D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ比較

2007/01/21 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

現在タムロン180mm・旧型90mm・シグマ50mmを使用しています。ところが、タム旧型90mmの調子が悪く、そろそろ買い替えを考えています。タム現行90mmか純正60mmか旧型純正105mmかVR105mmか・・・・悩んでいます。主に花を対象に考えています。丸ボケの美しさを重要視したいと思います。よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:5907811

ナイスクチコミ!0


返信する
Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2007/01/21 20:49(1年以上前)

マクロプラナーを強く推薦 (^_^;)

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m50/index.html

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html

書込番号:5908010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/21 20:52(1年以上前)

こんばんわ〜。

円形絞りはVR105ダケでしょうかね〜。
手ブレ補正もVR105ダケですね〜。
かなり魅力的です。

でも気軽に持ち出せるのは、タムロンの90mmでしょうか。
小さくて軽くてキレイに写ると、これもまた魅力的です。

60mmは、シグマ50mmをお持ちなのですから無いと思います。

VR105とタムロン90を両方買って使い分けたいですけど、どちらか1本なら安心感のあるタムロン90mmですね〜。

それとも、タムロンの90mmに何か気に入らない点があるのでしょうか?

書込番号:5908033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/21 21:04(1年以上前)

D200でAF Micro 60mm F2.8D、Tokina 100mm F2.8 Macro、Sigma AF 150mm F2.8 Macroの3本を使ってますが、私としては一番被写体に近づいて撮るのに使い易いのは60mmで、最近のマクロの使用はほぼこのレンズだけになっています (^^;)

100mmはF6に付けると使い易いのですが、D200だとチョッと中途半端な感じで、D200では一度使っただけです
そう云うこともあって、VR 105mm F2.8は予約まではしましたが、結局購入には至らずに終わっています
ただこのレンズも、使っている方の意見だと抜けの良いレンズの様で、旧タイプの105mmよりは数段描写も良いとのことです

個人的にはAF 60mm F2.8D Microが一押しです

書込番号:5908100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/21 21:16(1年以上前)

Phierenさん、タツマキパパさん 、でぢおぢさん、さっそくのスレありがとううございます。

>マクロプラナーを強く推薦 (^_^;)

た、高すぎ・・・(笑)


>それとも、タムロンの90mmに何か気に入らない点があるのでしょうか?

全然ありません。(笑)
マクロ写真のほとんどはこれです。ただ、180mmもあるし90mmも今まで使っていて、純正は使ったことが無いのでどうかな?と思いまして。

>個人的にはAF 60mm F2.8D Microが一押しです

そうですか。花の写真だとちょうどいいくらいかもしれませんね。

書込番号:5908144

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/01/21 21:34(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん こんばんは。

マクロ撮影で有名で、技量の高いウルトラスイマーさんにコメントするのはとても僭越なんですが、僕もタムロンの旧型90mmとシグマの50mmを持っているので、迷いが分かるような気がします。
と言うのは、僕の場合、タムロンの90mmの方が気に入ってるのですが、実際に山野草の写真を撮る場合シグマの50mmの使用が多くなります。
ところがこのレンズ、解像力が高いのは良いのですが、ボケ味がいま一つで逆光にも強くありません。
そこで、タムロンの90mmが調子悪いのを契機に純正60mmを購入、50mmはオークションに出すと言うのもありかと思います。

書込番号:5908232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/21 21:54(1年以上前)

夜啼鳥さん、レスありがとうございます。

>純正60mmを購入、50mmはオークションに出すと言うのもありかと思います。

なるほど、それもありかも知れませんね。シグマ50mmは正直言うと
ほとんど使っていません。気に入らないというわけではなく、タム90mmで花、180mmで昆虫というような撮り方をしているので出番があまりありません。50mmを手放して60mmを購入というのもありですね。

書込番号:5908323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/21 22:17(1年以上前)

純正60_なら迷う事なくお勧めできます、手持ちの鬼のスイマーさんなら、尚更です。でも、だからこそ旧型105_も捨てきれませんね。納得できる価格ならタムロンの現行製品も( ̄▽ ̄;)

書込番号:5908454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/21 22:25(1年以上前)

>純正60_なら迷う事なくお勧めできます、手持ちの鬼のスイマーさんなら、尚更です。でも、だからこそ旧型105_も捨てきれませんね。納得できる価格ならタムロンの現行製品も( ̄▽ ̄;)

りあさん、これってアドバイスというより、ただ悩ませてるだけみたい・・・(笑)

書込番号:5908501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/21 23:58(1年以上前)

>ウルトラスイマーUさん
はじめまして、こんばんは

D200を所有していない者の乱入を、お許し下さい。
m(__)m

VR105mmマイクロは、賛否両論(どちらかと言えば、否定派多数かな・・・?)ありながらも、近接までVRの効果はありますので、三脚を持たずにフラフラ歩きながら、最良の玉ボケポイントを探しつつコロコロカメラの位置を変えながらの手持ち撮影には、本当に便利です。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=213&P=yekxy&F=jpeg



玉ボケの綺麗さで判断するなら、旧105mmマイクロの方が上(※絞り開放時)だと思います。

書込番号:5908998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 07:49(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。

>玉ボケの綺麗さで判断するなら、旧105mmマイクロの方が上(※絞り開放時)だと思います。

やはり、そうですか。何かの記事で旧タイプのほうがボケがきれいだと書かれていたような気がします。マクロ撮影では、厳密にはVRはあまり効果がないような気がしますし・・・(被写体ぶれの方が多いような・・)もう少し悩んでみます。

書込番号:5909688

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/22 10:57(1年以上前)

>タム現行90mmか純正60mmか旧型純正105mmかVR105mmか・・・・<
ご不満の無い90mmか、VR無しの105mmをお薦めします。

書込番号:5909958

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/22 14:39(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん こんにちは。

参考になるかどうか分かりませんが、
マクロ(マイクロ)レンズ4本を撮り比べてみました(^^ゝ

三脚を立てて、昼休み20分を利用しての「山茶花」です(^^;

急いで撮ったことと、風で花が揺れ気味だったこと。。(言い訳)

花の大きさをだいたい揃える意味で、レンズは前後に移動。
リモートコントロールは使っていません。
共通事項は、ISO100、EV+0.3、分割測光。SILKYPIX現像。

下記最後の方に、しばらくアップしておきます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=850339&un=125033

書込番号:5910431

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/22 14:57(1年以上前)

追記。。

肝心の玉ボケが表現できてないのばかりで。。m(_)m

書込番号:5910471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 15:00(1年以上前)

robot2さん、こんにちは。

やはり、どちらかに落ち着きそうです。

tettyanさん、こんにちは。
わざわざ、試し撮り恐れ入ります。
4本のレンズを見比べるといずれ劣らぬ描写力ですね。
ただ、タムロンに比べるとニコン純正のほうが色ノリがコッテリしているような・・・・タムロンがさっぱりしてるのかな・・?

書込番号:5910480

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/22 15:09(1年以上前)

私は、最近主としてVR105mm、たまに200mmを使用しています。

でも、今回のウルトラスイマーUさんのおかげで、60mmの良さを
再発見できたような気持です。

VR105は、手持ち可能なのが魅力です。

タムロン90mmは、フードの着脱にてこずることが難点です(苦笑)
フード装着の溝が複雑なんですよね(^^;

書込番号:5910499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 16:47(1年以上前)


>VR105は、手持ち可能なのが魅力です。

私は、基本的には手持ちで撮ります。天気が良くてss稼げるときは、180mmも手持ちで撮ります。ヒット率は3割位です。(笑)
マクロの場合、手ブレよりもむしろ被写体ぶれの方の影響が大きいと思うので、手ブレに関してはあまり気にしていません。何よりも三脚つけるのが面倒くさいというのが最大の理由ですが・・・
撮っても撮っても失敗すれば消せるのがデジタルのいいとこですよね。(笑)

>タムロン90mmは、フードの着脱にてこずることが難点です(苦笑)
フード装着の溝が複雑なんですよね(^^;

同感・・・・、装着がうまくいかないくせに、はずれるときは結構簡単にはずれてしまう気がしますね。タム90mmの唯一の不満点と言っていいかもしれませんね。

書込番号:5910718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/01/22 16:56(1年以上前)

ウルトラスイマーさんこんにちは。

マクロレンズ3本もあるのにまだ買うんですか?
何にするか悩む気持ちは分かりますが、ここは一つ「心で撮る」
どうでしょう。物欲の煩悩を捨ててみては。

書込番号:5910737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/22 18:43(1年以上前)

ここはひとつ、濃厚な旧型純正105_の味をお勧めしましょう。距離的にも近く価格もお手頃ですよ〜。

書込番号:5911015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 18:48(1年以上前)

>ウルトラスイマーUさん
またまたお邪魔致します。
m(__)m

旧105mmマイクロの玉ボケは、玉ボケ自体のエッジが立つと言うか・・・。
綺麗に真ん丸に出ます。
比べて、VR105mmマイクロの玉ボケは、玉ボケの縁が柔らかいと言うか、玉ボケ自体が溶けて行くような感じに出ます。
旧105mmマイクロのボケ方が、アウトフォーカス部分の対象物の形を残しながらボケて行くのに対し、VR105mmマイクロの方は、アウトフォーカス部分は形を残さずに溶けて行く感じなので、玉ボケ自体にも差が生じるのだと思います。

書込番号:5911040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 18:55(1年以上前)

連投、申し訳ありません
m(__)m

旧105mmマイクロは、開放から玉ボケが潰れる事無く、非常に綺麗で素晴らしいレンズ設計だと思いますが、一段でも絞り込もうモンなら、とたんにカクカク七角形になりますから、背景に玉ボケを配置する撮影では、常に開放で撮影する必要が有ります。
VR105mmマイクロの方は、二段絞っても円形を保ちますので、玉ボケ撮影時の絞りの選択の自由度は高いと言えます。

以上、あくまでも私感です。

書込番号:5911056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 19:45(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、こんばんは。
レスを読んでくださいね。(笑)
現在使用中のタム90mmが調子が悪いんです。特に絞り値に異常がでて、コントロールがきかなくなってきました。それと、レンズにキズがついてしまったようで、ちょっと絞ると丸ボケの中に映りこんでしまうんです。そこで、新調しようと思ったんですが、純正使ったことがないので、どうしようかと悩んでいるところです。

書込番号:5911188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 19:51(1年以上前)

りあさん、ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。
そうですか、やっぱり旧型純正105mmいいですか。
タム90mmには、まったくといっていいほど不満はないだけに、悩みどころです。
tettyanさんの試し撮りを拝見させていただいたところでは、私の感覚では純正の方が、色がコッテリのっているような気がします。
どちらが、いいとか悪いとかではなくて好みの問題になってくるんでしょうね。

書込番号:5911207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 20:06(1年以上前)

>ウルトラスイマーUさん
三度申し訳ありません

ウルトラスイマーUさんの、受賞歴のほうを拝見させていただきますと、スナップ〜ポートレート〜スポーツの分野でもご活躍の、多彩な方とお見受け致しました。
「マイクロは、開放玉ボケオンリーでの使用」と割り切って特化されるなら旧105mmを断然お薦め致しますが、「(暗いケド)105mm単焦点レンズとしてもバリバリ使い倒しちゃうよっ!」とお考えでしたら、VRの効果は絶大ですので、VR105mmが最適な選択と思います。
ハーフを超えないぐらいの撮影距離では、AFも速いっすよっ!

書込番号:5911262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/01/22 20:55(1年以上前)

>「(暗いケド)105mm単焦点レンズとしてもバリバリ使い倒しちゃうよっ!」とお考えでしたら

ポートレートなんて、考えたことも無いですよ〜
受賞したのは、たまたま、モデルが良かっただけです。
あくまで、マクロ写真用と考えています。

誰かシグマの70mm使ってる人はいないんでしょうかね?

書込番号:5911435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像サイズとデータ量

2007/01/21 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

疑問点についてお教えください。

当方D200とソニーα100を所有しています。

D200でQUALは“JPEG・Lサイズ画質優先”。
要するにJPEGでは最大サイズになる設定です。

一方のα100でも同じように“JPEG・Lサイズ・ファイン”に設定
どちらも画像サイズは3872×2592とこれは共通。
(RAW撮影は基本的な勉強をしてからにするつもりです)

そこで疑問点なのですがD200の方は画像データ量が一枚が概ね5MB強で大きいときには7MBほどになります。

一方α100ではこれより少なく3.0〜4.5MB程度。

大雑把にいうとD200の画像枚数3000枚とα100の5000枚がほぼ同じデータ量なのですね。

全く同じ被写体で一対比較したわけではないのですが、“同じような被写体”でこのような数字になっています。

どちらも1024万画素でありながらデータ量は異なってくるのでしょうか?

書込番号:5906093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2007/01/21 11:03(1年以上前)

仮に同じ撮像体をつかっても
ローパスフィルターが強めだと
ファイルサイズは小さくなりますし
ADへの入力増幅回路のノイズが多いと
ファイルサイズは大きくなります。

あとJPGの圧縮アルゴリズムにも影響されます
本当のことはわかりません。

書込番号:5906140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/21 11:11(1年以上前)

同じCCDを使っていても各社微妙に違った絵が出てきますよね。

CCDはもとになる画像データを画像エンジンに供給するだけですから、画像エンジンによる味付けやJPG変換時の圧縮の仕方により大きさは違ってきます。
画像エンジンの仕様で最終的なJPGデータの大きさはいかようにでもなります。

書込番号:5906175

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 11:12(1年以上前)

タカラマツさん、はじめまして

御指摘の件は、恐らく圧縮率の違いから発生しているのだと思います。

カメラで撮ったままのデータはRAWですが、これはTIFF形式だったでしょうか? そちらの非圧縮データを元に撮影時の各種パラメーターやメーカー独自の情報を織り交ぜた物になっています。

対してJPEGはRAWの撮影パラメータを元にカメラで内部処理を施し、画像のデータ圧縮を行った物です。ここで、どの程度で圧縮するかによって、最終的に出力されるデータサイズには違いが現れるのだと思います。

勿論、ひろ君ひろ君さんが御指摘のローパスの加減やノイズの大小も影響は有る筈ですが、データサイズの違いがかなり大きいことを考慮すると、恐らくは圧縮率の方が影響は大きいと思います。

書込番号:5906181

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/21 11:18(1年以上前)

私も画像圧縮の違いによるものだと思います。

同じ1000万画素で画像サイズが小さいのは
圧縮率が大きく消えてるデータが多いのでは
ないかと推測します。

書込番号:5906207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/21 11:18(1年以上前)

早速のお返事、有難うございます。

画像処理エンジンや圧縮率の違い、そういうことですか。
何となくですが理解できます。

D200にはJPEG圧縮する?しない?
の問いかけがありますが私は“NO”にしています。
一方のソニーは訊ねてこないところからして圧縮されているのかも。

RAW撮影&レタッチはこてからの課題ですー。

書込番号:5906208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/21 12:24(1年以上前)

 ・同じ設定でも、画像によっては、
  同じ色、明暗の点が連続している画像の方が
  圧縮の効果が大きい(メモリが少ない)とか。
  白色点×100ドット分連続とか。
 ・ただ、一般に、圧縮比率が大きくすると色合いが悪くなる気がしています。
  2Lサイズくらいの焼き付けならあまりわからないかも知れませんが
  それより四つ切りなど引き延ばされる場合に差が出てくるのでしょうね。
  RAWとJPG(FINE)で等倍で比較しましたら服地の色模様なで
  RAWの方が正確に綺麗でした。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5906437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/21 12:55(1年以上前)

jpeg圧縮の考えの違いだと思います。

CS2で3872*2592dotのjpeg保存をしますと、クォリティによって
0.25(レベル0)から6MB(レベル12)ぐらいに変化します。

CS2では、レベル10〜12が最高画質となっていますが、デフォルトは
レベル10(3.5MB前後)で、スライダーでレベル12にすると6MB前後に
なります。

CS2で言うところの、レベル12がニコンで、レベル10がSONYといった
ところでしょうか?

両者の比較は、多くの場面ではレベル10でjpegノイズや画質劣化は
分からないレベルですが、場面によってはレベル12の必要があるかも
知れません・・・・・私は、その場面に遭遇していませんので憶測ですが。

その辺のメーカーの考えの違いかな?

書込番号:5906515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/21 13:08(1年以上前)

自己レスと言うか追加ですが、CS2のようなソフトでの圧縮は
時間的な制限がありませんが、カメラのjpeg圧縮は瞬時に
行う必要があることから、もしかすると、カメラの処理では
レベル12の容量でレベル10のクォリティということもあるかも
知れません。

そう考えると、ニコンはCS2で言うところのレベル10の画質を
維持するために、余裕を持たせている可能性もあります。
最低ラインで追わないニコンの良心かな?

書込番号:5906558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/21 13:56(1年以上前)

> D200にはJPEG圧縮する?しない?
> の問いかけがありますが私は“NO”にしています。

たぶん「RAW圧縮の有無」の間違いでは?
圧縮しないJPEGというのはありえませんから。

ちなみにD200のマニュアルによると、FINEで圧縮率約1/4、
NORMALで約1/8、BASICで約1/16とのことです。(いずれも
「サイズ優先」の場合。「画質優先」にすると、絵によっ
てはこれよりも圧縮率が低くなるようです。)
ちなみに、昔のCoolpixにはEXTRAという圧縮率約1/2のモ
ードがあるものもありました。

したがって、同じような絵でも、圧縮率等の条件が同じで
ない限りはJPEGのサイズはむしろ異なっていて当たり前、
と思います。

書込番号:5906674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/21 17:49(1年以上前)

Fシングル大好きさん

>CS2で言うところの、レベル12がニコンで、レベル10がSONYといったところでしょうか?

具体的な例で分かり易いです。

要するにソニーとニコンでは同じJPEG画像サイズが同じでも圧縮率の違いから、ということですね。

>たぶん「RAW圧縮の有無」の間違いでは?
starseekerさん

すみません、Yes、No形式ではなくて
撮影メニュー

画像サイズ

JPEG圧縮→画質優先orサイズ優先

上記で「画質優先」を選択しています。」

デジタルカメラ独自の設定や用語、これからいっぱい勉強することがありますねー。
50の手習いならぬ、60前(58歳です)の手習いですが頑張ります!

書込番号:5907337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ

2007/01/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

みなさん、はじめまして!
6日前にやっとの思いでD200を購入いたしました。
宜しくお願いいたします。
D200ユーザーのみなさんに質問があります。
6日前D200を買って家に帰りレンズを付けてファインダーをのぞいてみると明らかにファインダーの内側にあるゴミが4つ・・・
ショックで販売店に電話すると「
取り替えます」
という返答でしたので販売店の店員さんに内側のゴミだということを確認してもらい取り替えていただきました。
で、それを持って帰りゴミのないことを確認して、家でレンズをつけ次の日レンズを付けたまま(途中交換無し)で50枚程度撮影するとまたゴミが4つ・・・・
さすがに販売店さんには言えないのでサービスセンターに持って行きました。
それで状態を説明すると「確かにファインダーの中ですが、撮影画像に影響ないので、この程度なら工場も良品で出します」との返答。
納得がいかないので色々話をしましたが
「3〜4つのゴミは良品」の一点張り!
しぶしぶメンテナンスでゴミ取りをしてもらいましたが、
今日出来上がったので取りに行きゴミを確認して持って帰りました。で、家でカシャカシャと2回シャッターを押すとまたファインダーにゴミ!!
もう嫌です・・・助けてください。
皆さんのD200ファインダーのゴミこんなに入るものでしょうか?入っても気になさらないのでしょうか?僕のだけなのでしょうか?みなさん宜しくご教授ください。

書込番号:5899353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/19 15:34(1年以上前)

どの程度のゴミなのか不明ですが、
使っていれば自然とホコリが入ってくるので気にしても仕方ない感じですね〜。

書込番号:5899376

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/01/19 15:37(1年以上前)

私はEOS20Dを使っていますが、ゴミは入ります。気になるときにブロアーで吹いて使っていますが、一眼レフである限り、ファインダーにゴミは入るようですよ。

書込番号:5899380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/19 15:40(1年以上前)

>入っても気になさらないのでしょうか?

NIKONは使っていませんが。

気にしていたらきりがありません。
よっぽどの大きさで目障りなら考えるかもしれませんが。
20年以上一眼レフを使っていて、ファインダーの清掃のために出したことはありません。
4年ほど前に、1台オーバーホールしたら、ファインダーも綺麗になってきましたが。


NIKONでは、最近D80でも同じようなスレがたってましたが、
どの程度のゴミなのかわかりませんが、購入直後にカメラの中からゴミが、
というのは正直あまり記憶にありません(ほとんど気にしていないからかもしれませんが)。

書込番号:5899384

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 15:59(1年以上前)

からんからん堂さん、HARIMAOさん、αyamanekoさんレスありがとうございます。大きさでいうとたいしたことないんですが、除いてみて黒い点があるなぁ〜くらいです。が買ったばかりというのと、もともと潔癖なところがあるのと、内側なんでブロアーで取れないのとでぐしゃぐしゃです・・・。あと真ん中あたりでかなり目障りなのも事実です。D200ユーザーの皆さんで買ったばかりでそういうのあったよぉ〜っていう方教えていただければと思います。

書込番号:5899420

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/19 16:13(1年以上前)

70colorさん こんにちは。

まずは、ご購入おめでとうございます(^^ゝ

確かに、ファインダーに限らず、レンズなどのゴミについては、
私も、気にする方です。

特に明るい被写体をファインダー越しに見ると。。。
確認のためと思いつつファインダーをのぞくことが、神経にさわります(^^;

私の経験からいうと、2週間で忘れることができるはずです?(^_^;)☆\(- - )


書込番号:5899452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 16:22(1年以上前)

 買ったばかりの新品のカメラ、ファインダー内部にゴミを発見したら、確かにあまりいい気分ではありません。お気持ちはよーくわかります。が、気にしないことです。どこから入り込むのか、はたまた最初から入っているのか、あるいは、内部にあった細かいゴミが移動して目立つ位置に来ているのか……。原因はイロイロ考えられます。ワタシのD200にもファインダーを覗くと何カ所かに黒い点(ごみでしょうね)があります。ま、1年以上使っているので、こんなものかと。

 要はCCD(というかLPF)にゴミが付着していなければ撮影した画像には影響ないわけですから、ファインダー内部のゴミなんてのは、たいした問題ではない、と割り切ることです。同様に、気にし出すとレンズ内部のゴミなんてのも気になるものですが、これとてほとんどの場合写りには影響しません。レンズ表面のゴミだって、まず画像に影響しません。使っているとミラーにも埃がついたりしますが、これも気にしてはダメ。ゆめゆめ自分で取り除こうとして拭いたりしないことです。

 まっさらに新品だとね、最初は気になるものです。でもね、使い込んでいくウチに、ボディにも傷がついたりして、だんだん気にならなくなってきますよ。

書込番号:5899480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/19 16:24(1年以上前)

70colorさん こんにちは。

>D200ユーザーの皆さんで買ったばかりでそういうのあったよぉ〜っていう方教えていただければと思います。

昨年暮れにD200を購入しました。こちらの板を拝見しまして、即気になり先ほど空が明るいうちに確認したところ、しっかり黒い点が右上の方に見えてしまいました。。。。。

こんなもんかな〜と、思うことにします。

とほほ。。。。

書込番号:5899484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/19 16:27(1年以上前)

どうやったら、そんなにゴミが入るか気になりますね^0^;;

写真の写りに関係ないなら気にしないです。
でもファインダーでみて そんなに大きいと 嫌だね。

書込番号:5899492

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/19 16:34(1年以上前)

30年以上一眼レフを使ってますが、ファインダーのゴミはあって当たり前と思って
ましたので、昔も今も、時々ブロアーでペコペコするだけです。
現在、EOS20D と KissDN ですが、もちろん細かいゴミはたくさんあります。
ファインダーを覗けば見えますが、ファインダーを通して被写体を見ているときは
ゴミは全く見えません。
そのカメラで写真を撮るのなら被写体に集中することをお勧めします。

書込番号:5899511

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/19 16:57(1年以上前)

追記。。。

笑われるても仕方ない、失敗を告白しますと(^^;

確かD70でしたが、ファインダーのゴミがブロワーで取れず、気になることしきり。。。

ファインダーの近くにファンダースクリーンがあるというのを知らず、マウント側から「ファインダースクリーン」をレンズクロスで拭いてもだめで、え〜い、ままよと、無水アルコールを含ませたシルボン紙で拭いてしまったのです。

その結果、ファインダースクリーンが曇った状態(乳白色)になり。。。
ため息つきながら、結局「スクリーン交換」のためSC送り。
費用は、そんなにかからず、ファンダー自体もきれいになって戻ってきましたが、大失敗の巻。

よかったことと言えば、ファンダー内の構造がわかるなど学習したこと。
それ以来、ゴミを気にすることはやめました(^^;

書込番号:5899569

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/19 17:09(1年以上前)

おそらく普通の人なら気にしない程度のゴミで大騒ぎしているのではないのかな?(失礼!)
ファインダーのゴミは撮影結果に影響がないですが、結果に影響の出る、AFの精度、MFの精度、AFフレームと実際の測距ポイントのズレ、ファインダー視野のズレ、ファインダーの傾き、映像素子の傾き、画素のドット抜け、シャッター秒時の精度、絞りの精度、露出計の精度、マウントのがたつき、等々もっと気にしなければならない事がいっぱいありますよ。
 

書込番号:5899597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/19 17:14(1年以上前)

D200のスクリーンは自分で交換可能と思うのですが、
であれば、スクリーンをはずして、外で表裏ブロワーすれば取れませんか?
リスクはほとんどないと思いますが。
(めり込んでいるのゴミもあるかもしれませんが。)

交換用のスクリーンを買わないと、外し方はその中の取り説にしか書かれていないんでしょうか?
(MINOLTAはたしかそうでした。)

書込番号:5899607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 17:29(1年以上前)

 D200ってスクリーン交換できなかったはずですよ。

 ま、いずれにしても多少のゴミなどは気にしないことです。マミヤ645のファインダーを覗いたら、ちっちゃな虫がウロウロしていたときはさすがに驚きましたけど。このときはさすがにファインダーを外してブロワーで吹き飛ばしましたね。

書込番号:5899644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/19 17:46(1年以上前)

ごみなんか気にしないわうっふん

書込番号:5899694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2007/01/19 18:50(1年以上前)

構造的にははずせるけど
液晶方眼なので交換する必要はないですもんね

なので
爪も起こしやすくはないはず

SCのヒトははずして掃除しているけど
ユーザーには勧めていないはずです。

それよりもズームさせると
アイピースから空気が出入りするのを止めてほしい

書込番号:5899845

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 19:24(1年以上前)

みなさん本当に貴重なご意見ありがとうございます。
僕も写真歴は気がつけば10年以上経っております。皆さんの気にしないほうがいいよ!というご意見、とてもわかります。1ヶ月もしくは2ヶ月使用した場合のファインダーのゴミなんて正直僕も気にはなりますがそんなに騒いだりしませんでした。ただ!今回は買った初日しかも2〜3回のシャッターでの話しです。今までのカメラ(Nikon、Canonのフィルム&デジタルカメラ)では、こんな買ってすぐゴミが・・・みたいなことはなかったもので、メーカーの対応も含めいまいち納得はいきませんでしたので書き込みいたしました。決してクレーマーとかではありません。
みなさんがこんなに真剣に答えていただけて本当に感謝しております。先程販売店さんに話したところ、新しい物と交換していただけるということになり、行ってまいりました。
新しい商品の確認という事で、箱から出し埃が入らないようにレンズをつけシャッターを一度きるとファインダーの内側ど真ん中にまたゴミが・・・販売店の店員さんも確認、納得していただき、Nikonにすべての機能を確実に点検の上新しい物を用意していただくことになりました。店員さんは「お客様がとことん納得するまでやりましょう」とまで言ってくれました。これで解決すればいいのですが・・・
本当にみなさんありがとうございます。

書込番号:5899932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/19 20:29(1年以上前)

70colorさん、こんにちは。

私のカメラのスクリーンにホコリが付着する頻度は、4万枚撮影するとおおむねホコリが2個スクリーンに付着する程度でしょうか。

私はスクリーンのホコリは全然気にしませんのでいいのですが、気になる方はスクリーンがユーザーで取り外しができるカメラを購入されますと比較的簡単にホコリが清掃できてよろしいかと思います。

私の手持ちのカメラでは、ユーザーでスクリーン交換できないカメラのスクリーンにはホコリが付着していますが、スクリーン交換できるカメラはスクリーンを外して清掃していますのでホコリは付着していません。

書込番号:5900128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/19 21:18(1年以上前)

ニコカメさんに同感。
でもスクリーン交換式でないので、無理はしないでくださね。
ふつうのマット面とスーパーインポーズ用との2枚重ね仕様ですし。

書込番号:5900306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/19 21:24(1年以上前)

70colorさん、こんばんは。
買ったばかりなので、ゴミが気になる気持ちはよくわかります。
しかし、一番大切なことは、撮影そのものに影響のある部分です。
私のデジ一にもファインダーにゴミが付いています。
SCで清掃してもらっても、またすぐに付いてしまいます。
使っているうちに気にならなくなるものです。
割り切れるかどうか、人それぞれでしょうが。

書込番号:5900333

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 21:42(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、BlackAngelさん、nikonかずきさんレスありがとうございます。僕もどうやったらこんなにゴミが入るのか謎なんです。ゴミが気になるよりも、なぜこんなに入るのか?の方が気になってます(^-^;)経験上、カメラの中はブロアーで吹かす以外はしないようにしています。あとはやっぱり割り切りなんでしょうかね〜?(^^;)僕の中では、カメラにとって撮影画像に関係ある場所、(AF精度や他の精度)は普通に使えて当たり前だと思うんです。けして安い物ではないんで、撮影者が気になる箇所があること自体にかなりの嫌悪感がありました・・・。それで、みなさんも同じことを考えていらっしゃるのかなぁ?と思い書き込みいたしました。
まさかこんなにいろいろな方がレスしてくれるとは思ってもいませんでしたが、本当にいろいろな方に聞いていただけて感謝しております。

書込番号:5900411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/19 22:35(1年以上前)

>気になる方はスクリーンがユーザーで取り外しができるカメラを購入されますと比較的簡単にホコリが清掃できてよろしいかと思います。

写真を撮るときは、スクリーンのゴミではなく被写体をジックリ見る様にすれば気にもならないと思います
それでも気になるのなら、ここは思い切ってD2Xs辺りを購入されると、不満も無く使えて良いのかも知れませんね (^^;)

書込番号:5900601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 22:52(1年以上前)

 ファインダーやレンズ内部に紛れ込んだゴミなんてのは、撮影時にはまったく気にならないんですよね。あれが気になるのは、夜(特に翌日に撮影を控えた週末の夜なんてのが多い)、ニタニタしながらカメラの点検や清掃をしているとき、ですよねぇ。

書込番号:5900671

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 23:11(1年以上前)

でぢおぢさん、ウメF3さんこんばんわ!そうなんですよ!撮ってるときはまったく気になりません。ただ今日一日、なぜこんなに〜〜〜〜みたいな気持ちでいっぱいです(笑)まぁこれ以上高いカメラ買うのは予算的に無理というのと買ったばかりなのに〜まだこのカメラで写真あんまり撮ってないのに〜〜〜みたいなかんじですかね。本当にレスありがとうございます。なんかみなさんのおかげで多少ですが、妥協できてきました・・・。

書込番号:5900746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/20 00:48(1年以上前)

D200+VR18-200でデジ一眼デビューしてもうすぐ2ヶ月になります。
購入後ローパスフィルター、撮像素子のゴミの有無が気になり、何度か調べましたが、今までファインダー内のゴミは気にしていませんでした。
皆様のレスを読んでいて気になったため、今よく観察してみました。70colorさんにはお気の毒なのですが、私のファインダーにはゴミらしきものは認められませんでした...。

書込番号:5901124

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 01:03(1年以上前)

アロハマハロさんこんばんわ!2ヶ月お使いでゴミ無し!普通はそれで正しいと思います。っていうかうらやましいです。
先程もカメラ店の店員さんと話したのですが、やはりロットの差じゃないかという見解でした。いまのロットがだめなんじゃないかと・・・。先程も5枚ほど撮ってみたのですがファインダー内部にファインダー内部横寸の10分の1程度のひも状のゴミが出てきました。まぁ取り替えてもらうものなのでいいですが、明らかに何かのバリみたいに見えます。こんな状態じゃやっぱり長く清掃しないで使うのは無理ですねー。大丈夫な人もいるということを聞いて少し安心しました。アロハマハロさんありがとうございます。

書込番号:5901168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/20 01:13(1年以上前)

あのう。他にもカメラをお持ちなようなので、、、
ファインダーから見えるゴミを写真に撮ってどこかにアップされては?
そうすればより紳士淑女少年少女的な議論になるかと思いますけど。

書込番号:5901201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/20 01:25(1年以上前)

気にしだしたら、エンドレスになりますから気にしないことです。

ただ・・10年もカメラやってて、まだ気にしますかね〜?
私は30年以上前に『混入して当たり前』という事を悟りました。
今の機材も相当入っております。

レンズ内もカメラ内も、使うほどにゴミが入る構造です。
どうしても避けたいなら・・・シャッター切らない、ズームしない、ピントリング回さない・・それしか回避策ないです。

書込番号:5901228

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 01:32(1年以上前)

けーぞー@自宅さんレスありがとうございます。他のカメラはフィルムなんですよ〜すいません。いま携帯で試したのですが無理でした。あと僕のレスが紳士的でなかった事をみなさんに謝ろうとおもいます。すいません。僕はNikonをけなしてる訳ではないんです、むしろ、昔からNikon党です。ただまったく今回は対処方もわからず、みなさんのご意見をうかがいたかったのです。僕の立てたスレを見ていただいた方で不快に思った方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ありません。ただ今回の事はすべて事実です。メーカーの対応もD200のゴミも・・・写真の写りもカメラ自体も僕がいままで使った中で一番好きなカメラなんでこんなことで挫折して他のカメラに変えたくないので、対処方法や他の方のD200の状態をしりたかったんです。申し訳ありませんが、まだお付き合いいただける方は宜しくお願いいたします。

書込番号:5901252

ナイスクチコミ!1


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 01:53(1年以上前)

おはじきさんレスありがとうございます。それとはっきり言って頂いてありがとうございます。僕もやはり神経質過ぎるんだなと思います。僕みたいな人間はカメラには不向きなのかもしれません。ただ一眼レフを買った人間がみんな買ったばかりで使ってもいないカメラにゴミがあり、それをこの先どうせ入るからいいやと納得できるとは思えません。むしろ一眼を初めて買ったらファインダーにゴミがある!とびっくりするのでは?と思います。
スレが荒れるのも嫌なのでそろそろ終わりにしようと思いますが、本当にみなさん真剣に答えて頂きありがとうございます。
本当に自分のこと、カメラ自体のこと、色々考えることが出来ました。

書込番号:5901304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/20 02:36(1年以上前)

D200のスクリーンは交換式ではなかったですね。失礼しました。
クラスからすると交換できると勘違いしていました。

スクリーン交換式のカメラで、自分で交換した物も、一度も掃除していません。

書込番号:5901366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/20 10:04(1年以上前)

>今までのカメラ(Nikon、Canonのフィルム&デジタルカメラ)では

とありましたから他にもお持ちかと思いました。
フィルムカメラでもCD-R書き込みサービスがありますよ。
ご自身の正当性を主張されるならどうぞご利用ください。

機械の構造、仕組み、動作原理を知っておくとストレスが減るかも。
ホコリの種類も。

書込番号:5901843

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 11:10(1年以上前)

αyamanekoさん、けーぞー@自宅さんレスありがとうございます。
正当性?とありましたが僕は別に自分の正当化をのぞんでるわけでもNikonに喧嘩を売ってるわけでも、僕の考えをみなさんに押し付けてる気もありません。何を正当化すればいいんでしょう?みなさんのD200は大丈夫ですか?とご質問させていただいただけですよ。ただそれにたくさんのみなさんが本当に丁寧に答えて頂き、Nikonに対しての多少の納得もいきました。なんの正当性かわかりませんが、もしゴミがなかったら、こんなスレたてもしませんでした。僕のカメラはこんなにゴミが多いです!みたいな写真を載せたところで僕は誰に認めていただけるのでしょうか?本来のこのスレの主旨から大いにずれてると思います。
先程も書いたようにみなさんのおかげである程度の納得がいきこのカメラを使っていこうとおもいます。いろいろご教授いただき本当にありがとうございました。

書込番号:5902026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 12:18(1年以上前)

亀レスですがD80の所では                  http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=5892117                            こんな対応もあったようです。ご参考まで。

書込番号:5902202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/20 14:00(1年以上前)

最後にしておきますが、

>むしろ一眼を初めて買ったらファインダーにゴミがある!とびっくりするのでは?

こういう考え方だと、ある日身体に黒子が増えたり大きくなってたら?
それが子供の時でも・・? すぐに病院直行ですか?
 
ハッキリと言いますと、『神経質過ぎ』です。

けーぞー@自宅さん が仰ってるように
10年選手なら、機械の構造や仕組み、動作原理を知っておきましょう。
今のファインダーゴミも、使ってるうちに動きますから、
もしかしたら・・気にならない隅っこに動いてくれるかも?

それと、眼レフだけでなくコンパクトタイプでも異物混入はあります。

気楽に楽しく行きましょう・・ね。


書込番号:5902466

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 15:46(1年以上前)

僕も最後のレスにさせていただきます。神経質すぎはほんと昔から直りません。おっしゃるとおりだと思います。子供に対しても、自分に対しても、物に対してもです。気軽に楽しくは、本当にそうしたいと思います。ただ、嫌いなものは嫌い、だめなものはだめ、おかしいところはおかしい、聞きたいことは聞いてみる、これがおかしいと言われるとは思いませんでした。
それでは、読んで下さった皆様、お答えくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:5902742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 15:58(1年以上前)

こんにちは。カメラは違いますが去年の7月に
D70sを購入しました。レンズキットです。しかし初回に取り付けた
だけなのに、しばらくしてファインダーにぼやっとした黒い点が…
もちろんSCでローパス清掃。こんなことを旅行に行く
一週間前には必ずやってました。
今は半年経ち、VR18-200と50mmf1.4Dを付け替え使用してます。
でもどんなに見てみても埃は無い様子。(4000回程度のシャッター)
そこで思うのですが新品はカメラ内部で埃が発生しているのでは?
新車で購入した車はオイル交換を500Km、1000Kmとまめに
するのと同じで、D200も気になったときに清掃したら、
そのうちに発生しなくなると思います。
その前に気ならなくなると思いますが…

書込番号:5902782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 16:08(1年以上前)

70colorさん。神経質なのは自分もそうです。
購入からまだ6日でしたら、も少し様子をみましょうよ。
デジタル一眼はD70sが初なのですが
たぶん一眼である以上すべて同じなんじゃないだろか?と
今は思ってます。

書込番号:5902823

ナイスクチコミ!0


スレ主 70colorさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 16:56(1年以上前)

GSX-R1100WSさんレス最後といいながら、またレスかいてしまいすいません。そしてGSX-R1100WSさんありがとうございます。お気遣い本当に嬉しかったです。少し冷静さに欠けてました。みなさん大変長い間ありがとうございます。先程、少し撮影に行ってきましたがやはりいいカメラだなと改めて実感しております。決して大騒ぎする気があってスレをたてた訳ではないことをご理解いただければと、思います。

書込番号:5902984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/20 17:15(1年以上前)

上手い具合にぴったりのスレありがとうございます。

D50ですが初めてファインダー内にゴミが・・・
書き込みしようと思いましたら上手い具合に。本当助かりました。

なんのことは無いんですね。レンズ外してそのまま2、3回ブシューとしたら奇麗になりました。
あっけなく清掃終了です。

書込番号:5903051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト

2007/01/10 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

下の板ではお世話になりました。
SILKYPIXという現像ソフトは、ほぼすべてのデジカメのRAW現像ができるのでしょうか?
また、画像の一覧表示はできるのでしょうか?

書込番号:5864584

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/10 07:12(1年以上前)

RAW撮影可能なデジカメのほとんどで使用可能になってますよ。
一覧表示も可能です。

2週間の試用期間もあるので一度使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:5864592

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/10 08:17(1年以上前)

画像の一覧表示もできますよ。

特徴の一つですが、色合選択肢が13あり、マウスのポインターを置いただけで、画像の色調を見ることができるようになっていることです。
選択肢の中には、フィルム調とか、ベルビア調とかあって、良く出来たソフトだと思っています。

書込番号:5864650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/01/10 09:08(1年以上前)

画像の一覧表示に加えて画像表示速度が速いのでRAWのビュアー代わりに使えるほどです。
新しいカメラも発売後1〜2週間ぐらいで対応しており基本的に現在発売されているほとんど全てのデジ一眼のRAWの現像が可能です。

Silkypixは使い勝手が良く画質はNCとは若干違いますが良質です。私は以前はNC4を使っていましたが、現在は100%Silkypixに移行しました。 NXは試供版で一ヶ月試しましたが、遅い上に使い勝手が悪くてまったく使う気が起きません。NCへはよほど内容が改善されない限り戻る事はないと思っています。
使い勝手の差で最も顕著な例としてWBの補正の方法だと思っています。撮影画像のWBの色温度や色偏差を僅かに補正しようと思ってもNCシリーズではWBを撮影時の設定から自然光等に切替えて晴天なり曇なりに切替えてそこから色温度を設定する方法ですがそうすると撮影時の設定からかけ離れたWBから改めて欲するWBに追い込むことになりますが、こうすると撮影時の設定を僅かに補正することは実質的に面倒で難しい作業になります。
Silkypixでは撮影時の設定のままで撮影時の色温度や色偏差が数値化されており、これらをダイレクトに補正可能であるためWBを微妙に補正する事も簡単です。カメラが同一ならば色温度や色偏差は絶対値であるため、その数値さえ控えていれば以前に写したWBを適用する事も可能です。

私のPCの環境上ですが、D200のRAWデータを一枚一枚個別の条件で現像するとしてSilkypixだと一時間に100枚ぐらい処理できますが、NC4では頑張っても20〜30枚、NXでわずか10枚強ぐらいしか処理できません。

書込番号:5864731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/10 10:06(1年以上前)

原色フィルターのベイヤーマトリクスのものが基本的な対象です。
補色フィルターや特殊な4色フィルターのものは対象外となります。
対応カメラのリストが公開されていますから、それで確認してください。
過去のカメラでリストにないものは問い合わせをされると良いと思います。

書込番号:5864841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/10 10:51(1年以上前)

  今、NC4.4を、我が家のデスクトップパソコンで、テスト

  ・NC4.4 で RAWを現像。
  ・”タスクマネージャ”(CTL+C+DELクリックでの)、”パーフォーマンス”で、
   性能とメモリ消費量、グラフチェック

  ・CPUは、矩形波みたいな状況!
   天井はCPU性能100%で頭打ち
       目盛グラフ時間軸は6秒ごとに縦線
       これで読み取ると、

  ・処理時間:1枚のRAWを処理するのに
     1枚目:縦線4本弱(22秒)
     2 〃   3   18秒
     3 〃   4 弱 20秒
     4 〃   3 弱 16秒  
   ファイルを開くだけで、
     合計正味76秒/4枚(平均 約20秒/1枚)
       ⇒3枚/分

  ・メモリ使用量:
     768MB実装 通常空き400MB ⇒空き100MB(3枚目以降)


  [5864731] コーミンさん 2007年1月10日 09:08
  >1時間でNC4では頑張っても20〜30枚、NXでわずか10枚強ぐらいしか
  >処理できません。

  ⇒私のパソコンでは、NC4.4 で 
     ファイル20枚開くだけで、400秒⇒約7分。
   画像データを加工する時間は全く考慮に入れていない。

  でした。ご参考までに。

 ・Silkypix の無料お試し版では、私には、画像加工など、よく分らなかったです。

 ・RAWで撮ろうとすると、
    ・パソコン強化、買換えが、先か、
    ・Silkypix 購入して現状パソコンで可能かどうか
  試してみるか、ですね。また、物欲の悩みが、、、、(笑い)

  物欲より、撮影技術、パソコンソフト)PhotoShop CSやNC4.4
  などの画像ソフト利用技術の習得の方が先かも知れませんですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5864942

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/10 13:34(1年以上前)

SILKYPIXは、総てのデジ一に対応していますし、新製品が出ても対応が早いです。

ただ SILKYPIXは、カメラの設定を反映しません(輪郭強調、階調補正…とか/ホワイトバランスはOKです)。

トーンカーブの調整で、同じ効果に近い感じを出す事が出来ますが、SILKYPIXには NC4に有るD-Lightingの機能が有りません。
そのほか NC4にも良いところが有るので、両方持って居られる方が多いです。

新バージョンから、JPEGが RAW現像に近い感じで出来るように成りましたが、これも素晴らしいです。
正規版を 2週間無料で使えますから、試されるのが一番です。

書込番号:5865291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/11 13:35(1年以上前)

[5865291] robot2さん 2007年1月10日 13:34 談

⇒貴重な情報ありがとうございます。
 値段も含めていつか都合つけば少し検討したいと思います。
 ありがとうございました。
 

書込番号:5868745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/01/18 22:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございまた。
キャプチャ−では、印刷する部分を点線の枠で囲むことができ、この枠を自分の好きなところに移動させ、印刷することができますが(トリミングですね)、SilkyPixもこのような印刷ができるのでしょうか?

書込番号:5897183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/18 23:02(1年以上前)

デジタルっ子さん、無料で試用できるのですし、マニュアルもダウンロードできるのですからご自分でも努力したらどうでしょうか?

書込番号:5897482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ディフューザーの影響について

2007/01/16 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

質問の主旨に相応しい場所がわからないので ここでよろしくお願いします

俯いた花を下から撮るとき 空等と花の中とのコントラスト差が大きく
真っ黒だったり真っ白だったりで上手く撮れません
で レフ板かフラッシュかと思い とりあえずフラッシュを使ったのですが
ギラギラするし影が出るしでやっぱり上手くいきません 
で ディフューザー↓ を使えばどうかな と買ってみました

http://capacamera.net/shop/item/178.html

花マクロがダメでも小物撮影には使えるだろうし と
室内撮りで試した限りでは柔らかくて良い感じかなと思っています
まだ花では試していません

使用 
http://homepage2.nifty.com/hiromi_y/d1.html

未使用 
http://homepage2.nifty.com/hiromi_y/d2.html

そこで質問なのですが 
このディフューザーを装着すると レンズだけを残しカメラ全体を覆ってしまいます
その場合 AEやAF機能に影響はないのでしょうか
それと 時々光る「AF補助光」を遮ってしまうのも気になります
上の写真ではどうにか撮れていると思うのですが いまいち仕組みが理解できません

どなたか 教えて頂けませんか?

書込番号:5890058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/16 22:18(1年以上前)

大抵の一眼レフカメラはAFもAEもレンズを通った光で行うので問題ありません。
AF補助光は確かに遮られます(っていうかディフューズされます)が、元がくらい状況で必要になるものです。
そう言うシーン以外では困らないでしょう。

書込番号:5890110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/16 22:53(1年以上前)

hiromi_yさん、こんにちは。

>AEやAF機能に影響はないのでしょうか

AEについては、フラッシュ撮影のi-TTLモード時に適正露出にならない場合がありますが、物撮ですので露出補正して再度撮影すればOKだと思います。(取扱説明書P284下から7行目)

AFについてはよほど暗くなければOKかと思います。

>いまいち仕組みが理解できません

例えば、晴天屋外では、大部分の光は太陽という1点からのみ照射されているのみですので、光が届かない所に強い影ができますが、曇天では上空のあらゆる方向にある雲から光が来ますので、光が届かない所が少なくなり影があまりできません。

同じようにフラッシュ撮影の場合も、フラッシュ直射では1点からの光であり、フラッシュの光の届かない所には強い影ができますが、ディフューザーを装着することにより発光部の面積が広くなることから、フラッシュの光が届かない影の部分が少なくなります。

従って、ディフューザーの面積が大きいほど影の部分が少なくなり、一般的に言う「光が柔らかくなる」という状態になります。

蛇足ですが、フラッシュの発光部に直接トレーシングペーパーを装着されている方をみかけますが、これは発光部の面積はほとんど大きくなりませんので屋外ではほとんど効果はありません。

室内では、光がトレーシングペーパーで拡散されることにより照射角度が広くなりますので、それに伴い壁・天井からの反射光が増えることにより影が少なくなり、やわらかい光になりますので室内撮影では効果があります。

書込番号:5890324

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/16 23:06(1年以上前)

最近の一眼レフ用のオート・ストロボは各社で色々な仕掛けをしてありますが、大方の方式はミラーが上がる前に一回予備発光をさせ、その時に被写体から帰って来た光を測定して今の光を何倍すれば適正になるかを計算し、シャッターが開いてから計算結果の本発光をする・・・というものです。
ですから、ディフューザーを使っても、天井に向けて発光しても、予備発光の時と本発光の時とで反射率や透過率が変わったりしない限り正しい露出が得られます。
予備発光と本発光との間隔はほとんど一回の発光のように感ずるくらいの短い時間差です。
ただし、AF補助光は単に照明をするのみのタイプの場合はあまり問題がないかも知れませんが、縞模様などを投影するタイプの場合は測距出来ないかも知れませんね。
 

書込番号:5890404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/01/16 23:31(1年以上前)

hiromi_yさん、こんばんは

「影とりJUMBO」でよろしいですか?

スピードライトをiTTLモードで発光すると被写体にあたる光量は落ちます。
私の感覚では2/3から1段くらいです。その分、発光補正をプラスにしなければなりません。
また、スピードライトが外光オートタイプの場合、露出は合わないでしょう。
AF補助光は使えなくなりますね。

書込番号:5890567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/16 23:48(1年以上前)

hiromi_yさん、こん○○は。

BLACK PANTHERさんが適切かつ解り易いレスをつけて下さっていますのでレスするところは
とくに無いのですが・・・極端な例をいうとシャワー付き蛇口の様な感じかな。。。通常が
ディフューザー無、シャワーがディフューザー有みたいな。1点集中型と分散型というか。

なんか余計解らなくなってしまいそうなレスになってしまいました。

書込番号:5890660

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/01/17 00:00(1年以上前)

浩美さんこんばんわ。
Photomatixというアプリケーションをhttp://www.hdrsoft.com/
からダウンロード出来ます。
無料で使えますが、浩美さんはベルボンエルカルマーニュ535と言う立派な三脚を持っているのでそれを使って空に露出を合わせた写真と花に露出をあわせた物を撮影し(オートブラケットを使えば良いと思います)その2枚の写真をこのアプリケーションは合成してくれて白飛びしないし黒つぶれしない、即ちダイナミックレンジを物凄く拡大した合成写真が作れます。

AEやAFが全く影響受けないのは皆さんの説明の通りです。

そうそうこのアプリは英語バージョンですから一寸苦労します。
私も研究中でそれ程は詳しくありません。

書込番号:5890719

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/17 08:17(1年以上前)

hiromi_yさん

いつも真剣に取り組んでおられる様子がうかがえて、頭が下がります。
私なんか、いい加減で。。。見習わなくては(^^;

レスの趣旨からややはずれるかも知れませんが、「影とり」に威力
を発揮するのにこういうのもあります。

高価ですが。。。上の「浪漫飛行前夜」で使っています。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

SB-R200を増灯してレンズの回りを囲むほど、影がなくなる仕組み。


書込番号:5891506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/17 09:39(1年以上前)

>空等と花の中とのコントラスト差が大きく… 影とりJUMBO<
効果は 有るでしょうね、人前でこれを着けて撮るのは、快感を感じるか、恥かしいと思うか、何も思わない事にするか?どうしよう。

Photomatix 私も お薦めします。
ハマると 抜けられなく成りますよ (^^
LUCARIOさ〜ん!

画像拝見しましたが、この対象なら影取とりより、照明の工夫の方が良いと思いました。

書込番号:5891614

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2007/01/17 22:13(1年以上前)

みなさん ありがとうございました よくわかりました

Photomatixですが サンプルのエッフェル塔(?)の写真 いいですね 研究してみますが それと
これをヒントに D200の「画像合成」も試してみようかと思っています

新たにフラッシュを購入するのは 予算的にちょっと無理です
このディフューザーかレフ板で と思います

確かに このディフューザーを装着したままウロウロするのは 人目を引き過ぎそうです
まだ花マクロでは試していませんが 撮るときだけフラッシュの前にかざすようにしようと思います

みなさん ほんとにありがとうございました

書込番号:5893715

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/18 11:39(1年以上前)

>撮るときだけフラッシュの前にかざすようにしようと思います<
hiromi_yさん ゲ イ ジ ツの為なら、そんな弱気な事では駄目ですよ(^^

何気なく 堂々と、私もやって見ようと思わせるような、見本を是非見せて下さい。
しかしこれで花を撮っていると、hiromi_yさんだと直ぐ判る方が居られるのは確かですね。
その時は 声を掛けますから、一寸 貸して下さいね。

書込番号:5895453

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/18 13:15(1年以上前)

Nikonの調光は、AFから被写体までの距離を受け取りそこに届くのにちょうどいい発光量しかしません。
ですので、デフューザーのような障害物をつけると単純に暗くなってしまいます。
ですので、影とりの説明文にもNikonやコニミノ(SONY)のように距離情報を使うデジタル一眼レフでは+調光をするようにと書かれています。

デフューズした方はちょっと暗めの印象が抜け切りません。

このような被写体を撮影したことはないので分かりませんが。
デフューズしてもなおあまり雰囲気がいいとも思えないので、やはりライティングは多少考えた方がいいかもしれません。
タングステンランプを2灯くらい使うとか。
ミニスタジオを使ってみるとか。

書込番号:5895679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

振動や衝撃について

2007/01/14 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

D-200を所有しているものです。


このカメラを肩からかけた状態で、自転車(マウンテンバイク)にて移動しても、カメラやレンズは壊れたりしないでしょうか?一般歩道や、土手(舗装された自転車専用道路)。走行距離は10〜20キロ程度(約1時間)を考えております。

いつもは、車にて撮影場所に移動し、徒歩にて被写体を探してシャッターを切っております。

ちなみにレンズは18-200VRをつけようとか思っております。

アドバイスをいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5880464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/01/14 14:05(1年以上前)

マグネのボディだから振動では壊れないですが.衝撃はダメですよ

書込番号:5880505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/01/14 14:07(1年以上前)

こんにちは。

僕はこの夏、ズームレンズを付けた D100 を裸でウエストバッグに入れて、ウィスラーのトレイルをシングルサスの MTB で3時間ぐらい走りまくりましたが、まったく平気でした。D200 は D100 よりも剛性が高いですし、あんまり神経質になる必要はないと思います。あとは傷がつかないようにすることですね。

書込番号:5880514

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/14 14:08(1年以上前)

私ならカメラバッグに入れて背負います.
こけないように注意ですね.

プラプラさせて車体なんかと接触させるのは避けたいですね.

書込番号:5880515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/14 14:18(1年以上前)

肩からかけただけの状態だとぶつけたりする危険性は十分あると思いますよ。
通行人にぶつけて怪我させては洒落にもならないでしょうしね。
ウエストバッグやリュックに入れるのが無難だと思います。

自転車で移動したくらいじゃ故障はしないでしょうね。

書込番号:5880546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/01/14 14:27(1年以上前)

こんにちは。

天気の良い日は、私もマウンテンバイクで撮影に行きます。

VR18-200ですが問題ないようです。


>走行距離は10〜20キロ程度(約1時間)

リュックの方が疲れないし、安心かもしれませんよ。


http://shop.nikon-image.com/front/Product120303865.do

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/12/5191.html

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/248012.html

書込番号:5880574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 14:35(1年以上前)

マウンテンバイクは私も持っていますが、普通の自転車(いわゆるママチャリ)に比べるとサスも堅めなので振動は大きいです。
オフロードを走る以外は、壊れることはまずないと思いますが、問題はMバイクではママチャリより前傾姿勢になりますし、一番の懸念は肩にカメラがあってはブレーキ操作に問題があると思います。
それと専用道路を速度を上げている時に転倒したらオシャカになることはまず間違いありません。

どうしてもならリュック型カメラバックに入れて背負う方が良いと思います。
ちなみに私は一眼レフを背負ってMバイクに乗ることは殆どありませんが・・・

書込番号:5880594

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/14 14:39(1年以上前)

こんにちは
バッグに収納する方法が一般的だと思います。
近場に自転車で出かけるときには、デジイチにソフトケースをかぶせ、
ストラップをたすきがけにしていくこともあります。
裸で首にかけてというのはやめた方がいいでしょう。
ソフトケースは、ハクバ製が実売2千円台で手に入ります。
デジカメウォッチより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/18/3656.html

書込番号:5880604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/01/14 15:16(1年以上前)

コンデジで動画も撮る時、荷物が増える時は、リュックで行きますが

知人からのいただき物でメーカーがわかりませんので

こちらでお調べ下さい。

ご紹介の製品、少し大きいですね。
失礼しました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_542187/sr_nm/14468921.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_22531905/sr_nm/14468921.html

書込番号:5880693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/01/14 15:16(1年以上前)

安全上、斜め掛けならまだしも、方掛けは危険だと思います。それに、VR18-200ですと、チャリの振動で鏡筒がビヨーンと伸びる可能性も。
マウンテンバイクでしたら、やはりリュックが安心かと。

書込番号:5880694

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/14 15:37(1年以上前)

追記です。
モーターバイクで出かけるときはワンショルダーのロープロのスリングショット100AWを使用しています。
安定がよくて、さらに、カメラを出し入れしやすいところは便利です。
紹介したものより一つ大きめのものもあります。
楽天HPより
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682315/

上記には「小型〜中型一眼レフカメラの収納に最適」とありますが、100AWでも結構入ります。
ヨドバシなどに置いてありますから、興味があれば試してみてください。

書込番号:5880764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/01/14 16:01(1年以上前)

カメラを固定しないでぶらぶらした状態では、運転に集中できず危険ですしカメラをぶつけて壊す(へこませる)と思います。
胸に固定するカメラケースがあり軽登山に使ってます。
これなら、バックパックを降ろしてからカメラを取り出す必要はありません。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/573067/573090/

Lowepro トップロードズーム 1
Lowepro トップロードズームチェストハーネス

あと
ウェストポーチたいぷのカメラバックもあるようです。

書込番号:5880831

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/01/14 16:39(1年以上前)

kevinさん こんにちは、

私も、D70sですがカメラを肩にかけ300mmF4レンズにテレコンバーターを装着した状態で10−20kmは走り回りまっていました。
(ザックにレンズを装着した状態では収まらないので。)
カメラやレンズが傷むということは無かったのですが、あるとき片手運転の道のため、道に段差があるところで転倒してしまい、危うくカメラを壊すところでした。
それ以来目的地に着くまではザックに入れています。

書込番号:5880948

ナイスクチコミ!0


スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

2007/01/14 16:58(1年以上前)

皆様

早速、温かいアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

カメラケースにいれて、袈裟懸けにして、たった今、行ってきました。やはりリュックサックが必要ですね。しかも三脚がセットできるものがいいかなと思いました。

現実的に、D-200と18-200VR、および12-24MM(ニコン)、70-300MM VRしかいれないつもりです。

行動範囲も広がりますし、体力アップにもつながるため、リュックサックを購入して、撮影に取り組みたいと思います。

いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:5881015

ナイスクチコミ!0


スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

2007/01/14 18:18(1年以上前)

リュックサックですが、Loweproのドライゾーン100(30,000円くらい)と、ミニトレッカーAW(13,000円くらい)がいいなと思いました。どなたか、上記のものをお使いの方、いらっしゃいますでしょうか?ドライゾーン100は完全防水の上、背負った感じがいいということで気にいりましたが、ちょっと高い気がしてなりません。

どちらにしようか悩んでいるところです。どなかアドバイスをいただければ、幸いです。ちなみに上記商品の規格は下記のとおりです。

ドライゾーン100
内寸:W280×H380×D140mm
外寸:W320×H445×D205mm
デイパック内寸:W305×H455×D75mm
表面素材(防水ドライポッド型): 防水性プラスチックコーティングナイロン
表面カバー素材(バックパック型): 防滴600 デニールTXPTM
2000 デニールバリスティックナイロン
収納例
● 一眼レフカメラ:1機、(80〜200mm、f/2.8クラス)交換レンズ:3〜5本

ミニトレッカーAW
内寸:W280×H370×D125mm
外寸:W305×H405×D320mm
表面素材: 防滴600デニールTXPTM
600デニールTXPリップストップ
収納例 ● ほとんどのメーカーの80〜200mm、f/2.8 交換レンズを取り付けた一眼レフカメラ:1機、
予備カメラ本体:1機、交換レンズ:4〜6


書込番号:5881345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/01/14 18:41(1年以上前)

ケースに入っていても自転車のかごにだけはおかないように。

ゴミがミラーやCCDにのりますよ

書込番号:5881440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/14 18:46(1年以上前)

>ケースに入っていても自転車のかごにだけはおかないように。

ゴミがミラーやCCDにのりますよ


ぐっ・・・現状、私は乗せるか(ウレタン入りバッグ)首に掛けるかしか運搬方法が無い^^;。

出かける事が増える(と思う・・・)春までにリュックを考えておかないとな^^。

書込番号:5881462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/14 20:15(1年以上前)

kevin123さん こんばんは

衝撃による故障って、カメラを運悪く落としてしまっても、その場で作動確認は出来ますけど、振動の場合振動を与えた時間、振動量などで違いがあり、一概には言えませんね。

私の場合、コンデジをバイクでツーリングに行く際、携帯しておりましたが、ある日ツーリング先で撮影した所、液晶画面の色がおかしくなり修理に出しました。
(一眼では重たいし、コンデジであれば壊れても諦めが付きますからね)

重複しますが、カメラが故障する場合、致命的な落下などの衝撃であれば、原因も特定できましょうが、これにしてもその場では異常が無くても、後日何の前触れも無くカメラが作動しなかった場合、その故障の原因が振動であるのか、それ以外の要因なのかは把握しにくいと思います。

多分マウンテンバイクでの移動程度では、壊れる事は無いと思いますが、ある程度のリスクは承知した上、使用される方が良いと思います。



書込番号:5881867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 20:39(1年以上前)

kevin123さん こんばんは!

私もD200+VR18-200をむき出しでロードサイクルで20km程度は走って、被写体を見つけては撮影したことが何度かあります。持ち方としては袈裟懸けにするのですが、カメラは背中に思いっきり回してかけています。これだと振動が発生してもカメラは背中ではねるだけで、ガードレールなどの障害物に当てる可能性が低くなります。ただしVR18-200は重心がレンズ側なので、もう少し短いレンズの方が安定します。また最近レンズが伸びるようになったので、最近はこれはしていません。

レンズも増えてきた今は、自転車での移動にはロープロのスリングショットAW200を購入して使用しています。(車や徒歩でも出番は多いですが)
ただし、レンズを5本入れて自転車の移動は帰りがきついです。体の為にはAW100のほうが良かったかも!と思っています。

書込番号:5881978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/14 22:20(1年以上前)

自転車での移動では、余り沢山撮影機材を入れない方が良いと思います

せいぜいD200+ズーム二本程度にした方が良いと思います
使いたいレンズを持って無かったときは..... 諦めて次回の撮影の楽しみに取っておく 位の余裕を持った法が良い様にも思います.

と云うことで、もしカメラリュックを買うのでしたら、必要にして最小のを選ぶ方が良いと思います (^^)

書込番号:5882518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/01/16 02:48(1年以上前)

肩にかけてサイクリングはカメラにはさほど悪くないよ。
人間がクッションになるので。
カゴに入れる微振動は良くない。

書込番号:5887349

ナイスクチコミ!0


スレ主 kevin123さん
クチコミ投稿数:108件

2007/01/16 05:24(1年以上前)

皆様

アドバイス、いただきまして、ありがとうございました。

結局、ロープロのミニトレッカーAWを購入することに決めました。

書込番号:5887439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/17 08:33(1年以上前)

因みに、こんな物もあります。
既に手遅れでしょうが・・。(^_^;)

http://www.unico-jp.com/konnixpc3.html

私も、リュック(カメラ用ではなく、普通の。)orウエストバックにD80やD200を突っ込んで、ロードやクロスバイク(サスペンション無し。)に乗って走り回ってますが、今の所問題は出ていません。

自転車って、車で走るのと又違った風景を楽しめるのが良いですよね。

お互い、転倒に気を付けて、楽しみましょう。(^^)/

書込番号:5891522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング