D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信80

お気に入りに追加

標準

JPG vs RAW

2006/10/12 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:753件

皆さん、いつもお世話になります。
RAWとJPG同時記録モードで撮って、レタッチ一切ぜずにそのまま比較したら、RAWよりJPGの方がきれいに見えます。RAWの方はちょっと汚い感じがします、ノイズも見えました(ISO200)。やはりRAWは調整して現像するのが必須でしょうか?

書込番号:5531569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/12 22:54(1年以上前)

こんばんは。

>レタッチ一切ぜずにそのまま比較したら、RAWよりJPGの方がきれいに見えます。

RAW画像を見たといくことは、どんな方法であろうとも必ず下現像段階でレタッチはしてます。
レタッチの仮定がJPEGと違っていたのでしょう。
同じ展開方法であれば結果は同じになります。

書込番号:5531632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2006/10/12 23:05(1年以上前)

F2→10Dさん
早速の返信がありがとうございます。

撮ったものを付属ソフトのPictureProjectを開いただけです。JPEG記録のほうがきれいに見えます。

JPGはカメラ本体内で画像処理エンジンによって画質改善されて、RAWはなにも手を加えずにそのまま記録されたように感じています。

書込番号:5531679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/12 23:08(1年以上前)

  >[5531632] F2→10Dさん 2006年10月12日 22:5
  談と、同じように私も感じています。


  私は、ニコン工場出荷のままの設定(Lサイズ、Normalモード、Pモード)で
  基本は撮っています。
  この板で、RAWの情報をお聞きし、これはというシーンには、RAW(圧縮)+Normal
  で撮ってもみます。

  そのとき、肌で感じたのは、RAWの方が圧倒的に細部が綺麗に出ているのを
  実感しました。

  JPGの圧縮(1/4(Fine),1/8(Normal)、、、)をすればするほど情報が如実に
  減少していくのを実感しました次第です。

  と言っても、いつでも、RAW(圧縮)+Normal で撮れるほど、私のパソコン性能、
  CF、外付けHDD、フォトストレージなどの環境は充実しておりません。お恥ずかしいですが、、、、

  これと思うシーンではRaw で撮っているのですが、作品にならぬような写真ばかり、
  一応、RAWデータは捨てて、jpgデータだけ取っておく、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5531690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/12 23:17(1年以上前)

なんかやけにミスタイプが多かったです。
アウトになるまえに訂正しておきます。^^;

>RAW画像を見たといくことは、どんな方法であろうとも必ず下現像段階でレタッチはしてます。
>レタッチの仮定がJPEGと違っていたのでしょう。

RAW画像を見たということは、どんな方法であろうとも必ず現像段階でレタッチはしてます。
レタッチの過程がJPEGと違っていたのでしょう。

で、本来のレス。

>JPGはカメラ本体内で画像処理エンジンによって画質改善されて、RAWはなにも手を加えずにそのまま記録されたように感じています。

RAWファイルは何らかの現像処理(レタッチも含まれる)をしないと画像として見られません。
カメラ内での現像処理と、PictureProjectの現像処理が違うためです。
私はニコンのカメラを持っていませんのでPictureProjectのことは知りませんが、
もし、カメラ内と同じ現像処理方法があればそれで処理すれば全く同じになります。
ただ、デフォルトで同じ処理ならカメラ内だけで良いわけで、違う処理が普通だと思います。
その場合素材重視の現像をするためどうしても鮮やかさがないのだと思います。

書込番号:5531730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/12 23:17(1年以上前)

こんばんは

JPGは一口で言えば各カメラメーカーのポリシーで作成された完成画像です。
一方RAWは自然のままの素材です。そのままでは画像としては見られませんので、サムネイルを組み込んで液晶等で見られるようにしているわけです。
従って、撮ったままでPictureProjectでみているのは、本当のRAW画像を見ているのではありません。
RAW画像はメーカーの専用ソフトやSILKYPIX等で現像して初めて画像になるわけです。
その現像の過程で、自分の好みの設定(ホワイトバランス、明暗、彩度、色合い等)を出来るのがRAWの値打ちです。

書込番号:5531734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/12 23:25(1年以上前)

現像処理を「レタッチ」というのは抵抗があります。

えっと、RAWは見られる画像になる以前の生データなので「そのまま見る」ことが出来ません。
比較が間違っていると言えるでしょう。
ちゃんとしたツールで現像してあげましょう。
カメラ内生成画像と比較するものではありません。

書込番号:5531768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/12 23:33(1年以上前)

RAWの現像をNikon Captureで行っていますが、デジ一眼レフのパラメーターの設定の通りの現像をしてくれるはずです。Nikon Captureにて、パラメーターや露出やホワイトバランスを変更することもできます。これをレタッチと言わず現像と言っていいとも思います。

私の場合は、デジ一眼レフのパラメーターを自分の好みに設定して、RAWで撮ります。その後は、パラメーターを変更しないのを基本にしています。

書込番号:5531804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/12 23:38(1年以上前)

こんばんは。

純正現像ソフトですから、カメラ内設定と同じでRAW画像を閲覧可能です。

わたしはRAW撮り専門なので、比較したことはありませんが、D70ではJPEGラージFINEよりRAWのほうが体感的に高画質に感じました。
でも今では多少はJPEGのほうが見栄え良いように違いがあるかもしれません。

書込番号:5531825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/12 23:38(1年以上前)

kuma_san_A1さんが発言された後でRAWに対して
書くのは気が引けるのですが (^^;

kuma_san_A1さんは、ある意味、私の師匠的な
お方なので。


≫スピード最高さん

JPEGは、言われるようにカメラ本体のエンジンで
現像処理された結果です。

RAWはカメラ本体で現像処理されない状態です。

PPで開いた時点で、PPの画像処理エンジンで現像
された状態になります。

すなわち、

RAW <-> JPG

ではなく、

RAW(PPでデフォルト現像) <-> JPG(カメラ本体で現像)

という比較になります。

ようするに、RAWがJPEGより汚いというのは、
現像処理の差であり、RAWとJPEGの比較ではありません。


間違っていたら御指摘ください (^^; > kuma_san_A1さん

書込番号:5531826

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/12 23:39(1年以上前)

Nikonの場合、カメラ内JPEGの方がのっぺりしている代わりにノイズが少なめです。
これに対して、Nikonの純正ソフトによるRAWは情報量が多く、高精細な代わりにノイズがかなり多めです。
特にD200の場合ISO200でもかなりノイズが多く、結構嫌になります。

仕方がないので、SILKYPIXなどのNR、ノイズキャンセラーなどで適度にノイズを鞣す処理をしないと、ISO200〜320は結構厳しい物があります。

NCだと、NRというダイナミックな処理しかないのでSILKYPIXのような微調整がきかず。

ISO200〜320がかなり扱いづらい印象です。
ISO400位で派手にノイズが載ってきて、NCやNXのNRくらいべったり塗りつぶさないとやってられなくなると、SILKYPIXより逆にNCやNXの方が向いてくるんですけど。

ちょうどISO200〜320くらいがNikonの純正ソフトでは扱いづらい感じです。

書込番号:5531830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2006/10/12 23:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

分かりました。
 JPG=出来上がった料理 
 RAW=素材、材料 
 現像ソフト=厨房

自分もいい料理人になれるように頑張ります。
とりあえず「SILKYPIX」のフリー版をダウンロードしましたが、NC4と比べ、どちがいいでしょか?

書込番号:5531837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/12 23:50(1年以上前)

≫スピード最高さん

なかなかスルドイ「例え」ですね (^^

付け加えるなら、

> JPG=出来上がった料理 

の、元々の「素材、材料」は、

> RAW=素材、材料

と「全く同じもの」です。

書込番号:5531899

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/12 23:56(1年以上前)

こんばんは
NCの最大の特徴としてカメラでの仕上がり設定を、NC内で後から変更出来る。という点でしょうか。Dライティングも簡単で便利ですし。

私も購入初期の頃にJpegとRAWの同時記録をし、RAWをNCでそのまま現像して本体内Jpegとプリント比較等してみましたが、RAW現像した方が解像感が段違いでした。

風景を撮影した所、たまたまですがレンガ造りの家があったんですね。本体内Jpegはそのレンガの目地がベタ〜っとなってしまってたのにNCでRAW→Jpeg変換した物は目地まで解像して見える。

これが決めてとなり現在ではRAW撮りオンリーです。元々RAW現像に興味を持ってはじめましたので撮影より現像を楽しんでおります。

NXも体験版がありますので試してみてはいかがでしょうか?
ニコン使いにはNCかNX(重いけど)がお勧めだと思います。

書込番号:5531921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2006/10/12 23:59(1年以上前)

yjtk さん

>ISO400位で、SILKYPIXより逆にNCやNXの方が向いてくるんですけど。
ちょうどISO200〜320くらいがNikonの純正ソフトでは扱いづらい感じです。

良く分かりました。いろいろ試してみます。


皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:5531932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/13 00:12(1年以上前)

≫カメラ大好き人間さん

おぉ〜!
RAW撮影もされるようになられたのですね (^^

とはいえ、スタイルは当然、従来通りのようですが。
でも、ちょっと驚きました。

書込番号:5531991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/13 00:44(1年以上前)

RAW/JPEG同時撮りで、同じ条件でのRAWからの展開であれば、
ニコンの場合は、少なくともNC4.4を使う限りにおいては、RAWから展開した
JPEG画像の方が高画質です。

ニコンの場合は、キヤノンのソフト(DPP)とカメラ内画像処理エンジンDigicとでは、
味付けが結構異なるようですが、ニコンの場合は、カメラ内画像処理エンジンと
NC4.4での現像アルゴリズムは似ている方だと思います。
故に、あのコスト、あのサイズに詰まっているカメラ内のちっちゃなチップで
プログラムされたソフトで処理するのと、別売専用展開ソフトNC4.4+皆さんの
お手持ちの動作環境に耐えうるパソコンでの現像展開処理を比べれば、
超極論を言えば、ゲームウォッチとワークステーションを比べるようなもんで、
ここまでは超言い過ぎか。。。^^;)多少仕上がりの差が出てきて当然かと思います。

書込番号:5532120

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/10/13 01:58(1年以上前)

RAWデータは 各画素の光の量で積み上がっています。
これと カメラの設定データ(NEFファイル)が、付いに成っています。

D200で Lサイズ FINE、画質優先で撮ったJPEG画像よりも、RAWデータをNC4で、JPEGに最高画質で圧縮する時の圧縮率の方が、若干低いのです(NIKON)。
よって RAWからNC4でJPEG変換した方が、絶対に画質は良い! のです。
RAWは とかくホワイトバランスとか、後処理の(画像調整の)有利さが言われますが、画質も上です。

書込番号:5532291

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/10/13 02:19(1年以上前)

失礼しました
>これと カメラの設定データ(NEFファイル)が、付いに成っています。<
          ↓
これと カメラの設定データ(NEFファイル)が、対に成っています。

書込番号:5532317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/13 02:56(1年以上前)

≫robot2さん

> RAWは とかくホワイトバランスとか、後処理の
> (画像調整の)有利さが言われますが、画質も上です。

えぇと、RAWは比較すべき「画質」を持っていないので、
上とか下とか言えないのでは (^^;;;

撮って出しのJPEGも、RAWから現像された結果ですから。
(厳密には、RAWからではないかもしれませんが)

RAWは何らかの現像ソフト(またはカメラの画像処理エン
ジン)でデコードした結果でなければ見ることができない
ので、結局RAWは比較対象にならないと思います。

RAWを、

1.PPでデフォルト現像した場合
2.NCでデフォルト現像した場合
3.SILKY PIXでデフォルト現像した場合

全て異なります。
現像結果を、JPEGで保存してもTIFFで保存しても
人それぞれの使い方ですが。

で、その現像結果と、カメラで撮って出しのJPEGを
比較している訳で、RAWと比較している訳ではない
というのが、現実です。

書込番号:5532364

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 07:52(1年以上前)

スピード最高さん

>JPG=出来上がった料理 
>RAW=素材、材料 
>現像ソフト=厨房

うまい!

Jpeg=カメラが料理した逸品
RAW=産地直送、本日の特選素材
現像ソフト=RAWの料理人

どっちの料理ショー!?(^^;








書込番号:5532547

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/10/13 11:01(1年以上前)

じょばんにさん
>えぇと、RAWは比較すべき「画質」を持っていないので、
上とか下とか言えないのでは (^^;;;<

>RAWは とかくホワイトバランスとか、後処理の(画像調整の)有利さが言われますが、画質も上です。<
と 書きましたが、ここは…

RAWは とかくホワイトバランスとか、後処理の(画像調整の)有利さが言われますが、NC4で最高画質でJPEG変換した方が、画質も上です。
と、すべきでしたね。
まぁ しかし、前文を読んで頂ければ (^^;;;

書込番号:5532835

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/10/13 11:15(1年以上前)

とかくJPEGは 出来上がったものと思われていますが、そんな事は有りません。
お料理は 出来ます。
RAWの方が 如何様にも、お料理出来ると言う事でしょうか、そして美味しい。

書込番号:5532863

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/13 13:07(1年以上前)

> JPG=出来上がった料理 

JPEGは料理と言うよりフリーズドライや冷凍、漬け物などの様に保存方法ですよね。
だから製法(圧縮アルゴリズムや圧縮率)で出来が変わる訳です。

> RAW=素材、材料 
> 現像ソフト=厨房

こちらは良い例えだと思います。

書込番号:5533094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 14:16(1年以上前)

JPG vs RAWの主題から少し外れることになります、申し訳ありません。このスレッドを見て、そして今までD200の口コミを見てきて感じたことがあります。

よくISO200以上のノイズがひどいとか言う人がいますが、(なかには何度も何度も繰りかえり同じこと言う人もいる) それってどういうことなんですかね?

プリントしてみてそう感じるのでしょうか?だとしたらどのくらいの大きさで?インクジェットで自分で印刷?店で頼んで印刷?それとも大きなモニターで等倍表示したときにみえるノイズのこと?

こだわった人が求めてる画質、質問や疑問を感じてる人が求めてる答えや画質、一般的なユーザーが感じるノイズ、はがきサイズ程度のプリントなら全然問題ないノイズ、大きく引き伸ばしたものを近くでまじまじと見たときのノイズ…
人それぞれ、感じ方の違いがあるうえに、求める度合いも違う。
どういった状況で見てノイズが問題なのか、説明不足な感じが否めません。

価格コムの口コミは、いろいろな人が見ます。よく書き込みされる方はかなりの知識や経験をもっているお方だとは思いますが、その人のこだわりは時として一般の人には無意味な場合もあります。写真の楽しみ方や、求めるものが人それぞれ違うからです。例えばノイズに関して言えば、どういった状況で気になるのかくらいは書かいたほうがいいと思います。知識と経験をさらに他の人達に役立てれるのではないでしょうか?

書込番号:5533216

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/13 15:39(1年以上前)

女子高生大好き。さん

何度も繰り返す。
常連さんからするとそうかもしれませんが、質問される方は大概過去ログは見ていない一見さんですよね?
過去ログに書いてあるから、読んでねという訳にもいきませんから、その都度書いています。
それは仕方のないことだと思います。
常連さんの基準で物事を判断するのもどうかと思いますが。
それを言い出したら、こういうBBSにあがる質問の8割くらいは過去ログに同じ質問があります。

で、どんな場合に気になるか、それこそ過去ログに何度も書いていますし。
僕のHPにはサンプルも掲載されています。
気になるなら、色々調べてみてはいかがでしょうか。

僕はSILKYPIXを前提にすればISO200を使わないでもないですが、それでもやはり使用にはかなりのためらいを感じます。

書込番号:5533359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 16:46(1年以上前)

yjtkさん

僕は常連ではありませんよ。たまにD200とD80の口コミを見る程度。
その程度でも、書き込みする人や、言ってることくらい把握できます。誰が何日の何時に投稿したかもすぐにわかりますし、どのくらいの頻度で書き込みしてるかも見たらすぐにわかるんですよ。。


>質問される方は大概過去ログは見ていない一見さんですよね?

そうですね、そういう人は多い。というか、そんなこと知ってます。


>過去ログに書いてあるから、読んでねという訳にもいきませんから、その都度書いています。

えっと、それはどうしてでしょう?よく、誘導してくれる親切な人もいると思いますが?(URLまではってね) その都度書くほうがめんどくさくありません? 一見さんもいれば常連さんもBBSを見てるのですから、そのことも考えてみてはどうでしょう?


>常連さんの基準で物事を判断するのもどうかと思いますが。

だから俺常連さんじゃないって笑 僕はそこまでネットしない27歳男(歳は関係ないか…)。価格コムは好きだけど、見ても平均週に1回程度。それが常連だって言われたらそこまでだけど笑 
ちなみに、「どうかと思いますが」と言われちゃったけど、yjtkさんの発言に対して「どうかと思いますが」と思ったことは何度もありますよ。お互い様なんですかね?


>で、どんな場合に気になるか、それこそ過去ログに何度も書いていますし。

先ほど自分で質問される方の多くは過去ログなんて見ないと言ってましたよね。。しかも誘導もしないのに、過去ログに何度も書いたと言われても…。言ってること、矛盾してませんか?その都度、自分の都合のいいように解釈するのはやめましょう。


>僕のHPにはサンプルも掲載されています。
>気になるなら、色々調べてみてはいかがでしょうか。

僕はノイズは気にしません(ISO800まで)。ですので、調べるきもありません。。
パソコンで全体像も見れない状態で拡大したものを見て、「ノイズがあるなぁー」とかいう見方もしません。A3にプリントしたものは近くで見ないので(広い部屋にかざってある)ノイズなんて見えない笑 近くで見る場合ははがきサイズ程度にプリントします。
ただ、ノイズを気にする人がいても当然だとは思います。気にするのが駄目だなんてこれっぽっちも思ってないですからね。

先ほどの僕の書き込みと、この書き込みを見て、なんとなくでいいから僕の言いたいことわかってくれたらうれしいです。

書込番号:5533488

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/13 17:38(1年以上前)

> 僕は常連ではありませんよ。たまにD200とD80の口コミを見る程度。

程度問題ですが、何度も見たという人はROMであっても常連でしょう。
なにも、毎日書き込んでいる人だけが常連ではないと思っています。

> えっと、それはどうしてでしょう?よく、誘導してくれる親切な人もいると思いますが?(URLまではってね) その都度書くほうがめんどくさくありません? 一見さんもいれば常連さんもBBSを見てるのですから、そのことも考えてみてはどうでしょう?

URL貼ってもなお見ない人というのも過去に何度もいるので、気力があるときはその都度書いていると言うことです。
それと、以前なら検索楽だったんですけど。
今は面倒といえば検索するのも面倒になっているので。
一応一見さんには親切に。

> だから俺常連さんじゃないって笑 僕はそこまでネットしない27歳男(歳は関係ないか…)。価格コムは好きだけど、見ても平均週に1回程度。それが常連だって言われたらそこまでだけど笑 

女子高生大好き。さんの名前を僕が何度か見ていること、ノイズに関する発言を何度も見たといっていること。
一見でない限りは、常連でもいいと思っています(半常連くらい?)。

> ちなみに、「どうかと思いますが」と言われちゃったけど、yjtkさんの発言に対して「どうかと思いますが」と思ったことは何度もありますよ。お互い様なんですかね?

お互い様でしょう。

> 先ほど自分で質問される方の多くは過去ログなんて見ないと言ってましたよね。。しかも誘導もしないのに、過去ログに何度も書いたと言われても…。言ってること、矛盾してませんか?その都度、自分の都合のいいように解釈するのはやめましょう。

常連さんにまで、そこまで親切ではないということです(過去ログを探すくらいの能力はあるでしょうからということなんですけどね)。
一見さんの場合、1回目くらいはあらためて書きますけど。
同じ人が、過去ログにある質問ばかりを繰り返す場合は(過去にそういう人も何度かいましたから)、過去ログをどうぞといいますけど。

後は、僕の1つ発言だけでなくスレッド全体で情報として意味があるような場合とか(例えばTamronのレンズとNikonのデジカメの相性が悪いという複数の実験結果が載っているスレッドとか)。
今回は過去ログで示すよりは、単一で書いた方が向いていると思ったからというのも大きいですけどね。
カメラ内JPEGとNikon純正のRAWデコーダーの差という切り口だったのとISO200という感度があらためて浮き彫りになっていたので。

書込番号:5533600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 18:50(1年以上前)

スレ主さん、またこの掲示板を見てられる人に謝罪します。
本題からずれてしまって申し訳ありません。

yjtkさん、自分の一連の行動がすべて正しいと思っているのですか?すべてが間違ってるとは言ってませんが、もう少し冷静になって考えましょう。

常連とはyjtkさんのような人です。はっきり言います。僕を常連だと思うのはやめてください。僕が常連だとしたら、あなたは超常連?超スーパー常連?どうしても僕を常連だと思いたいのですか?過去に3,4回度書き込みしたことはあると思いますが、それで常連って言われてもね。

>何度も見たという人はROMであっても常連

一度見た内容くらい覚えれますから。何度も読み返してませんよ。


>URL貼ってもなお見ない人というのも過去に何度もいるので、気力があるときはその都度書いていると言うことです。
>それと、以前なら検索楽だったんですけど。
>今は面倒といえば検索するのも面倒になっているので。
>一応一見さんには親切に。

なかなか正しい意見に聞こえますが、ちょっと違いますね。僕の意見をもう一度見直してください。一見さんは過去ログ見ないんでしょ?だったら一見さんに意見やアドバイスを言うときは、過去ログの誘導しないなら、その都度ちゃんと説明したほうがいいだろってこと。どういう状況、どういう写真の見方でそう感じるかを説明しないと意味ないでしょ?へりくつばっかり言ってないで、もう少し考えたら?中途半端は説明では一見さんを困惑させるだけで親切なんかではないですよ!


>常連さんにまで、そこまで親切ではないということです(過去ログを探すくらいの能力はあるでしょうからということなんですけどね)。
>一見さんの場合、1回目くらいはあらためて書きますけど。

だから自分の都合のいいように解釈しないで…汗 意味不明です。
俺はね、さっきも書いたけど過去ログを見てないであろう人(一見さん)に説明するときの場合について問題あるって言ってるの。常連さんに対しては親切でなくてもいいけど、ただ、無視できる存在ではない。

あー、疲れてきた笑
そもそも、
>で、どんな場合に気になるか、それこそ過去ログに何度も書いていますし。
ってあなたは発言してるの。自分のいったことでしょ?
その気になることを、一見さんにわかりやすく伝えたらどうだろって言ってるの!!!!一見さんは過去ログ読まないんでしょ?(このフレーズ何度も書いてごめんね)だからこそ、過去ログに誘導しないならちゃんと説明したほうが、一見さんにとって有益でしょ?一見さんに親切にしたいんでしょ?


>一見でない限りは、常連でもいいと思っています(半常連くらい?)。

むちゃ言うな…笑 半常連?なんだなんだ…。俺のことさっきは常連といったくせに、今度は半常連か…。半漁人みないなもん?少し気に入ったよ。今日から俺は半常連だ!!

当然、僕にも否はあると思いますが、yjtkさん、あなたにも多かれ少なかれあまりよくない発言があったのは事実だと思います。それは理解できますか?自分の矛盾に気づけますか?

書込番号:5533755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/13 18:53(1年以上前)

女子高生大好き。さん

ここに返信で書き込む多くのかたはかなりマニアックです。
三脚にしてもでかいのをすすめるし、ストロボは外付けが良いと、さらに内蔵ストロボなんぞは要らないと宣う。
一般ユーザーにはかなり無縁の話です。
でも、間違いでは無いのですよね。(^^;)
現在ではありとあらゆる情報が乱れ飛んでいます。
その中で自分にあった情報を選ぶ選択眼は持ってないとどうしようもないです。

私は今でもほとんどRAW撮影はしません。
ISO感度も400は普通につかってます。
運動会だとシャッター速度を稼ぐために晴天下でも使います。

私も女子高生大好き。さん の言いたいことが何となくわかります。
私も常々感じています。そのような常連もいるということを知っておいて下さい。
って、私は一応常連ですよね。σ(^^;)
だいたい、さほど拘らないのが一般ユーザーで、圧倒的に数では多いですからね。

書込番号:5533765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/13 18:54(1年以上前)

yjtkさん

あなたの蘊蓄を述べる努力、研究姿勢には深く感服しております。
ノイズの全く出ないyjtkさんの望まれるカメラに早くたどり着けたら良いですね。
そのカメラでどんな感想を述べられるか、今から楽しみにしています。
カメラの楽しみは趣味の世界、感じ方は人それぞれですから。

あらあらかしこ

書込番号:5533770

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/13 19:21(1年以上前)

> yjtkさん、自分の一連の行動がすべて正しいと思っているのですか?すべてが間違ってるとは言ってませんが、もう少し冷静になって考えましょう。

結果として間違いはあるのかもしれませんが、正しくないと思って行動しているわけでもないですね。その都度その都度では、避ける労力での最大限は常に目指しています。
いつも暇があるわけでもないので、言葉足らずになることもままありますが。


> 常連とはyjtkさんのような人です。はっきり言います。僕を常連だと思うのはやめてください。僕が常連だとしたら、あなたは超常連?超スーパー常連?どうしても僕を常連だと思いたいのですか?過去に3,4回度書き込みしたことはあると思いますが、それで常連って言われてもね。

別に僕がスーパー常連でもいいですけど。

> 一度見た内容くらい覚えれますから。何度も読み返してませんよ。

一度でもいいんですけど。
僕の発言は複数回見ているわけでしょ?(同じ発言を何回もではなく、違った機会に書いた似た発言という意味ですが)。
過去ログを見ていない一見さんと同じ扱いでもないと思っています(あくまで僕の分類上ですがね)。

過去に結構粘着されたことがあるんですが。
一見さんの質問に必要があるから毎度、D200はどうかというので思うことを書いていたわけですが、何度も同じことを書くなとその時も言われたわけですけどね。
元の質問している人自体は、僕に対してもこのBBSに対しても初めてな訳ですよね。
ですから、毎度、同じような質問なので、答えも自ずと似てくるわけですが。
同じことを書くなと言われても困るわけですよ。

ですので、いわば女子高生大好き。さんが入れている突っ込みも僕にするといい加減うんざりっていう感じな訳です。
この突っ込みが初めて見るような方なら、また対応も違うんですが。

> なかなか正しい意見に聞こえますが、ちょっと違いますね。僕の意見をもう一度見直してください。一見さんは過去ログ見ないんでしょ?だったら一見さんに意見やアドバイスを言うときは、過去ログの誘導しないなら、その都度ちゃんと説明したほうがいいだろっ


元のスレッドで、すでにISO200でのノイズが気になるとの発言があり、見方というのは問題視されていませんから。
女子高生大好き。さんが、追加で書き込んだ時点で、全く過去ログも見ていないで、初めて見る名前でその辺まで含めて説明する必要がある(調べる能力も気もない人)と判断したら、そうしたかもしれませんが。
すでに、女子高生大好き。さんの名前は何度かこのスレッドで見ています。
発言内容から言っても、必要なら、必要な情報には自分でアプローチできる人だと思っているので、あえて省いています。

そんなわけで、一見さんでないなら過去ログ見るなり、僕のHP見てという対応になってしまうわけです。

それでもあえてみるのがめんどくさいというなら、20インチUXGAのディスプレイで等倍表示して問題がなければ気にしません。
現状D200+NC4のISO200〜320だとUXGAの画面にフィットさせた状態でも結構気になることがある感じです(いつもとは言いませんが)。
SILKYPIXのISO200〜320は多少気になるけど(ノイズは鞣してあるので、ノイズよりは逆になくなってしまった精細感とのバランス)我慢できないほどではないという感じです。

gokuraku_tmbさん

撮影レスポンス、バッファー枚数、書き込み速度とか液晶の見やすさ、軽さとかそういう方向ではD200は気に入っていますけど。画像自体のバランスという意味ではやはり600万画素機の方が優れていた気がします。少なくともISO200程度で頭を悩ます必要もないですし。
ISO400も当時はあまり気に入っていませんでしたけど、D200に慣れた状態で600万画素機のISO400を見ると、こんなに綺麗だったのかと逆にビックリします。

今のところは、S5Proに期待でしょうか(レスポンス次第ですが、今のS3Proと同程度だったら流石に買いません)。

書込番号:5533837

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/13 20:00(1年以上前)

釣った鯛を

自分でさばいて刺身にしたのが最高!
…と思うか、
腕のいい板前がひと手間加えたものが最高!
と思うか、結局主観の問題かな。

僕は下手なので誰かに料理してもらいたい。

書込番号:5533957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/13 20:09(1年以上前)

ノイズの話になると。。。。。。
18%グレーがどうのこうのという話になると。。。。。
いつものパターン

書込番号:5533982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 20:24(1年以上前)

F2→10Dさん
ありがとうございます。ほんと、いろいろな情報が飛び交ってますね。また、いろいろな常連さんがいることもわかりました。今回のことはちょっと見かねて意見してしまいました。

yjtkさん ←(スーパー常連)
>結果として間違いはあるのかもしれませんが
間違いがあるなら素直に認めましょう笑 
正しいと思って行動してても、その程度の回答では無意味です。ちゃんと人の質問に真正面から答えれるようになって下さい。中学生くらいなんですか?あなたの意見はあまりにも、へりくつすぎると思いますが…。

>過去に結構粘着されたことがあるんですが
はぁ?粘着?俺はあなたに粘着してるつもりはありませんよ。仮にあなたが過去に粘着されたことがあるなら、それは多かれ少なかれあなたに問題があったのでは?なにかしら問題があるから、他の人はあなたに反応してしまうんだと思いますよ。自分の思想や考え方だけでは世の中通用しませんよ。もっと人の意見も聞かなくては。粘着されたことがあるのならば、そこから学んでください。どうして粘着されたのか?そこに答えがあるはずです。


>ですので、いわば女子高生大好き。さんが入れている突っ込みも僕にするといい加減うんざりっていう感じな訳です。

俺もあなたのへりくつにはうんざりっていう感じな訳です。そして多くのこのBBS見てる人も俺と同じこと思ってると思いますよ?ちゃんと自分の矛盾に気づいてください。そして、それを認めることからはじめましょう。あなたの発言にうんざりしてる人がたくさんいることに気づけませんか?粘着されたことがあるとかいってないで、あなたがこのBBSに粘着して同じことを何度も言葉足らずな文章で、繰りかえり繰りかえり発言してる事実をもう一度考えてみたほうがいいでしょう。


>そんなわけで、一見さんでないなら過去ログ見るなり、僕のHP見てという対応になってしまうわけです。

なんだなんだ?これってどしていきなりこんなこと言ってるのですか?俺のどういった発言に対して言ってるのですか?


先ほど書いたけど、このスレだけについて言ってるわけじゃないんですよ。

>見方というのは問題視されていませんから

それっぽい言葉ならべて自分を肯定するのはやめましょう。もう一度、この一連のやり取りを見直して、できれば過去に粘着されたとかいうスレが残ってるならそれも見直して、そしてしっかり考えてみましょう。

書込番号:5534031

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/13 20:48(1年以上前)

もう いいかげんやめませんか?

延々と続きそうですし、見守る側としては正直「ご両人共」うんざりです。

ここにはD200購入を考え、参考にしようと見に来る人もいるでしょう。それこそ一見さんがこの荒んだ状態を見たらどう思うか(この話題が現在のトップですので余計目に付く)も考えてください。

書込番号:5534118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 20:56(1年以上前)

Concordeさん ならびにこのBBSを見てる皆様

長々すいませんでした。もうやめます。

また、文章読んでくれてた人ありがとうございます。

申し訳ございません。

書込番号:5534155

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/13 20:56(1年以上前)

女子高生大好き。さん

女子高生大好き。さん が粘着していると言うつもりはありません。
過去にそういう人がいたと言うだけのことです。
で、その手の質問につき合うのは、うんざりしているということですので。
女子高生大好き。さん が粘着している書いているように読めたのでしたら、その点については謝罪します。

ノイズに関しては、個人の感じ方ですから。
色々な感じ方があるのはやむを得ないでしょう。
それについて、他人の感じ方はおかしいと言われても、どうしようもないというのが僕の返答です。

書込番号:5534156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/13 21:48(1年以上前)

どうして掲示板って言い争いが起こってしまうのでしょうか?
長年、どうにかならないものかと思ってます。

yjtkさん、 女子高生大好き。さん
結局、お互い悪かった部分はあるでしょう。

女子高生大好き。さんは、そもそも断りがあるとはいえ、
本来のスレ内容からはずれたことを言ってますね。
言ってることはなんとなく理解できます。ただ、人と議論するときは、
相手を馬鹿にした態度は控えたほうがいいでしょう。

yjtkさん、会話はキャッチボールです。質問や指摘に対しては、
素直に答えるべきでしょう。微妙に話をずらしてる感が否めません。それでは、相手に少し失礼かと。反応するのであれば、
もう少し答えに工夫してみてはいかがでしょうか?
最後のyjtkさん発言内容、
「ノイズに関しては、個人の感じ方ですから。
色々な感じ方があるのはやむを得ないでしょう。
それについて、他人の感じ方はおかしいと言われても、どうしようもないというのが僕の返答です」
この返答には少し疑問です。女子高さんは少なくてもそんなことは理解してると思います。だからこそ、女子高さん発言内容、
「人それぞれ、感じ方の違いがあるうえに、求める度合いも違う。
どういった状況で見てノイズが問題なのか、説明不足な感じが否めません。」
と、一番最初に言っていたのでは?会話の流れにそって、答えていけばいいと思います。

以上、おじいちゃんの戯言でした。
キーボードは孫に打ってもらってます。早くてびっくりです。

書込番号:5534347

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/13 22:22(1年以上前)

canonとnikonさん

> 「人それぞれ、感じ方の違いがあるうえに、求める度合いも違う。
> どういった状況で見てノイズが問題なのか、説明不足な感じが否めません。」
> と、一番最初に言っていたのでは?会話の流れにそって、答えていけばいいと思います。

については、

> よくISO200以上のノイズがひどいとか言う人がいますが、(なかには何度も何度も繰りかえり同じこと言う人もいる) それってどういうことなんですかね?

というので、毎度のことなのでまたかと僕がムカっときたので、割とつっけんどんな対応をしたため。
ああいう風になりました。
何度も何度もというならこっちも何度も何度も書いているから過去ログをそこまで含めて読んでねと。
その点については、僕に非があると思います。

ただ、この手の話題ではD200を愛しすぎてしまった人に何度かつきまとわれてしまったので。女子高生大好き。さんのことではないのは先の謝罪の通りですが、こちらとしてもまたかという想いが結構あったので。

何度も繰り返しといわれるくらいで、どういう基準でというのも今まで書いたことは当然ありますし。先のレスにもある通り、どういうときに気になるかというのも割と詳細にHPにページも作ってありますし。
ですので、またかという想いが強かったということです。

http://www3.to/d1x/d201/boke.jpg

D200のNCとSILKYPIXの部分拡大ですが、主要被写体が同じようになるように調整した場合のバックのボケですが、やはりNCはちょっと気になることがあります。
UXGAにフィットさせてもごわごわする。
そういう話です。
ですので、ISO200〜320位はSILKYPIXで処理することが多いです。

書込番号:5534503

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/13 22:25(1年以上前)

canonとnikonさん

お孫さんとなかが良さそうでいいですね。

しかし「女子高生大好き」と打ってもらうのはちょっと。。
どうでもいい話すみません。。

yjtkさん
>説明不足な感じが否めません。
私もこれです。
「私的ノイズ感熟孝」とかで親切丁寧なページを作っていただいて
毎回リンクだけ張ってくれたりした方がいつも見ているものとしては
ありがたいんですけど。

毎回読み飛ばすのが面倒です。

書込番号:5534522

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 22:58(1年以上前)

色々な考え方のある人が集う板ですので、詰まるところ、人の意見を容赦できるか、もしくは無視(スルー)できるかでしょう。

今回は、スレッドと異なる方向へ進んでしまいましたが、要するに一人ひとり個性があり、相手は自分とは異なるのであるという原点を認識すべきだと思いますし、また同時にそれでいいわけです。

ずっと以前にも書きましたが、「自分と似ている考え方の人は10人の中で3人、反対の極にある人が3人、中間が3人」と思っていていいかと。。。



書込番号:5534685

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/13 23:17(1年以上前)

補足です。

それと、言うまでもありませんが、相手の表情(主として眼)をみて交わす言葉と違って、板での文字だけのやりとりでは、誤解を招きやすいというか、そういう点があることも踏まえるべきでしょう。

そういう意味では、お互いにとって有益な内容であればいいなと、カメラ・写真仲間として思うものです。

書込番号:5534765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/13 23:20(1年以上前)

h_kさん僕のこと書いてくれました〜。
仲はいいですよ。僕は中学生。なので、高校生大好き。くらいは
平気です。僕も女子高生は大好きです。ちょっと人によっては怖いですが。

会話のキャッチボール。おじいちゃんによく教えてもらいました。
相手が見えない掲示板だからこそ、言葉選びは慎重にしないと、
と教わりました。デジカメカメラの書き込みついては理解できないことが多いですが、おじいちゃんと勉強中です。おじいちゃんはもう寝てますが。

僕がもし知識があり、書き込むなら、同じことは何度も書かないと思います。いろいろな反感がくるということは、それなりに問題あるからだと言ってました。本当に掲示板には変わった人いるなぁとよく話してます。それが面白い部分でもあるのです?

言ってることが、あっているか、間違っているか、重要でない場合があると思います。その人が言っていることに説得力があるか、それは人柄であり、掲示板でいえば今までの書き込みや言い方によって感じるのだと思います。

書込番号:5534779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/13 23:29(1年以上前)

秋刀魚の例えを書こうと思ったらスレ主さんがすでに同様のことを書き込みされていましたね(^^;
私はほとんどRAWで撮っています。RAW画像はニコンビューでそのまま見ることができます。これってビットマップの画像をLHAみたいなので圧縮しているだけなんでしょうか?
難しい理屈は分かりませんが、RAW画像は露出アンダー、センター、オーバーに分けて、フォトショップでバッチ現像しています。特に気に入ったものは別途念入りに現像処理、レタッチしてからプリントしたりしています。手間隙をかければやはり美味しい料理になります。
やっぱり料理に戻ってしまいました。
秋刀魚も油の乗ったものが最高です。これは撮影テクニックですよね。

書込番号:5534817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/13 23:45(1年以上前)

yjtkさん こんばんは

yjtkさんって、誰にも負けないNikonファンでしょ?
なんとなく、そう感じます。私もそうですから。
FUJIへ非難した私が言っても、信憑性は無いですが・・・


tettyanさん こんばんわです。

いつも、お役目大変ですね。

書込番号:5534881

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/14 00:10(1年以上前)

ベイヤー配列は

RGRGR
GBGBG
RGRGR
GBGBG

といった感じで並んでいます。CCDはカラーを読めず、モノクロの明暗だけしか読み取れません。
そのためカラーフィルターというものをつけ、特定の色だけ。すなわちRは赤い色だけ、Gは緑だけ、Bは青い色だけしか記録されていません。
RAWではこの各画素の値だけしか記録されていません。
カラーを生成するためには、

R1G1R2
G2BG3
R3G4R4

中央のBに着目すると、この画素が1つの画素として、フルカラーを持つためには、RはR1からR4までの斜めの画素の平均値。GはG1からG4までの上下の値からの平均値で求められます(実際は隣接しているところだけではなくもっと遠くからの値も含めて)。
近くの画素からだけしか判断しないと素早く扱えますが、おかしな色が突発的に出てきたりします(偽色)。
(ちなみに、SILKYPIXなどではこの演算精度をモザイク鮮鋭度とよんで調整することが出来ます)。

ですので、カラー画像にするには、結構な演算が必要になります。
LHAで圧縮されていると言うよりは、コンパイル言語の実行前のソースという感じです。
圧縮RAWの場合はさらに圧縮、間引きがされていますが。

NVは、RAWの中に織り込んでいるJPEG画像を表示している感じですが。
古い機種だとフルサイズのJPEG画像は織り込まれていないので、ある程度までの大きさは荒いですけど、素早く展開し。ある程度以上に大きくするとちょっと時間がかかって詳細な画像に切り替わる感じです。

最近の機種はフルサイズの画像がRAWの中に織り込まれているので展開が速いですね。
RAWの中のサムネイルを展開することでRAWの高速ビューを売りにしている物は、WinCCDやAble CV等があります。

書込番号:5534966

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/14 00:12(1年以上前)

間が開いたのでわかりにくくなったかもしれませんが。
先のベイヤーとRAWの話はとらうとばむさんへのレスです。

書込番号:5534976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/14 00:31(1年以上前)

価格コムの限界

 ここは商品を売るところだからなあ。関係者は、どんな小さなことでも、ネガティブな情報を看過できないのかもしれない。しかし、おれは関係者だと堂々と名乗ることは、できないんだろうか。何かモヤモヤっとしてるんだよね。価格コムって。
 提灯記事満載の既存メディアとは、別な形で発展することを望んでいるんだけど。
 どの商品、どのスレッドをみても、荒れるパターンに共通点が多いのは、価格コムの限界を示しているみたいだなあ。

書込番号:5535038

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/14 00:54(1年以上前)

yjtkさんに文句を言ってくる人のなかに関係者がいるんじゃないかって話かな?
そんな感じでもないと思うけど。。

それにしてもあいかわらず無駄に長いですね。

書込番号:5535114

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/14 01:04(1年以上前)

キヤノとニコの孫さん

こんばんは。共通の趣味があってカメラ以外のこともいろいろ教えてくれる
おじいさんがいるのはいいことですね。

毎回同じことを書くのは一見さんもいることだしべつにいいと思いますよ。
しかし、短く簡潔にですね。毎回長いのはどうにも私はだめです。

書込番号:5535148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/14 01:10(1年以上前)

まあ、女子高生大好き。さんの最初のアプローチの仕方が
マズカッタような気がしますよ(^^;)

ノイズ感は、個人によって感じ方が違うと仰ってながら、
yjtkさんのノイズの話を個人的感想として扱えていないよう
に思います。論調が破綻しております。> [5533216]

ノイズ感の話は一般的に考えれば、始めから個人的感想で
しかないです。その感想や印象が不当と思われ、気に入ら
ないなら、それに対しての自論を披露してみるのが、大人
としてやるべき事でしょう。= 『内容に対して反証する』

時間を掛けて、いろいろなサンプルを鑑賞し、感想や印象を経験
的に積み上げてきた事に関しては、根拠を提示せよと言われても、
無理があります。ノイズ感の話は、まさにその一例です。

だから、皆、ノイズの話は個人的感想として述べているわけですネ。

個人的な感じ方の問題だと主張なされた以上、yjtkさんの主張も
そう扱うべきですから、『説明不足=説明義務がある』 とするのは
おかしな論調です(^^;)

異論があるなら、自己完結的に述べればイイだけです。
情報に不足や疑問があるなら、その点を尋ねれば良いだけです。
人物評価的にアプローチしたのが間違いでしょう(^^;;;)

書込番号:5535162

ナイスクチコミ!0


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2006/10/14 02:36(1年以上前)

女子高生大好き。

オメー、ウゼェんだよ! 

yjtkさんに相手に、ネチネチとしやがって! 


(ジャンル問わず)他の掲示板でも、「過去ログがあるから、それを見ろ!」という発言や、利用に当たっての但し書きがあることもあるが、切羽詰まった状況で質問してくる人もいるし、PC(ネット)に詳しくない人(一応、接続や閲覧が出来るだけ)だって居るだろう。

それに、「過去ログを探せ」と言っても、質問の対象になる物が、必ず過去ログの中に見つかるとも限らないだろう。

そういうことから考えれば、yjtkさんの対応は正しいと思います。

以上


書込番号:5535307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/14 11:02(1年以上前)

yjtkさん、詳細な解説をしていただいて有り難うございます。
おかげでデジカメの仕組みがほんの僅か理解できたような気分です(^^)v
RAWをニコンビューで閲覧するのは単にNEFファイルに埋め込まれたJPG画像を見ているだけ。これならスレ主さんの疑問がまさに的を得ていると云うことですね。
RAWを適当に現像してTIFFファイルで保存した後にレタッチするよりもレタッチの必要が無いできばえに現像するほうが高画質になるということなのかな。私の目には差は分からないかもしれませんが。

書込番号:5535936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/14 11:30(1年以上前)

とりあえず争いとやめましょ^^

女子高生大好き。さんはノイズは気にならないんですよね。でも、とっとも気にする人もいますよね。スレ読んでたらそのことはご存じなんだと感じましたよ。

掲示板の中の争いも大概同じような構造になっているように思います。
女子高生大好き。さん があおっているみたいなことも書いてありましたが、元々はそういうつもりではなかったと思います(私ははじめの方でそう感じました)。

女子高生大好き。さん はノイズは気にならないけれど他のことではこだわりがあるように思います。これは私も含めて誰にでもあるのではないでしょうか?あのことには全く無頓着だけどこのことは誰にも負けないと思って生きてますよ。きっとね。

これ以上 スレ主さん を置き去りにして言い争ってもなにも生まれないじゃないですか

みなさん楽しむために来てるんですよね。個人的なこだわりはこの辺りにしてはいかがですか?人と人が顔も会わせずに主張し合うんですからエキサイトしてくるのは分かります。文章では言葉のようにうまく伝えられない場合もあります。もちろん文章の方が伝えやすい・表現しやすい場合もありますね。(お願いですからどっちが伝えやすいとかは無しにしてくださいね)

思っていること・考えていること・感じること。これらは人それぞれでみんな違うんですから。違いを認め合うから良いものが生まれるんだと思いますよ。
相手を否定するばかりで「自分が一番」と思っている人はどんなことでも上達しないのではないでしょうか。
この辺りで争いは終わりにしましょう。

スレ主さん ごめんなさいね。
あなたの尋ねていることの直接の回答にはなりませんが、結局みんな違うということだと思いますよ。
スレ主さんがJPGのほうがキレイだと思えばそれでいいと思います。けっして間違いじゃない。
だけど世間がどう思って、どう感じているかと一致するかどうかは分かりません。
「自分の感じていることはどうやら世間と違うぞ」と思ったから意見を聞いてみたかったんですよね。「おや?」と思ったから問うてみた 当たり前のことですね ^^ そのことでとやかく言われる筋合いもない
スレ主さんは私が言うまでもなくとっくに分かってると思いますよ。

好き嫌い・レベルの差・センス いろんな違いがあるんですから自分が絶対正しいとか相手が絶対間違えているみたいな意見は楽しくない。
私自身、自分が正しいのかどうかいつも分からないで生きています。だから、押しつけるつもりはないです。
でも、「楽しくない」という感覚は他人に踏み入られたくないです。そんなもんじゃないでしょうか?
ここにはいないと思いますがトラブル好きの人もいるので、自分の意見に自信ないですが…



書込番号:5535996

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/14 13:41(1年以上前)

yjtkさんの持論「D200はノイズが多くて…」にカチンと来たのなら、
実際にD200で「これでどやっっっっっ!?」という写真をアルバムに
アップすればいいんですよ。要は論より証拠です。

#私も以前「D70のCCD電子シャッターは高速時に色ムラを起こす」
#という御説にきっちり実例を沿えて反証させて頂きました。

このスレの主題であるRAWの綺麗さというのは、まさにそれを
試行錯誤しながら実証するちょうどいい題材じゃないですか。
ノイズだけが取れればいいわけではないので、解像感その他
全体がバランスする解をもって反証する必要がありますが。

これで、自分の撮影スキル・現像スキルもアップすればまさに
一石二鳥ですね。人の主観に文句付けてるだけよりもよっぽど
有益だと思いますよ♪

私だったらどうするかなぁ…。あまたの現像ソフトのNRを
片っ端から試すか、低ISOでアンダーで撮って増感現像かな。
こちらも暗部ノイズ除去との戦いになりますが、挑戦しがいは
ありそうです。

JPEG出しの画像でも、NeatImageなどの優れたソフトがあるので
諦めるのは全然早いですね。RAWから現像して得たJPEGを、
さらにNeatImageに食わすという手もあります。

#どっちにしても、私がもし「D200に惚れ込んで買ったオーナー」
#だったとしたら、意地でも実例をもって反証する所でっせ(^o-)

書込番号:5536278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/14 14:06(1年以上前)

孫が勝手に投稿していたようです。(これを書いてもらってるのも孫ですが…)若いので、まだうまく意見をまとめれていませんが、返信してくれた方ありがとうございます。私の文章にも自信はありませんが、どうか勘弁を。

スレ内容から遠ざかってる内容での話が続いてしまいましたが、それを始めた人(ここでは女子高生大好き。さんになりますね)も、それに反応してしまってる人(もちろん私も含まれます)も、多かれ少なかれ非はあります。私も、もう書かないほうがいいとは思いますが、最後におじいちゃんの意見を聞いてください。

くろこげパンダさん
女子高生大好き。さんの肩を持つわけではありませんが、yjtkさんの話を個人的感想として扱うか扱わないかの問題ではないと思います。女子高生大好き。さんは、このスレや今までのスレを見てのちょっとした感想や提案をしたかっただけのように思えます。
[5533216]は確かにこの場で書く内容としては唐突ですが、義務だとまでは主張してないと思います。話が進むにつれてお互い熱くなり、そう感じ取られる部分もあるかもしれませんが、本来の主張からはそうは感じないのです。
同じデジカメ初心者として、女子高生大好き。さんの意見もわからなくはない。色々な人が見てることが前提の掲示板、わかりやすいにこしたことはありません。個人的感想が前提での意見かもしれませんが、見る人によっては(特に私みたいな初心者)余計に混乱や不安を招く一要因にはなってしまします。 主張することが問題ではなく、主張の仕方や言い方に問題を感じていたのだと思いますが。
ただ、女子高生大好き。さんの議論の仕方にも当然問題あるわけで、私はどちらにも非があると思ってます。


黒川主さん
落ち着きましょう。yjtkさんのファンですか?あたなの書き方のほうが、「ウゼェ」と思われると思いますが。

>切羽詰まった状況で質問してくる人もいるし
そういう人には、すばやい対応をしてあげたらいいと思います。そんな人、あまり見かけたことはありませんが。

>PC(ネット)に詳しくない人(一応、接続や閲覧が出来るだけ)だって居るだろう。
詳しくなくても、URLを貼り付けてあったら、だれでも見れます。この掲示板に参加するならば、最低限のルールは守ったほうがいいですし。

>それに、「過去ログを探せ」と言っても
だれが過去ログを探せと言ったのですか?女子高生大好き。さんはそんなこと言ってないと思いますが。私の見落としでしょうか?


LUCARIOさん
>yjtkさんの持論「D200はノイズが多くて…」にカチンと来たのなら、
>実際にD200で「これでどやっっっっっ!?」という写真をアルバムに
>アップすればいいんですよ。要は論より証拠です。

個人的な主観が左右される問題なので、自分が納得する写真をアップしても無意味だとは思います。細かい反論がくるのは必至です。ノイズが多いことは、人によっては気になるでしょうし。


最後に、おじいさんの意見です。
基本的には同じ質問はしないほうがいい。これは初心者以外なら知っているはずです。初心者を過保護に扱うあまりにトラブルになるのであれば、URLを貼り付けるなり、有益な過去ログがあることを示してあげることが、結局初心者に親切なことをしてることになるんです。この掲示板はなんでも質問箱ではないのです。でも、私もこの掲示板のマナー違反をしてることになります。確信犯ですいません、深くお詫びいたします。

60過ぎからパソコンを始めて、現在70才。まだまだ初心者から脱出はできません(汗)がんばってみなさんに追いつけるよう、がんばります。個人的に名前をだして指摘してしまいましたが、残り余生の短いじじいのたわ言だと思って聞き流してください。読んでくれた人に感謝します。これで最後にします。

書込番号:5536342

ナイスクチコミ!0


alto47さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/14 15:24(1年以上前)

ノイズ感の話は、時々話題にはなっていますが
私は、主にプリント(A3)を目的としているので
ISO100が殆どですが、今回たまたまISO320で撮った
RAW画像をNC4.4で開いたのですが、私が鈍いのか
モニターがショボイのか、yjtkさんがよく言われて
要るような、気になるノイズは見当たらないのですが
一枚UPして見ましたが、此れってノイズ酷いですか?
もちろんNRはかけていません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=916528&un=11147

書込番号:5536483

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/14 15:44(1年以上前)

Fシングル大好きさん

そうですね。僕はNikonファンですが、それはNikonが優れていたからであって、劣る部分まで目をつぶるようなファンではないというところだと思っています。

canonとnikonさん

一般論として、どういう状況でというのを明記した方がいいというだけなら、それでも良かったのですが。

> よくISO200以上のノイズがひどいとか言う人がいますが、(なかには何度も何度も繰りかえり同じこと言う人もいる) それってどういうことなんですかね?

と言われると、台無しということです。
こちらとしても、荒しさんとしてしか対応したくなくなるということですので。
僕は荒しさんでもかなりきちんと対応している方ですが、流石にいい加減うんざり気味なもので。

とても、一般的に情報の客観性をアップするために出てきたようにも思えないということです。

> だれが過去ログを探せと言ったのですか?女子高生大好き。さんはそんなこと言ってないと思いますが。私の見落としでしょうか?

これについては、件の何度もというところと過去のやりとりに関係してくるのですが、過去に、僕がD200のノイズについて何度か触れているわけですが。
これは、購入を検討している人が、実際に使ってどうかとか、どのRAWデコーダーが向いているかという話の中で、D200は結構ノイズが気になることがある。故に純正デコーダーよりもサードパーティ製の方が向いていることもある。と、その質問されていることに対して、毎度答えているからな訳ですが。
それをして、D200を愛しすぎてしまった人から過去何度か、荒らし的まとわりつかれ方をしてたわけです。
自分のD200は最高なのに、なんで何度も同じことを書くという論調で。
先の話の通り、何度も同じことといわれても、質問している人は毎度違っているわけですし、切り口というのはある程度違ってきているわけです(今回は本体内JPEGでは気にならないノイズがRAWでは気になるのはなぜかとか)。
その上で、どのRAWデコーダーがいいかと聞かれれば、僕がその使い分けのメルクマールにしているのは、ノイズの過多で使い分けているので、ノイズの話をしないわけにもいきません。
このBBSを何度も訪れている人からすれば何度もでも、質問している人からすれば、初めてだから、複数回書いているのであって、何度も訪れている人を基準にするのはいかがなものかと言っているわけです。
僕が何度も書いているというのを責められるのであれば、では、同じ質問をしている人に対して、過去ログをよめと答えるのがいいのか。
必ずしもそれがベストとは思わない。
確かに、同じような質問が繰り返されるというのはBBSのマナーからすれば、いいことではないのかもしれませんが。

切り口は違えど、確かに内蔵JPEGの方がNC等でデコードしたものよりノイズは少ないという話は過去にもありましたが。
過去ログを読むようにとだけいうのもなんですし。
前よりこのBBSの検索機能が落ちているので、僕自身も過去ログ探すの大変なんですよ。
探すよりも、切り口にあわせて書き直した方が早かったり。

そんな感じで過去にもこういうやりとりが、それこそ何度もあったわけです。

荒しさんに対しても、毎度まじめに対応していたのですが。
流石に疲れたので、またかという対応を今回はしてしまったと言うことです。

何度も見るのが嫌なら、こちらも何度もどういう条件かというのを書くのも嫌なので過去ログか僕のHPを見てねというのが僕の最初の対応な訳ですが。
でも、過去ログも僕のHPも見るのは嫌と言われてしまいましたが。

書込番号:5536532

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/14 16:11(1年以上前)

alto47さん

これなら気にしないでもいいんじゃないでしょうか。
D200のノイズが気なる条件というのは、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page21.asp

Luminance noise graph(輝度ノイズ)
のBlackが他と比べてかなり多めなわけですが。

暗部の落とし込み方で大分印象が違うと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41264-3082-23-2.html

の空のような明るさの部分は穴あきチーズのようにぐずぐずになるわけですが(これより暗いとつぶれ気味で分かりにくくなる)。

このような明るさの部分を作らず、黒でつぶしてしまったり、ハイライト〜中間についてはD200+NCはかなりノイズを押さえ込んでいるので、ハイライト〜中間が多い画像の場合、ノイズが気にならなくなります。

alto47さんの作例では、僕でもノイズが気になることはないです。

書込番号:5536595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/14 16:41(1年以上前)

掲示板の多くが、常連のせいで発言しにくくなってます。
これって残念ながら事実なんだよね。

ってかさ、yjtkさん
名指しで言われたわけじゃないのにさ、そんなにむきになるなよ。
何度もしつこいよ。スーパー常連ならもっとスマートな常連目指せば?うざいって思われるぞ。いちいちつっこみに反応しすぎなんだ。つっこまれるのいやだったら、書き込みしなければ?別にこのBBSに書き込むことで飯くってるわけじゃないんだろ?笑 そもそもあなたが書き込まなければ荒れないと思うけど? しばらく書き込みしなければ? それで掲示板が落ち着くなら本望なんじゃないの? どうしても書き込みし続けたいの? 俺が指図できる問題じゃないのは間違いないけどね。 でもそうも言いたくなる。 この気持ちわかるか? 

>こちらとしても、荒しさんとしてしか対応したくなくなるということですので。
>僕は荒しさんでもかなりきちんと対応している方ですが、流石にいい加減うんざり気味なもので。

あなたがいるから荒らしがくるのでは? そう思ってしまう俺が間違い? ってか女子高さんの最初の発言くらいで荒らしと思うくらいなら常連やめたほうがいいと思うけど?

ってかさ、ほんと、誰か書いてたけど、微妙に話ずらすのうまいよね。答えずらい質問には答えてないし。そのくせ文章は長い。どうなんよ?

書込番号:5536669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/10/14 18:07(1年以上前)

yjtkさん こんばんは

yjtkさんの言われることは私も感じていました。一時、AF系全てキヤノンに
替え5Dにしようと迷った末、3月にD200を購入するも、7月にフジに緊急避難。
キヤノンにしなかったのは、大のニコン党であるためで、フジにしたのは
ニコンの可能性を信じながらも、現状のものでは満足できないからです。

フジは、毎秒3コマで、1GBのCFで80枚しか撮れない・・・・・ですが、
yjtkさんの様に色々なことが見えてしまうと、精神衛生上、宜しく
ありませんから、是非とも、フジへの避難をお勧めします。
Fマウントですから、難民になることは考えられません。
向こう2〜3年、一緒に避難生活をしませんか?

書込番号:5536886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/14 18:07(1年以上前)

まだ続いていたのか
掲示板で沸騰してないで写真撮りに行こうよ

書込番号:5536887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/14 18:09(1年以上前)

部外者ですが・・・最近思うのは、
「掲示板に来る人は意外に画質を求めていない人が多い」
ってことです。
画質を求める人はもちろんいるのでしょうが、そういう人は画質がより良いとされる機種(たぶん)に移行しているのだと思います。そういう機種の板だと画質論議はできるのでしょうが。

画質を求める人は、画質について自分の持っている意見をなるべくわかりやすく他人へ伝えようと試みますが、試みれば試みる程自然と言葉が長く複雑になってしまうのはしょうがないことです。
ですが多くの人は画質に興味が無いのでそういう意見をきちんとは読まず、「画質が良いか悪いか」の結論部分だけに着目します。
自分の持っている機種、応援している機種の「画質が悪い」と結論された場合は掲示板は荒れる傾向にあるようです。
逆に「画質が良い」と結論されても、そこにいたる言葉が長いのでスルーされるようです。
単純に「これ良いですねー」ってやると盛り上がるみたいですけどね。

書込番号:5536892

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/10/14 18:26(1年以上前)

あまりにも長すぎて殆ど読んでないけど一言。

yjtkさんって何でキヤノンに乗り換えないの?
毎回「ニコンの文句&キヤノンは素晴らしい」発言。
さっさと乗り換えた方が、本人も見てる人もスッキリ出来ると思うよ。

書込番号:5536939

ナイスクチコミ!0


alto47さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/14 18:36(1年以上前)

京都のおっさんさん
今晩は、ノイズも画質の内だと思います。
yjtkさんもノイズ以外は、満足していると思います
だから余計気になるのかと思いますけど
D200良くメカの良さばかり言われますが、
カメラは、写真が撮れてナンボでしょう
画質の悪いのを承知で買って使う人います?
少なくとも私は、画質が気に入って使っています。
恐竜家族さんも言ってます。
>掲示板で沸騰してないで写真撮りに行こうよ
その通りだと思います。
ノイズが気になる様なら、ノイズの目立たない
撮り方でD200の繊細な解像感(ちとオーバー)
生かした写真を撮りに行きましょう。

書込番号:5536967

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/10/14 18:58(1年以上前)

こんばんは
yjtk さんは、ノイズの質問で無いときに、ノイズの話が度々出る事と、長文な事に付いて批判される事が多いですね。

何を書き込むかは 自由ですし、人それぞれ考え方も有りますから、書いたらいけないと言うのも無理が有ります。
しかし 特に名指しをされてのレスでは無いので、yjtk さんも我が事とは思わず、スルーすれば良かったかな (^^

書込番号:5537021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/14 19:00(1年以上前)

yjtkさん

早くcanonへ行かれた方が精神安定上良いのでは?
気に入らないのを使い続ける事もないのでは?
蘊蓄は結構ですが、D200を気に入って使用している者として
何度も同じ書込にうんざりです。
今は他からも色々情報が入りますので
宜しく

[5415904] yjtkさん 2006年9月7日 18:41 デジタル一眼レフ実験室?

gokuraku_tmbさん

僕もその手の話しにいい加減うんざりです。
ボクらが、D200のノイズについて色々言ったおかげで、D80はISO感度劣化度が向上したのかもしれませんよ?あとWBも。感謝されこそすれ、Canonに行けと言われるいわれはないと思っています。

ああ、我々がD200の露出にはあまり文句を言わなかったものだからD80では訳の分からない露出傾向になったのかもしれない。

物言わぬことはメーカーにも、ユーザーにも何らの益にはならないのではないでしょうか。
そんなにD200が気に入っているなら人の言うことなど聞かずに、自分価値観で物を言えばいいのでは?

yjtkさんはnikonの板で自分価値観を発揮しておられるようです。

書込番号:5537030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/14 20:27(1年以上前)

読み返してみました

スレ主さんは「バックボケ」とか「ディスプレイで見て問題なければ…」と書き込まれています。

試験受ける前に結果を知りたがっているように感じます

撮影を先にマスターしないとどうしようもない

「バックボケ」ってごく普通の動作(テクニックと呼べるようなモノではない)でどうにでもなるじゃないですか?
普通は積極的に「バックボケ」利用して撮影するんじゃないでしょうか?普通そんな言い方しませんが…

ディスプレイ表示を信頼できる方がノイズを気にするはずがない

高画質ってなんでしょうね?

女性でたとえるなら、RAWはすっぴん、JPGはお化粧したといえば分かりますか?スレ主さんはたまたまお化粧した女性が好きだったというだけのことです。
どうしても比べろというのならひとつだけ同じ土俵に乗っているモノがありますよ。情報量です。JPGは1/16の情報量です。そして、RAWはJPGになれるがJPGはRAWにはなれない。絶対にです。
これでも比べますか?意味ないでしょ?何人もの方が教えてくれていると思います。理解しようとしないのか、その水準じゃないのか…  
どちらも当たっているように思えます

オーナーさんはアドバイスする方にまわりましょうね

まだ理解できなければ、カメラやさんに持ち込んで「画像処理エンジンが壊れてRAWにノイズがのります」と言って修理してもらってください。解決するはずです。


書込番号:5537231

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/14 20:41(1年以上前)

yjtkさん
ーー
私はA3出力が主で等倍でいつも確認しています。
暗部ノイズが気になるため私の許容範囲はiso200までです。
詳しく知りたい方はこちらまで。http://詳しいページ
ーー
毎回ご自身の使用目的を書いていただいて例えば上のような3行ぐらいで
すませていただけるといいんですけど。

書込番号:5537272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2006/10/14 22:37(1年以上前)

一通り読んでみましたが・・・
まず、ここの掲示板には書き込む義務など一切無く、しかし書き込んだからにはいくら匿名性が高いとは言え、ある程度の責任が発生すると思います。
匿名だから責任など無い、とお考えの下の書き込みばかりではこの掲示板は成り立ちませんし、実際ここまで盛況していないでしょう。

a:ですから質問をしたり、回答の内容(方法)に関し要求があるのなら、あくまでも「お願い」の域を脱してはならず、またそれなりの書き方があるはずです。決して横柄な態度をとってはいけないと思います。回答する側に義務など一切無いですからね。

b:また、質問や要求に対し、多くの人が的を得た回答と感じられるのであれば、これは奉仕的書き込みと受け入れられるでしょう。逆に何だかピントが微妙にずれているし、長々と持論ばかり展開していると感じられれば、単なる自慢話か自己満足ととられるかもしれません。反感を買うことすらあるでしょう。

ただ、どのような内容であれ書き込んでしまったら、ある程度の責任は発生するだろうと言うのは上記で述べました。ですから掲示板が今回のように荒れた流れになり、そこに自身の書き込みが絡んでいるのであれば、出来るだけ早く素直に責任を感じる事が大切かと思います。要求に関して・回答に関して、前述したaやbに当てはまっていた場合、自身の書き方を改めるか、一切書き込まないか、です。

そうすれば、何時までも終わりなき言い争が続くスレがもっと減るのになぁ・・・と今回も感じました。

書込番号:5537725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/15 01:32(1年以上前)

まだ挙がってない点を2つ書かせてもらいます。

・JPGのほうがキレイに見える可能性のもうひとつの理由:
JPGは人の目にわかりにくい情報を捨てます。圧縮率が高い場合は確実に汚くなります。ただし、高周波部分から捨てていくので圧縮率が低い場合はノイズが消えて元画像よりキレイに見えることもあります。

・JPGのほうが本当にキレイ?:
JPGでの圧縮時には8x8ドットごとに処理をしています。圧縮率が高い場合は、その四角がハッキリ見えます。縮小表示時にJPGのほうがキレイに見えていても、拡大したり印刷時にまじかで見た場合にはその8x8の四角が気になるかもしれませんよ。その辺どうでしょう?

おわりに一言、「スレに関係ない話題はガマンしてスルーしましょう。」

書込番号:5538335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/15 13:57(1年以上前)

おしりの周りはクソだらけ

結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りは糞だらけ。
鶴は千年、亀は万年、隣の婆さん後一年。
見上げたもんだよ屋根屋のふんどし、見下げて掘らせる井戸屋の若後家。

以上、ウイキペディア「啖呵売」から
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%96%E5%91%B5%E5%A3%B2

どうも、この手の流れになると、生活がかかってらっしゃる方々が、わらわらと湧いて出ているようだ。この方々が価格コムにナニガシカノ金を払っているお陰で、こうして掲示板というものを楽しめるわけです。ありがたいことです。

が、威勢のいい啖呵目当てに集まった子供は、必ず追いやられます。
「しっし、客じゃねえやつは、あっちに行ってろ」

まあ、だれとは、いいませんがね。本音では、そう言いたい方がたくさんいるのではありませんか。

書込番号:5539414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/15 22:08(1年以上前)

まあ、以前にも書きましたが、dpreviewは技術的に見ると
恣意的な部分は少なくないです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D200/D200IMATEST.HTM
のほうが読んでいて技術的な理屈の上では納得できるところが
多いです。
パソコンの等倍鑑賞は検証ではあっても鑑賞にはならないん
ですね。
大きなサイズ例えば全倍紙あたりまで伸ばしても、
写真としてまともな鑑賞距離で判断した場合はISO上記のウェブ
で言っている通りD200のISO800は実用範囲だと思ってます。
それよりも写真としての善し悪しのほうがずっと大きい要素です。

書込番号:5540736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2006/10/15 22:51(1年以上前)

カメラ好きと写真好きが分けて考えるべきだと思います。
D200のノイズに気にしないと言った人がたくさんいますが、写真撮影よりカメラ本体好きな私にとって、ノイズに対し気になるほうです。では、なぜD200を買ったかというと、自分はD200でISO400以上で撮影するつもりないです。犯罪現場の証拠写真を撮るような場面以外に高感度ISOを使うのが間違いと思っています。天気が悪いと、天気が良くなるまで待てばよい。部屋が暗いと、照明をあげればいい。シャッタースピードを稼ぎたいと、もっと明るいレンズを使えばいい。昔フイルムのコンパクト機を使用したときに、400以上のフィルムを買ったことさえないです。
また、ノイズに気にする気にしない と ノイズ検証は全然別のことです、お金をだして買ったものに対して、すべての機能や性能や限界などを把握すべきだと思います。

掲示板の書き込みについても少々個人的な見方を述べます。
私は基本的に、「D80とD200どちかうべきか」のような質問はしないタイプ、そういうことは自分で決めるべきだと思います。しかし、決める裏にはたくさんの情報が必要です。だから、この掲示板は私にとって、重複の書き込みでも、何もないよりずっと良いです。自分にとって必要な情報だけ集めて、要らない情報をスルーするだけ、困ることが全然ないです。
あと、逆に自分から何を書き込みするとき、それは書きたい気持ちがあるからです、気分いいです。さらに自分は提供した情報が他の人に役たつとき、もっと喜びます。腹立ちながら書くものではないと思います。できれば、掲示板は雰囲気のいい喫茶店に入ったような気分で行きたいです。まあ、ひとにとっては、掲示板は図書館にはいるような場合も考えられます。

書込番号:5540896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/15 23:18(1年以上前)

ちょっと見ない間に、不毛な議論が続いていますね (^^;

ノイズは、同じカメラで同じ条件で同じ設定で撮った場合、
気にする気にしないとは関係のないところで、平等に発生
しているものです。

それに対して、(画質も含めて)気にするとか気にしない
とか、全くナンセンス(意味がない)ですね。

撮影条件や設定や現像方法が違う人たちが、同じように
議論するべきものではありません。

書込番号:5541024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/15 23:27(1年以上前)

D200もとっても出来の良いカメラですから自信を持って楽しんで使ってください。
こんな出来の良いカメラが、今や新品で15万円ちょっとでしょ。凄い事だと思います。^^

書込番号:5541073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2006/10/15 23:40(1年以上前)

>こんな出来の良いカメラが、今や新品で15万円ちょっとでしょ。凄い事だと思います。^^

まったく同感です!ただこれからリンズのことを考えると怖いです、これもほしい、あれもほしい、沼に落ちそう。

書込番号:5541134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/16 08:44(1年以上前)

どっちが綺麗か?これには主観が相当入ります。
カメラ内現像のJPEGと
RAW撮影してご自身のお好みに調理してJPEGに保存したもの
とを数値で比較してはいかがでしょうか?

そんな数値で画像を比較するためのCGIを作って公開しています。
今回のケースでは、ヒストグラムと輝度グラフで比較すればいいでしょう。

JPEGにした段階でRGB各8ビットです。
多くのディスプレイはRGB合計24ビットの表示しかできないと思います。

もしも、、、猫の写真をJPEGで撮って
犬の写真をRAWで撮ったとしたら、、、
猫好きの猫党な人には、JPEGのほうが綺麗に見えるでしょうね。

書込番号:5541750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/17 16:20(1年以上前)

yjtkさん

>その都度その都度では、避ける労力での最大限は常に目指しています。
>いつも暇があるわけでもないので、言葉足らずになることもままありますが。

そんなに返信することに夢中にならなくてもいいのでは?暇ないときにまで返信するのがトラブルのもとだと思いますよ。


>URL貼ってもなお見ない人というのも過去に何度もいるので、気力があるときはその都度書いていると言うことです。
>それと、以前なら検索楽だったんですけど。
>今は面倒といえば検索するのも面倒になっているので。
>一応一見さんには親切に。

あなたは何度も発言を繰り返す、長い等の指摘をよくされてますね。
検索ってそんなにめんどうですか?僕個人的には普通に使いやすいですけどね。価格コムのシステム不安定なときは安定するまで待てばいいし。そんなにあせらんでも。ちなみにログインしてマイページから過去の自分の登校をつぐに確認できます。検索するまでもないってことですね。そのくらいの知識はつけましょう。

>ただ、この手の話題ではD200を愛しすぎてしまった人に何度かつきまとわれてしまったので。

愛しすぎてしまったとかさ、そういう表現をしないほうがいいよ。ここはD200のBBSなんだから、そういった極端な表現はたとえ事実であっても言わないほうがいい。嫌われるぞ。

>こちらとしても、荒しさんとしてしか対応したくなくなるということですので。
>僕は荒しさんでもかなりきちんと対応している方ですが、流石にいい加減うんざり気味なもので。

荒らしだと思うなら対応するなよ。規約読んだら?だから余計に荒れるんだ。あなたを見てうんざりしてる人もいることを忘れるなよ。

>僕が何度も書いているというのを責められるのであれば、では、同じ質問をしている人に対して、過去ログをよめと答えるのがいいのか。
>必ずしもそれがベストとは思わない。

過去ログ読むのがベストに決まってる。マナーは守れ。規約守れ。それがいやならこのBBSにこなければいいだけ。世の中にはルールがあるんだ。そのほうが荒れないだろ?答えるにしても、いろいろな人が指摘してることには最低限注意しなくては。

>でも、過去ログも僕のHPも見るのは嫌と言われてしまいましたが。

嫌って言われたらほっておけよ。相手にするな。


それと、あなたはすごくこだわりを持った人間だと思う。いろいろな知識があり、時には理論的だし、データもきっちりとっていろいろな人に見やすくHPにも公開してくれてる。でもな、一見さんや多くの初心者はあなたほどこだわりを持ってないってのは理解できる?そんなあなたの意見を聞いて、いくら個人の主観の意見だとしても、特に一見さんや初心者には不必要に不安や混乱を招くことだってある。そのへんの言い方を気をつけてみてはいかが?これは上のほうで誰か書いた文章のパクリだけど。

これらを考慮して発言したら、もっとよくなると思うよ。

って、俺の文章も長すぎだね。お詫びとしてもう書き込みはしない。さようなら。


書込番号:5545224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/13 23:13(1年以上前)

みなさん、こんばんわ…。
かなり久しぶりにこのBBS見ました…。
僕が謝罪して、一件落着かと思ってましたが、
色々議論が続いていたんですね。
(例え見ていたとしても、僕が発言しても荒れるだけなので、
書き込みはしなかったと思います。)
意見を書き込んでくれた皆様、見ていただいた皆様、そしてなにより
このスレを見て不快な思いをされた皆様、ほんとすいません。。
ただ、ちょっと今まで掲示板を見てて、不満や疑問に思ったことを
書いてみようかなぁと思ったのがきっかけで、あんなことになってしまった。
特に名指しするつもりもなく、そして名指しはしてませんが、
いつのまにか二人の言い争いになってしまいました。

僕の思いは、多かれ少なかれ、理解してくれた人もいたのがうれしかったです。当然、僕の意見が全部正しいとは思ってません。ただ、特に一見さんや、初心者さん(僕も初心者ですが)にとって、このようなBBSは様々な意見が飛び交いすぎていて、余計に混乱を招いたり、不要だったり、そしてそのことを初心者が理解できないのが一番問題だったり…。例えば、個人的な意見で言わせてもらえば、ISO800で撮影したjpeg写真をキタムラでLサイズでプリントして友達に渡したとします。僕の友達は100%喜んでくれて、しかも綺麗だねと言ってくれる。それが初心者の目です。ですが、求めるのもが違う以上、僕の友達みたいに満足してくれない人も当然います。ノイズが気になる人もたくさんいるでしょう。みんなが初心者じゃないからです。ただ、ここで一番重要なので、ほとんどの人が初心者であり、こだわってる人なんてごく一部だってこと。でもこのBBSはある程度有名だから初心者もたくさん見るってこと。それと書き込む人の一部がかなりマニアックであり、中には写真を撮る楽しさを忘れてノイズ探したりモニタで検証することにとりつかれてる人もいるってこと。デジタル製品の特徴だとは思いますが。そんな感じで、ちょっとどうかなぁと思ってたんですよ。

それが、ここまでの議論に発展してしまった。僕の幼稚な文章が一番問題かもしれませんが笑 もうこんな昔のスレ見てる人は少ないと思いますが、最後に書き込んでしまいました。みなさんの楽しい写真ライフを!!

書込番号:5634740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

同じ焦点距離なのに…。

2006/11/12 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 640MBさん
クチコミ投稿数:31件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

すみません、初歩的な質問かもしれませんが…。
同じものを違うレンズを使用し、同じ焦点距離、同じ露出(マニュアル露出)にて撮影したのですが、大きさ、また明るさも違います、なぜでしょうか?
最初に撮影したのはAi AF Nikkor 50mm F1.4D、
次の写真がAF-S Nikkor 18 - 70mm F3.5-4.5Gです。

両方ともD200にて撮影。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=935109&un=93559

書込番号:5629752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/12 16:59(1年以上前)

レンズの表示焦点距離は、無限遠にピントを遭わせたときの焦点距離で、ピント合わせの方式によってかなり変化します。

書込番号:5629813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/12 17:18(1年以上前)

640MBさん、こんちには。

>大きさ、また明るさも違います、なぜでしょうか?

大きさについてはiceman306lmさんのおっしゃるとおりですね。

明るさについては、レンズの個体差によるのではないでしょうか。

中古店で同じレンズ同士で比較した時、同じ絞り値・同じ焦点距離に設定しても、レンズの前面から絞り羽根を見ると絞りの穴の大きさが違うということはよくあります。

書込番号:5629863

ナイスクチコミ!0


スレ主 640MBさん
クチコミ投稿数:31件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/12 17:28(1年以上前)

iceman306lmさん、BLACK PANTHERさん、早速のお返事ありがとうございます。
先ほど、無限遠にて撮影してみたらiceman306lmさんのおっしゃる通りでした。しかし同じ露出でも50mm F1.4Dの方がやはり明るい露出にて撮れます。BLACK PANTHERさんのおっしゃってるように個体差なのかもしれませんね。今回はありがとうございました。

書込番号:5629902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/12 20:18(1年以上前)

昔から話題になっていましたね。

例えばこことか。。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011368#4273560

結局、構成枚数の差とか、コーティングの差とか、硝材の差とか、絞り制御の精度とか。。。

書込番号:5630513

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/12 22:03(1年以上前)

こんばんは。

レンズの個性?それでこそ、それぞれのレンズの存在意義があるのですよね。
大げさでなく、人間だって。。。(^^;

書込番号:5631058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/12 22:43(1年以上前)

同じ焦点距離、同じF値のレンズでも、レンズ枚数の少ない単焦点レンズと、
レンズ枚数の多いズームでは、レンズガラスによる光の減衰が異なり、
SSやF値が同じなら、単焦点レンズの方が明るく撮れます。
レンズ枚数の多いズームレンズを使用する時は、露出補正+0.3EVぐらいで
撮影した方が良いかも知れません。

D200を使ってしのためいた時の七不思議ですが、マニュアルで露出を決め、
水平出、5秒ぐらいの間隔で何枚かをRAW撮影した時、
NC4で現像する際、その撮影データが、同じ設定で処理できないのが
何となく気になりました。画像によって、色温度設定が300℃ぐらいズレ、
露出補正も0.5EVぐらいズレていたりしました。

書込番号:5631290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップ用単三電池

2006/11/11 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

はじめまして、先日、D200とバッテリーグリップを手に入れたばかりの者です。寒冷地(雪山等)で使用する場合。純正バッテリー二本だけでは心許ないので、単三の充電池を予備に持っていこうと思うのですが、単三六本で、何枚くらい撮れるものでしょうか?お奨めの電池があったら教えてください。気温は-10度ー15度くらいなんですが・・それとも、外付けのバッテリーのほうがやはりいいでしょうか?

書込番号:5625076

ナイスクチコミ!1


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/11 11:54(1年以上前)

山のお写真、よいですねぇ。
興味はあっても中々行けない者にとっては目の保養、心の保養になります(^^

この機種を使用していないため詳しい撮影枚数についてはわかりませんが、私は別機種でサンヨーのエネループを使用しています。
充電池としての容量が最高というわけではありませんが、保存性が良いのがとても便利です。あくまで予備、非常用ですからね!
いざというとき自然放電してしまっていて容量半分ではちょっと困りますので、個人的にはお勧めです。

書込番号:5625123

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/11/11 11:59(1年以上前)

アルカリ乾電池は0度cでの撮影枚数はゼロ枚だと思います。(撮影不可)放電するわけではありませんが、電圧が出なくなります。

カメラ説明書に使用環境温度の記載があります、バッテリーも0度c以上での温度環境での動作を保障してます。(それでも、枚数は常温よりかなり落ちます。)

書込番号:5625137

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/11 12:11(1年以上前)

単3タイプなら自然放電も少なく寒冷地でもそれなりの実績があるエネループがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:5625187

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2006/11/11 12:29(1年以上前)

D200にサンヨーの「エネループ」を主に使用していますが、10月末に、1300枚撮りましたが、まだ使えました。
常温では純正より沢山撮れます。
しかし、低温では撮ったことがないので、分かりませんが、かなり少ないのではないかと思います。

書込番号:5625249

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/11 13:28(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございます。エネループってあちこちで聞いてはいたんですけど、よさそうですね!サンヨーのHPにもー10度でもOKと書いてありました。それに、1300枚以上も撮れるなら十分です。値段も安いですし、他のものにも使い回せますから。

 やはりバッテリーグリップ買っておいて正解でした。見た目も格好いいですしね。今までキャノンの20Dだったんですけど、今年の秋・冬はこのD200で頑張って写真撮ろうとおもっています。ちなみにレンズは今のところ、VR 18-200mmとトキナーのAT-X DX128 12-24mmです。

 また、よろしくお願いいたします。

書込番号:5625410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/11/11 14:05(1年以上前)

寒冷地ではMB-D200を使用しています。
撮影枚数ですが
アルカリ/ オキシライドではゼロ〜数枚が限度
でした。
Panasonic ニッケル水素単三2600シリーズを
使ってます。カタログには寒さに強いとあります。
AF-ON、手ぶれ防止ONで100枚程度は撮影したことは
あります。それ以上は試していません。
0〜-10度以下の環境下で長時間(数十分)撮影しな
いときは体温+パクキンカイロで単三ホルダーMS-D200を
保温しています。
<撮影中はカイロでレンズ筐体を保温しています。>
撮影枚数をシビアに気にしないならこのニッケル水素は
保温不要かもしれまん。試していませんが。
なお、寒冷地特性を考えなければニッケル水素は自己放電
抑制タイプの方が使い勝手が優れます。

書込番号:5625516

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/11 14:38(1年以上前)

200式さん、ありがとうございます。これも、エネループと同じようなタイプみたいですね。吹雪くような時にはいきませんけど、あまりに電池の保ちが悪そうなら、カイロや防寒カバーも考えてみます。まずは12月くらいから徐々に試してみます。ありがとうございました。

書込番号:5625617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/11 15:20(1年以上前)

ニッケル水素よりもリチウムの方が寒さに強いと思いますが、
そのリチウムを持ってしても、-5℃以下になると、極端に
パワーが落ちます。2月の志賀高原で経験していますが、
見事に、-4℃と-6℃で大きな違いを感じました。
-12℃では、2〜3枚撮って懐で温めたものと交換・・・の
繰り返しでした。

気温が-10〜-15℃を想定しますと、単三電池系は止めた方が良いと
思います。また、MB-D200にEN-EL3を2本刺すよりも、D200単体で、
1本は懐で温め、交換しながら使う形しかないと思います。
それでも、多分、常温で撮れる枚数の1/10以下かな?
もしくは、外部電池ケース(有るのかな?)か・・・・・

書込番号:5625691

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/11 16:44(1年以上前)

はる@さん こんばんは
>気温は-10度ー15度くらいなんですが・・<
バッテリーもですが、寒冷地でD200がどうなのか、体験談を是非お聞かせ下さい。
なにせ 仕様書の動作環境は、0〜40°ですからね(^^

書込番号:5625937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/11/11 17:17(1年以上前)

土日は、バッテリーグリップにエネループ6本を挿入して
使用しています。

最初に購入した急速充電器1台(2本タイプ)で6本を充
電していました。充電時間は、約12時間ぐらいかかって
いました。そこで、最近は、急速充電器2台追加して充電
しています。充電時間は、常温で約230分(単三)ぐら
いです。
後は、3台の充電器を取り付けられるテーブルタップを購
入し自宅や車の中で充電できるようにしています。

本当にエネループは自然放電も少なく、1000枚以上撮
影できますので大変重宝しています。

寒冷地での撮影枚数?ニコンでしたら環境試験室でエネル
ープを使って実験しているかもしれませんね。そういう情
報がほしいですね?!純正品が売れなくなるので情報公開
しないでしょう。笑う・・

書込番号:5626045

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/11 20:05(1年以上前)

 Fシングル大好きさん:厳しいですねえ・・実際、北海道に住んでおられる方とかはどうしているんでしょう・・・とりあえず、そこまで冷え込まないうちから、徐々に様子みていこうとおもいます。貴重な体験談ありがとうございました。
<br>
ど素人&おやじさん:なるほど、充電器も二ついりそうですね。純正バッテリー、高すぎますよね。サードパーティー製も使えなくなってしまったし・・
<br>
robot2さん:なんとか一冬がんばってみます。といっても、他の人の役にはたちそうもない気が・・・

書込番号:5626563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/11/11 22:47(1年以上前)

はる@さんこんばんは
皆さん書かれているようにエネループがお勧めです。
1500枚から2000枚は撮れます。
私はエネループがメインで純正電池を予備に使っています。

↓ブログに書いたエネループの記事です。
http://www.digital1gan.com/2006/05/eneloop_1.html
http://www.digital1gan.com/2006/04/eneloop.html

書込番号:5627178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/11 23:13(1年以上前)

はる@さん
サードパーティーが使えないとは?ロワのD200対応がでてるのでは。

書込番号:5627285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/11 23:52(1年以上前)

>皆さん書かれているようにエネループがお勧めです。
>1500枚から2000枚は撮れます。

問題は「低温条件下でも同じ枚数が撮れるか?」でしょうね (^^)
普通は環境温度が零下まで下がると、Ni-MHだと急激に起電力が下がりますので、同じ撮影枚数が撮れるとは思えませんが.......

確かに自己放電の少ないエネループはお薦めですが、この電池を予備に使うのであれば、ポケットの中に入れて体温で保温するなど電池の温度を下げ無い様にする注意が必要でしょう

書込番号:5627485

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/12 20:45(1年以上前)

 タクミYさん、参考になります。しかし、よくまとまったブログですね。これからも参考にさせていただきます。

 ロッコル85さん、あれ、でてるんですか、知らなかった。。。

 でぢおじさん、こればっかりは試してみないことにはわかりませんね。またレポートさせていただきます。温度計かわないと。。

書込番号:5630647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/11/11 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:107件

今VR18〜200を使用してるのですが、追加レンズとしてシグマの10〜20mm、出来たら12〜24mm(銀塩でも使用したいので)其れと100〜300mmを考えてます。純正にしたいのですが高価すぎて余裕がありません。105のマイクロだけは何とか純正を購入しようと思いますが、解像度等にかなりの差があるのでしょうか?自分なりに捜したのですが使用テストとか見つけられなくて誰かアドバイスを頂けないかと思い投稿してます。シグマの12〜24mmと100〜300mmについて、純正との比較等お聞きできればと思ってます。過去に同じような質問があったかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:5624937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/11 11:44(1年以上前)

こんにちわ。
D200&D50ユーザーです。
知ってる範囲ですが・・(^^;)

広角は、SIGMA 10-20mm , Tokina 12-24mm
と散々迷って、Tokinaにしました。
純正と全く同じ焦点距離・絞り値です。
広角の2mm(換算3m)をどう捕らえるかですね。

私は、純正と同じスペックの Tokina にしました。
このレンズは、低迷気味のTokinaの中でも、
DX=デジタル専用 のクラスで、
他にもDXレンズは所有しておりますが、ハズレがありません。

比較の中で、私は広角端の2mmより、F値固定を優先しました。
また、当時28mm〜のレンズしか持ってませんでしたので、
繋がりを重視したってのもあります。

===

100-300mm F4は、ちまたでは良い噂を聞きますよ。
私は、400mmが欲しくて、VR80-400mmにしましたが・・・
300mmクラスはズームでないと駄目なんすか?

AF-S 300mm F4 なんかどうでしょう?

おそらく、SIGMA 100-300mm とほぼ同等価格で買えると思います。

書込番号:5625086

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/11 13:21(1年以上前)

画質も違うけど、それ以上に操作性・耐久性・信頼性の違いが大きいだろうね。

書込番号:5625390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/11 13:49(1年以上前)

解像度ですが、PCでの等倍鑑賞でも一見での差は無いと思います。
それくらい最近のレンズは良くできています。

以下あくまで僕の主観です。

銀塩での使用を前提とすれば、sigmaの12-24になりますね。
ばかでかい(太い)レンズなのでカメラが小さいとバランスが悪いかもしれません。それと前面フィルターが使えません。
フィルターワークはゼラチンフィルターになります。
僕はフットワークと予算からトキナーの12-24F4を購入しました。
2倍ズームですから、AFスピードも大差はつきません。

100-300F4は純正にはラインナップがありません。トキナーが出していますが、価格は安いものの超音波モーターを搭載していません。
sigma100-300F4は重いことを除けば良いレンズだと思います。純正のサンヨン(旧型)を所有していますが、画質的にはさほど差を感じません。
ただし1.4倍テレコンを付けた開放の画質はサンヨンの勝ちだと思います。
VR70-200に1.4倍テレコンと画質は同等ですが、価格は半分以下ですし、いざという時テレコンをつければ超望遠になります。

以上まとめると
シグマ12-24は銀塩併用なら価値あり。
シグマ100-300最強の運動会用レンズ。なんだかんだ言ってもズームは便利!
と言ったところでしょうか。



書込番号:5625475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/11/11 14:33(1年以上前)

ATX-124 ユーザーです。一応、これを買う際に他のものと比較ショットをさせてもらえたので(但しニコンの純正だけはさせてもらえませんでしたがw)感想を。(画像はカメラ店店内なので公開できません)

1.sigma 10-20
a.言うまでもないが10mmの視界の広さは驚異的。
b.開放絞りが広角と望遠(と言えるのか?)で変わるといっても被写界深度のため絞るシチュエーションが多いことを考えるとそんなに弱点とはいえない。
c.超音波モーターの感覚も良好。
d.最大の弱点はやはり10mmという広角を採用したことによるゆがみの発生。水平・垂直線を強調した被写体だと気になるかもしれない。またこのゆがみは20mmでも若干残ると言う点も気になる。

2.sigma 12-24
a.像のゆがみは10-20に比べて劇的なまでに少ない。(但しD200の場合なのでフルサイズでの周辺部についてはわからない)

3.tokina 12-24
a.像のゆがみについてはsigmaの12-24と競えるレベルだがフルサイズ前提のsigmaの方が上だと思う。12mmだと若干生じるが24mm近くだとほとんど認識できない。

尚、解像度については今、フルサイズ表示にして比べてみましたが、周辺・中心についてもどのレンズもほぼ互角、だと思います。私はD200しか使わないのと予算の関係でトキナーを選択しました。

書込番号:5625606

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/11 15:50(1年以上前)

シグマ12-24mm 持っています。
ニコン純正と 比較した事が有りますが、価格差ほどの差は無い!が 感想です。
銀塩との 共用をお考えの様ですが、これしか有りません(10.5mm魚眼との画角の比較画像とかアップしてます)。

デジタル専用ですが 10.5mm魚眼は、楽しいレンズですよ (^^
対角180°水平140°の画角ですが、レンズの角度によっては、魚眼を 感じさせない感じで撮る事も可能です。

書込番号:5625778

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/11 18:46(1年以上前)

こんばんは。

NIKON12〜24mmF4Gに、SIGMA10〜20mmを買い足しましたが。。。
率直に言って、画角においてあまり変わらない、SIGMA10mmでの周辺減光が気になるといった状況です。

純正の12〜24mmはお薦めです、作例UPしています(^^ゝ




書込番号:5626333

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/11 21:30(1年以上前)

銀塩でも使用するならシグマ12-24しか選択肢は無いですし、描写もコントラスト
とシャープネスは若干劣りますが(後処理で対応できます)、歪みと色収差の少なさ
はダントツで、この点では純正の12-24もトキナー12-24も到底かないません。

個人的には訳あって手放してしまい現在はトキナー12-24を使ってますが、最近買い
戻そうかと思ってるくらいです。

5Dの板などを見ると、さすがにフルサイズだと周辺部の流れなどはあるようですが
価格と性能を比べれば文句は言えないレンズだと思います。

100-300は純正で比較出来るものが無いですね。
近々発売のVR70-300は焦点距離が近いですが、利便性重視のレンズですから単に描
写だけの比較は出来ないでしょうし・・・。

被写体がわからないので何とも言えませんが、近い焦点距離で言えばAF-S 300/F4で
この価格帯では最強のキレとシャープな描写を求めるか、予算オーバーになりますが
、利便性と描写のバランスのとれたVR80-400ってことになるんでしょうか。

普段は200mm迄、たまに長い距離が欲しいと言うことなら、VR70-200+テレコン
ってことになりますが・・・。

書込番号:5626887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/12 00:01(1年以上前)

シグマ12-24mm を買って海外取材にゆきましたが、雑誌のA3見開

きカバーページをドカン!と飾ったのがこのレンズで撮影した物で

した。原盤は無論ポジです。その圧倒的な迫力は見る物にすばらし

い印象を与えます。

デジ1眼で使うと、超広角だな?とはわかりますが、まあふつうの

印象です。

作品を創るのに、なぜみなさんデジにこだわるのでしょう。

ポジならもっと簡単にいい作品を創ることができるのに?

書込番号:5627528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/12 00:07(1年以上前)

銀塩との共用が絶対条件なら、広角ズームはSIGMAの12-24mmしか選択肢はないですね

しかしD200で使う広角ズームと云うのなら、Tokinaの12-24mm F4の描写はピカイチだと思います

100-300mmズームも銀塩との併用で考えると、私ならNikonのVR 70-200mm F2.8 + x1.7テレコンをお勧めします
これなら普段はF2.8通しの大口径ズームとして使えますし、いざとなれば340mmまで対応出来ます
もし常用で300mm側が必要ということで購入を検討されてるのなら、ズームではなく単焦点の300mm F4の購入を検討されては如何でしょう?

書込番号:5627566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/12 16:06(1年以上前)

みなさん貴重なご意見有り難う御座います。広角の方は決まりましたが望遠の方は気持ちがぐらついています。単焦点レンズが良いことも解りますし、本当はVR80−200が欲しい。サブ機に取り付けるつもりですが、300固定でなく他の焦点域も欲しいし、一時トキナーの80−400に決めていたのですが・・・
 田舎なので実機で比較できないので、机上で悩んで最終的に費用効果を考えてシグマの100−300F4に1.4のテレコンが良いかなと自分なりに考えて、皆様のご意見を拝聴出来ればと思い書き込みました。望遠で300以上は殆ど使用しないのですが、出来たら機会を作って手にとって試した上で決めたいと思います。年末ジャンボに期待します。是からも宜しくお願いいたします。

書込番号:5629626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ご指導宜しくお願いします

2006/11/08 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:12件

小生、此の度小学校卒業60周年の記念撮影の大役を、仰せつかりました。簡単に済ませれば何でもない事ですが、慎重になると返ってミスが出るような気がしますので、皆様のご指導を仰ぐ次第です。人数は35名程で撮影場所はホテル屋内です、使用機材はカメラ;D200、レンズ:18〜200VR、ストロボ:SB600です。ISO数値、F値、仕上がり設定等、その他宜しくお願い致します。シャッターはMC-30使用使用し、ホテル従業員の方が押してくださいます。

書込番号:5615935

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 17:26(1年以上前)

失敗を防ぐという面でも、設定を変えながら何枚も撮っておくのがいいのではないでしょうか(Pモードや絞り優先だったり、ストロボを直接当てる、バウンスさせるとか)。
それだけの人数がいると目をつぶっていたり、よそ見をしている人が出てきてしまいますし。
重なってしまい、顔が隠れてしまっている人が出てきてしまいます。
全員の顔が重ならないように並んでもらうだけでも一苦労ですし。
撮っている間に段々重なってきてしまいます。
1,2枚ですまそうと思わずに、10枚くらい撮って見てはいかがでしょうか。

それと前列と後列でどうしても明るさが変わってきてしまうので、RAWで撮影して、NXとかならU-Point等を使って後列の顔を明るくするなどの処理をした方がいいでしょう。

また、D200+スピードライト撮影の場合。オートWBがいまいち信用ならないという意味でもRAWで撮影して、WBを後調整した方が仕上がりがいいと思います。

書込番号:5615967

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 17:31(1年以上前)

それと、集合写真を2Lで配ったことが何度かありますが。
注意点は2LとD200の縦横の比率がかなり違います。
2Lだと左右がかなり切られるので、あまりファインダーで見て人物をギリギリに撮りすぎると、左右の人物が体半分くらいしか印刷時に入っていないことがあります。

ある程度余裕を持って撮影した方がいいでしょう。
余裕がありすぎたという方向なら後からトリミングするというのは簡単なので。

書込番号:5615981

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/08 17:59(1年以上前)

こんにちは。

わたくしなら、20〜23mm付近を使用し、ISO400、会場の明るさにもよりますが、できるだけ(f8くらい?)絞ります。
それに、三脚を使用、そしてRAW撮影です(^^ゝ

顔が全員見えるようにするのは大変でしょうが、頑張って下さい。

書込番号:5616056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/08 18:26(1年以上前)

パピヨンGOGOさん、こんばんは。
大役ですね。
がんばってください。
普段通りに撮ればよいのではないでしょうか。
基本的にはRAWでの撮影がよろしいかと思います。
後からの補正が楽ですから。

書込番号:5616112

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/08 18:46(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/08 18:59(1年以上前)

記念撮影は 背の高低、顔の向きとか並び順も大事です、気の弱い子は顔を隠し気味にしたりしますので、バランスを考えながら並んで貰います。

スピードライトを使いますと、眼鏡が光ったり、赤目に成ったりしますのでご注意が必要です。
バウンスで 撮るのも有りですが、ISO値を上げて調光不足に成らない様に留意します。

画質の出来も勿論大事ですが、みんなの表情とか全体のバランス(明るさも)の方が、実は一番大事です。
とに角 その場で確認出来ませんので、出来るだけ沢山撮って置きます。

スピードライトを使わないで、ISO値を上げて F8位で押さえに撮って置きます。
意外に これが良かったりします。
設定は RAWで撮れば、後からどうにでも成ります。

書込番号:5616183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/08 19:15(1年以上前)

早々に貴重なるご指導有り難う御座います。当日皆様のご指導を糧に頑張ります。大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:5616222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/08 19:22(1年以上前)

リモートコード使用とはいえホテルマンがシャッター切るのは不安ですよね!。不本意でしょうがご自分で何カットか撮影して〈バックモニターで確認〉最後にホテルマンにまかせましょう。またホテルマンにも何カットか撮影して頂いてチャンスがあればバックモニターで確認してください。多分何も言わないと1〜2カットしか撮影して頂けませんよ。上手に〈ふてぶてしく?〉立ち回ってください。

書込番号:5616239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 19:24(1年以上前)

ISO400でF8〜F8、弱焦点距離は24mm前後。
テストしてモニターで確認してOKならホテルのかたにレリーズを渡す。心配ならネガでも撮っておく。
会場の広さ、明るさが分からないですがモニターがあるのであわてずに。集合は並べるのが肝心です。3列なのか4列なのかなど会場に着いたら決めておかれるとよいでしょう。あと注意しなければいけないのがフレーミングです。画面の下を空け過ぎないようにしてください。

書込番号:5616246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 19:33(1年以上前)

F8〜F8弱、焦点距離24mm前後でした。

書込番号:5616283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 22:23(1年以上前)

>人数は35名程で

集合写真でしょうか? だとすれば、銀塩ではブロニーの出番で、
35mmフィルムでは心もとないです。正直な話、D200で間に合う
撮影ではないと思います。

18〜200VRレンズでは、周辺にいる人間の顔がイビツになります。
集合写真では、単焦点レンズをお勧めします。

ストロボはSB-600が一灯でしょうか? 多分、SB-800が2灯ないと、
ホテルの照明(赤い光)に負けて、真っ赤かな写真になると思います。
SB-600だと4灯ぐらい必要かな? 逆に、カラーフィルターで、
ストロボの光を、タングステンの色温度に合わせるか?・・・・・

書込番号:5616912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 23:38(1年以上前)

ネガはおさえです、保険です。ブローニーをお持ちなら初めからそちらをメインにした方が確実ですが。

35名くらいの集合でしたらSB-600一灯でいけます。SB-600がホテルの照明に負けるくらいなら、ノンストロボも撮っておかれたら良いです。

色については、確かに、フィルターも用意された方が良いかも。ホテルの照明は、タングステンの場合が多いです。ニコンからスピードライト用のフィルターセット(蛍光灯用、タングステン用)が出ていますので、ホワイトバランスをタングステン(電球マーク)に合わせSB-600の発光面にフィルター付けてとります。ただし、事前にテストされることをすすめます。

単焦点は確かに歪みませんが、VR18-200の24mmはそんなに歪みがでるのですか?(このレンズは持ってないので)単焦点レンズで室内集合を撮るときは、レンズとストロボの発光面が近いのでオーブ(なぞの発光体)のような物が写ることがあります。ズームのほうが発光面からレンズ先端が離れているため、この現象はでにくい気がします。単焦点を使うときは、ストロボをカメラから離して使った方が良いです。




















書込番号:5617256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/08 23:43(1年以上前)

  大役ですね。

  頑張ってください。

  5〜6年前、銀塩カメラで、私は数十人の結婚式の集合写真を撮りました。

  あがってしまいました。

  もちろん三脚もストロボの使ったのですが。

  一番困ったのは、ストロボの使い方が慣れていなかったので、すごくあせりました。

  披露宴などの席でバウンスをして撮ったあと、白い半透明のプラスチック板が
  その後、倒れていて、集合写真のときには、ストロボの操作に影響が出てきて
  しまったという恥ずかしい結果でした。

  式場の神戸から、ストロボを買ったヨドバシカメラ町田店に電話で操作を聞きました。

  ぜひ、事前に練習を。

  カメラの使用に比べてストロボの使用が圧倒的に少ない、
  当時も今もストロボの使い方が慣れない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5617269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 23:53(1年以上前)

へんなスペースをつくってごめんなさい。

ついでに、オーブ状のものについてですが、おそらく、空気中のチリなどが反射するものと思われます。今までの経験からすると、物理的に長さの短いレンズで、ストロボが強く発光したときにでやすいです。

書込番号:5617321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/09 01:15(1年以上前)

できれば三脚があったほうがいいかもですね。
他人にシャッターを預ける場合はそのほうが失敗は少ないです。
たいてい事前にフレーミングした予想と違ってできてきます。
斜めに傾いていたり。後ろに引ける余裕があればあまり超広角側では撮影されないほうが無難ではないですか。最近私は後ろに引けなかったので20mmで写してきましたが、やはり周りに余白をつけるつもりでとられることがいいですね。

書込番号:5617573

ナイスクチコミ!0


4502さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/09 19:05(1年以上前)

三脚は必須。
ズームを使用するならなおさらで、極力水平を出しておきます。

現場の状況によりますが、ストロボ使用と未使用のカット、それぞれ数カット押さえておいた方がよいです。

顔がかくれてしまうのを避けるため、立ち位置の指示など、シャッターを押す方とは別に一人いた方が楽です。

たまに気付かずに、手荷物など余計なものが写り込んでいる時があります。
シャッターを切る以前の作業で、仕上がりがほぼ決まります。

最近はほとんどの方が写真慣れしているので、写す方が堂々と場を仕切りましょう。初めてだと不安になるものですが、カメラマンが不安そうで落ち着かないと、被写体にもそれが伝わり良い写真になりません。ご検討お祈りします。

書込番号:5619365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/09 21:47(1年以上前)

VR18-200の22ミリ付近は歪曲が少ないです。
けど集合写真はF11位まで絞る必要です。SB600一台は難しいです。
ISO200か、できればISO100を使いたいです。

単焦点は28/1.4Dか、EF24/1.4L一番欲しいですね(私は無理)。
シグマ24/1.8は如何でしょう?常用としても使えます。
距離が取れればシグマ30/1.4が良いと思います。

被写体深度が欲しいですので、F5.6位使いたいです。
単焦点でしたら、隅々までD200の解像以上カリカリになります。

書込番号:5619918

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/09 22:49(1年以上前)

配るサイズと人数によりますけど。
2L程度なら、先日60余人を頼まれて撮影しましたけど20mm/F2.8DのF5.6で十分でしたけど。
D1Xを使ったので、D-TTLは通常の調光はF4-5.6で行われるので、それに任せたと言うだけですけど。
この人数で2Lなので、F5.6でも余裕で全員にピントが合っているように見えます。
あまり絞りすぎても調光しづらくなるだけなので、サイズ次第ではF5.6くらいで充分ではないかという気もします。

書込番号:5620226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/10 05:30(1年以上前)

絞り値については、この人数ならブローニーの6×9のF8でいけるので、35mm判やデジ一ならF5.6 でピンは来ると思いますが、暗いズームなので一段くらいは絞りたいので、F7.1〜F8あたりが良いです。ストロボの効きを考えるとあまり絞らない方が良い。

フィルムサイズが大きい程、ピントは浅くなる。4×5判の標準150mmの開放F5.6は35mm判の50mmの開放くらいのピント、コンデジがピントが深いのもこのためです。

焦点距離24mm前後としたのは、現場の広さ、引きがどのくらいあるか分からないため。あまり広角ですと、前列と後列の人の顔に大きさの差ができます。6×9の90mmとデジ一の28mmがほぼ同じ画角です。引きがあり28mmでストロボが効くなら、28mmの方がよいです。

今回、お薦めした設定は、使用機材、人数、会場の状況が良く分からないことを考えて、失敗しにくく、上がりに不満がないだろうというものです。

書込番号:5621009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/10 06:26(1年以上前)

MC-30使用とのことなので、三脚使用が前提ですよね。
カメラの設定に関しては書きましたが、一番肝心なのは、どう並べるかです。撮影場所や設定などは決まっているのでしょうか?

書込番号:5621031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/10 10:51(1年以上前)

多数の皆様のご指導、誠に有難う御座いました。結果と致しまして、会場の状況は、横10〜12人程度で奥行きは3列程、前列は椅子席後ろ2〜3段のひな壇を設定して頂けるそうです。そこでカメラ設定としまして、絞り5.6〜8、20mm〜24mm、ISO400〜800、ストロボはバウンス、WBオート、RAW撮影、三脚レリューズ使用、写真は2Lワイドで仕上げようと思っています。沢山のご指導本当に有難う御座いました、随分参考になりました。18日が本番ですので、後日結果報告させて頂きます。

書込番号:5621390

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/10 11:05(1年以上前)

> 暗いズームなので一段くらいは絞りたいので、F7.1〜F8あたりが

通常集合写真の場合、ワイド側を使うことになると思われるので、F5.6でも1段くらい絞られると思います。

ISO800は感度を上げすぎな気がします。

ISO100、200、320、400と4種類くらいISO感度を上げながら試し撮りするのがいいと思います。

書込番号:5621417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/10 11:52(1年以上前)

周辺部を綺麗に解像させるため、二段以上絞りたいです。
本番の前に従業員のお姉さんを連れて色々試し撮りして、
設定を決めたいと思います。

17-55/2.8でしたら、F5.6で隅々までカリカリになります。
滅多にないチャンスですので、大蔵大臣のお姉さんからも
良い返事もらえると思います。

書込番号:5621513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/10 12:51(1年以上前)

通常この条件でしたら、感度400のストロボじか当てだと思う。もしかして、感度800で会場の光メインで、天バンがサブライトですか?大人の場合15分1秒くらいまでいけますが、自分ならやらない。ストロボじかあてと、ノンストくらいにします。

天バンだと、この人数だとSB-600では、メインライトには足りないと思うし、明るさにむらが出やすい。髪のない人は、頭頂部が光る。やるなら、光量比を計算して、テストしないと、自分には、怖くてできません。

並べ方のアドバイスをひとつ、椅子のすぐ後ろの列は、背の関係で女性と背の低い方より並べます。

書込番号:5621654

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/10 17:11(1年以上前)

僕もバウンスじゃない方がいいと思います。

書込番号:5622162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/11 22:06(1年以上前)

ISO感度100で撮影すること、ストロボにタングステン色温度の
カラーフィルターとバウンスアダプターをつける前提で、
SB-800が2台必要と書きました。

ISO400で、フィルターなしストロボで直当て・・・・・

う〜ん、凄い写真が撮れそうで怖いです。
顔の判別が出来ればいい程度の写真になると思います。

書込番号:5627020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/11/11 23:39(1年以上前)

大型ストロボ2セットをレンタルで借りるとか、、、。

書込番号:5627426

ナイスクチコミ!0


hantomoさん
クチコミ投稿数:51件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/11/12 09:30(1年以上前)

だいたい結論は出ているんでしょうが、ちょっとだけ。

これまで20人〜50人位の記念写真をずいぶん撮ってきましたが、クリップオンストロボ1つで撮影する場合は、みなさんがおっしゃるように光量不足が心配です。
が、35人くらいなら下手に画質をあげようと低感度(ISO200以下)にしたり、絞ったり(F8以上)しないで撮れば間に合うと思います。

パピヨンGOGOさんの今回の写真はせっかく集まるから最後に写真を撮ってくれないかという感じかと思いますが、あえて写真屋さんを呼ぶほどでもなく、記念に後で皆に配れれば充分ということなら機材的には問題ないと思います。2Lなら荒も見えにくいですしf(^^;

光量不足になると、特に周辺が暗くなって後処理で苦労します(経験済み)。

ストロボはバウンスしない方が無難かもしれません。

あと、会場のライトが列に不均一にあたらないように、部分的に当たるライトは消してもらった方がいいです。明るいからいいというものでもありません。

蛇足かもしれませんが、参考になれば。

書込番号:5628475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接写リングについて

2006/11/11 05:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

先日、クローズアップレンズと接写リングについて質問させて頂き、たくさんの返事を頂き有難うございました。
そこで接写リングについてもうひとつ質問させていただきます。
昨日、『花の写真の撮り方』という本を読んでいましたら、ニコンの接写リングはMF時代の製品なので、露出モードに制限がある。
多分割測光も使えないと載っていました。
ニコンの接写リングよりはケンコーの接写リングの方が機能的には良いのでしょうか。

書込番号:5624363

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/11 07:34(1年以上前)

確かそのような理由で、私は下記3個セットを使っています。
マクロ撮影で、等倍以上にしたい時使用した作例をUPしています。(タンポポ)
この場合、HPにある画像の真ん中のを使用しました。参考まで。

書込番号:5624462

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/11 07:35(1年以上前)

追加 失礼しました。下記です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto

書込番号:5624466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2006/11/11 09:08(1年以上前)

接点の有無が違います

Gレンズでは露出計がうごきませんし
絞り制御もできません

AF-DレンズはMFレンズと同等になり
レンズ側での絞り調節、M Aモードのみになります

書込番号:5624635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/11 11:36(1年以上前)

という事は、ケンコーの接写リングの方がお勧めという事でしょうか?

書込番号:5625062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/11 11:40(1年以上前)

ニコン純正(PK-11A,PK-12,PK-13)と、ケンコー接写リングセット
(12mm,20mm,35mm,)を持っています。

両者の違いは、AF用接点の有無です。後者なら、AFだけでなく
CPUレンズの条件を変えずに使えますから、露出計も連動します。
もちろん、Gレンズもフルコントロール可です。

もし、ニコン純正を使われるのであれば、一点注意が必要です。
PK-11Aの末尾『A』は、AF機対応を意味します。現行品では
ありませんが、AのないPK-11が存在します。これをAF機につけると
AF接点を壊します。ボディーキャップがBF-1⇒BF-1Aになったのと
同じ理由からです。

これから買われるのであれば、ケンコー製が良いと思います。

書込番号:5625072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/11 13:12(1年以上前)

ケンコーの接写リングってなかなか便利物のようですね。
私は純正のPK-11A/12/13を持ってますが、これはGタイプのレンズでは絞りがコントロールできません。

しかし接写リングを使う撮影ってピント位置がとてもシビアです。
開放でピント合わせをしても撮影の時に自動で絞り込まれるとレンズの収差によってピント位置がズレますからねぇ〜。

それにGタイプで接写リングを使った撮影に適したレンズなんてないのでは?

う〜ん、私は純正でも十分だな。
Ai対応(開放測光&自動絞り)でなくても構わないくらいです。


書込番号:5625367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/11 17:11(1年以上前)

接写リングってすっごく不便ですよ。
クローズアップリングに比べ取り付け・取り外しが面倒です。
レンズを外してマウントに取り付けてまたマウント装着。
つまりレンズを3度、回転させるわけです。

ただ、これはテレコンバーターも同じなので我慢するとしても、
接写リングは無限遠〜通常近距離の間の撮影ができません。
とにかく接写だけです。
それもピントの合う範囲の撮影距離が極めて狭いので、
その範囲にカメラ・レンズを持っていかなければいけません。
ほんのわずか(1センチくらい)の幅を外れると全くピントが合いません。
なので、その範囲以外で撮影したい時は接写リングを外します。
接写リングを外すのにまたレンズを3度、回す。
とにかく、レンズを外したり付けたりの繰り返し・・・
あ〜面倒です。

テレコンバーターなら無限遠までの通常撮影ができるので、
(画質や画角の点で許容できれば)いちいち外さなくても撮影できますので、
接写リングに比べればかなりストレスフリーです。

私の場合、接写リングは一回使っただけですぐ売りました。
マイクロレンズを買うか、テレコンバーターがいいです。

書込番号:5626027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/11 18:35(1年以上前)

こんばんは。

>昨日、『花の写真の撮り方』という本を読んでいましたら、ニコンの接写リングはMF時代の製品なので、露出モードに制限がある。
多分割測光も使えないと載っていました。

D200なら露出に問題なく、多分割測光も使えます。
でなければ非CPUMFレンズが使えないことになってしまいます。

>ニコンの接写リングよりはケンコーの接写リングの方が機能的には良いのでしょうか。

機能的にはケンコーですが、剛性に問題があります。
接写リングを複数組み合わせて使う場合や重いマスターレンズでは不都合があったりすることがあります。

書込番号:5626292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/11 19:12(1年以上前)

余計なお節介かもしれませんが、

VR70-200を含めて、ズームレンズで接写リングはお勧めできません。
邪道だ、とまでは言いませんが・・・。

一番良いのはマクロレンズですが、そうでなければ50mmより長い「単焦点」がお勧めです。
しかも、MFレンズのようにピントリングの回転角が大きいものの方が使いやすいです。

さらに言うと、マクロスライダーを使うとなお良いですよ。
最後の微妙なピント合わせはスライダーでカメラを前後させるのが良いです。

何をどのように撮りたいかが良く分からないので勝手な事を書きました。
あしからず。



書込番号:5626407

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/12 07:33(1年以上前)

そんなに 高価な物では無いですから、ケンコーのを試されたら良いと思います。
いろいろ試すのも 楽しいですからね (^^

書込番号:5628260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング