D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

LCD モニターカバーについて ほか

2007/02/10 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
先日D50からD200へ買い増ししたものです
まだ使いこなしていませんが、画質、連写のすばらしさにかなり感動しています

ところで、素朴な質問が2つあります
@説明書にはLCDモニターカバーの装着方法が記載されていますが、私のは購入時から装着していました。もともと装着してあるのが正解ですか?それとも装着していないのが正解ですか?(一瞬新古品なのでは…と心配になりました)
Aフラッシュ取付部のカバーは別売りでありますか?D50は付属していましたが…

よろしくお願いいたします

書込番号:5985191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/02/10 22:15(1年以上前)

Take on the Roadさん,こんばんは。

1年前の購入なのですが、自分で装着したと
記憶してますが。

ご購入、おめでとうございます。

素敵な写真、たくさん撮ってください。

書込番号:5985246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 22:22(1年以上前)

もともと装着してあるのが正解です

>フラッシュ取付部のカバーは別売りでありますか?D50は付属していましたが…

D40、D70には確か付いていましたがD200には付いていません。
このクラスを使う方は外付けスピードライトを使う方が多いからでしょう。
私もD40,D70のキャップはすでにありませんが。
いちいちはずしたり、とったりは面倒です。
過去のカメラはすべてありません。
私は内蔵スピードライトはあれば便利くらいで必要なときはすべて外付けです。
別売アクセサリーであるとは思いますが、
ただし液晶カバーは薄く大きいので使いまくっていると下の切れ目から割れてきました。のでこれは購入しました。

書込番号:5985278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/02/10 22:27(1年以上前)

ごめんなさい、自分の書き込みを確認したところ

購入時から装着されていたようです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5472275/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83j%83%5E%81%5B%83J%83o%81%5B&LQ=%83%82%83j%83%5E%81%5B%83J%83o%81%5B

書込番号:5985297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 22:49(1年以上前)

Nikon ホットシューカバー(BS-1) 168円 有楽町ビックカメラで以前購入。

書込番号:5985403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 00:43(1年以上前)

Take on the Roadさん、こん○○は。

ご購入おめでとう御座います。私も新品での購入時にモニターカバーは付いていましたよ。
新古?と気になるかもしれませんが大丈夫でしょう。


☆teraちゃnさん

>D40、D70には確か付いていましたが

D80にも付いていました。D2系はやはりついていないんでしょうね。。シャッターボタンが黒いのは
付いていないと思っていいかもですね。

書込番号:5985948

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 05:50(1年以上前)

S5Proに、ホットシューカバーが着いていて、その存在を知りました(^^;


書込番号:5986473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 09:29(1年以上前)

皆さんこんにちは。
いつも拝見し、参考にさせていただいております。

発売時予約で買いましたが私のもLCDカバー付いてました。

>ホットシューカバー< ですが、このスレで存在を知りました。
今まで少年野球を撮影しておりましたが、ホットシューに砂粒がついて困ったことがありました。カバーをお使いの方にお伺いしたいのですが、密閉性などはどうなのでしょうか?(横スレ すみません。)
teraちゃnさん と同じようにストロボ使用時は外付けを使用しており普段は必要性を感じませんが、ゴミや埃よけになるのかな〜って思ったものですから。

書込番号:5986834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 12:34(1年以上前)

☆tettyanさん、こん○○は。

ということはやはりD2Xsにはついていないということですね。がメーカーは違えど黒いシャッター
ボタンの機種にもついているという事も。私も屋外で使う事が殆どなので買ってこようかな・・・
まあ○&#13211;単位の埃の進入は許したとしてもミリ単位の埃はガードしてくれるでしょうし、タマに
スピードライトを使いたい時ホットシューから「ジャリジャリ」と聞こえて来るのはイヤですしね(^_^;

書込番号:5987375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 12:39(1年以上前)

○&#13211;  ×
○μm    ○

書込番号:5987401

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2007/02/11 14:13(1年以上前)

tettyanさんとかぶりますが・・・・・。

発売当日に予約で入手したS5Proは

「LCDカバー、初めから装着。ホットシューカバー付属。」

でした。

書込番号:5987660

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/11 19:58(1年以上前)

>説明書にはLCDモニターカバーの装着方法が記載されていますが…<
モニターカバーの装着方法の記載が有るのは、破損する時が有るからです。
私は もう二度も交換しましたが、カバーが破損したお陰で他に影響は有りませんでした。

>フラッシュ取付部のカバーは別売りでありますか?<
D200には 付いていませんが、D50のが使えませんか?
もし付くなら、D50の部品として有ると思います、私はパスしますが…

書込番号:5988751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/12 08:46(1年以上前)

レスが遅くなって申し訳ございませんでした
新古品でないことがわかり安心しました(笑

私は主に競馬の写真と風景画を撮影しています
この土曜日も東京競馬場へ行ったのですが、走っている馬の写真は全くピンぼけで失敗の連続でした
どうしても後ろの画にピントが合ってしまいます
まだまだ修行が必要のようです

皆様これからもご指導よろしくお願いいたします

書込番号:5991006

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/12 10:13(1年以上前)

>どうしても後ろの画にピントが合ってしまいます<

設定の詳細を 書かれると、良いアドバイスが有ると思いますよ(^^
フォーカスモード
AFエリアモード&フォーカスエリア
シャッタースピード
絞り
…ほか

書込番号:5991287

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/13 10:20(1年以上前)

>>バリックパパンさん

そうです。D2Xsにもついてなかったですよ。
ホットシューカバーは必ずしも必要ないのでは?


書込番号:5996179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/13 22:07(1年以上前)

>ホットシューカバーは必ずしも必要ないのでは?
いるものなの?

私の持ってるライツミノルタCLですが、接点の接触が悪いのですが
30年以上たつとこうなるのでしょうか?

書込番号:5998426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/13 23:22(1年以上前)

ウチにも30年前のFMがあるけど、カバーなしでも全然OKね。

でも悪天候時や埃の多い環境でよく撮影する方ならあったほうが
精神衛生的にもいいかも。


>接点の接触が悪いのですが

舌でペロッと2〜3回なめておけば電気が通りやすくなってOKよ。








(大嘘)

書込番号:5998985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/13 23:49(1年以上前)

>ペロッと2〜3回なめておけば
本気にしちゃった。
 
手放そうかと思ったりなんかして、「なめましたけど、いいすか?」
そういうこともあろうかと、カバーつけました。

でも、そんな感じなんですよね。なんか間にアルミでもかまそうかなんって。接点が数個あるのでそんなわけないけど・・・

書込番号:5999164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

絞り値

2007/02/11 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:74件

D200 + ゴーヨン(+1.4テレコン)で、野鳥写真を撮っています。

早いシャッターを切るという前提で、絞り開放で撮る事が多いのですが、一羽単独で撮る場合はよいのですが、群れになっている鳥(たとえば、スズメやカモ)を撮る場合に、いささか悩んでいます。 


絞り込む方が、ピントが合う範囲が広くなる(被写界深度が深くなる)というのは、わかるのですが、デジタル一眼レフでは、あまり絞り込まない方がいいと聞きますし、それ以前に、ゴーヨンのような超望遠レンズでは、絞り込む意味が無いとも聞きます。

野鳥撮影では、何処まで絞り込める(絞り込む)ものなのでしょうか?

書込番号:5989701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/11 23:34(1年以上前)

こんばんは。

もう何年も前に話しになりますが、山籠もりして野鳥を撮っていたことがあります。仰られるとおり、単独のトリさんを狙うことが多かった訳ですが、ツガイでいたりすると、確かに被写界深度からはずれるケースもありました。

>群れになっている鳥(たとえば、スズメやカモ)を撮る場合に、いささか悩んでいます。 

たとえ群れているとしても、メインとなるトリさんを決めておけばいいんじゃないでしょうか?
トリさんの場合、大抵はオスの方が奇麗(派手)なので、オスにピントを合わせてました。

あまり参考になりませんね。



書込番号:5989877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/02/11 23:54(1年以上前)

私も、安物レンズで鳥撮りしていますが、複数の鳥を画面に入れるときは悩みますね。
一般的にレンズは、開放から2段くらいまで絞ると、解像度の特性が一番よくなるらしいですが
(光の通り道の直径が1/2=面積で1/4=シャッター速度が4倍遅くなる)、
鳥撮りでは、絞り込んで撮影して良かったことががありません。
カメラぶれ、被写体ぶれの方が出てしまい、仕方なくISO感度アップすると画質が落ちた、
と言う悪循環になってしまいます。
それで私の場合は、「普段は開放、絞っても2段まで」をいつもは実戦しています。

ニコンの500mmF4がどの辺りが一番良い写りをするのか分かりませんが、
被写界深度を深くするために絞り込むのは、よほどの好条件の時でなければよした方が良いと思います。
それよりピント位置をどの鳥に合わせると画面構成がよくなるのかを
色々と試した方が良いと思います。

書込番号:5990008

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/12 00:05(1年以上前)

こんばんは
>野鳥撮影では、何処まで絞り込める(絞り込む)ものなのでしょうか?

三脚使用という前提では
回折の小絞りボケを気にすればF16くらいまで、
深度優先ならもっとということになりますが、
現実的には、群れとなれば被写体ブレの問題があり、
一方、高感度の許容限度もあるでしょう。
小鳥では一羽単位でもなかなかじっとしてくれません。
よほど条件がよくない限り、結局SSの縛りから逃れられませんから、
深度はある程度で割りきらざるを得ないでしょう。



書込番号:5990070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/02/12 01:39(1年以上前)

将棋大好きさん、

私もD200にゴーヨンで鳥を撮っています。
この時期は、ガンやカモの群れを撮ることが多いのですが、
被写界震度のために絞って撮ることはほとんどありません。
というより、絞って撮れるような条件は、めったにありませんので
絞るくらいならシャッタースピードを優先したいと言った方が
正確かもしれません。

群れの鳥の場合は、ある程度距離があることが多いので、
それほど被写界震度にシビアにならなくてもいいのでは?

私は群れの鳥を撮る場合、すべての鳥にピントがあっている
必要がないと解釈していますし、逆に奥行きを感じさせる
効果もあると思っています。

> デジタル一眼レフでは、あまり絞り込まない方がいい
> ゴーヨンのような超望遠レンズでは、絞り込む意味が無い

デジ一眼は回折の影響が出やすいのでF11くらいまでと聞きます。
超望遠レンズは、絞り込んで撮ることを前提にしていませんので、
開放近辺で一番シャープに写るように設計されているということ
だと思います。

書込番号:5990464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/12 06:28(1年以上前)

将棋大好きさん
おはようございます。

私の野鳥を撮影しています。
ゴーヨン、ヨンニパを使っていますが両方とも殆んど開放で撮影しています。
絞り込んでも他の全ての鳥に合までとはならないと思います。(撮影距離にもよりますが)
せっかく開放値の明るいレンズでボケも綺麗なのですから、そのレンズの特性を生かす使い方をされてみてはどうですか?
群れの中の1羽にターゲットを置きあとの鳥はボカスす撮り方でも良いと思います。


↓ヨンニッパ
http://www.digital1gan.com/2006/11/post_9.html
↓ゴーヨン
http://www.digital1gan.com/2006/02/nikond200p.html

書込番号:5990808

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/12 11:26(1年以上前)

将棋大好きさん こんにちは
小絞りボケは テストした事が有りますが、F16辺りから目立つように成ります。お天気の条件が良ければ F11とか試されると良いと思います。
F16とかで 被写界深度優先も有りだとその時思いました(確認は原寸ですが、縮小するので有ればその差は判別困難です)。

一度 同じシーンで、試されるのが一番です。
F22でも 小絞りボケの比較確認は、風景とかでは困難です。
それより 被写界深度の差が目立ちます。
ただ 鳥はじっとしていてくれませんから、シャッタースピードも気に成りますね (^^

書込番号:5991548

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/02/12 18:18(1年以上前)

将棋大好きさん こんにちは。

僕は将棋大好きさんと違って、安物のレンズとテレコンバーター(ED AF Nikkor300mmF4+×ケンコー1.5テレコンバーター)で野鳥を撮影しています。
レンズが貧弱なので1段か2段絞った方が良いかと思い試すのですが、いつも失敗に終わります。
三脚を使いレリーズでシャッターを切っても、カメラブレと被写体ブレを防ぐ事が出来ないのです。
結局、絞り開放でシャッタースピ−ドをあげた方が良い結果が得られます。
逆に言えば、自分の持っている機材でどこまで遅いシャッタースピ−ドが切れるのか試して見て、その時の絞り値が限界値と思います。
(現在のニコン機ではISO感度は上げない方が良いと思います。)

書込番号:5993082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/12 18:46(1年以上前)

将棋大好きさん こんばんは

望遠レンズを使用した場合、対象となる被写体により絞りの設定は迷いますね。

参考になるサイトを貼りましたので、通常撮影される距離などを入力して頂ければ、およその被写界深度が表示されます。

私も白鳥等を時折撮影しますが、絞った所で全ての群れにピントが合う訳は無いので、主題となる鳥を倣い撮影しています。

http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm

書込番号:5993203

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2007/02/12 20:53(1年以上前)

将棋大好きさん こんばんは

ゴーヨンをお持ちだなんてウラヤマシイかぎりです。

私はこの頃300mmF4D+TC17EIIで
カワセミを撮っていますが、合成F値が6.8になってしまうので
被写界深度のことなんか言ってられません(笑)

私もシャンプーハットAさんの意見に賛成です。
どれか一羽にピンがきていればいいと思います。

書込番号:5993801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/02/13 02:03(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

巷では、三連休なのに、通常出勤でした・・


今回、この質問をさせて頂いたのは、ヒレンジャク・キレンジャクという鳥を撮る為です。 1羽単独で居る事もありますが、群れで行動する事が多く、図鑑にも、そういう写真が載っているので、そんな写真を撮りたいと思いました。

と思っていたら、「鳥撮りトリさん」のブログにその写真が載っていますね! 


電線にとまっている群れ、もみの木?にとまっている群れ共に、ほぼ全体にピントがあっていますね。


こういう写真を撮りたいのですが、そういう場合に、何処まで絞るべきか、絞り込めるのかを知りたく、実際に、絞り値はどのようにしているか興味深い所です。


<マリンスノウさん>

> ツガイでいたりすると、確かに被写界深度からはずれるケースもありました。

そうなんですよ。 この時期、カモ類はつがいの形成時期なので、見た目にそれほどずれていなくても、片方が少しボケ気味になるんですよね(我慢できる範囲ならいいんですが、中途半端なボケだと、単に汚いだけにしか見えないので)


<タクミYさん>

> せっかく開放値の明るいレンズでボケも綺麗なのですから、そのレンズの特性を生かす使い方をされてみてはどうですか?

オナガガモ・ミヤマホオジロの写真、拝見しました。 縞ノイズの件の際に、サンプルとして出されていた、オオコノハズク(?) もそうですが、バックのボケが綺麗で幻想的な感じがします。

「上手く特性を活かしきっているなあ」と、頭が下がる思いです。
(自分の腕では、タクミYさんのようには、撮れないです・・・)

> 群れの中の1羽にターゲットを置きあとの鳥はボカスす撮り方でも良いと思います。

図鑑を見ているせいか、余りそういう写真を見た事が無いので・・・(群れの写真が、ジャスピンと言うのはよく見るような気がします)

マリンスノウさんの返信にも書きましたが、中途半端なボケだと、逆に、汚く見える(見苦しい)という思いもあります。


<シャンプーハットAさん>

ホームページを少し、覗かせていただきました。 絞りについて、色々と実験なされていますね。

動くもの相手なので、なかなかじっくりテストできないのですが(特に、車中撮影では、三脚が使えず、手持ちで車の窓に載せているので、難しい)2段ほど絞ってみようと思います。


時間が遅くなりましたので、今日はこの辺で・・・





書込番号:5995588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/02/13 02:49(1年以上前)

将棋大好きさん、
電線に止まっている画像も樹に群れている画像も
残念ながらゴーヨンではなく、AF-S300mmF4の画像です。
絞りはどちらもF4.5にしてあります。
他の画像は、ほとんどがゴーヨンです。
ご参考までに、、、

書込番号:5995671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/13 23:10(1年以上前)

将棋大好きさん
サイトを見てくださりありがとうございます。
自分がイメージしているものも大切だと思います。
将棋大好きさん自身がイメージしている写真が撮れると良いですね。

書込番号:5998898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

D200のシャッター音について

2007/02/06 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

みなさんはじめまして。
本日D200とVR18-200をセットで購入してきました。
みなさんに質問なのですが、D200のシャッター音がなんだか
変な音がするのですが。カシャってメカニカルな切れのいい音では
なくて、カシャボヨ〜ンってなんかミラーが跳ねてるような、
バネを伸ばして放したようなボヨ〜ンっていうのですが、みなさんはどうでしょうか?D70も所有していますが、こちらのほうがカメラらしいカシャっていういい音だと思うのですが・・・

書込番号:5970791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/06 22:52(1年以上前)

シャッターの音は好みがあると思いますが、
僕もD70sも使っていてD200を買い増ししたのですが
じゃんあれじさんと同じようにD200のシャッター音はD70sに比べて
違和感がありました。

シャッター音は今でもD70sの音の方が僕は好きです。

書込番号:5970815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/06 23:01(1年以上前)

D50を使っていますが・・・
シャッター音てNikon全て同じnikonサウンドじゃないんですか?
D200ってシャッター切ったことがなくてわかりませんでした。
D40とD50は同じNikonサウンドなのに。
ちょっと残念。

書込番号:5970871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/06 23:03(1年以上前)

じゃんあれじさん、こん○○は。

私の個体は今確認したのですが金属的な残響音はありましたがバネの様な音は微かに聞こえる
程度でした。気になるようでしたら購入店に相談するかS.Cで診て貰っては如何でしょうか。

書込番号:5970889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 23:33(1年以上前)

じゃんあれじさん、こんにちは。

>カシャボヨ〜ンってなんかミラーが跳ねてるような

プレビューボタンを押して離したときにも同じようなブルブルという感じの音がしませんか。

私がカメラ店の店頭で試したところ、F100、F5、F6、D2系、D200で同じような音がしました。

ちなみにD40、D50、D70、D80ではこのようなブルブルというような音はしないようです。

書込番号:5971068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/06 23:41(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こん○○は。

>プレビューボタンを押して離したときにも同じようなブルブルという感じの音がしませんか。

確かにこの場合は聞こえますね。あまり気にしていなかったので少し驚きです。しかも私のは
レンズを上向きにした時の方が下向きの時よりも傾向が顕著になります。それでも私はやはり
気にならないです(^_^;

書込番号:5971115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/06 23:45(1年以上前)

絞りの音ですか?

書込番号:5971133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/06 23:50(1年以上前)

> シャッター音てNikon全て同じnikonサウンドじゃないんですか?

Nikonサウンドという言葉が有るのかどうか知りませんが、D70、D70s、D50、D40はメカシャッター+電子シャッター式で、実際のシャッタースピードは電子シャッターで制御し、メカシャッターは光を遮る蓋の役割です。SSが変わってもメカシャッターは一定の速度で動きますが、D200やD80は(これら以上の機種も)フォーカルプレーンシャッターですからSSに合わせて動作速度が異なり、単なるメカシャッター式とは違って聞こえると思います。
また、シャッター音は取り付けているレンズに依っても異なって聞こえますよ。(^^;)

じゃんあれじさんの気になる音ばカタログにあるミラーの衝撃吸収バランサーに依るものかも…

書込番号:5971168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/06 23:52(1年以上前)

ここに「D200のシャッター音」があるので
比較してみては?

 ↓

http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2005/018/dm100055.wma


何か設定を変えている?

書込番号:5971181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/06 23:59(1年以上前)

うる星かめらさん、こん○○は。

プレビューボタンに起因する音は「絞り」と断定出来ないにしても何か相関がありそうです。
レンズを外したりマウントに引っ掛かっているだけの状態で試しましたがレンズをロックした時
のみ聞こえるような気がします、ただ、じゃんあれじさんが気になっている音が絞り周辺起因する
ものなのかバランサーの音なのかはわかりませんが(^_^;

書込番号:5971216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/07 00:31(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
たしかにみなさんの言うとおりプレビューボタンを押したときに
聞こえる音ですねブーンっていう音は。(ボヨ〜ン訂正)
その音がシャッター音と混ざって聞こえるのだと思います。
カシャブンっていう感じかな?連写するとカシャカシャブンブン
って感じですね。たぶん異常ではないようですね。
しかし、私はF-3を20年近く愛用していたせいかどうも好きになれませんね。このシャッター音は・・・まだD70のほういいかも。
画質はD200ですがね。

書込番号:5971359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/07 00:33(1年以上前)

お勧めではないですが、D80が良いかも知れません。

書込番号:5971364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/07 01:05(1年以上前)

じゃんあれじさん、こんばんは、

金属の残響音はしますが、ボヨ〜ンの表現が解りません。
自分のは、表現するならカシャン〜もしくは、カシャンン〜でしょうか。
ただ、使用環境によって聞こえ方は違うので、普段の撮影中はカシャンと聞こえています。
装着レンズによって音色が多少変わりますが、自分は、VR18−200をもっていないので、このレンズを装着時の音はわかりません。
シャッターとは関係ありませんが、縦横に構え直すとボヨォ〜ンと音がします。




 

書込番号:5971494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/07 01:25(1年以上前)

自分の個体は、プレビューボタンを戻すときはブルンは判るのですが、シャッターを切ったときは判りません。

装着レンズの違いだけなのでしょうか?

書込番号:5971549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2007/02/07 02:13(1年以上前)

旧ニッコールMF(Ai)使用の際、絞りが開放に戻る時にかなりの衝撃音が出る事を大分前に報告させて頂きました。

5686093 使用レンズとレリーズ時のショックについて
                          以上

書込番号:5971649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/07 04:46(1年以上前)

 個人的には,一番好きなF6のシャッター音に近くて,D200のシャッター音が好きです。
 シャッター音に関しては好みがあるので,個人によって,受け止め方はいろいろですね。

書込番号:5971791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/07 05:18(1年以上前)

私もD200のシャッターを押したときの感覚は、ミラーショックも比較的良く押さえ込まれてて好みです

最初はF6に似た感じと思いましたが、F6と併用して撮っているとF6のレベルはそんなもんじゃないのが良く判りました (^^;)
以前D70を使ってましたが、どうもあのボディはばたつく感じのシャッターが最後まで好きになれなかったです

と云うことで、シャッターを押したときの感覚にはかなり個人的な好みも関係していると思います (^^)

書込番号:5971806

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/07 07:57(1年以上前)

私のは シャッタースピードでかなり感じが違いますが、カシャとしか聞えないです?
ひょっとすると 異常音かも知れませんので、何かの時にSCにお持ちに成る方が良いかも知れませんね。

書込番号:5971942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/02/07 10:21(1年以上前)

以前ココの掲示板に同じようながスレが立ててありました。銀玉鉄砲を打った時のような感じのフィーリングでしたら間違いありません。ちなみに修理で治るようです。当然同じ症状でしたらスレ主さんの場合は初期不良による新品交換ですよね!。取りあえず購入店のデモ機と比較してください。

書込番号:5972209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/07 10:26(1年以上前)

僕もシャッター音の個体差について何度か書き込みをしました。

最初に買った個体は問題なかったのですが、CFの書き込み不良で交換してもらった個体は違和感がありました。
シャッターが切れた後の余韻(銀玉鉄砲みたいな振動)です。

僕のケースでは正面から下に向けて撮ると余韻があり、真上に向けて(空を撮る)レリーズすると切れの良い音になりました。

結果、その旨を販売店に伝え、症状を確認してもらった上でニコンに送ったところ、シャッター部品交換ということで、改善されて戻ってきました。

もちろんあくまでフィーリングの問題だけで、撮れる写真には影響ありませんでした。

個体差があるようなので、デモ機等と比較して、どうしても気になる方は参考までに。

書込番号:5972220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/07 14:59(1年以上前)

本当に不良があって交換してもらいましたか。
私なら気付かずにそのまま使ってしまうかも知れません。

> 撮れる写真には影響ありませんでした。

AF精度とかに影響がないでしょうか?微妙なブレや、
耐久性の心配もあるかも知れません。やはりこれから注意します。

書込番号:5972885

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/07 16:24(1年以上前)

追伸
露出ディレイモードに、成っていませんか?

書込番号:5973091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/07 16:33(1年以上前)

個人的にはD70よりD200のシャッター音のほうが好きです。
D200のほうがおとなしく、ジェントルな感じがします。
D200はカシャとシュン って音を足した感じに聞こえます。
シャッター音は一度慣れると、他のメーカーや違うカメラの音に
違和感を覚えるのだと思います。


書込番号:5973110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/07 20:14(1年以上前)

じゃんあれじさんこんばんは

確かにD200のシャッター音は歯切が悪く、残響音が残るフィーリングだと思います。

これも仕様ですから、諦めるしかないと思います。

書込番号:5973751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/07 21:45(1年以上前)

みなさんこんばんは、たくさんのご意見ご回答ありがとうございます。
過去の書きコミも読ませていただきました。
僕のD200もR2-D2Hさんと同じようにレンズを斜め上にしたら、
カシャンっていい音がします。水平または斜め下にしますと、
銀球鉄砲のような残存音がしますね。
昨日買ったばかりなので、とりあえず明日販売店に行ってきます。
結果みなさんにご報告いたします。

書込番号:5974126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/07 23:12(1年以上前)

皆さん仰るように確かに歯切れが悪く、湿った感じの音ですね。
ミラーアップした時に衝撃を軽減するパッド(スポンジのような)が入っています。
これが歯切れを悪くしているのでしょうが、これも仕様でしょう。
乾いた音を求めると衝撃が大きくなったり相反するところですね。

シャッター音は離れて聴いた時とファインダーを覗いて聞こえてこる時は違って聞こえませんか?
これは頭蓋骨を伝わるから?

D70…カメラらしいカシャっていういい音だと思うのですが・・・

D70(D70以下)は実は本当の意味でのシャッターの役割は果たしていません。
あの音はミラーが跳ね上がった時の音が大半を占めており、露光時間をシャッターでコントロールしているのはフォーカルプレーン式と呼ばれるD80以上の機種に採用。
よって音の感じが異なってくるのだと思います。

書込番号:5974626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/07 23:24(1年以上前)

じゃんあれじさん
僕の場合は部品交換でしたが、
調整により改善したという話も聞いています。

修理発注伝票には、「上に向けて撮った時のシャッターフィーリングに常時なるように調整可能ならしてほしい」
と記入しました。

納得のいく状態になることをお祈りしています。

書込番号:5974700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/07 23:27(1年以上前)

今、銀塩一眼ミノルタα807si、7700iのシャッター音を聞いてみましたら、D200より更に音が大きく、そして複雑でしたー。
この2台を比べても音が異なるのですね。
音が大きいのはミラーサイズがデジ一より大きいことも一因でしょう。
フィルムが入っていたら更に“キュイ〜ン”が加わる。
暫く聞いていないなー、あの音。

書込番号:5974720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/07 23:31(1年以上前)

↑の真意は、
シャッターの異常というのではなく、
シャッターフィーリングを自分の好みに合わせる調整と認識しているということです。

撮影には影響がありませんし、初期不良とは言えないでしょうからね。

書込番号:5974742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/08 19:29(1年以上前)

みなさんこんばんは。
本日、販売店に行きまして無事新品と交換してきました。
販売員といっしょにデモ機、自機、新品と三台をくらべましたら
明らかに私のD200のシャッター音が銀球鉄砲のような残存音がし、
ほかの二台にはありませんでした。販売員も違いがわかり、交換と
なりました。こんどのD200はカシャンと切れのいい音で、手のひら
に伝わってくる振動もほぼなくなり、プレビューボタンの押した時の音も静かになりました。まぁ〜初期不良ってわけじゃないけど
これほど違いがあるのかと思いましたね。
まぁ、シャッター音やフィーリングで画像がどうこうなるわけじゃないけど、けっこう大切だと思います。
みなさんのご意見がなければ、こんなもんかなぁ〜で諦めていたと思います。ほんとうにみなさんには感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:5977215

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/02/09 10:47(1年以上前)

じゃんあれじさん こんにちは
私は音に関してのフィーリングには余りうるさくありませんが、D70に600mmのレンズを着けたときのミラーアクションによるものと思われるブレに悩まされ三脚+一脚使用などで対処しましたが、D200の場合はミラーアクションの衝撃吸収効果がその主因と思われる性能で上記のブレを感じなくなりました。
このことを考え合わせると、じゃんあれじさん の場合ブレに対する性能も仰る振動の感じから元々の性能にに復帰したのかなと感じます。

書込番号:5979352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D200 ボディの満足度5

2007/02/09 13:34(1年以上前)

じゃんあれじさん、新品交換してもらえて良かったですね!
初期不良だったのですね。
私はD200とD70sのシャッター音ですと、D200の方が好みです。

新しいD200とD70のシャッター音ですと、どちらが好きですか?

書込番号:5979768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/11 20:18(1年以上前)

新品交換 良かったですね (^^

書込番号:5988827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/12 01:31(1年以上前)

宜しければどこの店か教えていただけますか?高感度アップです。

書込番号:5990438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/12 22:47(1年以上前)

みなさんこんばんは。

>新しいD200とD70のシャッター音ですと、どちらが好きですか?
 僕は断然D200の音の方が好きですね。新しくなってからいい音してますよ。

>宜しければどこの店か教えていただけますか?高感度アップです。

 販売店ですが、札幌のヨド○○カメラです。販売員に知り合いが
いまして、なにかと親切にしていただいてます。感謝感謝ですよ。

書込番号:5994598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

D200S&D300の情報ありませんか??

2007/02/10 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

こんばんは(^^♪
現在D80ユーザーの初心者です。。。。
現在劇愛中の娘(6歳)を撮影する為に試行錯誤しているパパであります。!(^^)!
娘の撮影に当たり超望遠+広角&魚眼など色々なシーンを撮影するべくカメラ2台体制で奮闘したいと考えております。。その為もう一台購入を考えていますが、S5プロ・D200・D80等等 思案しております。ニコン命の私としましては、D200S(映像エンジン改良(ノイズ低減))もしくはD300の購入が理想なのですが どなたか情報を持っておられる方いらっしゃいますか??

書込番号:5984607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/10 19:37(1年以上前)

情報は無いですが、画像エンジンでいくらノイズを消しても物理的限界は変わらないかも?

書込番号:5984639

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/10 19:47(1年以上前)

1400万画素 5コマ/秒 ISO1600実用 なんて物が出れば即買いなんですけど。。。。

書込番号:5984668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/10 19:49(1年以上前)

 画像エンジンは着実に進化していますけど,からんからん堂さんのおっしゃるとおり,限界がありますね。高感度に強いキヤノンでも,KissDXは,1,000万画素化して,DNよりも確実にノイズは増えました。APS−C機で好成績のD40も,600万画素CCDを採用したことで,新開発の画像エンジンで,うまくノイズを抑えることに成功しています。

 高画素モデルの高感度ノイズ耐性を上げるには,撮像素子センサーをフルサイズ化するしかないでしょう。D200sでも,D80並のノイズに止まるのではないでしょうか。

書込番号:5984671

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/10 20:02(1年以上前)

確かにAPS-Cサイズで1200万画素が限界なのでしょうか?なればD80の高感度ノイズは最良って事になりますね!(^^)!
ハニカムCCDはどうでしょう? 
実質600万画素で解像度800万画素相当。。ノイズも少ない様ですが・・・でも現在のスペックでは書き込み時間に相当掛かっている見たいですね。

書込番号:5984704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 20:10(1年以上前)

1400だの1200だの
いつも どの位まで伸ばすんですか?

書込番号:5984730

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/02/10 20:30(1年以上前)

まさか高画素=高画質とお思いで?

書込番号:5984792

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/10 20:54(1年以上前)

『まさか高画素=高画質とお思いで?』
何って事は思っていないのですが、初心者の私にはスペックが頼りの所がありまして・・・申し訳無い処であります。。。
ただ子供を綺麗に撮り残したいだけなのであります。
2台目のカメラは何が良いでしょうか??真剣に悩んでおります。

書込番号:5984889

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/10 20:54(1年以上前)

んー 800万画素のフルサイズが欲しい

書込番号:5984890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/10 21:00(1年以上前)

>んー 800万画素のフルサイズが欲しい

私もこれが理想なんですが、画素ピッチが大きいぶん、
ローパスフィルターの屈折率を大きくしなければならず、
撮像素子より単価が高くなってしまうのだそうです。
これを実現するには、三層センサーにしてローパスフィルターを省くしかないのでしょうね。

キヤノンとフジとどっちが先に出すか、三層センサー。

書込番号:5984913

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/10 21:05(1年以上前)

高画素=高画質ではないですが、高画素=高解像度ですよね。当然レンズやLPFに大きく左右されますが。・・・って当然ですね(笑)

高解像度を求める向きは確実にあるのでそれを目指す機種はに出てくると思ってます。実際、大判フィルムに比べるとまだ追いつけていない部分もあるでしょうから。でもそれはフルサイズに任せたいですね。

600万画素で十分というユーザー層も確実にあるので手軽さを武器に付加機能を加えて新機種が続くかもしれないですね。

個人的には4切が余裕で満足できる800万画素で改良を加えた新世代チップを出してもらいたいなって思ってます。この際フルサイズじゃなくても良いです(笑)
ノイズを減らすためにカラーフィルター、オンチップレンズの改良、ピッチ幅の縮小、構成部品の品質アップなど現行の流れを汲む撮影素子の最終型のようなものができればいいですね!

その後は3層素子にバトンタッチするころかも。

書込番号:5984930

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/10 21:11(1年以上前)

三層センサ−ってシグマSD14のあれですね(#^.^#)
良いですね〜###
三層で800万画素だったら現2400万相当って事ですか。。。
夢のようですね\(◎o◎)/!

書込番号:5984968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 21:19(1年以上前)

>初心者の私にはスペックが頼り
確かにそのような会話をヨドバシでも盛んに聞こえてきますから、どなたも同じことでしょう。
正直D80とD200をお持ちになるとするとうらやましい限りですが、
どちらかが出番が少なくなりますね。同じようで差がないような気がしますからどちらがサブか?ってことで。
正直私は1200万画素とかは必要ないと考えるタイプですね。
一台あればいいです。そこで、どうしてサブがいるのかを考えた場合、D80がよかったからさらに高級機がほしくなった?
その場合は、まずD80をぼろぼろにするつもりで使い切り(はできないですが)のつもりで次機種を待つ。
新しいほど画像エンジンはよい場合が多い。
どうしても2台体制でいく場合は画像エンジンの優れていて画像のきれいな(私はこれで買いましたが)D40に分担する。
これは上級志向であれば許せないかな。

書込番号:5984994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 21:51(1年以上前)

>1200万画素が限界なのでしょうか

200万画素 ⇒ PCディスプレイ


600万画素  ⇒ A4プリンタ
1000万画素 ⇒ A3ノビプリンタ
1400万画素 ⇒ ?

数字が大きくても楽しめなきゃ意味がないです。
800万、1000万というのが至極妥当なレベルです。

書込番号:5985139

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/02/10 21:54(1年以上前)

D40いいですよ?
シャドー部のノイズの乗り方はD200と同じ感じですが
ディテールはしっかり残りますし、露出に気を付ければ
ISO1600を常用に出来る実力かと。
解像度もA4サイズ印刷程度でしたら1000万画素機と見比べても
区別出来ないですよ。

1000万画素以上の有り難みを感じるのはトリミング位ですね 私は

書込番号:5985152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2007/02/10 22:07(1年以上前)

そこまで溺愛してるなら、記録に残す前に記憶に残せよ、と。
ファインダー越しの記憶しかないってのも、さみしいよね。

まずは自分に付いてるその二つの目でしっかり見守ってやれよ。
娘さんもきっとそっちのほうが嬉しいと思うぞ。

書込番号:5985208

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/10 22:38(1年以上前)

新機種の情報はまったく持ってませんが、D70やD50とおそらく同じCCDを使いながらD40ではあれだけ高感度特性が良くなったのですから、D200でも同じことを期待しています。

D200ユーザーではないのでネットでの画像や聞いた情報からの判断ですけれど、高感度とバッテリーの持ちだけが私の望むところに達していないように感じてますので、ここが改善されればすぐにでも買いたいですね。
私は屋内での撮影が多いものですから、実用となる感度がいくらでも上がってほしいです(笑)。

画素数については、現状での「限界」はたしかにあると思います。でも技術の進歩とともに上がっていくものではないでしょうか。「画素数=画質」という考え方(とメーカーのPRの仕方)が変わらないかぎり画素数は増えていくと思ってます。

とはいえ個人的には画素数は今のままでもう十分です。
800万画素に落とせば上の希望がかなうのならそれでも構いません(笑)。

私も同じく子を持つ親として、娘さんの記録を残したいって気持ちはとてもよくわかります。大きくなったときに振り返る過去が写真として残っている事は本人たちも嬉しいと思います。
2台必要かどうか、これは個人の趣味ですからね、自由でいいと思いますよ。

書込番号:5985352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/10 23:03(1年以上前)

D2Hをメイン、サブD200です。
400万画素のD2Hでトリミングしてワイド4つに伸ばしますが普通に見る分には問題ないですよ〜(笑

さすがに高感度ノイズはすごいけどね。
でも被写体によってはノイズもOKです。

まあ何をどう撮りたいかによりけりですが。
D3Hは600万〜800万画素に押さえてほしいなあ。
PCが悲鳴を上げるから。

それとシグマのフォビオンは解像度と引き換えにダイナミックレンジが犠牲になってます。
デジカメはまだまだ発展途上ですね。
すべてをクリアするボデーは出ませんね。

将来が楽しみです。

書込番号:5985477

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/02/10 23:09(1年以上前)

D200の後継機が出れば購入しようと貯金に励んでいます。
僕の希望は高感度ノイズの低減が図られる事です。
ただし、ノイズの低減化のあまり、画像の立体性が損ねられたり、自然さが失われたりしない事が条件です。

出来れば今のCCDの採用を止め、D2Xsの撮像素子を転用し、更に低ノイズ化を図ってもらえれば一番嬉しいです。
夢のカメラという部分はD2Xsの改良で、D300では現状の技術の結晶化をやって貰いたいと思うのですが・・・。
D200のボディーはS5proに採用され、少しと言えどもコストダウン出来る筈なのでその分撮像素子にまわして下さい。
ニコンさん!!

書込番号:5985501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/10 23:15(1年以上前)

ゆっきん.comさん
> そこまで溺愛してるなら、記録に残す前に記憶に残せよ、と。
> ファインダー越しの記憶しかないってのも、さみしいよね。
記憶の感動は忘れ去られるいや忘れることがよくある。記録は感動を呼び戻すことができると、私も昔ビデオを沢山撮っていました。でも一眼を持っているような人は撮るのが生甲斐、撮ることこそが感動と思っている方が多いかと思います。
もう一人娘も大きくなり中々撮らせてくれませんが、撮ってと言われると嬉しくて!

現行品で満足できるなら欲しいときが買い時。最近新機種情報が気にならなくなり、購入直後にNewモデルが出てもモデル末期の安定モデルを買ったと思えばよいと悟りたい思っていますが。

書込番号:5985536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/10 23:16(1年以上前)

  ・ときどき考えるのですが、
     1)子供のために写真を撮るのか
     2)自分のために写真を撮るのか

  ・もし、1)なら、どういう形で子供に残すのか。
  ・子供の寿命を考えたとき、30年後、60年後、その残されたもの
   アルバムならアルバムを見て何を懐かしく感じるか、、、
   周りの光景、遊び仲間の名前、街の環境、遊び場所、
   親によく連れていってもらった海、川、山、行楽地、、、
   そういうのが分るように撮った写真を整理して、分る範囲で
   コメントなどを記入しておいてあげる、、
  ・その写真には、あまり、高級な高画質は必要ないかも、知れない、、
  ・せいぜいLサイズか2Lサイズか、たまにA4サイズの
   アルバムがあったにせよ、、特に厳密な正確な色合いなども
   必要ないかも知れない、、、 
  ・むしろ、変色、退色しないインク、用紙、保存方法などの
   方が大切かもしれない、、、、
  ・こどもが何歳になっても、このアルバムを見るときには、
   これを撮って整理してくれていた親の思い出を感じ取って
   くれる、、、自分の子にもそうしてあげたいとも。
  ・撮ったものを全部アルバムにして残しても、残された子供は
   管理に困るかもしれない。あとは、いかに工夫して
   せいぜい数冊のアルバムにするために写真を取捨選択し、
   見やすい、分りやすい編集方法が大事になるかもしれない。
  ・子供が自分で写真を撮り始めるまでの間のアルバムに
   なるかも知れない。 子供が自分で整理できはじめるまでの
   お手伝い。

  ・もし、2)のためなら、これは趣味か、専門家、職業家に
   なるかの選択。
  ・趣味なら、趣味が続く限り、どこまでも物欲が続く、、、
   ほかの趣味を控えても、時間と費用をかけて投資していく
   ことになる。 とすると、次を買ってもまた次を
   買いたくなっていく自分に気付く、、、、、、

  とまあ、自分のことは棚に上げている、輝峰(きほう)、
  還暦+2歳でした。

書込番号:5985537

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/10 23:28(1年以上前)

こんばんは

単純に2台体制にしたいだけなら同じ機種を2台にした方が、なにかと勝手は良いと思います。

同一の機体が2台では使い分けの楽しみはありませんが、全く同じボディなら使い勝手も同一ですから、レンズを瞬時に切り替えるのと同じ事が、いとも簡単に実現できます。当然、ボタンの配置や使用法も同じなので、アタマの中で混乱することもありません。

書込番号:5985597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/11 00:35(1年以上前)

マルチポスト・・・かな?

ちなみにD70、D50、D40が同じCCDと
仰ってる方がいましたが、違うようです

画像処理エンジンだけでなくCCDも
第1世代、第2世代・・・第3世代?らしいです
カメ高によればですが^^

書込番号:5985913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 00:35(1年以上前)

まさ命さん、こん○まるは。

記憶で残すか記録で残すかは其々の考え方がありますので他人がとやかく言っても仕方が無い事と
思うのですが。
何故2台体制にしたいのでしょうか?

1)D80の画質に不満なのでしょうか?
2)D80の信頼性に心配でも?
3)ご自身の物欲的満足が満たされていない?
4)趣味として更に研鑽を深めたい?
5)レンズの交換タイミングを惜しんで?

ここが解らない限り適切な回答は出しようがない気がします、

もし1)〜4)の場合もはや最高峰を狙うしかない様な気がしますが。

書込番号:5985915

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/11 00:57(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
>1)子供のために写真を撮るのか
>2)自分のために写真を撮るのか

私の場合は両方です。
将来(というか現在小学生の子供はすでに幼児だった頃の自分を見て楽しんでますが)の子供のため、そして現在の自分の趣味のためです。

色や画質などはまさにおっしゃるとおりでそれほど厳密な高性能は必要ないでしょうね。ですから、このあたりは「今の自分」が楽しむためのものかもしれません。

先のことを考えれば、いつHDDクラッシュで全てがなくなるかもしれず、いつ規格が変わってしまうかもしれないデジタルのまま残すより、プリントした「写真」にしていたほうが(少なくとも個人レベルでは)残る確立が高いと思いますので、取捨選択のうえそうしています。


ぴんさんさん
>ちなみにD70、D50、D40が同じCCDと
>仰ってる方がいましたが、違うようです

それはたいへん失礼しました(^_^;)。
ただ同じ系統のCCDであることは間違いないですよね。CCDの世代によって画質向上が見込めるなら、D200にも同じことがいえるのも確かですよね(^_^)。

書込番号:5986015

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/11 05:03(1年以上前)

ゆっきん.comさん
> そこまで溺愛してるなら、記録に残す前に記憶に残せよ、と。
> ファインダー越しの記憶しかないってのも、さみしいよね。

だれも、ファインダー越しの記憶しかないなどと、
そげなことを言っとらんがな。

> まずは自分に付いてるその二つの目でしっかり見守ってやれよ。

だれも、子供の写真を撮ったからといって、
見守らんとは言っとらんがな。
写真の量と、親の愛情はまったく別問題だろが。

> 娘さんもきっとそっちのほうが嬉しいと思うぞ。

他人の子の気持ちを、かってに想像して決めつけとるなあ。

書込番号:5986428

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/11 05:04(1年以上前)

バリックパパンさん
> 何故2台体制にしたいのでしょうか?

既に最初から答えが出ている。

まさ命さん
> 超望遠+広角&魚眼など色々なシーンを撮影するべくカメラ2台体制で奮闘したい

このような理由 or 異種フィルム使い分け等により、2台または3台体制は、
銀塩時代からプロやハイアマの常套手段であった。
複数台数の方が、複数レンズの使い勝手がよく、自由度が高い。

書込番号:5986430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/11 10:10(1年以上前)

Dongorosさん

>CCDの世代によって画質向上が見込めるなら、
>D200にも同じことがいえるのも確かですよね(^_^)。

はい、そのようです
ニコンの営業の方も、特にD70世代からD50移行期に
ノイズ特性のブレイクスルーがあったと言っていました
ただハイライトの伸びについては
「画像処理エンジンでハイライト寄りにした」
とも言っていました

書込番号:5986928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/11 13:36(1年以上前)

Giftzungeさん、こん○○は、

>銀塩時代からプロやハイアマの常套手段であった。
>複数台数の方が、複数レンズの使い勝手がよく、自由度が高い。

それとスレ主さんが求めているものが違う気がしたので質問までです。自由度をあげたいのならD80や
D40との2台体制がむしろ良いと思いますし。1200or1400万画素機を望む事と2台体制は別次元なのでは
ないでしょうか。というところでGiftzungeさんはD200S&D300の情報はお持ちですか?スレ主さんへのア
ドバイスも忘れずにお願いしますね。

書込番号:5987572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/11 18:28(1年以上前)

新機種の情報は持っていませんが、
実際に子供を撮って、きれいに残したいんなら
フィルム機を一台体制に加えておいたほうが無難ですよ。

10年、20年経った後に気付いても遅いので。

書込番号:5988434

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/11 20:11(1年以上前)

新機種の 具体的な情報は未だ有りませんね。
NIKONもこの板は承知し 気にしていますから、希望、苦情どんどんレス為さると良いと思います (^^
この板の書き込みは 次のNIKONのデジ一に、必ず反映されています!

書込番号:5988795

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/11 21:00(1年以上前)

みなさんたくさんの御意見本当にありがとう御座いますm(__)m
私の真意は、愛娘の写真を今出来る全てのあらゆる術を尽くして最善の状態で その瞬間を将来に残してやりたい。。。それだけなのです(^^)
今月の終わりに保育園の発表会がありまして。その際に70-200F2.8をD80に付けて撮影する予定にしておりますが、幾分ステージが暗いもので、より高感度低ノイズのカメラが無いものかと思案しての質問であります。
皆さんの御意見大変参考になりました。。
すぐに手元の撮影に移れる様、もう一台の購入を考えて降りますが
S5プロかD40かでもう少し検討したいと思っております!(^^)!
本当に色々ありがとうございます。。。

書込番号:5989028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/02/11 22:00(1年以上前)

久しぶりの投稿ですじゃ。

高感度ノイズは、ワシも悩まされておりますじゃ。 野鳥や山野草の撮影では、やむを得ず高感度を使うのじゃが、ノイズが乗るとやっぱり見苦しくなってのう・・・(特に、暗いところの)

フルサイズには、興味ないのじゃが(野鳥撮りには、APS−C機の方がありがたい)、高感度対策さえなれば、800万画素でも充分と思いますじゃ。

D200のスペックで、D40並みの高感度ノイズ対策がなされたカメラが開発されない物かのう・・・

書込番号:5989308

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/12 03:29(1年以上前)

最近のデジタル一眼レフの開発スピードは早過ぎる。
新しい物好きな日本人には持ってこい。

まさに、メーカーの思う壷だな。

今、自分の目の前にあるD80を潰れるまで使ってみて初めてデジタル一眼レフの世界が見えてくると思うよ。

書込番号:5990673

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 07:12(1年以上前)

> というところでGiftzungeさんはD200S&D300の情報はお持ちですか?

正確な情報など、現時点でだれにもあるわけ無い。

この指摘のおかげで、
「新機種の情報は持っていませんが、」
と前置きして書き込みする潮流となったのはいささか残念だ。

さて、個人的主観で無責任な憶測情報を述べるならば、
従来路線踏襲のプチ変更なD200sの方が可能性が高い。
だがしかし、ライバルとの難しい局面なので、
大変更のD300で一気攻勢に転じる可能性も否定できない。

> スレ主さんへのアドバイスも忘れずにお願いしますね。

必ずしもそうでなければならないとは限らない。
また、本件のスレッドとまるっきり関係のないことを
書き込んだわけではない。

書込番号:5990850

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 07:40(1年以上前)

まさ命さん
> より高感度低ノイズのカメラが無いものかと思案しての質問であります。

つまり、スペックの異なる2台目のカメラが欲しいちゅうことね。
ならば、現所有のD80よりも高感度低ノイズ処理に
やや劣るD200は選択肢から外れる。
だがしかし、高感度低ノイズ処理にやや勝るD80の方が、
D200よりも階調破綻が多い、ちゅうパラドックスが存在する。
つまりそれは、1000万画素のCCDを使用している限り、
トレードオフの関係だ。

また、D80がD200よりも高感度低ノイズ処理に勝っているといっても、
所詮1000万画素のCCDの範疇で僅かな違いだ。

同じ1000万画素でより優れた高感度低ノイズを望むのならば、
まったく新しい画期的な受光素子の開発が必要だ。
技術革新がなければ無理だ。

> S5プロかD40かでもう少し検討したいと思っております!(^^)!

600万画素CCDを搭載したD40の方がはるかに
高感度低ノイズに優れているのは、当然だ。
それが一番コストパフォーマンスに優れている有望な選択肢だろう。

だがしかし、D80の所有者がスペックダウンのD40に
満足できるかどうかがポイントだ。
ダイアル1個しかないので、マニュアル撮影は苦労するぞ。
ステージでの高感度撮影は、当然ながらマニュアル露出だろう。

> S5プロかD40かでもう少し検討したいと思っております!(^^)!

S5Proは1234万画素を名乗っているが、
基本はその半分の617万画素である。
それを受光素子ハニカム配列の関係上、方眼出力するのに、
中間補完して2倍の水増しフォーマット出力しているだけだ。
ことなる受光感度を2種持っているから、
1234万画素とは、詭弁だ。2種類で一対だからだ。

だがまあ、S5proが2種類の受光素子のおかけで
低感度から高感度まで、非常に画質が優れている
とても魅力的なマシンであることに違いはない。

> 愛娘の写真を今出来る全てのあらゆる術を尽くして最善の状態で
> その瞬間を将来に残してやりたい。

ならば、そしてかつ財力が十分あるのならば、
2台目は、S5Proで決まりでしょう。
D200譲りの操作感、D80所有者にとっても、
より満足の行くマシンだろう。

書込番号:5990895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マウントのゴム部分について

2007/02/10 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

皆様 こんばんは
いつも皆さんの書き込みを楽しく拝見しております。
板違いかと思いましたが、当方D200を使用していますので、こちらに書かせていただきました。

最近ふと気になった事がありまして、
良く「レンズは長く使える」中には「一生モノ」なんて事も聞いたりしますが、
最近のレンズでマウント部分にゴムのワッカ(?)があるレンズが多いと思いますが、
皆さんはこのゴム部分のお手入れってどうされていますか?
ゴムである以上、時とともに劣化すると思うのですが、いかがでしょう。

何か良いお手入れ方法があればご教授願います m(_ _)m

書込番号:5982018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/10 01:16(1年以上前)

NEWYORK MANさん、こんにちは。

マウントのゴム部は特に手入れはしていません。

但し、同じマウント部でも電気接点部は時々乾いた布で清掃しています。

レンズは一生モノというのは昔の話になってしまった感がありますね。

最近の手振れ補正+超音波モーター内蔵で複雑な機構と電子回路満載のレンズを見ていると、これらのレンズは何十年も先までは使えないのではないかと危惧しております。

書込番号:5982104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 01:46(1年以上前)

ボディもレンズもゴムの部分は消耗品扱いになってます。
相当古い機種でも在庫してます。
痛んだら交換ということになると思います。
ある意味、新車のタイヤと同じですね。

書込番号:5982197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/02/10 02:12(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
深夜にも関わらずコメントありがとうございます。
高価なレンズもありますからレンズも長く使いたいですね。
昔のレンズのマウント部分にはゴム部分は無かったような・・・。

200式さん
コメントありがとうございます。
消耗品扱いなのですね。
勉強になりました。消耗品なら古くなれば修理も可能で
レンズも長く使えそうです。
あまり、手入れについては考えなくても良い感じですね。
気にせずどんどん使う事にします。

書込番号:5982252

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2007/02/10 07:33(1年以上前)

>昔のレンズのマウント部分にはゴム部分は無かったような・・・。

ほとんどのレンズについてませんでした、ゴムは防塵、防滴機能、ガタ防止などがあり重要です。
手入れはから拭き程度で薬品で拭かないようにする程度で、劣化しないで長く使えると思います。
レンズの持ちはデジタル化で使用頻度が格段に上がりましたが大事に扱えば結構長持ちすると思います

書込番号:5982558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/10 09:35(1年以上前)

マウント部分のゴム、今現物で確認するまで知りませんでしたー。

当方のレンズ、筒本体は金属製ですがズーム、フォーカスリング部分がゴム製です。

私は使用後、水で濡らして固く絞ったタオルで手の脂を丁寧に拭き取るように心がけています。
本体の金属部分に限らず、ゴム部分も油脂を拭き取ることによって長持ちするのではないかと思った次第。

やはり(今気が付いた)マウントのゴムも埃や汚れが付着すると、寿命も縮まるでしょうからこれからは汚れは拭き取るように心がけます。

書込番号:5982832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/10 10:20(1年以上前)

多分?気にしなくて良いかと思います。

避けて欲しいのはシリコン系の艶出し剤です。樹脂、ゴムの劣化を促進する代物が多いです。紫外線にさらす時間も影響しますが、家の中での保管場所を注意する程度だと思います。

硬く絞ったタオル程度で時々清掃する程度ですね。

半永久と言えるのは真鍮時代のレンズだと思います。丁寧扱えばメッキも黒塗装の剥がれも出ません。・・・数年程度で落ちてくるのは質が非常に悪い粗悪品だけでしょう。

書込番号:5982959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/02/10 10:37(1年以上前)

itigeさん
こんにちは。
そうですよね。昔のレンズにはゴム部分は無かったですよね。
防塵、防滴効果を高める為なのでしょうが、無い方が高級感が・・・・/笑

タカラマツさん
私もお恥ずかしい事ですが、ほんの最近まで気がつかずに・・・・/笑
約1年前に購入したVR18-200のゴム部分が白っぽくなって来たので気がついた次第です。

カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
やはり何か薬品等で拭くのはまずいのですね。
(車用品の艶出剤など、もってのほかって事ですね、一瞬使ってみたらと思った自分がいたので・・・・危なかった/笑)
タオルで拭く程度にしておきます。

書込番号:5983016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 13:05(1年以上前)

heee! ?マウント部のゴムのわっか?
今、VR24-120を見ていますが、わかりませんです。
以前の55mmMicroレンズは古いのでないことは察しが着いたのですが。
レンズによって違うのでしょうね。ピントリングやフォーカスリングのゴムはヨドバシなどでは強引にむしってますよね。
これらは内心不安ですね。ぜったい耐久性は落ちてますよね。
部品交換が出来るとしても、交換しないですむつくりのほうがいいのですがね。

書込番号:5983479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/10 19:17(1年以上前)

上では詳しく書かなかったのですが、我が家にあるレンズでゴムのワッカが付いているのは2本だけ。
ニコン10.5mmFisheyeには無し、その他、ツァイス、ミノルタ、シグマ、タムロンにも付いていません。

当方でワッカ付きはニコン17〜55mm1:2.8G、そしてVR70〜200mm1:2.8G、この2本だけです。

書込番号:5984572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 subaru7さん
クチコミ投稿数:6件

D70のユーザーですがD200購入を考えています。
1000万画素の場合RAWで15MBくらいですよね。
4GのCFも同時に購入しようと思っています。
いろいろ価格を調べてみると例えば

I社 115倍速 4G  19800円
L社 133倍速(20MB/sec) 4G  42800円
S社  9MB/sec  4G  25800円

とさまざまですが 9MB/sec クラスの書き込み速度でもD200ではストレスなく使用出来るのでしょうか?

CF自体の書き込み速度だけでなくカメラ自体の書き込み速度も関係するでしょうが 皆様のアドバイスお願いいたします。

書込番号:5976983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/02/08 19:15(1年以上前)

D200選択の理由にバッファーの大きさがありました。
RAWで19枚連続撮影できますので、よっぽど連写しなければ
CFの書き込み速度は関係ないと思っていいと思います。

カメラからCFに書き込みしながらも撮影できますので、
バッファーフルになっても1枚分CFに書き込み(数秒)すれば
すぐに1枚撮影できます。

書込番号:5977170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/08 19:18(1年以上前)

連写命!の方なら、CFの書き込み速度はとても重要な様ですが、私の様にせいぜいオートで露出を振って3枚程度連写する程度だと余り気になりません

どの程度連写性能を重視するかで、必要とするCFの書き込み速度も決まってくるのでは無いでしょうか?

私が過去に使った経験だと、Transcendの80倍速1G CFでも、全然データ書き込みでストレスは感じなかったです (^^)
以来、私はTranscendが値段も安いので、2G(こちらは120倍速)なども使用しています

書込番号:5977174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/08 19:22(1年以上前)

subaru7さん、こんにちは。

私は、書き込み速度9MB/secのサンディスクのウルトラUの4Gを主に使用していますが、
D200の場合、RAW(圧縮)+BASICのLで19〜20枚位連写できますので、ほとんどストレスを感じる事はありません。

その他、今月のデジタルカメラマガジンに「あなたのカメラで最速のメディアはここで見つかる!主要デジタル一眼レフ16機種×CF,SD 53枚スピードランキング」という別冊付録が付いていますのでぜひご覧ください。

書込番号:5977189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/08 19:53(1年以上前)

  容量ですが、私のD200の被写体(人物スナップ主体)の平均では、

    ・圧縮RAWで10MBくらい
    ・+FINE で +4.5MBくらい
    ・+Normal で +3.5MBくらい

  の感じを私は受けています。
  ばらつきは結構大きいです。
  多分ひとさまにより異なると思いますが。
  速度の方が連射などあまりしないので特に不足は感じていません。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5977286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/02/08 19:55(1年以上前)

subaru7さん、こんばんは。

私はブラケティング3連写をよく使いますが、D200のバッファが大きいので書込み速度が問題になったことはありません。
ちなみに、サンディスク ウルトラ2の4GBを使っています。

書込番号:5977294

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/08 20:19(1年以上前)

subaru7さん こんばんは。

現在私は、SunDisk EXTREMEVシリーズ4G、2Gを使用しています。
ストレスは、ほとんど感じません。。。というのが正直な感想Dす。

おそらく近日中に、「W」シリーズが国内発売になると思われますので、
お急ぎでなかったら、待ってみるというのも「手」かも(^^;


書込番号:5977378

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/08 20:44(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

これが参考になるのではないでしょうか。
Nikonの場合、Transcendのx120の方が、SandiskのUltra2より速いんですね。
他の大概のメーカーのデジカメではUltra2の方が速いんですけど。

Nikonに限定してというのであれば、Transcendはx120の8GBで2万円以下。僕が見た最安値では、送料別1.6万円ほどです。

そういう意味では滅茶苦茶コストパフォーマンス高いですけど。
書き込み速度は、バッファー枚数も多いのでTranscendの8GBで不満はないです。

他メーカーだと、相性問題なのか、Transcendが妙に遅いメーカーとかあります。
そういうとこでも安定した性能というのであればSanDiskのUltra2か、Extreme系がいいと思います。

書込番号:5977461

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/08 21:14(1年以上前)

>>vitKさん こんばんは。

あっちの板では、ご苦労様でしたm(_)m

サンディスク社のCFが安定しているというのは確かだと思います!

書込番号:5977577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/08 21:26(1年以上前)

連写「命」(^^;)の私は、色々なCFを試してみました。
体感的な話で恐縮ですが、
サンディスクExtIII<レキサー120<トランセンド120
でした。

レキサー133は、速度的には期待できるのですが、
価格的な面と、レキサー120で、2枚にエラーが多発して使えなくなった経験から、
トランセンド120を愛用しています。
今のところ、3枚使ってエラー「0」です。

書込番号:5977625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/08 21:52(1年以上前)

グリーンハウス2G(×80)レキサー1G(×80)と
ここの皆さんよりも一世代古いCFを使っていますが
特にストレスを感じません

D200自体のバッファに余裕があるためですが
A-DATA 8G(×120)¥14330(税込)辺りでも
買おうかなと思っています

書込番号:5977752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/09 00:02(1年以上前)

subaru7さん
こんばんは

私自身でCFの書き込みを比べた事があります。

サンディスエクストリームV2GB 
サンディスクウルトラU 2GB
トラセンド120× 4GB
トランセンド80× 4GB
TwinMOS Ultra-X 140×2GB
マイクロドライブ 1GB
マイクロドライブ 4GB

↓以上の7種類について比べました。

http://www.digital1gan.com/2006/05/cf.html
http://www.digital1gan.com/2006/05/cf_2.html
http://www.digital1gan.com/2006/07/cf_3.html

参考にして下さい。

書込番号:5978398

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/02/09 05:04(1年以上前)

ちょうど今発売中のデジタルカメラマガジン2月号に特別別冊付録として最新スピード比較が載ってますよ〜
http://digitalcamera.impress.co.jp/
著作権の関係あるんで内容はここに書けませんが(^^;;

私はトランセンド80倍速1GBとトランセンド120倍速4GB使用で
RAW(非圧縮)+Normalで撮ってますが・・・(そこまで重いデータ必要な写真撮ってるかというと・・・まぁ自己満足ってことで(汗))
ここに書いておられる皆さんと違いなぜか・・・80倍速のほうが書き込みが全然速い・・・ってか4GBが遅い・・・
高速連写することよくあるので・・・
4GBではちょこちょこ書き込み待ちが発生します。

連写することが多いなら
tettyanさんの言われる通りSunDisk EXTREMEVにするかWシリーズ待ったほうがいいかもですね・・・私には高くて手が出せませんが(TT)

書込番号:5978930

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/09 07:02(1年以上前)

フォーマットで結構書き込み速度に差が出ることがあります。
6GB MDは買ってきたままだと、RAWで21枚連写して1枚目と21枚目のタイムスタンプの差は54sでしたが、PCで普通に再フォーマットしたら38sになりました。

miniSDですが、Transcendのx80の2GBのものも。
買ってきたままでは1GBを越えたあたりから、PCでの書き込み速度が10KB/S以下になってしまいましたが、PCでフォーマットしたら2GBギリギリでも5MB/S弱出るようになりました。

遅いと思ったらPCで再フォーマットされてみてはいかがでしょうか。

Transcendのx120のCFは、RAW22枚連写して、1枚目と22枚目のタイムスタンプの差は28sでした(買ってきたまま)。
Transcendでは僕の使い方ではバッファーフルで使いづらいと感じたことはないですが、6GB MDではたまにバッファー不足を感じることがあります。

書込番号:5979001

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 08:28(1年以上前)

書き込む際は、バッファーがあるので問題は少ないかもしれませんが、
削除をする場合(撮影→確認→気に入らないので削除)の方に「書き込み読み込み速度」の差が出ると思います

EXTREMEVの1G と 安い4G で秩序に差が出ています(by d70)

書込番号:5979103

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/09 13:17(1年以上前)

D70ですが
トランセンドの120倍速4GBを先月購入したのですがGーSTATIONさんのケースと同様に同社の80倍速2GBよりかなり遅いです。
40秒シャッターボタン押しっばなしで何回きれるかテストをしました
80倍速→31
120倍速→15
サンディスクEX3→36
レクサー80倍速→34

PCからカードリーダー経由で113MBのファイルをCFに書き込み、時間を計測しました。
80倍速→30秒
120倍速→3分38秒
明らかに遅いのでトランセンドに問い合わせをし、「念の為検査も可能」との事なので、明日送るつもりです。
yithさんの仰るPCでフォーマットも既に試み済みですが成果はありませんでした。
今は新品交換して頂く事を祈ってるですが・・・何か結果が出たら同CFカードの掲示板にて報告させていただきます。

バッファーが
D70→4枚
D200→20枚
ですからCFの書き込みスピードはD70の方が影響が大きいですね〜。
なんだかんだでサンディスクのEX3が車で例えればベンツみたいな存在でしょうか?

書込番号:5979725

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/02/09 13:37(1年以上前)

Sandisk ExtremeIII 1,2GB, Lexar x120 1GBを使っていますが、これはPC への読み込みを考えてのことです。4GB、8GB となるとPCへの読み込みが大変なので連射性能だけでなくこちらも考慮すべき大きな要素と考えます。なお、ExtremeIV の場合は別売りのS社アダプタを使わないとPC読み込みの速度が遅くなるように聞いています。

書込番号:5979776

ナイスクチコミ!0


スレ主 subaru7さん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/09 16:06(1年以上前)

皆様から貴重な体験データなどいただき本当にありがとうございました!!
実体験に基づいたアドバイスですので 購入の際は自信をもって選択出来そうです。
感謝、感謝です。これからもよろしくお願いいたします。

話はちょっと変わりますが、本日9日 量販店 YカメラのD200の価格が一気に28、200円も下がりました!!

以前うわさに聞いた事がある今年春ごろ 新製品発表があるという噂と関係あるのですかね〜〜。??

書込番号:5980111

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 23:58(1年以上前)

>5979103
訂正
PCで4GCFフォーマットし直したら、削除も早くなりました (;^_^A アセアセ…

書込番号:5981801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング