D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D200のAF精度について

2006/11/14 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

こんばんは。
フルーツエイリアンと申します。
デジ一眼新入生です。

AF精度について判らないことがありますので、質問します。

VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G+D200で使用していますが、
ピントの迷いが多く、最終的にマニュアルで合わせています。
レンズ精度のせい?と思い、F90Xに装着してみると全てではないのですが、D200が80%ぐらい迷うとすれば、F90Xは80%ぐらい迷わず合う・・・といった感じです。(同じ被写体でのことです)
ちなみに被写体は花です。

カメラ、レンズそれぞれの設定は
《D200》
AFエリア・・・・シングルエリアAF(中央)
測光モード・・・スポット
露出モード・・・絞り優先AUTO(絞りを変えたが同じでした)
WB・・・・・・・AUTO
フォーカス・・・S-AFサーボ

《レンズ》
フォーカスモード・・・M/A
リミット・・・・・・・FULL
VR・・・・・・・・・・ON

《F90X》
イメージプログラム CU(クローズアップモード)  

撮影時刻は13時くらいです。

そういうレンズなのか、操作方法が悪いのか判りません。
是非、みなさまの意見を伺いたく、書き込みしました。
また、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:5638539

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/15 00:10(1年以上前)

F90Xは使った事はないのですが、可能性として2つ指摘できると思います。

先ず1つ、AF点の広さがD200では狭く、F90Xでは広いかもしれません。そうするとD200は合いにくいとしても、一度合えば却って正確かもしれません。

もう1つ、技術的なことは分かりませんが、AF点が増えると1点当たりの能力が低下するのか、「AFが合いにくい」と云う意見が良く出ます。EOS-1nがEOS-1vになった際にも、そう云う話はありました。D200とF90Xの間にも、似たような何かがあるかもしれません。

想像ですので当てにはなりませんが。

書込番号:5638636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/15 00:13(1年以上前)

「迷う」というのがどういう状態なのか不明ですが、
わりと安定してピタッと止まるような気がしますね〜。
フィルムカメラではどうなのか解らないですが・・・。

書込番号:5638654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/15 00:27(1年以上前)

基本的にAFで合焦するメカニズムを考えると、被写体のコントラストが低い状態では必然的に迷いが出やすくなります
これは通常の撮影でも、のっぺりした被写体だとAFでは合わせずらいことからも判ります

D200で105mmのMicroと云うことですと、画角的には約150mm相当になりますので、接写で使うとF90Xの時より被写体がファインダー内で大きく見えてると思います
其のため被写体のコントラストが低くなり、結果としてAFでは迷いが出るのではないでしょうか?

AFの精度と云うより、35mmフィルムのボディとAPS-Cサイズ撮像素子のボディでは、被写体の拡大率が変わってしまうことが原因だと思いますが........

書込番号:5638724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/15 06:47(1年以上前)

故障でしょう?
ボディー&レンズをSCに送りましょう。

書込番号:5639238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/15 07:33(1年以上前)

でぢおぢさんのおっしゃる通りだと思います。

マイクロレンズなら迷わずマニュアルでピント合わせをしましょう。

書込番号:5639283

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/15 08:21(1年以上前)

でぢおぢさんに一票です。
銀塩とデジ一で捉えた被写体のコントラストの相違からくるものでしょう。
迷ったときこそ、迷わずMFで。。。(^^;

書込番号:5639341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/15 08:23(1年以上前)

このレンズですが最接近をするとAFでは(D70ですが) ピントが合わなくなります。最短距離があるのかなあって感じです。
MFに切り替えるのですが、150mm相当ということで正直扱いづらい気もしますね。F6での使用ではさほど気にもしなかったことですが。
言われる意味がわかるような気がします。
迷わずMFで写しましょう。

書込番号:5639349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/15 08:26(1年以上前)

F90Xで迷わないのは普通では、
F90Xでじっとしてるお花は撮ったこと無いですが、
動くお花ならマクロで撮っても迷いは無いですね。

書込番号:5639353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/15 08:50(1年以上前)

F90Xに150mmマクロをつけた場合と同程度のAF精度だと思います。
60マイクロだと105をF90Xにつけた場合と同等かも
最短撮影距離は31cmです。

書込番号:5639388

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/15 11:04(1年以上前)

フルーツエイリアンさん、はじめまして

お花を接写する場合は蘂(しべ)にピントを合わせることが多いと思いますが、AF任せで厳密にピントを合わせるのは一苦労かと・・・。

見易いD200のファインダーを活かして、MFで撮った方が納得できると思います。マグニファイングアイピースを併用するのも良いですね。

書込番号:5639619

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/15 12:06(1年以上前)

先ず リミットをFULLに為さっていますが、リミットを効かせて見て下さい。
105mmを D200に着けますと、157.5mm相当に成りますから、F90Xと同列には比較出来ないと思います。

マクロ撮影は マニュアルフォーカスがセオリーですので、折角のVRレンズですが、三脚に乗せマニュアルで撮るのが一番では無いでしょうか。

書込番号:5639754

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/15 17:28(1年以上前)

私もVR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G+D200は迷いますね。

Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D+D100の組み合わせだったときのほうが
全然あいました。

基本マニュアルなのであまり気にしてませんでしたが、同じような方いるんですね。

他のレンズではAFに問題を感じることがそんなないので、
外れをひいちゃったのかな。。

リミットきかせるとか以前に、私のは全然駄目です。

書込番号:5640412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/15 19:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2006/11/16 00:03(1年以上前)

こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。

マクロ撮影はMFが基本のようですね。

知識と技術を持ち合わせていない私でもフルオート機は簡単に、それなりに撮れてしまうから困ったものです。カメラ任せ故の質問かな?と感じています。マニュアル機で一から勉強したい気持ちです。ありがとうございます。

tettyanさん写真拝見しました。
浪漫飛行前夜好きです。同じ組み合わせであの作品・・・いいですね。目標になります。

愛ニッコールさんリンクありがとうございます。
答えが気になります。

書込番号:5641919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの効果について

2006/11/14 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

ときどき質問させて頂いています D200で撮った というよしみでここで質問させてください
PLフィルターを初めて使って紅葉を撮りました  
全然上手く撮れなくて楽しいです

下の2枚の写真を見て頂けませんか? ビルほどに高い樹の先端部分です 
空を見ながらリングを回して いちばん暗くなった位置から少しだけ明るくしました
D200+A16+三脚+ディレイ で撮り 
シルキーピックス+ナチュラルファイン で現像しました

PLフィルター使用
http://homepage2.nifty.com/hiromi_y/pl_y.html

同 未使用
http://homepage2.nifty.com/hiromi_y/pl_n.html

で 質問なのですが 
PLフィルターは経年劣化があると聞きましたが 使ったフィルターは父親が持っていたもので 
買ったのはたぶん20年くらい前だとか でもほとんど使っていないとか

どうですか? 効果出ていますか? また
経年劣化した場合 効果はどうなるのですか? フィルター自体の色も抜けたりするのですか?

P.S.
写真は25%くらいに縮小すれば 幾分かは綺麗なので・・・
難しいです

書込番号:5638279

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/14 23:34(1年以上前)

2枚を比べるとPLフィルターの効果は出ているように見えますよ。

書込番号:5638436

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/11/14 23:40(1年以上前)

こんばんは
紅葉のテカリは除去されていると思いますので
機能はしていると思います。

私も、結構前のニコン製のC−PLを使って居ますが
まだしっかり機能している様です。
アルバムの日光の紅葉で使用していますので、ご参考にどうぞ

又太陽の方向が重要なポイントになりますので
今度は青空の時に、太陽の方向が90°方向(左右)で撮影されると
C−PLの効きがもっと確認出来ると思います
ただ、効かせすぎには注意です


確かにC−PLの経年劣化は良く聞きますが
どの位の期間が実用域なのかは、私も疑問です。

書込番号:5638477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/14 23:41(1年以上前)

自分でわかりにくいようなら、
ガラスなどに反射してる物を取り除くよう事で確認してみては。

書込番号:5638480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/14 23:52(1年以上前)

20年物のPLフィルターってすごいですね。。
でもPLフィルターは紫外線で劣化するそうなので、もし光の当たらない
場所に保管してあったならそれほど劣化は進まないのではないでしょうか。
見たところ一応効果はあるみたいですね。

ただ、20年も前のPLフィルターと言うことはひょっとして
「円偏光」タイプではないただの「PLフィルター」じゃないですか?
まだMFカメラがかなり頑張ってた時代だと思うので。
もしそうならAFが誤作動を起こすので「円偏光(サーキュラーPL、C-PL)」
フィルターを買い直して下さい。


前回A16の作例をアップされたときにもそうでしたが、露出が結構オーバー目だと思います。
すこしアンダー気味にとられた方が色が出ると思います。

書込番号:5638542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/14 23:58(1年以上前)

空がより青く、紅葉がより鮮やかに、なっていますのでフィルターの効果は出ていると思います。
F9迄絞ってSS 1/20や1/15はどうかと思いましたが、十分に機能している様ですね。

> 買ったのはたぶん20年くらい前だとか 
単にPL(直線PL)なのかC-PL(円偏光PL)なのかを調べておいて下さい。AFにはC-PLと云われますので。
私自身、昔のPLフィルター(購入は30年以上も前)も使用しており特に問題は感じて無いのですが、PL(直線PL)は角度によってAF時の測距に誤差が生じる事が有るようですから。

書込番号:5638574

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/15 00:02(1年以上前)

効果最大にして液晶ディスプレィの表示が見えなくなるなら
まだ使えるんじゃないかと思います。

書込番号:5638593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/15 00:04(1年以上前)

PLフィルタの劣化について
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm


お手軽にテストなさるなら、PLフィルターを通して液晶モニターを見て下さい。

フィルターを回転させると、フィルターを通して見た液晶モニターが暗く見えるはずです。
但し、フィルターには裏表がありますので、変化がなければ裏返して見て下さいね。

書込番号:5638601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/15 00:05(1年以上前)



失礼、R2-400さんとカブってしまいましたね。

書込番号:5638609

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/15 08:14(1年以上前)

十分PLフィルター効果は出ていると思います。
うれしたのしさんが仰るように、さらに薄型の(NIKONでは円偏光フィルターU)フィルターをご検討なさればと。。。

書込番号:5639333

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/11/15 20:30(1年以上前)

シルキーピックス+ナチュラルファイン で現像しました
ムラも見えませんのでこの場合うまく効いていると思います、皆さんご指摘のように円偏光タイプを使用したほうがと思います。
ちなみにNCnxの現像ですと、PLが必要ないほど空、雲は調整できます。

書込番号:5640939

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2006/11/15 20:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます

>効果最大にして液晶ディスプレィの表示が見えなくなるなら
まだ使えるんじゃないかと思います。

パソコンのモニターですか? カメラの液晶モニターですか? どちらも少し暗くなりますが よく見えます・・・


>円偏光タイプを使用したほうがと思います。

Kenko CIRCULAR PL と刻印がありますが 買い換えたほうがいいですか?

書込番号:5640986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/15 21:36(1年以上前)

パソコンの液晶モニターです。

フィルターのみを手に持って、フィルターを通してパソコンの液晶モニターを見ます。手に持ったフィルターを回転させると、モニターが暗くなったり、透明になったりして見えるはずです。

◎◎◎但し、フィルターには裏表がありますので、変化がなければ裏返して見て下さいね。◎◎

>Kenko CIRCULAR PL と刻印がありますが 。。

これがいわゆる円偏光タイプですので買い換える必要はありませんよ。

よかったですね。

書込番号:5641213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/15 21:43(1年以上前)

追)カメラの上部や背部の液晶でも確認できますが、効果が分かりづらいですよ。

書込番号:5641242

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2006/11/15 22:16(1年以上前)

カメラに装着して回したら モニター画面だけが真っ黒になりました
ありがとうございました

書込番号:5641386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/15 22:28(1年以上前)

PLフィルターの劣化って「色が変わる」だけで、効果は残るのでは?
目で見て色が変わっていたらどうするか考えればよいと思います。
自分ならWB調整で吸収できる程度なら気にしないと思います。

書込番号:5641462

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2006/11/15 22:59(1年以上前)

浩美さんはPLを効かせて空の色を深く綺麗にするには露出が明るめですから少し落としたほうが良いと思います。
でも明るい画面がお好きなようですね。
水面の反射(水の中の魚を写したい場合)、葉っぱのテカリ、窓ガラスの写り込みを消す場合はそうでもないですが。

20年物のサーキュラーPLとは凄いものをお持ちですね。

書込番号:5641636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

D200のホワイトバランスについて

2006/11/15 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

先日は寒冷地でのバッテリーについて色々ありがとうございました。ひきつずきで申し訳ありませんが相談させてください。
 屋外ではいろいろ撮ってみて満足しているのですが、室内での撮影で、天井蛍光灯&蛍光灯のデスくライトという組み合わせでものを撮ると、ホワイトバランス、オートでも、蛍光灯でも、赤味が強くでてしまいます。特に背景となる明るいパイン材の机とか・・おまけにピントもぴしゃっと来ません。
 レンズはVR 18-200mmを使っているのですが・・マルチ測光で撮っています。これはこの機種の癖なんでしょうか?

書込番号:5639966

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/15 13:47(1年以上前)

オートWBとはいうものの、その信頼性(忠実さ)には疑問があると聞きます。
ということで私は、基本的に「晴天」モードRAWで撮影し、あとの現像で調整(WBの切替、色温度の微調整等)しています(^^ゝ

書込番号:5640000

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/15 13:52(1年以上前)

http://shair.seesaa.net/article/26808255.html

このページの下の方とかに他機種との比較が出ていますが、D200のオートWBの癖です。

概ね赤く被ることが多いですし、連続的に撮っていても前後で結構WBが暴れます。
正直かなり使いづらいので、RAWで撮って後でまとめてWBを調整するのが吉だと僕は思いますが。

ピントは中央一点ならそこそこあうと思いますが、残りの10点は結構明るいところでも期待したほどの精度はない感じです。
正直、中央一点でAFロックした場合のコサイン誤差よりも、周辺部の精度は低いように感じます。

また、NikonのAFの癖ですが、平面やコントラストの低いものに対してのAF精度は結構悪いです。

雑誌などのテストでも立体では問題ないが、テストチャートなどの平面では他社のAFに比べると成績が悪いということがたまに書かれることがあります(他社より優秀というテスト結果になることもありますが)。

書込番号:5640007

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/15 14:41(1年以上前)

  なるほど、特に複数の照明の下での室内でのJPEG撮影は要注意ですね。ここまで色味がかわった経験がいままでないもので、ちょっとびっくりしてしまいました。オークションの出品写真は他のカメラにまかせることにします。

書込番号:5640087

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/15 16:00(1年以上前)

>複数の照明<での ホワイトバランスは、プリセットが一番です。
バッチリ合いますよ!D200には WBの設定方が幾つか有りますが、中でも プリセットの性能は素晴らしいです。

プリセットは 面倒と思われているかも知れませんが、便利なツールが有ります。
これを使うと WBの再調整は、先ずする必要は有りません。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

ケンコーからも 同目的の物が出ていますが、こちらの方が嵩張りません。

書込番号:5640231

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/11/15 18:53(1年以上前)

はる@さんこんばんは
D200のAWBの気まぐれ加減には私も苦笑の連続です。
室内もそうですが、屋外でも色温度が大体高めになる感じで、黄色っぽく写る場合が多いですね。

AWBの精度は情報として事前に見たり聞いたりし、覚悟して購入したのでいいのですが、そういう意味でもRAW撮影が安心です。

robot2さんの言われてる通り確実なのはプリセットが一番でしょうね。

書込番号:5640622

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/15 19:06(1年以上前)

 robot2さん、concordeさん、ありがとうございます。プリセット用のグレー板でも買って試してみます。しかし、屋外でもとなると、ちょっと考えちゃいますね。ファームのアップデートでどうにかならないものですかね。

 気軽なスナップ撮影とかできなさそう・・・

書込番号:5640657

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/11/15 21:09(1年以上前)

まぁ 使い続けるうちにクセが解って来ますよ。
RAWの後処理でホワイトバランスを弄ってるとシーン毎の色温度の目安もわかってきますので、慣れたら色温度指定で!使えるようにもなるでしょう。 私はその域には達してません・・

試行錯誤しながら使いこなしていくのも楽しみですよ。簡単に使えたらつまらないでしょ?(笑)

書込番号:5641108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/15 21:20(1年以上前)

室内光で取る場合は、プリセットWBを使うのが一番確かです (^^)

それにプリセットWBを使う時に撮影するのは、何も18%グレーカードでなくても、白いコピー用紙でも良いんですよ (^^)

恐らくデジタルで撮っておられるのならプリント用紙をお持ちでしょうから、その紙をプリセット時に撮影すれば問題無しです お試し下さい

書込番号:5641162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

17-55f2.8について(2)

2006/11/11 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D200、17-55f2.8ユ−ザ−です。(ポ−トレ−ト専門です)
基本的な質問で恐縮なのですが、当レンズについて教えてください。
AFロックして構図を変えてシャッタ−をきる場合について、
以前は、VR18-200を使用しておりまして、カメラのモニタで顔を拡大して確認してみても、気になるブレはそんなになかったような気がします(常にf5.6、SS1/60秒くらいです)。
多分、私の撮影の仕方が雑だと思うのですが、17-55f2.8で撮影してみると、構図を変えた画像はことごとくブレてます・・・。
焦点距離は約80mm、SS1/60秒、手ブレに関しては結構シビヤということですか(1000万画素ですし)?被写体ブレやコサイン誤差が原因なのでしょうね?基本的にAFロック、構図変えはやらない方がいいのでしょうか?もしかして、カメラがきちんと静止していない状態でシャッタ−をきっていることも原因の1つだと思います。

みなさんの撮影スタイルを教えてください。
御教示、よろしくお願い致します。

書込番号:5625982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/11/11 17:21(1年以上前)

デジタルっ子さん

> 私の撮影の仕方が雑だと思うのですが、
> カメラがきちんと静止していない状態でシャッタ−をきっている

聞きたい事はレンズでは無く、答えは出ている様です。
> (1000万画素ですし)
これも微妙に聞いてくると感じます。

書込番号:5626053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/11 17:32(1年以上前)

私はいつもポートレートでAFロックして構図変更して撮影しています。
まず、DX17-55/2.8はテレ側(55ミリ)の開放では甘いです。
ピントがぴしっと来ないように見えますが、ピントではなく描写性能の問題です。
F4くらいには絞った方がいいと思います。

次に、D200はD2Xと比べるとAFフレームより広い範囲でピントを合わせている感じで、狙った1点にはピントは来ません。
なのでポートレートで目に合わせるのは少々厳しいです。
片目ではなく両目に合わせるという感じで使っています。

D2Xでは全く何の問題もないので、レンズや撮影方法の問題ではなく、要はD200のボディ性能だと思います。
なお、D2Xでは端から2番目のAFフレームを使ってピントがきちんと合いますが、
D200だと中央以外のフレームでは少々AF性能は低い印象です。

ちなみに私の場合はD2X+単焦点が基本です。
50/1.4Dや35/2Dです。
それでも開放は甘いのでF2.8まで絞ります。
体調が良くてモデルさんとお互いの気合が入れば50ミリでF2でピントが合う日もたまにあります。
そのときは非常に滑らかでとろけるような写真になります。
ちなみに、50ミリよりも85/1.4DのF2が最高ですが、ちょっと長すぎるので普段は使いません。

ズームを使うこともありますが、DX17-55/2.8よりも28-70/2.8の方がテレ側の性能は上です。
それでも28-70/2.8でもF2.8は甘いです。
最低でもF3.5、できればF4に絞っています。

書込番号:5626092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/11 17:43(1年以上前)

デジタルっ子さん、こん○○は

画像を拝見しない限り被写体ブレかはたまた単純な手ブレなのか判断つきませんが18-200の
場合はVRという恩恵は大きいでしょう。D200はブレにはかなりシビアです.私は航空機の撮影が
中心ですがSSが1/500より速い条件でも出来る限りVRを使用するようにしています。

コサイン誤差はブレよりもボケの類ですのでやはりお話だけでは判断つきません。

他にもD200独特の階調のゆるさからその様に感じる事も考えられますが18-200の時その様に感じ
られなかったのであれば、やはり違う要素かと思われます。

AFロックについてはD200のロックは結構性能が良いと思いますのでAFロック→構図変え
は問題ないと思います。

書込番号:5626129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/11 18:07(1年以上前)

>コサイン誤差が原因なのでしょうね?基本的にAFロック、構図変えはやらない方がいいのでしょうか?

これだけに関して言えば、
同じ様なシュチエーション作ってカメラを三脚に乗せて撮れば原因かどうかわかるんでは。

書込番号:5626196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/11 18:22(1年以上前)

デジタルっ子さん 初めまして

うれしたのしさんの仰る通り、答えは出ている様に思います。
そしてVRの恩恵による弊害も…。
もしかして構図を変える時に縦位置→横位置(または逆)に変えたりしていませんか?
そうなると撮影姿勢というか、手の位置も変わり手ぶれしやすくなったりしてるのではないでしょうか?
(私の場合はそうでした)
そこで、我流ではありますが、こんな練習をやってますっていう提案おば。

自分の撮影対象に向かう時と同じような構えで、生け垣などをマクロ撮影をしています。
勿論手持ちなので手ぶれを起こしますが、数をこなす内にだいぶましになってきた様に思います。
せっかくのデジタルです。機材さえそろえてしまえば、それ以上お金は掛かりません。練習と割り切って確認後に消してしまえば、不要なデータも残りません。撮影姿勢を意識してやっていく内に、自然と姿勢が良くなっていくと思います。

勿論コサイン誤差もあるかもしれません。折角のGレンズ、シャッターを切るのを一息待って、ピントを微調整されてはいかがでしょうか?

もしデジタルっ子さんがベテランで、何言ってんだ?って思ったらスルーしてください。

書込番号:5626253

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/11 18:50(1年以上前)

キャニコンさんのご登場を待ちましょうか?

そう言う私は、手ブレの要素が大きいと思うものですが。。。

書込番号:5626348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/11 20:12(1年以上前)

デジタルっ子さん、こんにちは。

>もしかして、カメラがきちんと静止していない状態でシャッタ−をきっていることも原因の1つだと思います。

そうですね〜。
55mm位の焦点距離でしたらファインダー像が静止してまったく揺れないようにカメラを構える練習をされるといいかもしれませんね。

シャッター速度は、できれば1/(焦点距離×1.5)以上は欲しいところですね。

書込番号:5626588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 20:32(1年以上前)

デジタルっ子さん、こんばんは!

私は、まだD200のユーザーではありませんが、以前、D50でニコンの高級標準ズームレンズ等を試す機会がありましたので、その時の感想を書かせて頂きます。
皆さんは、概ね、17-55mmF2.8Gを非常に良いレンズだと仰いますが、私の感想は、デジ(Digi)さんと同様に、テレ側絞り開放では甘いと思います。
シャープさと言う点で言えば、28-70mmF2.8Dの方が、全域でシャープだと思います。

三脚・ワイヤレスリモコン使用なので、手ブレは無いと思いますので、ニコンの営業マンが、固体不良のレンズを持ち込んでいない限り、テレ側絞り開放は甘いと思います。
画素数の多いD200では、顕著に現れるのかも知れませんね?

書込番号:5626661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/11 21:11(1年以上前)

レンズやカメラ本体については先輩方からのレスの通りでしょう〈自分はD200も17-55も持ってないので不明です〉。       


撮影方法について書きますが多分AFロックボタンを押す作業がいつもの撮影スタイルと違うと思われますのでブレの要因になっているのでしょうか?。                            解決策はシャッターボタンでAF駆動しないにしてAFボタンでピント合わせを行いフレーミングを微調整後シャッターを切ってください。こちらの方がシャッターボタンに集中出来るのと通常の撮影スタイルと思われますのでブレが少ないと思います。

書込番号:5626821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/11 22:25(1年以上前)

ご自身である程度回答は出しているとおもいますが、サンプル画像が無いので分かりませんが、一度ピントをあわせ構図を変える事でピントがずれるのか、又は構図を変えることで姿勢が不安定のなるのか検討しピントなのかぶれなのか確認が必要かも知れません。

画像の中の輪郭のはっきりしたもの、洋服のボタンとか、アクセサリー、などを拡大し手ブレであれば像の輪郭がどちらかにずれているとか、ピンズレであれば全体に輪郭が甘いなど判断できると思います。

カメラ及びレンズに問題がない事を前提をした場合でも、フォーカスする場所のコントラストなどでも、ピント誤差はあるようですから、撮影時に工夫されるのも良いかも知れません。

書込番号:5627088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/11 23:33(1年以上前)

デジタルっ子さん、こんばんは。
>構図を変えた画像はことごとくブレてます・・・。
ということは、構図を変えなかった場合はブレていないということなのでしょうか。
構図を変えたときだけブレるというのなら、構え方をしっかりして何度もやり直しをしてみてはいかがでしょう。

書込番号:5627391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/11 23:45(1年以上前)

 しっかりとカメラを構えましょう。

 私もポートレートは好きで、AFロック、AEロックをやりますが、ブレが多くて困るということはありません。

書込番号:5627456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/11 23:53(1年以上前)

コサイン誤差を考えて、構図を大きく変えない方が良いかも知れません。

書込番号:5627489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 02:21(1年以上前)

私はカーボン一脚を使ってます。
しかも、長いステーの付いたマグネシウム雲台を付けています。
何故そんなものを付けるかというと、そのステーを自分の胸と腕に抱えるように構えるんです。
そうすると、頭と腕と胸と一脚でカメラを持つのでブレません。
これでブレたら病院にいかなくてはならないでしょう。
ちなみに、一脚にはベルトポケットという付属品が付いておりまして、地面に置かなくても使えるものです。
ついでになってしまいましたが、17〜55mmF2.8はボケを云々いうレンズじゃないと思っているので、通常F5.6くらいで撮るようにしています。

書込番号:5627984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/12 03:34(1年以上前)

> 通常F5.6くらいで撮るようにしています。

良い個体持ってる方もいますが、値段を考えると私も17-55が
格別なレンズと言う印象がありません。開放が甘い以外
周辺の流れもありますし、歪曲はキットレンズ並です。

同じ値段の17-35/2.8が良いと言いたいですが、難しいですね。
トキナー165を早く触ってみたいです。

書込番号:5628067

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/12 07:04(1年以上前)

>もしかして、カメラがきちんと静止していない状態でシャッタ−をきっていることも原因の1つだと思います<

そうですね、
VR18-200mmと 同じ感覚で、レリーズしていませんか?
静止していない状態でレリーズは、1/60秒では絶対駄目です!

18-200mmは 1/60秒でも、手ブレ補正が3段分効いていますから、120→240→1/480秒相当でレリーズした事に成りブレ無かったのです。
しっかり構え、静止の状態でレリーズすべきかと思います(構図変更による コサイン誤差と、腕のブレも若干有るとは思いますが)。

検証ですが…
構図変更せず、しっかり構えてレリーズします。
または
フォーカスエリアを、構図変更しなくても良い位置に変更しレリーズします。
絞りも 変えて撮って見てください (^^

書込番号:5628222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/11/12 08:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。初心者の私にとって大変参考になります。大変勉強になります。(質問の仕方が悪く、画像を掲載できず、すみませんでした)

もしかして、ブレているといよりは、「甘い」ということかもしれません。ピントは常に目にあわせています。カメラのモニタでもんの少し拡大したくらいで、ボヤットしているのがわかるんです・・・。もちろん、ものすごく拡大してもシャ−プな画像もあります。

私は、絞りは常に5.6〜8.0くらいです。ボケというよりは主被写体に重きをおいています。シャッタ−スピ−ドがどうしても1/60秒を稼げない環境でf4.0やf2.8にしようと考えています。
構図変えは、手首をほんの少し返すくらいなので、大きくカメラを移動してはいません。構図を変えない画像はしっくりしています(何枚かしっくりしない画像はありますが)。
カメラ(D200)を縦位置に構えたときの上下のAFエリアがD2Xのようにもう少し外側にあればいいんですが・・・。縦位置で全身を撮る場合に、上下の余白のバランスのため、ほんの少し構図変えが必要なんです。

しっかりホ−ルディングして、構図を変える場合はしっかり静止してレリ−ズするということですね。あと、シャッタ−スピ−ド1/60秒は厳しいのですね。焦点距離約85mmですので1.5倍の1/125秒は必要なんですね。

基本的な質問なのですが、
1.テレ側、絞り開放では甘いという意味は、焦点距離55mm、f2.8でということでしょうか?
2.モデルさんの笑顔の写真は、ことごとく画像がしっくりしてません。1000万画素は、結構シビアなんでしょうか?

書込番号:5628349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/12 12:18(1年以上前)

>焦点距離約85mmですので1.5倍の1/125秒は必要なんですね。

?? AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8Gをお使いなんですよね?
85mmの焦点距離って.........
もしかしてレンズの表示焦点距離をx1.5倍してます?


どちらにしても、F5から8辺りに絞り込んで、SSが1/60と遅くなる条件で撮るのであれば、先ずは「ぶれないでシャッターが切れる」ように、しっかりと脇を締めた持ち方からマスターすることをお薦めします
そうすればデジタルでもこのレンズのテレ端で1/60程度のSSなら、手ブレの心配もなくシャッターが切れると思います

ぶれないシャッターの切り方をマスターすれば、VRレンズを使う時でも限界SSが稼げて撮影の幅が広がると思います (^^)

書込番号:5628997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/12 13:59(1年以上前)

> 基本的な質問なのですが、
> 1.テレ側、絞り開放では甘いという意味は、焦点距離55mm、f2.8でということでしょうか?

その通りです。

> 2.モデルさんの笑顔の写真は、ことごとく画像がしっくりしてません。1000万画素は、結構シビアなんでしょうか?

私のHPに実寸サイズの画像があります。
D2XとD200で撮ったものです。
RAWで撮影してNC4で現像(JPEG高画質(最高画質ではない))したものです。
パラメーターはEXIFの通りですが、基本的にホワイトバランスだけ太陽光にして、その他はデフォルトのままのはずです。
現像時もパラメーターはいじらずに、シャープネス等はかけていません。
これと比較していかがでしょうか?
D200とD2Xの実寸はこちら↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=746016&un=50206
ボディとレンズはファイル名およびEXIFの通りです。
なお私のHPの下のほうには他にも実寸画像があります。

書込番号:5629300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。すばらしい写真も。
まずは、しっかり構えて、スッとシャッタ−をきることですね。

書込番号:5630549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/12 22:25(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

内野美沙希さんの四枚は良い感じですね。
結構頑張ってるモデルさんが多いと思いますが、
大人しくて落ち着いてる子が好きです。

ちょっとお伺いしたいですが、35/2Dに近いレンズで、
他に何かお勧めがありますか?

書込番号:5631189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件 チャーミー写真館 

2006/11/14 10:00(1年以上前)

デジタルっ子さん、こんにちは。キャニコンです。

デジ(Digi)さんのおっしゃるとおりだと思います!
わたしの写真が参考になるかどうかわかりませんが、
最近のものはほとんど17-55mmで撮ってます。

デジ(Digi)さんにはまだまだ足元にもおよびませんが・・・

書込番号:5635871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/14 16:00(1年以上前)

17-35/2.8を使う人は少ないでしょうか?

書込番号:5636675

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/15 10:12(1年以上前)

兄弟分ですが、DX17〜55mmF2.8Gは「デジタル専用光学設計」され、EDレンズが3枚に増え、色収差を補正、高解像度が達成されているとのことで、こちらを購入しました。
D2XsとD200で使用して、満足しています。

書込番号:5639519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影枚数の表示について

2006/11/13 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:107件

先週、D200で初めて撮影会に行って来たのですが、カメラに最初表示されてた枚数が340枚(2G)で撮影後230枚程表示してたので100枚オーバー位撮ったのかと思ってて、パソコンに取り込んでみると190枚の表示、間違ってると思い画面で枚数を数えて見ると190枚で間違いなし。トラセンドのCFのせいかなとも思いながら、昨日も少ない枚数ですが2倍の開きが・・・コンデジ、D50では殆ど正確にカウントされていた様に思います。気になったので先ほどカスタマーセンターに問い合わせたところ倍近く差があっても問題ないし、CFのせいでもないとのこと。撮影した物が其れほど情報量のシンプルな物とも思わなかったですが。FINE・Lで4MB前後であればそんな物かなと思ったりしますが、出来たら正しい表示が出ると良いのですが、何か他に設定ミスがあるのか、みなさんは気にしないで撮影されているのかお聞かせ下さい。

書込番号:5632579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/13 11:58(1年以上前)

マニュアルP308の※5〜7をお読みください。

D200のRAW設定時の撮影可能枚数は、RAW非圧縮として
何枚撮れるかの表示です。メモリーは無関係です。

書込番号:5632650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/13 11:59(1年以上前)

千代之助さん こんにちは。
キヤノン機(30D・KissDN)ユーザーなんですが
私の使用機でもFINE・Lと同じ設定で、被写体によってファイルサイズはかなり違う場合があります。
画面が比較的単調な場合はデータ量は小さくなります。
逆に色彩豊な場合はデータ量は多くなります。
正確ではないですが
単調:色彩豊=1:1.5
位にはなります。もっともコレだけではないと思いますが。

私プレビュー表示は〇/289(何枚目/何枚中)も、大概見てます。見る必要性は無いですけどね。ショット数よりも残枚数に気をつければよろしいかと思いますので、時折モニターで残枚数確認をされればいいと思います。


それと、当てはまるか分かりませんがオートホワイトバランスブラケティング撮影すると1ショットで同時に+2枚撮影されると思いますが・・・、
>100枚オーバー位撮ったのかと思ってて、パソコンに取り込んでみると190枚の表示
にはならないですね。300枚近くになりますね。

書込番号:5632654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/13 12:11(1年以上前)

追加レスです。

確か、F70ではファームアップで改善されたような気がします。

書込番号:5632681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/13 13:53(1年以上前)

> 問い合わせたところ倍近く差があっても問題ないし、CFのせいでもないとのこと。撮影した物が其れほど情報量のシンプルな物とも思わなかったですが。

JPEG圧縮は画像によって圧縮効率が大きく異なります。
例えば、画面の殆どに小さな葉が充満する様な画(丁度これからの紅葉写真など)と闇夜の月を撮影した様な画では10倍以上もファイルサイズは異なりますよ。
(お試しになれば判る事ですが…)
一枚一枚の写真で画面の要素により圧縮効率が異なる為に、正確な残り撮影枚数の表示は難しいと思いますので、目安と考えるべきでしょうね。

D70はファームアップで、さらに実際に近い残枚数表示に改善された例が有りますので、ファームアップで改善されるかも知れませんが、同10Mpix.のD200とD80(JPEG/ラージ・ファイン)を比較しても数値は異なります。あくまで目安として見るしか有りません。

<D200>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm

<D80>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm

書込番号:5632902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/13 14:08(1年以上前)

 ・再生ボタンをときどき押して撮影枚数を確認しています。
 ・削除したら撮影枚数も減算されます。
 ・あとは、自分で、残り枚数は概略暗算しています。
 ・間違ってすべてRawで撮ったときは、びっくりしました。
 ・CF1GB、JPG:Normal,Lサイズで撮っている間は、ほとんど一日
  では消化しきれないカメラ表示残枚数223枚なので、あまり気に
  はしたことは無いです。
 ・平均 2.7MB〜3.5MB/1枚。状況によりばらつきがあります。
 ・3.5MB/枚としても、1GB=1000MB÷3.5=286枚/1GB 可。
 ・銀塩では、海外旅行中、一日36枚撮りフィルム換算で3〜5本です。
 ・デジ一眼でも撮り方は同じなので、撮る枚数も同じです。
  36×5本=180枚/日
 ・現時点、発売と同時にD200レンズキット購入して、
  DSC_3203.jpg  です。とすると、
  3203枚÷11ヶ月=291枚/月平均ですね。
 ・一応、CF1GB予備x1とバッテリ予備x1は持って撮影に出かけています。
 ・人様によりずいぶん、変わりそうですね。
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5632931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/11/13 18:34(1年以上前)

私は圧縮RAW+Jpeg(L,NORMAL)で撮っていますが、1GBのCFですと52枚と表示されますが、実際は96、7枚撮れます。
ですので残り枚数の表示はほとんど気にしていません。

必ず予備のCFをポケットに入れていますので撮れなくなったら入れ換えるだけです。
電池も撮れなくなるまで撮っています。

シャッターチャンスが重要な撮影の時は早めに交換しておきますが、風景が主な被写体なのでそんなケースはめったにありません。

枚数表示が気になるならないは撮影者の性格にもよるのではないでしょうか。
血液型O型の私は全く気になりません。
他のO型の方はいかがですか?(関係ないのかな)

書込番号:5633536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/13 20:43(1年以上前)

千代之助さん、こんばんは。
私のD200も似たようなものです。(私の場合は圧縮RAWで撮影しています)
表示枚数はあくまでも目安としておさえています。
画像によって圧縮率は違ってきますから。
しかし、もうちょっと正確にでたらいいなと思うことはあります。
ファームウエアのアップデートで改善されるといいですね。

書込番号:5633949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/13 21:06(1年以上前)

私も最初の頃は、余りに最初に表示される撮影可能枚数と実撮影枚数との間に差があるので驚きましたが、回数を重ねるに従って圧縮RAWだと大体1Gのカードで120枚前後撮れるのが判ってきました (^^)

最近では100枚撮った辺りで「そろそろカード交換か?」と考えながら撮れる様になりました
夕方や早朝の風景撮影のように、刻々と光の状態が変化してシャッターチャンスも考える必要がある撮影では、100枚撮った辺りで早めにカードを交換することも有ります (^^;)

書込番号:5634053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/13 21:38(1年以上前)

残りバイト数を表示すれば一番正確ですが、パソコンに慣れていない人には不親切ですね。私は残り枚数を2倍くらいに考えています。

書込番号:5634221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/13 22:07(1年以上前)

> 出来たら正しい表示が出ると良いのですが、何か他に設定ミスがあるのか、みなさんは気にしないで撮影されているのかお聞かせ下さい。

逆に質問です。
これで何か困ることがあるのでしょうか?
確かに、表示枚数より少なければ困りますが、必ず多く撮れます。
なので困ることは絶対にないはずです。

実際、私はこれで困ったことは一度もありません。
常に残枚数は見てますが、撮影し終わった枚数に何の意味があるのでしょうか。
別に枚数が増えることでPCのHDDが余分に必要になるわけではありません。
撮影したファイルサイズは、何枚になろうとも、入れたCFのサイズ以内になることは絶対に決まってますからね。

書込番号:5634394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/14 09:21(1年以上前)

もう少し色々なシーン、撮影枚数を重ねてから書き込みすべきでしたね。カウンターのことなんか気にしないのが良いのですが、表示枚数より多く撮れるときは良いのですが逆の場合の時も有るのではと思ったりしたものですから。予備のCFを持っていれば問題ないのですが。ファームウエアのA・Bのバージョンの違いもあり、シャッター1回切ればカウンターが1つ減ると勘違いしてました。つまらないことを質問してしまいましたが是からも宜しくお願いいたします。今回は有り難う御座いました。

書込番号:5635795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件 チャーミー写真館 

2006/11/14 09:34(1年以上前)

MD4G、RAW圧縮で360の表示ですが、1.5倍以上撮れます。
モデル撮影でバシバシ撮るので、残り50になったらメディア交換のタイミングをはかっています。
何度も撮ってると、おおよその撮影枚数はわかってくると思いますよ。

書込番号:5635825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/14 09:43(1年以上前)

> つまらないことを質問してしまいましたが

気にする事はありません。
フィルムの残りコマ数表示の様に思われたのでしょう。デジカメの良くある質問の上位に位置する質問でした。

書込番号:5635836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

こんなの作ってみました。

2006/11/12 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:32件

今日は。
先週六義園に行ってきたのですが、紅葉にはまだ早く櫨の木だけ
半分真っ赤でした。

そこで数枚の画像を重ねて大きな画像にする、(パノラマ合成?)
写し方を思い出し作って見ました。(記事でチョト読んだだけ)

http://www.tuji84.com/rikugien/

本人は良くできたと思ってますが。

制作経験のある方、写す時の注意点・合成のときの注意点等
アドバイス頂ければ幸いです。

再度トライして見ようと思っています、宜しくお願いいたします。

追伸  
ページの文は、仲間内に書いたもので無視してください。

書込番号:5628647

ナイスクチコミ!0


返信する
nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/12 11:00(1年以上前)

はじめまして、Jpgが好きさん。
拝見しました、PC初心者の私にはアドバイスは出来ませんが
素敵ですね真っ赤に紅葉したら是非もう一度アップお願いいたします。

パノラマ合成ならPECさんのサイトが私のお気に入りです。
参考になれば良いですが、私も挑戦してみたくなりました。

http://ts-pec.web.infoseek.co.jp/

書込番号:5628719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/12 11:32(1年以上前)

 私もパノラマ撮影が好きです。私のフォトアルバムに、錦帯橋と桜島のパノラマ写真がありますので、是非見て下さい。

 パノラマ撮影で注意する点といえば、
1.三脚を使用する
2.で切ればレンズのノーダルポイントを探し、ノーダルポイントを中心としてカメラを回せる雲台を使用する
3.写真の結合には、フリーソフトのautostitchを使用する(かなり高精度に写真を結合します。何故かリンクが貼れないので、autostitchでググってみて下さい)

 パノラマ撮影は楽しいものです。是非これからも楽しんでいってください。

書込番号:5628814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/12 11:36(1年以上前)

http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
ここかな?

書込番号:5628837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/12 14:11(1年以上前)

露出も自動ではなくマニュアルで固定がいいような気がします。
コマによって露出が異なると境目が不自然かも。
でも貼り合わせるソフトや腕が優秀なら気にならないかも。

autostitchの存在を今まで知りませんでした。
ちょっと凄い貼り合わせ数ですが。。。
貴重な情報ありがとうございます。_o_

書込番号:5629334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/12 14:55(1年以上前)

PhotoFit feel
フリーソフト
作者 : (株)テックメイト


http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html

レンズの広角側が不足のときにたまに使います。

紹介文より          ↓
「建物、広場、観光景観、工事現場などの全景写真の作成に最適です。」

書込番号:5629451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/12 15:34(1年以上前)

レス有難うございます。

nomu00さん
PECさんのサイト綺麗ですね、私の物など恥ずかしくて削除したくなります。私も何時か・・・・ (^_^;)

>私も挑戦してみたくなりました
やりましょう、ついでの時に数枚余計に写すだけですから。

ridinghorseさん
>ノーダルポイントを探し
カメラ中心じゃ駄目なのですね(私のは右足中心でしたが)レンズの中の焦点中心ですか。
パノラマよく撮れtますね、失礼な鑑賞の仕方ですが何処でつないであるのか思わず探してしまいましたが解りませんでした。m(__)m

>フリーソフトのautostitchを使用する
ぼくちゃん.さん 有難うございます。
だけど、だけど・・私には・・・(T_T)使いたいけど・・(涙

けーぞー@自宅さん
>ちょっと凄い貼り合わせ数で
ホントですね、私もつかえるものなら使いたい。
何処度に、日本語バージョン無い物か!!

そらん♪さん
有難うございます、私も使おうと思います。

皆様有難うございます 。

書込番号:5629549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/12 19:09(1年以上前)

  本当にお上手ですね。

  私は大体失敗します。

  よく見ると空の色が変わるのです。

  結局、マニュアル露出で、露出一定にして、やっとなんとかできるという状況です。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5630251

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/11/12 20:27(1年以上前)

Jpgが好きさん こんばんは
私はPhotoshop CS2の 「Photomerge」でパノラマ合成しています。
今のところ合唱の人物写真なのでお見せできませんが、角度補正と明度を合わせることでどこが継ぎ目か分からないものが自動で出来上がります。そのうち風景についてのものをアップする予定です。
これによって魚眼とは違った広角写真が楽しめそうです。

書込番号:5630553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/12 22:13(1年以上前)

こんばんは

輝峰(きほう)さん
>よく見ると空の色が変わるのです。
私のは、VR18-200でしかも縦位置なもので空が半円の縦じま、
此処だけの話ですが、空は全面、色を変換するブラシで1色に塗り潰しました。 (^^ゞ

tenkooさん
<私はPhotoshop CS2の 「Photomerge」でパノラマ合成しています。
CS2にはそんな機能も追加されたのですか、やはりアップデートした方がいいのかな。CS3迄待つ積もりだったけど!!

書込番号:5631120

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/11/12 23:06(1年以上前)

Jpgが好きさん
未だにCSも入れっぱなしなので見てみると「Photomerge」はあります。「ファイル」、「自動処理」と辿ると出てきます。
CS2になって新しくなった大きな追加のひとつは「レンズ補正」でこれは美術館で絵画を撮ったものを補正するときなどにも威力を発揮してくれています。

書込番号:5631392

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/13 10:34(1年以上前)

tenkooさん こんにちは
CSの Photomergeのご紹介、有り難う御座います、今度やってみます (^^
それはそうと tenkooさんのプロフィールを、クリックされた事が有りますか、新しい機能です。

書込番号:5632495

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/11/13 13:46(1年以上前)

robot2さん
いやー! 全く知りませんでした。面白い項目が出来ていたのですね。情報に多謝。
なお、良い画材(写真としては?なれど)を見つけたのでパノラマ合成して載せようとしたら今はサーバーがお休み中とのことで今夜には載せます。

書込番号:5632889

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/13 15:07(1年以上前)

tenkooさん こんにちは、やはりそうでしたか (^^
Photomergeを 早速使って見ましたが、元画像が良ければ使えますね。
テックメイトの PhotoFit Feelは、今回の画像は 手持ちで振り回して撮りましたので、結合不能のメッセージが出ました。
でも 良いソフトの感触です。

同じ画像を、従来から使っているautostitchと較べて見ましたが、こちらの方が出来が良かったです。
フリーソフトなのに、素晴らしいです。

書込番号:5633059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/13 19:16(1年以上前)

autostitchならここです。
http://magmagphotos.web.fc2.com/aut_howtoautositich01.html

書込番号:5633655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/14 07:55(1年以上前)

お早うございます
レス遅れてすみません。

tenkooさん
度々のアドバイス感謝いたします。
>今夜には載せます。
流石ですね、画像が大きいと画面の移動が楽しいですよね。
パノラマ合成画像のそんな所にはまりそうです。

robot2さん
>テックメイトの PhotoFit Feelは、
そらん♪さんご紹介のPhotoFit Feel確かにすごいです。
ただ画像を並べるだけで、簡単に出来てしまうのには吃驚しました。ただ130万画素の制限がチョト!寂しいかな?

ridinghorseさん
>autostitchならここです。
有難うございます、此れなら私でもインストールできそう。
週末に試してみます。

皆様有難うございます。

書込番号:5635642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング