D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

皆さん、こんばんは。
早速ですが、D200にZeiss Planar 1.4/50 ZFを装着してピントのチェックをしていたところ、画像に黄色っぽい色がかぶる現象が発生しました。
D200にはレンズ情報はきちんと設定しております。
またWBも変更したりしてみましたがだめです。
そもそも色がかぶるのが写真の上部分、下部分、全体という感じで出ますので、ホワイトバランスの問題では無いと思います。レンズの問題なのかと考え、他のレンズ(ニコンのDレンズ)でも試してみましたが、この現象は50mm ZFを装着したときのみ確認できました。
また、私はD200を2台所有しておりますがこの現象はどちらのカメラでも発生いたします。

そこでコシナとニコンそれぞれのサポートに電話してみましたが、これまでにそのような症状は報告されていない。実物と撮影データをサポートセンターに送ってくださいといわれました。

このような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
また、「ここをチェックしてごらん」と言うようなアイデアがありましたらぜひともご教授いただきたいと思います。

なお、実際のデータを
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=840613&un=15168
にアップしてありますので、よろしければご確認ください。

1枚目は正常に写っているもの
2枚目、3枚目は写真の半分くらいに色がかぶっているもの。
4枚目は写真全体に色がかぶっているものです。

撮影は自宅自室にて一般の蛍光灯の元でおこなっております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5129032

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/01 01:20(1年以上前)

蛍光灯が原因と思われますので、1/50秒以下でお試しに成って下さい。
また 自然光でのチェックをお薦めします。NIKONのレンズが出ないのは、
たまたま 蛍光灯下では、そういう時も有ります。

書込番号:5129123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/06/01 03:15(1年以上前)

屋外でも同じ様に写りますか?
屋外では正常に写るんでしたら、既にアドバイスされてる通りの「蛍光灯のフリッカー」だと思います

書込番号:5129285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/01 08:17(1年以上前)

風邪で睡眠不足のせいか、ピントが合ってないように見えるのですが・・・(?)

書込番号:5129437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/01 18:51(1年以上前)

僕も蛍光灯下ではこういう現象が起こります。
それも、50o1.4fで初めて体験しました。
明るいレンズなので、シャッタースピードが
VR18〜200レンズよりも相当早くなったのが
原因かと思います。

書込番号:5130453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/06/01 22:15(1年以上前)

robot2さん、でぢおぢさん、じじかめさん、kiyoharuさんへ。

みなさん、コメントありがとうございました。
指摘どおりフリッカーだったようです。
これまで他のレンズで一切経験していなかったので、フリッカーというものの存在すらわすれていました。
皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
ちなみに自然光の中ではこのレンズ(Planar 1.4/50 ZF)はすばらしい描写をみせてくれますね。今週末には女性のポートレート撮影にも使ってみようかなと思っています。

じじかめさんへ、
今回の現象を確認するためだけだったので、ピントあわせは適当にバシャバシャとっていたのです。すいません。

書込番号:5130939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:135件

こんにちは

先日、robot2さんご推薦の[5120028] 、エクスポディスクフィルター(77mm)を通販にて購入しました。

そこで教えていただきたいのですが、ホワイトバランスのプリセットは、

1.レンズを交換するたびに行わないといけない
2.一度プリセットをすれば、光源が著しく変化しない限り、頻繁にプリセットをする必要はない

また、77mmのエクスポディスクフィルターですが、それよりもフィルター径の小さなレンズには、

3.フィルター取り付け部分に軽く押しつけてプリセットすれば、専用サイズでなくても良い
4.専用サイズでないと正確なホワイトバランスは得られない

以上2点疑問に思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:5129734

ナイスクチコミ!1


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/06/01 11:59(1年以上前)

アバベスタさん
通常はレンズ交換で新しく行う必要無しと思いますが?
取り付けについては私は77mm径を購入してアダプターリングを何種類か購入して利用しています。手でホールドしてもかまわないようです。

書込番号:5129752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/06/01 13:06(1年以上前)

tenkooさん いつもありがとうございます。

>通常はレンズ交換で新しく行う必要無しと思いますが?
>手でホールドしてもかまわないようです。

ということは、エクスポディスクフィルター1枚あれば使い回しが出来るということですね。

もしも、レンズ(フィルター径)ごとにエクスポディスクフィルターを購入するとなると、結構な出費になると思ったものですから、質問させていただきました。

しかし、tenkooさん知識の宝庫ですね。いつも感心しています。

書込番号:5129869

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/06/01 13:56(1年以上前)

アバベスタさん
いえいえ、私ではなくこの板が「知識の宝庫」です。
本件も(確か)「robot2」さんから教わったものです。

書込番号:5129939

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/01 15:06(1年以上前)

アバベスタさん こんにちは、購入されたのですね (^^

材質が 合成樹脂なので、傷が付かないか 一寸心配ですが、軽く当てれば大丈夫と思います。

私は 67mmと77mmを持っていまして、魚眼レンズ以外は使えるようにしています。
該当するステップアップリング、ステップダウンリングを使い、それぞれのアダプターリング用のレンズキャップも持っています。

レンズを換える度に プリセットする必要は有りませんが、天候は思っている以上に変化しますので、それを感じた時は こまめにプリセットするのが良いと思います。
また 色被り(芝生の上とか)が予想される時も、再度のプリセットが良いと思います(これを使うと簡単ですからね)。

マニュアルには 光源に向けてと有りますが、シーンによっては対象に向けて、プリセットの方が良い時も有ります(スピードライトを装着した時もそうしています)。

tenkooさん こんにちは
>本件も(確か)「robot2」さんから教わったものです。<
いえ アダプターリングは、tenkooさんが先だったような気がします (^^

書込番号:5130060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/06/01 15:44(1年以上前)

robot2さんこんにちは
アドバイス通り、購入させていただきました。ありがとうございました。

tenkooさんも、robot2さんもリングアダプターを使用してらっしゃるのですね。やはり傷の心配もなく、使い勝手がよいということでしょうか。
自分も購入しようと思います。
別径のエクスポディスクフィルターを追加購入するよりも安くすみそうですね。

>マニュアルには 光源に向けてと有りますが、シーンによっては対象に向けて、プリセットの方が良い時も有ります(スピードライトを装着した時もそうしています)。

昨晩、試しにプリセットをしてみたのですが、対象に向けてプリセットをした方が、良い結果を得られました。
使用しながら、癖をつかみたいと思います。


書込番号:5130124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/01 19:32(1年以上前)

ニコンのレンズ同士ならばホワイトバランスは揃っているのかも知れませんが、厳密に言えば、たとえ同じメーカー製でもレンズ毎にホワイトバランスは変わります。
個体毎の偏差がISO基準値に入っていれば、おおよそ人間の目には気付きにくいということです。

しかし、例えば違うメーカー製のレンズに変えた場合はホワイトバランスを取り直す必要があります。
私の経験ではシグマのレンズではかなり黄色方向に偏った物が多いと思います。
レンズによるホワイトバランスの違いも確認せずに「レンズの色再現性」を持ち出す人が多いのですが、それを言う前にきちんとグレーカード等でホワイトバランスを確認したいものです。

書込番号:5130532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カラーマネジメント

2006/05/30 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:6件

D50からD200にのりかえましたが、プリントで苦労しています。
PCディスプレイ上は問題無く思えるのですが、
プリントアウトすると(EPSON PM−A850使っています)調整してもなかなか思うような色が出ません(PCディスプレイとは全く違ってしまいます。)
どなたかご指導いただけないでしょうか?

書込番号:5124743

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/30 17:43(1年以上前)

何がどのように思い通りにならないのか不明確ですが、ひょっとして、
「単に暗い」「肌色の発色が悪い」と言った感じでしょうか?

もしそうなら、メモリカードダイレクト印刷の際「カスタム印刷」を選び、
「明るさ」を「明るい」もしくは「より明るい」に設定すると
良くなると思います。

私はD70とPM-A850を使っていますが、人物メインの写真はほとんど
「より明るい」で印刷してます。ご参考まで。

書込番号:5124797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/30 17:49(1年以上前)

D-50の時はうまくいっていたんでしょうか?
D-200の撮影はRawでしょうか JPEGでしょうか


PCのモニターの色とプリンターの色を合わせるからマネージメントを行ってください。
モニターの色合わせが重要なのでこちらをきっちり合わせてください。
詳細はカラーマネージメントで検索してください。
OSで色管理ができるようになっていれば楽でいいのですがPCではまだ無理のようです。

書込番号:5124815

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/30 18:35(1年以上前)

D50の時は 良かったのですか?
D200の色空間は?
モニターのプロパティ→画面のプロファイル→規定のモニタープロファイルは、何に成っていますか?
画像ソフトとモニターのプロファイルは整合が取れていますか?

プリンターの調整は、モニター調整の後でが、セオリーと思います。
モニターの調整に付いては、ググッて見て下さい。
プリンターのマニュアルは 精読されましたか?

書込番号:5124912

ナイスクチコミ!0


KRK V4さん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/30 19:36(1年以上前)


普通は合わないよ....染料インクの家庭用プリンターだし....
それとWinなのかな〜光沢の液晶つかってるなら合うわけないしね....。

ところでキャリブレータは何使ってるの?ソフトは?環境は??

書込番号:5125018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/30 20:31(1年以上前)

私はMacをOS10.3の環境で使ってますが、PowerBookG4 17"のディスプレイで調整して、エプソンのPM-950Cで出力していますが、大体ディスプレイに近い状態で出力されています

ただ、プリンターの「カラー調整」を「ドライバーによる色補正」以外に設定すると、出力の色目が変わっておかしくなるようです

Macの場合、このプリンターの「カラー調整」って云うのが結構ミソのようです

Win環境では....... 出力したことが無いので、判りません (^^;)

書込番号:5125140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/30 20:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とりあえず、いろいろやってみます。

書込番号:5125172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/30 20:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
モニタとプリンタを合わせるのって、難しいですね。
正直なところ、どこで妥協するかという問題だと思っています。
ちなみに、私はColorPlusというのを使って、モニタのキャリブレーションをしています。
低価格で使いやすかったのですが、現在は販売が中止されているみたいですね。

書込番号:5125199

ナイスクチコミ!0


帯一さん
クチコミ投稿数:41件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/30 21:03(1年以上前)

こんにちは。
PM-G720を使って印刷しています。
複合機ではありませんが、同じ時期のエプソンプリンターで、印刷機能の仕様は似ているようなので、参考にしてください。

D200のRAW画像をNikonCapture4.4で編集せずに印刷。
プリンターの設定は、フォトペーパーで詳細設定を
・自然な色合い
・明るさ −3
・マゼンタ −5
・イエロー −20
にします。<価格.com/PM-G820のクチコミを参考にして設定>
これで殆ど実物に近い色が出ます。(A850は同じ設定ができるか判りませんが。。。)

以前は、コンパクトデジカメやスキャナーからの画像の印刷で、色合わせをするのにPhotoshopCSを使って色相とトーンカーブを編集していましたが、D200+NikonCaptureにそのまま任せて印刷した方が良いみたいです。

書込番号:5125245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/30 23:38(1年以上前)

何人かの方が、D50ではうまくいっていたので
しょうかというご質問もあります。

> D50からD200にのりかえましたが、
> プリントで苦労しています。

コレを読む限り、そのように理解される方が
おられても当然でしょう。

スレを立ち上げられたからには、せめてこれには
お答え頂くのが筋ではないでしょうか?

> みなさんありがとうございます。

これでは、何に対してお礼を述べておられるの
か全く分かりません。

あまりにも無責任な書き込みだと思われませんか?

書込番号:5125931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/05/31 11:43(1年以上前)

印刷の色が合わない最大の原因はモニターが本来のカラーや階調に調整されていない事にあります。
きちんとキャリブレーションされたモニターであれば、プリンターメーカーの純正紙を使って紙の種類を正しく指定して印刷すれば、ほぼモニターで見たとおりの色調で印刷されるはずです。
モニターをキャリブレーションするためには、出来れば専用ツールをお勧めします。私はColorvision社のSpyder2Proを使用しています。
定価63000円でソフトと測色器が組み合わされたもので、ほとんどオールマイティーにモニターのキャリブレーションが可能です。
現在モデルチェンジの時期で旧バージョンしか入手できませんがネット上で最新バージョンをダウンロードしてバージョンアップできます。
私はこれでノートを含み自宅や勤め先のモニターを4台ばかり調整しましたが、一見差がわからないくらい同じように見えるようになり、また写真を印刷しても紙とモニターの見え方の違いはありますがほとんど同じ色に見えます。
市販のキャリブレーションツールを使用しない方法としてはPhotoshopをインストールすると同時にインストールされるAdobe Gammaを使用する方法があります。 Adobe Gammaはコントロールパネルをクラッシック表示にすると左上にアイコンが表示されているはずです。
これを開いて説明の通り操作すればよいわけですが、日本カラーラボのHPに詳しいやり方を紹介しており、また評価用の画像をダウンロードできますので参照する事をお勧めします。
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm
私も以前はAdobe Gammaで調整していましたが、Spyder2proでキャリブレーションすると今まで正しく調整していたと思っていたモニターの色調も微妙に違っていたことが判り、また階調特性も適正化されるためモニターが見違えるぐらい良くなり、普及型でも高級モニターに変身します。(高級モニターは更に良くなります)
但しメーカ製のPCの一部機種ではモニターキャリブレーションが出来ないものがあります。
お持ちのPCがキャリブレーション可能か否かをチェックする事も出来ます。
トッパンの次のページを開くとcheckgamma.exeがありますのでそれを実行させて「モニタチェック」をクリックしてモニターの画像が明るくなればキャリブレーションが可能です。
http://www.toppan.co.jp/products+service/sharpener/
もしキャリブレーションが不可能なPCであればビデオカードを購入されてPCに実装されれば可能となります。
モニターをキャリブレーションしても印刷との色違いが気になる場合は、photoshopでプリンターメーカのHPからダウンロードしたカラープロファイルをダウンロードして印刷する方法や、印刷の色あわせをする専用ツールも市販されていますが手間もかかり、またツールもかなり高価です。
なお、Spyder2シリーズにはもっと安いものもありますが、機能が限定されており、低級な液晶モニターを使用しているノートPCではうまくキャリブレーションが出来ない場合もあり、またマルチモニターにも対応できません。(私のノートPCではSpyder2Proにしかない白輝度
を指定する機能によりやっとまともに調整できました)

書込番号:5126989

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/31 14:34(1年以上前)

追伸です

純正のインクを 使って居られますか?

書込番号:5127320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/31 17:36(1年以上前)

モンゴル人も目がいいらしい。
--------------
タイ(工場)製でもいい物はいいし国内工場製でも不良品は出ます。
その時の運不運だと思ってください。

書込番号:5127632

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/31 17:41(1年以上前)

↑誤爆っすか?(^^;

書込番号:5127641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/31 19:38(1年以上前)

私の使っているエプソンのPX-G920は気温が下がると赤色が強くなり、気温が上がると黄緑色が強くなります。

したがって今頃のような季節は、プリントする前にいちいちプリンタプロファイルを作成しなければならないので面倒です。

みなさんがお使いのプリンタは気温によって色が変わるということはないのでしょうか。

書込番号:5127891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ファッションショー

2006/05/30 03:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

こんばんは。今度友人主催のファッションショーを撮ることになってしまったのですが、機材はどのようなものがいいのでしょうか?
 実はツテで、機材が借りれるという理由だけで私が撮ることになってしまったのです。私自身は一眼レフの操作方法はなんとか分かる、というレベルのただの素人なんです。
 借りれる機材は、ニコンならD200、D2X、AFのレンズなら特殊なもの以外どれでも、ということなんですが…
 ショーの場所はかなり暗く、立ち位置はステージ斜め前方。モデルまでは、一番寄った状態で3メートルくらいだそうです。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:5123554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/30 03:29(1年以上前)

順当な所では、AF-S ED 28-70mm F2.8D+SB-800じゃないですかね。がんばってくださいね。

書込番号:5123559

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/30 08:08(1年以上前)

>私自身は一眼レフの操作方法はなんとか分かる、というレベルのただの素人なんです。

友人との関係を今後も友好にしたいのであればお断りした方が良いです。自分の使い慣れた機器での撮影が一番です。

あくまでも御自分の趣味の範囲での撮影でしたらかまいませんけどね、、。

書込番号:5123722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/30 09:50(1年以上前)

自信がないのでしたら、今からでも断わったほうがいいと思います。

受けるのでしたら、事前にサンプルみたいなものを見てもらい、それでよいかを納得してもらったうえで受けたほうがいいと思います。
(「万が一ミスっても文句なし」も付け加えて。)

また、機材が借りられても、万一の場合(破損など)を考えると、自分の機材でできる範囲がいいとも思います。(どのような筋から借りられるかにもよりますが。レンタルで保険付きなら問題はないと思います。)

書込番号:5123877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/30 10:15(1年以上前)

こんにちは。
使い慣れない機材で、ファッションショーのような流れが止まらない撮影は難しいですので、
事前に機材を扱って慣れる事をお薦め致します(^^

D2X,D200の詳細な操作方法は、製品の使用説明書および簡単操作ガイド (クイックスタートガイド) の PDF ファイルをダウンロードして御覧していると良いかも知れませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm

書込番号:5123916

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/30 10:20(1年以上前)

D2X + 予備バッテリ + 4GB CF(2, 3枚(もっといるかも); RAW撮りだと4GBで約200枚) + AF-S DX ED 17-55 F2.8G / Ai AF-S ED 28-70 F2.8D (両方持ち込んで現場でチョイス) + SB-800 + L型ブラケット(縦位置撮影でフラッシュが上に来るように設置するブラケット) + TTL調光コード(SC-29)
といったところじゃないでしょうか(本当は予備カメラもあった方がベター)。

ただし、デジカメは各機種ごとに操作が異なり設定項目も多岐にわたるので、カメラに十分慣れていないと思わぬミスをすることがあります。慣れていないカメラなら撮影当日だけでなく最低でも2〜3日は余計に借りて使い込むべきです。
また、当日もショーが始まる前にショーの内容と進行の最終打ち合わせを行い、モデルの立ち位置に人を立たせて、アングル(モデルのアングルはもちろん、背景なども)、照明、観客との関係、カメラ設定など1時間程度は準備作業をしたほうが良いでしょう(できれば、各ファッションのポイントも事前チェック)。
いずれにせよイベント撮影では事前準備が大切です。

また、撮影した写真を整理するのもかなりの労力が必要です。恐らく数百枚になる撮影画像の中から使えるものを選択し、RAW現像を調整しないといけません。これだけの数をこなすには十分な能力のPCやきちんとカラー調整が為された大画面モニタ、作業に適したソフトウェアなどの機材も必要です(プリントまで行うならプリンタも)。
また、撮影画像の著作権、モデルの肖像権などの権利関係も一応話し合っておくべきでしょう。

これら事前準備やデータの後処理が十分に行えないのであれば、辞退することも検討したほうが良いのではないかと思います。

書込番号:5123923

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/30 10:23(1年以上前)

お断りした方が良いと思います。

書込番号:5123929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/30 10:34(1年以上前)

もし受けるのでしたら、
最低、同じ組み合わせのカメラセットを2セット(CFなどの交換対応等用)
用意した方がいいと思います。
あとCFの交換などをしてもらえる人(助手)を一人。

書込番号:5123949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/30 10:56(1年以上前)

勉強の積りで遣った方が良いですよぉ。
失敗して元々です。
一回遣ると度胸が付いて、病み付きになるかも?(笑)
セットは、 ↓これなんか良いんじゃないの! 
D2X+AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/img/sample/pic_002.jpg

書込番号:5123983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/30 12:31(1年以上前)

借りれると言っても、壊したら弁償が必要でしょうし、やるのなら
D50を自費購入して撮影するのがいいと思います。

書込番号:5124203

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/30 12:33(1年以上前)

元から「失敗は許されない」というシビアな条件ではないんでしょう?

#もしそういう条件なら、ご友人も素人に頼むなんて危ない橋は渡らず
#プロを雇いますよね?(^^;

素人&未経験であるということを相手も承知の上でしたら、
良いチャンスだと思います。しかも贅沢な機材を借りれるのなら
超ラッキーですね。チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

不器用BOYさんの過去の書き込みも拝見しましたが、
まるっきりの初心者さんというわけではなく、むしろ結構
お詳しそうな方なので、心配要らないと思いますよ。

#ただ、使った機材が欲しくなっちゃったよう!!!
#…という病気に掛かっても知りませんが(笑)

お勧めの機材は既に上がっているので、レンタル費や荷物の
量などを勘案してチョイスして下さい。まだ挙がってないものと
しては、ストロボにつけるディフューザですかね。
右上の私のアルバムに挙げたものでも良いですが、せっかくなら
もっと本格的なものを装着した方が確実だと思います。

いずれにしても、ストロボ関係の機材や操作方法が、かなり
大きなウェイトを占めると思いますよ。

#なんとなくの私見ですが、そこさえ押さえればキットレンズ
#(DX8-70mmF3.5-4.5G)でも何とかなりそうな予感もします(^^;
#細かいことを気にしないならJPEG撮影でも大丈夫。
#コンデジ+内蔵フラッシュで撮るよりは断然良いハズです。
##↑あー、でも、JPEGで撮るならカメラはD50がベストかも〜。

ストロボ自体は、何と言ってもSB-800、これがベストでしょう
(上記でもお勧めに挙がってますが)。もし調達できない場合は、
次点でSB-600。この2機種以外は使えても避けた方が無難でしょうね。

調光モードはi-TTL-BL固定で良いと思います。
後はカメラ側の露出補正の操作を事前に確認しておいて下さい。
液晶で確認しながら(できればヒストグラムも見る)、
暗ければプラス補正、明る過ぎればマイナス補正を掛ければ
連動して光量も制御されます。

ディフューザを使う場合は、モニタ発光と本発光の関係に
誤差が生じるためか、TTLでもプラス側に補正した方が
良い場合が多いです。

#↑注:用語が分からなければ無視して下さい(^^;
#とにかく暗ければプラス、白飛びしてたらマイナス!

あと、縦位置用L字ブラケットですが(私のアルバムにも載せて
ますのでご参考に)、カメラが1台の場合はお勧めしません。
装着したままだと横位置で不自然な影が出てしまうためです。
取り回しも良くないし、慣れないで慌てて脱着するとカメラに
傷をつける恐れもありますよ。

ストロボは通常通りホットシュー上に装着して、基本は横位置
のみで撮る、というのが堅実と思います。


あと、覚えておいて損がないのがスローシンクロ・後幕シンクロの
設定ですね。D200なら内蔵スピードライトのポップアップボタンを
押しながらメインコマンドダイヤル…かな?(D70と同じなら)。
D2Xの場合は存じません(^^;

スローシンクロにすると背景まで明るく写しこめますし、
被写体の人物に適度な躍動感も出せます。ただ、通常のスロー
シンクロ(先幕同調)だとビデオを逆回ししたような絵になって
しまい違和感が出ます。後幕シンクロの方が自然な動きを表現
できてグッド。レリーズと発光にタイムラグが生じるので
シャッターチャンスは逃がしやすいかも知れませんが、
成功するとかなり良い感じに撮れると思いますよ。

以上、長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。

#率直に、羨ましいなぁ…。ファッションショーの撮影なんて
#そうそう経験できるもんじゃないですからね。
#それで練習しとけば結婚披露宴とかにも応用できそうだし。
#(↑って普通は逆かな?)

書込番号:5124212

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/30 12:45(1年以上前)

↑補足。

あれこれ考えると、

・カメラ本体 D50
・レンズ AF VR 18-200mm F3.5-5.6G
・ストロボ SB-800

この組み合わせが最強に思えて来ました。
いっそ買っちゃっても良いのでは?(にやり)

書込番号:5124234

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/30 16:00(1年以上前)

比較的ステージに近そうだし、モデルさん全身撮影や、ステージ全体を撮影することを考慮すると、
明るく解像度の高いレンズで、NIKON DX17〜55mmF2.8Gがよろしいのでは。。。

書込番号:5124592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/05/30 17:41(1年以上前)

>こんばんは。今度友人主催のファッションショーを撮ることになってしまったのですが、

>私自身は一眼レフの操作方法はなんとか分かる、というレベルのただの素人なんです。


あたしのお仕事だな、「友人主催」って、例えば専門学校とかの卒業制作みたいなものとか、
自治体がらみの地場産品PRのキャンペーンの一環で「○×実行委員会」とかですか?
もし「商業写真」でなければ、やらせてもらえばいいと思うよ。なにごとも経験だし
千載一遇のチャンスじゃないかな、
でもお金もらう仕事だと話は別だよ、いろんなことあるから、、、
自信がなかったらやめときなよ。

で、上でいろいろな人がいろいろなこと言ってるけど、まあ参考程度にね、
もし入稿用の原稿ならゲネでちゃんとやっとくもんだよ。
本番で撮影可なら臨場感バリバリのスナップをバシバシ撮るといいよ。
ストロボがどーのこーの言ってる人がいるけど、本番中は遠慮しましょ、
主催者の希望があれば別だけどね、

機材? んなもん、なんだっていいよ、写れば。私はD50使うよ。

書込番号:5124793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2006/05/30 22:18(1年以上前)

ご自分の趣味のレベルでの撮影ならば、良いチャンスですから挑戦されたら良いでしょう。しかし撮影の結果を必ず出すことが求められていたり、ましてやお金をいただく仕事としての撮影であればお断りすべきですね。
私の場合でもプライベート・モデルの本番撮影の場合には必ず結果を出すことで失敗は許されません。なので必ず使い込んだ機材と自分で積上げた間違いの無い技術の範囲での撮影でを行います。慣れない機材や新しい撮影法などは必ず事前に、家族(家内や娘)で何度か確認をしてからでなければ使いません。

モデル撮影会などは自分のための挑戦ですからお気楽ですが、本番に関しては非常に慎重です。

書込番号:5125549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/31 04:29(1年以上前)

 皆さんありがとうございます!午前中にカキコミを見て、一度は辞退を申し出たんですが、そのイベント自体にどうしても参加して欲しいということだったので、詳しい人と一緒に参加することになりました。
 作品写真はその方にまかせて、私は練習にたくさん撮って来ようと思います。
 それにしても、止めていただけて本当にありがとうございました。正直、そんな依頼を受けるなんて夢にも思ってなくて舞い上がってました。今冷静に考えると、恐ろしい限りです。
 ファッションショーというのが、クラブDJと美容師さん主宰のイベントで、一応プロのモデルさんも来るみたいなのですが、特に商業用ではなく、「楽しければいいや」的なものみたいです。
 それならせっかくの機会なので、D2Xと28−70をとりあえず借りてみて、2週間練習することになりました。絶対に自分では買えないですし、作品にしなくていいなら目立ったもん勝ちかなと思いまして(笑)
 ストロボに関しては、主催者もまだどうしようか決めかねてるらしく、もしOKならLUCARIOさんのおっしゃるようなテクニックも練習してみたいと思っています。
 ところで、ストロボなしでもクラブのような暗いところで動いているものを撮れるものなのでしょうか?
 

書込番号:5126528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/05/31 07:10(1年以上前)

>ところで、ストロボなしでもクラブのような暗いところで動いているものを撮れるものなのでしょうか?


会場がどんな場所であれ、ファッションショーというからには
作品を見せるための光源が必ず用意されているはずですよね、
いくら真っ暗なクラブとはいえ、真っ暗な中で作品をまとったモデルが
うごめいているだけでは何の意味もありません。
ショーの演出や構成により光源がピンスポだけの場合もあるでしょうが
ゲネでちゃんと露出を決めておけばそんなに失敗することはありませんよ。
(最終のブライダルでの露出もある程度決めておけば何とかなるでしょう)

書込番号:5126614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/05/31 08:00(1年以上前)

書き込んでから気が付いたけど、、、


>・・・D2Xと28−70をとりあえず借りてみて・・・
>・・・絶対に自分では買えないですし、作品にしなくていいなら目立ったもん勝ちかなと思いまして(笑)


なんか、ただの機材ヲタの人だったみたい、マジレスしちゃったよ(笑

書込番号:5126652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/31 09:59(1年以上前)

乙カレ〜

書込番号:5126830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/31 17:43(1年以上前)

さ〜〜て堂でしょう。
どのようなショーか判りませんが・・・
プレス席がたくさんいるならやめた方が・・
デルモ撮すだけでも、いいな。代わろうか。
乙カレ〜。あ。既出か〜〜。

書込番号:5127643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

日本製かタイ製か?

2006/05/29 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 もりをさん
クチコミ投稿数:2件

D200購入を考えていますが、
ボディには日本製とタイ製があるんですか?
どちらが良いのでしょうか?

昨日、好評にて継続!と書いていた割には空いていた(笑)
「D200体験体験セミナー」に行ってきました、が
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d200seminar/index.htm
どちらも検査基準は一緒なので品質に大差はないとが講師先生の回答でした。

ひとつ面白い事をおっしゃってました。
VR18−200にも日本製とタイ製があるとのことですが、
講師先生がニコンのタイ:アユタヤ工場を見学した際、検査に失格するレンズが非常に多かったとの事です。
というのもタイ人検査工の視力が良すぎる為、日本人の検査工には見えない傷やゴミが見えてしまうからだそうです。
それゆえ生産効率が上がらないのが、タイ工場の悩みにもなっているそうですが、それを考えるとタイ製の方が精度が高いのでしょうか?


書込番号:5121971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/29 19:47(1年以上前)

D200はタイ製のみですよ。

書込番号:5121988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/29 19:54(1年以上前)

>タイ人検査工の視力が良すぎる為、日本人の検査工には見えない傷やゴミが見えてしまうからだそうです。

これはどうなんでしょう?
日本製のほうが、ゴミなどを見逃して出荷してしまうことが多いってことになりますね。
堂々と生産国によって品質にバラつきがあると言っているような?
人がする仕事なのでばらつきはあって当然と思いますが、
D200体験体験セミナーの講師の先生がそんなことを言ってしまうなんて・・・。

書込番号:5122006

ナイスクチコミ!1


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/29 20:10(1年以上前)

メイドインジャパンでない(メイドイン・タイ、マレーシア、中国等)から、日本人は安く入手できるものと思っております。

D200が全て日本生産だったら、希望小売価格はぐんと高かったでしょう!?

でも、カメラではないのですが、ある有名服飾メーカーがメイドイン中国であるにもかかわらず、日本製価格と同じような小売価格を設定していたのには、さすがにあきれました!

↑これは断じて許せません。

ついでに言うと、標準的カメラレンズが3〜8万円に比し、眼鏡が3〜10数万というのにも納得できません。
レンズの枚数、モーター等を考えると、カメラレンズがいかに安いか(逆に眼鏡レンズ2枚が高いか)が分かります。

書込番号:5122058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/29 20:10(1年以上前)

> D200体験体験セミナーの講師の先生がそんなことを
> 言ってしまうなんて・・・。

確かに (^^;

こんな事言うと、何ですが・・・
本当だとしたら、あまり良いセミナーとは思えませんね。
昔流行った「洗脳セミナー」を思い出します。

書込番号:5122059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/29 21:12(1年以上前)

ニコンのMade in THAILANDって良いですよ。

AF-s24〜85/3.5〜5.6Gあたりは、初期型がJAPANで、途中からTHAILANDになりましたが、前者はガタツキが多く、後者はしっかりとした作りになっています。

THAILANDに工場を移すことで、単純なコストダウンだけではなく、質的向上を図っている様子が伺え、ニコンの良心を感じます。

書込番号:5122246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/29 21:26(1年以上前)

D200は最初っからMade in Thailand
DX VR 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は最初はMade in Japanでしたが、現在はMade in Thailandになってます

視力が良いから検査不合格が.....云々は、話としては面白いでのですが........
もし本当だとしたら、そんなにレンズの中にゴミが混入する作業環境だと、環境の管理は一体どうなってるのか?そちらの方が心配です

まあ、作り話にしては、芸がなさ過ぎるお話です(と、作り話にしてしまう......)

書込番号:5122303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2006/05/29 22:06(1年以上前)

話しの種が尽きた感じがしますネ

書込番号:5122468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/29 22:17(1年以上前)

視力だけの話をしたら、工場はケニアが最適だと思います。

以前、テレビで見ましたが、ケニアの野生生活をしている
原住民の視力が20.0なんていう番組がありました・・・
・・・・・・・・別に悪気はありません。敢えて言えば、
そのセミナーの講師に充てた言葉です。

工場のQCを高めれば高めるほど、不良率が高まるという
例えの言葉のような気がします。

日本では、長野県のように空気と水、温度が揃った場所で
光学機器を作ることが安上がりなんでしょうが、THAILANDの
人件費では、人工的にその条件を作った方が安上がりなんでしょうね。

経営上のことは不詳ですが、Made in THAILANDになって、
質が落ちたとは感じません。むしろ、人件費の差額分を
質的向上に反映していると思います。

書込番号:5122517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/05/29 22:53(1年以上前)

>タイ人検査工の視力が良すぎる為、日本人の検査工には見えない傷やゴミが見えてしまうからだそうです。

パソコンの液晶ディスプレイに使用するバックライトの印刷を
中国で展開した経験では中国人も非常に眼が良く、日本人の検査では良品になる物が、不良と判定されレベル合わせに苦労しました。

講師の先生が言ったことは事実だと思いますが言うべき場所を間違っていると思います。

品質保証はニコンが責任を負っていると思いますので心配は無いと思います。

書込番号:5122684

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/30 01:44(1年以上前)

> 視力が20.0なんていう・・・

これは遠くのものを見る視力です。
通常視力が悪いとされる近視、特に強度の近視ほど近くの細かいものがハッキリ
見えます。
工場では細かいものの検査にはレンズを使ってますので、その話は ? ですね。

書込番号:5123438

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/30 08:22(1年以上前)

もりおさん おはようございます。

>検査基準は一緒なので品質に大差はないとが講師先生の回答

検査基準はメーカーを取り決めればどこでも同じです。作業環境も、検査機器も同等か新旧差で新しい工場の方が良い場合もありますが、出て来た物には日本もタイも差は出ないはずです。

レンズは初期生産が日本でその後は設備を移管して?タイ生産です。

ボディは最初からタイ生産です。

>タイ人検査工の視力が良すぎる為、日本人の検査工には見えない傷やゴミが見えてしまうからだそうです。

これも関係無いと思います。検査ではねられるのは国内も海外も大きく差は出ないはずです。仮に多いとしたら、タイ作業員への品質向上の強化とかの地域違いで出るかもしれません。検査ではねられると再流動になりますのでコストも時間も失います。でも、タイの人件費であれば国内比と全然安価でしょうけど? 多分??

なんか?適当な事を言うセミナー講師にお見受けしました。ニコンの製造、開発に関係した者ですかね? 肩書きは覚えてますか? 

タイ生産であっても気にしなくて良いはずです。むしろ、労働意欲の低下している国内の方が爆弾を抱えているとも言えますので、国内と言えども自動機とかへの投資は基本だそうです。

書込番号:5123737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/30 10:33(1年以上前)

>タイ人検査工の視力が良すぎる為、日本人の検査工には見えない傷やゴミが見えてしまうからだそうです

ニコン製品の検査精度が当てにならない(製品誤差が大きい)と読み取れる発言を、
招いている講師したとして同席していた筈のニコンスタッフが否定(訂正)しなかったのなら
余程ニコンは懐が大きいのか(^^

私は、ニコン製品に多少不安を覚えてしまいました(^^;;;

書込番号:5123948

ナイスクチコミ!1


f64gさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/30 11:04(1年以上前)

ラングレーさんの言われる通り、ニコン製品に不安を感じてしまいます。
しかし、本当にセミナー講師がそんなことを言ったのでしょうか?
側にいたニコン社員は言い直さなかったのでしょうか?
疑問が残ります。

もりをさんの「ネタ」なのではないですか。

セミナーの時、隣りに座っていた人に聞いたとか(笑)
予想以上に大きな問題になったので、その後現れないのでは。
今なら「ネタ」だと言えばみんな許してくれますよ。

書込番号:5123998

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/30 12:31(1年以上前)

市販のものは、NIKONのタイ工場で生産された物しか無い筈ですが?
講師の方は 何方ですか!

書込番号:5124207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2006/05/30 18:02(1年以上前)

tettyanさん


>ある有名服飾メーカーがメイドイン中国であるにもかかわらず、
>日本製価格と同じような小売価格を設定していたのには、さすがにあきれました!
>↑これは断じて許せません。


これを読んで飽きれました。
オートクチュールでもベトナムやマレーシア、中国、縫製でパンツ1着20万円〜50万円(日本円換算)、
プレタポルテならRLあたりでもマレーシア縫製のパンツが1着10万円〜20万円、
ここらへんが世間の一般常識。・・・・・日本製?・・・・・無意味!

生産国がどこであろうと、いいものはいい、ダメなものはダメ


>標準的カメラレンズが3〜8万円に比し、眼鏡が3〜10数万というのにも納得できません。
>レンズの枚数、モーター等を考えると、カメラレンズがいかに安いか(逆に眼鏡レンズ2枚が高いか)が分かります。


部品点数が多ければ高価だとか、、、

書込番号:5124848

ナイスクチコミ!1


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/30 23:06(1年以上前)

↑ こういう裕福な方がいらっしゃるから、メーカーは「ウハウハ」です。
いいものはいい。これ当然。

いいものは高いけれど、高いものに必ずしもいいものはない。
これも真理です。

物の価値をしっかり見極める目を持ちたいと、思うものです。



書込番号:5125769

ナイスクチコミ!1


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/30 23:17(1年以上前)

tettyanさん

>いいものは高いけれど、高いものに必ずしもいいものはない。
>これも真理です。


違いますよ、

いいものは「高い」とか「安い」は関係ありません、

また、高いからと言って必ずしもいいものとは限りません。

これが真理です。

書込番号:5125833

ナイスクチコミ!1


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/30 23:36(1年以上前)

よく読んで下さい。

お釈迦さまと、小生の認識は、同じでなのすよ。

書込番号:5125922

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/30 23:47(1年以上前)

T「いいものは高いけれど」
S「いいものは「高い」とか「安い」は関係ありません」


T「高いものに必ずしもいいものはない」
S「高いからと言って必ずしもいいものとは限りません」


娑婆の方々のご判断に任せるといたそう。

合掌

書込番号:5125983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

製造番号について

2006/05/29 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tama55さん
クチコミ投稿数:18件

先日、オークションにて「新品同様」のD200を購入しました。4月30日に新品で購入したもの、との説明で151000円でした。商品は美品で大変気に入っていましたが、製造番号は2015***でした。入札前に確認すべきだったのですが最新ロットとは違うようなので、保証書記載のお店に確認したところ、2月2日に販売した番号との返答でした・・・・やはりオークションは怖いですね。出品者にメールしましたが、連絡が取れません。この番号は、安心して使える物なのでしょうか。使い続けるべきか迷っています。

書込番号:5122776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/29 23:15(1年以上前)

製造番号はNIKONが付けてるから間違いないでしょう、
そのカメラが使えるかどうかはわかりませんけど、
しかし、もうお金を払って買ったんですから、
四の五の言わずに使うしかないのでは、
いらなければ、オークションに出すなり、
買い取り店に持っていって売っぱらうかでしょう。
リスクに掛けたんだから、そういう事も有りなんですね。

書込番号:5122817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/05/29 23:23(1年以上前)

やっぱり高額なものは信頼のおけるお店で買うのが一番でしょうね。ただ、美品で気に入っておられるなら使い続けられてはどうでしょうか。しばらく使われたら完全にtama55さんの持ち物になるでしょう。後はどれだけ素敵な写真を撮るかですよね。

書込番号:5122859

ナイスクチコミ!0


chizrynさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/29 23:34(1年以上前)

 主に縞問題などを気にされていると思いますが、初期出荷の物でも不具合だと感じられれば、調整してもらえる訳で、大事な事はあなた自身が不具合だと感じるかどうかだと思います。

 以下一般論ですが、ニコンも大きな会社ですユーザーの知らない所で、様々な変更(ハード、ソフト、生産地、等々)がなされるのは普通です。またその他の工業製品同様バラツキもあります。

「Made in Japanじゃなかった・・・」とか「製造番号が*****以前だった」というような話をよく耳にしますが、コレクター的な見地では、こういう事を気にされる気持ちもわかりますが、私の考えでは実使用の目的ではユーザー自身が納得がいくかどうかの問題だと思います。

 私からchizrynサンへのアドバイスとしては、折角購入されたのですから、まずは使用されてみてはいかがでしょうか?
 
 察するに神経質な方でしょうから(失礼…)、手持ちのレンズとのAF精度や、縦縞等々、色々チェックされて見て、不具合があれば調整に出されてはいかがでしょうか?

書込番号:5122919

ナイスクチコミ!0


chizrynさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/29 23:37(1年以上前)

chizrynは私でした…tama55さんでしたね…失礼しました。

書込番号:5122939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 23:41(1年以上前)

tama55さん、こんにちは。

D200で不具合のある製造番号というのは特に発表されていないのではないでしょうか。

したがってtama55さんの購入された個体で問題のある所がなければ気にせずご使用になったほうがいいと思います。

しかしどうしても気になるようでしたら、健康診断のつもりでニコンに点検に出してもいいですね。

せっかく手に入れたD200ですから、素晴らしい写真ライフをどんどん楽しみましょう。

書込番号:5122964

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama55さん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/30 00:18(1年以上前)

皆様、暖かいお言葉ありがとうございます。このカメラとの出会いに際しては、なんだか妻との結婚を思い出しました(釣書に偽り・・・?)。既にカメラにも愛着が湧いており、少しでも良い写真を撮って行きたいと思います。

書込番号:5123132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/30 05:26(1年以上前)

私はカメラのきむらで3/10に購入し、3016***ですが、何も問題ありません。

私も購入時に店の人に、「この番号って最新?」って聞き直しましたが、「これは取り置き分ではなく、今日、メーカーから届いたものです」って言われました。実際に使って問題があれば交換する約束で、店を後にしましたが全く問題ありません。

F2の時代は、例えば78から始まると1978年製で、その後が連番なんていう製造番号でしたが、最近のニコンは、メーカーが決めた割り振りでつけているようで、単純に3000000から始まる製造順ではないようです。

書込番号:5123612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/30 07:56(1年以上前)

オークションは、利用したことありませんが、
私のは、tama55さんの製造番号とちかい製品ですが
問題なしです。

書込番号:5123705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/30 20:51(1年以上前)

tama55さん、こんばんは。
購入した後で心配をするのなら、最初から安心できる店で購入するのがよいのではないでしょうか。
安く購入すると言うことは、それなりにリスクを背負うと言うことです。
まずは、使ってみることです。

書込番号:5125214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/05/30 21:36(1年以上前)

4月28日にナンバのキタムラで買った製品番号が204・・・
なのでさほど古くは、ないのではありませんか?

書込番号:5125371

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/30 23:03(1年以上前)

tama55さん

>商品は美品で大変気に入っていましたが、

それほどまでの美品をなぜオークションで処分をしたのか・・・


>4月30日に新品で購入したもの、との説明で・・・
>保証書記載のお店に確認したところ、2月2日に販売した番号・・・

さらに、購入日まで偽って・・・


>出品者にメールしましたが、連絡が取れません。

連絡がとれない、とは・・・

謎は深まるばかりです?????

書込番号:5125754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング