D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D200+18-70購入、他のレンズについて質問

2006/12/16 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは
昨日D200購入しました。15万円台で18-70mm+D200購入、今悩んでるのは、これから18-200 或いは70-300のVRレンズどちらを購入したほうがいいでしょう。アドバイスください

書込番号:5766494

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/16 19:24(1年以上前)

70-300でしょう!

18-200が悪いという事ではありませんが、これを買うと
18-70が無駄になりそうです。

ただ、望遠主体の使い道が一切ない、という場合だと
70-300は使いづらいでしょうね。
今後何を撮りたいかに大きく左右されます。

書込番号:5766557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/16 19:33(1年以上前)

高倍率は人気ですが
誰でもこれで良いとは限りませんからね^0^

70-300mm VR おすすめ

書込番号:5766596

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/16 20:39(1年以上前)

こんばんは
望遠で何を撮りたいのでしょうか。
小さな野鳥や運動会目的などでは300mm(換算450mm相当)は最低必要なレベルです。

書込番号:5766833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/16 20:41(1年以上前)

この投稿は、どこかで見たような気が・・・

書込番号:5766844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/16 20:59(1年以上前)

レンズ交換に煩わしさを感じないのでしたらVR70−300にした方が望遠側でより迫力撮影が楽しめて良さそうに思います。

どのような撮影スタイルが主になるか、今後どのようにレンズ追加していくかなどで選択は変わりますが

書込番号:5766938

ナイスクチコミ!0


スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/17 01:06(1年以上前)

報告です!本日VR70-300mm5.9万円で購入しました。最高なレンズです。これでしばらく大人しくします。それ以上やると家庭崩壊になります。

書込番号:5768329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/17 11:02(1年以上前)

  [5768329] howk8888さん 2006年12月17日 01:06 談:

  >報告です!本日VR70-300mm5.9万円で購入しました。最高なレンズです。
  >これでしばらく大人しくします。それ以上やると家庭崩壊になります。

  ⇒いやはや、、、すごい決断力、、、感服します。

  >>15万円台で18-70mm+D200購入
   私より、D200レンズキット、10万円近く?も安くご購入!!!
   まあ、私としては、買ったあとは、値段に関しては、振り返らない、、、

   おめでとうございます。

   ご縁ができた機材は、長く、大切に、お付き合い下さいませ。

   優柔不断の輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5769475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/17 11:16(1年以上前)

すみません。2005/12/16、ヨドバシカメラにて買ったときの価格を正確に書くと

 2005/12/16 購入分:
  D200レンズキット   ¥238,000 
  バッテリ予備機     ¥7,140  
  NC4.4         ¥12,600 
  保護レンズフィルタ   ¥3,670  
  CF(SanDisk ultra2 1.0GB) ¥16,800
  (ポイント等換算後)合計¥278,210 ⇒¥239,610

 です。

書込番号:5769537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

クロスフィルター

2006/12/13 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

皆さん こんにちは! いつも参考にさせて頂いてます。

この時期あちこちでX'masイルミネーションが綺麗ですね。
田舎なので都会の華やかなものとはとても比べ物になりませんが
D200のカメラ内画像合成など試したりして撮影を楽しんでいます。

ところでクロスフィルターも使用したのですがイマイチ思ったように撮影出来ません。
光条が大きく派手に出てしまいます。
やはり光点が弱かったり少ない時のみに使用を限定すべきでしょうかね?。。

そこで質問ですがもう少し効果を控えめに光条も小さくするような工夫はないでしょうか?
私もいろいろ試してみましたがなかなか上手く行きません! (T.T)大泣

このWebアルバムの14,15,38の3枚がそうです。
http://2.ql.bz/~rv9084/06xmas/06xmas.html

板違いかもしれませんが何か良い方法があればご教授下さい。

書込番号:5752586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/12/13 14:35(1年以上前)

こんにちは。boon777さん

ごっつい綺麗です。
ぼっ〜と眺めてしまいました。

クロスフィルターを回転させるしか方法はないかと
思います。
僕もクロス持ってますがなかなか使用することがないです。

書込番号:5752709

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/13 15:01(1年以上前)

クロスフィルターって使いどころが難しいですよね.
何度ゴミ箱に捨てようと思ったことか・・・
私もコツがあれば勉強したいです.

クロスの強さは光源の明るさに依存していたと思います.
アンダーに撮れば弱くなるとは思いますが,本末転倒に
なってしまいますよね.

理想をいうと光源以外の部分に露出をあわせた時に
ちょうどいいクロスの大きさになるような明るさで
かつ同じ明るさの光源がいいんでしょうね.

どオーバーになるような明るくて面光源のものがある
と多くの場合ぶち壊しになりますよね.

回転させても角度が変わるだけだと思います・・・

泥沼かもしれませんが,パーシャル・クロススクリーン
なんてものもありますね.

視点を変えるとフォトショップとかで後付とか.

書込番号:5752773

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/13 15:06(1年以上前)

書き忘れました.

同条件だったら焦点距離が長いほうがクロスが長くなるはずです.
露出一定なら広角側に構図を変えてみるとか・・・

失敗を思い出すとゴミ箱に投げたい気持ちがでてきますw

書込番号:5752787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/12/13 23:14(1年以上前)

boon777さん こんにちは

SSを早めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5754844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/12/13 23:30(1年以上前)

boon777さん こんばんわ。
綺麗なイルミで見とれてしまいましたよ!

クロスフィルターって使い難い場合ありますね。
ぴんさんさんがおっしゃってる様にスローシャッターでなく、
SS早めにされてみては如何でしょうか?
若干はマシになると思いますが…

書込番号:5754956

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/12/13 23:36(1年以上前)

こんばんわです。
初めて他メーカーの板にカキコします(^^;(いつもはキヤノン板です。クロスフィルターという言葉につられました)

クロスフィルター、以外に難しくて、ビックリしました。というのも、先日ワゴンセールでスノークロスというんですか?6本のを買いました(77mm径なので、ワゴンセールくらいでしか買えない...)。

早速試してみると、あら難しいこと。特に近づいて撮ると、全部の電球に効果(長い光条という意味です)が出ちゃって大変でした。というわけで、私は”近い側は盛大に”という感じで使ってみました。
私のHP内に有るのですが、行き着くのが大変でしょうから、直リンクしておきます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~m_kazu/fukei3-3.html
4枚目は前ボケ狙いで撮ってみました。5枚目は下側(自分のすぐそばです)で盛大に...と。ちなみに、1枚目の雪だるまにクロス使うととんでもないことになりました(笑)

boon777さんの写真拝見させて頂きました。
14枚目の中央付近のサンタさん以外、それほどうるさくないように感じます。
あと、どれもこれもすっばらしい写真ばかりですね!!私なんかがしゃしゃり出る必要ないな!と感じた次第です。
ではでは。

やっぱ、4本の方が良いのかな〜?!

書込番号:5755003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/13 23:50(1年以上前)

わざわざフィルターを使わずとも、画像ソフトでクロスフィルター効果を後から加えることが出来ます。
光条の数や角度、長さ等を変化させて効果を確認できるので便利です。
フィルター使って撮ってしまうと後から普通の画像にすることは出来ないので、こういうのこそ画像ソフトが向いてます。
デジタルならではの方法です。

書込番号:5755090

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2006/12/14 20:08(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。

>ちィーすさん >LR6AAさん >m_kazu-reさん
ほんとイメージ通りに撮れないなら使うのも遠のきそうですね。
でも。。使い方次第では雰囲気を出すには絶好のアイテムなので何とかしたいです。

>ぴんさん >きっしー51さん
なるほど。。よしっ! 今度開放でISOを上げて従来方法と撮り比べてみます。
少し光が見えて来ました。(笑)

>デジ(Digi)さん
以前PhotoShop等でクロスを入れた写真を見たことがありますが一目で加工したと判る様なものでした。
ソフト加工でも違和感なく仕上げられれば良いのですが。。

書込番号:5758028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/14 23:44(1年以上前)

遅レスですが。。。。

露出オーバー部はどうしてもクロスが大きくなってしまうわね。
むしろもう少し絞り込んでアンダー(あと-1段程度)で撮影した方がいいのではないかしら。。
その上で、NCのD-Lightingで暗部を持ち上げてみては?

書込番号:5759294

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2006/12/15 15:37(1年以上前)

>愛ニッコールさん

ほとんどバルブでいい加減に露光してたので露出オーバーも多々ありますね。 (^◇^;)
今度クロスフィルター使う時にはカメラ任せのアンダー気味にしてみます。

書込番号:5761524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/16 22:32(1年以上前)

私からもうひとつ。
クロスの長さはレンズの焦点距離や撮影時の絞り値で変わることはご存知ですか。
ファインダーでは開放状態でしか見えないので液晶モニターでの確認が必須です。

書込番号:5767421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

「夜道の灯り」を撮るなら

2006/12/13 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

「夜道の灯り」の撮り方について質問なのですが・・・

http://www.hanatouro.jp/arasiyama07.html
に備えての練習でした
D200+タムロンA16+RAW+三脚+ディレィ で撮りました

http://www18.ocn.ne.jp/~hiromi_p/nightview1.html

↑をシルキーピックスで調節して

http://www18.ocn.ne.jp/~hiromi_p/nightview2.html

とずいぶん良くなったのですが ディフォルトでこう撮りたくて
なにをどうすれば良かったですか? 
画角ではなくて 光の扱い方を教えて欲しいです
 
よろしくお願いします

書込番号:5754629

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/13 23:26(1年以上前)

露出補正かな。

明るめなら+側、ダークな感じなら−側へ。
±1/3段ずつ変えてみてご自分で気に入った画像を見つけてください。
サンプルから見ると少し明るめにしたかったようですね。
間違っていたらすみません。

個人的にはコントラストをクッキリさせたいので−側へ振る事が
多いです。

書込番号:5754928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/14 00:38(1年以上前)

露出と鮮やかさをプラス側にすると良いと思います。
でも、シルキーピックスでは鮮やかさの補正は反映されなかったかもしれないです。

書込番号:5755372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/14 01:25(1年以上前)

hiromi_yさん、こん○○は

「光の扱い方」と言われても露光なのか色あいなのかうまく解釈出来なくて申し訳ないのですが、
またDefaultとはSILKY PIXで補正を掛けていない条件と言う事で・・

まず露光部分で何故敢えてマイナス補正をされているのでしょうか?
もし露光であればAEブラケティングを、赤味であればWBブラケティングで撮影しご自分の好みの
画像の露出補正値を設定、或いはマニュアルで補正、ホワイトバランス値を設定にされるのが
宜しいかと思います。

回答になっていないかもしれませんが・・・・

書込番号:5755552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/14 02:02(1年以上前)

hiromi_yさん 初めまして

>とずいぶん良くなったのですが ディフォルトでこう撮りたくて
なにをどうすれば良かったですか?

何もしないのがデフォルトですが、カメラの設定でJPEGデータいじらず済むように、でしたら。

ディフォルト、英語に弱いのでデフォルトと違う意味でしたら御免なさい。
取り合えず画像お借りして NXで調整してみました。
http://www.tuji84.com/ans100/

こんな感じの画像に成れば良いのでしたら。
撮影メニュー→仕上がり設定→カスタマイズにて
諧調補正・コントラスト強め、カラー設定・モードV
彩度設定・強めで 宜しいかと。

更にホワイトバランス、この例ではタングステンのほうが良いみたいです。(ただかなり個人の好み、撮影環境で色々)

書込番号:5755646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/14 03:50(1年以上前)

hiromi_yさん お早うございます。

RAWで シルキーピックスでしたか。

お役に立てませんで。

女子サッカーが北朝鮮に負けて(関係ないけど)併せて残念です。

書込番号:5755779

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/14 08:22(1年以上前)

hiromi yさん おはようございます。

要するに、撮影時のカメラ側の設定をどうするば、現像時に調整することなく「光」をうまく表現できるかということでしょう?

バリックパパンさんと被りますが。。。
私なら、絞り優先でRAW、AEBKT(+-3段)を基本とします。

後での現像でというのが面倒(ほんとは、ここが楽しいし、仕上げのポイントではあるのですが)でしたら、あらかじめ撮影時設定で彩度や、輪郭、階調を好みで加減されておけばいいかと思います。

しかしながら、どうしても現像時の調整は必要になるのでは?


書込番号:5755968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/14 09:09(1年以上前)

≫hiromi_yさん

san_sinさんがおっしゃられているように、
露出補正くらいではないでしょうか。

カメラ側のメニューで設定するような項目は、
RAWでは単なるパラメータなので、純正ソフト
のみ対応しています。

SILKYPIXで現像される事が前提であれば、設定
自体は意味がありません。
(現像時に、パラメータを見てくれません)

JPEG撮りであれば、設定が反映されますけど。
でも、JPEG撮りは一発勝負ですよね (^^;

書込番号:5756054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/14 09:12(1年以上前)

夜道の灯りを撮るなら、カメラ任せのモードではなく、
ぜひ、「M」モードで、絞りもシャッター速度も、
ついでにホワイトバランスもマニュアルで撮ってみるといいと思います。

カメラは不思議です。
シャッター速度を遅くすると、目に見えていなかったモノが写ってくるんです。
例えば、夜景でフラッシュを使ってしまうと、
夜空は真っ暗、手前のモノだけが妙に明るくなってしまいます。
そこで、絞りを開放気味、シャッター速度を速くすると、
同じように空は真っ黒になります。
しかし、シャッター速度を可能な限り遅くして、それに見合うよう絞りを絞ると、空の色が色々と変化して、面白いものです。
もちろん、ライトの光の色も変化します。

この楽しさは、たぶんMモードで、いろいろ条件を振ってみないと楽しめないと思います。

これに、WBも色温度でマニュアル設定すると、
さらに楽しみが増えます。

これぞ写真の醍醐味、色々楽しんでみてください。
RAWであとで調整するより、楽しみの幅は大きいと思います。

書込番号:5756062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/14 10:13(1年以上前)

しまんちゅーさんのアドバイス、とても面白いです。

私も一昨年から、雪が降った夜に近所の夜景を撮って
いるのですが、しまんちゅーさんのおっしゃる通り、
マニュアル露出で、絞りとシャッター速度をを色々と
変えて撮っています。

露出が同じなら、そんなに変わらないだろうと思って
いたのですが、これが違う写真になるんですね・・・

中には、外灯のわずかな明かりを雪が乱反射させてい
るのか、夜とは思えないような写真もありました。

さすがに、ホワイトバランスをマニュアル設定する
なんて事は、そのときには思いつきませんでした。

書込番号:5756206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/14 11:29(1年以上前)

ホワイトバランスの値を振る面白さとしては、
銀塩時代に、
大陽光下でタングステンフィルムを使ったり、
その逆をしたことある人、多かったはずです。

その流れですね。

わざとアンバーしてみたり、凍てついたような青い世界にしてみたり。

写真の世界は表現です。
目で見たままを撮るだけではなく、
色々なアイデアを盛り込むことで、人と違った写真が撮れ、
楽しいものです。

RAWで色変換するのとはまた、違った感動があるはずです。

書込番号:5756434

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/14 12:51(1年以上前)

RAWで撮っても SILKYPIXでは、カメラの設定は反映されません!!

RAWは 各画素の、光の量で積み上がっています(色は有りません)。
反映されるのは 光のデータ取得に必要なものに成ります。

1、焦点距離(その範囲の光の量の取得)
2、絞りと露出補正
3、シャッタースピード
4、ISO感度
…ですので 基本となる絞り、シャッタースピード、感度を色々変えて撮るしか有りません。

>ディフォルト<は、JPEG変換のみと言う事でしょうか、それともJPEGで撮るでしょうか?
しつこいですが、
カメラの設定がJPEGの時→当然カメラの全設定が反映されます。
カメラの設定がRAWの時→SILKYPIXでは、上記4項目しか反映されません。なのでこの範囲での調整に成ります。

JPEG撮影時の設定も 先ずはオートで押さえて、色々試されると良いと思いますが、それより絞りとシャッタースピードの組み合わせが、ポイントと思います。
そんな訳で、RAW+JPEGも一つの選択肢ですね (^^

書込番号:5756699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/14 13:11(1年以上前)

  [5756206] じょばんにさん 2006年12月14日 10:13 談
  [5756434] しまんちゅーさん 2006年12月14日 11:29 談

  お話が難しくてついて行けないのですが、

    ・夜景で、ホワイトバランスをマニュアル設定?

  D200のマニュアルを読んでも出てくるのは、

    ・プリセットWB

    ・WBブラケティング

    ・ミレッド調整

  などで、不断カメラ任せで、実際に使ったことがなく、よく理解できていません。

    ・WBボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回して
     希望する色温度を選択して、例えば、5000Kにしてみて
     撮ったものを、液晶モニタでチェックしてみて、
     自分のイメージに合うものを選ぶとか、合わなければ
     いろいろ色温度を変えてみて感覚を掴むとか、、

  してトライしてみると言うことでしょうか?

     試しに、蛍光灯配下の赤い色の座布団をA(オート)で撮ってみて
     次に、5000Kで撮ってみました。
     すると、後者の方が、カメラの液晶モニタ見た感じでは、
     実際に見た色に、近い色が出ているような気がしましたが、、


  夜景を撮ることが多いのですが、夜景のWBマニュアル設定が簡単なら
  使ってみたいと思います。

  すみません、初歩的な質問でして、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5756767

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/14 13:12(1年以上前)

すみません
ホワイトバランスは、SILKYPIX で反映されます、色温度も表示され便利ですね。

書込番号:5756773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/14 17:48(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

>・WBボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回して
> 希望する色温度を選択して、例えば、5000Kにしてみて
> 撮ったものを、液晶モニタでチェックしてみて、
> 自分のイメージに合うものを選ぶとか、合わなければ
> いろいろ色温度を変えてみて感覚を掴むとか、、

わかりにくい書き込みで、申し訳ございません。
上記の通りです。

WBにおいて、「オート」にすると、
色温度をニコン色にするのは便利ですが、
意図的に外そうとしてみたり、
自分色にするときは非常に不便です。

「太陽光+2」とか、モードに補正を掛けるにしても、
イマイチ感覚的にわかりません。

その点、色温度を直接「3800K」とか、「6400K」とか、
数字で合わせることによって、
感覚的にわかりやすくなると思います。

もちろん、試し撮りして、背面の液晶モニタでの確認は必要です。

露出、WBは、慣れるとマニュアル設定が一番面白くなります。


書込番号:5757510

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2006/12/14 22:26(1年以上前)

ありがとうございました
明滅する光もたっぷり取り入れたくて 絞り優先のままSSを絞りで調節して 必要以上に絞ってしまって その結果 光が足りなくて・・・

Mモードで 絞りをf8くらいに固定して SSで光の量を調節すればどうだろ とふと思いながらの質問でした
試してみようと思います

WBをずらして・・・というのはなんだかわけがわからなくて その後でやってみます

シルキーピックスだと カメラでの設定が反映されないことは理解しています
以前にいろいろ質問しましたが 今は全部標準に戻しています

ご丁寧にありがとうございました

書込番号:5758798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/15 01:51(1年以上前)

こんばんは、
ひとつ、よく解らんのだがね?
そのWBを変えて夜景なりを撮ると思わぬ色が出るのは理解できるが、WBをオートなり晴天なりの設定でRAWで撮り、RAW現像時にWBを4000なり5000なり6000なり自分の好きなWBにするのと写りが違うのかね? 同じと思うんだがね?
同じなら、わざわざそんな面倒な事しなくてもWBオートでRAWで撮れば後で好きなようにWBは変えられると思うんだがね?

書込番号:5759887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/16 09:42(1年以上前)

ひねもすゆたりさん
>わざわざそんな面倒な事しなくてもWBオートで
>RAWで撮れば後で好きなようにWBは
>変えられると思うんだがね?

おっしゃるとおりです。
RAWで撮れば、後でどうにでもなります。
でも、写真の楽しさってそう言うモノだけじゃ無いとも感じています。
銀塩時代に多用していたフィルターをデジタルに使うと、
思いがけなく撮影時に新しい発見があって楽しいモノなんです。
その延長上に、撮影時のWBいじりがあります。

デジタルになったおかげで、
あとでどうにでもなるから、撮影時に適当に撮っておく・・・。
写真の楽しさを1つ、失っちゃっているように感じます。


フィルターは、ホントに楽しいですよ。
エンハンサー系、クロスフィルター・・・
色々試して、”写真の楽しさ”も発見すると、
もっと写真が楽しくなると思います。

書込番号:5764745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/16 10:03(1年以上前)

> そのWBを変えて夜景なりを撮ると思わぬ色が出るのは理解できるが、WBをオートなり晴天なりの設定でRAWで撮り、RAW現像時にWBを4000なり5000なり6000なり自分の好きなWBにするのと写りが違うのかね? 同じと思うんだがね?
> 同じなら、わざわざそんな面倒な事しなくてもWBオートでRAWで撮れば後で好きなようにWBは変えられると思うんだがね?

私は反対意見です。
私としては現像時にいじるような、わざわざそんな面倒な事をしなくても、撮影時にブラケッティングで複数枚撮っておく方が簡単でいいと思います。
撮影時に何パターンもあれば、現像を撮影時設定でバッチ処理するだけで終わりですから。
他の画像も含めて500枚とか1000枚あっても、PCを一晩まわしっぱなしにしておけばいいだけです。
そして現像後の画像から最適なものを選べばいいだけです。

ところが撮影時にブラケッティングしていないと、現像の際にレタッチするという作業が入ります。
これ自体が面倒です。
あれこれいじって画像を見て考えてまたいじって考えて・・・時間がかかります。
それを楽しいと思う方であれば、そうやってもいいです。
どっちを選ぶかは個人の勝手です。
ただ、1枚なら良いですが、500枚全部をそれぞれ違う設定でレタッチするというのは大変ですよ。
だからデジタルのRAW撮影でも撮影時のパラメータ変更は意味があるのです。

なお、それぞれを1枚だけ撮って後でレタッチするという場合は、ホワイトバランスはオートではなく太陽光固定がベストです。
デフォルトの色を太陽光で見るようにしてあれば、どんな光線状態・環境下での撮影だったのか、時間がたってもわかります。
オートになると朝も昼も夕方も晴れも曇りも雨もほぼ一緒です。
多くの場合、写真とは記録でもあるので、撮影時の時間・天候・季節を写真に反映させたいという方が普通のニーズだと思います。

書込番号:5764797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーとアイピースシャッター

2006/12/14 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

みなさんこんばんは
いつもROMのコンコルドでございます<(_ _)>
近々、家族の集合写真を撮る予定(室内)があり、三脚&セルフタイマーで撮りますが、ファインダーからの逆入光によって露出が狂う・・うんぬんと言う事を聞きます。
アイピースシャッターは視度補正レンズも付けてるので結構手間でして(汗
そこで、AEロックを使うっていうのはいかがなものかと思い、
みなさんのご意見を聞かせてください。

ちなみに通常撮影、AEロック使用でファインダーから顔を離す、
AEロック無しでファインダーから顔を離す・・で撮影した物(室内)を比べても〜〜?? 同じに見えるのです。違いがわかりません。

書込番号:5759389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/15 00:00(1年以上前)

書き忘れ
検索にて探してみましたが、これだ!という記事が見つけられませんでした。
(探し方が悪かったらゴメンナサイ)

書込番号:5759395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/15 00:22(1年以上前)

ファインダーを覗いて、露出をマニュアルで決めるのればアイピースシャッターは不要では?
自動露出の値(組み合わせ)を保ったまま、マニュアルに移行できない?
楽したいというのであれば、、、ぉぃぉぃ。。。

書込番号:5759537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/15 00:33(1年以上前)

アイピースシャッターは、長時間露光時に使う
という認識でした (^^;

書込番号:5759587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/15 01:22(1年以上前)

セルフタイマーでの記念写真(?)程度の撮影にアイピースシャッターを使った事は有りません。

書込番号:5759785

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/15 02:35(1年以上前)

AEロックが 最良ですが…
ファインダーへの入射光が、対象の光の環境と同等以下で有れば、必要無いと思って大丈夫です。
アイピースシャッターは、直射光がファインダーに入るとか、夜間撮影で 上記の環境以外の時に使用します。

書込番号:5760003

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/15 09:41(1年以上前)

カメラにタオルでも掛けとけばいいじゃん。

書込番号:5760536

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/15 13:17(1年以上前)

Higaishaさん
>カメラにタオルでも掛けとけばいいじゃん<

タオルは 必要無いのです (^^
D200には、AE-L/AF-Lボタン44が有ります(45は44の外周に有ります)。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/appearance.htm

このボタンに 次の5つの機能から、一つを選択する事が出来ます。
1、AE-L/AF-L :同時ロック
2、AE-L:AEロック
3、AE-L(レリーズでリセット): ボタンを押すとAEロック状態が維持されます→レリーズで解除/ボタンを再度押すと解除。
4、AE-L(ホールド):ボタンを押すとAEロック状態が維持され、再度押すと解除。
5、AF-L:AFロック

機種選択をなさっていて、ご存じ無い方も居られると思いましたので…

書込番号:5761140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/15 17:59(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
説明書にセルフタイマー時にはアイピースシャッターを・・
と書いてあったため本来必要な物?と思った次第です。

強い光りが入りそうな状況以外必要が無い。
AEロックでいける。
タオルをかける・・気づきませんでしたw(頭固ぇ〜w)

安心して撮影に臨めそうです。ありがとうございました

書込番号:5761880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッチ処理ソフトについて

2006/12/14 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:46件

最近、D50からD200に買い換えた者です。
D200には直接関係しませんが、ご教授をいただきたく。

一つのフォルダの中に、JPEG画像が50枚あるとします。
ネットにUPするために、全ての画像を軽く(サイズダウン)したいとします。

こういうとき、現状は、NC4のバッチ処理で行っていますが、もともとはRAW現像&フォトフィニッシングソフトであるため結構重たく、JPEGの再圧縮バッチ処理のためだけに起動するにはちょっとオーバースペックです。

そこで、JPEG→JPEGの再圧縮のバッチ処理ができて、動きが軽いソフト(できればフリーソフト)を教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:5756689

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/14 12:58(1年以上前)

縮小専用。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html

このあたりが定番ですね。

書込番号:5756728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/14 13:12(1年以上前)

同じく縮小専門に一票〜

書込番号:5756778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/14 13:38(1年以上前)

Nikon View6でできますけど。ニコンユーザーなら無料で使えますし、お手軽簡単です。

書込番号:5756848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/12/14 15:37(1年以上前)

こんにちは。

私は、Image Resizerを使用してます。


http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/learnmore/tips/eschelman2.mspx

書込番号:5757143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/14 18:29(1年以上前)

 ・私は使い勝手から、NC4.4よりも、慣れている、PhotoShop-CS です。
 ・一度立ち上げてしまうとあとは処理が比較的速いので利用しています。
 ・ホームページには、600x400 に縮小して、50枚/1ページ
  にアップしています。
 ・ついでに、明暗などは必要なものは少しだけトーンカーブで調整しています。

 ・一度、「チビすな」を使ってみました。私の使い方が悪かったのか、
  元のデータファイル名が縮小されたファイルには、無機物的な番号に
  リネームされていて、あとの管理がし辛く、ちょっとそのソフトの利用を躊躇しています。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5757639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/14 19:23(1年以上前)

私も縮小専用に一票ですね。

書込番号:5757843

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/14 19:29(1年以上前)

縮小ソフトの違いで、画質に差が出るなんて事は有りませんでしてけっ?
勿論 縮小する事で、画質は変りますが…

書込番号:5757870

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/12/14 19:34(1年以上前)

失礼しました
>縮小ソフトの違いで、画質に差が出るなんて事は有りませんでしてけっ?<
            ↓
縮小ソフトの違いで、画質に差が出るなんて事は無かったでしょうか?

書込番号:5757889

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/14 20:35(1年以上前)

> 縮小ソフトの違いで、画質に差が出るなんて事は無かったでしょうか?

ありますね。

縮小アルゴリズムによっても違うし(画質が良いものは速度が遅かったりとかも)、
アンシャープマスク等を併用して解像感を落とさないようにする
事も重要です。

と言って、小さく縮小した上に解像カリカリにすると、今度は
斜め線のギザギザが目だってしまったり…。結構厄介ですね(^^;

縮小専用とチビすなを比べると、チビすなの方が細かく調整できて
良さそうなのですが、逆に面倒くさくて私の場合ほとんど縮小専用を
使うようになりました。

#でも最近はRAW撮りばかりなので、縮小が必要なものは
#SILKYPIXで縮小現像しています。3.0からアンシャープマスクもついたし。

書込番号:5758141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/14 20:37(1年以上前)

全ての画像を軽く(サイズダウン)とは、画素数のことでしょうか?

LinuxなどのUNIX系OSなら 長さを0.5するには

mkdir hoge
for file in *.JPG
do
jpegtopnm $file | ppmscale 0.5 | ppmtojpeg --quality=95 > hoge/$file
done

という感じです。

ちなみにファインダー格子を描く(小生作:ppmgrid)ときには、
ループの部分が、

jpegtopnm $file | ppmscale 0.125 | ppmgrid | ppmtojpeg --quality=95 > hoge/$file

という感じで一つパイプ処理が増えるだけです。

書込番号:5758156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/12/14 22:13(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
早速、縮小専用をDLして使ってみました。

非常に軽くて快適です(^o^)

書込番号:5758724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/12/15 03:27(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こん○○は。

シェルだとそのくらいの文で出来てしまうんですね。私は不勉強でシェルは殆ど解りませんが
感慨深く眺めさせて頂きました。

例えば.NetFrameworkですとDrawing関係のオブジェクトをインクルード(using)してから始まり・・・
難点なのは確かDrawingが抱えているクラスは直接JPEGは扱えない(間違っているかも)ので
ビットマップに一旦コンバートして最後にデコードしてと・・この辺のプロセスは似て
いるかもですがその為のインスタンスをポコポコと作らなければならないですし何よりシェル
の様にコマンドチックに使えませんorz

書込番号:5760091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ保護について

2006/12/11 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

みなさんはレンズ保護目的のプロテクターは何を使用されていますか?現在18-200を使用しているのですが、オススメがありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5746174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/11 22:46(1年以上前)

私の18−200はケンコーMCプロテクターです。
いまのところ問題ないです。

書込番号:5746197

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2006/12/11 22:52(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dプロテクターを使用しています。

書込番号:5746245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/11 23:08(1年以上前)

私はケンコーのL37 Super PROをフィルター装着可能な全てのレンズに装着しています。

書込番号:5746357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/11 23:14(1年以上前)

専らケンコーのMCプロテクターを愛用してます

特にデジタル用と謳っていない保護フィルターで、特に問題は出ませんので、安いのを愛用..... と云うことです (^^;)

書込番号:5746397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/11 23:39(1年以上前)

ここでスレ建てる前に、防湿庫のスレにお礼のレスをしてからの方がいいのでは↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5645828
ルール&マナー集<お礼と結果報告を忘れずに>
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:5746581

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/11 23:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
MCプロテクターとスーパープロとの違いというのは
感じられるほどのものなのでしょうか?

書込番号:5746589

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/11 23:47(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:5746635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/12 00:50(1年以上前)

>MCプロテクターとスーパープロとの違いというのは
感じられるほどのものなのでしょうか?

ケンコーのHPには次のように記載されています。

SUPER PROシリーズ
「スーパーマルチコート」により、透過率99%以上を実現した、最高級のレンズ保護フィルターシリーズです。

PRO 1 デジタルシリーズ
「デジタルマルチコート」により、透過率99%とした、新世代のフィルターシリーズ。スーパープロシリーズよりお手頃な価格も魅力です。

MCシリーズ
通常のマルチコートを施した、ベーシックなレンズ保護フィルターです。

逆光時のフレア・ゴーストの発生がSuper PROの方が少ないということでしょうね。

ちなみに72mmの標準価格は以下のとおりです。
この価格差をどのように考えるかですね。

 L37 Super PRO   9,240円
 PRO1Dプロテクター 5,775円
 MCプロテクター   4,620円

書込番号:5746978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/12 01:49(1年以上前)

そのレンズなら、kenkoのPRO1DやmarumiのDHG プロテクターで十分でしょう。

書込番号:5747191

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/12 06:19(1年以上前)

ジャンク箱から拾ってきたような、透明系フィルターを付けています。プロテクターあり、L37ありと云った調子ですが、ピンク系(スカイライト)は避けています。デジタル対応かどうかは気にしていません。但し夜景では

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_007.html

↑の様な事がありますので、外すのが無難です。

書込番号:5747487

ナイスクチコミ!0


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2006/12/12 09:30(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dプロテクターを使っております。

特に特別な環境にないなら、これで十分じゃないですかね〜〜。

書込番号:5747770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D200 ボディの満足度5

2006/12/12 09:59(1年以上前)

私もどう違うのか気になっていました。

18−200にはPRO1Dプロテクターを。
他のレンズにはMCプロテクターを使用しています。
フィルターを付け替えて撮影比較をしてみないと判りませんよね。

書込番号:5747845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/12 12:30(1年以上前)

生がいい。

我が輩は常にむき身で勝負するのであ〜る

ただし、たいしたレンズではないのが『玉にキズ』だ

書込番号:5748246

ナイスクチコミ!0


スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/15 02:21(1年以上前)

みなさまご教授ありがとうございます。
まだ一眼初心者ですので、おそらくどちらを使っても違いがわからないということに気がつきました。
ですので比較的安価のMCプロテクターに決めたいと思います。
もっと腕を磨いてから金をかけようと思います。
今後もご教授の方よろしくお願いします。

書込番号:5759971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/12/15 03:11(1年以上前)

私はマルミの安いやつMC-Nを使ってますが問題ないです。

ちなみにフィルター/プロテクターって劣化がありますか?
超〜昔のフィルターも持ってますが、違いは分かりません。

書込番号:5760069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング