D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

紫陽花の撮影

2007/07/08 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

3年連続で「みちのく紫陽花園」に出かけてきました。
今年は梅雨の合間の晴天に恵まれ、杉山に植え込まれた紫陽花が木漏れ日に光り輝き浮き上がっている姿を狙って沢山撮りました。
杉山ですからかなり暗く、そんな中に浮き上がる紫陽花なのでかなりコントラストは強い状態です。
最初は評価測光で撮っていたのですが、どうも紫陽花が白飛びばかりしてしまい。
モニターで見ては露出補正をし続けていましたが、はて、これは撮影方法が間違っているぞ。
スポット測光にして、撮りたい紫陽花でAEロック。
これでモニターを見ながら露出補正で味付け、ヒット率が上がりました。

先輩方への質問ですが私の選択は正しかったのでしょうか?
もっと良い方法があれば御教授願います。

書込番号:6514373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/08 22:51(1年以上前)

>スポット測光にして、撮りたい紫陽花でAEロック。
これでモニターを見ながら露出補正で味付け

いつもいつもスポットとは行かないと思いますが
今回の場合はこの方法でいいと思いますが。
と言ってますが、ぼくはスポット+露出補正が楽なので
スポットしか使いませんが。

書込番号:6514439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/08 22:53(1年以上前)

> 先輩方への質問ですが私の選択は正しかったのでしょうか?

完璧です。


> もっと良い方法があれば御教授願います。

完璧です。
強いて言えば、グレーカードやマクベスチャートを写しこんでおけば、後で調整するときの参考になります。

書込番号:6514447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/07/09 00:00(1年以上前)

私の場合、

中央重点 → 露出補正
スポット → そのままMEにしてから、露出を調整します。

書込番号:6514787

ナイスクチコミ!0


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/07/09 00:47(1年以上前)

Cafe Tomさん こんばんは!

スライドショー拝見しました。。赤い紫陽花が綺麗でしたね。
確かにコントラストが強いとどうしても白飛びしやすくなりますね。
スポット測光は良い方法だと思います。

それと「仕上がり設定: 鮮やかに」で撮影されてますがこれがけっこう影響しているのではないでしょうか?
ノーマルで撮影されて彩度調整は後でなされてはいかがでしょう?。。

私は条件は違いますがこんな感じで撮影してみました。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-125.html

書込番号:6514986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/07/09 06:36(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
おおむねスポット測光が良いとのアドバイス、やはりそうだったのかと納得した次第であります。

デジ(Digi)さん 実は未だRawを現像するパソコン環境に無く、2週間ほど前に購入したパソコンが、本体の不具合かモニターの不具合かはっきりしなくて修理もままならない(初期不良)状態ですが。
きちんとしたらグレーカード等を写しこんで現像、調整にも挑戦してみます。

boon777さん紫陽花の花の紹介有難う御座います。
確かに同じ紫陽花でも「鮮やかに」とするとかなりイメージが変わるのですね。
「鮮やかに」は素人受けする派手な演出、boon777さんの様にノーマル+調整は大人の演出の様に理解しました。
現在未だパソコンが非力でとてもその様な事ができず、カメラ任せの絵ですがこれから勉強させていただきます。
これからもアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6515297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/09 08:11(1年以上前)

スポット+露出補正は、デジタルならではの手法ですよね。

しいて言えば、露出計を使用して、マニュアルで設定すると非常に楽ですね。さらに、ブラケティングの3段階を撮影しておくと、帰ってからの確認に役立つし、その数値を覚えることにより、勘が働くようになります。

書込番号:6515381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/09 09:30(1年以上前)

Cafe Tomさん、みちのく紫陽花園のアジサイ、スライドショーで楽しく見せていただきました。

木漏れ日の林の中でひっそりと咲くアジサイたち。
いろんな種類があるんですね・・・。

来年撮るアジサイの参考になりました。


boon777さんのアジサイもとても素敵でした。

ありがとうございました。

書込番号:6515484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/09 11:17(1年以上前)

>紫陽花が白飛びばかりしてしまい

アジサイの白い部分(花びらじゃなくてガク?)が飛んだかどうかをどのように判断されていますか?
撮影直後の白とび警告?輝度ヒストグラム?ですか?

飛んでしまうと色も階調も失われてしまいます。
私は飛ぶか飛ばないかのギリギリの「ハイライト基準」で撮ることが多いです。
アンダー目であれば、後からPC上で少しなら明るくすることができますから。。。

別のカメラの使用例で恐縮ですが「飛ばないように気をつけた例」
としてご参考になれば、幸いです。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/20070615Fri/

そろそろアジサイから「梅雨明け宣言」を出して欲しいものです。
雨の少ない地方の方はまだまだなんでしょうけど。。。

書込番号:6515672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/07/09 12:44(1年以上前)

Cafe Tomさん

こんにちは。

なかなか趣のある紫陽花の写真いいですね。
私もしばらく使っていないAF-S17-55mmF2.8使いたくなりました。

私は常に絞り優先でスポット測光を使っています。
そして露出補正はほとんどしません。
シャッター半押しにAEAFロックを設定し、スポットする所が写す主体なので、そこが適正露出になればそれでいいという考えです。

モニターは表示もしてなく撮る事に専念します、後は現像する時に微調整しています。

加齢とともに物覚えが悪くなり、操作の単純化を図らないとと思ってのモノグサ撮影方法です。(笑)

HPの中にAF35mmF2の記事がありましたが、私もこのレンズいつも在庫が無くて買えなかったのですが、三宝カメラで見つけ購入しました。
今も在庫があるみたいですよ。

http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm

このレンズは凄く気に入っています。



書込番号:6515881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/07/09 16:22(1年以上前)

僕は中央重点測光若しくは評価測光で露出補正して撮影しています。
背景が暗ければ、マイナス補正。背景が明るければプラス補正です。
背景の占める割合によって補正の量を調整します。
どのくらいの量調整するかは感です。

一枚撮ってヒストグラムを見て調整しますが、80%くらいは調整の必要なしです。
デジタルでは撮った写真のヒストグラムを見ながら調整できるのが最大のメリットと考えているので、撮影後の確認は必ずするようにしています。
どうせ、最初の一枚で確認するのならすばやく撮影できる方がいいという考えです。

確かに、スポット測光は科学的で、万人に説明しやすい方法なので王道だと思います。
でも、僕の場合前からこの方法なので、慣れているので問題を感じていません。

Cafe Tomさんもいろいろな意見を聞いて自分に一番あった方法を身につければいいと思います。


書込番号:6516357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/07/09 22:37(1年以上前)

会社から帰ってHPを見てビックリ、設置してあるカウンターがぶっちぎれていました。

ダイ@D70sさん、マニュアルはまだまだ到達できない世界です。
ブラケットですがこれも未だ馴染みは薄いです。
パソコンに取り込んだ時に3倍に写真が膨れ上がってしまい、CF
からの取り込み、画像の整理が到底追いつきません、、、が何時かは役立てたいと考えております。

群青_teruさんスライドショーを見ていただき有難う御座います。
一昨年はFZ20,昨年はD200+DXVR18-55と50mmf1.4で。
今年はDX17-55 f2.8で撮影しました。
来年はVR70-200で撮れる様に貯金をしていますが、どうも海外出張すると積み立てたお金が減ってしまい困ります。

けーぞー@自宅さん白飛びの確認は「撮影直後の白とび警告」を使っています。
今回スポットに変えたきっかけが、例によって木漏れ日に輝く薄水色の紫陽花と、日陰に有る苔生した切り株を評価測光で撮りましたが、露出補正を-2.0evまで振っても紫陽花が白く飛んでしまいこれでは調整できないとの思いで変更しました。
D200は飛ばずに良く粘ってくれるカメラだと思っています。
でも位のは後で持ち上げられますが、飛んで飽和しているのはデーターが無くなっているとの理解で気をつけております。

OM1ユーザーさん、35mmf2気になっています、もう一方でSIGMA30mmf1.4も超音波モーターのAFに魅力を感じています。
でもその前にVR70-200 それからタムロンの90f2.8マクロと物欲に限りは無く順番待ちでもあります。

書込番号:6517583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

VR70-200+2倍テレコンorSIGMA170-500?

2007/07/05 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

はじめまして。hironikonと申します。
以前よりこちらの書き込みを参考にさせていただいておりました。

本題ですが、私はD200で鉄道写真を主に撮っています。
現在、手持ちのレンズの望遠端が300mmなのですが、もう少し長いレンズがあればいいな〜と思うようになりました。

ただ、財政難ですので、多額の出費は難しく・・・。

そこで、所有しているVR70-200にTC-20EUを購入して400mm相当で使うか、またはSIGMA170-500mmF5-6.3を購入するかで迷っています。

D200+いずれかの組み合わせで使用されている方がおられましたら、画質やAFの追随性などご感想を教えていただけないでしょうか?

焦点距離は400mm(換算600mm)あれば充分だと考えております。また、当然ですが三脚の使用を前提に考えています。
SIGMAだと135-400mmもありますが、そんなに値段も変わらないので、どうせなら500mmがいいかなという感じです。(積極的に500mmが必要だという訳ではありません)

主にレンズについての質問ですので板違いかもしれませんが、D200での使用感を知りたいと思い、こちらに書き込ませていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6502710

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/07/05 16:04(1年以上前)

VR70-200mm+純正2倍テレコンTC-20E IIで使っていますが、大丈夫です。
画質劣化は 有ると思いますが、実際の画像では目立つ感じは有りません。
これは レンズの性能と、テレコンが良いからだと思っています。

この状態で、VRもAFも勿論大丈夫です。
一脚使用で VR ONで、サッカーとか良く撮ります(三脚使用の時はVRはOFFにします)。
D70で、ダブルテレコンの(VR70-200mm+2倍+ケンコー1.4倍)テストもした事が有りますが、
画質は ほんの少し落ちますが使える範囲です。

書込番号:6502916

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 19:09(1年以上前)

>robot2さん

早速のご教示、ありがとうございます。

>VR70-200mm+純正2倍テレコンTC-20E IIで使っていますが、大丈夫です。
>画質劣化は 有ると思いますが、実際の画像では目立つ感じは有りません。
>これは レンズの性能と、テレコンが良いからだと思っています。

安心しました。
心はテレコンにかなり傾いています。

実は先ほど、所用で外出した際に近所のカメラ屋に寄ったのですが、そこで発見してしまいました。

TC-20EU(中古) 31,500円(^^)

程度を確認するのを失念してしまったのですが、問題なければ購入しようと思います。

ただ、その横に気になるものが・・・

ケンコー2倍テレプラス(中古) 5,250円!!

PRO300なのかMC7なのか確認するのを、これまた失念してしまったのですが、純正と比べるとどうなのでしょう?

価格差が6倍あるので、画質の差が大きくないようであれば、ケンコー製にしようかな?とまた迷いだしてしまいました。(もちろん、程度によりますが)
ちなみにケンコーのテレコンには「AFs」という記載があったので、VR70-200との組み合わせでAFとVRの両方が作動する物かと思います。

どなたかご教示の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:6503380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/05 19:23(1年以上前)

70-200 2.8に挑戦しています。
悪い環境 この上ないです。
それも×2倍です

朝4時 暗い   感度 ISO800  解像度 どうかな
被写体 小さい 目が起きてるか    ピント
動き 早い   2日酔いで手が    おえてるかな

写真をみて下さい。
私の撮ってる環境では、アマチュアとしては、限度かな。
もう少し明るく、長いレンズがほしてい。

  

書込番号:6503402

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 19:41(1年以上前)

>グリーンラブさん

ご教示ありがとうございます。

お写真拝見させていただきました。
カワセミ、どれもすばらしいです。

どの写真も立体感があって、とてもISO800とは思えません(^^)
私もISO800で撮るときがありますが、もっと絵のように「のっぺり」としてしまいます・・・。

開放付近で撮られているようですが、小さいカワセミにこれだけバッチリピントが合っていますから、私が鉄道で使う分には何の問題もないですね(^^)

ところで、ご使用されたテレコンは純正のTC-20Eでしょうか?
度々の質問で申し訳ございません。

書込番号:6503443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/05 19:47(1年以上前)

hironikonさん、こんにちは。

中古品なら、試写してみてどちらかを購入すると言えば、実際に試写する事ができそうな気がしますが試写できそうなお店でしょうか。

ケンコー製と純正品の違いについては、
以前、雑誌で比較テストがありましたが、あまり違いはなかったと記憶しています。

私はVR70-200mmとTC-20EUを所有していますが、そんなに悪くはないと思います。

その他、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍も使用していますが、こちらも結構いいですね。

書込番号:6503461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/07/05 19:53(1年以上前)

どうも、ありがとう。
こまっちゃうな・

テレコンはケンコーのデジタル仕様です。
328 428にステップアップしたいんですけど。いつか

書込番号:6503478

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/05 19:57(1年以上前)

いくらVRが付いていても焦点距離が伸びるほど効きは悪くなり、解像度も落ちます。
出力サイズがによるのですが、D200ならテレコンはTC-17U(本音はTC-14U)まで
にして後はトリミングで逃げた方が結果は良いと思います。

TC-17Uであれば後にサンヨンなどのより解像度の高い単焦点レンズなどを買われた時
でも潰しがきくと思いますよ。

ケンコーの2倍テレコンは安値で出てることが多いですが、画質を優先されるならパス
された方が賢明かと。

高画素になってくるとトリミングも視野に入れて、少し抑え気味の焦点距離のレンズ
使いが総合的な画質は良いように思います。


書込番号:6503490

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 20:04(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

ご教示ありがとうございます。

試写というところまでは気が回りませんでした。
実はその店で購入したことは一度もないのですが、おそらく試写できると思います。
明日、カメラを持っていって試写してみて、程度の良い方を購入しようと思います。
(私のような素人では試写しても違いがわからないかもしれませんが、実際使ってみて気に入った方を買うというのは重要ですよね。)

>グリーンラブさん

ケンコー製なのですね。
これだけ写れば十二分です。
すばらしいお写真、重ね重ね感謝いたします。

私も428欲しいです・・・ひゃくじゅうにまんかぁ・・・(泣)

書込番号:6503501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/05 20:32(1年以上前)

 idosanさん
こんばんわ 皆貧乏人の集まりです。
いい写真取りたいだよね。

書込番号:6503570

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 20:41(1年以上前)

>idosanさん

ご教示ありがとうございます。

テレコン板の方で、多くのみなさんが「TC-17までの方がよい」と書き込みされていますよね。
実はそれを見て、「400mm以上必要ならテレコンよりレンズを買い足した方が良いのかな?」と思い、こちらに質問させていただきました。
ただ金銭的にSIGMA170-500が限界かな・・・と。

確かにトリミングという手もあるのですが(現在はそうしています)、できればノートリで使える物を探しています。

VRについては、さすがに距離も距離ですから三脚を使うと思いますので基本的にはOFFですが、万一三脚を使えない場合の非常手段として使えればいいかなと思っています。

先日、D200で300mm(換算450mm)の画像を換算570mm程度にトリミングしてみたのですが、それでも画素数的にはD70より多いんですよね。ビックリです!

書込番号:6503587

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/07/05 21:03(1年以上前)

>hironikonさん

>テレコン板の方で、多くのみなさんが「TC-17までの方がよい」と書き込みされていますよね。

えっと、画質もそうですけど、
焦点距離が長ければ長いほど、フォーカススピードも問題になってきます。
で、AF−Sレンズに関しては、画質もさることながら
AF全般に関してもニコン純正が一番それに最適化させた
テレコンを作っているはずです。
テレコンと一口に言っても、これも立派なレンズです。
ですので、安いレンズ一本分くらいはしてしまうのも
当然といえます。

で、せっかくVR70-200っていう、ニコンのこの焦点域の最高級ズーム
持っているんですから、テレコンでケチるのはすごくもったいないと思います。
やはりここは、ニコン純正で可能な限りの画質性能を発揮させてあげないと
レンズが泣きますよ。
私も、TC−17までがオススメです。
できれば、TC−14まで、もっとできればテレコンなし、
といいたいところですけど。
私が必要なときにやむなく使っているのがTC−17です。
テレコン使うと、結局のところ、絞りが開放できなくなってくるので、
望遠でシャッタースピードを稼ぎたいところに、追い討ちをかけちゃいますし。

書込番号:6503644

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 21:20(1年以上前)

>D2Xsさん

たしかにニコンのレンズであればニコン純正が一番ですよね。

ただ、なにぶん貧乏なもので・・・安い物があると目が移ってしまいます(笑)

ですが、「安物買いの銭失い」というのもこれまた真ですね。

距離に関してはやはり400mm(換算600mm)以上欲しいのでニコンだとTC-20EUです。もちろん常用するわけではないので、画質的にも満足できるかと。

色々ご教示いただいたのに申し訳ありません。
明日、試写してみて決めたいと思います。

書込番号:6503712

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2007/07/05 21:24(1年以上前)

私はVR70-200+TC-20Eを使い、主に飛行機を撮っています。
常時手持ち撮影をしています。
×2倍のテレコンで400を使うときは、着陸の飛行機が遠いときによく使っています。
テレコンを付けるとAFの応答は下がるし、画質も劣ると思っていますが、VR70−200を単体で使った写りは満足しているので、テレコン有りと無しを使い分けています。長いのを常時使うのでしたら、SIGMA170-500mmF5-6.3も良いかも分かりませんが、
200以内で使う時のF2.8はSIGMA170-500mmF5-6.3ではかないません。
よって、私は2倍テレコンをお勧めしたいと思います。


書込番号:6503730

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 21:38(1年以上前)

>hikoukiさん

ご教示ありがとうございます。
心はテレコンで固まりました(笑)

やはり常用するわけではないというのと、もう1本長いレンズを足すと普段持ち歩くレンズバッグに入らなくなるからです。
確かに200mmまではVR70-200mmの方がいいに決まってますよね。
300mmまでもAF70-300Dがあるので、本当にテレコンを使わなければならないのは300mm以上になるときだけです。

話は変わりますが、HP拝見させていただきました。
LCFって747のお化けみたいなやつですよね?
私も新千歳が近いので、テレコンを購入したら飛行機の撮影もしてみようと思います(^^)

書込番号:6503777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 23:15(1年以上前)

こんばんは

テレコン使用したときの、画質の許容は個人差有るので、ご質問のレンズではありませんが、VRマイクロ105mmでTC14EUとTC20EU比較した写真アップします。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1070313&un=87364

個人的には解像度いいレンズではA4位までならいいと思います。

書込番号:6504243

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/06 00:30(1年以上前)

>さすらいのローンレンジャーさん

お写真、ありがとうございます。
拝見させていただきました。
すてきな花のお写真ですね。

TC-20EUの画質ですが、私は全く気になりませんでした。

例えば、全紙でプリントする…とか、そういう用途ではまた評価も変わってくるのかもしれませんが、私の場合、プリントしてもA4程度ですので、問題ないと思います。

上を見ていくとキリがないのですが(428とか)、現在持ちうる選択肢と私の希望をあわせると、VR70-200+TC-20EUがベストかと思います。

書込番号:6504549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/07/06 09:15(1年以上前)

hironikonさん
おはようございます。
AF-S80-200mmF2.8DでテレコンTC-17E、TC-20Eを撮り比べています。
JPEG撮って出しの画像をアップしています。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/05/tc17etc20e.html

書込番号:6505182

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/06 09:31(1年以上前)

>タクミYさん

お写真、ありがとうございます。
拝見させていただきました。

TC-20Eの写真ですが、画面で見る限りでは(拡大もしてみました)、葉の繊毛(?)の一本一本まで解像されているので、解像度は十二分だと思います。

もちろん、プリントしてみないとわからない部分もあるのかと思いますが、前レスにも書いた通り、私の用途では画質で気になる問題はないかと思います。

候補はTC-20EUに絞りました。
あとは中古で考えているので、モノと値段しだいです。

みなさん、どうもありがとうございました。

今回、多くのみなさんにお世話になったので、今度は他の方の質問にも、わかるものがあれば積極的に答えていきたいと思います。

書込番号:6505210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/07/06 11:01(1年以上前)

hironikonさん

遅レスですが、DCMから「Nikon デジタルレンズ 完全ガイド D200完全対応版」と言う本が発売されていますが、この本にVR70-200mmにTC-14EU、TC-17EU、TC-20EUを付けた時の比較記事が載っていますので本屋さんで見られたらいいと思います。

私はVR70-200にTC-20EUを付けて一脚で鳥を撮っています。
今TC-17EUも欲しいなと思っています。

でも最近はもっと手軽なVR70-300にケンコーのPRO300 1.4倍を付けて持ち出す事が多いです。

このVR70-300mmにTC-20EUは物理的に付かないのでケンコーのPRO300 2倍を付けて試して居ますが、AFは完全に効かなくVRは少し効いている感じです。

安く超望遠に挑戦するのも苦労するけど結構面白いなと思っています。(笑)

私のブログの10月27日の後半にVR70-200+TC-20EUで撮った写真が有りますのでよろしかったら参考にして下さい。

http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/index.html

書込番号:6505395

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/06 15:55(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

ご教示ありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。


ただ、実は、拝見させていただく前に買ってしまいました!

TC-20EU 31,500円(中古・程度AB)

前のオーナーの方はあまり使っていなかったようで、元箱もありました。

さっそくVR70-200にTC-20EUをつけて、千歳線で試写してきました。

店内で試写させてもらった時には、さすがに望遠端ではAFが迷う様子がありましたが、2.5mまでにリミットをかけると、遠景でもAFが迷わないようでした。

千歳線での試写では、さすがにこれだけ大きく見えると置きピンで全く問題ないのですが、「試写」ということで、AF-C+グループダイナミックで撮影してみました。

結果は、特にAFがついてこないということもなく良好です。
ちなみに、三脚を使ったのですが、全長が長く三脚だけでは不安なので、さらに一脚を足して合計四脚で使いました。

試写の結果、すぐにアップできればいいのですが、ちょっと用事があるので、今夜ブログにアップします。よろしければご覧ください。

今回は大勢の方に本当に色々とお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:6506002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/08 23:50(1年以上前)

hironikonさん、こんばんは。
完璧に出遅れ、既に時遅しでしょうか。
私も鉄道を撮影しており、以前は「シグマ135〜400mm」で三脚使用を条件に撮影しておりましたが、「ニコン VR70〜200mm F2.8」を購入してからは、テレコン「ケンコーテレプラスデジタルPRO300 ×2倍」を使用し望遠でも、手持ちで楽々撮影しております。
 このテレコンは、手振れ補正対応でAFも速いです。
但し、F値が2段分暗くなりますが、価格もリーゾナブルでお勧めです。

書込番号:6514726

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/09 00:48(1年以上前)

ニコナーさん、こんばんは。

ご教示、ありがとうございます。

・・・すいません、TC-20EU買っちゃいました(^^)

実は、中古で並んでいたものがPRO300ではなくMC7だったものですから・・・。

私も編成メインの時は手持ちが多いですが、まだVR70-200+テレコンでは手持ちしたことがありません。
まずは体を鍛えないと(笑)

書込番号:6514992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

祇園祭宵山用レンズ選び

2007/07/08 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん、こんばんは。
来週の京都祇園祭り宵山に行くことになっているのですが、レンズ選びで悩んでいます。
手持ち候補レンズは下記のとおりです。

Nikon AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G
Sigma 18-50mm F2.8 EX DC
+Nikon Ai AF 35mm F2D(これは持っていくこと決定済み)

ちなみに昨年はD70+Sigma 18-50 F2.8で宵山を撮影し、ピントが合いづらいのを除き、満足しました。

当日は大変な人ごみなのでレンズをひとつにしたいと思っていますが、VR18-200は購入してまだ一月たっておらず、夜景での実戦経験がありません。
宵山のような状況ではF2.8通しがよいのかVRなのか判断がつきません。

よい助言を頂けたら幸いです。

PS レンズ重量はあまり気にしていません。
  当日はD200+バッテリグリップ手持ち撮影です。

書込番号:6514124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/08 21:59(1年以上前)

人に聞くよりレンズ有るんだから
自分で検証するのが一番だと思うけど。

書込番号:6514166

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/08 22:25(1年以上前)

70-200f2.8クラスのレンズをレンタルで借りて
お持ちになっては?
このクラスがあると補完的に使えると思いますが、
いかんせんお値段が・・・(^^:

書込番号:6514308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/08 22:40(1年以上前)

プロスト27さん こんばんは

撮影意図にもよりますが私ならVR18-200mmを持って行きます
理由は、特に動きモノを止める必要性が少ないことと
手持ちで簡易的な夜景スナップが楽しめるからです
また祭りでは人が多く三脚使用・レンズ交換は出来ないと
思うので高倍率ズームが便利だと思います

書込番号:6514394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/08 23:11(1年以上前)

プロスト27さん、こんばんは。
 TAILTAIL3さんの仰るようにVR70〜200MM F2.8がお勧めですが、現在お手持ちのレンズで撮影ということであれば、夜でもテスト撮影されてお決めになられてはいかがでしょうか。

 今お持ちのレンズを見させて頂いた中で、VR or 2.8 のどちらと聞かれても悩みますね。

書込番号:6514548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/07/09 00:19(1年以上前)

宵山は望遠を使うんですか?お持ちのシグマ18-50/2.8と35/2Dに、
50/1.4も良いと思います。35/2Dは絞らないとあまり良くないです。

暗くなる前にタムロン90/2.8で子供の顔を撮るのも良いですね。

書込番号:6514871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

フォトコンなどの応募作について

2007/07/06 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:135件

おはようございます。

先日、あるフォトコンテストに、息子と息子の友達等が写っている写真を応募したのですが、こういった写真はやはりプライバシーの問題で応募を控えるべき写真でしょうか?
本当は、写真をUP出来ればいいのですが・・・

すでに応募をしてしまってからの疑問で本末転倒なのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

自分が今思っているのは、顔がはっきり認識できる子については、親御さんに一言「フォトコンに応募しても良いですか?」と声をかけておくべきだったかと思っています。
また、反面そんなに気にしなくても良いのではとも思ってしまいます。

ご意見お聞かせください。

書込番号:6505055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 08:33(1年以上前)

>親御さんに一言「フォトコンに応募しても良いですか?」と声をかけておくべきだったかと思っています。

最近では、フォトコンの応募規約にもほとんどの場合記されていると思いますが。
プライバシーというよりは、肖像権に関して。
ちなみに声をかけるのではなく、了承をもらう必要があると思いますが?

書込番号:6505093

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 08:46(1年以上前)

親権者に事後承諾をもらってみる.
だめなら主催者に問い合わせて応募の取り下げ

というのが安全だと思います.

>反面そんなに気にしなくても良いのでは

リスクマネージメントの問題だと思います.
あとで訴えられることまで覚悟の上なら
出しておいて戦うのもいいかも.

ただ,肖像権に問題のある作品は入賞しないと思います.
入賞してもあとで判明したらややこしそうですね.

書込番号:6505127

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 08:47(1年以上前)

肖像権の侵害に対してリスクマネージメントは
不適切な表現ですね.ごめんなさい.

書込番号:6505131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/06 08:52(1年以上前)

アバベスタさん こんにちは

αyamanekoさんも仰ってますが、
雑誌などの草コンでは注意書きが書かれている事が多いですが内容はチョットずつ違うこともあります
息子さんのお友達が写っているものに関しては、事前の確認は出来ると思いますので了承を貰ってからの方が良いと思います

書込番号:6505138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/07/06 09:04(1年以上前)

アバベスタさん、こんにちは。

お友達の写り方や状況にもよるのでしょうけど、「肖像権の問題は応募前に応募者が解決すること」が殆どのコンテストの規定に書かれていると思います。
今回の場合、結果が出る前に承諾を得るか、応募を取り下げるのが懸命だと思います。

私の場合、事前承諾をとっておいて落選したら恥ずかしいので、家族以外の人物写真をフォトコンに応募した事はありません。。(^^ゞ

書込番号:6505163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 09:04(1年以上前)

アバベスタさん ご自身
>本当は、写真をUP出来ればいいのですが・・・

と書き込まれていますのでご承知と思いますが。
入賞すれば公開されてしまいますので、同じことです。

この手のスレは過去にもあれて(白熱して?)ます。

祭り、パレードの参加者、
街の風景に写りこんだ人、
ポートレイト、
などなど、場面で異なると思いますので、ここの掲示板の過去スレや
webで検索するなどして、最後はご自身で判断されるしかないと思います。
「肖像権」などをキーに検索してみてください、

書込番号:6505164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/07/06 09:19(1年以上前)

連絡が取れる人の場合は、あまり神経質にならないでもいいかなって自分はおもっていたりします。
もし入賞したとしたら連絡をしてお菓子なんかあげようかなは考えてますが。
悪用しているわけでは無いのでねぇ。もし入賞して自分の子供がなにかの媒体に載ることに怒る人もあまりいないかとおもってたりしますけどね。けど怒る親は怒るのでしょうね。

実際は応募する前に事前に電話連絡。撮るときにコンテストに使う意図があるのなら、撮影しているときに「コンテストに応募するかも」ということは言っておくのがいいと思いますね。

ここに書き込んだということは心配なんだと思いますので、いまからでも連絡してだめなら応募したところにそのことを報告したほうがいいのではないのでしょうかね。

自分は血のつながりの無い人の写真は一切応募してませんけどね。というか撮る機会が無いのですが。

書込番号:6505192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 09:43(1年以上前)

>もし入賞して自分の子供が・・・・・・・

相手によるでしょう。

最近は自分の権利に関してだけは長けているのも多いようで、
「賞金(副賞)半分よこせ」とか下手をすれば「慰謝料払え」とか・・・・・。

書込番号:6505237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/07/06 13:13(1年以上前)

返信下さった皆様ありがとうございます。

αyamanekoさん
>最近では、フォトコンの応募規約にもほとんどの場合記されていると思いますが。
何分初めての応募と言うことで、全く規約を読んでいませんでした。
「2L板以上だな」くらいしか理解していませんでした。

>最近は自分の権利に関してだけは長けているのも多いようで、
>「賞金(副賞)半分よこせ」とか下手をすれば「慰謝料払え」とか・・・・・。
そこまでエキセントリックなご両親では無いのですが、ちょっと心配になってしまいまして・・・。

LR6AAさん
>ただ,肖像権に問題のある作品は入賞しないと思います.
>入賞してもあとで判明したらややこしそうですね.
そうなんです。ですから今頃になって、ややこしくなってしまっているのです。

ぴんさんさん
>事前の確認は出来ると思いますので了承を貰ってからの方が良いと思います。
そうですね。全く仰るとおりだと思います。
一応了承は取りたいと思います。

@もも@さん
自分も、@もも@さんの考え方に近い気がします。
また、コンテストに応募する前に、なかなか「応募します」とも言えないですよね。気恥ずかしいです。

書込番号:6505685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 13:29(1年以上前)

>なかなか「応募します」とも言えないですよね。

後からあらためて承諾を得るよりも、撮っている最中に、

「もしいいのがあったらコンテストに応募するかもしれませんけど(or ブログに使っても)いいですか?」

くらいの感じで承諾を得ておくのがいいと思いますけど。
(口癖にしてしまう、とか。)

書込番号:6505719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/07/06 13:37(1年以上前)

αyamanekoさん

>「もしいいのがあったらコンテストに応募するかもしれませんけど
>(or ブログに使っても)いいですか?」
少し軽い感じで伝えた方がいいですね。
今度やってみます。

>(口癖にしてしまう、とか。)
思わず吹いてしまいました。

書込番号:6505735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/07/06 13:37(1年以上前)

声を掛けておく、そして承諾をもらっておく必要があるというか、そのほうがリスクが少ないことは間違いないでしょう。

ただし、フォトコンに入賞しなければ問題には多分なりません。w

書込番号:6505736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Siraga-papa Photos 

2007/07/06 17:51(1年以上前)

アバベスタさん、皆さん こんばんは。

対人物写真は被写体として魅力はありますが、面倒も多いから処遇が難しいですね。
フォトコンやBlog或いはHPに貼付するなら、必ず承諾が必要だと思います。
また、子供は別として大人を撮る場合は、シャッターを押すまえに事前承諾(撮ってもいいですか?)がマナーですよね。
 そうじゃないと盗撮と同じ行為になっちゃいます。(^_^;)

 カメラを手に持ったらマナーを守って紳士になりましょう。(^o^)丿

 そういえば、私のBlogにも家族が出てますが、Blogに載せて良いですか?とお聞きして、『是非載せて下さい。』と承諾を得てから乗せました。

書込番号:6506261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/06 19:34(1年以上前)

最近やたらと肖像権だの意匠権だの五月蝿い事は事実ですが、アマチュアの世界であれば私は神経質のなる必要も無いと思います。

今回の場合、画像は確認出来ませんが、息子さんを含むその他大勢の画像、中には不快に感じる方も居るかも知れませんが、入選すれば多くの方は喜んでいただけると思います。

どの様なお仲間か分かりませんが、入選したのであれば、皆さんに公表し、お菓子でもさし上げればそれで済むのではないでしょうか。

そもそも応募した画像が入選をし一般に公開された場合の何の心配されているのでしょうか、つまらない事を考えては人物は愚か、隣人の庭に生えてる木一本ですら勝手に撮ったと言われる事を心配する事になるのではないでしょうか。

カメラ雑誌を見る限り、不特定の人物が写された物は多々ありますし、その都度画像に写る人物に承諾を取る事は不可能であり写真の内容にもよりますが、神経質になっては何も撮れなくなってしまうと思います。

書込番号:6506500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/06 19:40(1年以上前)

個人情報保護の立場から、他人のお子さんが写った写真のフォトコンへの応募は、やはり、そのお子さんの親御さんに、承諾を得てから行うべきだったと思います。

私は、6年前に自分の子供が写った写真をフォトコンに応募しました。入選しました。自分の子供でも、フォトコンに出す旨は、そのとき話しました。

書込番号:6506520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/07/06 21:08(1年以上前)

アバベスタさん、こんばんは。
私がDCMで優秀賞をいただいた時の話をしましょう。
親戚の女の子を撮影してDCMのフォトコンに出しました。
しばらくすると、DCMから電話が入りましたが私が不在
だったため、メールが入っていました。「投稿された写真
ですが、雑誌上で公開してよいか保護者に確認してください。」
とのことでした。さっそく保護者(親戚)に確認したところ
「雑誌にのると?(九州弁)出して出して・・」
とのことでしたので、DCMにOKを出しました。
(写真はHPの入賞写真集の中の「光る少女」です。)

ということで、入賞しそうな写真で保護者の確認が必要な
場合は主催者から連絡があるのではないかと思います。

書込番号:6506740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/07/06 23:07(1年以上前)

アバベスタさん、こんばんは。
このような場合の人の反応って、大きく分けると2通りでではないでしょうか。
ひとつめは、掲載されることを喜んでくれる場合。
二つめは、掲載をいやがる場合。
正反対の2者が想定できるわけですから、事前に撮影目的を伝えておくのが一番です。
撮影に時に、そういう予定がなかったとしたら、コンテストに応募するにあたり、その旨を伝えておくというのが礼儀ではないかと思います。
勝手に応募されていたと感じたら、あまり気分の良いものではありませんから。
仲の良い友達だと、文句があっても、言えない場合も多いのです。しかし、心の中ではよく思ってないことだってあります。

書込番号:6507199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2007/07/07 14:41(1年以上前)

返信下さった皆様、重ね重ねありがとうございます。

まず、皆様のご意見を参考に、事のいきさつを保護者の方々に伝えました。

写真をすでに差し上げていたため、「あの写真が入賞してしまいまして・・・」と説明したところ、「すごい!すごい!その雑誌見せて!」と、皆さん大変喜んで下さいました。
逆にこちらが拍子抜けしてしまいました。(笑)

結果としては大変良かったと思います。
しかし、もう二度とこの手の写真は投稿しないのだろうと思います。

還暦親父さん
そうですね。仰るとおりです。さすがに年の功ですね。
ご意見心に刻みます。

望のパパさん
結果的には、望のパパさんの仰るとおりになりました。

カメラ大好き人間さん
>承諾を得てから行うべきだったと思います。
そのことをはじめにしておけば、何ら問題はなかったと反省しております。

ウルトラスイマーUさん
今回の件で感じたことは、普段のつき合い方次第だなと思いました。
ウルトラスイマーUさんのご親戚の方のように大変喜んでくれたのがなによりです。

nikonがすきさん
後者の様な方ですと、もっと大変なことになっていたかもしれません。
今回は一件落着で良かったと思います。

反省しながら、「疲れた〜」が本音です。(笑)
ありがとうございました。




書込番号:6509265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/08 12:59(1年以上前)

1.個人情報保護
2.プライバシーや肖像権

この2つを混同されている方が、このスレを
見るだけでも、おられるようですね。

書込番号:6512502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 14:20(1年以上前)

個人情報保護に関していえば、顔写真だけでは、名前、住所、TEL番号の特定は出来ませんので、関係はないと思います。

プライバシーや肖像権としては、パレードやお祭りへの参加者などは、カメラで撮られることは必然的であるため、使用目的が悪くなければ、事前の承諾は不要なものと思われます。

自分は、作品撮りするときには、お願いして、事前に作成してある項目にチェックをしてもらい、氏名を記入してもらいます。

こうして残しておけば、気持ちが楽になります。

書込番号:6512741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

視度調節ダイアルについて・・・

2007/07/01 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

みなさん、はじめまして。
yngwie山と申します。

先日、ようやくD200を購入しました超初心者です。
早速ですが、質問させてください。
私の右眼は固視が悪く上手く撮影できませんので、視度調節をしようとダイアルを回してみましたが、初期状態からプラス方向(時計回り)へは回るのですが、マイナス方向(反時計回り)へはいくら力を入れても回りません。これは仕様でしょうか?

恐れ入りますが教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6489371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/01 03:32(1年以上前)

yngwie山さん、こんにちは。

初期状態がどの位置か分かりませんが、
私のD200の視度調節ダイヤルはクリック位置が13段あります。
yngwie山さんのD200は何段ありますでしょうか。

D200使用説明書のP5の図では、視度調節ダイヤルは「−」方向いっぱいに設定してある状態で描いてありますので、この位置からはこれ以上「−」方向に設定できません。

ちなみに、私のD200の視度調節ダイヤルは、使用説明書のP5の図の「−」方向いっぱいに設定してある位置から180度「+」方向に回転させた位置に設定しています。

書込番号:6489398

ナイスクチコミ!0


スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/01 03:50(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、早速ありがとうございます。
私の視度調節ダイヤルも13段あり安心しました。

>D200使用説明書のP5の図では、視度調節ダイヤルは「−」方向いっぱいに設定してある状態で描いてありますので、この位置からはこれ以上「−」方向に設定できません。

私はてっきりマイナス方向に回るものと思っていましたので、力を入れすぎて爪が割れてしまいました。更に気のせいかもしてませんが、ダイアルが若干カタついたみたいですが・・・
BLACK PANTHERさんのダイアルは多少カタカタと遊びはありませんか?
恐れ入りましが教えてください。

書込番号:6489419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/01 07:45(1年以上前)

yngwie山さん、こんちには。

>ダイアルは多少カタカタと遊びはありませんか?

私のD200の視度調節ダイヤルも、軸に対して穴が大きい感じと言ったらいいでしょうか、上下左右方向に遊びがあります。

書込番号:6489571

ナイスクチコミ!0


スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/01 18:11(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。

>上下左右方向に遊びがあります。
かなり力を入れてしまいましたので、もう早壊してしまったかと思いました。
実は、以前D80を購入し数ヵ月後に落として壊してしまったので少々ナーバスになっておりました。

話しは変わりますが、先ほど視度調節をしてみたところ私の右眼はめいっぱいマイナス側が好いようです。しかし左眼が利き目の為にどうにも上手くファインダーが覗けません。
友人から「ファインダーは右眼で見るもの」と教わりましたが、みなさんの中でファインダーを左眼で覗いている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6490961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/01 18:22(1年以上前)

>「ファインダーは右眼で見るもの」

えっ! そうなんですか?

私も左です。

右ではダメです。

書込番号:6490980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 19:08(1年以上前)

 オイラも左目。もう30年以上前からずうっと左目で覗いています。右だとダメ。上手くファインダー像を見ることができません。ちなみに、仕事でつきあいのある職業カメラマンを観察すると、ほぼ五分五分ですね。

 結論。どっちでもいい、ということで。

 ただ、昔、巻き上げがレバー式だった頃は、右目で覗く方がいいとされていましたね。理由は、ファインダーを覗いたままの体勢でフィルムの巻き上げができるから。また、特に望遠での撮影時は、右目でファンだー像を見つつ、左目で全体を見るとシャッターチャンスを逃さない、といわれたりもしますが、ワタシにはそんな器用なことはできません。
 
 

書込番号:6491128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 21:34(1年以上前)

>友人から「ファインダーは右眼で見るもの」と教わりましたが

そんな決まりはありません。その友人の方の効き目はたまたま右目が効き目だったのでしょう。
過去スレにも有った様な気がしますが、人それぞれ、眼には効き目があります。通常、望遠鏡や顕微鏡、カメラのファインダーを違和感なく覗ける方の眼が効き目です。
yngwie山さん にとって、どちらの眼で覗くほうが違和感がありませんか?

書込番号:6491617

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/01 23:09(1年以上前)

 自分も左目でファンだーをのぞいています。
自分が見やすい方の目が正解です。

書込番号:6492116

ナイスクチコミ!0


スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/02 00:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ニコキャノさん
今日も右眼でファインダーを覗く練習をしていましたがやっぱりダメでした。私は右眼に微少角斜視というハンデがありますので、左眼で覗いたほうがしっかり固視できますし違和感がありません。

ウメF3さん
>特に望遠での撮影時は、右目でファンだー像を見つつ、左目で全体を見るとシャッターチャンスを逃さない
友人はウメF3さんが書かれた事を話しておりました。私もまったくウメF3さんと同じでそんな器用な事は無理のようす。

QTハニーさん、lay_2061さん
難しいことは考えず私も左眼覗きでいこうと思います。

これからもこちらの掲示板を利用させていただきたいと思います。
かさねて、みなさんありがとうございました。そして、よろしくお願いいたします。

書込番号:6492514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/02 08:42(1年以上前)

遅レスで何ですが、タテ位置撮影の場合、私は右肩上げで撮るため、ファインダーは右目でのぞきます・・・。

書込番号:6493009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/02 21:38(1年以上前)

見やすいほうの目で覗けばいいのですが、やっぱり右目用に設計はされているようですね。

フィルム時代の巻上げレバーこそ姿を消しましたが、「AF-ON」「AE-L・AF‐L」スイッチは確かに右目用。

書込番号:6494618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

D70と比較したD200のいいところ

2007/06/30 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

みなさん、はじめまして。Makoto Tと申します。

後継機の噂もちらほらと出ている中、6/27に遅ればせながら念願のD200を購入しました。すぐにでも撮影に行きたいのですが仕事が忙しくしばらく撮影はお預けになりそうです。
そこで今までD70を使っていたので気になるのは「D70と比べてD200のいいところ」です。

スペック上のいいところはカタログやマニュアルなどを見ればわかるのですが、D70から乗り換えたあるいはD200を買い増しした方の生の声を聞かせていただいて、時間を作って撮影に出かけることができた暁には限られた時間の中で効率よくD200ならではのいい絵を撮って自己満足に浸りたいと思っています。

はなはだ勝手で自己中心的なお願いで申し訳ありません。

書込番号:6486093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 06:11(1年以上前)

> 後継機の噂もちらほらと出ている中、

全く出ていないと思います。
1億人の中の3人くらいが願望を書き込んでいるだけです。
仮に今私がD40xの後継機のうわさがあると書き込めば、それがうわさになるという程度のものです。

> 6/27に遅ればせながら念願のD200を購入しました。
> そこで今までD70を使っていたので気になるのは「D70と比べてD200のいいところ」です。

今までのD70と比べてD200がいいと思って買ったんでしょう。
その思っていることがずばりD200のいいところです。

> 限られた時間の中で効率よくD200ならではのいい絵を撮って自己満足に浸りたいと思っています。

いい絵を撮るのに効率よく撮るというのが良く分かりません。
被写体や構図、光線状態とか時間や場所等の問題です。
機材ではないと思いますが。

書込番号:6486224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 07:26(1年以上前)

Makoto Tさんこんにちは。
私は、D70sから買い換えました。買い換え理由は、画素数や連射性能などいろいろありますが、一番は色んな設定をメニューで切り替える面倒さが無いところです。通常撮影で使用する機能のほとんどを本体のスイッチ等で切り替え可能というのは非常に便利です。

書込番号:6486324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/06/30 07:32(1年以上前)

  Makoto Tさん、おはようございます。

 良いところなのかわるいところなのか−−

  腕とカメラの基礎的知識が必要???

  *D70は、コンデジ+@程度の感覚で、何と   か撮れていましたが、D200では納得ので   きるもの未だなし。WBも難しい。=で、安   易に切ってはいけないという意識が身につく   =写真を撮るぞという感覚にならしてくれ    る。いいやつとれたかなあ〜と、モニタ−で   見るまでの<銀塩現像待ち>楽しみがある。

  私は、とりあえずは、シャッタ−ブレを起こさ  せない腕をと努力中です。


書込番号:6486330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 08:17(1年以上前)

Makoto Tさん こんにちは

D70とD200を使っています
使い勝手は総じていいです
液晶やファインダーは大きく見やすいし、設定も細かく出来るし、連写も早く何枚も撮れるし・・・
意外に面白いのは、画像合成ですね^^
イルミやホタルの乱舞などには便利でしょう
あとレンズベビーで絞り優先オートが使えること(笑)

書込番号:6486393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 08:20(1年以上前)

追記です
イルミネーション撮る時にオートゲインコントロールが便利です

書込番号:6486403

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/06/30 09:01(1年以上前)

>D200のいいところ<
お持ちなのですから、使って見るとすぐ判ります。
バッテリーの持ちは 悪いです(^^

書込番号:6486475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2007/06/30 09:13(1年以上前)

デジさん、レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったようですね。
いい絵を撮れるかどうかはカメラの性能でないのはわかっています。ここで言う「いい絵」とはD70とD200の性能の違いや「絵作り」の違いが顕著に出るシーンや被写体という意味合いで、「効率よく」と書いたのは「使っているうちにわかる」というようなあいまいな答えやもったいをつけた答えを避けたかったからです。
実際に両方とも使われた皆様が感じた正直なところをお聞かせ願えたらと思ったわけです。

しょう&そうパパさん、レスありがとうございます。
さんざん我慢して貧乏な私からすればかなりの大枚をはたいて買ったわけですから、性能の違いと使い勝手の違い以外でズバリここがすごいというところを知りたかったのですが。
たとえば「ISO100から使えるので、スローシャッターで滝を撮ったらD70よりはるかにきれいだった。」とか....

未谷4610さん、コメントありがとうございます。
写真を撮るぞという感覚にならしてくれるのは私もD200のいいところだと思います。WBは難しいのでしょうか? D70でもずいぶん苦労させられたのでそれはちょっと残念なところかもしれません。

ぴんさんさん、コメントありがとうございます。
画像合成や多重露光はわたしもかなり気になっていました。
イルミや蛍の撮影に使えるんですね。楽しみです。

書込番号:6486494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2007/06/30 09:17(1年以上前)

robot2さん、レスありがとうございます。
「使ってみればすぐわかる」というのはもっともですね。
でもなかなか撮影に行けない中、気になって仕方ありません。
今日あたりと思いましたが、やはりこれから仕事に出かけなくてはなりません。

書込番号:6486506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/06/30 09:22(1年以上前)

Makoto Tさん

こんにちは。

私がD70に比べてD200の良さを実際に撮影現場で認識したのは

1.防塵・防滴で雨の中でもチョットした雨対策で安心して撮影が出来る点。

2.連写5枚/秒はカワセミ等撮る時に使いますが快感そのものです。(隣に1DMKUやVがいなければ(笑))

3.Aiレンズがレンズ情報登録することによりいつもの絞り優先露出が使えること。

の3点が主なものです。
その他にもカメラとしての質感や操作性など申し分ないし、何よりも私にとってNIKONブランドは40数年前からの憧れです。

是非是非D200でニコンカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:6486511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 09:35(1年以上前)

D70もD200も使いましたが、絵はあまり差はないと思います。
画素数の違いはありますが、D200のローパスが厚いせいか、
画素数ほどの解像感の増加は感じられません。

はっきり分かる差は秒5コマになったことと、縦位置シャッターを装備したMB-D200があることです。
またAFフレームが5点になって、かつそれぞれが狭くなったのでAF精度が良くなりました。(狙った1点にピントが合いやすくなった)
どれも、私の撮影ジャンルでは重要で、シャッターチャンスの増加等、効果は大きいです。

しかしMakoto Tさんの撮影ジャンル(風景)では、秒5コマは不要だし、
横位置が多くMB-D200は不要だし、AFではなくMFでしょうし、
あるいは絞り開放付近ではなくある程度絞り込むでしょうし、
あまり優位性はないでしょう。
優位性があるとしたら、リモートコードが使えることですね。

書込番号:6486538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/30 11:26(1年以上前)

自分もD70sですので羨ましい所という意味になりますが・・・何といってもメカシーケンスの良さでしょう。特にミラーの性能は違い過ぎる位違います。

夜景や花火の撮影ではどうやってもD70ではミラーショックを抑えきれませんが(ミラーアップすら出来ない)D200ではもともとのミラーショックが少ないのとさらにディレイモードとミラーアップが出来ますからかなり良いと思います。

書込番号:6486787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/30 11:34(1年以上前)

Makoto Tさん、お久です。
あなたの腕なら、こんな所でウダウダ聞いてるより、
シャッターを何回か押せばわかると思いますよ。
休みが取れた日にNDフィルタでも鞄に入れて
広角系のレンズで撮って下さい。
それの方が此処で聞いてるより勝負が速い!

書込番号:6486804

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/30 14:59(1年以上前)

D70とD200を共に発売日に購入し、使っています。
私の購入動機は”しょう&そうパパ”さんと全く同じです。
D200の良いところは殆ど出ていると思いますが、まだ出ていない点としては、ローパスフィルターへのゴミの付着がD70に比べものすごく少ない事ですです。

書込番号:6487251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 16:20(1年以上前)

> まだ出ていない点としては、ローパスフィルターへのゴミの付着がD70に比べものすごく少ない事ですです。

これは私が既に書いています。

> D200のローパスが厚いせいか、画素数ほどの解像感の増加は感じられません。

これは言外に、「直接ゴミが少ないというよりは、ローパスが厚いので、付着したゴミが画像に写りこまない」ということを意味しています。
といっても、別にD70が目立ちやすかったということはありません。
何しろ今まで6年間デジタル一眼レフを使ってきて、ゴミが写ったカットは5枚程度でした。
しかも、何もしなくても次のカットではゴミは消えていました。
(ローパスの直前を高速に動くシャッター幕の風圧でゴミは飛びます)

書込番号:6487432

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/30 20:00(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>これは私が既に書いています。
> D200のローパスが厚いせいか、画素数ほどの解像感の増加は感じられません。
>これは言外に、「直接ゴミが少ないというよりは、ローパスが厚いので、付着したゴミが画像に写りこまない」ということを意味しています。

D200「ローパスが厚く、付着したゴミが画像に写りこまない。」ことは知りませんでした。
ゴミが付きにくいとばかり思っていました。
大きなゴミ(D70の時は結構ありました。)も写りこまないのでしょうか。
もしそうならダストリダクションなど無用の長物ですか?
でも、”D200のローパスが厚いせいか、画素数ほどの解像感の増加は感じられない”ことが付着したゴミが画像に写りこまないことまで意味しているとは・・・。(私には理解できませんでした。)

書込番号:6487972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/06/30 21:05(1年以上前)

私がD200に換えた最大の理由は、ISO100感度とMFレンズが使えるところです (^^)

書込番号:6488166

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/30 21:19(1年以上前)

私がD200を購入した理由は
でぢおぢさんと全く同意です(^^)


書込番号:6488213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 21:19(1年以上前)

> 大きなゴミ(D70の時は結構ありました。)も写りこまないのでしょうか。
> もしそうならダストリダクションなど無用の長物ですか?

非常に厚いローパスや、ローパスの前に厚いガラスを密着させるとか、
内部を完全にクリーンにしたガラス容器で覆うとかすれば、
よほど大きなゴミでも写りません。

その理由は、レンズの保護フィルターやレンズ内やレンズの後玉にあるゴミは、
通常の大きさであれば写真に写らないのと同様です。
極端な話、反射望遠レンズは、真ん中にあんなに大きな穴が開いていても写真に写らないのと同じ理由です。
(反射望遠ほど大きいとさすがにボケの形には表れますが)

その原理を応用したのが、シグマのSD14のダストプロテクターです。
これはマウント直後のミラーの前をガラスでふさぎ、ホコリの進入を防ぐものですが、要はきわめて厚いフィルターです。
この面にゴミが付着しても、上に書いた原理により写真には写りません。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm
ただし、シャッター等の内部から発生するゴミの付着は防げないので、ニコン等他のメーカーでは採用していません。
(シグマでは内部ゴミの付着を考慮して着脱式にしています)

書込番号:6488216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 21:26(1年以上前)

D40xの特長からの抜粋です。
「距離を十分にとれば写りこみにくい」と書かれています。
これをローパスが厚い(内部の厚さは空気の層も含める)と表現します。

【引用】
<写りにくい>
ローパスフィルターとCCDとの距離を充分にとり、ゴミの写り込みを軽減します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/features01.htm

書込番号:6488236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/06/30 21:38(1年以上前)

Makoto Tさん

こんばんは現在D200、D2X、D80を使っていますが、以前D70も使っていました。
ブログでいろいろ比較した画像をアップしています。
よろしければ参考にして下さい。

D200、D80、D70の画像比較
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

D200、D70の内蔵ストロボ比較
http://www.digital1gan.com/2006/03/nikond200d70.html

書込番号:6488299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2007/07/01 08:33(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
仕事で帰りが遅くレスが遅れて申し訳ありません。

OM1ユーザーさん、レスありがとうございます。
>防塵・防滴で雨の中でもチョットした雨対策で...
私がD200を購入した理由のひとつでもあります。長く使っていかなくてはならないので大切なポイントです。でも油断は禁物かもしれませんね。精密機械ですから雨や埃は大敵ですよね。
>連写5枚/秒はカワセミ等撮る時に使いますが...
私の場合は鳥は撮りませんが、東京の多摩地方や埼玉の秩父方面などで「三匹獅子舞」というものを昨年の秋から撮っています。D70のときはタイミングをはずすことが多かったのですがD200なら少しは上手く撮れそうな気になってきました。
>Aiレンズがレンズ情報登録することによりいつもの絞り優先...
レンズはあまり持っていないので今のところは自分には関係ありませんがこれが欲しくてD200を買われている方もいらっしゃるみたいですね。

デジさん、ありがとうございます。
>絵はあまり差はないと思います...
>画素数ほどの解像感の増加は感じられません...
やはりそうでしたか。「D200にしたら画質が格段に良くなった」みたいな書き込みは見た覚えがありません。
しかし質感のよさや操作性のよさだけでも買い換える価値はあったような気がします。
>AFフレームが5点になって、かつそれぞれが狭くなったのでAF精度が良くなりました...
D70でもAF精度に不満はなかったのですがD200はさらに精度が良いのは助かります。上にも書きましたが獅子舞の撮影時には威力を発揮しそうです。
>AFではなくMFでしょうし...
私の場合は「なんちゃって風景」なのでほとんどAFに頼っています。ただしピント位置と絞り込み過ぎによる回折現象には気をつけています。
>リモートコードが使えることですね
リモートコードMC-30も同時購入しました。10ピンターミナルのキャップをなくしそうで少し心配です。

ビーバーくんさん、書き込みありがとうございます。
D200を購入したので、今年こそはほとんどチャレンジしたことのない夜景や花火にチャレンジしたいと思っています。

ぼくちゃん.さん、書き込みありがとうございます。
本当にご無沙汰してしまい申し訳ありません。
写真のことをいろいろ教えていただきありがとうございました。
おかげさまで今でも写真を続けられています。
休みが取れたらNDフィルター持参で滝撮影にでも行ったみたいと思います。ISO100から使えるのでD70に比べたらシャッタースピードを落とすのも簡単そうです。

momojirouさん、デジさん、D200の場合はローパスのゴミが目立ちにくいというのは知りませんでした。でもD70でもたまにブロワーで掃除していただけですが埃が写りこんでしまったことはほとんどありませんでした。

でぢおぢさん、f3.5さん、書き込みありがとうございます。
>ISO100感度とMFレンズが使えるところです
D70はISO200からだったので滝や流れをスローシャッターで撮りたいときにND8を付けても中途半端なシャッタースピードになってしまうことが多かったですが今度は何とかなりそうですね。
MFレンズは残念ながら持っていません。

タクミYさん、書き込みありがとうございます。
ブログをちょっとだけ見せていただきましたがプロのカメラマンの方なのでしょうか?
比較画像参考になります。内蔵スピードライトが明るくなったのは知っていましたが色の再現性も改善されているようですね。


みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
また質問させていただくこともあろうかと思いますがどうかよろしくお願いします。レスが遅くなり申し訳ありませんでした。









書込番号:6489644

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング