D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅すぎませんか

2006/05/27 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:367件

5101179
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5101179

で、車からEN-EL3eが充電できる器具は無いかと聞き、紹介されたROWAのEN-EL3-AC5を購入しました。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1102

たいへん小型、コンパクトで持ち運びに良さそうな反面、ちょっと頼りないような感じでしたが、早速自宅の100Vコンセントに刺して充電してみました。
すると、純正のクイックチャージャーMH-18aに比べて、充電所用時間がえらく遅いようです。
使用になっている皆さんはいかがでしょうか。
ちなみに、いままでのクイックチャージャーMH-18aならフルで約4時間程度で終了していたのですが、EN-EL3-AC5は8時間近くかかりました。
まだ、車のシガーライターからは試していませんが、明日からのキャンプでちょっと気になります。

書込番号:5114468

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/27 10:35(1年以上前)

私も昨日同じ商品を入手しました。早速、家のコンセントで充電。差しこんだままにして、出かけた後で火を吹いて火事になりはしないか?が心配でしたー(笑)何しろ送料込み1450円!帰宅したら充電完了してまして、かかった時間は不明。いつか機会あれば御報告します。回答になりませんでした。

書込番号:5114504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/27 10:48(1年以上前)

持っていない人間の発言で恐縮ですが、リチウム電池の場合、別の問題が生じないですか?

ニッカドやニッケル水素なら、少ない電流で時間をかけて充電するのもありかと思いますが、リチウム電池の場合、充電の電圧・電流の許容値が狭く、これ以外で充電しようと思うと爆発の恐れがあります。もちろん、純正バッテリーなら保護回路が入っていますから、その恐れは少ないと思いますが、リチウムが噴出した時のことを考えるとぞっとします。

書込番号:5114539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/27 10:51(1年以上前)

うーん、ひょっとして「安かろう悪かろう」の典型という
可能性があるという事ですね。

他の方の報告がなければ、まだ何とも言えないのでしょうが、
このような報告は大変意義があると思います。

悪い意味ではなく「人柱」になってくださる方の情報は、
多くの方が共有できる有用な情報だと思います。

御本人は困った事でしょうが、頭が下がります。

書込番号:5114543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/05/27 11:27(1年以上前)

>まだ、車のシガーライターからは試していませんが、明日からのキャンプでちょっと気になります。

充電時間8時間となると、車でのフル充電はチョット考え物かも。

書込番号:5114622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/27 12:12(1年以上前)

僕も使っていますが、確かに充電に時間はかかりますね。
キャンプで使うなら、DCAC変換アダプタを使って充電の速い充電器を使ったほうがいいかもしれないです。
この充電器は2、3個買って寝ている間に複数の電池を同時に充電するという使い方か。
リチウムイオンは満充電のまま保存するのはよくないそうですから。

書込番号:5114732

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/27 13:22(1年以上前)

カメラでの経験談ではありません。

携帯電話での充電器ですが、自動車用の物をコンビ二で購入しました。

1回だけ満充電にしたのですが、これ以降から電池の持ちが悪くなりました。2週間は問題無いのが、1週間で電源オンのままで放置しても放電してしまうようになりました。今となっては後悔してます。

充電器は純正に限ります。かなり、充電電圧と、満充電時の管理がシビアなようです。

書込番号:5114903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/27 13:58(1年以上前)

ここの充電器ですが、何種類かあったので
何が違うのか、問い合わせてみました。

問合せ内容
EN-EL3AC3とEN-EL3-AC5の違いは何ですか?
→充電時間に差があります。
型番 EN-EL3AC3 は3時間。
型番 EN-EL3-AC5 は5時間。
急速充電を希望される場合は型番 EN-EL3AC3 。
バッテリ寿命を長く希望される場合はバッテリに無理をかけない充電器の型番 EN-EL3-AC5 。
以上をご参考にお選び下さい。

と、言う回答を頂きました。ですので、AC3の方ならば
急速充電に対応していると言う事です。
商品の説明欄からは、この事実がハッキリと読み取れなかったので
質問してみました。ただし、値段は少々高くなりますが・・・
でも、私は、車の中で緊急に充電したい場合に使いたいので
急速充電タイプのAC3を購入しようと思います。

書込番号:5114987

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/27 16:32(1年以上前)

あっ、充電器の違いだったのですか。失礼でした。

昔の充電地で遊んでた知識からなのですが、ニッカド時代は充電電圧と電流を高容量で行ったのですが、満充電の検知は満充電以降の電圧低下量のΔピーク値で検出してました。

その後、高容量の充電池はニッケル水素に変わったのですが、この時はニッカドよりもよりシビアな充電管理が主流でした。満充電のΔピーク値がより微小のもので検知するような充電器を必要とし、寿命を保ちたいのであれば満充電手前の上昇電圧の変化を監視してました。

リチウムイオンは携帯とかデジカメの類が主流ですが、上記のような過激な充電、放電では使われていないのが実情と思います。

携帯で失敗したと感じたのは、純正の充電器よりも充電時間が短く、満充電から微弱充電のトリクル充電に切り替わらなかった事です。かなりの熱を持っていた記憶がありますので高電圧、高容量の充電がされていたと推測し、バッテリー自身の寿命を短くしてしまったと推測します。

ロアの充電器もどの程度の電圧、電流値で充電されるのか知りませんが、満充電検知がかなりの鍵を握ると思います。検知回路が貧弱だと寿命を早く迎えると思います。純正以外の安いバッテリーで検証して見た方が安全かもしれません。・・・寿命は短いけど、撮影枚数は多いかもしれません?・・・ここは責任持ちません・・。

D200のバッテリーがかなりの撮影枚数で容量が無くなるのは?電池の検知装置などの自己放電以外に、充電器の満充電の検知がうまくいっていないので無いかと想像してます。満充電以降数時間?接続したままで充電を完全に完了するかで撮影枚数も変化するはずです。

サンヨーのエネループは従来の充電器での充電ですから、多分?満充電で使われている事となり、かなりの枚数が稼げるのではないのでしょうか? 自己放電以降は含みません。

高性能な放電器で7.2v?の微弱電流で一定放電でカウントできれば放電量が比較しやすいのですが、、、、。(どこを放電電圧、電流とするかでも変化するので難しいですけどね、、。)

書込番号:5115385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

流し撮りの場合のVR効果について

2006/05/25 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:1039件

こんばんは

流し撮りの場合のVRレンズの効果について教えてください。

まず、流し撮りでの補正は、カメラを振っている方向以外の方向の補正(横に振ったら、縦ブレを補正)が働くという理解であってますでしょうか?

上記の私の理解があってるとして、VRは「○段分の手ぶれ補正効果」と謳われますが、これは流し撮りでも同じ効果があるのでしょうか?
それとも、一方向の補正だけなので、カタログ値よりも効果は落ちるのでしょうか?
あと、斜め方向へカメラを振った場合は、やはりVRは全く働かないのでしょうか?

実際に、「非VRからVRに変えて、流し撮りで○段低いシャッター速度が使えるようになった」なんて言う体験談があると嬉しいのですが。。。

1段程度でも落とせるのであれば、安くなったVR24-120の中古購入を検討しようと考えています。
些細な情報でも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致しますm(__)m


レンズ板の話題かとも思いましたが、特にレンズを限定してのお話ではないので、こちらに書かせて頂きましたm(__)m

書込番号:5110393

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/25 22:02(1年以上前)

VRレンズ(70〜200mm)の取説に-
VRの特長
・手ブレ補正機能を使用すると、使わないときと比べ約3段分シャッタースピードを遅くして撮影できるため、シャッタースピードの選択の範囲が広がり、手持ちの望遠撮影が容易。
・手ブレを主に補正するNORMALモードと、乗り物に乗ってる状態での手ブレを補正するACTIVEモードの切り換えが可能。
・手ブレか流し撮りかを自動的に識別し、流し撮り時にも手ブレ補正機能の威力を発揮(NORMALモード時)。
(原文まま)・・・・云々とあります。
パンニング(流し撮り)での手ブレ補正(NORMALモード)にも対応するようです。
ただし、流し撮りなどでカメラの向きを大きく変えた場合、変えた方向の手ブレ補正は機能しません。例えば、流し撮りでは横方向にパンニングすると、縦方向の手ブレだけが補正され、流し撮りが行えます。

以上、参考になれば幸いです(^^ゝ

書込番号:5110475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/25 22:30(1年以上前)

VRは流し撮りには強い味方ですよ。ちゃんと流し撮りしてると判断して縦方向だけ補正してくれますよ。斜めもオッケーですよ。
前にレースを撮ってる人がVRは卑怯だって言ってました(笑)

書込番号:5110575

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/26 02:35(1年以上前)

ご質問の使い方でも、VRの効果は有ります。

書込番号:5111305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/26 07:40(1年以上前)

おはようございます
みなさま、レスありがとうございますm(__)m

と言うことは、VR24-120の場合、3段の補正効果があるので、今まで1/30で止められていた場面では、追従さえきっちり出来ていれば、1/4まで落とせると言うことでしょうか。
1/8だと、、、1秒まで落とせる!?

だとすると、これは非常に大きな武器ですね。
確かに「卑怯」かも(^^ゞ

購入を前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m


P.S.
スプリングミストさん
心中穏やかでない状況でのアドバイス、感謝いたしますm(__)m

書込番号:5111472

ナイスクチコミ!0


HobbyTimeさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/26 12:45(1年以上前)

流し撮りでも十分にVRは効きますよ。
参考にどうぞ。

http://blog.so-net.ne.jp/omomuki/2006-02-19

書込番号:5111976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/05/26 16:37(1年以上前)

ニコンのサポセンにVR18-200のパンニングの方向がわからないと
問い合わせした事があります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=790084&un=108253

「手ブレ補正機能の概念図」の縦線は縦方向の周波数(振動数)で
横線は横方向の振れ幅になるので、基本的に縦方向のパンニングに
は無効…という回答でした。

また、「例えば、流し撮りで横方向にパンニングすると、縦方向の
手ブレだけが補正され、流し撮りが行えます。」と書いてあるけど
あたかも縦方向のパンニングが可能とも受け取れる文章ではな
いかと突っ込んでみましたが、「そうですね」と言うだけで、明快
な回答は頂けませんでした。

書込番号:5112353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/26 19:41(1年以上前)

VR70-200での使用感ですが、VRって、使いこなしというか、クセをつかむまでにけっこう手間取りました。

・突然のシャッターチャンスに、待機状態からいきなりシャッターを切るとブレブレの写真になった→シャッターチャンスを待つ間、ずっとシャッター半押しでVRを作動させっぱなしにすることで解決

・低速シャッター(8分の1とか)での斜め振りでは、むしろVRがジャマして思ったように撮れなかったことがしばしば→これはVRをオフにすることで対処

・シビアにフレーミングを追い込んでいくと、ファインダーの画像が「カクカク」と動いてフレーミングがずれる感じがする→これまたVRオフで対処しています

 さて、流し撮り時のVR効果ですが、真横にカメラを振る場合は、ホント、ものすごい絶大なる効果を発揮してくれると感じています。でも、流すときに「シャッター何段分」ということは考えたことありませんでした。

書込番号:5112720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/26 21:45(1年以上前)

こんばんは

>HobbyTimeさん
長〜い光跡が完全に一直線に見えますね。
まさにこれをやりたいんですよ。
参考になりましたm(__)m

>デジカシーさん
マニュアルありがとうございますm(__)m
確かに、公式見解で縦に無効ならば、マニュアルの「例えば、流し撮りで〜」の部分はおかしいですね。
例えてないけど縦もOKと読めると思います。

>ウメF3さん
斜めはダメでしたか。。。
でも、横流しに関しては、かなり満足されているようですね(^^)

みなさんのご意見を総合すると、少なくとも横方向についてはかなり強力なようで。。
かなり購入に気持ちが傾いてきました(^^)

みなさま、貴重なご意見、ありがとうございましたm(__)m
ホントにこの板は頼りになります(^^)

書込番号:5113089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自由雲台で迷っています。

2006/05/26 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 iccyanさん
クチコミ投稿数:69件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

皆さん今日は、スレを立てるところが違っていますが此方の方がレスの先生が多いのでご容赦ください。

D70レンズキッドからD200との2台体制で只今カメラライフを満喫しておりますが、ご多分に漏れずレンズ沼に嵌り、家内の目を誤魔化すのに苦労している昨今です。

D200で手ブレが増え、VRレンズで手ブレの心配がなくなったはずなのに望遠単焦点が欲しくなり300F4D(IF)を買ってしまいました。

そこで三脚の出番が増えてきたのですが、私の三脚は2ウエイ雲台でハンドルが大きくこの際SLIKの自由雲台を購入しようと思ったのですが、今2機種で迷っております。
1、SLIK ボールヘッド800 2 SLIK AF2100の二つですが私は小型の自由雲台は持っているのですが(SLIK プロミニに付いている)小さくてだめですしAF2100は片手操作が出来るが其の分フォーカスリングやズームリングの操作が出来なくなるのではと考えております。
何方かこの件でどちらが良いか経験からアドバイスして頂ければ有難いのですが;・・
いずれも1万円位(売価)ですが安い所があれば其の情報もお願いします。

板違いですがよろしくお願いします。

書込番号:5111474

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iccyanさん
クチコミ投稿数:69件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/26 07:49(1年以上前)

追伸です、
機材重量はD200+MB−D200+AiAF300F4Dで3kg?ぐらいですかね・・・・

書込番号:5111483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/26 09:08(1年以上前)

ご使用の望遠レンズで撮影する被写体が、風景なのか、動体なのかによると思います。

風景の場合、ガッチリ固定することが優先ですから、ボールと、それを包む外側の金属は同じ材質であった方がメタルタッチを使え、高トルクで締め付けられます。高精度加工品になれば、なおさら、この傾向が強いです。スリックならSBH−550などが良いと思います。

動体を撮影される場合、雲台の動きに適度な渋みを残しながら動体を追っていく撮影になりますから、渋み調整が出来る雲台が良いと思います。このときに、上記のようなメタルタッチを起こすものはロックとフリーの中間(渋み)が調整できませんから不向きです。なるべくボールが大きく、ボールと、それを包む外側の金属が異種金属になっているものがお勧めです。ベルボンのQHD−61〜71(QL仕様もあり)辺りは如何でしょうか?

AF−2100は、私も持っていますが、ボール部分が小さく、ボールからカメラまでの高さがあるため望遠では使いにくいと思います。クイックシューもワンタッチではなく、ボタンを押してくるっと半周ぐらい回して外すような形態ですからクイックではありません。敢えてメリットといえば、不用意に手を離しても、カメラがお辞儀しない点でしょうか。

ボールヘッド800は使ったことがありませんので、コメントを割愛します。

書込番号:5111581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/26 09:16(1年以上前)

http://www.slik.com/free/index.html
自由雲台もいいけど、これ優れものよ。

書込番号:5111598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/26 09:29(1年以上前)

30年前の雲台って、ぼくちゃん.さんが挙げてくれたような雲台が多かったですね。

ワンハンドルで、実に使いやすい雲台だと思っていたのに、なんで無くなっちゃたのかと思っていたら、まだ、あるんですね。ケンコーのアウトレットを覗いたら、同様のものが結構、安く出ていました。

書込番号:5111627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/26 11:11(1年以上前)

上記、[5111581]の訂正をします。

ベルボンの『QHD−61〜71』と記しましたが、正しくは、その前身になる『PH−263〜273』でした。旧型のため、お店に余っていれば半額ぐらいで買えると思います。

書込番号:5111787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/05/26 11:50(1年以上前)

iccyanさん こんにちは。

私もD200にサンヨン(旧型)ですが、三脚はベルボンのEl Carmagne645を使っています。
この三脚にセットの雲台は新型のPHD-61Qでクイックシュー付きですが、一脚には同じ水準器付きのクイックシューが使える自由運台QHD-61Qを使っています。

Fシングル大好きさんお薦めのように加工精度も良く使いやすく気に入っています。
私のD200とサンヨンの三脚座にはこのクイックシューを付けっぱなしにしています。
その時の状況によって三脚を持ち出したり、一脚にしたりしても同じクイックシューですので大変重宝していますよ。(笑)

ちょっとご質問と違いますが参考までにと思いました。

書込番号:5111847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/05/26 12:42(1年以上前)

私も動体撮影なら、ぼくちゃんさんお勧めのSLIKのフリーターン雲台をお勧めします。
私が使っているレンズではサイズが小さすぎるのですが、サンヨンなら問題ないと思います。

フリーターン雲台は、被写体を追いかけるときも不必要な横の傾きがなく、水平を保ったまま好きなアングルにレンズを向けることができ、パン棒一本で瞬時に固定もできます。
耐荷重量の大きなものが出たら絶対に買うんですけどね!

書込番号:5111968

ナイスクチコミ!0


スレ主 iccyanさん
クチコミ投稿数:69件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/26 21:08(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。

やはり撮影対象ですよね、D200に成ってから動く物に興味を持つようになり(鳥など)、雲台も自ずと考えざるをえなくなりました。
皆さんの経験上のアドバイス大変参考になりました。
AF2100は除外します。

今一度じっくりと検討します、何しろ地方なもので現物を見れないのが困りものです。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:5112968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました!!!

2006/05/23 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

店員さんの誘惑に負けて昨日つくば市内のやまだ電気で購入しまいた。
D200ボディ+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G+1G ultraII + 三脚(おまけ)= 260000円(ポイントなしの価格です)
この値段はやすいほうでしょうか?教えてください。
初めての一眼レフですので、これからガンガン写真を撮っていきたいと思います。

書込番号:5103747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/23 15:26(1年以上前)

こんにちは。

>この値段はやすいほうでしょうか?教えてください。

十分安い方です。安心して下さい。

書込番号:5103782

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/23 15:27(1年以上前)

購入後に値段を聞いても仕方ありません。
どんどん使いこなす方に情熱を傾けましょう(^^)v

書込番号:5103787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/05/23 15:29(1年以上前)

デジカメ一眼レフ初心者さん、D200購入おめでとうございます。ようこそニコン県D200市へ。

値段はまあ安い部類だと思います。(今時分の値段という意味で)
他にも必要なものが出てきますので、軽く4万円は行くでしょう。

メモリーも1GのCFが最低あと1枚は必要でしょうし、充電地ももう1本あるに越したことはありません。
また他にも・・・(以下自己規制)

とにかく奥が深いです。(汗)

写真ライフを楽しんでください。





書込番号:5103792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/23 15:48(1年以上前)

デジカメ一眼レフ初心者さん,おめでとう!!!

安いですよ。
レンズは、予約してたんですか。

あと、予備バッテリーは必要かと。

書込番号:5103834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/23 15:55(1年以上前)

十分安い値段でしょう (^^)

なんといってもD200とDXVR18-200mmをセットで同時に入手できたのは、結構、ラッキーかも?

ただ、むやみにズームを廻して被写体の大きさを変えて撮ってると、良い画が撮れなくなりますので、高倍率ズームを付けても極力「足で稼いで撮る」ようご注意の程..... (^^;)

書込番号:5103856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/23 16:27(1年以上前)

[5103856] でぢおぢさん 2006年5月23日 15:55
に一票です。

  私は、ズームレンズの場合、写そうと思ったときの場所を動かずに、ファインダー内だけで、
  絵作り(フレーミング)を作りあげてしまい、駄作の山を築いているケースが多いです。
  単焦点レンズでできるだけ動こうとして努力しています。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5103923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/23 16:59(1年以上前)

デジカメ一眼レフ初心者さん、おめでとうございます。

割安に御購入されたようですね(^^

在庫が残っているなら私も欲しいぐらいです。

書込番号:5103967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2006/05/23 17:02(1年以上前)

デジカメ一眼レフ初心者さん、ご購入おめでとうございます♪
これから、頭の中はカメラのことで一杯の毎日ですね。
機材から写真に目が向くことがありましたら、私たちでワイワイやってるサイトにもぜひ遊びに来て下さいませ〜。
http://www.d-p-f.com

書込番号:5103976

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/23 17:40(1年以上前)

デジカメ一眼レフ初心者さん こんにちは。

いい買い物されましたね(^^ゝ

私はデジ一購入して18ヶ月(D70)。寝ても覚めても、写真のことばかり・・・
この頃、丸いはずの、両眼が長四角になったような気がします。通りがかりの風景をファインダーを通してみている感覚の自分があるのです。

フットワークを生かして頑張り、そして楽しみましょう!(^^ゝ

〜NIKON県D200市単長玉町2丁目3番地在住〜

書込番号:5104045

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/23 17:49(1年以上前)

m-yanoさん こんにちは。

横レスです(すみません、ペコm(_)m)

すばらしい「新緑」を拝見いたしました。
学生時代に京都にいたもので、「紅柄格子」懐かしくて・・・
今頃「修学院」辺りもいいでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:5104067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 18:08(1年以上前)

多くのご返事ありがとうございます。
実は本体はまだ手元に届いていないです。
明日取りに行く予定です。
またレンズは昨日入荷したばかりらしく
まだ在庫はあると思います。
またバッテリ一本は何枚ぐらいとれるでしょうか?
予備あったほうがいいでしょうか?
レンズ用フィルター、ケースはあったほうがいいでしょうか?

書込番号:5104112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 18:14(1年以上前)

あと、渡されたカードは中国製なのでちょっと不安。。。

書込番号:5104130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/23 18:51(1年以上前)

D200ですと、予備バッテリーは有った方がいいでしょうね。

また、せっかく、人気のDX VR18-200ですから、
使い始め初日に、万一不慮のアクシデントで、前玉ギィーと傷が付くとショックでしょうから、
レンズ保護フィルターは付けておいた方が安心かと思います。

書込番号:5104225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/23 18:52(1年以上前)

スミマセン。アイコン間違えました。

書込番号:5104227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/23 20:30(1年以上前)

SanDiskのCFでしたら、中に入っているフラッシュメモリーのチップは、たぶん東芝製だと思ますのでご安心を.......

と云うか、私は台湾のTranscendと云うメーカーの80倍速1GのCF3枚を、D200購入以来使っていますが、不具合は全然ありません
今ではCFカードの組み立ては殆ど中国でしていますから、今時、Made in Chinaに目くじら立ててたら、使えるメモリーカードが無くなってしまいます (^^;)

書込番号:5104483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/05/23 21:38(1年以上前)

予備のCFカードなら
買った後も完全相性保証を謳っている上海問屋の
オリジナルCFカードがお薦めです!

133倍速の2Gで\8980-(税込み)
http://item.rakuten.co.jp/donya/42107/
しかも、買った後で相性が悪くって使えなかったら
送料も含めて全額返金してくれます。

5年保証に画像復旧ソフトもついてお得かと・・・
もっと安い物もあるけど
D200は結構CFのトラブルも聞くので
安心感のあるものが良いですね

ちなみに私はグリーンハウスの80倍速2Gですが^^;

書込番号:5104772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/26 05:43(1年以上前)

5月24日の毎日新聞に安売り通販でレンズセットで広告載ってました。
ということはD200はそろそろモデルチェンジでしょうか。
巷の噂ではそろそろモデルチェンジまたはモデルチェンジちかし・・らしいです。ホントなのかなぁ? 
D200はグランプリ2006受賞したんですが。
でも新聞の通販で売られるようになったり、キャッシュバックセールなら確実?にモデルチェンジ寸前だと聞きました。
日本直販とかいう通販会社で取り扱い始まれば風前の灯火だとか??

 安売り通販広告のわりには全然安くないですが・・・高値で有名なカカクコム出店各店よりさらにメチャンコ高いです。ハヤシ商会とか言う大阪のカメラ屋でした。
D200ボディー+純正VR ED18-200mmズーム。
おまけ 1GB+予備電池+バッグ(多分メーカーロゴ入り安物) 286200円。
安ければ買ってもいいかな?

書込番号:5111401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ハンマー投げを撮りたいvol,4

2006/05/18 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:52件

いつも多くの方々のアドバイス有難うございます。

 D200到着しました。やはりD70とは風格が違うように思えます。早くいいレンズで撮影してみたいです。

 最後にもう1度だけお尋ねします。AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)+TC-17E II +三脚で130〜140m先を撮り、NC4で20%ほどトリミングしたらどの様でしょうか?またA4以上にプリントしたいと思っています。レンタルも考えましたが、400〜500mmはVRが有りませんし自分には扱う自信が無いです。自分のレンズで何とか収めたいです。

 良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:5090384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/18 23:16(1年以上前)

機材手に入ったんだから、
自分で130m先に人を立たせて、撮ってみては如何かと、
そうすれば自分の納得出来る大きさ、
画質で撮れるかどうかわかるんでは
これから先は、人に聞いてないで、
あなたが自分ですべき事では。

書込番号:5090477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/18 23:35(1年以上前)

ぼくちゃんさん。レス有難うございます。カメラ本体は手に入りましたが、レンズはまだです。D70の70〜300mmのズームで先週試しましたがまだまだ遠いです。雨模様だったのでSSも遅かったですが何とかハンマーは止まって写せました。

 今回はレンズ+テレコン+トリミングをお聞きしたかったもので、デジカメ1眼レフ初心者な自分には判断出来ないので板に載せさせてもらいましたので、ご理解をお願いします。

書込番号:5090566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/18 23:47(1年以上前)

こんばんは。

130〜140mはちょっとつらいかもしれません。
私のアルバムにあるラグビーの写真は300mmで距離は70m位だったと思います。
宜しかったら参考にして下さい。

書込番号:5090611

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/19 01:29(1年以上前)

こんばんは

300mm×1.7→510mm
510mm×1.5倍→765mm(35mm換算)

135m先の 撮影範囲は、対角7.65m 水平6.35m 垂直4.24m と成ります。
トリミングの 計算はやって見て下さい。

三脚に VRレンズを付けた場合は、VRのスイッチを切らなくてはいけませんよ。

書込番号:5090904

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/19 01:52(1年以上前)

補足です

元寸を維持してのトリミングは、好みの範囲を囲んで見て下さい。
NC4での この作業は、限界を超えると受け付けてくれません。
一度試されて、イメージを掴んでおいた方が、良いと思います。

画質の点からも、RAWで撮る事をお薦めします。

書込番号:5090946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/19 07:15(1年以上前)

はせじーさん こんにちは

ずっとROMしてますが、悩みは尽きないようですね。。。

先日、西武ドームで外野ポールの直ぐ後ろから、ホーム付近を撮影しました。
使用レンズは500mm、西武ドームの両翼は100mなので、撮影距離も百数メートルだと思います。
一脚使用でシャッター1/320、VRは付いていません。
↓ここの5枚目以降にありますので、宜しければ参考までに。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830694&un=81988

書込番号:5091152

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/19 07:57(1年以上前)

 サンニッパを購入することが出来るなら、テレコンをつけようが何だろうが、それでよろしいんではないでしょうか。トリミング後の画質はあくまでも結果論です。
 でも、そこまで思い切れるのならばいっそのことヨンニッパ、ゴーヨンでも良いのではないですか?軽自動車買えますし、サンニッパとは全然大きさも違いますが。テレコンにトリミングと、画質劣化条件が重なりますから。
 はせじーさんの場合、使用目的がかなり限定的なので、それだけに特化するのも(予算画許せば)アリだと思います。
 超望遠撮影はウデももちろん大切ですが、機材も大事です。すなわち、はせじーさんの感動されたような写真を自分で撮ろうと真剣に思われているなら、やっぱりお金がかかると言うことです。

 純粋に画質のことだけを考えたらトリミング前提に考えない方が良いのはもちろんです。D200を入手されてから言うのも何ですが、D2Xでクロップで連写という手もアリでしたね。・・・すみません、これは聞き流してください。

書込番号:5091194

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 10:03(1年以上前)

はせじーさん こんにちは。

初心者として、一所懸命なご様子に共感を覚えます(^^ゝ

まず robot2さんが仰るように、三脚使用時はVRを切る必要があります。(場合によっては、切らない時も)

その意味において「ハンマー投げ」画像を大きく仕上げる目的のためにVRは必ずしも必要ないのではと思われます。

「ハンマー投げ」だと、選手本人の表情のアップもですが、”トウテキ”の全体を入れる構図、”トウテキの瞬間”も狙われるますよね。
だとしたら、その場面に応じて「TAMRON SP AF Di LD(IF)200-500mmF5-6.3」+KENKO 1.4×TELEPLUS は如何でしょうか?

三脚はもちろんですが、特にテレ端では、リモートコードをご使用になることをおススメします。
整理すると、
@D200A三脚BTAMRON200-500mmCTELEPLUSDMC-36かMC-30ERAW記録
となりますか。

いい作品が撮れますように・・・参考まで。

書込番号:5091379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/19 11:25(1年以上前)

何度も皆様には参考になるアドバイス有難うございます。自分の中ではある程度気持ちは固まりつつありましたが、やはり考えが甘かったようです。

 ここでもう1つだけお聞きします。NC4(未所持)にてトリミングを仮に20%したら画素数1000⇒800万になるということでしょうか?毎回初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:5091526

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 12:31(1年以上前)

私も初心者で、よく分かりませんが・・・

画素数は、密度ととらえればよろしいのでは?

ですから、トリミングして残した部分についての画質(画密度)は
変わらないし、ただ切り取る、□なら□の周囲部についてが多少劣化(というかどうかは?)するのでは?と理解しています。

書込番号:5091649

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/19 13:26(1年以上前)

追伸

300mm F2.8G は明るいので、2倍のテレコンも使えますから、300mm 以上の焦点距離の調整は、テレコンですれば良いと思います。

2倍のテレコン(TC-20EII)を使うと…
300mm×2→600mm
600mm×1.5倍→900mm(35mm換算)
135m 先の撮影範囲は、対角6.49m 水平5.40m 垂直3.60m と成ります。

元寸を維持しての、原寸の一部を切り取るトリミング→
サイズ変更なし、基本的にはドット数も同じです(ソフトが保管してくれます。
画質の劣化(あまく成ります)が有りますが、その良否は ご自身の判断が大事です(私の感覚から言えば、80%位なら大丈夫なんですが…)。

原寸の一部を切り取るトリミング→
画質の劣化は有りませんが、サイズが小さく成りますのでプリントする時に影響が出ます。

どちらが良いかは、画像によっても違います(確たるデータは有りません)。

お持ちのプリンターで、印刷する場合の印刷用の画像の場合は、印刷サイズの指定とプリンターの解像度の指定が出来るのはご存知ですよね(NC4→マニュアル98P)。

書込番号:5091753

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/19 14:05(1年以上前)

すみません
>サイズ変更なし、基本的にはドット数も同じです(ソフトが保管してくれます。<

サイズ変更なし、基本的にはドット数も同じです(ソフトが補完してくれます)。

書込番号:5091842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/19 14:31(1年以上前)

トリミングによる画質劣化の許容度は個人差があると思います。
ここからトライアル版(期間制限あり、機能制限なし)がダウンロードできますので、ご自身で確認されるのが一番だと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

書込番号:5091893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/19 14:37(1年以上前)

robot2さん、tettyanさん。レス有難うございます。

 robot2さんには最初から何度もアドバイスを頂き感謝しております。NC4をまだ持ち合わせしてない為実際に操作出来ませんが無料のお試しが出来ると聞きましたので早速試したいと思います。

 テレコンの2倍はあまりいい噂が少ないので自分的には17までかな?と思います。これはテレコンのクチコミに先程載せましたがヨンニッパにTC−17EUかゴーヨンにTC−14EU(レンズはレンタル)のどちらかが最終の結論となりそうです。そして三脚も大き目が必要ですし、どうやって飛行機に乗って搬送しなくてはいけないでしょう。レンズのレンタルは宅急便がありますが、やはりD200本体は手荷物として、三脚等はこちらも宅急便になりそうです。

 色々多くの方々よりレンズ選びのアドバイスを頂戴して本当に感謝しております。何分初心者ですので皆さんに甘えっぱなしで申し訳ないですが、この次は撮影方法とか画像処理とか焼付け等でまた
お世話になると思いますのでどうかこのど素人に息子の晴れ姿を写させてやって下さい。

 有難う御座いました。

書込番号:5091907

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/19 17:21(1年以上前)

私は 2倍のテレコンを使っていますので、アルバムを覗いて見て下さい。
倍率が アップした分不利ですが、その事より焦点距離がアップした事の方に、
満足しています。
小さく撮ってトリミングか、少し大きく撮ってトリミング率を下げるかですね。

最近 VR70-200 F2.8+2倍テレコン、でチューリップを撮りました。
この時は 輪郭強調しないで撮り、NC4でアンシャープマスク(輪郭強調の機能)を
掛けましたが、印刷前にこの作業をする事もお薦めします。
この事により トリミングしないよりは画像が締まります。

NC4の操作に付いては
デジタルカメラマガジンの Nikon Capture4&Picture Project 完全ガイドも、
参考にされると良いと思います。

書込番号:5092194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/19 18:25(1年以上前)

 robot2さん、何度も有難う御座います。
 ゴンベエ28号さん、先程お名前挙げるのをミスしましてごめんなさい。自分も30年前にはSL少年で北は北海道から南はあまり行きませんでしたが長野まで少ないおこずかいで時間があれば友人と煙を追っかけていまして、久しぶりにSLに対面出来て嬉しかったです。早速お試し版を使ってみます。有難う御座いました。

 robot2さんの作品もすばらしいですね。私にとって風景やイベント、サッカー等今まであまりカメラを持ち出す経験が少なかった者にはrobot2さんのアルバムを拝見していると、幾らでも周りに題材がある様に思えます。1,4倍もお使いなんですね。色々アドバイス頂いてTC−20も再検討してみます。有難う御座いました。

書込番号:5092354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/19 23:32(1年以上前)

はせじーさんこんにちは。

ニコンイメージングの製品ウェブページに撮影画角(対角の画角なので要注意)が公開されておりますので、三角関数を利用して自分で被写体がどのぐらいのサイズに写るのか計算してみたほうが良いと思いますよ。現地についてからここで聞いていたのよりずいぶん小さかった…などとならないよう、自分でご確認することをお勧めします。

また、とにかく手持ちの機材で130〜140m先のモデルを撮影してみてどの程度トリミングが必要か確認してみるのが先決だと思います。必要な焦点距離もテレコンの倍率もここからおおよそ計算できます。

ちなみに、印字品質の評価は個人差が大きいです。

私はEPSONのPX-7500というプリンタでD70やD2Hsのデータを加えてA1ノビまで伸ばしていますが、1m離れれば(実際には50cm程度でも)十分鑑賞できるクオリティだと考えていますし、デジタル一眼レフを使っている写真好きの友人に見てもらっても驚かれることのほうが多いです。

まずはこの辺で。

書込番号:5093303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/20 20:54(1年以上前)

訂正:
PX-7500というプリンタでD70やD2Hsのデータを加えて
PX-7500というプリンタでD70やD2Hsのデータを"適当な加工を"加えて
の間違いでした。

書込番号:5095782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/21 14:22(1年以上前)

YAMA@無敵さん 

アドバイス有難うございます。早々に頭をひねって計算してみます。また最後のプリントも大事な仕上げですのでいいプリンターも必要ですね。有難うございました。

書込番号:5098033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/24 22:51(1年以上前)

本日ヨンニッパ、ゴーヨンと対面してきました。あまりりも巨大で自分には扱う自信がなくなりました。やはりサンニッパにTC-17or20でNC4にてのトリミングがいいのでしょうか?プリントはB4位は伸ばしたいのですが。またROW+圧縮とかよく判りません。プリントで大伸ばしに適しているのはどの設定で撮影するのがいいのですか?

 アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:5107943

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

仕上がり設定について

2006/05/23 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

教えてください
D200+ニコン60mmマクロ で

http://www18.ocn.ne.jp/~hiromi_y/kabegami_index.html

のような写真ばかりを撮っています
好きな被写体は今後も多分変わりません レンズを換えるつもりもありません

仕上がり設定についてですが 今は「標準」で撮影していますが せっかく良い機能が付いているのに使わないのはなんだか勿体無くて
でもどう変えればいいのかわからなくて・・・ 

輪郭強調・階調補正・カラー設定・彩度設定 等々
「あなたに相応しいのはこうだ!!」 って どなたか言い切ってください (笑)

書込番号:5103350

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/23 12:46(1年以上前)

いつもはRAWそれともJPEGのどちらで撮影されてるのでしょうか?

JPEG撮りで仕上がり設定を変更するのも良いですが、ノーマル設定でRAW撮影をされ
た方が後に意図的な露出調整で光を演出したり等、花マクロには何かと便利ですよ。

書込番号:5103497

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/23 12:57(1年以上前)

hiromi_yさん、こんにちは。

ご質問の件ですけど、仕上がり設定というもの自体が個人の好みを反映させる場でもありますから難しいですね。でも、あえて・・・と云うことですよね?

リンクのページを拝見したところ、カラフルな絵がお好みでしょうか? でしたらカラー設定はモードVで良いと思います。彩度や階調補正は自動でも、そんなに外さないと思います。輪郭補正については人により好みが大きく分かれるので何とも云えません。

でも、hiromi_yさんのお好みをイチバン理解できるのはhiromi_yさん自身ですから、最も良いのはRAWで撮って、Nikon Capture等の現像レタッチソフトでお好みに合うパラメーターの組合せを探りながら、試行錯誤を繰り返すのが良いように思います。

書込番号:5103525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/23 13:11(1年以上前)

すばらしい写真をお撮りです。
私は仕事でAF55mm Micro(60mmの前身)を使っていますが
こんな写真も撮れるのですね勉強になります。
>せっかく良い機能が付いているのに使わないのはなんだか勿体無くて
60mm一本で行くと決めた時点ですでに使わない機能があるようなものですからね、まったく気にすることはないですよね。
突然風景を撮ることになったときなどに考えられたらいかが?

書込番号:5103547

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/23 13:30(1年以上前)

hiromi_yさん こんにちは。

まず、花のマクロの世界に魅せられて、対象を絞っての撮影という姿勢に敬意を表します(^^ゝ

上記のみなさんの提言とダブル点もありますが・・・
RAW撮影を基本とし、NC4で輪郭強調・階調補正・カラー設定・彩度設定について調整するのがベターでしょう。

どうしても、あらかじめ設定するとすれば
@輪郭強調=やや強く
A階調補正=なし
Bカラー設定=モードV
C彩度設定=標準〜やや強く(花弁の色合いが濃い時は標準)
といったところでしょうか。。

あ、ビシッと言い切るんでしたね(笑)むずかしいm(_)m(笑)

ポイントは、基本的に「しべ」にマニュアルで合焦させること。
三脚を使用すること。レフ板を使用(できたら、スピードライトコマンダーキットR1C1などで、光を演出)すること等々。

ここから先は、聞き流して下さい(^^;
さらに、
NIKON AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
NIKON Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
TAMRON SP AF180mmF3.5 Di LD (IF) MACRO
などのレンズを使う場合はないか、検討されることもお勧めします。楽しみが広がると思われます。

以上、ビシッといきませんでしたが、参考になればと。

書込番号:5103580

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/23 13:43(1年以上前)

画像拝見しましたが、誰もが一度はマクロで通る道を、歩んで居られるな〜、
が感想です。
こういう アドバイスを求めると、個性を殺す事に成ります。
設定は 色々変えて、テスト出来る訳ですからね。

>レンズを換えるつもりもありません<

それはそれとして 変えると、また違った世界が見えますよ (^^

書込番号:5103603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/23 16:06(1年以上前)

仕上がり設定は「個人の好みを反映する」為の機能ですから、ここはやはりトライ・アンド・エラーで、色々ご自分で試されるのが一番です

書込番号:5103871

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2006/05/23 16:28(1年以上前)

早速のご返信 みなさん有難うございます 少し補足します

一度の撮影行で400〜500枚くらい撮ってしまうし でもメモリーは1ギガしかないし
だから RAWは使いません というか使えません (ついでに言うと たいていバッテリーが先になくなります)
それにNikon Capture等を使うとなると出費が痛いし 使いこなせるかどうかも・・・
ですから JPEG+仕上がり設定が基本姿勢 は已む無しです

個性とか好みとかを尊重してくださるのはありがたいのですが
私の場合 技術もキャリアもプライドも まだまだひよっこでして
ですから 自分の個性がなんなのか たぶんわかっていません
ただ好みは結構はっきりしていて それはHPに載せているような
肉眼では見えない 花の中の極彩色・・・

好きで歩いている趣味の道ですから 試行錯誤もまた楽し はよく解るのですが 右も左もさっぱりわからなくて
まったくの初心者に一から教えるつもりで
「ああいう写真を撮るのなら 輪郭強調はこうっ カラー設定はこうっ」 と具体的に言い切って頂けたら
それを試すのに 私はなんのためらいもありません
「個性・好み」はそこからのスタート ということで ヒントを頂けたらうれしいです

書込番号:5103925

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/23 16:51(1年以上前)

実際自分で試してみるのが一番だと思いますけど。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page13.asp
ここに仕上がり設定とカラースペースのサンプルがあるので多少参考になるかと思います。

僕自身は、RAWで撮っているので基本的には事後的に最適な物を後から選んでいます。

ただ、RAW+JPEGの同時記録のJPEG用としてはカスタムで、輪郭強調だけ+1にしています。

RAWでいじるときのポイントをJPEGに反映させるとすると、カラーモードは屋外モード3、屋内モード1を使っています(戻し忘れが怖いので、JPEGみたいな一発勝負は厳しいんですけど)。

後いじるところはコントラスト(階調補正)ですが。
JPEGの場合ここはオートにするか、コーミンさんのカスタムカーブを使った方がいいかと思います(入れるにはNCが必要ですが)。

デフォルトではトーンが寝ていてコントラストが低いのですが、仕上がり設定の階調補正を強いにしてしまうと強すぎてしまいます。
ですので、仕上がり設定の選択肢の中から選ぶならオートかノーマルしかないかと思います。

個人的にはRAWを使われることをお勧めしますが。
NikonはRAWとJPEGの差が大きいメーカーなので、結構違いを体感できますし。ソフトのバージョンアップで後から画質がさらに上がることもあります。

僕は600万画素機で最初のうちしばらくはJPEGで撮っていましたが、後にRAWで撮るようになりました。
200万画素のコンパクトデジカメしかない時代にそれで撮った画像を意味見返してもその時はそれがベストと思って撮影しているので公開はありませんが。
RAWで撮れるデジカメでRAWで撮っておかなかったのには公開が残ります。RAWで撮ってたらあんなこと出来たのにと思うことが、結構あります。

書込番号:5103954

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/23 16:58(1年以上前)

誤:意味見返しても
正:今見返しても

書込番号:5103964

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/23 18:18(1年以上前)

私のUP画像(右上)の「つつじ2」のような極彩色みたいなのがお好みかも知れません?

その画像の設定です。
D200+VR105F2.8G
RAW
絞り優先オート、1/350秒、F/6.3
露出補正+0.3(NC4でさらに+0.17)
仕上がり設定=鮮やかに
カラー設定=モードV
階調補正=ノーマル
彩度=強め
輪郭強調=やや強
ホワイトバランス=NC4で自然光、曇天、6000K(原画=晴天)

参考になれば幸いですが・・・

書込番号:5104146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 18:42(1年以上前)

仕上がり設定を「鮮やかに」にして露出を+3分の2くらいでどう??ハイキーなほうが極彩色は映えるんじゃないでしょうか(笑
何枚かの写真は、ちょっと白とびするくらい冒険してみた方が面白いんじゃないかと思いました。

書込番号:5104202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/23 18:51(1年以上前)

基本的にはRAW撮影をお勧めしますが、敢えて言えば以下のとおりです。

闇雲にカメラの設定を変えていっても収拾がつかなくなると思いますから、hiromi_yさんが撮られた、様々なシチュエーションのデータを用意し、お手持ちのレタッチソフトで、コントラストや彩度などを変更して、場面に応じた設定の見当をつけ、その上で、カメラの設定をして好みを見つけるしかないと思います。この辺は、職人の世界と一緒で、体で覚えるしかないと思います。

一般的なことを記せば、色空間は一般的にsRGBです。ゆえにカラー設定はモードT(人物)かモードV(風景)になります。その他の設定は、上記の方法で好みによって設定することになると思います。

書込番号:5104224

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/05/23 21:17(1年以上前)

これで撮りなさい!
というとすえばRAW設定でtettyanさんの言われる設定で撮りなさい。ということです。
その上で好みに応じて修正しなさい。
ですね。
また、D200は明るく軽めの感じですから。しっとりとした絵に撮影してみては。

60mm1本で撮ってるのは感心です。
私もD100+マクロは105mm1本で2年撮った記憶があります。

書込番号:5104670

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2006/05/23 22:27(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
頂いたヒント 全部試してみようと思います
RAWもNikon Captureも検討します
引き続きヒントよろしくお願いします

書込番号:5104968

ナイスクチコミ!0


16VALVEさん
クチコミ投稿数:42件

2006/05/23 22:32(1年以上前)

hiromi_yさんへ

ブログの写真を拝見させていただきました。
今のままの設定で十分素晴らしい写真だと思います。

書込番号:5104989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング