思いますので暗ければフラッシュは多用したほうがよろしいかと。

書込番号:7388659

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/14 04:33(1年以上前)

複数の人を撮られるのであれば、暗いからといってあまり開きすぎるとピントが全員に合いませんね。
フラッシュぽくないようにフラッシュを使うのがいいと思います。

書込番号:7388686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/14 04:41(1年以上前)

プリントしたときに、どれぐらい上下左右が切られるかを、大雑把、確認しておいた
方が良いかもしれませんね。撮影するときに、ほんの少し上下左右にゆとりを持た
せておかないと、プリント時、頭を切ったり肩を切ったりしてしまいます。

失敗を少なくするなら、感度高め(ISO800)で撮った方が良いでしょうね。
シャッター速度にゆとりがでる程、会場が明るいなら、感度を下げても良いですが、
ニコン機はストロボ利用時はプログラムモードでシャッター速度が半固定的(1/60秒
付近)になってしまうハズなので、その辺は誤解しないように注意してください。

VRの良さを引き出すなら、シャッター速度を積極的にコントロールしたいところです。
(深度と手ブレが許せる限り、絞り開いてシャッター遅く・・・。)
手馴れてないと、失敗の原因になりますが・・・(^^;)

書込番号:7388696

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/14 08:46(1年以上前)

とりあえず押さえるなら18-200mmでF5.6からF8に絞ってSB-600直射.
10-20mmも持って行った方がいいはず.

ホールの天井見て天バンとか定常光とストロボ光の混ぜ方を考えるなら
はじめに試写して露出を決めたら,あとはマニュアルで固定しておくのも
いいと思いますよ.

円卓たくさん,立食式とかだと時間とともにテーブルが荒れて人がどんどん
散り散りになるので,できるだけ早い時間に押さえのカットが欲しいかな.

書込番号:7388958

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2008/02/14 10:57(1年以上前)

受けない方が良かったのにな〜と、一瞬思いました。
ホワイトバランスに気を付けます。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
出来るだけ絞りたいです。
挨拶、乾杯とかもしっかり撮ります。
スピードライトを使います。
眼をつぶったり、赤目になったり、眼鏡が光ったりしますので複数撮って置きます。
撮りこぼしの無いように全員撮ります。
自然な感じで 談笑中のところを先ず撮り、レンズを見て貰ってしっかり撮ります。
料理とかも、出来れば撮っておきたいですね。
カメラの設定は、何時も撮って居られる方法で大丈夫ですよ(^^
予備機持参(レンタルしてででも)
RAW
A モード
絞り:F5.6〜
ISO感度自動(上限400〜800)
スピードライト使用(バッテリー予備持参)
構図、水平、垂直に注意
D200の予備バッテリー、予備メディア持参

書込番号:7389263

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 11:48(1年以上前)

下手にストロボを使うとバックが暗くなり不自然な写真が出来上がります。
また正面からのストロボは、化粧の濃いご婦人を撮ると皆 鈴木その子 のように写ってしまうので、原則としてストロボは使わずISO感度を上げて(1000)撮る様に心がけてください。
現場でレンズ交換は殆ど出来ませんので、17mmから50mm以上程でF2.8通しの明るいズーム一本で勝負します。(持っていなければ買ってでも・・)
テーブル毎に撮る場合、盗み撮りするようにカメラを向けると皆シラけた表情になりますので、一声掛けてあげるとポーズを取ってくれます。
記念写真のように一枚だけ撮ると、必ず一人くらいは目を瞑っている人がいますので連写モードで数枚撮っておきます。
被写体ブレよりもカメラブレが怖いので三脚か一脚を付けておきます。
床に接地していなくともカメラブレ防止効果があります。
カメラの向きや後の明るさにより、思わぬスローシャッターになったり、シルエットになることがあるので、LR6AAさん の言われるように平均的な明るさに合わせてマニュアルで撮るのも失敗が減ります。
200人全員を一枚で撮るのは流石にD200でも無理かと思います。
記念撮影は別にプロが居るかも知れませんが、パノラマ撮影をして後でソフトで合成すると面白いですよ。

書込番号:7389388

ナイスクチコミ!1


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件 D200 ボディの満足度5

2008/02/14 13:59(1年以上前)

レンズは18-200と10-20だけで良いのでは。
恐らくは広角域ばかりをお使いになると思いますので。
機動性が重要なので単焦点はまず使わないと思います。
焦点域と明るさを考えると17-55か12-24あたりを1日だけレンタルするのもありかも。
ちなみに私だったら12-24と28-70をつけて2台体制にします。
私はストロボは必携だと思いますが、できればディフューザーを使用されることをお勧めします。
SB-600の場合はSB-800のように付属されていないので定番のオムニバウンスでしょうか。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/31476424.html

好みの問題ですが直射だと不自然な影がでますし白いテーブルクロスなんかは思いっきり飛びます。

あとは全カットRAW撮り後処理前提で。じっくりJPEG撮って出しという環境ではないでしょうし。
CFは4GBが2枚ぐらいは必要ですかね。これはレンタルも可能です。
ノートPCかフォトストレージをお持ちなら4GBで240カット撮影してコピー(その間は撮影を中断してしまいますが)というのもありです。
200人もいらっしゃると500枚ぐらいはあっというまに撮影してしまいますよ。
私の場合は40人弱の幼稚園児のクリスマス会程度でも400カット以上でした。まあ、ボツも多いので使えるのは半分以下ですが。。。。

あとは皆さんを満遍なく出来るだけ数多くのカットを撮られることをお勧めします。



書込番号:7389803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/14 18:22(1年以上前)

笑顔で。
カメラマンが緊張していると撮られる方も不安になります。
シャッターを切る前に表情が硬いと感じたら手短に、皆さん笑顔でお願いしますなどと声をかけ、こちらも笑顔を向けるべし。

腕章でなくとも、百均のネームプーレトなどで写真係りであることが判るようにしておくとよいかも。

進行表などを早めに入手して撮影プランを立てます。状況が読めないときは、早目に行動を心がけましょう。

レンズは、ストロボ調光精度に不安の無い純正をお勧めしますが、全景を撮ったり役に立つこともあるので広角ズームもお持ち下さい。

撮影の設定は、自分ならスピードライト使用でMモードで感度400、F5.6から絞ってもF8、60分1秒を基準に会場の状況によって、シャッター速度や感度をかえます。
バウンスが使えるようなら使います。

写真の使用目的や納品方法?焼き増しして配るのか、データのみかプリント渡しか、アルバムに編集までするのか確認してありますか。

あとは、予備の電池やCFカードがあれば、モニターでそのつど確認すれば失敗はないでしょう。

書込番号:7390498

ナイスクチコミ!1


スレ主 mskz_stさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/14 18:44(1年以上前)

 たくさんのアドバイスありがとうございます。早めに会場に行っていろいろ試してみようと思います。写真係はもう一人いるそうなので、ちょっと肩の荷が軽くなりました。撮影したデータは、そのまま発起人の方に渡すことになっているそうです。

書込番号:7390572

ナイスクチコミ!0


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2008/02/15 13:12(1年以上前)

>撮影したデータは、そのまま発起人の方に渡すことになっているそうです。
jpg撮って出しですね?。。

レンズ交換の暇はないと思うからVR18-200mm一本で良いと思います。
基本はISO:100 SB-600使用バウンズ撮影。。
絞り優先 開放から2絞りくらい絞って。。
もし光量が足りなければ場合によっては直射もしくは感度UPも致し方ないですね。

書込番号:7393789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2008/02/16 17:12(1年以上前)

こんにちは

撮影環境と被写体から「結婚式撮影」に近いですね
過去のスレッドも洗ってみて下さい

>スピードライトはSB-600。撮影する場所は,ホテルのホールです。
YuriPereさんも薦めていますが、SB-800と違いディフューザーが付いてないので
オムニバウンス必須です
ホテルでは、天井の高さや色の点で通常のバウンスで対応できないことが多いので
以前、D200+SB-600(デフューザーなし)+VR18−200mmで苦労しました^^;
今は、SB-800使っています

>大勢の人数を撮るときのコツを・・・
撮影の主旨からして、声をかけてから撮ることが確実です
(自然な談笑スナップなども入れても良いですが)
その際、各テーブルのメインの人が中心になり、写される人達が動かなくても良い様に
カメラが動きます

楽しんでください
上手くいってもいかなくても「良い経験」になります^^

書込番号:7399612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2008/02/12 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D200を購入して1年半。
何の不満もなく使用していますが唯一気になる点があります。

それは「シャッター音」。
他機種と比べてバタ臭いというか、切れ味に欠けるというか。
ミラーが跳ね上がる時の衝撃もまるでNEW-FM2みたいです(笑)。
ショップを何軒か回って展示機をいじってみましたが
やはり同じような印象で、こんなものかなという結論に至りました。

かつてフィルムではメインでF100を使っていたのですが、
シャッターの切れ味が抜群で本当に気分よく撮影することができました。
その感覚をいまだに引きずってるんですよねえ…。

ま、まあD200もちゃんと仕事してくれるんで問題はないんですけど(笑)。
さて、D200ユーザーの皆さんどうですか?

書込番号:7381931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2008/02/12 22:02(1年以上前)

こんばんは。

購入して2年ですがシャッター音は気に入ってます。

初デジイチですし、フィルムカメラも使ったことがないので何とも言えませんが

完成度の高い製品なのでこれからも大切に使います。

書込番号:7382163

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/02/12 22:05(1年以上前)

D200のシャッター音だめですか?
自分はいいなあと思っているんですけど。
この音だけでいうとキャノンのものより好きです。

書込番号:7382182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/12 22:07(1年以上前)

screamadelicaさん、こんにちは。

>他機種と比べてバタ臭いというか、切れ味に欠けるというか。

プレビューボタンを押した時にも同じような音がしませんか?
もし、この音でしたら結構個体差があるようです。

ちなみに私の所有するF100とD200のシャッター音は、あまり違いはありません。

書込番号:7382199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/12 22:21(1年以上前)

修正します。

F100とD200のシャッター音は、あまり違いはありません。

F100とD200のシャッターの切れ味、振動についてはあまり違いはありません。
(F100のシャッター音はフィルムの巻上げ音がありますので比較が難しいです)

書込番号:7382315

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/12 22:28(1年以上前)

さっきキタムラに、ふらっと寄っただけだったのに、中古の棚に、縦位置グリップつきでこちらを見ているD200君がおりまして・・・

音は確かにD300のほうがいいと自分は思います。ばねがびよ〜んとはじかれるような音は気になります。Canonでは40Dはゴムがぼい〜んという感じで個人的には30Dの方が好みです。D3は未体験です。
 音はかなり個人の好みがでるようですね。

書込番号:7382355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/12 22:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、goodideaさん、
BLACK PANTHERさん、naga326さん、
素早いレスありがとうございます!

>F100とD200のシャッターの切れ味、振動についてはあまり違いはありません。

ま、まじっすか…。僕の所有しているF100とD200は全然違います。
やっぱり個体差なんですかねえ。おっしゃる通りフィルムとデジタルを単純比較
するのもどうかと思います。

naga326さんがおっしゃるように好みの問題もありますよね。

皆さん概ね好感を持ってらっしゃるみたいですね。
たぶんシャッター音がどーのこーのとブツブツ言ってる
ヤツなんか僕ぐらいのもんだと思います(笑)。
それ以上に魅力あふれるカメラなのでこれからも愛用していくのは
間違いありません。参考までに皆さんのご意見をお聞きしたくて
投稿してみました。ありがとうございました!

書込番号:7382401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 21:05(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして!

>たぶんシャッター音がどーのこーのとブツブツ言ってる
ヤツなんか僕ぐらいのもんだと思います(笑)。

そんなことないです(笑)私の父はフィルム一筋どころかデジタルアレルギーの化石オヤジです。スレ主さんと全く同じこと言ってます(笑)

酔うとラックから、どこの骨董屋で買ったのよ!?というくらいボロッボロのニコンF2を引っ張り出し、
『これはな、シャッター音がほんっっっとにいいんだよ!』
と、うれしそ〜に語りだします。誰も聞いちゃいませんけど!

書込番号:7386662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/14 01:18(1年以上前)

マシュマロ丸さんこんばんわ!

マシュマロ丸さんのお父上、僕と同じ臭いがします(笑)。
たぶんカメラがかわいくてしょうがないのでしょう。
意味もなく引っ張り出してきてガシガシ空シャッターを
切ることが僕もよくあります。

シャッター音って案外大切ですよね。
「気持ちいいかどうか」っていう感覚的な部分ですが、
撮影するという行為そのもが技術と感覚のバランスで成り立っているわけで、
単に機械を操作するだけじゃないですよね?
やっぱり物理的に優秀なだけじゃなくて五感に響いてくるもの
がないとテンションが上がらないんじゃないかと。
カメラを扱っている人ならみんなそうなんじゃないかなあ…。

あ、もちろんD200のことは愛してますよ。
どんなに惚れた恋人でも欠点の一つや二つはあるもんです(笑)。

お父上の熱弁は…たぶん聞き流してもアリだと思います(笑)。
自分が同じ類の人間なもんで。

書込番号:7388373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/14 19:48(1年以上前)

私のD200は1年半前に購入したものですが、最初からシャッター音がこもる様に鈍く、グリッブに微振動がありました。しかし、2ヶ月前に店の保証で点検・修理に出したらシャッター関係の基盤と一部の部品交換をしたみたいで、まるで別物の様にフィーリングも響く音も最高の物になりました。これが本当のD200の持ち味だなと大変満足しております。私はD300のシャッター音より好きですよ!

書込番号:7390795

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2008/02/14 20:17(1年以上前)

D200のシャッター音はドシャというかんじで鈍い感じの音で、あまりキレのいい音ではないですが。
F100などのジャキっと切り取るようなシャッターのフィーリングじゃないです。
ただ、当時の価格帯的な物からいえば、かなりシャッター音や振動はいいレベルだったと思います。
F100にはないミラーバランサーもついていますし(その割にいまいち軽快感が薄いですけど)。

D300との比較でいうと。
D300発売前に、D3とD300を触ったときはD3の後にD300を触ったせいか、(D300では)D一桁とは別物。
D200と似た程度かと思ったんですが。
実際、MB-D10をつけたD300をD200と一緒に撮り比べてみると、D3とD300以上にD200とD300も違いがありました。
D300は切り取っているという感じのフィーリングです。

D200ですが、たまにD200で妙な振動があると言われる方がいらっしゃったので、そんな馬鹿なと思っていたんですが、その後、店頭でS5Proをいじってみたところ。
僕のD200では全然感じない妙な振動と、変な音がしている物がありました(別の店のS5は全然そんなことない)。
個体差で↑こういうこともあるのかもしれません。

書込番号:7390882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/15 03:00(1年以上前)

いいお天気さん、 yjtkさん、レスありがとうございます!

<シャッター音がこもる様に鈍く、グリッブに微振動がありました。
<ドシャというかんじで鈍い感じの音で、あまりキレのいい音ではないですが。

僕が感じているのはまさにそういう感覚です!
やっぱり同じような印象を受けていた人はいるんですね…。

<個体差で↑こういうこともあるのかもしれません。

結局結論としてはそうなりますよね。
いいお天気さんみたいに一度点検・修理に出してみようかなあ。
保証期間なんかとっくに過ぎてるけど(笑)。
皆さんありがとうございました!


書込番号:7392671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

製造番号

2008/02/11 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:28件

D200は製造番号による前中後期の分類、改良点はあるんでしょうか?ご存知の方は教えていただきたいです。ちなみに250万台のものを持っています。

書込番号:7374337

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2008/02/11 13:32(1年以上前)

CFスロットの開閉レバーの形状が改良されています。
後期型は、S5やD300と同じくディンプルのついた太めの物。
全機型は、ディンプルのない細身の物です。

今一般に分かっている差というのはその程度ではないでしょうか。

昔D1でもモデル末期は高感度ノイズが激減したとかいう記事がありましたから、内部的に変わっているのかもしれませんが。
その辺は正直分からないんじゃないでしょうかね。

書込番号:7374803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/11 13:33(1年以上前)

改善発表は無かった気がしますが、何か心配な点があるのでしょうか?

書込番号:7374808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/11 14:54(1年以上前)

>>yjtkさん
返信ありがとうございます。
CFスロットカバーの変更という事でD300とS5をカタログで確認しました。同じものが付いてるのが後期型なんですね?いつ頃なのか時期や何番台以降かご存知でしょうか?
>>じじかめさん
返信ありがとうございます。あと一台購入しようと考えており、下調べです。

書込番号:7375126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの管理について

2008/02/11 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

今自分の最大の難点であるカメラとレンズの管理についてです。根本的にバックにしまうわけでもなくいつも出しぱっなしです。当然ハウスダストまみれになりやすいのでまめに手入れはしてます。いくらまめでもレンズカビだけは怖いです!初期ですとメーカーでの清掃で助かりますが末期になるとジャンク(/_;)/~~ボディもおなじことですが。やはり防湿庫を買うのがベストなのでしょうね。みなさんは管理はどうなされてますか?よりよきアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7373471

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/11 07:00(1年以上前)

カビ等の予防に一番イイのはマメに使ってあげるコトでしょうね。
保管は防湿庫がベターだと思いますが…機材がそれほど多くないのであれば湿度計付のドライボックスでも十分でしょう。
ドライボックスならカメラ量販店で2000円程度で購入出来ますよ。

書込番号:7373494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/02/11 07:15(1年以上前)

うちのはカメラ2台とレンズ3本とストロボ1台です。またレンズを増やしていく予定なのでますます大所帯になってきます。おおくなれば手が回りにくくなるのでやはり防湿庫の必要になりますよね?ドライボックスの購入も考えたこともあります。

書込番号:7373518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/11 07:45(1年以上前)

システムが増える予定であれば、大きめの防湿庫がモアベターな選択ですね。
スペースに問題が無ければ、100L級の買い増しがお勧めです♪

書込番号:7373580

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/11 08:28(1年以上前)

こんにちは。

私は防湿庫を強くお勧めします。
現状では、50Lクラスの小さな防湿庫でも、十分だと思います。
しかし、レンズやボディはすぐに増えます。サブボディやコンデジをお買いになるかも知れません。
あるいはビデオや双眼鏡などを買われるかも知れません。

最初から大きいサイズを買われる事をお勧めします。
カタログなどに書かれている、『カメラ○○台が入れられる』というのは、ぎっしり詰め込んだ場合は入るという事です。
くれぐれも鵜呑みにしないようにして下さい。

入れやすく、取り出しやすくすると、レンズ付きのボディで、1段に2〜4台程度しか入りません。

防湿庫に入れる物は、カメラやレンズだけではありません。今まで撮影したフィルムが有れば、入れておいても良いでしょう
また、大きいイサイズなら、防湿庫に入れる必要のない充電器や予備電池なども、1カ所にまとめておくという意味で、良い保管場所になります。

2ドアのタイプが使い易いです。
上部は普段よく使う物を入れて置き、下部はそれ以外の物を入れます。

私は初め、小型を買い、すぐに満杯になったため、2ドアの大きい物を買い増しました。
さらに、出し入れを便利にするため(整理して入れるため)、最大クラスを買い増しました。

上記3台に、一眼レフボディ、交換レンズ、コンデジ、テレコン・ワイコン・レンズアダプタ、フィルタ類、予備電池や充電器が入っていますが、何処に何が入っているのか、時々分からなくなります。
大型をもう1台買い増しし、機種毎に整理したいと思っていますが、狭い部屋にはこれ以上入りません。

東洋リビング社のサイトです。
http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html
トーリハン社のサイトです。
http://www.dry-cabi.co.jp/

書込番号:7373679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/02/11 08:52(1年以上前)

カメラはメインを200にサブを80お散歩用してます。気分によっては交代もありですが。やはり防湿庫は必要ですね。カメラ歴はフィルムカメラ含めて20年近くになりますが防湿庫を購入に至ったためしはありませんでした。これからヨドバシカメラかフジヤカメラに赴き検討しにいこうと思います。ところであのキャビネットは自分で組み立てですか?それともあのままで配送されてくるのでしょうか?

書込番号:7373740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/11 09:34(1年以上前)

やはり防湿庫があると安心できますね。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html

書込番号:7373891

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/02/11 10:23(1年以上前)

私も防湿庫が一番だと思っていますが転勤先のこのアパート暮らし。
自宅では全く問題なくてもこのアパートではスペースの問題でがんとして家内が首を縦に振ってくれません。
そこで乾燥剤のシリカゲルの再生方法など管理が大変ですが小さなドライボックスを3個使って本棚で保管しております。

当初はコンデジのFZ20が住んでいましたがドライボックスも手狭になり追い出されました。
出来るだけカビに犯されないようにお蔵入りする事無く使ってあげなくてはなりませんね。

書込番号:7374068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/02/11 10:45(1年以上前)

便乗してすいませんが、私はドライボックスで保管しているのですが
乾燥剤って定期的に入れ替えてますか?
ボックスを買った時に付属しているものを入れっぱなしで
入れ替えたことがないのですが、やっぱり交換しないとだめですかね。
1ヶ月くらいで交換を推奨とか書いてあった気がするのですが
実際どれくらい坊カビの効果があるのでしょうか。

書込番号:7374145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/11 11:02(1年以上前)

>実際どれくらい坊カビの効果があるのでしょうか。

頻繁に開け閉めするなら、湿度にもよりますが1日でもアウトになります。
除湿効果は開け閉めの頻度によりますので、湿度計を参考にシリカゲルの量を加減して最適量を求めるのが良いですよ。

まあ、余り頻繁に開け閉めして使うのならシリカゲルは不要ですけど…。

書込番号:7374206

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/02/11 12:49(1年以上前)

迷彩の紳士さん、お使いのシリカゲルに青い玉が入っているものでしたらその色がピンク色に変化したら効果が無くなったサインです。
吸水してしまった場合は電子レンジで再生させますが結構これテクニックが必要です。
やはり湿度計が内蔵されているものがお勧めですよね。

カビが湿度を好むので湿度を下げるのがドライボックスですが、見方を変えてかびその物が嫌がるガスで充満させようと考える防カビ材を入れる手もあります。
勿論併用が良いですね。

書込番号:7374640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/11 15:26(1年以上前)

>ところであのキャビネットは自分で組み立てですか?それともあのままで配送されてくるのでしょうか?

当方は、東洋リビング製を購入いたしましたが、完成品で送られてきました。
こういった商品は、完成品で送られてくるのが普通ではないでしょうか。

書込番号:7375262

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/11 16:42(1年以上前)

完成品で送られてきます。
でっかいのを買ったら、あまりの大きさにびっくりしました。

しかし、かびるものはかびます。防湿庫でもかびます。一番は空気を動かし、光を導くこと。
つまり使ってやることでしょう。防湿庫とは、保存庫ではなく、安心感のある一時置き場と考えた方がよいと思います。

書込番号:7375540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/11 16:52(1年以上前)

トーリハンのHD-80Bですが、中の棚は自分でセットしました。

書込番号:7375589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/02/11 16:54(1年以上前)

昼間ヨドバシカメラアキバに行きいろいろ見てきました。安く上げると後から増えると買い足しになるので最初から容量のでかいを良いと思いました。レスにもありましたがやはりまめに手入れが必要ですね!カメラも女も!


書込番号:7375592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/02/11 22:08(1年以上前)

しんす'79さん

開閉は週末に2,3回程度ですが頻度によっては1日で使えなくなる場合もあるのですね!
それは知らなかったです、参考になりました。
湿度計ですか〜
HAKUBAのプラスチック製のドライボックスを使っているのですが付いてないですね^^;
メインで使ってるのは2ケース程なので別途購入を考えてみます。

Cafe Tomさん

>シリカゲルに青い玉が入っているものでしたらその色がピンク色に変化したら効果が無くなったサイン
なるほど。ホッカイロのように白い袋に入っているので
開封しないと確かめにくいのですが袋を透かした感じでは青色ではありませんでした。
11月と12月半ばから使い始めたものがあるのですが効果がなくなったのかもしれません。

>かびその物が嫌がるガスで充満させようと考える防カビ材
これなかなか良さそうですね。今度探してみます。
坊カビ材にもタイプが異なるものがあるとは勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7377476

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/11 23:06(1年以上前)

>えてかびその物が嫌がるガスで充満させようと考える防カビ材を入れる手もあります。

これ、神経質になる必要はないのかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
昔のカメラ雑誌などでは、「カメラやレンズに悪影響がある場合も…」なんて記事を見たことがあります。
真相はいかに?

書込番号:7377915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング