
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 14 | 2011年9月4日 15:21 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月10日 16:26 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2011年6月10日 07:35 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月31日 16:55 |
![]() |
11 | 21 | 2011年5月2日 06:19 |
![]() |
63 | 43 | 2011年3月1日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、先月中古のD200を購入したのですが、仕上がり設定の
カスタマイズで、どういう設定をしたらいいのか、自分なりに調整しているのですが
なかなかピンときません。人それぞれと思いますが。
色調整にかんすることで、何かアドバイスをおねがいしたいのですが。
宜しくお願いします。
0点

>色調整にかんすることで、何かアドバイスを、、
・色に関しては、仰るようにひとさまざまで、私は個人的意見しか述べられません。
・仕上がり設定は、一応、設定ほ種類でいろいろ試してみましたが、結局、
メーカ出荷の初起設定が一番自然の色合いに近いと感じました。
・しかし、現場の光によっては、カメラまかせのままでは、
特に旧レンズ(Aisレンズ)着用時には、たまに、眠い画像を生じます。
・D200以降のデジ一眼は旧レンズ(Aisレンズ)でも補正されているかと思います。
・その後、D200で、いろいろにレンズを交換し、被写体を替えてみて、
さまざまな光源の混じる、現場の光の下で試すなどして、
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F)などを試してみました。
・結局、露出と色合いの補正を、
「現場の光」に合わせて、(カラーでは微妙な差が出る)、
「露出」と、「WB」に関して、「マニュアル取得」するのが一番納得できる
綺麗さであると感じました。
・現場の光ごとに、こまめにマニュアル取得すれば、だんだん慣れてきて
早く撮れると思います。
・「露出」と、「WB」に関して、マニュアル取得する方法は、ひとさまざまかと
思います。
・ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”などに関しては、
HPの中の、「目次」ページをクリック、そのページの右下段の
「フォトメモ」の、No.26、No.24 などに実験の一例を記載しています。
ご参考までに。
・やはり、ご自身で一番納得する「露出」と、「色合い」をいろいろ試されていくしか
ないと思います。(即効的に、お役に立つことを言えなくてすみません。)
書込番号:13432462
1点

人物ならモード1、風景ならモード2を使うことが多かったです。
最近はどっちでもいいやと、設定を気にしません。
ISOは極力100にします。あげても、400まで。それでも後で後悔することもあります。
まず、Rawで撮って、CaptureNX2で現像されることをお勧めします。
撮影時の設定のまま現像できますし、あるいは撮影時の設定に関係なく、自分の好みに追い込んでいけます。
レンズ毎の補正情報も持っているようなので、
古いレンズでも良好な結果が得られます。
社外品の現像ソフトなら、撮影時の設定は反映されないと聞きました。
ご参考まで。
書込番号:13434007
2点

>人物ならモード1、風景ならモード2を使うことが多かったです。
風景ならモード3の誤りです。
訂正させていただきます。
書込番号:13434030
0点

まずは輝峰さん、丁寧なご指導ありがとうございます。ホワイトバランス、プリセット関係のことありがとうございます、ひとすじの光が見えてきました、頑張ってマイD200カラーを作ります。 はるくんパパさんもご指導ありがとうございます、1と3で調整してみます。ちなみに私の息子もはるくんです***御二人とも、お体たいせつにされてください。 敬具
書込番号:13434308
2点

D200は、いわゆるプロ機なんですね、プロ機とは何か、初心者向きとは何か
この論戦があってもいいのではないかと考えていますが、やさしく、親切にとN.B.
がありますので、ごく簡単に・・・。
D200はRawで撮って、PCの画像処理で好みの画調にして下さい、と、云うカメラ
なんですね・・・・それ故、Jpeg画像だけで撮っていると、このカメラ本来の機能が
生きてこないかも知れません。
もし、新機能のPCがあったら、Raw現像に取り組んでみて下さい。もちろん、カメラ
のメニュー設定でも違ってはきますが・・・。
Jpegでどうしてもと考えているのなら、フルオートで撮ることが一番かも知れません。
書込番号:13434767
0点

こんばんは
飛べない鳥の戯言と思っていただければ。。。何かの参考にしてください。
はるくんパパ様も仰せの通り、人物はモード1 風景はモード3で撮っています。でも設定を戻し忘れてモード3で人を撮っていたりしますので、あまり気にしてないのかもしれません。
モード1は緑が黄色目に出るので、鮮やかな緑を出したいときはモード3がいいと思います。
で、モード1のときはコーミン様のカスタムカーブを使っています。ちょっとくっきりした写真になります。で、輪郭強調は-1。モード3は輪郭強調+1、後はオートで撮っています。
一応rawで撮って、なんかあったらNC4で直しています。
D200は眠いとか言われるんですけど、モード3でとると、どこが眠いのだろうと未だに不思議に思います。
違いのわからない男、飛べない鳥でした(*^o^*)
ちなみにコーミン様のカスタムカーブは
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
です。
書込番号:13435107
2点

カバニャンさん、こんばんは。
D200を2006年3月に購入してから5年経ちました。
最初はRAW現像でいろいろやってみました。
でも、撮影時にカメラ側で白トビしていたら救えないことが分かり、それ以降こんな設定でRAW撮りしています。
・ホワイトバランス:晴天
・カラー設定:モードT
・輪郭強調:標準
・階調補正:コントラスト弱め
・彩度:標準
D200はピクチャーコントロール非対応ですが、最新?の仕上がりに近づくように設定できます。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
標準、ソフトに、鮮やかに、より鮮やかに、ポートレートの近似設定をピクコンに作ってしまいました。(超簡単でョ)
D200カメラ側は上記のとおりに設定し(結構眠いネガ調の絵になります)、現像時にNX2でD200用に設定した
ピクコン5種の中から選んでおしまいという簡単方式で現像してます。
書込番号:13435576
2点

○:(超簡単ですョ)
×:(超簡単でョ)
訂正させて〜
書込番号:13435592
4点

FLIGHTLESS BIRDさんの言われるように、コーミンさんのコーミンカーブは、有名ですね。
わたしは使っていませんけど。
自分でS字にすることがあります。
コーミンカーブは、くっきりと、かなりしまった絵になります。
世の中にはすごい人がいるなぁと思いました。
D200の絵が眠いと感じるなら、コーミンカーブはお勧めです。
あと、より抜けの良いレンズの購入もいいかも。
書込番号:13436091
1点

フォトグラファーぽよさん、FLAITOLESS BIRDさん、我が人生はDOMINOさんご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。クチコミ掲示板有難うございます。
D200が好きなカバニャンでした。
書込番号:13437438
0点

フォトグラファーぽよ様
>(超簡単でョ)
おやじキャラもしくは田舎者キャラに変身かと思いました(⌒▽⌒)アハハ!
訂正レスをみて安心!!
きれいな桔梗ですね!シベのつぶつぶ感が、決まってます!私のD200モード1ではなぜか緑がこんな感じにならないような。。。
カバニャン様
何かびしっと決まった設定が見つかったら教えてください!!
また、是非是非撮られた写真拝見させてくださいね〜〜〜!!
書込番号:13439143
0点

★ FLIGHTLESS BIRDさん
>>(超簡単でョ)
自分でも、大笑いしてしまいましたでョ。
> きれいな桔梗ですね!シベのつぶつぶ感が、決まってます!私のD200モード1ではなぜか緑がこんな感じにならないような。。。
コメント、ありがとうございます。
上にも書きましたが、ニコン様お勧めのNX2でD200仕上がり近似設定をしてしまったので、楽な現像をしただけです。
私の場合ですが、モードTでは黄色っぽいし、モードVだと緑色が強くなりすぎるので、適当現像コースになってしまいました。
書込番号:13443305
1点

FLIGHTLESS BIRDさん
こっち!こっち!
念のため、こちらにも書いておきます。
NX2もよく固まりますけど、バージョンアップを重ねて最近ではかなり動作が安定してきました。
ただ、メモリーリークなのか、編集を終えてもメモリーを開放しないようで、2枚、3枚と編集していくとメモリーを使い切ってフリーズします。
メモリー喰いなくせに未だ32Bitなので、3.2GBのメモリ空間しか利用できません。
相変わらず最低のソフトであることに、かわりがありません。。。
書込番号:13454583
1点

あいや〜、すみません、こっちでした〜!!相変わらずおっちょこちょいな飛べぬ鳥です!
こちらの書き込みの内容でしたσ(TεT;)
フォトグラファーぽよ様はどっちにも書き込みしておりますので大丈夫と思いますが、念のため書き直させてください。
スレ主様、横レス失礼します。
フォトグラファーぽよ様
NX2で調整ですか〜。D200購入後しばらくして、RAWで撮り始めて、NC4を買っちゃいました。
NXの評判が悪かったので、何となくそのままNC4です(⌒▽⌒)アハハ!
露出調整してパッチ処理するだけですから〜。カメラこれしかないし〜。
モード1は黄色い感じが抜けず、「枯れてる?」なんて感じにもなるし、モード3の緑は何となく不自然な感じもしてましたが、最近なれてきてモード3を使っています。でもモード1で階調、彩度を上げてみるとそれはそれで、いい感じにもなり、最近また悩んでおります。白とびはあまり気にしないようにしています。仕方ないか〜って(⌒▽⌒)アハハ!
あと、夏色スレでの矢車菊。。。後日嫁になんで忘れんのと突っ込まれました(⌒o⌒;A
脳みそつるつるなもんで(⌒▽⌒)アハハ! ちなみにポピーは秩父のミューズパークのものです!
長々と横レス失礼しました!
書込番号:13458170
1点



交換レンズについてVRとついたレンズが良いとのことで、18〜55mmのレンズを新品で9800円で購入しました。
望遠系55−300または55−200を買い足そうと思うのですが、現在ご使用中の先輩がおいででしたら、この焦点距離のレンズの使用のご感想など教えてください。また注意点や気になることなど何でも結構です。よろしくお願いします。
1点

私なら55-300mmにします。
というか55-200にする理由が見当たらないかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511837.10503511804
VR70-300mmもお勧めです、重さも値段も倍ですが。
その場合55mmから70mmの間は空きますが気にならないと思います。
書込番号:13107156
1点

VR70-300mmを使っています。
VR55-200mmは売却しました。望遠としては、ちょっと中途半端です。
その二本でしたら、是非にもVR55-300mm推奨します。
書込番号:13107645
1点

ブラックモンスターさん
うらさネットさん
お二人のお勧めいただきました55−300VRにいたしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13114436
0点



トランセンドの16G(133X)を購入したのですが、次の現象が発生しました。
@カメラがコンパクトフラッシュを認識(エラーメッセージ)しないことがあります。
→使用開始から2日経ったときに突然エラーメッセージ。コンパクトフラッシュを何回か出し入れすると認識しましたが、同じ現象を繰り返します。
APC上でコンパクトフラッシュのメモリー容量が1.9Gと表示されます。
→ディスクの管理を確認すると、メモリーが2Gと13Gに分けられ13Gのほうは未割り当てとなっています。
この現象のなぜ起きるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>A
PC上FATでフォーマットしたとか、変なパーディション設定してません?
書込番号:13110142
2点

@は、使い始めのときにカードを「カメラでフォーマット」しましたか?
一般的に、カメラでフォーマットを行わないと正常に認識しないことがあります。
Aについては、FAT(FAT16)でフォーマットされているのではないでしょうか?
FAT32でフォーマットされないと2GBを超える利用ができません。
書込番号:13110145
2点

誤字訂正。
パーディション → パーティション
書込番号:13110164
2点

ナイトハルト・ミュラーさん、やまだごろうさん、有難うございます。
フォーマットはカメラ上で行ないました。(ディスクの管理画面で、フォーマットがニコンの方式によることを確認しました)
コンパクトフラッシュを初期に戻そうとしましたが、右クリックで「ボリュウムの削除」が表示されません。
書込番号:13110181
0点

初期不良でしょうか?
製品コストを下げるためでしょうか
検品が甘いのかもしれません。
SDカードですが私も似た様な事に遭遇しています。
交換してもらって下さい。
書込番号:13110237
2点

D200でフォーマットして、2GBまでしか使えないのならあとはCFの問題ではないでしょうか
販売店に相談なされてみてはどうでしょうか?
>トランセンド保証規定
http://www.transcend.co.jp/Support/Warranty.asp?LangNo=17&Func1No=2&Func2No=175#17
書込番号:13110256
2点

こんにちは
多分ですが、メディアの不具合でしょうね。
出来れば San とか、定評のもので試して見て下さい。
トランセンドは 一度使いましたが、不具合で返品した事が有ります。
書込番号:13110348
3点

ワッカンさん こんにちは。
コンパクトフラッシュの不具合だと思います。販売店で交換してもらう事をお薦めします。
私は格安品でエラーが起きてから以降はニコン推奨の製品の中からはサンディスクのエクストリームを使用していますが、コンパクトフラッシュ・SDカード共々不具合は起こった事が有りません。
良いカメラでも記録媒体にエラーがおきては元も子もないので、無難なニコン推奨の製品を少し位高くても使用される事をお薦めします。
書込番号:13110366
2点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html
こちらのお店では対応確認されてますので、CFの不良でしょうね?
書込番号:13110464
2点

.コメントを下さった皆様、有難うございます。大変参考になりました。
少しでも安くと考え購入したのですが、このような結果になり残念です。
早速返品手続きに入りました。
サンディスクを購入します。
書込番号:13110479
0点

こんばんわ
たまたまハズレでしたね〜
D300sでトランセンドのCF使ってますが問題ないです。
最近買ったサンのMSはエラー連発です・・・
書込番号:13111627
0点

取説の184ページを見てください。
もともとFAT16でフォーマットされているメモリーカードは、カメラ本体でフォーマットしたとき同じFAT16でフォーマットされるようです。
PCで、FAT32でフォーマットしてから、カメラ本体でフォーマットし直せば良いのでは。
書込番号:13111800
2点

皆さん、コメントを有難うございます。正直なところ過激な内容を拝見したときは、いやな気分というより本当に恐怖を感じました。
私の質問内容は、コンパクトフラッシュをカメラが認識しない原因は?です。その原因が、カメラ側にあるのか、コンパクトフラッシュ側にあるのかわからないので、私が試したことも記載してコメントを求めました。詳細ではありませんが、PCでのフォーマットが出来ない旨も書いています。
結果として皆様のコメントから、当該商品に起因すると判断したので交換手続きをしました。
私は特定のメーカーを悪く言っておりません。そのメーカー製を愛用している方は不愉快に思われます。そもそも、今回トランゼントを購入したのは、安いからだけではありません。私はSDカードはずっとトランゼントです。もちろん今でも。
初期不良というものは、残念ながらあります。メーカーはそれを改善に繋げていきます。メーカーが工程内、最終検査を手抜きすることはありません。どこまでするかは費用対効果です。
私をフォローして下さった方、本当に有難うございました。
書込番号:13113102
1点



高容量のCF(32GBか16MB)を買おうと思っています。
みなさんどのようなCFをお使いでしょうか?
価格的にはTranscendのTS16GF400 かTS32GF133のどちらかかなと考えています。
動作が確認できればそれ以外でも構いません。お使いのもので使い勝手が良ければお教えいただければと幸いです。
0点

SanDisk Ultra 16GBの並行輸入品を使っています。
風見鶏さんで購入しました。
今のところトラブルはありません。
書込番号:13062274
1点

トラセンドのところで互換性の確認みたら8GBまでしかでてきませんでしたね
でも過去スレ見ると16GBまでは使えるようです
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp
万が一のことを考えると32GB1枚よりは16GB2枚の方が安心だと思うので16GB2枚にすればよいと思います
書込番号:13062327
3点


素早い情報ありがとうございます。
速度のことも考慮してサンディスク Ultra 30MB/秒(200倍速) コンパクトフラッシュ (海外リテール品) SDCFH-016Gを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:13063557
0点

CF本日届きました。問題なく作動しています。それにしても値段がびっくりするほど下がっていますね。SanDisk ultra 16Gで4480円ですから。
書込番号:13075278
2点



F4当時のレンズなどを使いたいのと、小遣いの範囲内でということで、中古を24mm~85mm付で買いました。コンパクトデジタルばかりで、デジタル一眼は初めてです。そこで、D200ユーザーの方から使い方・メンテナンスなど、ご助言をいただける嬉しいのですが・・・よろしくお願いいたします。最近使っているのは、キャノンG2/SX20・ミノルタZ5等でフィルムのニコンは5台とも休眠中です。
1点

浮き草さん こんばんは
私はD300を使っていてD200を買い増しして、先日D300を売ってしまいました。
D300を使うことがほとんどなくなってしまったためです。
D200の使い方は高感度が弱いのでISO400程度までと考えた方がよいです。
コンパクトデジカメよりは良いですがと言う程度です。
画質を望むならRAW撮影をおすすめします。
やはり2世代昔の機種なので画像処理はそれなりです。
癖のある機種ですので使い込むことでしょうか。
旧型のレンズとは相性がよいようで私はAi-Sを多用します。
そのころのレンズですからズームは期待できないです。単焦点ですね。
F4をお使いでしたらISO感度、レンズについてはそのころと同じ程度と考えた方がよいです。
しかし、出力される絵は癖を理解すると現行機種とは違う独特の良さがあります。
メンテナンスは、ローパスフィルターのゴミ取りですね。
レンズ交換はゴミが入らないように注意してなるべく下向きで。
もし、入ってしまったらF4みたいにブロアーでシューではダメで、ニコンSCで1000円で取って貰うのが良いと思います。
癖を知って使うととても良いカメラです。
今後このような機種は出てきません。
じっくり楽しむ事が良い使い方でしょう。
書込番号:12956249
2点

言い忘れました。
電池の持ちが悪いので使い方に依りますが予備が必要です。
私は本体に一つと予備として2個を撮影に持って行きます。
それとD200は古い機種なので、付属されていた電池は劣化が始まっているかも知れませんし、
かなり使い込まれているかも知れません。
電池の劣化度をメニューから確認された方がよいです。
デジカメは消耗品で撮影回数も20万回程度と考えた方がよいです。
購入されたのでわかっていると思いますがD200は重いカメラです。
コンパクトデジカメとは比べものになりません。
書込番号:12956325
0点

フィルムの場合は巻き上げると新しいフィルム面に置き換わる為にゴミの問題はありませんでしたが、デジタルはいつまでもそこに撮像素子が動かずに控えていてその表面のローパスフィルターに付いたゴミが段々と目立つくらいに増えてきます
ゴミは絞らないと目立ちませんが、F8以上に絞って青空なんか撮影すると目立ってきます
そんな時はミラーアップしてマウント開口部を下に向け下からブロアーでシュポ、シュポです
ほとんどはこれでゴミが取れますが、粘着性のゴミは取れませんので取れないゴミはSCで取ってもらうのがベストです
また間違ってもボンベ式のエアダスターは使わないことですね
気化できずに飛び散った液体が撮像素子やミラーにつくと跡が残りますし、風も強いのでカメラが壊れます
あとフィルムと違って何かとパソコンが必要となります
できればRAWで撮影してパソコンで現像処理されるのがいいですが、RAW現像ソフトは別途用意しなければなりません
書込番号:12956559
1点

浮き草さん おはようございます。
私は先日までメインとしてD200を使用していましたが、ローパスフィルターのゴミが絞って青空などを写すと目立つので、必要以上に絞らない方が良いと思います。
ISO100では最新機種と変わらない写りをしますが、高感度は使えません。
Capture NX 2は有料なので、RAW撮影だけであればニコンのサイトより ViewNX 2 をダウンロードすれば出来ます。
書込番号:12956571
1点

おはようございます。浮き草さん
D200ご購入おめでとうございます。
僕も去年まで猫さん撮影でのメイン機として使用してました。
確かに高感度撮影には弱いけどISO100での撮影ではドキッとするくらいの
素晴らしい発色性を見せてくれます。
でもバッテリーの持ちが非常に悪いので予備バッテリーも持参して撮影に
出かけたほうが宜しいですよ。
書込番号:12956591
1点

浮き草さん
ユーザーじゃ無いんやけど
サービスセンターが、
近くに有るんやったら、
持って行く。
書込番号:12956601
0点

お早うございます。
銀塩最終使用機がF4Eで、デジタル一眼にはD100で乗り換えました。
以来D3が出るまでD100で頑張って、D200は触っていません。
が、ここ数年は若干、ボディとレンズ三昧を楽しんでいます。
今もたまにD200ストラップの方を見受けますね。形名ストラップは結構目立ちますから。
デジタルの醍醐味を味わってください。
レンズは中古ED18-70mmF3.5-4.5なども面白いです。
書込番号:12956638
0点

皆様、おはようございます。たった6時間の間にこんなに多くの皆さんから「コメント・アドバイス」を戴き、感謝しております。
缶入りのスプレーで「シュッと」一吹きするところでした。
本当に「重い」というのが第一印象です。F4を手にした時も重いと感じたものですが、今回も再認識です。休眠状態の三脚の出番が多くなりそうです。
でも、いじり回す楽しみが眺めているうちに・・・
パソコンは2003年のXPで頑張っているのですが・・・14年で仕方なく替える予定ですが、マイクロソフトのサポート打ち切りには困ったものです。
D200のクチコミを参考に、仲間に入れていただくことにしようと思っております。皆さんどうぞよろしく。
書込番号:12956685
0点

おはようございます。
何といってもD200のメリットはレンズ登録をすれば、Ai(-S)といったMFレンズでA及びMモードが使えることです。
Aiレンズの単焦点は現在のデジタルボディでも大変に良い写りをします。これを使わない手はありません。
書込番号:12956845
1点

ご購入おめでとうございます。銀塩と違うのは1枚毎にISOやホワイトバランスを変更できること
ぐらいだと思います。
後は、D200にはダストリダクションがついてませんので、ローパスフィルターの清掃が必要です。
もし、取扱説明書が無ければこちらからダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:12957230
0点

こんにちは
D200 持っています。
最新機種と 比較すると、高感度域でのノイズが気に成る場合も有ると思いますが、基準感度時の画質は素晴らしいです。
カメラの操作は、フイルム機に習熟されて居られますから…
ISO 感度変更が、撮影途中で出来る点が違うだけかもです。
マニュアルは、ニコンサイトの PDF の説明書が検索が出来て便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
画像ソフトですが、先ずは純正ソフトの Capture NX 2(が良いと思います30日の試用期間が設定されています)。
カメラのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
(一部ダブりますがクリックします)。
書込番号:12957629
1点

浮き草さん
こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
>F4当時のレンズなどを使いたいのと、小遣いの範囲内でということで
これではまるで私と同じですね。
私のF4は、アルカリ電池の液漏れでお亡くなりになりました。が、先日、レモンの汁を使うとアルカリの結晶が取れると知り、試したところ、みごとに復活しました。
F4の電池液漏れにはご注意を。
>D200ユーザーの方から使い方・メンテナンス
そうそう、D200でしたね。
ローパスフィルターは、お掃除したことがありません。。。(*^▽^*)
基本スタイルが、レンズを何本も持ち歩くことはあまりしないので、したがって野外でのレンズ交換の頻度が極端に少ないことが幸いしているのだと思います。
とはいえ、購入してからすでに数年経っておりますので、一度、ニコンに点検に出したほうがいいのかなと最近思っています。
レンズのほうですが、カビのチェックはされた方がいいでしょう。
あと、レンズが古くなると、機械油が絞り羽根に滲み出て、レンズを汚したり、絞りの開閉に支障が出ることがありますので、要チェックです。
ファームウェアのバージョンが最新であるかの確認はされておいたほうがいいように思います。
せっかくの出会いなので、大事にしてあげてくださいね。
では、ニコンのご加護を!
書込番号:12958397
1点

・デジ一眼(D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G))は発売と同時に買い、
今まで使っています。これしかデジ一眼は現在もっていません。
・レンズは単焦点レンズを中心に、銀塩機と兼用して使っています。
・D200では、ISO1600でバレーなどの舞台を平気で撮って、A4サイズに自家プリントして
プレゼントするなどしています。私にとっては、とても綺麗と自分では思っています。
・ローパスフィルタの清掃は2回(1回は無償の期限内で、2回目は昨年)、
1,000円/回、30分ほど、ニコン新宿SCにて待っている間に清掃が済みます。
汚れているのではなく、念のための定期的清掃です。バイクと同じで、定期的
メンテが大事かなあとも思っています。
・基本機能がしっかりしているのでD200を、私は安心して使っています。
・銀塩機リバーサルフィルム(F6、NewFM2、F70D、M6、GR1V、等々)と、デジ一眼、
コンデジとは使い分けています。
・海外ツアー参加時には、銀塩リバーサルフィルムで3〜5本/一日×滞在日数×1.5倍
のリバーサルフィルムを持参しています。デジ一眼は自宅の防湿庫でその間、
留守番しています。
・銀塩機と、デジタル機とは、長所短所を自分なりに考えてTPOで、使い分けるしか
ないのかなあと思っています。
・パソコンは、2002年夏モデル(win_xp)のFMVデスクトップパソコンを今まで
使っています。いつかは買換えるときが来るのかもしれません。XPサポートは
2014年までだとか。でもまたサポート期限が延長されないかしら、、とも。(笑い)
・デジタルはパソコンソフトに費用がかかるのと、周辺IO(ハードディスクなど)の
強化が必要になってきています。
・基本機能のしっかりしたデジ一眼は、たとえ古くなっても、大事に使っていけば
まだまだ使えるのではと思っています。
・ぜひいろいろなD200の使いわけを試してみてくださいませ。
書込番号:12959285
0点

早速のコメントありがとうございます。
私の所でもF4/FA/FM2/EM/F80と4台のボディが休眠中です。
レンズもタムロン28mm~300mmをはじめ7本(AF3本)がこれも休眠中です。
D200の購入を機会に、写真を撮ろうと思うようになりました。
港の景色が大好きで、海や船を撮ろうと思っています。
今日久々に「防湿庫」を空けて機材を確認しております。
これからもよろしく。
書込番号:12959487
1点

浮き草さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12960596
0点

ありがとうございます。
でもなにかハマッテしまいそうで、少々怖い気もしています。
機材集めに陥らないように気をつけようと思います。
書込番号:12960612
0点

浮き草さん
要るもん、欲しいもんは
しゃー無いで!
書込番号:12960616
1点

D200とクリソツのS5−Pro使っています。
縦グリつけるとぐっと男前になります。
電池2個入れると重くなりますので、電池は1個でお願いします。
書込番号:12960620
0点

nightbearさん、
このシンプルな書き込み「えらく気に入りました」
おおきに!!!
書込番号:12960646
0点



この度、状態の良いD200(中古)を発見し、購入を考えています。
現在はニコンFEにAi単焦点レンズを(28mmF3.5や50mmF1.4)付けて撮影しています。
D200を購入した際は現在とおなじように、単焦点MFレンズを付けて撮影を楽しみたく考えています。
被写体は風景(町並み)や鉄道、まれに人物です。
さて、質問についてですが、題名に記載したとおり、
「最新の現像ソフトでD200の高感度ノイズはどれくらい軽減されるのか」知りたいです。
海外サイト等で情報は発見したのですが、サンプルが乏しく購入に踏み切れません。
ビフォーアフターのお写真があれば拝見させてください。
発売から現在まで賑わうこの掲示板諸兄のお知恵を拝借させていただければ幸いです。
当方はニコンCoolScanVでフィルムを取り込み、AdobeLightroom3で管理を行っています。
(恥ずかしながら、現像機能はマトモに使用した事がありません。)
よろしくお願いします。
0点

timelossさん
>それが出来ない現状でいかに程度の良い物を探せるか模索してるんです、その為の質問でした。
CFカードを持って行って、試写させてもらったらイイですよ。
ニコンの場合、レリーズ回数がわかります。
で、D2〇〇さん
ここらでD7000の夜景の作例をお願いしますよ〜。
いかにEXPEED2が進化したか、見せて下さいよ〜。TO,AMAETEMIRU...
書込番号:12712036
1点

NX2でノイズ処理をする場合は、同ツールのシャープネスをゼロにします。
「高画質」を選択します。
このツールのシャープネスはシャープネスによってノイズがどう変化するかを見るためのものでここではかけません。
NX2はほとんどのツールが過剰に効果をかけられるように設計されていますから、通常の用途でNRを10%もかけることはまずないです。
例えばアンシャープにしても30%がAdobeの100%に相当します。
NRをかける場合は200%〜400%に拡大します(NX2には100%にするとありますが100%では大まかすぎます)。
そして1%ずつかけていき、ディテールと粒状感が消失した場合1%ずつ戻していきます。
デジタル画像においてノイズは大きな役割あるいは影響を持っています。
デジタルの黎明期には唐突なハイライトのとび、トーンジャンプなどはマスク処理でノイズかけをして回避しました。
また現在でも部分的なレタッチをかけた場合はノイズかけをします。
裏を返せばノイズは離れた二つの情報、輝度情報、色情報を均一化してしまいます。
不自然さを減少する代わりに繊細な情報を潰します。
ノイズ消し、ノイズかけどちらも繊細さが求められます。
書込番号:12712109
2点

>個人的には、高感度が気になるとおっしゃる方がD200を買われるのはやめておいた方がいいと思います。
多少無理してでも、D300以降の方がいいと思います。
まあ普通はそうでしょうね、私は天邪鬼なのですみません…。
>D2○○さん
お互い顔が見えないので言葉には注意したつもりでしたが私の言葉足らずで申し訳ありませんでした。
いつもここを楽しく拝見させておりまして初心者レベルの私には日々勉強させてもらっています。
2ちゃんのD200のスレもいまだに伸びておりますのでここも頑張って伸び続けてほしいです。
書込番号:12712155
2点

本当に申し訳ありませんでした。
timelossさんもこれから是非ご参加ください。
D200のスレッドは楽しいです^^。
>2ちゃんのD200のスレもいまだに伸びておりますのでここも頑張って伸び続けてほしいです。
おおっ、そうでしたかっ。
2ちゃんはここへ書き込みするようになってから見ていませんでした。今度見てみます。
どこまで続くか、はるくんパバさんと、あーとすーさんの情熱次第かと思っています。
ありがとうございます。本当に良かったです^^。
書込番号:12712255
0点

はるくんパバさん
夜の写真を探してみたんですけど、iso3200は撮り方によって気になるノイズが出るのを確認して、それから夜の写真に魅力を感じなくなり撮っていません。
2月は飛行機ばっかり撮っていました。
D7000板では、とてもUPできない写真で;。
プログラムオートで撮ったためか??、実際よりも明るく撮れてしまったのでノイズが目立つのかなと思えています。
4枚目は実際と同じくらいの明るさですので問題なく思えます。
私の感覚では1600-3200まで許容できます。
6400まで使えるようになったら凄いですね。
D200の手持ちでは撮れない写真であることは間違いなさそうです。
D7000はいいなーと思いますけど、D200もゾクッとくるので優劣ということでは語れないような気がします。
書込番号:12712360
1点

D2○○さん
お手間をおかけしてすみません。
ISO3200でシャッタースピードが1/30以下ですか!
厳しいですね。まわりが少し暗過ぎるようですね。
ところで、Jpeg撮って出しですか?
ノイズは良好なようですね。
これくらいなら、と思えてしまいます。
D2○○さんのD7000だけ、特別?ということではないですよね?hehehe...
書込番号:12712421
1点

みなさまご返信ありがとうございます。
やはりD200スレッドは賑やかですね!ユーザーの仲間入りしたくなります。
まず、timelossさんの質問にお答えします。
「状態の良いD200」の基準として
1.修理保証書が添付してあり、昨年秋に動作点検・清掃済みであること
2.外観に擦れやテカりがない。
3.総シャッター回数が4500回程度
4.CFで撮影した画像をPCで見たところ、ゴミや汚れが無かった
の4点から「程度の良い」と判断しました。
ご参考になれば幸いです。
はるくんパバさん、D2○○さん。
画像のご呈示、ありがとうございます。
D200の出す色が完全に私の好みなのです。D2○○さんの写真の芝生の緑色に惚れました。
ランチ写真もレタッチ前の色表現がとても好みです。
高感度ノイズは撮影対象とライティングで印象・出方ともに印象が異なるのですね。
はるくんパパさんのNRビフォーアフターがとても参考になります。
ノイズ軽減はコントラスト・輪郭ともに甘い描写になるのですね。
目の印象が異なっており、勉強になりました。
もうすこし、検討してみようと思います。
書込番号:12712457
3点

ALNSさん
>1.修理保証書が添付してあり、昨年秋に動作点検・清掃済みであること
>2.外観に擦れやテカりがない。
>3.総シャッター回数が4500回程度
>4.CFで撮影した画像をPCで見たところ、ゴミや汚れが無かった
なるほど、これは買いですな。
D200の色が好きなら、それなら話が違います。
買っちゃってください。
それから、一緒に悩みましょう!
記念に本日のとれたてを一枚。
書込番号:12712559
2点

ALNSさん
それなら即買いですね!
欲しい物があった場合、ある時に買わねばその後の後悔は半端じゃないです。
良い物に出会えて羨ましい限りです。
書込番号:12712969
1点

ALNSさん こんにちは^^。
>D200の出す色が完全に私の好みなのです。D2○○さんの写真の芝生の緑色に惚れました。
そうでしたかっ。ご一緒です^^。
それから、D200の草の緑は生き生きして本当に気持ちがいいですよね。元気をもらえます。
>ランチ写真もレタッチ前の色表現がとても好みです。
ALNSさんだったら撮って出しでOKかもしれません。
慎重にご検討お願いします。
はるくんパバさん
おおーっ、空の色と梅の花の質感がやっぱりいいですね!!。
D200好きとしてはたまりません。
夜の写真ですけどもちろん撮って出しです。
これまでのUPで調整したのは鳥君の2枚だけです。
>買っちゃってください。
>それから、一緒に悩みましょう!
これぞD200の板!と思える書きまわし、泣けます。
でもそれが楽しくてしかたがないです。こりゃ病気です。
D7000も最初はJPGで十分と思っていたんですけど、今はもうとんでもないことになっています。
>これくらいなら、と思えてしまいます。
EXPEED2はかなり良くなっているように思えますけど、これで決まりっていう感じはないです。うまく作ってあります。
EXPEEDよりNRが効いているようで絞っても全体的にシャキッと感が感じられずアンシャープマスクをかけるかどうか検討しています。
timelossさん
本当にそうですね。私「良品」しか見たことがありません。
書込番号:12713766
3点

ALNSさん、こんにちは。
私は2006年3月にD200を購入し、現在も現役で使っています。
使用している現像ソフトはCapture NX〜Capture NX2です。
現像時にノイズ関連をいじったことは一度もありません。
> 「最新の現像ソフトでD200の高感度ノイズはどれくらい軽減されるのか」
のことですが、最近は暗い局面ではD700を持ちだすので、サンプルは古いものです。ご参考になれば。
私が鈍感なのかもしれませんが、1,2枚目の状態で、高感度ノイズは気になっていません。
普段は、ISO320までで使っています。
D200に高感度ノイズを期待するのであれば最新の機種を買った方が良いと思います。
私は、ISO100で撮ったときのクリアな感じが持っているデジ一の中で一番気に入っているので、現役として使っています。
3,4枚目のようなISO100で使えるような局面でD200を持ちだしています。
D200でデジ一デビューのあと、何だかんだでD700、40D、5Dmk2を持つようになってしまいましたが、
最近思うことは、デジ一のボディは昔でいうフイルム選びと似ているなと。
ALNSさんが、D200の素の状態の絵をお好みならば、納得できる中古に出会えたら是非買ってみてください。
作例のレンズは、
1,2枚目…Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
3,4枚目…AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
です。
D2○○さん>
お久しぶりです〜。
D7000を購入されたんですね。
D200を使いこなそうとして、いろいろと鍛えてもらったので、その後のデジ一が楽でしょうがないです。
D200に感謝ですね。。。。。
D200の話なので、ノコノコと出て気しまいましたっ!
書込番号:12715017
1点

↑↑↑
ゴチャゴチャ書いてしまいましたが、お伝えしたいことはD200を買ってしまってお仲間になりましょう〜、デス。
> やはりD200スレッドは賑やかですね!ユーザーの仲間入りしたくなります。
そうなんですよ〜。
最近は、静かになりましたが、ココはいい感じですよ。
PS.そういえば先日D200が中古店に5台くらい並んでいて36800〜39800円というプライスが付いていました。
書込番号:12715063
1点

ALNSさん、すみません。横レスさせてください。
フォトグラファーぽよさん
お久しぶりになりましたーっ^^!!
フォトグラファーぽよさんのアイコンが上がってきたときには、しっかりとチェックさせていただいています^^。色合わせが楽になられたみたいですね^^。
私もやっとD7000を購入できましたけど、サザンカの赤で苦しんでいます^^。
>D200を使いこなそうとして、いろいろと鍛えてもらったので、その後のデジ一が楽でしょうがないです。
>D200に感謝ですね。。。。。
仰るとおりです。鍛えられました〜!。
目の前にお宝がザクザクあるのに手に入れることができないもどかしさを味わってきただけのような気も。
久しぶりにD200板でフォトグラファーぽよさんの作品を拝見させていただきましたけど本当に素晴らしいです。やっぱり撮れません;。
今回は一枚で精一杯です^^;。
書込番号:12716431
3点

はるくんパバさん、皆さん、こんな時間にこむばむはぁ〜♪
旧型機のCCDが搭載されたデジイチを使うにあたっては、色味や再現性は気に入っても、
やはりノイズの出方は悩ましい問題ですね...(-д-`*)ウゥ
リアル系の画像処理の世界では、コストパフォーマンスからも結果からもNeatImageの存在
が際立っていまが、NeatImageが有用なのはNRだけでなく、シャープネスのかかり具合
がNR効果以上に秀逸です。定番たるPhotoshop系のシャープネスとは違うアルゴリズム
で処理されるシャープネスは、ギザの立ち方を目立たせずに輪郭線を保持してくれます。
ワラシも普段の画像はコンデジも一眼も全てNX2をくぐらせていますが、NX2のNRは1%程度
の処理でもべったり感があり、シャープネスを上げても元の輪郭線との妥協点を得られず、
今の所仕事で使った事はありません。
UPした画像ですが、はるくんパバさんのキャワイイお子様の画像を使わせていただきました。
事後承諾をお許し下さい。あくまでワラシの考える妥協線にてNeatImageで処理しました。
仕事では有料版を使っていますが、今回はフリー版を使い、一度の行程で処理しました。処理
にあたる前に、姑息にも少し明度を上げてあります(^_^;)
それにしてもD2○○さんのD7000の画像を拝見すると、新型機+CMOS+新型画像エンジンの
進化には目を見張るものがありますね。D2○○さんも早々に使いこなされてらっしゃって、
裏山Sea!鮮やかな花にとまった蝶のクッキリした目とボケの溶け具合が最高です!
書込番号:12718497
4点

ALNSさん、こんばんは。
ALNSさんがお建てになられたスレッドなのに、ボケ頭のワラシははるくんパバさんがお建て
になったスレッドだと完全に勘違いしてしまいました。ボケ頭の障害者のワラシをどうかお許し
下さいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:12718531
2点

にひゃひゃひゃひゃ。。。
豆乳さん
お久しぶりです〜!
爆!爆!爆! 超ウケました〜!
NeatImageですか!
さすがですね。
私のNR20%の作例では、子供の右側の左ほっぺの輪郭が潰れてしまっています。
豆乳さんの加工いただいたものと見比べると歴然とします。
まあ、私のは比較のためにざくっと20%にしてみたので、単純に比較することはできないのですが、豆乳さんが私のなかなかいいにくいことをズバリと補足頂いたので、胸のつかえが落ち着きました。
基本は細部情報(例えば輪郭)とノイズ消しのせめぎ合いというなかで妥協点を見つけないといけない中で、アルゴリズムが違えば良好な結果が得られるということなんですね。
プロの方に調整いただくと、こんなにも違うものだということがわかりました。
ありがとうございます。
ところで、人形浄瑠璃ですか?
注釈:
アルゴリズムとは、コンピュータのプログラムの計算方法・処理手順を指します。
ノイズをどのように解析するか、解析した結果をもとにどのように補正するかといった処理方法がソフトによって違うので、ソフトによっては純正NX2より、より良好な結果を得られるということを豆乳師匠はおっしゃっています。
書込番号:12719931
1点

すみません、またまた、横レスさせてください。
豆乳ヨーグルトさん
いつも勉強させていただいています。m(__)m
TSセリカXXさん、豆乳ヨーグルトさん、共にNeatImageをすすめられ、処理後の写真を拝見しても、まったく問題はなさそうに思えました。
ALNSさんがD200を購入される可能性はありそうですね^^。
>新型機+CMOS+新型画像エンジンの進化には目を見張るものがありますね。
仰るとおりに思います。
プリントした洗練された写真を見ると進化しているんだな〜と感じます。
CANON調になっている印象をうけますけど、しっかりとNIKONを感じるところが嬉しいです。
最近はNIKONでもCANONでも、どちらでもいいのかなっていう意識に変化しているようです。
今回の「草履」、渋い作品ですね!!。勉強になります。派手な調整に飽きたら渋い表現に調整したいと思わせていただきました。
>D2○○さんも早々に使いこなされてらっしゃって、
うはっ、使いこなせておりません。
赤面しながら大汗かいてしまいます;。
D7000はCCDとCMOSの違いをあまり感じなくてよいところをとてもありがたく思っています。
それぞれの良さがあり、D200、D7000どちらも手放せないカメラになりました。
お花と蝶の写真を褒めていただきありがとうございます^^!!
D7000でもこんな感じにできるように頑張るつもりです。無理かな。
お花はD200のほうが思った色に調整しやすそうに感じています。
はるくんパバさん こんにちは^^。
結果的に「ざくっと20%」活きましたね!!。
私も一度思い切って使ってみようかと。
書込番号:12720052
3点

スレッドとまったく関係のない話で申し訳ないかと思いますけど、
サザンカを撮った私が悪いということが判明いたしました。
どれで撮っても同じようなものでした。
誤解を招く書き込み失礼しました〜;。
つばきはどのカメラで撮ってもいい感じでした。めでたし。
書込番号:12720333
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
購入を予定していたD200が、私の決心よりも早くもらわれていってしまいました。
「欲しい特が買い時」とは。まさにその通りですね。
さて、意気消沈して価格コム別ページを見ていましたら
D7000スレにてきれいな発色の写真を見つけました。
浮ついた購入資金をD7000に投資しようと思っています。
みなさま、お付き合いいただきありがとうございました。
でもD200も欲しい!
デジタル機の選定は本当にフィルム選びに似ていますね。
D200は往年のリバーサルフィルム(RDP2など)のような原色発色が良いイメージがしました。
つぎに「これだ!」と思えるD200と出会った時のために、貯金しようと思います。
次に納得できるモノが出たらすぐ購入できるよう、貯金を始めます。
書込番号:12724791
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





