D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CCDとCMOSの違い

2011/02/07 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

こんにちは、表題の件で質問させてください。

私はD90を使っていて、CCDの機種(中古のD200が本命)の買い足しを検討しています。
理由は、CCD機の低感度で撮った写真でときどき見かける、透明感あふれる写真に惹かれるからです。
ひとくちに「透明感」といっても極めてあいまいですが、たぶん何日議論しても結論は出ないので(笑)、
ここでは一般的な意味、あるいは皆さん各人の解釈に基づく「透明感」ということにさせてください。

さて、購入前に疑問があります。

(1)CMOS機では、撮影後にNXなどで微調整しても、CCD機のレベルの透明感は出せないでしょうか。
D90の場合、「それなり」の透明感は出ていると思うのですが、
ネットで見かけるD200などCCD機の透明感には及ばないかなぁと漠然と思っています。
ただ、同じ撮影条件で撮り比べた場合にどれだけの違いがあるか、
また埋められない差がどれだけ大きいか、実例をアップ頂けると大変嬉しいです。

(2)私はCCD機の写真ならどんなカットでも透明感を感じるというわけではありません。
そうしてみると、CCD機でも透明感を出すのは難しいのでしょうか。
言い換えると、透明感を出すために皆さん特殊な工夫をしていらっしゃるのでしょうか。
その工夫を施せば、CMOS機でも同等の透明感を実現できるでしょうか。

(3)特にD200のカットの一部で透明感を強く感じることが多いです。
一方、サンプルが少ないだけかもしれませんが、
D3000ではD200のように頻繁に、もしくは強く透明感を感じることはありません。
むしろ、ソニーのCCD機のほうに、D200に近い透明感を感じます。
だとすると、CCD機の透明感も、機種依存、画像処理エンジン依存の部分は大きいのでしょうか。
別の言い方をすれば、D200がCCD機だからではなく、
D200の処理エンジンがD90とは大きく異なるから、透明感が強く出ているのでしょうか

勝手ばかりで恐縮ですが、できれば実例サンプルに基づく同一撮影条件下での
CCD機とCMOS機の透明感の違いをご説明いただけたら幸いです。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12617821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/07 22:49(1年以上前)

退散した後にちょっと横レスすみません。
D2○○さん D7000すごいですね。
この前D200のローパス掃除にニコンSCに行った時、たっぷり時間があったのでD7000をいじってきましたよ。
色も素直ですっきりですね。
そろそろD700,D300の後継機種が見えてきました。
画素数は増やして欲しくないです。
チョロぽんさんも最近D7000にはまっているようですし、はっきり違いが出てきました。
でも、やっぱりチッチャです。
とても気に入ったのはプレビューボタンの位置が良かったです。
それでは また。

書込番号:12621737

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/07 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D200はこんな感じです。ということで、、、^^。

いろいろ教えて君さん

言葉というのは本当に難しいですね。



>私はD90の可能性にチャレンジしてから、次の展開を目指したいと思います。

はい、それが良さそうですね。
いい作品ができあがったらぶちかましてやってください。

いろいろ教えて君さんのD200への思いがそれほどとは思っていませんでしたので驚きました。
私負けたかもしれません。


>共通理解を確立するほうが、骨が折れるみたいです。

ここのD200ユーザーの皆さんは言葉は違ってもよーく分かられています^^。



快音F3さん


>そろそろD700,D300の後継機種が見えてきました。
>画素数は増やして欲しくないです。

そうですね。凄いものになりそうです。
でもカメラが凄いだけということになる不安も。
独自の調整法を編み出さなくては、、、。

それでは^^。

書込番号:12622008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/07 23:31(1年以上前)

うーん、だからといって、カメラの特性を無視して、調整などは無理だと思うのですが。。。
まあ、いろいろ教えて君さんが思う様にすればいいと思います。

わたしなんぞも、D200を使いこなしてる感など、微塵もなく、日々、新しい発見をしています。

わたしも、少しばかり横レス失礼。

D2○○さん 

わたしのリクエストにお応えいただきましてありがとうございます。
また、アップしていただいた作品群に驚愕しております。
なんだか、とてもみずみずしいですね。
ありがとうございました。


イタリアにいかれたのですか?
また、ぜひ、アップをお願いします。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




書込番号:12622067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/08 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色飽和の例

ジャグァーです

義理チョコなんていらないやい!

せっかくなので、私も拙い写真をアップしていきますね。

皆様のいわれている「透明感」、「空気感」、「しっとり感」、「みずみずしさ」の写真とは、かけ離れてしまっています。

悪い見本、反面教師ということで、お赦しください。

比べてみるとわかりました。
私には皆様のような「透明感」のある写真は撮れそうもありません。

書込番号:12622398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/08 09:19(1年以上前)

このスレ楽しく読ませてもらいました。過去にも議論されましたが、結局、答えはない
のでしょう。

ただ「透明感」に影響するのは、ホワイトバランスが大きいと思います。
写真がデジタルになって、どんなカメラであれWB設定で印象が大きく変わると思います。

書込番号:12623278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/08 16:15(1年以上前)

いろいろ教えて君さん こんにちは

 本当に解決しているのでしょうか?
 やはりD200を購入されるのが一番かと思います〜!
 そして写し比べて、見られるのが一番でしょう〜!

 自分が普段撮影しているエリアで使用してみないと、実際は判らないと
 思います〜。
 D90で、色々調整して見ても、心の何処かにD200のようなCCD機がと思って
 いるのも、かえって宜しくないような気がします。
 D200の中古であれば、今では4万前後で買えるようになっているみたいです
 ので、授業料と思って購入され、存分に比較されるのが良いかと思いますよ^^;

書込番号:12624658

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/02/08 21:17(1年以上前)

氷とお水でみずみずしい?

書込番号:12626110

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/02/08 21:30(1年以上前)

当機種

あら、画像が付いてなかった。

書込番号:12626198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/02/09 01:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

設定 モードV

いろいろ教えて君さん

 透明感とは、抜けの良い写真やコントラストが比較的高い写真で感じるのではないでしょうか?
D200はデフォルトでは地味な色合いですが、種々の調整を行う事で自分好みの絵造りに近づける事ができます。
ただしそれは私にとってはイバラの道で、たどりつくまで半年もかかりました。
更にたどりついた時は、持主に返す事になり残念でしたが、とても良い勉強をしたと思っています。

なお、 はるくんパバ さんがおっしゃっている通りCanonでは比較的容易にそのような絵造りが可能と感じますが、
D200のISO100での人肌の繊細で滑らかな描写はCanonとは違う秀逸なものと感じています。

書込番号:12627689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/09 08:09(1年以上前)

tuonoさん

おお!みずみずしい感性が、ほとばしっておりますな。

ちなみに、これはどこなのでしょう?

書込番号:12628165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/09 08:26(1年以上前)

TSセリカXXさん 

おはようございます。
わたしも、D200の絵が気に入ったなら、買うのがいいと思います。
レタッチや調整できる範囲は広いようで狭い。
ベースの絵があってこそだと思います。

また、D90を使い倒すことや、調整、レタッチ技術とこのことは、全く別の話で、それをやるのはいいんだけど、その延長に解は無いと思います。

いろいろ教えて君さんが、いろいろやってみたあと、ある程度気が済んで、また、ここへきてスレを立てることがあるならば、、今度はなにをいうのか、それはさそれで楽しみなわけです。

書込番号:12628206

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/09 11:16(1年以上前)

TSセリカXXさん とんでもなくお久しぶりになりました^^;。

久しぶりにTSセリカXXさんのD200での作品を拝見させていただきましたが、
CANONを思わせる表現で、まさにTSセリカXXさんブランドは健在しておりました。
素晴らしいです。
TSセリカXXさんがD200を使わないのはあまりにもったいないような、、、TSセリカXXさんこそD200を購入されたほうが40Dよりも際立った個性を表現されているような気がしてなりません。

これで、いろいろ教えて君さんはまた悩まれることになりそうです。

でも、TSセリカXXさんはイバラの半年と書かれていますが、私は約4年頑張ってもTSセリカXXさんのような作品を一枚たりとも作り上げることはできていません。
こんなもんでいいか、と思っていたんですけど、また苦しくなりました^^;。
でも再会できてとても嬉しいです!!


はるくんパバさんが書かれた、
>いろいろ教えて君さんが、いろいろやってみたあと、ある程度気が済んで、また、ここへ
>きてスレを立てることがあるならば、、今度はなにをいうのか、それはさそれで楽しみな
>わけです。

という文章に激しく同意しました。
これからいろいろ教えて君さんがどうされているのか気になる毎日を送ることになりそうです。

失礼しました。m(__)m

書込番号:12628733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/09 11:55(1年以上前)

いや、この人は帰ってこないよ。
自分が撮ったこれが透明感のある写真です!なんて光景がどうしても想像できない。

書込番号:12628881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/09 12:00(1年以上前)

しつこいんじゃないかな

書込番号:12628902

ナイスクチコミ!8


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/09 20:44(1年以上前)

Depeche詩織さん はじめまして。

確かにDepeche詩織さんがおっしゃるように、帰ってこられないかもしれないですね。
何となくこのスレッドは閉められた後のような気はしています。

でもD90で頑張られることと思いますので、それを楽しみにしています。



ざんこくな天使のて〜ぜさん

先日は私のHNを出していただき、ありがとうございました。m(__)m

後でお家と暖かそうなお茶をご馳走にならせていただきます^^。


今日、撮り比べをしてみましたけど、D7000にとても敵わないことを実感させられました。

書込番号:12630782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/02/09 23:14(1年以上前)

機種不明

勝手ながら、D2○○さんのカモの画像をお借りして、
レタッチで透明感を出してみました。
こんな感じでいかがでしょう?

書込番号:12631847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/02/10 04:15(1年以上前)

当機種

夏の思い出


D2○○さん

 実はここでの再開を意識して書き込んだのでした。
UP写真は水辺の写真を探していたら出てきました。
探せば秘蔵の写真がもっといろいろと有りそうです。
・・・D2○○さんの新しいスレを期待します。


書込番号:12632754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/02/10 04:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

Dfine2.0でノイズ処理+Photoshopのシャープネス

元画像拡大

処理後


D2○○さん

   再開 ⇒ 再会でした(恥ずかしい!)
 
 また、ISO125ながらトリミングと逆光のせいで粒子が荒れて見えるので
ノイズ消しソフトのDfine2.0で処理してみました。
D200は高感度撮影に弱い部分が有りますが、このソフトが有るとかなりの改善が期待できます。



書込番号:12632763

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/02/10 06:23(1年以上前)

はるくんパバ様>
ご無沙汰しております。
撮影場所は、日光は田母沢、寂光滝下流でございます。

TSセリカXX様>
私は元画像の方が好きかも。
私ってノイズに関しては許容範囲が広いので。
処理後は拡大を見る限り水着のエッジとかもやもやしているように見えます。

書込番号:12632836

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/10 13:04(1年以上前)

当機種

サーベイメーターさん 初めまして。

恐れ入りました。
私のより透明感が出ています。
サーベイメーターさんのご登場がもっと早かったら、、、惜しいことになりました。



TSセリカXXさん

>実はここでの再開を意識して書き込んだのでした。

うはっ! そう思ってもらえて、本当に嬉しいです^^。(感謝)


>探せば秘蔵の写真がもっといろいろと有りそうです。
>・・・D2○○さんの新しいスレを期待します。

スレ主は大変なので、お客さんとしての参加を期待していますけど、TSセリカXXさんの秘蔵の写真がまだ残っていそうだったら、頑張りたいと思います。

「夏の思いで」、やっぱりTSセリカXXさんは凄いです!!
私の写真とどこが違ってそうなるのかまったくわかりません。
もったいなくて仕方がありません。
何度も拝見させていただきましたが、飽きません^^♪。

>再開 ⇒ 再会でした(恥ずかしい!)

私も慌てて確認してしまいました^^。

実は私も上のレスで約4年と書いていますが、実際は4年5ヶ月でした;。
見栄がそう書かせてしまったのかもしれません。

考えてみると、私の意味不明な言葉でも理解していただける関係だったと思っています。


「ノイズ処理+Photoshopのシャープネス」の作例ですが、今回に関しては元作品のほうが
好きです。どちらかというと私の撮る写真は人ではないのでディテールを大事に思うことが多いみたいです。

今回はあまりに素晴らしい作品なので、お返しの写真に非常に迷いました。

思い悩んだあげく、カボチャのポートレートにしました。
これはD200の撮って出しがCANONのコンデジに思いっきり負けてしまったので、ムカついて必死になって調整したものです。
結構いいですよね、、、ねっ!。、、、ぷりっ。

失礼しました。
またこれからよろしくお願いいたします。m(__)m
いつまでやる気なんでしょ。あはは。

書込番号:12633875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

D90からD200に買い替え・・・

2010/11/21 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

今D90を持っていますが、D300Sに買い換えようと思っていましたが、値段が高く買うのが難しいです。そこで今日店頭で見たのがD200の中古でした。買い換えるのはどうなんでしょうか。当然画素数は落ちますよね!!

私は基本的に風景をとることが多いです。
※レンズは17−55


どうかアドバイス願います。

書込番号:12252538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2010/11/21 22:20(1年以上前)

CCD機が必要なのでしょうか?
撮像系はD60/D3000と同じですね。D90比で高感度耐性が落ちますけど、何かメリットありますか?
背面液晶は2.5型ですし、LVもありません。
どう考えても使いにくくなるような気がして-------。CF使ってみたいとか?(^_^)違いますよね。

書込番号:12252611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/21 22:27(1年以上前)

1/8000秒のシャッタースピードが必要とか、10pin端子のアクセサリーで使いたいのがあるとか、
3桁機に特別必要な機能があるのでなければD90のままで良いと思いますけど。

高くて買えないと言うことなら、同じ中古でもD300Sの中古探した方が…

書込番号:12252676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/21 22:30(1年以上前)

>当然画素数は落ちますよね!!

画素数が落ちるだけならいいのですが、階調も落ちますのでトーンジャンプなども発生します
また高感度において1段〜2段ほど落ちますよ
D90のセンサーは基本D200が発売されている当時D2Xに使われていたセンサーですよ
当時のフラッグシップと廉価版のD200を比べることと一緒ですのでお勧めできません

ちなみにD300もD90もセンサー自体は一緒ですのでD300を購入しても写る写真は一緒ですが.....

書込番号:12252710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/11/21 22:33(1年以上前)

個人的には、お勧めしたくないですね (^^;

D200は縞ノイズ問題がありましたから、個体によっては調整に
出していないものもあるでしょう。

D200は、ニコンのデジタル一眼レフの中でバッテリーの持ちが
悪い事で有名です。

これも、ネックになるかもしれません。

書込番号:12252749

ナイスクチコミ!0


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/21 22:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まだ未熟者でございまして、カメラのことをまだ全然理解できていないもので・・・。
そうですね、普通考えてメリットはないですよね。
もうちょっとお金を貯めてD300Sを買おうと思います。

書込番号:12252763

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/11/22 06:39(1年以上前)

唯一のメリットは、使い心地でしょうか。
センサー周りを除いた作りは一級品だと思います。

普通はそれだけでは買い換えませんね。
逆にD200からD7000とか比べてもおもちゃみたいで
買い換える気になれなくなったり。

書込番号:12254131

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 08:16(1年以上前)

風景でしたら
D200Bodyを使ったフジフイルムのS5Proを探し方がメリット大きいと思います。
フジフイルム特有の発色が魅力です。
ニコンのレンズが使える点もイイですね。

書込番号:12254340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/22 10:55(1年以上前)

全くメリットがありません。

D90はD300の発売後に部分的にD300を上回るとして登場した、いわゆるD300Jr.の中級機です。
D300はD200の後継機ですから、世代をひとつ遡る事になります。

買い替えではなく書い足しであれば、落ち着いた色合いでボディの作りもしっかりとした優秀なカメラで、持つ喜びは満たされると思います。
私はD300に買い換えてしまっても、D200の中古の良品が安ければ買い戻そうと思っているくらいですよ。

ただし、高感度には全く期待できず、現状のD90より非常に残念な結果になるのと、恐ろしくバッテリーの持ちが悪い点、背面液晶のサイズに不満を感じるだけは確定です。

書込番号:12254806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/11/22 11:05(1年以上前)

いま、買うならD7000以外の選択肢は、ないような気がしています。(フルサイズ除く)
特にD90をお持ちでありながら、D300sを追加することにどれほどの意味があるのか疑問を感じます。
(動き物を撮りたいとかですかね。風景ですよね。)

基本的には、私もD200の購入を積極的にはおすすめしません。
ですが、D200が不当に評価されるのも1ユーザーとしてどうかという思いがあります。

で、少しだけ反論を試みます。

例えば、いま、手元にアサヒカメラ10月号があります。
読者投稿のコンテスト入選作品を見てみると、

D200で撮影された入選作品は次のとおり、

カラープリント部門1位「若者たち」
カラープリント部門2位「座る女」
カラープリント部門3位「一人でつまらない」

D300は、モノクロプリント部門で4位「傷心旅行」が入選されています。

その他、FirstStep部門にD200の作品が2点、D300の作品が1点、入選されています。

たまたま10月号だったから、たまたまアサヒカメラだったからかも知れませんが、皆様の指摘されたD200の「欠点」がどのように写真に悪影響を与えるかということを、月例コンテストの入選作品数といった定量的評価から判断しようとすると、その欠点って「あまり、関係ない」のではないかと思えてしまいます。

写真の評価は定性的評価(好きとか嫌いとか個人の好みが入る)となりがちですが、月例フォトコンテストはプロの写真家の目というフィルターを通しての評価となるため、妥当性・根拠はそれなりにあるかと思います。評価に妥当性・根拠のあるものの数を調べたわけです(定量的な評価を行うため)

実は、2年前にも同等のことをやってみましたが、俄然、D200での入選数が多かったのですが、その時は単にユーザー数に比例していたのではないかという結論でした。

さすがに現時点で入選数の比較結果がD200とD300、D90とで、いまだD200が多いのは驚きです。

このことから得られる結論は、「D200で、なにも問題はない」ということになります。
そこまで、言い切ってしまうつもりはありませんが、D200に対する評価をそこまで下げる根拠はどこにもないと思います。

書込番号:12254844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/11/22 11:07(1年以上前)

あ、買い替えでしたね。

失礼しました。

書込番号:12254852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D200 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2010/11/22 12:19(1年以上前)

羊NZさん、はじめまして!
チョロぽんと申します。

D90からD200への買い替え、大いにありだと思います。
予算が許すなら買い増しがベストとは思いますが。

私は過去にD300を買うためにD200を手放しました。その後D90
も手に入れましたが、どうも当時のEXPEED画像にはなじめませんでした。
そのためD200を再度手に入れましたよ(笑)

高感度ノイズや諧調の出方などはさすがに後発のD300やD90にはかなわないところが
あるかと思いますが、低感度でのヌケるような描写にはいまだに魅力を
感じています。
手持ちのD200は今友人に貸し出していますが、いつまでたっても返してくれないのは
D200の絵作りにほれ込んだとの理由からです(本人が言っておりました、笑)
貸し出した私は少し後悔しております。いつ戻ってくることやら。。。

D200というカメラ、作品を作るうえではなんら問題はないと思いますよ。
しっかりと写してくれるいいカメラです。
でもモニター性能には期待はできません、ピントチェックすら難しいと思います。
バッテリーの持ちも、ため息が止りませんですよ(笑)

以上、1ユーザーとしての発言でした。

あ、それともう一つ、仮にD300sに買い換えるご予算ができたとしても、
はるくんパバ さんと同じく私もD7000をお勧めしときます。(風景を撮るなら最高のDXですよ!)

書込番号:12255078

ナイスクチコミ!3


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/23 00:08(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
いろいろとアドバイスを頂き感謝感謝です。
とっても参考になりました。

また、悩みがあった際にはよろしくお願いします。

とりあえず、一旦ボディの買い替えは検討することにします。
来年にもより良いボディがでてきそうですし、それから
もし今買い換えるならD7000の方がいいような気がしてきました。

それにしてもD90でレンズが17−55(NIKON)では少しバランスが気になります。
皆さんいかが思いますか??

書込番号:12258907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/23 00:21(1年以上前)

いくつか課題になられているようですが・・・

>D90にAF-S55f2.8(でよろしいんですかね?)
バランスがどうのこうの言う必要は、ないと思います。レンズヘビーで使いにくいでしょう
か? D90にもっと重いレンズ(AF-S24-70f2.8)を付けることもありますが、このクラスのレ
ンズではさほどバランスが悪いとは感じません。
気になるようでしたら、バッテリーグリップをつけての使用をお勧めします。

>D200への買い替え・買い増し
D200の画質にほれ込むならとも思いますが、既に5年落ちのカメラです。
今から買うべきカメラじゃないと思いますよ。価格面で考えれば、動き物や連写重視の撮影
主体なら、D300もしくはD300sへの買い替えでしょうけれど、風景主体なら買い換える必要が
ありません。

D7000もAWBの安定度や高感度も良くなっており、1600万画素・14bitもあいまって画質の面で
も期待できますが、買い替えるほどでしょうか? A3ノビぐらいまでなら差は出ませんよ。
D90の出す「色」や「画質」が気に入らないのであればともかく、風景主体にあまり買い替え
のメリットは見出せません。

書込番号:12258983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D200 ボディの満足度5

2010/11/24 23:48(1年以上前)

おじゃまします。
D700を買ってD200を下取りに出しました。
D700の絵を見て、D200のCCD独特のコントラスト、色のりとの違いにがっかりして
(ダイナミックレンジ、広がり感はさすがに負けますが)
しばらくして又、D200を買い戻しました。

高感度が弱いですが、ISO400まで上げて、気合の手持ち1/4,1/8あたりの手持ち
で「夜の街」練習になりますよ。(それにNinonの重たいカメラは手振れしにくいですよ。)
白飛びしやすい・・・飛ばさないような工夫をする、考える。

RAWからの現像が基本の昔ながらのカメラらしいカメラです。

最近思うのですが、1,2世代前のカメラの方が透明感、
抜けのよさは上ではないかと思います。
D5000よりD200、Kiss X4の1800万画素より1DMarkUnの820万画素の方が・・・・ 

書込番号:12270630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/25 01:09(1年以上前)

>最近思うのですが、1,2世代前のカメラの方が透明感、抜けのよさは上ではないかと思います。

ダイナミックレンジが狭いので白トビしやすいので透明感や抜けの良さを感じると思います
但し全体的にハイキーに仕上げようとすると白がすぐに破綻してしまってトーンジャンプを起こしてしまいます
D700をお持ちの様ですのでDライティングをOFFで使用するとそれなりに透明感や抜けの良さを感じると思います
出来ればピクチャーコントロールをスタンダードからコントラストを2つほど上げるとより抜けの良さを感じると思いますよ

書込番号:12271092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 01:27(1年以上前)

自分は、最初D40から初めてD300まで到達しましたが、
D300のあまりにつまらない画像に呆れ果て、D200を中古で買い増ししました。

D300は確かに高感度に強いですが、低感度でもDレンジが狭いため
風景などでは、黒つぶれ、白とびになりやすく、塗り絵でボケ部が
汚い絵になりがち。

抜けの良いスッキリした画像は今なおCCDには適わないでしょう。

ただし、D2X系はCMOSの中でも、よくできた画像処理のようなので
こちらならメリットはあると感じます。

書込番号:12312290

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信42

お気に入りに追加

標準

氷点下での撮影

2010/10/19 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

ご無沙汰しています。D200とD90の2台体制で撮影を楽しんでいます。
来年2月、北海道で流氷とオジロワシの写真を撮りにいくことが決定しました。
そこで質問ですが、氷点下20度位になるであろう環境で、D200は正常に作動するのか?
MB−D200を使用するべきか否かについてお聞きしたいと思います。
また、レンズについてもアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12084934

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/19 23:22(1年以上前)

道産子です。

靴はソレルのカリブーがオススメ
深雪の場合はソレルのベアーがイイですよ〜

カリブーを15年程使用てますが、暖かくまったく蒸れません!
インナーブーツも別に購入出来るもうれしいです。

冷えは足元から来ますから重要ですよ!

真冬のバッテリーはエネループがタフな印象

書込番号:12086313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/10/19 23:44(1年以上前)

ウルトラスイマーUさんコンバンハ

下記を参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10893464/

ミサゴの狩りの瞬間はいい絵が撮れましたね。
私も先日の日曜日ミサゴを発見しましたがイマイチでした。
猛禽好きは冬の北海道でオオワシやオジロを撮るのが夢ですよね。
私も北海道在住ですがまだ行った事が有りません。
ウルトラスイマーUさんと同様に来年2月を狙っています。

書込番号:12086460

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/20 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2羽とまっています

上の枝の

左の枝の

>サンニッパにテレコン必要でしょうか?

知り合いの方がいいスポットを知っているなら70-200mmでいけると思いますが、
自分が網走で撮っていた頃は35mm判で500mm以上の長玉でないと辛いと感じました。
2月だと日が短いので、50-500mmより300mmF2.8の方がいいような気がします。
(晴天限定&夕方は撮らないのであれば50-500mmでもいいと思います。)

写真は網走湖荘のすぐそば(国道沿い)で撮ったものです。
画角としてはD200 & 500mm & x1.4テレコン着けたのよりちょい長いくらい。

書込番号:12086868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/20 03:59(1年以上前)

流氷の上には乗らないのですね(笑)

そんなに歩き回らないのならまあ、ブランドでもノーブランドでも
機能的には問題ないので好みで揃えられたらいいかと思います

ただ足元に関しては滑りにくいものを選んだほうがよいですね
ブランドとか関係なく…
転んで機材を壊すのもいやですし、滑ったとき転ばないようにふんばると
けっこう腰や膝に負担がかかります

防寒ブーツ系がいいとは思いますが
ぶっちゃけ北海道で売ってる作業用のブーツが一番確実なんですけど
デザイン面で気に食わないならきちんとしたアウトドアショップで相談するのが確実かもしれません
僕は昔働いてましたが10年以上前なので今には通用しないので…(笑)

書込番号:12087200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:16(1年以上前)

5yen-damaさん、おはようございます。

>冷えは足元から来ますから重要ですよ!

知人からも、そのように忠告されました。参考にさせていただきます。

書込番号:12087520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:20(1年以上前)

ブローニングさん

とても参考になりました。ありがとうございます。
私の地元では、冬場はミサゴが10羽ほど飛んできて、1日中狩りをしています。
それでも、やはりオジロワシやオオワシは憧れです。いつか撮って見たいと
思っていました。なんとか今回のチャンスをものにしたいと思います。

書込番号:12087528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:25(1年以上前)

R2-400さん

知人が言うには、観光船に乗っていき、餌の魚をばらまくそうなので、かなり近くで
撮れるということでした。ただ、その知人はカメラの知識がまったくないので、
少し心配しています。時間帯は、たぶん昼間になると思います。50-500は写りも
そこそこだし便利なレンズなので候補に入れています。サンニッパは遠征には
ちょっとつらいかなと思っています。

書込番号:12087541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 08:27(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ぶっちゃけ北海道で売ってる作業用のブーツが一番確実なんですけど

なるほど、説得力のあるご意見ですね。靴はその方向で考えてみます。

書込番号:12087548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2010/10/20 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

氷点下23℃

こんにちは。

氷点下20℃以下で何度も撮影したことあります。

>けっこう腰や膝に負担がかかります
アウトドアショップで相談するのが確実かもしれません


長年ゴルフをしてますが靴選びは難しいですし、

高価なものは機能、作りがよく足も疲れにくいです。

写真撮影もかなり歩きますし、冬場は防寒、滑りにくさ、蒸れなど

高機能が要求されます。

あと長めのフリースマフラーが重宝しますよ。

フリースマフラーでカメラを巻くだけでも外気に触れないので

バッテリーの劣化を防げます。


商品が豊富なお店で購入されることをオススメします。

http://www.columbiastore.jp/shop/c/csorel/

書込番号:12087585

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/10/20 09:28(1年以上前)

別機種

D200と兄弟機種?

ウルトラスイマーUさん,こんにちは。

他の方から色々と情報出てますね^^;
重複するのは避けたいと思いますので....

自分的には寒さ対策のざっくりポイントは手と足です。脚ではない方です^^;

機材を持って動き回っている間はよいのですが、撮影の為に静止している時間が長いと冷えます。

北海道の地元民ながら、こちらのスレ参考にさせてもらっております。
寒がりなもので^^;

書込番号:12087702

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2010/10/20 11:23(1年以上前)

>流氷とオジロワシ
こんにちは
カイロポケットの有る 防寒、防水カバーが有ると安心ですよ。
たとえば
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-1815
靴と、着る物に留意ですね。

書込番号:12087996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 15:41(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

なるほど、フリースのマフラーは思いつきませんでした。確かにあると便利そうですね。
知人の考えるプランは雪中行軍的なものはないようで、車から船、船から車のようなプランだと思います。あまり歩き回ることはないと思うのですが、そこのところ知人にしっかり確認しておきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12088789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 15:45(1年以上前)

so-macさん 

こんにちは。こんなにたくさんのアドバイスを短時間にいただけるとは思ってもいませんでした。本当に、ここの板の皆さんは暖かい方が多いですね。いろいろなアドバイスをいただいて、なんとなくではありますが、準備の仕方がわかってきたように思います。
そうそう手と足の冷えにも十分注意させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:12088803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/20 15:50(1年以上前)

robot2さん

なるほど、デジタルプロテクターカバーなるものがあるんですね。これは便利そうですね。
北海道だけでなく、冬場の鳥撮りに威力を発揮しそうですね。さっそく探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:12088818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/21 08:04(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん

くれぐれもお気を付けて。

また、お写真などみせてくださいね。
楽しみに、お帰りをお待ちしています。

書込番号:12092112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/21 10:59(1年以上前)

はるくんパバさん

>楽しみに、お帰りをお待ちしています。

北海道に行くのは、来年の2月ですから少し気が早すぎですよ。(笑)
どうやら、網走の方で地元の方の案内で車で移動することになりそうです。流氷よりも
オジロワシやオオワシを中心に撮影することになりそうです。

皆様のおかげで大体のイメージがつかめました。アドバイスいただいた全員の皆様に
グッドアンサーを贈りたいのですが、そういうわけにもいかないでしょうから、
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:12092582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/22 11:35(1年以上前)

防寒用品ご参考に・・・・

http://oota.shop-pro.jp/?pid=23815804  ダンロップの防寒長靴は滑りと防寒には良いです。  
今日の朝と言うか深夜オリオン座流星群撮影して来ましたが、寒くて足の指先・足首が寒くて・・・・やはりフイルムのバルブ撮影が一番良いですね。

書込番号:12097426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/10/23 23:02(1年以上前)

オギバンさん

おお、これは安くて、しかも暖かそうですね。注文しようかな。

書込番号:12104910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/11/12 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

ウルトラスイマーUさん

もうこの時期オジロワシが撮れますよ〜
既出ですが先日の写真です。

書込番号:12206408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

虫の撮影

2010/06/08 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

昆虫の飛行中を撮影をしたいのですが、なかなかうまく出来ません。
ちなみに今は蝶の撮影をしておりますが、被写体ブレ&手振れ写真の量産中です(大汗

そこで、こちらの皆様のお力をお借りしたく思い、スレを立てさせて頂きました。
お手数ですが、ご教授のほど、よろしくお願います。
また、撮影方法はもちろんですが、お勧めのレンズや小物等もありましたら、併せてお願い致します。

ちなみに、撮影はマクロレンズを使って出来る限り大きく撮りたいと思っておりますが・・・。
今のところ、私の力量ではマクロレンズの真価を発揮するような撮影は皆無です(涙

書込番号:11469883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/09 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
ジオグラフィックさん:

> 週末あたり、とりあえずミツバチやアブあたりで練習してみますw

 それがいいと思います。チャピレさんが言われるように、まずはホバリングする昆虫(ホソヒラタアブ、ホウジャク・オオスカシバ、オオゴマダラなどのチョウ、等々)の撮影から始めるのがいいと思います。次が吸蜜に来たミツバチやコマルハナバチが花の周りを物色しながらゆっくりと飛んでいるところを狙うことです。

 さらに次の段階は真っ直ぐに飛ぶトンボです。トンボは飛ぶのは速いが進路が予測可能なため、チョウよりも撮りやすいと思います。羽ばたくごとにどこに飛ぶか進路が予測不可能なチョウは、最後の楽しみにされるのかいいかと…。

 トンボの写真をノートリミングで貼ってレスの終了とさせていただきます。それでは.............

書込番号:11474834

ナイスクチコミ!0


mofukichiさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 00:20(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
別機種

イイジマルリボシヤンマ雄飛翔

エゾアカネ産卵

エゾトンボ雄飛翔

ムカシトンボ雄飛翔

ジオグラフィックさんこんばんは
当方トンボばかり撮影しており、他の種類はわかりませんが、トンボでは日中シンクロをしています。
羽はぶれることがありますが、影が無く全体にシャープな画像が得られます(好き嫌いはあると思いますが)。
トンボはisoworldさんが仰るように直線的に飛ぶので他の昆虫よりは比較的簡単かもしれません。
また、目にピントを合わせますと他がぼけていても良い写真に見えますよ。

撮影機材は以前D200を使用しており、現在はD300とAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DGで主に撮影しております。

上の機材だと重いのが難点ですね。

書込番号:11475455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/06/10 15:33(1年以上前)

isoworldさま

いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。
週末の試し撮りが楽しみです。


mofukichiさま

見事な作例、ありがとうございます。
日中シンクロ、特に逆光時に威力を発揮しそうですね。
うまく撮れるようになれば、段々機材も欲しくなるんでしょうね(怖




ところで、前に記載しましたフォーカシングですが、なにか良い方法をお知りの方は、居られないでしょうか?
--------------------------
ピントは基本、昆虫の目に合わせたいのですが、この際、みなさんファインダーを覗いて合わされているのでしょうか?
私の場合、ファインダー覗いて、ピント合わせている間に、被写体がファインダー内から消えているのですがww
この辺りのテクニックなぞも、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11477346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/06/10 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

オニヤンマの産卵(ノートリ)

同等倍切り出し

ジオグラフィックさん、こんばんは。

私の場合、飛んでる昆虫の複眼を撮りたいわけですから、極力目を狙うようにしています。
ただし、狙って撮れるのは、ホバリングしてるものに限られるのが現実です。
今までの作例で言えば、No.11470456のカトリヤンマだけです。
後は、大まかにここら辺だろうってところでシャッター切ってます。
それで、シンクロするかどうかは、時の運。(爆)

上にも書き込みいたしましたが、出来るだけバックがゴチャゴチャしない主題がはっきりとした絵を得たいのですが、複眼もぜひ撮りたいと思っています。
いろいろ機材の研究もありましょうが、現状の機材で何とかしたいところです。
機材に撮らせてもらうのではなく、自分で撮りたいと思うからです。
私の場合、フォーカシングは、その場の状況にもよりますが、置きピン+首フォーカス(首を前後に動かして、微調整)がメインです。

そういう意味合いも含めて、mofukichiさんの写真には、感服いたしました。
ほぼ私のイメージどおりだと・・・

望遠レンズとマクロレンズというのも私のアプローチに近いのではないかと・・・
出来ましたら、フォーカシング等、解説していただけたらと思います。

思えば、少し古い話ですが、TAMの28-300mmでこの写真を撮って以来トンボの複眼に凝りだしたような気がします。
ホバリングしながら産卵中のオニヤンマ。
このレンズでここまで撮れるのなら、もっと解像度のあるレンズならと言うことです。

書込番号:11478416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/06/10 22:09(1年以上前)

コードネーム仙人さま

フォーカシング方法の解説、ありがとうございました。
マニュアル+首(微調整)ですか(メモメモ
なかなか技術がいりますね。
どちらにしても、ちゃんとファインダーを通して、被写体を見ている訳ですね。
すばらしいことです。

←が、今考えている撮り方
@とりあえず、任意の距離(50cm程度)にマニュアルでフォーカスを合わせておきます。
A被写体を見つけたら、カメラと被写体が任意の距離になる位置まで持って行きます。
Bそこで連射しながら、カメラを手で前後させて「運まかせフォーカシング」。
C距離カンさえ、つかめればそこそこいける?かも。
構図なんか、まだまだ無理なんで、とりあえず撮る事を目標にしていますww



mofukichiさま

専門学校の先生だったんですね。
なんか、めちゃくちゃ楽しそうな学校ですね、うらやましいです。

可能であれば、フォーカシングの技術について、レクチャーしてもらいたいですね。
よろしくです〜。

書込番号:11478643

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/10 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 何だかレスを求められているみたいで、また出てきました。でも、飛び回る昆虫をどのようにしてピッタリとフレームに収め、合焦させるかのノウハウは、門外不出です。いちばん肝腎なところですから。

 いま言えるのは、私の場合は自分で考案した撮影道具を使い、その道具にあった撮影方法によっています。私の専門がエレクトロニクスで、趣味でも電子工作の設計・製作を長年やっていましたので、モノ作りは特殊な写真撮影の裏技になっています。チョウの場合は支離滅裂に飛ぶので、マクロレンズなどを使って大きく写すのは、どんなに撮影の腕を上げてもそれだけでは無理です(とりわけシジミ・キチョウ・モンシロチョウなどの小さいチョウは)。

 トンボだとホバリングすることがあり、ほんの一瞬ですがピタッと体が静止しますから、その一瞬を狙えば腕を上げれば撮影できると思いますよ(実際、トンボの場合は私はその道具なしで写すこともあります)。また、ギンヤンマのように同じルートをとんぼ返りすることもありますから、撮影のチャンスが繰り返し来ます(チョウにはそんな習性がありません)。

 チョウでもホバリングするもの(アサギマダラなど)がありますが、似たようなところを飛ぶだけでピタッと静止しませんから、トンボのようにはいきません。チョウは最後の獲物に回してください^^


 このクロアゲハの写真は今日撮ったものです(出来はいまいち)。トンボの写真は昨年のものです。私はなるべく花や背景が少しは見えるように写しています。クローズアップするのではなく、周りの景色の中に入れてみてはどうでしょうか。そのほうが撮りやすく、絵にもなるように思うのですけれど。

書込番号:11478763

ナイスクチコミ!2


mofukichiさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 22:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

モリトンボ産卵

コシボソヤンマ雄飛翔

ミルンヤンマ雄飛翔

ジオグラフィックさんこんばんは

レスが遅れ申し訳ありません。

フォーカシングですが、コードネーム仙人さんが言うとおり、置きピン+首フォーカス(首を前後に動かして、微調整)がメインです。また広角を使うやり方も多用しています。
これはノーファインダーで数打ちゃ当たる形式です。
ピントを固定し、トンボにぶつけるようにして撮影します。
デジカメで出来るようになりました。フィルムですといくらお金があっても足りないので・・・

なお広角は18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM を使用しています。

飛翔写真は難しいですよね。たまに良いものが撮れると本当に嬉しいです。

コードネーム仙人さん写真お褒め頂きありがとうございます。
私はアップの写真が好きで、触覚が判別できる解像度を目標にしています。
そのためにはとにかく近寄って撮影することだと思います。

シグマのレンズで撮影したものをいくつかアップいたしますのでよろしければご覧下さい。

書込番号:11478837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/06/11 20:00(1年以上前)

isoworldさま

門外不出ですか、残念です。
今まで、ご自身で積重ねて来られた一番、肝心のところですものね。
安易にレスを求め、大変失礼しました。お気を悪くなされないで下さい。
私も負けないように、これから精進して飛翔昆虫を撮影できるようになりたいと思います。


mofukichiさま

コードネーム仙人さんと同じ、フォーカシングですね。
広角で数打ち当たるの方が、被写界深度が深く撮影はしやすいのでしょうね。
また、生態写真としては、周辺環境を入れての撮影は正統派と言ったところでしょう。
レス頂き、ありがとうございました。
私も負けないよう、精進致します。
PS 学校の方も、がんばって下さい。


書込番号:11482269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/06/11 20:07(1年以上前)

みなさま

多数の撮影方法をご教授頂き、ありがとうございました。
今まで知らなかった方法も幾つか教えて頂き、大変参考になりました。
後は私が「実戦でいかに使いこなせるようになるか」の問題となりました。
(一番の問題ですがww)

まだまだ、レスは伸びるかもしれませんが、、
これで、一旦「解決」とさせて頂きます。
みなさま、大変ありがとうございました。


書込番号:11482307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/15 23:03(1年以上前)

ジオグラフィック様、皆様

こんばんわ

先日から拝見させていただいていたのですが、、、
う〜ん、すばらしすぎてコメントもでないです。。。

というのも、昨年は、虫の飛び物をさんざん狙ったのですが、皆様の作品のように鮮明に撮れませんでした。ですので、いかに難しい撮影か分かっているつもりでございます。

ぎゅうの根もでないということのようです。

いや〜すばらしい!

勉強させていただきました。


m(_ _)m サイキンハ,カメラヨリ,ツリザオヲ,モッテデカケマス...


あ、最近、ヤフオクでPK-13を入手いたしました。
いつの日か、またアップさせていただきます。

書込番号:11501207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/06/16 10:21(1年以上前)

はるくんパパさま

どもども、ご無沙汰しております。
最近は釣りですか。
琵琶湖でバスとか?

私の方は相変わらずカメラと格闘中と、言いたいのですが。。
先週末から梅雨入りで、虫撮りに行けず、モンモンとしておりますw
まあ、ネットで望遠マクロやストロボ見て、一人でムフムフしてますが(笑
ついでに色々撮影方法も思案しております。
こういう時間って以外と楽しいんですよ、私的には。

良いのが撮れたら、アップします。

はるくんパパさんも一緒にどうですか、虫?

書込番号:11502710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/16 12:21(1年以上前)

ジオグラフィック様

レスありがとうございます。


虫のアップを撮っていると、気持ちが悪くなってきます。
蜂とかトンボとかはまだいいのですが。。。

トンボ、いいですね。

近所には、まだそんなにたくさんいないので、蝶々もぱらぱらとしかいないので、もう少ししてから、ぼちぼちと撮りたいと思います。

そのときは、また、アップさせてください。


釣りは、海づりです。
和歌山まで行ってます。

レジャーというより、漁に近いですね。
晩御飯ゲットのためです。

真剣です!


ではでは。

書込番号:11503096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/06/16 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮りやすい被写体

こんなの見ました

こんなの見ました2

仲良し

レス頂いた皆様

本日、ちと会社を休んでおりました。←理由は気にしないで下さい。
んで、天気が良くなって来たので、虫撮りに行ってまいりましたぁぁぁああああああ!!

近くの公園の花畑です。
まずは「撮りやすい被写体」で練習。
ミツバチはいっぱいおりまして、、ミスしても幾らでも撮り直し可能状態でしたw
しかも近づき放題w
それでも最初は結構難しくピンボケ量産。
しかし、数を撮り続けると、まぁそこそこ撮れるレベルにすぐなりました。

さて、ここからが本番です!!そう、蝶です。

やっぱ、難しいです。
軌道は読めないし、ひらひらと好き勝手に飛び回るw
すぐの遠くへ逃げて行くw

しかし、ここで皆様から頂いた助言を思い出しました。
・良く昆虫を見る
・置きピン+微調整
その結果、前回までよりはマシな写真が撮れました。
これも総てレス頂いた皆様のおかげと感謝しております。

まぁ、まだまだピントは甘いし、被写体に近づけておりませんが、今のレベルではこんなもんです、お許し下さい。
(一応、ノートリで張っておきます)

面白いのが見れましたのでアップしておきます。

もっとがんばって、皆様のようにジャスピンの写真を撮れるよう努力します。
とりあえずは、これを持ちましてレス頂いた皆様への報告(第一弾)とさせて頂きます。




書込番号:11503763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/06/16 16:31(1年以上前)

追伸

上のレスの写真、なぜか機種不明になっておりますが、
すべて「D200」のJPEG撮って出しです。
モード:SS優先オート
露出補正+0.7
SS:1/500

ちなみに、少しSSを変えて何度か撮影して解ったのですが、
SSは1/250〜1/500で、十分撮れます。
これ以上、SSを上げても、暗くなってしまうだけの様でした。

書込番号:11503814

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/16 18:07(1年以上前)

別機種
別機種

 
 おや、「解決済」ではありますが、このスレはまだ続いていたんですね^^ (それはそれで熱心で結構なことですが)。

 気にしない^^理由でちと会社を休んでの撮影、まことに殊勝な心がけです^^; 花の周りをうろつくミツバチの撮影から始め、ランデブーするモンシロチョウまで撮れたのは一歩も二歩も前進ですね。

 ミツバチは頑張ればここ(1枚めの写真)まで撮れます。またモンシロチョウ(だけではありませんが)は周囲の光景も入れ、あまり拡大しないで撮れば(2枚めの写真)成功する確率が高まります。
※貼った写真はいずれもノートリミングです。

 ただ、モンシロチョウのように体全体が白い被写体は、露出補正を考えておかないと翅などが白飛びします。とはいえ、どんな状況で飛ぶか、撮影するときは皆目見当がつかないので、露出補正の予測がものすごく難しいんですけれど。これも次の難関になります。

書込番号:11504127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/06/16 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

オオシオカラトンボ♀?

ドクターイエローT4編成

ジオグラフィックさん、こんばんは。

早速行って来られたようですね。
その行動力、すばらしいです。
これから、トンボシーズンも本格的になりますので、頑張ってください!

私も、けしかけておいて行かないのもなんだと思いまして、今日のお昼休みに近くの水辺に行ってきました。
ハイテク兵器を持っておりませんので、例によって置きピン+首フォーカスです。
ローテクでもここら辺まではなんとか・・・と言うことで、ノートリです。

昨日は、昼休みを利用して、黄色いのを撮りに行って来ました。
こちらは、置きピンで十分なのですが、雨でSSが上がらず、絞りが苦しい展開に・・・


追伸です。(スレ主様、すいません!)

mofukichiさん、アドバイスありがとうございます。
いろいろ方法はありましょうが、ありあわせで頑張ってみたいと思います。

はるくんパバさん、私は最近釣りに行ってません。
鮎釣りシーズンになりましたので、カメラを竿に持ち替えたいと思いますが、なかなか撮りたい案件が多くて、ままなりません。
接写リング使っていい写真を撮ってくださいね。

書込番号:11505194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/16 22:48(1年以上前)

当機種

どうもこんばんわ

仙人さん、レスありがとうございます。

>接写リング使っていい写真を撮ってくださいね

せっかくなので、1枚記念においていきます。
虫の写真ではないことをお許しください。


最近はよりすぎて、だんだんと、自分でも何をとっているのかわからなくなってきました。

書込番号:11505455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/06/18 10:30(1年以上前)

isoworldさま

ミツバチ、寄りすぎでしょう・・・。
レンズ当たりませんかw

露出補正、確かに難しいですね。
ただ、私的には露出補正もそうですが、構図がかなり難しいです。
ミツバチのように、幾らでも撮れる状況なら良いのですが、
蝶のように「今しか撮れない!」って言う被写体は、あとから見て何この背景??
ってのが、いっぱいあります。
アップした2匹のモンシロチョウ写真でも、背景に見事な水路が(大汗


コードネーム仙人さま

ローテク? とんでもないっ!
このスレでは、コードネーム仙人さんやmofukichiさんの撮影テクが最先端、
いや、「虫撮り撮影の標準」となっております。

しかし見事な写真ですね。シオカラトンボのメスですね、きっと。
しっかり、寄れてるし、ピンも来てる。
なにより背景の玉ボケが美しい。。。
お見事です。


はるくんパパさま

アサガオですか??
ちゃんと整理しとかないと、後で何の写真か解らなくなりそうですねw

書込番号:11511285

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/18 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花の周りを飛ぶことが多いチョウは、花と一緒に写しこめる

下に花があることを意識して構図し、シャッターを切る

池や草木が背景になりやすいトンボは、無粋な絵になりがち

せいぜいバックのボケをうまく入れるしかない??

 
 なんだかんだ言いながら続いていますね^^

> ただ、私的には露出補正もそうですが、構図がかなり難しいです。
> 蝶のように「今しか撮れない!」って言う被写体は、あとから見て何この背景??ってのが、いっぱいあります。
> アップした2匹のモンシロチョウ写真でも、背景に見事な水路が(大汗

 そうなんですよ!! 飛び回るチョウ(トンボでも他の昆虫でもそうですが)のある一瞬を狙ってフレームのチョウ度よいところ^^にチョウを収め、合焦させてシャッターを切ると、構図やら背景やら露出補正のことを考えている余裕はほとんどありません(とくにカメラ操作が必要な露出補正の瞬時設定は無理です)。
 その結果、背景が悪くてボツにした写真は山ほどあります。

 ですから私のいちばんの課題は、構図や背景を如何に綺麗に写しこんで絵になるように撮るか、なんです。そのためにチョウやトンボが飛んでいる周辺の状況をよく見ながらレンズの向ける方向とシャッターのタイミングを調整しています(とても難しいことですが)。

※この4枚の写真もノートリミングです。

> ミツバチ、寄りすぎでしょう・・・。
> レンズ当たりませんかw

 いいえ、黄色い菜の花がばっちりと写しこめているので、これはこれでOKと思います。100mmマクロを使って撮っており、このときのワークディスタンスは(レンズの距離目盛からすると)10数cmくらいだと思います。

 もちろんこのくらいなら虫はレンズには当たりません。実は私は野鳥の飛んでいるところも撮るのですが、ユリカモメを超広角(10mm)で思いっきり近づいて(鳥本体とのワークディスタンスは20cm以下で)撮ったときは、羽などがカメラやカメラを持つ手にバシバシ当たりました^^; フンもかけられました^^;;


 よい写真が撮れたらお見せくださいませ。

書込番号:11512202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/06/18 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヒマワリとミツバチ

オニヤンマ

チョウトンボ

エビちゃんGet!

ジオグラフィックさん、皆さん、こんばんは。
こちらは入梅して、雨が多いです。
明日は、地元でホタル祭りがあるのですが、どうなることか・・・

私の場合、↑にも書きましたが、バックがゴチャゴチャするのが嫌なので、あまり絞りません。
かといって、複眼は撮りたいのですが・・・
大体マクロレンズで、F8.0辺りが多いです。
充分光量があるときは、もう少し絞ります。

isoworldさん、

>せいぜいバックのボケをうまく入れるしかない??

まともに撮れた事がないですが・・・不規則に飛ぶ蝶では無理でしょうが、トンボなら、流すって選択肢もありますよ。
私も時々鳥を撮りますが、昆虫と違って大きいので撮るのは楽ですが、寄るのがたいへんだと思います。
半分養殖状態の野鳥なら楽なのですが、純粋な野鳥となるとなかなか寄らせてもらえません。(笑)

書込番号:11512823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りすぎると白飛びする

2010/05/20 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 
当機種

白飛び

今更ながらのD200で質問させていただきます。
桜の季節にD200にDX17-55f2.8を使って、出来るだけパンフォーカスにと思いF16まで絞りましたが添付写真の様に明らかにしろとび気味になってしまいます。
カメラが露出を間違えるようです。
その後も絞ってSSを遅くしようとした時も露出を間違えてとび気味です。
何か設定が悪いのか、それとも故障なのか、或いは絞るときはSSをマニュアルで設定する等しなければならないのでしょうか?
御先輩たちのアドバイスをお待ちしております。

書込番号:11386338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/20 22:57(1年以上前)

AE値と実絞りが違うのかな?
機械的に絞りが絞りきれていないのでは無いですかね?

書込番号:11386403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2010/05/20 22:58(1年以上前)

絞り羽根に油が乗ってませんか?

書込番号:11386413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/20 22:59(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんにちは。

この状況は、絞りを大きく絞り込んだ場合にのみ発生するのでしょうか。

その場合、レンズの絞り羽根の動きが悪くなり、絞りが設定値まで絞り込まれていない可能性があります。

一度、絞りをF16に設定してからマニュアルでバルブから高速シャッターまでシャッター速度を変えながら空写しを行い、絞り羽根の動きを確認してみてください。

書込番号:11386420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/05/20 23:25(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが・・・
どのような設定でどこに絞りを合わせてらっしゃるのか
白トビとおっしゃいますが、いい写真だと思います。

他の方が絞り羽根の問題を示唆されていますのでその可能性も探ってみられるのもいいと思います。

それにしても、構図も素晴らしく、手前の堰の水の流れ落ちる様子や奥の桜の情感もすごく良い出ていて、いい写真だと思います。

書込番号:11386590

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/20 23:42(1年以上前)

露出補正を-2/3位に設定してもダメなんですか?

AEを使うときには、自分の好みになるように、露出補正をかけたほうがいいと思います

書込番号:11386672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/05/20 23:55(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんばんは。

ちょっと私には原因は分かりません。
どういう症状なんでしょうねぇ・・・

それよりも、この風景は美しいですねぇ〜
この露出では多少ハイキーですが、素敵な作品です。

書込番号:11386738

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2010/05/21 00:12(1年以上前)

機種不明

Cafe Tomさんの画像です

あと 1/2段露出補正すれば、シロ飛びは無くなりますね(画像)、これ以上暗くするかどうかは好みです。
−0.3 の露出補正をしておられるので、トータル−0.8 段の露出補正をすれば良かった事に成りますね。
このような 対象は、どこを測光するかにもよりますが露出補正が必要です。

書込番号:11386817

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2010/05/21 00:33(1年以上前)

追申
>F16
違うレンズで、試されると良いです。
同じ状態で有れば レンズのせいでは無く、やはり露出補正に成りますね。
D200 でですと、F16 は絞り過ぎに成ると思います(小絞りボケ)。

書込番号:11386923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2010/05/21 01:08(1年以上前)

露出が間違っても、安定に再現できれば逆方向へ補正すればと思います。

書込番号:11387049

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2010/05/21 01:13(1年以上前)

追申2
サクラは シロ飛びしていませんので、露出補正をするとシロ飛びは無くなりますが、先の調整画像の様に成ります。
シロ飛び気味に もう少し露出補正をされるか、RAW→画像調整が良いと思います。

書込番号:11387060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2010/05/21 06:04(1年以上前)

朝になったら皆さんから書き込みが沢山、有難うございます。
早速レンズを防湿庫から取り出して絞りのレバーを手で動かしてみるとあれれれれ。
レバーを動かして絞りを開き、手を離してバネの力で絞りを閉じるスピードが遅いではありませんか。
他のレンズではカシャンと戻るのに何か動きが思いようですが見た目には絞りは変形していないようには見えます。
成るほど、シャッターを切った瞬間絞り込まれる前にシャッターが開くので露出オーバーに成るのですね。
その辺りは理解できましたがそうするともうレンズの入院しかないですね。
いくら掛かるのかな。
7月には北海道にラベンダー撮影に出かけたいので早速修理に出すことにします。

ところで修理ですが、購入したヨドバシカメラに持っていったほうが良いのでしょうか。
それともニコンから箱を送ってもらって宅急便で送ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:11387346

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/21 08:41(1年以上前)

Cafe Tomさん

災難でしたね。
私の70−200/f2.8VRも、以前にCafe Tomさんの17−55と同じ絞りバネの動きの症状がでました。
ニコンSCに持ち込んで、たしか3万ちょっとかかったと記憶しています。

ご参考までに。

書込番号:11387623

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2010/05/21 23:36(1年以上前)

Naoooooさん
30,000円も修理代がかかるのですか?
今思えば購入当初から絞り羽の動きのスピード等こんなものだと思っていましたが。
でも仕方がありませんね。
絞りが遅ければ連写が出来ませんからね。
あーヨドバシのアフターサービスポイント1400円分しかないしなー。
困りました、ボーナス投入しましょう。

書込番号:11390181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/23 22:29(1年以上前)

Cafe Tomさん

こんばんわ


ニコンイメージのHPで見積もりができます。

DX 17-55 F2.8 で絞り羽根の動作不具合ということですと、
工料 13,200円
部品代 11,100円
合計 24,300円

と、でました。

https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do

ご参考まで。

書込番号:11399170

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2010/05/23 22:58(1年以上前)

はるくんパバさん
わざわざ調べてくださいまして有難うございます。
どうやらこの見積もりは絞り羽ユニットを交換するのでしょうね。
随分お高いレンズですが仕方ありませんね。
来週末にヨドバシカメラに修理に持っていくことにします。
大切に使っていたレンズだけに故障は残念です。

書込番号:11399367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/24 00:41(1年以上前)

Cafe Tomさん

いえいえ、
私の35mmが同様に白とびするので、絞りレバーが動いてないことが確認できて、
つい先日、料金を件の方法で確認したところでした。

私のは油が羽根にべとついていて、それが原因と思われます。

単焦点の場合は、お安くて1万円程度のようです。

ちなみに、保障が残ってなければヨドバシより直接ニコンに出すほうが安いのではないでしょうか?

書込番号:11399965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/08 12:36(1年以上前)

Cafe Tomさん、皆さん

こんにちわ

私の35mmについてですが、昨日、西梅田のSCに修理に持って行きました。
絞りばねの不具合を確認してもらい、油の劣化が原因と思われるとのことでした。

油がレンズに霧状に飛散していたのですが、これを放置するとコーティングが劣化するので、レンズの交換が必要になるといわれました。

油の掃除、塗りなおしだけですと、工賃の5800円だけで済むそうです。


また、宅急便での配送も無料でしてくれるとのことでした。

ご参考まで

書込番号:11468225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2010/06/08 21:34(1年以上前)

はるくんパバさん
アニュハセヨー、ただいま韓国に出張中でホテルからの接続です。
実は修理はNikonの宅配サービスでお願いしてあり、出張の直前に修理完了で戻ってきましたが、未だ箱も開けてはいませんが修理代金は当初の見積もりでは24000円程度でしたが戻ってきたときは16000円位でした。
出張が終わり帰国しましたら又報告します。

書込番号:11470120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増し思案中

2010/03/05 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:400件

D40WZMUを購入して一年になります
最近家族がコンデジを使わずD40を良く使うので自分専用の2台目を考えてます。
周りの人にいろいろ聞いた所D200が安価で手に入れやすくお勧めだと言われました。

D200はボディのみ6万位からあるので良い物があればお得(発売当初の価格を考えれば)なのではと思ってます。
また親がF70、F100+レンズ3、4本を譲るというのでレンズも共用できれば出費も少なくて済むしラッキーかなと。

まだPC-IDEAさんにレンズキットありますが、あの価格出すならD200(中古)+16-85G又は18-105Gを考えます。

現在はD40WZMU+35mmf1.8G+SB-800で主な撮影はペット、風景、室内外イベント、飛行機(たまに)です。

2台目はメインとして長く使うつもりです。
しかしD200以外でこれだっ!と言う意見でも良いので皆さんの率直な意見をお聞かせください。

書込番号:11037186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/03/05 16:22(1年以上前)

sidewinder2さん、こんにちは。

D200ですか・・・
どなたかにお勧めされたとの事ですが・・・
私は、あまりお勧めできるカメラとは言いがたいです。

縞ノイズの問題がありましたから、前オーナーが気が付かずに使って
いた可能性が無いとは言えませんし。

ニコンのデジタル一眼では、D200は他と比較できない程バッテリーの
持ちが悪いというのも有名な話です。

D90あたりの方が良いように思います。

長く使えるかどうかと、譲ってもらえるレンズが使えるかどうかは、
責任が持てませんが (^o^;;;

書込番号:11037266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2010/03/05 17:06(1年以上前)

D200中古でしょうか。お奨めはしにくいですね〜。
同じ中級機ですが下位に位置するD90の方が実質は上です。CCD画質が必要でしょうか?
D300/D300Sの連写していない中古なら大賛成です。

書込番号:11037409

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/03/05 17:23(1年以上前)

D40からD200・D300クラスだと大きさや重さがかなり違いますが、大丈夫ですか?

それから、じょばんにさんがレスされたように、D200はちょっと古い機種で、現行機種に比べると見劣りすることも多いかと思われます。

# 私はD200ボディのS5Proを使っていますが、最近、軽いD40レンズキットばかり持ち出しています。(^^ゞ
# D200ボディの質感はとってもいいんですけどね〜。
# 私の使っているS5Proはこれに替わる(フジの独特の色合いが出せる)機種がない唯一無二なカメラなので、まだまだ当分使うつもりですが・・・
# でも、S5Proは絶対、他人にはおすすめ出来ません!

ということで、私もD90がいいんじゃあないかと思います。
# D90はかなり評判にいいカメラなので・・・
# あと、D90はD200ほど大きく重くないので、D40から乗り換えならそれほど違和感もないかもです。
# スレ主さんが以前立てられたスレッドでも「実機を右手で持った感じはD90のほうが手にしっくり(ぴったり)きました。」とか「最後までD90と悩みましたから。手の大きさ考えるとD90がぴったりだったので。」書かれていらしたので・・・

# ただ、D90の発売されてた期間を考えると、今年の夏頃に後継機種出るかも知れませんが・・・(これは私の当てずっぽうなので、信用しないように!)

F100のレンズならAFレンズだと思いますので、問題なくD90でも使えると思います。

重くて大きいいけど、しっかりした作りで、ファインダーが大きくて、MFレンズも使いたいなら無理してもD300S(ご予算がキビシイなら中古のD300もありかも)にいっちゃってください。

D5000だとSWM搭載していないレンズが使えないので、F70、F100用にご使用されていたレンズが使えないかも知れませんが、それでも良ければ60gほど軽くて(大きさはあまりかわらない感じです。)、値段が安いのでこれも検討してみる価値はあると思います。

書込番号:11037474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/05 19:36(1年以上前)

sidewinder2さん、こんちには。

D200は正直あまりおすすめできるカメラではありません。

理由としては、
レタッチ耐性が極めて低くく、ISO200で撮影してもレタッチで少し暗部を明るく補正しただけでノイズが浮いてきます。
人物撮影で、肌の少し影になった部分にノイズが浮いてくるとがっかりしてしまいます。

バッテリーの持ちが悪い
予備バッテリーは必ず持ち歩いた方がよろしいかと思います。

従って、もう少し予算を増やしてD300の中古はいかがでしょうか。
上記の欠点は改善されていますし、中古でしたら9万円代で購入することができますよ。

書込番号:11038026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/05 21:24(1年以上前)

 >また親がF70、F100+レンズ3、4本を譲るというのでレンズも共用できれば
 >出費も少なくて済むしラッキーかなと

⇒・いいですね。私もF70D、や、マニュアルレンズAisレンズを複数個、持っています。

 ・写真の撮り方はひとさまざまだと思います。

 ・私はD200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)ユーザですが気に入っています。

 ・物撮り(ぶつどり)などは、Aisなどのマニュアルレンズ(マイクロレンズAis55/2.8S、
  中古ABランクで1万円)をつけて撮っていることが多いです。
 ・D200は旧レンズ(Aisレンズ)でも、露出測光が可能です。

 ・私の撮り方としては、銀塩カメラと同じです。『一撮入魂』です。

 ・バッテリは旅行にでかけるとき以外は予備バッテリは携帯していません。
 ・連射、速射、などしません。丸五年で、一日平均10ショット弱相当。
 ・撮って出し(JPG)が基本(撮るときが勝負)で、あとでパソコンで画像加工は
  ほとんどしていません。トーンカーブで少し露出を明るくする程度です。
  (単なる画像加工の技術が無いだけのことかも知れませんが(笑い))

 ・で、中古のD200レンズキットも、私はいい案のひとつの選択肢としてあるかと
  考えています。
 ・ただ予算が潤沢なら、もっと最新の、もっと上位のカメラが当然いいとは思います。 

書込番号:11038585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D7090さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/05 23:45(1年以上前)

こんにちは。

D200も良いカメラですが、ちょっと旧型感が否めないですね。
性能的にはD300には勝てませんが、デザインは多分D200のほうがかっこいい。

>現在はD40WZMU+35mmf1.8G+SB-800で主な撮影はペット、風景、室内外イベント、飛行機(た>まに)です。

上記の用途のうち「風景」についてだけ、D200に軍配が上がる可能性があります。ISO100撮影に限ればですが。
「飛行機」については連射で比較すると、D90とほぼ同等、D300には勝てません。
室内イベントに対しては、高感度の性能上、D90・D300のほうが相当上です。

>2台目はメインとして長く使うつもりです。

長く使うおつもりなら、皆さんがおっしゃるとおり、D300(s)がお勧めですね。
D90も良いですが、多分D3桁クラスがほしくなります。(あー、そのうち1桁クラスも??)

個人的な感想でまとめると

D200:外見が良い、ISO100が必要ならお勧め。ただし重い。
D90:軽いし、性能的にはD200以上D300以下といったところ。
D300:資金があれば、悩み無用でぜひお勧め。ただし重い。

書込番号:11039506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/06 00:27(1年以上前)

sidewinder2さん
こんばんわ〜。

D200ユーザーの方々には失礼ですが、今D200をお奨めする事は私には出来ません。
知り合いに問われたら、予算的にはD90。
予算に余裕が有るなら迷わずD300sでしょう。
確かに旧モデルはお安いのですけれど…、今ここでD200を買う事には疑問符を与えざるを得ないと思います。

書込番号:11039746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/06 00:47(1年以上前)

私ならもうちょこっと出してD2Hにします
高感度はD40に任せておけばいいですしね

癖がありますけど、フラグシップ機を使ってみるとカメラの考え方が
変わりますよ

書込番号:11039844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2010/03/07 01:54(1年以上前)

出先の為に返信が遅れてしまい大変失礼いたしました。

≫じょばんにさん
縞ノイズ&バッテリーの問題を知った上での検討です。
お気遣い有難うございます。

≫うさらネットさん
CCD画質とか解ってませんw、安く性能の良い(当時?)が欲しいって事です。
D300/D300Sの連写していない中古とはなんでしょう?

≫carulliさん
お店で散々D300触ったので問題ありません、なんせ筋肉バカなもので…。
コンパクトはD40で十分かと。

≫BLACK PANTHERさん
レタッチは苦手(下手?)なので極力しないのですがそんなに悪いのですか。
中古のD300考えるとそれならD300Sが…、となってしまうので悩みどころです。

≫輝峰(きほう)さん
D200ユーザーの意見、大変参考になります。
NX2を使っていますがレタッチは軽くする程度です、と言うかあれこれ思考錯誤してます。

≫D7090さん
やはり飛行機や室内イベント考えるとD90以上ですか…。
すでにD3桁クラスが欲しいですw

≫ダイバスキ〜さん
やはりD200は買いではないですか?一応予算はあるにはありますが…。

≫atosパパさん
いつかはフラッグシップ!しかし腕前を上げないと宝の持ち腐れかも!?

やはり予想してた通りの意見をいただきました、普通に考えりゃ抜群のコスパD90 AF-S DX 18-105G VRで決まりですよね。
今回D90、D300、D300Sを候補に入れなかったのはそんなに古い機種ではないし少しして新型が出ると後悔すると思ったんです。
D200ならたとえD400(仮)が出ても気にならないですし。

皆様の意見を考慮しつつ、じっくりと検討したいと思います。

余談ですが先週(今も?)カデナ基地で日米共同訓練があり内地から大勢撮影に来てました、キャノン8割ニコン2割位でした。
一人の方がD3+D200の2台体制だったのでお聞きしたらD200でも悪くないって言ってました、腕前は解りませんが手持ち大砲レンズでガンガン撮ってましたね。
良く見りゃ他の皆さんも同じでしたw

書込番号:11046030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2010/03/07 13:00(1年以上前)

sidewinder2さん、こんにちは^^ニコニコです^^

実は、私もD40レンズキットから2台目をどうしようかなぁと悩んでいた身でござります。

今更ですが、程度良(2000ショット弱)のD200を去年の暮れにヤフオクで手に入れました。それも初期生産品の縞ノイズ対策前のモデルです。

購入してみての感想ですが、皆さんの仰るような不満もなく、よき相棒となってくれていますよ^^

縞ノイズに関しても、発生するのは暗がりで光度差のある撮影条件での話だし、特別大伸ばしするわけでもないので、問題ではありません。バッテリーの持ちも良くはないですが、予備バッテリーも持っているので小旅行程度なら全く問題なしです。

要は撮影に対して何を求めるかで、カメラに対する不満点も違ってくると私は思います。私の場合、高感度はD40に任せて、日中の風景撮り等はISO100のD200に任せています。

D200(じゃじゃ馬)を使いこなせていないのに生意気なことを言って恐縮ですが、D200・・・いいカメラだと思いますよ^^造りがしっかりしている物は、撮る事が楽しくもなるんですよね^^

書込番号:11047871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/07 16:18(1年以上前)

>今回D90、D300、D300Sを候補に入れなかったのはそんなに古い機種ではないし少しして新型が出ると後悔すると思ったんです。

次に出るであろう新型の為に、現行機を選ぶのを躊躇ってしまうのですか…。
カメラを新しく追加するのは、今、自分がボディーに何を求めて居るか?なのでは無いでしょうか。
私の場合、フォーカスと連写性能と予算で考えた場合、D300しか有りませんでした。
はっきり言って、既存のD200には大した魅力は感じて居りませんでした。
なので、D300が発表された時、割高とは知りながら、発売前に予約して迄も購入したものです。

要はsidewinder2さんが買い増し機に対して何を要求して居るかがキーポイントです。
要求性能さえハッキリして居れば、何も迷う事は有りません。
質素倹約して目標に向かって貯金するだけです。
買い得感とか、将来必ず出る新型を目にしても後悔しない様にして、今買う機種を決めると言うのは、少し違うのでは無いでしょうか。
D400(仮)が出るのが気になるのでしたら、もう少し(?)待って、例え高くても予約購入した方が後悔しないと思います。

書込番号:11048784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/03/08 11:54(1年以上前)

こんにちわ。sidewinder2さん

D200は良く出来たカメラだと思いますよ。

確かに高感度撮影には弱いけどISO100での撮影では素晴らしい画を吐き出して
くれますしね。

僕も輝峰(きほう)さんと同じでD200ユーザーで今でも猫撮影で活躍してくれて
ますしね。

書込番号:11053081

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/08 23:46(1年以上前)

確かにこのカメラのISO100は良いですね〜。

右にある「清水清太郎さん」の海の写真は、EXIF情報によるとISO100みたいですね。
レンズは何だろう。。。蛇足。

書込番号:11056261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D200 ボディの満足度5

2010/03/10 10:25(1年以上前)

現行機と比べ、低感度域でのすっきりした画が好みならD200は、うってつけです。
逆に撮って出しでもメリハリバッチリが良ければ、D300以降の機種が候補かと思います。

D2Hは、RAW専門で、かつNX(2)で現像すると、驚くほどの再現力があります。

いただけるレンズによっては、ボディとの相性に大きな差がでるかも

書込番号:11063112

ナイスクチコミ!0


VF-191さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 16:52(1年以上前)

是非D200を使ってみて下さい。いまD40をお使いなら上級ハイアマ機の質感の高さが堪能できると思います。確かにサイズは大きいのでシテュエーションによってD40と使い分けるとよろしいかと思います。D200とニッコールのコンビネーションはコッテリ傾向が好みのカメラマンには抜群だと思います。
それと、F100で使っていたレンズならAFでも絞りリング付でしょう。記憶違いなら失礼ですが、ボディ内モーターでないD40や90ではAF、AEとも効かないのではないでしょうか?(Gレンズのみフル対応)。オールドニッコールから楽しみたいならD200以上です。
私は、F3(現在使用中)、F70、F100、D200、現在D300という経歴です。D300はD200の延長線だと思いますのでD300のスペックやスピードが不要であれば200で満足感は得られるでしょう。ノイズも800までなら大丈夫でしょう。

書込番号:11094493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/28 18:35(1年以上前)

 パソコンによる画像処理操作に自身があるか、これから、本格的にソフトを使いこなすような勉強したいと云う気持ちがありましたら、D200は最適です。その意味でも、このカメラはKodak DCR Pro生産完了後、Rawがデジカメ本来のフォーマットであることを宣言した最後のカメラです。

 メーカーを問わず、これ以降のRaw画像は何とも頼りないRaw画像になってしまった。強いて云えば、α900とα700にわずかにその名残が感じられるだけです。

 後日、新機種を購入することがあってもD200の価値は下がりません。外観デザインも、これがカメラであることを実感させる優れたものです。NIKONは、デジタル一眼カメラ全盛の今も、日本のリーダー的メーカーであることをD100と共に実証した銘記であると云っていいのではないでしょうか・・・。

書込番号:11154370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2010/04/10 02:29(1年以上前)

スミマセン、解決済みを忘れてました…。

≫ニコニコおやじさん
おおっ同様の方がいて心強いです。
実はD40のAF測距点の3点がちょっと不満で、せめて5点欲しかった。
今ある機能を100%以上使いこなせば良いって言われそうですね。
沖縄だと中古の現物も少なく、ヤフオクやネット中古しかありません。
実際に触れないのは少し躊躇しますね。

≫ダイバスキ〜さん
痛い所を突かれました…、単に欲しいって物欲だけかもしれません。
大好きな海外ドラマ『C.S.I』でD200がずーっと使われてるのを見続けて刷り込まれたのかも?見ててカッコいい!
とは言え見るのと使うのは全然違うのでしっかりと熟慮したいと思います。

≫万雄さん
そうですね
私は室内外で犬撮りしてます、室外だとも少し連射が早ければなぁって感じますね。犬の突進が速過ぎて…。

≫D7090さん
ほんと綺麗ですね。
機材より腕が良いのでしょう、日々精進しないと。

≫まっちゃん1号さん
以前はメリハリバッチリな初心者好みの画像が良かったんですよ。
それはヘタな腕を機械がカバーしてるのを本人が知らないだけなんじゃ…。

≫VF-191さん
私も使い分けが良いのではと感じてます。
ちなみにF70、F100ボディにシグマの24-70mm F2.8、タムロン SP 90mm F2.8マクロ、
ニコンAF 70-300mm F3.5-5.6&F70キットレンズ(詳細不明)があります。
実家帰省中、D40使ってMFで色々楽しめました。

≫我が人生はDOMINOさん
レタッチは現在NX2で思考錯誤中です。
自分でもD200は名機だと思います、ますます欲しくなりました。

皆様色々ご指導有難うございました、全ての方にGOODアンサー付けられずスミマセン。
しっかりと考えてから今後もの購入を決めたいと思います。

書込番号:11211772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング