D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

D200とD50の価格差について

2006/05/22 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:27件

初めまして!
今まで一眼はFG→F90とフィルムオンリーを使っていていたのですが
巷での評判も良いF50の発売を機に一眼デジタルの移行を考えるようになりました。

そこでなのですが、D50とD200の価格差が10万円以上もあり、正直、戸惑っています。

フィルムを使ってきた者としてスペック的に例えばF100とF80が10万円以上の価格差があるのは理解できるのですが。。。
デジタルの場合、画素数の差以外はよく解りません。
やはり、D200のカタログにある画像処理システムやCCDセンサーというのは決定的にF50の物とは異なるのでしょうか?

デジタルの場合はフィルムカメラと違い、カメラ本体に依存するものが、かなり大きいと思うのですがどうでしょう?

個人的にはレンズにお金をかけたいのです。

書込番号:5099768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/05/22 00:41(1年以上前)

センサー等よりもシャッターレスポンスや使いやすいボタンの類、連写性能など
操作性の次元がまったく違うので値段の差は当然かも?

書込番号:5099777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/22 00:50(1年以上前)

ボディーだけでもF100とF80ぐらいの違いはあると思いますよ。

書込番号:5099802

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/05/22 01:00(1年以上前)

>デジタルの場合、画素数の差以外はよく解りません
反対だと思います

究極的に言うと、絵に関しては
フィルムの場合はレンズ次第ですが
デジカメはカメラの割合が多きですよ

書込番号:5099824

ナイスクチコミ!0


wanikonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/22 01:05(1年以上前)

私はD70を使っていますが、安物からそこそこいいものまで
10本ほど所有していますが、レンズの値段の差はもろに画質に影響します。
お気に入りは
シグマ 20mm f1.8 EX DG
ニコン 50mm f1,8
タムロン SP90mm f2.8
シグマAPO 70-210mm f2.8
シグマAPO 500mm f4.5

ダメなレンズは
タムロン 28-200mm f3.8-5.6

D50もD200もいいカメラです。
プリントするのがワイド4ッ切やA4ぐらいまでならD50で十分だと思います。
それ以上必要ならD200ですね。
ボディの方は毎年、画素アップして値段が下がりますが
レンズは価値があまり下がらないので、レンズを充実させてから
ボディをアップグレードしてもいいと思います。

私はいまD200が15万円になったら買いたいなと思っています。

書込番号:5099838

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/22 01:22(1年以上前)

NikonのSCの方の中にはD70をU2デジタルといっていた方がいました(Nikonが公式にその呼び名をするわけではないですが)。
次はUsデジタルでしょうねといっていたのがD50だったりするわけですが(その時にはすでにD50がアメリカで商標登録されていた時期ですが)。

ですので、ボディとして、D50はUsクラスというイメージでそう大外れではないと思います。
これに対して、D200はボディ性能はかなりの部分でF100を上回ります。
F100にもないミラバランサーを装備していたり、測光素子がF5、F6で使われている1005RGBセンサーだったり。
単体で5fpsだったり。
ただ、ファインダー周りは、APS-Cサイズという受光素子の物理的なサイズからやはりF100の方が上です。アイピースからして、丸と角で全然違いますし。

とはいえ、APS-Cサイズとしては最大級の倍率と、中上級機としては充分な視野率を備えています。
それでいてF100にはないストロボを内蔵し、防塵・防滴設計ですので。ボディのデキはかなり優れています。

ただ、データーの扱いやすさは微妙です。
僕のHPにD50とD200の定点撮影を載せています。
1000万画素と600万画素なので、解像度はD200の方が上ですが。
ぱっと見の解像感の高さ、ISO感度を上げた場合の劣化度でいえば、D50の方が上という感じです(D200にはISO100のフィルム、D50にはISO400のフィルムが装填されているという感じでしょうか。銀塩風にいえば)。
D200で見栄えのするように画像を整えようとするとD50よりは一手間二手間余計にかかりますし、いじった場合、D200の方が破綻しやすい繊細な画像という感じです。

ただ、D50は600万画素ながら他社の800万画素と貼り合わせるためかかなりきわどいチューニングがされているので、モアレや擬色にはD200より弱い感じです。

書込番号:5099881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/05/22 01:23(1年以上前)

1週間前にD70からD200へ乗り換えました。あまりにも撮影フィーリングの違いにビックリ。5/14アサヒカメラ・フォトフェスティバルで500枚撮りましたが、出来栄えも上々で、D70とは別次元の絵が出て来るので、単に画素数の差だけではない技術の進歩を感じています。
銀塩では一桁のフラグシップを使っていますのでそのフィーリングを久し振りに思い出し、味わいました。何となく打率が上がりそうないい気分です。
ある程度以上の操作フィーリングや撮影機能を求める方ならボデーで10万円の差は価値ありです。
しかし、今後こんな調子で新型をリリースされたら還暦を過ぎた身にはとてもついていけない。夫婦不和の元凶となりそう。

書込番号:5099882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/05/22 01:24(1年以上前)

皆さん、早速の返信有難う御座います。

確かにD50のモードラ性能は見劣りします。
それにファインダー倍率もD200の0.94倍に対してD50は0.75倍。
0.75倍というのは従来の感覚では全くお話にならないファインダー倍率だと思います。
但し、マルチパターン測光がD50が420分割で、D200が1005分割というのはフィルム一眼の感覚からすれば、どちらも桁違いです。。。

D200のマグネシウム合金ボディーもニコンらしくていいですね。

私の個人的な思いはwanikonさんの意見と同じです。
価格的にD200=D50+EDならD50+EDの方が良いと思うのでした。

しかし、デジタル移行は考え方を根本的に変えないといけないみたいです。
フィルムであれば、幾ら3D-RGB測光だろうが単純なTTL測光だろうが、弾き出す結論は結局、F値とシャッタースピードだけなのですが、デジタルの場合は描画要素全てをカメラ本体で決めてしまうのですから。。。

書込番号:5099886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/05/22 01:44(1年以上前)

レス有難う御座います。
yjtkさん のHP参考になります。じっくり見させてもらいます。
>(D200にはISO100のフィルム、D50にはISO400のフィルムが装填されているという感じでしょうか。銀塩風にいえば)。
凄く解りやすいです。

>いじった場合、D200の方が破綻しやすい繊細な画像という感じです。
クロームの調整といったところなんでしょうか。


ロートルさん の撮影も素晴らしいですね。
>ある程度以上の操作フィーリングや撮影機能を求める方ならボデーで10万円の差は価値ありです。

凄く解ります。

ちなみにUsは思いっきりファミリーユースのカメラでしたが、スペック的には、かなり優れた物だったと思います。
但し、自分も含め多くのニコンユーザーはUsの価値よりもFM3Aの価値を認めたと思います。

うーん、やっぱり無理してでもD200なのかな・・・・

書込番号:5099929

ナイスクチコミ!0


wanikonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/22 01:48(1年以上前)

偽色やノイズは安物レンズや設計の古いレンズの方が顕著にでます。

またボディは消耗品です。
実際、デジタルにしてからフィルムの10倍以上シャッターを切るようになりました。
D70は買って1年半でたぶん2万ショットは超えました。
D200の耐久性10万ショットなんてたぶんあっというまですよ。

書込番号:5099938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/22 10:14(1年以上前)

  でじまゆさん 2006年5月22日 00:38 談
  >今まで一眼はFG→F90とフィルムオンリーを使っていていたのですが

  FGからF90へですか、すごいですね。私もいっとき、FGを使っていました。いいカメラですね。

  D50もいっとき使いました。いいカメラです。小さいし、軽いし、写りもいいし、レンズキットは携帯にもすごく便利。
  どのカメラでも同じですが、白色や黄色の花の場合、白飛びが起きそうかどうかはファインダを見ればわかります。
  そのとき花の色の細部がわかるくらいの露出補正、1段ほど下げてやれば本当に綺麗にA4までプリントができました。

  D200の方は昨日妻との付合いで教会のバザーで90ショット撮りHPに上げました。
  ただ撮ってPhotoshopで明るさと、サイズをリサイズしただけですが。

  デジ一眼はここ10年間は成長期(半完成品、未完成品、2〜3年で商品価値激減製品)なので
  2〜3年で使い切る覚悟が必要。
 
  貴方様も皆様の仰るようにレンズに投資する方が優先。

  でも、D200が気になっているなら、結局は思い切って買う方がいいですね。買わないと後悔だけが残ります。
  私は、物欲煩悩熾盛の人間なので、D200レンズキットの方を買いました。
  しかし、孫娘撮影の言い訳に、サブカメラとしてD50レンズキットも追加しようと、、、大蔵大臣の顔色を見ています(笑い)

  デジ一眼を買われても銀塩も使ってあげてくださいね。

  今週は5日間でリバーサルフィルム30本使うつもりです。

  使い分けは、今のところ、
    ●日常生活スナップ⇒デジ一眼、
    ●写真作品意識したスナップ⇒銀塩リバーサルフィルム、
  かなぁと感じています。
  朝、昼、晩と考えが変わります。

  理想は、カメラ1個、単焦点レンズ1本で、写真を撮り続けたいものですね。
  近年の、プロカメラマン中平卓馬(銀塩MFカメラと100ミリレンズのみ)みたいに、、、

  機材を持てば持つほど煩悩の沸く、デジ一眼と銀塩の使い分けに悩んでいる輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5100334

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/22 10:33(1年以上前)

>個人的にはレンズにお金をかけたいのです。<

同感です、先ずはD50で始められるのが良いと思います。
価格の高いボデイは、欲しく成った時にですね (^^

お買いになる前に もう一度D50とD200を、一寸触って見てからにして下さい。
先ずはD50と お薦めしたのですが、決して同じ機能、性能(スペック)では
有りませんので…

書込番号:5100362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/05/22 11:23(1年以上前)

でじまゆさん こんにちは。

私はD70からD200を買い増したのですが、画質的には大きな差は感じられ無かったのですが、野鳥を撮るのに秒5枚の連写は最低でも必要で、D70は友達に安く譲りました。

D200のボディ性能は素晴らしいと感じています。手にしただけで写欲が湧いてきます。

デジタルカメラは2、3年で陳腐化すると言われていますが、私はこのD200は少なくとも5年は使おうと思っています。

F90使っておられるんだったらD50買ってもすぐD200に買い換えたくなるのでは無いでしょうか。
最初から無理してもD200にされることを推奨します。
デジ一眼はシャッターを切る回数が銀塩に比べて飛躍的に増えますのでそういう意味でも操作感抜群のD200を推奨します。

書込番号:5100425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/22 11:35(1年以上前)

こんにちは。

>個人的にはレンズにお金をかけたいのです

この気持ちもわかりますが、でじまゆさんのカメラ歴から
すれば、D200の方が後悔しないと思います。

書込番号:5100454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/22 13:20(1年以上前)

デジタル一眼の場合、価格の違いはボディの出来の違いもありますが、むしろ撮像素子の違いによる得られる画像のレベルの違いの方が大きいと思います

D50は使ったことが無いので判りませんが、少なくとも以前メインで使ってたD70に比べて、明らかにD200の10M画素の効果は諧調特性と解像度の違いに現れているのが判ります

ただ、その違いも「デジタルで撮った写真に何処までの違いを求めるか」で、その価値も人それぞれに受け止め方は変わってきますから、必ずしも「D200がベストの選択」だと言い切れるものでもありません

しかし、「レンズにお金を掛けたい」ほどに「写真の出来」に拘るのでしたら、D50よりもD20の方ががお勧めだとは思います

書込番号:5100656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/05/22 13:25(1年以上前)

こんにちは。                  フィルムカメラと違いデジイチはフィルムも一緒に買うような物ですよね。フィルムカメラみたいにお気に入りのフィルムを装着することは出来ませんので〈調整や撮影後のレタッチは可能〉慎重なカメラ選びが要求されると考えられます。あと記録メモリーもD50のSDカードとD200のCFカードもしくはマイクロドライブと違いますのでこちらも一考の余地有りですよね〈コンデジ併用かデジイチのみか〉あとPC環境もかなりのウェートを背負いますので〈特にRAW使用時〉お手持ちのPCのスペックで大丈夫かご確認ください。                  ちなみにカメラのメカ部分は既出の通りD200はD2Xジュニア?でD50は普及機です。D200を一度でも触ってしまったらD50に決めるのはかなりの妥協?をすることになりますよね。ちなみに自分はD200発売前にD70とD70S二台買いましたが〈予算の関係で両方中古〉D200を見るたびに唇が思い切りトンガってしまいます。

書込番号:5100666

ナイスクチコミ!0


alto47さん
クチコミ投稿数:29件

2006/05/22 18:47(1年以上前)

>デジタルの場合はフィルムカメラと違い、カメラ本体に依存するものが、かなり大きいと思うのですがどうでしょう?
その通りだと思います。
だからD200のほうが良いのではないでしょうか?
私もD200が始めてのデジタル一眼ですが、(E5000は使ってました)
フィルムカメラ(自分はF2)から移られてもきっと満足
できる写真が撮れるカメラだと思います。
ただレンズも結構画質に影響与えていると思います。
D200購入する時VR18-200が手に入らづ一ヶ月程
手持ちの古いMFの単焦点レンズ6本(24mmから180mm)
使っていましたがこの連休前にVR18-200手に入り
使っていますが、一見してわかる位の違いが有ります。


書込番号:5101241

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/22 19:20(1年以上前)

通常大は小を兼ねるといわれるわけですが。
デジタル一眼レフに関しては、大は小を兼ねるとは言い切れない部分があります。

D50では、カメラのボディ性能として撮影スタイルを限定されることがあります。

D200は、カメラのボディとして撮影スタイルを限定されることは滅多にないとは思います。

この辺は大は小を兼ねるといってもいいかと思います。

でも、装填されているフィルムに相当する分に各々大は小を兼ねない特徴があります。

ですので、どこを重視するか次第ではないでしょうか。

D50もとんがっているといえばとんがっているのですが(シャープな分擬色、モワレに弱かったり)、デフォルトからかなり見栄えがするデーターで高感度にもNikonの中では強いので後工程の手間が圧倒的に少なくてすみます。
また、いわばネガのように後工程での救える範囲がかなり広いともいえます。
撮影時にややラフにとっても後工程の簡単な調整で、仕上げることが出来ます。

D200は、1000万画素と解像度面では優れますが、デフォルトのままでは解像感が弱く、コントラストも低めです(その分モワレや擬色にはやや強いでのですが)。
ですので、見栄えがする画像に仕上げるには、後工程での作業が必要になってきます。
また、その場合後工程での救える範囲というのはポジのように狭いというか、非常に繊細な感じで。
撮影時にある程度、後工程での作業を考えながら追い込んでおかないと後工程でも救いきれないという印象です。
D50に一概に劣るといっているわけではないです。
撮影時と後工程がうまくハマったときにはD50の画像を上回る画像になりますが、同時に扱いづらさを内包しているということです。

ですので、大は小を兼ねないデジカメでどちらを優先するかではないでしょうか。

僕は撮影スタイルなどを考えてD200を選択しましたが、誰にでもD200が向いているとは思っていません。
D200は結構、人と撮影条件、撮影スタイルを選ぶデジカメだと思っています。

書込番号:5101319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/05/22 20:15(1年以上前)

私は、D50とは比べるべくもないと思います。次元が違うカメラです
階調性能や解像感。どこをとってもD50が劣っています。一般的に鮮やかな画像かも知れませんが・・・。
D200は非常にリアリティーのある写真になります。D70とも一線を画します。僕はD70を使っていましたが。それは、集合写真を撮ったときにデジタルっぽいエッジが全く出ないと言うことからも分かります。プロの写真屋さんは、そのあたりを評価の基準にしているようです。
とにかく、全く次元の違うカメラですので、自分のスタイルに合わせて選ばれるべきだと思います。
大は小を兼ねるとか兼ねないとか言う問題じゃないです。全く違う次元のカメラです。

書込番号:5101471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/05/22 20:33(1年以上前)

すいません。酔っぱらって同じ事ばかり書いてしまいました。
でも、本当にD200よりD50の方が良いならそっちを買えばいいと思います。yjtkさんどうしてD50を選ばないのですか?ISO100が使える、と言う理由だけでは理解できません。ついついあなたの言い方には反論したくなります。もうD200を売ってしまっても良いのではないですか?D50と比べて劣るならば僕なら腹を立てて売ってしまいますが・・・。

書込番号:5101523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/22 21:17(1年以上前)

でじまゆさん、こんばんは。
まずはカメラ店でD50とD200を手に取ってみてはいかがでしょうか。
機能的な違いも大きいのですが、持ったときの感触がまるで違います。
その違いを体感してください。

書込番号:5101674

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

AEオートブラケティングについて

2006/06/04 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして!
先日、D200を購入したばかりの初心者のしょーもない?質問にどうか答えてやって下さい。
メニューの設定(e5)にてAEブラケティングを設定してBKTボタンを押しながらメイン、サブダイヤルにて段数、コマ数を設定した後撮影してもどうも普通に1枚だけしか撮れていません。
何度も取説を読んでもうまくいかないんです。
きっと何かやり方が悪いんだと思うのですが...
諸先生方、なにとぞご回答のほど宜しくお願いします。

書込番号:5139386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 17:45(1年以上前)

すいません。補足ですが...
撮影モードは絞り優先です。
ちなみにWBブラケティングは問題なく動作します。

書込番号:5139397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/04 17:54(1年以上前)

どかの過去ログで見たような気もしますが、ひょっとしてシャッターを一回しか押してないのでは? 設定した枚数分を押さないとダメですよ。

書込番号:5139417

ナイスクチコミ!0


d70akさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/04 18:06(1年以上前)

自分はD70を使ってますが

連写すればいいのでは?

書込番号:5139443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/04 18:12(1年以上前)

オートブラケットの場合は、連写に設定しておくと使いやすいと思います。
D70ですが、二枚ブラケットも連写で可能です。(二枚でストップします。)

書込番号:5139465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/04 18:12(1年以上前)

今晩は
D-200 18-200VRIIで試してみました。
取説のとおり必要な設定をして 連射Sでとると1枚しかとれませんこれを連射モード二すると設定したコマ数で露出補正されて順番に記録されます。

Sにして1枚しかとれないので不思議に思いました。Sにしても設定したコマ数分シャッターを切れば補正されて記録されると思いますがこれでは意味がないですね。
連射モードに設定して試してみてください。

書込番号:5139467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 18:20(1年以上前)

ファンクションボタンを押しながらシャッターを切ると
ブラケティングで指定した枚数分撮影しますよ。
説明書P269を参照ください。

書込番号:5139490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/06/04 18:35(1年以上前)

AE BKTを設定して+ー側それぞれ1枚づつ合計3枚撮る様に設定した場合、3回シャッターを切らないと全てのBKT撮影が終了しません

因に、設定枚数を撮影していない場合、次の撮影の時に撮り残したBKTの枚数分だけ露出を振って撮ることになり、次に別の被写体を撮る時に撮り忘れたBKTの分で「思わぬ露出で撮ってしまう」ことがあります

BKTを設定している場合は、「必ず撮影必要枚数分はシャッターを切る」のを忘れないのが肝心です

必要回数シャッターを切るのは、連写モードでも一回づつシャッターを押すのでも、どの方法でやっても同じです

書込番号:5139537

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/06/04 19:45(1年以上前)

こみっちさん

要するに、みなさんがおっしゃるように、連写モードで完結です。
S(シングル)で撮ると、次の次の次までBKTが働きます。

つまり、次の撮影日まで設定が有効だということになります。

3枚のBKTを連写で3枚撮り切っておかないと、「アレッ」ということにナリカネマセン。

〜経験者談

書込番号:5139758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/04 21:12(1年以上前)

たぶん、銀塩育ちの人と、デジタル育ちの人の違いもあるのではないかと思います。
私は前者のほうですから、WBのブラケティングで複数枚撮って、思ったよりいっぱい撮れてて一瞬悩んだことがあります(汗)

書込番号:5140048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 21:58(1年以上前)

すみません。訂正です。

>ファンクションボタンを押しながらシャッターを切ると
>ブラケティングで指定した枚数分撮影しますよ。

と、言いましたが、そういう設定をすれば、ということですね。

私は当初より、そういう設定をしていたので初期設定がそうだと
勘違いしていました。詳しくは説明書P269を参照ください。

ブラケティングを使用する場合。私は手持ちで撮影の時は左手の
薬指でファンクションボタンを押してシャッターを切っています。
そうするとバシャバシャバシャと指定枚数分自動連写してくれま
す。なかなか使い易いですよ。

書込番号:5140261

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/04 23:09(1年以上前)

ホワイトバランスブラケティングは、一回のレリーズで完結しますが、AEブラケティングは、設定回数分レリーズする必要が有ります。
連写に設定するのも、良い方法と思います。

レンズに入る 光の量を変える訳ですから、一回のレリーズでは無理なんです。

書込番号:5140628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 23:39(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます!
本当に的確かつ親切な回答ばかりで嬉しかったです。
ちょっと来客があって今ほど全ての回答を読ませていただきましたので返事が遅くなってすみません!

早速試してみたらホントにみなさんのおっしゃられた通りうまく
いきました!!
しかも質問以上の回答までいただいたて本当に助かりました。
まだまだ解らないことだらけでまた質問させていただくことも
あるかと思いますが宜しくお願いします!!

書込番号:5140758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

いつも楽しく拝見しています。
さて、当方D200で撮影を楽しんでおりますが、
標題にあるのとおり、VR70-200とテレコンTC-E17で
突然AFが作動しなくなりました。
電源オンオフでは回復せずに、一旦、レンズを
外して別のレンズを付け、正常稼動後に付け直す
と何事も無かったように快適にピントが合ます。
今日で2度目でしたので、皆さんにお伺いする
次第です。
そのときの状態はD200にバッテリーパックをつけ、
バッテリーを左側に1個入れて、残量が50パーセ
ントぐらいのときと35パーセントのときです。

ユーザーの皆さん、このような経験はありますか?

書込番号:5049718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/04 22:45(1年以上前)

私も同様の経験があります。

私の場合、AF−s80〜200/2.8D + TC−14EU + D100のパターンで、同様の問題が生じ、すぐにレンズを付け直しても駄目。2〜3分待って付け直すとOK。でも、すぐにAFが利かなくなる。テレコンを抜いてレンズのみだと全く問題が起こらない。・・・・・という状態でした。

疑わしきTC−14EUを保証内修理に出して、接点交換をしましたが解決しませんでした。その後追加購入のD100では問題なしでした。現在、D200でも問題はありません。

私のパターンでは、カメラに原因があったのだと思います。私の場合、それぞれの購入時期や購入店がバラバラでしたから、疑わしきものを修理に出しましたが、同じショップで変われていたのなら、一式で修理に出した方が良いかも知れません。

書込番号:5049905

ナイスクチコミ!0


trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2006/05/05 02:10(1年以上前)

連写・連写・連写(その3)さん

こんばんは。
私の場合はD200+ AF-I 500mm F4+TC17Eです。

突然、AFが全く動かなくなったことが数回有りました。
症状は同様ですが、一度はしばらくして再発を3度繰り返して
撮影を諦めたこともありました(次回撮影時には正常でした)。

一度、テレコンの接点にセルロイドの破片ようなものが
こびりついていたことがあり、原因を考えると、テレコンの
フロントキャップ(グレーの方)をはめ損なって(時々あります)
かんだようになり、その破片が接点にくっついたのかも知れません。

症状は今のところ治まっていますが、以前から使っているD70では一度も
出ませんし、症状が出た時にはレンズをはずして接点を拭いたりしていました。
撮影中ひやひやもので、もう一度症状が出たら入院かと思っています。

長くなって申し訳ありませんが、もう一つ
撮影現場でお会いする先輩のD200+VR70-200(+TC-20Eの時も)
がしばしば動かなくなります。
一度症状が出ると、スイッチやレンズの付け直しで復帰しても
ほぼ100%再発しているようでした。
nikonサービスに持ち込むと症状が出ずに困っていましたが、
販売店経由でレンズの修理となったようです。

書込番号:5050497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/05 07:23(1年以上前)

私の場合はD200+300mmF2.8+TC17EUで同様の現象がおきました。
テレコンをはずすとOKでしたので徹底的に調べましたところなんとビスが緩んでいました、しっかりと締め直してからは症状は出ていません。
まさかとは思いますが念のため一度チェックされてみては?

書込番号:5050754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/05 12:11(1年以上前)

Fシングル大好きさん 、trunkwoodさん、SAMARAw_jpさん
返信ありがとうございました。
原因を特定することは難しいようですね。

ローパスフィルター清掃のため、メーカーに送ろうを思っていた
ところですので、レンズを含めて全部、メーカーに持ち込みして
チェックしていただきます。

原因がわかれば書き込みします。ありがとうございました。


書込番号:5051252

ナイスクチコミ!0


Praesepeさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 19:51(1年以上前)

レンズの開放F値が暗いか、室内等でAF補助光が点灯する
状況ではありませんか?
何度もAFを繰り返すと、ランプ保護のため、一時休憩が
必要なようです。
説明書の96ページ下に出ています。

書込番号:5052276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/05 22:13(1年以上前)

Praesepeさん、こんばんは。

晴天の屋外で、鳥の撮影中でしたので、補助光は使用していないと思います。
残念なことに、今日もAFが止まりました。

書込番号:5052707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 D200 ボディの満足度4

2006/05/06 17:27(1年以上前)

連写・連写・連写(その3)さん

私も同レンズ板で同じ症状の書き込みしました。
いざと言う時困ってしまいますよね、「ああー」と被写体が行ってしまったり(T_T;

私の場合はD100+AF-S VR70-200G+TC-1.4Uでも同じになった経験があります。(TC-1.7Uもあり)このときは必ずピントが無限で止まったままになります。
先月末 D200を購入後 同レンズ+D200+TC-1.7Uの組み合わせで症状がでました。
このレンズ購入してから一年弱使ってきてF100では同様の現象が出たことが在りませんが。D100/D200では確認できています。
(D100/D200+AF-S 300/F4D+TC1.7U(1.4U)では同様の現象は出ていません。)

ほとんどの場合でんげんON/OFFでは復帰しません、カメラ本体のマウントから取付け直すことで復帰します。接点不良かなと思い電極を磨いたりもしましたが現象は変わりませんでした。

三脚につけているときは現象の確認が出来ていないことから、持ち歩いている時の振動によるマウントとの接点がずれてくるのかなと思っています。

カメラ自身の問題ではなくレンズ自身の問題ではないかと思っています。連休後修理に出そうと思っていたところですが

おなじ症状でお悩みなのですから共感してしまいます。SCが近くにないので購入店経由となり時間も掛かるので是非その後のご報告をお待ちしています。

書込番号:5054924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 23:10(1年以上前)

えのぽんさん、こんばんわ。

実は私も販売店経由です。
今日、販売店に症状を書いたお手紙付きで持込しました。
LPF清掃、しましま調整等もお願いしていますから、軽く
1ヶ月はかかるでしょうね。
身近にサポートセンターがある人、羨ましいです。
帰ってきたら報告しますね。

書込番号:5059769

ナイスクチコミ!0


RJSTさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ブルーインパルスやレースカー 

2006/05/08 10:36(1年以上前)

私の場合は D200 + VR 80-400mm + ケンコーデジタルテレプラスPro300 にて、AF動作不良となった事が数回あります。
この時は、上部液晶パネルに「△F6」(うる覚えです)のようなエラーコードが出ていました。これはレンズ内CPUと通信できないというようなエラーであることをマニュアルで確認したので、レンズ、テレコン、ボディそれぞれの接点の部分を接点復活剤で清掃したところ現象が出なくなりました。

書込番号:5060716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/11 22:33(1年以上前)

RJSTさん こんばんは。

うーん、接点の不良ですか。
実は、今日、販売店より連絡があり、1万6000円という見積もりが提示されました。(レンズ、テレコンは保証期間経過)

1万円は超えないだろう(根拠の無い金額)と予想していただけに、言葉につまりそうになりましたが、何事もなかったかのように修理をお願いしました。

ところで、保証書について質問があるのです。
今回、カメラ、レンズなどを販売店に持ち込みした際、「レンズ、テレコンは、保証期間が過ぎているという理由で保証書を持参していない」と申し上げたのですが、販売店の方が、「修理後の引渡しのときでもいいから保証書を持ってきてください」とお願いされました。
懇意にしている販売店でしたので、保証書を取りに帰りましたが、私は、保証期間が経過した保証書は役にたたないと思っております。
この認識は間違っているのでしょうか。



書込番号:5070382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/25 23:01(1年以上前)

本日、修理から帰ってきました。
処置内容は、

合致・エンコーダー点検いたしました。
ボディー組合せにて、作動点検いたしました。
各部作動の点検をいたしました。

でした。

修理工料11,200円
部品代0円です。
ということで、単純に接点不良なのかもしれません。

ただ、ショックなことに、受け取った品物の中に預けたテレコンがありませんでした。幾重にも巻かれたエアークッションにだまされました。
そのため、修理後のチェックはまだできていません。

とりあえず、ご報告まで。

書込番号:5110684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/06/04 20:56(1年以上前)

テレコンの件の続きです。
テレコンはニコンサービスが紛失したということで、新品を用意してくれました。

修理品を受け取るときは、面倒でも、その場で確認しなといけないですね。
よい教訓になりました。

書込番号:5139978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

D200のRAWの現像ソフト

2006/06/02 05:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ごしょさん
クチコミ投稿数:25件

D200にはRAWの現像ソフトって製品に付いていないのですね;;
たしかキヤノンさんは標準で付いていたと思ったんだけど
ああ、また出費が;;

書込番号:5131844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/06/02 06:06(1年以上前)

ニコンのデジタル一眼のユーザーは、Nikon View6と云うソフトがニコンのHPからダウンロード出来ます

このソフトは昔のデジタル一眼には添付されてたのですが、現在はHPからのダウンロードに切り替わっています

このソフトを使えば、D200のNEFも扱えます
NEFでの調整は、露光補正とWBの調整位しか出来ませんが、その他に輪郭強調やカラーバランスの調整等一通りの画像調整機能は揃ってますので、「取り敢えずRAWでの撮影を試したい」時には、このソフトで充分だと思います

因に、私は未だにこのソフトと添付のPicture Projectで、RAW撮影後の画像処理を済ませちゃってます

書込番号:5131868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/02 08:17(1年以上前)

ごしょさん

ニコンのデジカメを初めて買った人から見ると、
「何で、現像ソフトが標準で添付されとらんのや〜」
となりますが、
複数台持っているユーザーや、買い換えユーザーにとっては、
同じソフトを複数所有することになり、
「その分、安くしてや〜」
ということになります。

両者を公平に考えると、
ソフトは別売りにした方が親切で、
販売価格を下げて買いやすくする効果もあります。

私は、この現像ソフト別売りが、
ニコンが過去のユーザーからの声を真摯に受け止めた結果だと思います。

書込番号:5131971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごしょさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/02 09:17(1年以上前)

でぢおぢさん、はじめまして。
ご親切に情報ありがとうございます。
早速ですがGetいたしました。
まだ使っていませんが、RAWファイルが取り込めるので助かります。

しまんちゅーさん、はじめまして。
おっしゃるとおり、複数所持する人にとっては別売りのほうがよいのかもしれませんね。ただ価格が1万5千円となると、出費が辛いのが事実ですね。RAWファイルを取り扱うかたはスキルも高く複数台のデジカメをもっておいででしょうが、一台しかもたない方も多いかと思います。また、デジカメの発売時期も違いますから、RAWソフトもバージョンが違うことが多いはずです。CDメデアの単価はさほど高くないので、やはり最低限でもいいからRAW現像ソフトはつけてほしいと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:5132043

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/02 09:28(1年以上前)

添付されているソフトの、Picture Projectでも、現像は出来ますよ (^^
しかしD200を持っていて、NC4、NXを節約するのは… 惜しいと言うか間違っています。

書込番号:5132059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/02 09:45(1年以上前)

Picture ProjectでRawファイルの閲覧Jepegへの書き出しができます。最低限の機能ですがRaw現像ソフトはついていることになります。
調整範囲は少ないですが。
自分の気に入ったRaw現像ソフトがあるので本格的なRaw現像ソフト波別売りでいいと思います。私はNikonキャプチャーで現像し最終的にPhotoshopで調整します。

書込番号:5132087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/06/02 10:14(1年以上前)

体験版を使用されたらどうですか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

書込番号:5132140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/02 10:32(1年以上前)

Nikon Viewくらいだと、RAWで撮影するよりjpgで撮った方がいいのでは・・。
RAWは画像を劣化させないで後処理できる良さがあるけど、後処理をしっかりやるならNikon Viewでは不十分です。
しっかり処理するならNCかPhotoshopを購入する必要が出てきます。
カメラにソフトが付属していて高くなるより、別売の方が安くなり、ありがたいです。

ちなみに、私はRAWだと後処理が面倒なので、最近はほとんどjpgで撮ってます。撮影時にWBだけ気をつけておけば、jpgの方が後が楽です。
一年前、D70を購入した直後に一日に数百枚のRAWデータを現像したら、気が狂いそうになって、いまはjpgオンリーです(笑)

修正したいカットが出たら、私はPhotoshopでRGBカラーをLabカラー、8ビットを16ビットに変換してから画像処理して、最後にまた、RGB、8ビットに戻す作業をしています。とりあえずjpgに現像してから、他のソフトで画像処理してもあまり意味はありません。
私の使用範囲ならこれでも画像劣化を抑えられるので、最近はあまりRAWの必要性を感じず、jpgで撮影しています。

しかし、RAWでしっかり撮影したいなら、高価なPhotoshopはともかくとして、robot2さん がおっしゃるように、RAWをしっかりコントロールできるNCくらいは購入する必要はあると思います。

書込番号:5132163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/02 10:49(1年以上前)

言葉足りずでした。修正します。

>とりあえずjpgに現像してから、他のソフトで画像処理してもあまり意味はありません。

とりあえず、jpgに現像してから、RGB、8ビットのまま、他の・・・
                   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

書込番号:5132196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごしょさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/02 11:28(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。

>D200を持っていて、NC4、NXを節約するのは… 惜しいと言うか間違っています。
そのとおりですね、カメラ・レンズに数十万もかけるわけですから、仕上げの最終段階の道具(ソフト)に1万5千円と考えるとごもっともと思います。

それにしてもRAWファイルからの現像には、かなりCPUに負荷がかかるようですね、現在CPUにはAthlon 64 X2 3800+を使っていますが現像にはそれなりに時間がかかっています。
モンターニュさんのおっしゃるとおり、数百枚のRAWデータの現像となると、パソコンまかせとはいえ気が遠くなりそうになります。

私はまだ初心者ですので、まず手に入るソフトを使って、ものたりなくなるほど腕が上達したらNCの購入を考えたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5132292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/06/02 11:56(1年以上前)

RAW + Jpegで撮影するとこれはと思うのだけ現像すればいいので、後処理がずいぶん楽になりますよ。

私の場合100枚撮っても現像するのは10枚以下ですので後処理にそんなに時間かかりません。

作品として仕上げるものはやはりNC4でじっくり調整して現像したいのでNC4なりNXは必須だと思います。

NXの発売が楽しみです。

書込番号:5132356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/06/02 11:59(1年以上前)

ごしょさん こんにちは。

わたしも一台目のD70sを購入時には店頭でそれを聞いて、「変なの」って思いました。
しかし、PPとNVでも現像だけはできると聞いていたので、それだけでしばらくやっておりました。問題ないですよ。
特にD200クラスになるとPSを持っている人も多く、実際はNC4を使わない人や二台目の人にとってはそれで値上がりするのは耐え難いと思います。又、カメラメーカー独自の現像ソフトよりもシルキーピックスなどのソフトを使用したいという方もいらっしゃるでしょうし、一見損をしているようですが、実は選択肢が広がっていると解釈されると良いとおもいます。

パソコンと同じ感覚ではないですか。
何でもそろっているパソコンは初心者にはやさしいけど、ハードユーザーにとっては不必要なソフトを入れて欲しくない。その分、安くして欲しい・・・みたいな。

初期投資は大変ですが頑張って下さい。
ちなみに今はNC4を買うのは得策ではないかと。NXが出るようですのでニコン富士太郎さんが仰るように体験版で待つほうが良いかと思います。

書込番号:5132363

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/02 15:32(1年以上前)

ごしょさん、こんにちわです。
今月号のデジタルカメラマガジンで現像ソフトの特集をしていましたが、各社製品版も含め8種類での比較だったのですが、その中で常に3位以内に入っていた、adobe lightroomと言う現像ソフトはβ版ですが、簡単な登録をすれば↓こちらからMac版、Win版ともにフリーでダウンロードできますよ。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom/
使い方は此方↓(最初Mac版のみだったので説明もMacですが・・だいたいは解るかな?)
http://www.openspc2.org/reibun/Lightroom/
私はダウンロードしましたが、DPP&Photoshopメインで使っている為、まだ余り弄っていません。宜しければお試しになっては如何でしょうか? 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5132727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごしょさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/02 16:41(1年以上前)

OM1ユーザーさん、ゆっきぃbyさん、Eosu30Daiさん、情報ありがとうございます。特にパソコンの例えはよかったですね。PCは自作派ですので、不要なソフトが多く入っているメーカー製のPCは遠慮しますね。
それと一緒で、カメラもハードユーザーからすると「いらないソフトがないぶん、安くしてよ」という気持ちもわかります。
RAWファイルの現像は、まだ素人ですので、これから勉強して自分にあったものを探そうと思います。
「現像」というと、昔、オレンジ色の電球の下で、印画紙に焼付け、現像液に浸し、定着液にいれることを想像しますが、RAWを汎用のファイルに変換することも「現像」というのですね、さしずめ昔の現像はアナログでデジカメはデジタルということになるのでしょうか。違いがあるにしろ、どちらも極めるのが難しそうですね。

書込番号:5132859

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/02 18:33(1年以上前)

 RAWの現像ソフトがテーマなので、私は参加資格が無いのですが・・・。

 私は専らJPEGです。1回の撮影枚数が100〜300枚くらいで、なるたけ不要なシャッターを押さないようにしているのですが、どうしても沢山撮ってしまい勝ちです。

 撮影後、家へ帰ると、まず、パソコンの液晶画面で見ながら、撮影した画面を評価して、不要な撮影写真(画面)を消去していきます。最初のチェックで、半分くらいは消去します。2回、3回と見直しをして、最終的には、撮影枚数の、だいだい3分の1から4分の1くらいが残る、という程度です。本当は、もっと消去してもよいのですが、これ以上消去してしまうと、さびしくなって(なさけなくなって)しまうから、この程度に留めています。

 残すか消すかの基準は、将来、この写真(画面)を使うか、使わないか、また、作品のレベルに達しているか、否か、です。


 こんな腕前なので、とてもRAWで撮る気になれません。というわけで、RAWの現像ソフトを話題には、入れないんですよ。

書込番号:5133091

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/02 19:18(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。
X=Mac版、Win版ともにフリーでダウンロードできますよ。
○=いまだにMac版のみのダウンロード
だそうです〜 勘違いしました。ごめんなさいですm(_ _)m

書込番号:5133185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D200 ボディの満足度5

2006/06/02 20:33(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nc44tri.htm
からWinもMacもトライアル版をダウンロードできます

書込番号:5133338

ナイスクチコミ!0


640MBさん
クチコミ投稿数:31件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/06/02 21:55(1年以上前)

私の勝手な意見ですが、NC4を購入済みの方にはNXをアップグレード価格のようなもので売ってくれないかな?

書込番号:5133600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/06/02 22:11(1年以上前)

ごしょさんこんばんは。

RAW現像ソフトを買おうと思うから余計な出費だと思われるのだと思います。
ネットで探せばフリーのソフトありますよ^^
僕のPCにはRAW現像できるソフトがいくつか入ってます。。。
Nikon View6もそのひとつですね。

僕の場合結局Nikon Capture 4も購入してしまいましたが、購入して思ったことは今購入して使うほどのソフトではないと思います。(決してNikon Capture 4がだめなソフトというわけではなく)

パソコンを自作されるのですよね?
ならフリーソフトくらい見つけられるのではないですか?(関係ないかな。。。)

僕の使用感ですけど、D200はNikonのデジ一眼の中ではjpegでも結構いけるほうだと思いますよ^^

書込番号:5133652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/06/02 23:10(1年以上前)

新婚だんなさん へ
NC4に匹敵するフリ−ソフトあるのですか?

書込番号:5133867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/06/02 23:51(1年以上前)

も〜みんぐさんすいません。

>NC4に匹敵するフリ−ソフトあるのですか?

決してそういう意味ではないのです。。。
今購入する必要はないと思うソフトです。
Capture NXを待ってもいいのではという意味で。

ただ高い金を払ってソフトを買うとなると他にもRAW現像ソフトはあるかなと思います。
Raw Shooterなどは僕個人では気に入ってるソフトですけどね。

感じ方は人それぞれですから一概にこれがいいと言えませんが、出費を気にされるならフリーソフトでもそこそこ使えるし、それでいいのではということです。


書込番号:5134053

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

NIKONの画像がSONYに食われた・・・

2006/05/29 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

私のバイオが逝ってしまいました。
購入して丁度一年ちょっと、タイミング良すぎる・・・

今まで暇を見て順番にCD-Rに画像を取り込んできましたが、この度、PCを修理に出すことになり、ソニーにバックアップをとる様にすすめられ、量が多すぎて大変なのでIOデータのHDC-U250という外付けのHDDを購入し、いざバックアップをとり始めたところ、逝ってしまいました。

この三ヶ月、PCをいじると、まもなく画面が真っ暗になってしまうという現象が頻繁に起きていて保障期間内にCSに電話したところ、対策を講じてきたので、それで様子を見ていました。それを何度も繰り返し、今、お陀仏です。

ソニータイマーとは聞いていましたが、本当に絶妙な時期に来るんですね。腹立たしいです。

で、本題なのですが、画像だけはなんとか救出したい気持ちでいっぱいです。最近、PCの調子が悪かったのでCD-Rにも保存してありません。ソニーの担当者いわく、「Cドライブだけはもう、どうにもならない。Dドライブは助かる見込みがある」とのことなのですが、どちらにも画像が入っています。本当にCドライブは復旧の見込みがないのでしょうか。PCはOSを立ち上げることができない状態です。
復旧するための会社があるというのを聞いたことがあるような気もするのですが、CSの人はCドライブを初期化(?)することをすすめるのですが、まずは初期化する前に皆さんの意見をきけたらいいな、と思い書き込ませていただきました。

PC板のほうに書き込んだほうがいいのかとも思いましたが、画像復旧となると皆さんのほうが詳しいのかも、と思いまして、いつもお世話になっているD200板に書き込ませていただきました。

どなたか、復旧について詳しい方、いらっしゃいましたらご教示、お願いします。

書込番号:5122966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2006/05/29 23:52(1年以上前)

@現在のHDDを別のPCにスレーブとして接続すれば、HDD内部を見ることができて、データのバックアップは取れると思います。

AXPでできるか覚えていませんが、OSの上書きができるかもしれませんね。XP以前のOSでやった記憶があります。

ただし、@Aともに、HDDが物理的にクラッシュしていれば、どうにもなりません。

少しでもお役に立てるといいのですが・・・。

書込番号:5123016

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/29 23:58(1年以上前)

お金はかかりますが画像が救える可能性があります。

http://www.bsijapan.jp/datarescue/

書込番号:5123036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/05/30 00:16(1年以上前)

>PCをいじると、まもなく画面が真っ暗になってしまうという現象

ハード系の不具合では…?(マザーボードの初期不良など)
だとすれば、初期化しても直らないのです。


起動自体は、OSの入ったCD-ROMを使えばできると思います。
(電源を入れた後、「F8」を連打)
ただ、”まもなく画面が真っ暗になってしまう”のでしたら、あまり意味は無いですね。


データ自体は、おそらく残っています。
もちろん、初期化すればすべてが消えます。


結論:川越駄菓子屋横町さんの、@案が良いのではないでしょうか?
(健康なPCが1台必要です。)

書込番号:5123125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/30 00:33(1年以上前)

PCの型番はなんですか?ノート、ディスクトップ?
ぜんぜん起動しないですか?それとも単なる画面表示しないが、PCが動作しているかもしれないか?

書込番号:5123222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/30 00:40(1年以上前)

1・2・3年の各タイマーが設置されているようですよ。
こんなことがつづくようではSONYの信頼性はまったくなくなるというものです。
メーカーはこのことを重視して考えるべきです。
デジカメもしかり。
私は持っているすべてのデジカメで3年以内に壊れました。
ソニーは懲りずに5台ほど代々使ってきました。3年以内には壊れるので仕方なしに台数が増える。
NIKONにしてから、そうだったのか。壊れない。壊れても意外に安価で修理されて早い。台数はまだ1台。トラウマがあって3年目が恐い。

書込番号:5123256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/30 01:02(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは。

コンピュータがクラッシュして大変ですね。

現在お使いのPCのハードディスクはIDEですか?シリアルATAですか?

どちらの場合も正常に動作している他のPCにバイオからはずしたハードディスクを接続すれば、画像を救出できる可能性がありますね。

現在お使いのハードディスクがIDEの場合、
他の正常に動いているPCのハードディスクがプライマリマスタだとすると、バイオのハードディスクをセカンダリマスタかセカンダリスレーブかプライマリスレーブに接続すればOKですね。

また、現在お使いのハードディスクがシリアルATAの場合、説明が長くなりますので別途お知らせください。再度説明いたします。

書込番号:5123340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/05/30 01:22(1年以上前)

 こんばんは。

 私も過去にハードディスクの分割をしていてクラッシュさせてしまいました。データは全部Dドライブに入れていたのですが、そのDドライブの分割中でした・・・。論理的クラッシュの方です。どうにもならなくなり写真だけはレスキューしたいと思い、ネットで探した業者さんに、無事レスキューしていただきました。

 費用は容量にもよるようですが、法人なら20万円くらいのところを個人だということで、7万円くらいでしていただきました。ちょっと高かったのですが、2年分の写真には替えられずお願いしました。その後PCはリカバリーして、外付けHDDにバックアップしています。(あっ、でも今ちょっとバックアップしてないのが溜まっているかも・・・)

 パソコンを宅急便で送って、レスキューできるか試みてもらい、できる事を確認して連絡が着てから。正式にお願いするという形でした。日数も4,5日だったか思います。

 今使っているPCがそのPCなので、その時のメールのやり取りなどは職場のを使っていたので、今連絡先が分かりません。明日、調べて分かりましたら、また書き込みいたしますね。

 ご参考になればよいのですが・・・

書込番号:5123392

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/30 01:29(1年以上前)

画像は 救出出来る筈です、ソニー修理担当はその位のサービスをしても良いと思うのですが…
街のPCショップ(組み立て、HDDの交換とかしている)でも、やってくれると思います。

書込番号:5123405

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/30 01:34(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは、お気の毒です。

HDD そのものが健在なら、他の PC に接続すれば普通にデータは取り出せます。
スレーブまたはセカンダリーで接続するのですが、少々 PC の知識が必要ですし、
特にノートの場合はやっかいです。
HDD を他の PC に USB 接続する機器が数千円で売っていますので、この方が
簡単です。
HDD がクラッシュしている場合でも、サルベージソフトで救済できる可能性があり
ます。(あくまでも可能性です)

書込番号:5123416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/05/30 01:39(1年以上前)

>Cドライブだけはもう、どうにもならない。Dドライブは助かる見込みがある

不良個所の特定が必要です。サポセンとの会話の中で、「Dドライブは助かる見込みがある」と言われたのなら、HDDというよりソフトウェア(OS)やマザーボードの不具合という線もあります。

画面が真っ暗になってしまうという現象は、電源も落ちたのでしょうか?

最近メモリなど、ハード面で拡張しませんでしたか?

HDDが生きているならC/D両ドライブからのデータの吸出しは可能です。

前述の「Cドライブだけはもう、どうにもならない。Dドライブは助かる見込みがある」というのはリカバリーを促した言葉に感じます。

書込番号:5123429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/30 01:43(1年以上前)

GALLAさんなかなかいい方法ですね。

ゆっきぃbyさんはIOデータのHDC-U250をお持ちですので、これのハードディスクを外してバイオのハードディスクと交換すれはOKですね。

あとはバイオのハードディスクを内蔵したHDC-U250をUSB接続で他のPCに接続すればデータが読めそうです。

書込番号:5123437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/30 02:28(1年以上前)

真夜中にもかかわらず、すばやいレス、本当に感謝します。

>川越駄菓子屋横町さん
>@現在のHDDを別のPCにスレーブとして接続すれば、HDD内部を見ることができて、データのバックアップは取れると思います。

そうなんですか?できるかどうかはわかりませんが、やってみます。スレーブのことを知らないので今からググってみます。

>G4 800MHzさん
>お金はかかりますが画像が救える可能性があります。

ご紹介、ありがとうございます。
たとえ高級なカメラが壊れたとしてもまた買えば済みますが、画像データだけは二つとないので何とかしたいと思います。

>カメラ愛好家(新人)さん
>(健康なPCが1台必要です。)

元気なXPの入っているノートパソコンが一台、あります。
今もそれから掲示板に書き込んでおります。@をやってみようと思います。

>スピード最高さん
>PCの型番はなんですか?ノート、ディスクトップ?
デスクトップです。→http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00102217393
>ぜんぜん起動しないですか?それとも単なる画面表示しないが、PCが動作しているかもしれないか?
電源は入りますがWINの表示がでません。
丁度、F8キーを連打したような状態になりまして、セーブモードほか、いろいろな種類の起動方法が矢印キーで選択できます。マウスは使用できません。とりあえず、全種類の起動を試しましたが、またこの画面に戻ってきてしまいます。

>teraちゃnさん
>1・2・3年の各タイマーが設置されているようですよ。
こんなことがつづくようではSONYの信頼性はまったくなくなるというものです。
同感です。
ソニータイマーなどウソダァ!って思っていましたが、どうやら本当みたいです。実証されつつあるようですね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
ソニーのデジ一だけは怖くて絶対に買えません。

>BLACK PANTHERさん
いつもお世話になっております。
この機種です。
ATA100?(勉強不足でよくわかりません。)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217393
ノートパソコンがあるのですが、それでもできますか?

>nekonokiki2さん
やっぱり結構な金額になるんですね。
大変だ・・・

>robot2さん
>画像は 救出出来る筈です、ソニー修理担当はその位のサービスをしても良いと思うのですが…
本当にそう思います。
謝るだけで、解決方法を探してくれないのです。
不具合が出始めてから何回も電話したにもかかわらず、毎回、同じ対処方法をさせられ、「前回も前々回も同じことをやってだめだったのに、またやるんですか?」といってもまた同じことをやらされ・・・逝ってしまいました。その場しのげれば何回でも謝る、みたいな姿勢が生んだ事故だと思っています。

書込番号:5123510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/30 03:45(1年以上前)

不良セクタのところは救いようがないかも?ですね。
あとは、物理フォーマットさえしなければ、レスキューソフト次第かな?
(HDDだと、ボクはノートン先生くらいしか思い浮かびませんが。
CFメディアとかだと、LEXERなんか、付属のImage Resqueで復活する場合もありますし。)

でも、SONYのサービスって、どうなんでしょうね?
最近、カミさんがNOTEとして、Vaioを追加購入したんですが、NECや富士通に比べると、
どうなのか、ちょっと心配です。(NECは出張修理でとんできてくれますからね。)

Winじゃないけど、Appleも、その辺は、ダメダメ。
(Apple Care Protection サービスに入っとかないと、シャレになんないんで高く付く。)


書込番号:5123569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/05/30 04:19(1年以上前)

まずは撮影してたメディアの方に上書きされず残ってるのは簡単に救えるのでそっちを先に回収しとくといいかも?

書込番号:5123588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/30 05:17(1年以上前)

ゆっきぃbyさん
電機メーカーの元パソコンのインストラクターから御注意!!
パソコン壊れたそうでお気の毒ですがお金を掛ければデーターはそこそこ復旧できますが 大事なデータは必ず 外のCD−RかDVD−Rか追記できるDVD−RAMにバックアップを取ってからにすることです。それから外付けHDDにバックアップを取っていたようですがそれは駄目ですHDDは壊れる事(クラッシュ)がありますので 特に大事なデジカメ写真は取り返しが出来ませんので外付けHDDを購入されたのであれば無駄ですがないよりもましです。頑張ってください。それから どなたかがメーカーのタイムスイッチがどうのこうのと書かれていましたがそんな事はありません。電気 機械物は部品が壊れますのでその為にメーカーでは 1年間の保証をつけています。頑張ってください。
パソコンが直ってきたら必ず写真のバックアップを・・・・

書込番号:5123607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/30 06:09(1年以上前)

まずは、HDDを他のパソコンに繋いでみることでしょうね。

現状、故障の原因が特定できていません。M/Bの故障なら不幸中の幸いですが、
HDDの障害だとすれば、単純にOSのブートセクターの不良なのか、
それとも、ディレクトリーの破壊なのか、HDDのハード的障害なのか・・・

他のパソコンに繋いで、Cドライブのファイル名の文字化けがなく見えたら、
ディレクトリーが破壊されていませんから、すぐにバックアップしましょう。
Dドライブは、多分生きていますから、それもバックアップしましょう。

もし、Cドライブのファイル名が見えなかったり、文字化けしていたら、
ディレクトリーが壊されていますから、ディレクトリー解析が必要になり、
業者に頼まざるを得ないと思います。費用はnekonokiki2さんが言われる
7万円で済んだら、超良心的価格といえるぐらいかかります。

もし、HDDが全く動作しなかった場合、モーターかコントローラーの
故障ですから、業者に頼むか、コントローラーの故障であることに賭けて、
全く同じHDDを購入し、コントローラー(基盤)を交換するか・・・・・

お近くに、詳しい友人がいましたら、その方を頼りにした方が良いかも
知れません。くれぐれも、HDDの初期化はしないようにして下さい。

書込番号:5123628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/30 06:20(1年以上前)

外付けUSBHDDからはOS起動出来なかったと思いますが
今は出来るのかな?

今の内臓HDDを新しいものと交換する手も(安上がり)ありますよ
その上で今のHDDを増設側に繋ぎ変えてみてください

何にせよ初期化を促すような所には修理に出すと
データをお釈迦にされてしまうかもしれませんよ

書込番号:5123630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/30 06:52(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは。

お持ちのパソコンのハードディスクはATA100ですのでIDEですね。

やはり簡単なのはバイオからハードディスクを取り外して外付けHDDケースに入れ、他の正常なパソコンにUSB接続してデータを読み出すことだと思います。

例えばこんな製品です。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010119310&BUY_PRODUCT=0010119310

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010133444&BUY_PRODUCT=0010133444

書込番号:5123653

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/30 08:03(1年以上前)

2006年5月30日 06:52 Photo Gallery
ゆっきぃbyさん、おはようございます。

BLACK PANTHERさんが書かれてますが、外付けのHDDにしてUSB接続でデーター回収しか自分でできる事は無いと思います。必ず、USB2.0接続のケースが良いです。

あずけたパソコン?は新しいHDDでC、Dドライブで構築してください。また、マイドキュもプロパでHDDをCからDドライブに保管先を再設定してください。

お勧めの方法でDドライブのデーターは見えるはずです。Cが見えない場合にはあきらめてください。データーのサルベージは専門家の所を検索して高価な金額でお願いするしかないです。パソコンメーカーではどこも無償でサルベージ作業しません。また、してくれないはずです。(Cドライブの再構築でもDドライブのデーターも保証しないはずです。)

ディスクとかアーム先端のチップの機械的損傷がなければデジタルの数字、横文字?の羅列を何かしらのソフトで取り出せますが、どこまでが必要なデーターで何が不要なデーターなのかが私ども素人ではわかりません。 専門の知識と数週間以上の期間をデーター回収に要します。容量が多ければ更に時間がかかります。また、全部を救いきれる保証もありません。

基本的にはCドライブでのデーター保管とか必要な事項をまめにバックアップして防御するしかありません。パソコンはノート1台とHDDが複数増設可能なケースのディスクトップの2台体制が安全です。処理能力が遅い古いPCでも無いよりは安全ですから、、、。

最後に、HDDのソニータイマーは存在しないと思います。バルクのHDDではなく、I.Oなどの高価なHDDを用いても運が悪いと半年もしないで壊れる場合もあります。

それと、メーカーのパソコンの怖いのは基本OS以外に独自のソフトとかドライバーで動作する便利機器が或る場合です。WinXP+アルファなのでバグ含めて動作が不安定になったり、自分で機器を増設した場合とか不要なドライバーの更新等で動作が不安定になる場合もあります。(私は、メーカーのバックアップDISKではなく普通にWinXPのプロを購入して構築してます。 当然ですが、メーカーが付けていた便利なショートカットボタン等はドライバーが無い為認識しませんが、メーカー純正よりは安定しました。)

もし、変にWinXPの再インストールを行っていた場合にはCドライブのデーターは消えますので注意してください。他のツールソフトでいじるのもお止めくださいね。

書込番号:5123714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/30 08:39(1年以上前)

>HDDのソニータイマーは存在しないと思います。
確かに、事実はそうでしょう。存在しないと思います。
しかし、そう信じるほどSonyの製品の耐久性のなさには閉口しています。好きなブランドだったので買い続けていました。
ひとつや2つならどうとも思いません。3台のノートパソコンすべてがおかしくなりました。それと5台のデジカメ(1台なんか修理代に12万円、考えられる?)。1台の液晶プロジェクションTV(こいつは捨てました)。
次から次へです。私のほうが学習能力なしといわれるでしょ、普通なら。
少なくとも、耐久性を増すように設計することはこのメーカーなら充分対処できるはずです。その部分を軽く見ているという企業体質、考え方に家電は買い換えてもらって何ぼ。見たいな意識が存在していることは見えないでしょうか。
NIKONがsony製CCDを使っていることに不安を覚えるのは私だけでしょうか?
まあしかし、F6の板でもHDDの信頼性についての問題を議論していたところです。バックアップは絶対必要です。・・・という結論です。すなわちフジのコマーシャル、「イルカに持ってかれたデジカメ」は>ゆっきぃbyさんや私も含めてパソコンに画像を保存するものへの警鐘です。

書込番号:5123760

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D200を選んだ決め手は?

2006/05/29 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

クチコミ投稿数:174件

皆さんにぜひお聞きしたいことがあります。

ニコンD200を選んだ方は、キャノン30Dと比較検討された方が多いと思うんです。実は私は両者で何れを選択したらよいか迷っているのです。カメラ雑誌等も見たりして比較しているのですが、イマイチ分かりません(私の知識不足)。
使い方としては、花や動物のクローズアップから室内・館内・人物・風景・乗物等、何でもありという状態です。

人によってカメラの使い方は様々であり、一概には言えないと思いますが、皆さんがD200を選んだ「決め手」としたものは何でしょうか。
参考にさせていただきたいのです。お願いします。

書込番号:5121030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2006/05/29 12:13(1年以上前)

あくまで個人の見解ということでお願いします。

・キャノン系のモード変更ダイヤルの見栄えがよくないこと。
・手に持ったときのラバー感触
・秒速5連射撮影と連続撮影時間の長さ

以上の3点です。

書込番号:5121137

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/29 12:35(1年以上前)

 ニコンとキヤノンで迷われる方も多いのですね・・・。

 私はその2社なら迷わずニコンです。連射なんて全くしなくてもニコンです。ニコンとキヤノンて相容れず(言うならば阪神と巨人みたい?)どちらかに決めている人が多いような気がしてました。

 一般的には撮影素子も自社開発、高感度でも画質が良いキヤノンを選んだ方が良いとは思います。

書込番号:5121181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/29 12:53(1年以上前)

D200ユーザーでなく、D2Xユーザーなのですが、なんと
なく書き込みたくなったので (^^;

我が家では、先代(父)から伝統的にカメラはニコンと
決まっているからです。 (^^)v

書込番号:5121225

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/29 13:26(1年以上前)

オールマイティでしかも両機の実際の写真を見比べて決断出来ないのであれば、キャ
ノンにされた方が無難かも。

言われ尽くされてることですが、室内撮り等、ISO200以上の高感度撮影をされる機会
多ければその点だけでもD30にかなりのアドバンテージが有ると思います。

逆にD200はメカとしての完成度の高さを言われる方は多いですね。

個人的にはたまたまD70を使っていたからと言うのが、大きな理由です。
5D等の写真を見るとたまにグラグラしますが、相対的にはニコンの描写の方が好きだ
から使い続けてます。

書込番号:5121295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/29 13:35(1年以上前)

じょばんにさんと同じで子供の頃から
カメラ=ニコンと思ってました。

D200が発売した時から、こちらの板を見るように
なってこのカメラしかないと思い購入しました。

書込番号:5121318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/29 13:36(1年以上前)

D200は発売日に入手したので、結果的に先に出たから・・・^^; という事になりますが。。。

もともと、D100ユーザーでしたので、D200が以前から気になっていた事が理由です。

今や中級機としては、高めの価格ですが、この価格にしてカメラのメカ部、画質共に、
とても優れた機種だと思います。

ホールド感の良い、がっしりと手応えのある造り込みの良さを感じさせるボディ。
APS-Cデジタル一眼レフとして、広くてピントの山も掴み易い、見易いファインダー。
(純正オプションで更にファインダー倍率を上げる安価なオプションも有り)

レリーズフィーリングの良さ。(レリーズボタンをじわじわと押し込む切れるタイプ)
上級機並のミラーバランサーによるミラーショックの少なさ。

JPEGデフォルトでは一見甘く感じる描画ですが、仕上がり設定の工夫による幅広い描写。
(10Mピクセル機の解像感を確実に味わえます。)

背面液晶モニターの見易さ。(輝度が高く、日中も確認し易い。優れた色再現性。)

バリエーション豊かな性能に優れたシステム群(純正レンズ・アクセサリー等)。

個人的には、これらの点が気に入っています。


一方で、高感度時のノイズの量と質。(解像感もスポイルされていくこと。)
同社の従来機種よりは改善されているものの、ホワイトバランスの精度も30Dが上。
基本的にAF駆動は、ボディ内モーターに依る為、超音波モーターレンズでないと、
レンズ次第ではAF速度に不満を感じる事。この辺りが、弱いところでしょうか。






書込番号:5121320

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/29 13:56(1年以上前)

D200ユーザでなく、D70ユーザでしかも貰い物なのですが、
私もなんとなく(^^;

キヤノンはトヨタ。ニコンは日産というイメージがあります。
30DとD200はどちらもアッパーミドルクラスという感じですから、
さしずめ、マークXとスカイラインでしょうか?(え?違う?)

おそらく普通に写真を撮る分には(街乗りで乗る分には)
操作系が違うとかさわり心地が違うとかいうレベルでどちらも
普通に満足できると思うんですが、いざ、こだわり出すと、
そのこだわるポイントが両機で結構違うんじゃないかな?
と勝手に思ってたりします。皆さんの書き込みを読んだり
店頭展示品をいぢくり回したりしてみただけの印象ですが(^^;

その一つとしては、あくまで私見ではありますが、30DとD200の
キャラクターの違いを決定付けてるのが

 「シーンモードダイヤルの有無」

じゃないかと。

被写界深度がどーの、開放の収差がどーのという世界の人は
(スミマセン、私もその域に入門しちゃってます(^^;;;)
ダイヤルというかシーンモードやフルオートモードなど
なくても良いと思うのですが、例えば、家族が日常の撮影で
使ったりする場合は、こういうモードがあるととても便利です。

私のD70でも、自分ではP, A, S, Mモードしか使いませんが、
妻が子供撮りに持ち出す時などには基本はAUTOにさせて、
人物なら人マーク、風景なら山マークにするといいよ、
と説明してます。簡単なもんです(^^;

話をクルマに戻すと(って戻す必要あるのか?)、
奥さんが運転するからAT車を選ぶ…みたいな感じで、
自分以外が使うことを想定するかどうか(+その使用者のスキル)
が一つの選択要素になるような気がしますね。

書込番号:5121358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 15:16(1年以上前)

こんにちは。

D200は持っていないですが(汗
わたしの場合は何も知識もない時に最初に買った一眼レフがD70だったからです。

30Dと迷っているんでしたら、そうですね・・・ボディよりシステムで考えてみてはどうでしょうか。
どちらに使いたい魅力的なレンズがあるかとか、発展途上のデジイチでは一年の進化が激しいので、デジタル家電として価値を見出す場合は、キヤノンのほうが新しい製品を出すサイクルも早く好都合な場合もあります。
また、フルサイズの有無もありますね、それに伴ってAPS-C専用レンズのラインナップなども違ってきます。

書込番号:5121474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/05/29 15:39(1年以上前)

ほわいとべーすさん、
小鳥さん、
じょばんにさん、
idosanさん、
ニコン富士太郎さん、
DIGIC信者になりそう^^;さん、
LUCARIOさん、
がんばれ!トキナーさん

貴重なご意見をお寄せいただきまして有難うございました。
皆さんのご意見を参考に選択していきたいと思います。

今持っている銀塩カメラは何れも20年以上も前のもので(転職後はカメラとは無縁になりました)、そのレンズも最近のデジ一眼では多分機能しないでしょう。

昨年買ったコンデジからのバージョンアップです。レンズを含め新調ということですので悩みが多くなりました。

皆さんのご意見・アドバイスを聞いてよかったです。

書込番号:5121509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/29 17:21(1年以上前)

横レスで失礼します。

≫がんばれ!トキナーさん
> 最初に買った一眼レフがD70だったからです。

とても信じられんですばい(何弁だ!) (--;

書込番号:5121678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 20:21(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

信じられないでしょ〜
でも本当に来月でちょうど丸2年になります。
最近、こちらにはあまり書き込みをされていないプロ並みのD70とD100ユーザーが大勢いて、その方達がわたしの先生ですね。
あの頃はノーファインダーやら団扇シャッターやらと凄いテクニックを惜しみもなく教えてくれて楽しかったです。
でもいつからか、アルバムを見てくださいと勘違いをされて最近はあまり見かけなくなってしまい残念です。
でも今でもちゃっかり指導されていたりします(笑)。

書込番号:5122089

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/29 20:36(1年以上前)

大のキャノンファンですが、なんと言ってもD200ですね、これを使えば分かりますが
ニコンだのキャノンだのと言うのが馬鹿らしくなるほど、D200です。

書込番号:5122134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/30 00:53(1年以上前)

最初はD200を使っていましたが現在は30Dに鞍替えしました。
(ニコンからキヤノンへ全面鞍替えです。)
30D購入予定でカメラショップで先にD200に触ったら、
間違いなくD200の方が欲しくなっちゃうでしょう。
カメラとしての出来・質感は文句無いですからね。
あとは画質の好みでしょうか?
キヤノンは派手目ではっきりしています。
ニコンは逆に保守的であっさりって感じかなぁ〜。

書込番号:5123311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/05/30 11:06(1年以上前)

D200Mark2さん、TOKYO-FMフリークさん、
有難うございました。

絶対にニコンだ、という方はかなりの数おられるのは事実ですね。
やはり魅力なんでしょうね。

フリークさん、ニコンからキャノンへの全面鞍替えは勇気がいりますね。レンズ等の過去の資産があると決断には相当の勇気がいると思います。良いものは良い、という選択のお気持ちでしょうか。私も経験があります。

私は最初銀塩でペンタックスを使っていて、レンズを何本か持っていたものですからミノルタに鞍替えするのにずいぶんと悩みました。


書込番号:5124003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/30 22:48(1年以上前)

エアエアさん

>フリークさん、ニコンからキャノンへの全面鞍替えは勇気がいりますね。レンズ等の過去の資産があると決断には相当の勇気がいると思います。良いものは良い、という選択のお気持ちでしょうか。

実はD200発表前にキヤノンへ魅力を感じていまして、既にキヤノン
への鞍替えを視野に入れていた状況にありました。
しかし、D200が日本で正式に発表されて(海外サイトで画像拝見済み)
カメラとしての出来・質感は間違いなく良いだろう!と思いD200を購入したんです。
カメラとしての出来・質感は文句ありませんでした。
しかし肝心の画像処理エンジンを曖昧なままニコンはD200を投入してしまったんです。
これによりノイズ問題(縦縞は調整にてカバー、睫毛は対応出来ず)
がネットから話題になったんですが、ニコンCSの対応に誠実さは感じられませんでした。
それと(個体差は有ると思いますが)高感度ノイズの多さです。
キヤノンへの鞍替えは、JPEG主体で行きたい・画質の好み・高感度ノイズレスでしょうか。
それとフルサイズが選択肢としてキヤノンにはあります。
ニコンはセンサーを自製出来ず、全てソニー頼みなんです。
ソニー製センサーは今後も高感度ノイズが多いと断言しています。
ソニーもDSLRを出してきますので、ニコンのセンサー事情は今後
どうなっていくのか?ニコンは複雑でしょうね。

こんな所でしょうか。。。

書込番号:5125684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/05/31 00:51(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん

鞍替えの件、詳細にお話しいただき有難うございました。
具体的なお話で大変参考になりました。

縦縞ノイズのことは大きな話題になりましたね(今でも)。サイドから眺めていました。

有益なお話しを有難うございました。

書込番号:5126266

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 01:05(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん

自分は30Dの購入計画はありませんが、性能的にどうでしょうか、ニコンに戻る
気は全く無くなりましたか?それとも一寸後悔してるとか。

自分はD200大変気に入ってます、スナップでも数多くなると5Dの1280万画素
だと後片付けが大変、10Dだとシャッターチャンスに弱いし、1D2だとカメラ
自体が重いしで、D200ちょうどいいです。

ISO100から200で使用する分にはノイズも問題無いですし、ただ全面的にニコン
への乗り換えはする気は無いです、長い期間どっぷりと観音様へお布施をして
いるので戻れません(笑

書込番号:5126303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/31 03:53(1年以上前)

D200Mark2さん

>自分は30Dの購入計画はありませんが、性能的にどうでしょうか、ニコンに戻る
気は全く無くなりましたか?それとも一寸後悔してるとか。

私は30Dでキヤノンデビューした身ですが。。。
性能的には20Dのマイナーチェンジモデルの位置付けですから、
斬新さは感じられませんでした。(^_^;)
画像処理エンジンは20Dと同スペックなので、画像の性格は変わらないでしょう。
ただ、ピクチャースタイルが使えるので、JPEG主体で行く私としては非常に有難い存在です。
あとは、スポット測光が使える事でしょうか。
5Dで搭載してきたので恐らく30Dにも搭載してくるだろうと思っていました。
それと画像は30Dの方が好みでした。
しかし、(これは何度も書いていますが)カメラとしての出来・質感はD200が勝っています。
私の頭の中では画質>カメラの出来・質感になっていますので。。。
キヤノンへ全面鞍替えしましたので、ニコンに戻る事は無いかなぁ〜。
それと、私は「ニコン贔屓」ではないですから後悔はしていないですよ。
機材もあっさりと手放せましたからね。
これからまた他社へ鞍替えする事はまず無いと思いますよ。

書込番号:5126516

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/01 10:02(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん

アッ ワザワザご返答頂き、有難うございました。

各社切磋琢磨していただき、乗換える気を起こさせる魅力的なモデルを出し続けてくれればと思います。

iso1600が常用できるくらいであれば、今後二コンに全面乗り換えもありです、私的に。

書込番号:5129571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5

2006/06/01 23:29(1年以上前)

>ソニー製センサーは今後も高感度ノイズが多いと断言しています。

これは一体どこからの話なんでしょう?
日経エレクトロニクスを読んでいる人には、常識なんですが
来年出てくるソニーの新しいCMOSセンサーのノイズは従来良いと
言われていたものの約1/10ということで半導体イメージ
センサー関係のエンジニアの間ではセンセーションを巻き起こして
います。

書込番号:5131206

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング