D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F1を撮りたい!!

2006/05/21 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 zc powerさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿させていただきます。

私は友人が走る(四輪)サーキットでの走行会や草レースを
主に撮りに行ってましたが、昨年からF-Pon、S耐などにも
観戦、撮影に行くようになり、今年の10月のF1チケットも
予約しました。

私個人としても、サーキット走行や、草レースなどするので、
決勝レースはおとなしく見ていようと思っていますが、フリー、予選は
写真を撮るための日と考えております。

この掲示板で参考にさせていただき、非常にD200に興味が出てきましたが、
ボディのサイクルは早い(Canonに比べれはNikonは遅いですが)ので
価格差はあってもサンニッパVRなどの方がとか、いつかはロクヨン
と考えてる(妄想)ので、手ぶれ補正のあるキヤノンの総替えするか・・・・
とまでイロイロと考えてしまっています。

現在 Nikon D70s で以下のレンズ、アクセなどを所持しております。

レンズ
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G
Shiguma APO EX HSM 70-200mm F2.8
Shiguma APO EX HSM 300mm F2.8
Shiguma 2× テレコン

スピードライト
Nikon SB800

三脚
Velbon Mark7B + スリック自由雲台

SSを1/60以下まで落とした写真を撮りたいと思ってしまいます。
(鈴鹿は初めて行くので何処までSSが落せるのか分かりませんし、
場所にもよると思いますが・・・)

こういう場合何に投資した方がよいのでしょうか?
皆様のご意見をいただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:5096909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/21 06:55(1年以上前)

大昔に鈴鹿の8耐で撮ったことしか経験が無いのですが、三脚より一脚の方が流し撮りするのには使い勝手が良いのではないでしょうか?

レンズは手持ちのモノでもSIGMAの300mm+2倍のテレコンで600mmx1.5倍で900mmになりますから、撮影場所にも依りますが焦点距離は充分ではないでしょうか?
但し、テレコン使用時は開放F値がAFの効く限界ですから、ピントはC-AFではなく置きピンで撮る方が確率が高いのではないでしょうか?

書込番号:5097187

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/21 07:02(1年以上前)

一脚と天候によりNDフィルター。他は現状のままでもOK。F-1で三脚は迷惑です。持ち込まないでください。

チケットは指定席?自由席?指定席なら場所は?自由席は限られています。場所取りは容易ではありません(スプーン・旧130R・逆バンク)。自由席以外ではコースが見えないようにブルーシート(今も同じ?)で覆われます。9月末にでも行ってみればわかります。事前に確認されるのが最良です。

秋の鈴鹿GPは今年で最後です。春のパシフィックGPとして開催も不透明。経験を来年に・・・は生かせそうにありません。

書込番号:5097199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/21 10:42(1年以上前)

 私はD70s+SIGMA APO 70-300mmで鈴鹿8耐でバイクを撮っています(アルバムにも少しあります)。鈴鹿で撮影というのを前提に話をさせていただきたいと思います。

レンズについて
 お手持ちのSIGMA APO EX HSM 70-200mm F2.8、APO EX HSM 300mm F2.8、2×テレコンで十分だと思います。テレコンを装着した画像に不満があるのならば単焦点大口径超望遠レンズの購入もありですが・・・。お手持ちのレンズ群、私には羨ましい限りです。

>SSを1/60以下まで落とした写真を撮りたいと思ってしまいます。
 一脚があったほうが歩留まりはいいと思います。でも、メイン撮影は1/250〜1/500くらいの方が歩留まりがいいのでいいかもしれません。

鈴鹿サーキット撮影ポイント
パドックパスを持っていないことが前提です。金網を外した撮影場所を書きます。しかし8耐と違って、F1は指定席が多いですね。この際無視して書いていきます。コンパクトに回ろうと思うと、1〜5ですかね。

1.第1〜2コーナー
 2階のE2席から狙えます。300mm以上あれば車単体を大きく撮影できるでしょう。また、ホームストレート後半〜S字まであまり目線を移動させないで観戦出来るので、個人的には一番好きな観戦場所です。

2.第2コーナー〜S字
 F2席です。スピードのあまり乗っていない直線区間とS字で且つある程度被写体と距離が開いている所なので、流し撮りの練習にはいい場所だと思います。この場所もホームストレート後半〜S字までみられてスピード感も感じられる場所ですが、観戦するには首を左右に大きく忙しく動かす必要はあります。

3.逆バンク
 ここは流し撮りよりも少し望遠の広角側でF1マシン複数台入れて撮影した方がいいと思います。ここで流し撮りしようとすると、どうしても金網が邪魔になると思います。せいぜい金網の間にレンズを押し込むといった感じです。

4.ダンロップコーナー中盤にある地下通路階段からの撮影
 ここが流し撮りをする際、一番マシンと近づける場所です。金網越しにまずAFをロックオンさせてマシンを追って、金網と金網の間でシャッターを押すと大きく写せます。F1マシンなら200〜250mmで画面いっぱいに写せると思います。

5.ヘアピン
 ・・・ここもF1では指定席になっているんですね。H席のヘアピン出口でもマシンと大接近できる場所で大きく写せます。このコーナーはスピードが遅いので、撮影には絶好の場所です。

6.スプーンカーブ
 大望遠が必要となってきます。


その他
 デジタルカメラマガジン6月号はレース撮影のヒントになると思います。


撮影頑張ってください。

書込番号:5097578

ナイスクチコミ!0


wanikonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/22 00:41(1年以上前)

いいレンズをお持ちですね。
一昨年と昨年F1をD70で撮りにいきました。
使用レンズは
シグマAPO 70-210mm f2.8
シグマAPO 170-500mm f5-f6,5
テレコン ケンコーPRO300 1.4倍
旧式レンズばかりですが、まあまあよく撮れました。
あとでサンプルアップします。

SSは1/60はかなり厳しいです。
失敗が少ないのは、1/400で
限界は1/125ですね。
F1はコーナーでもめちゃくちゃ速いので、
1/400でもそこそこ流れた写真が撮れますよ。

書込番号:5099776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/22 13:36(1年以上前)

ここ3年ほど D100 + 80-200 f2.8 + 2倍テレコン
で写真とってきました

ssは 1/125 ぐらいで流し取りしてました

昨年から予選日も観戦エリア規制 がかかり
自分の観戦エリアか自由席でしかみることができなくなりました

去年の経験から
あと 一脚と雨対策に費用をかけてはいかがでしょうか

書込番号:5100686

ナイスクチコミ!0


スレ主 zc powerさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/22 20:48(1年以上前)

レス頂いた皆様ありがとうございます。

非常に参考にさせていただきました。
鈴鹿は初めてで行く前から舞い上がってました。(気が早いですが)
確かにF1には3脚は持ち込めないですよね。

結論として、1脚、フィルター、雨対策
でいこうと思います。

ちなみに場所はB1指定を予約しました。

ありがとうございました。

書込番号:5101563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

検討中

2006/05/21 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 まめ夫さん
クチコミ投稿数:25件

こちらの掲示板を参考にしてまして、D200を検討しております。
現在D70所有
DX18-70mm/f3.5-5.6(キット)
シグマ18-50mm/f2.8
35mm/F2D
50mm/f1.4D
室内撮影が90%です。
ほとんど単焦点付けっぱなしなのですが、D70は単焦点専用にして、めったに使うことのないDX18-70mm/f3.5-5.6は下取りしてもらい、D200+VR24-120mmで室内撮影にどうかと。たまにズームも使ってみたいので、この組み合わせでどのくらいでシャッタースピード切れるか、見るに堪えられる(かなりアンダーになる)か、ISO感度はどのくらいまで上がってしまうか、ご助言お願いします。D200はISO100が使える、D70に比べノイズも少ないと言うのが一番魅力を感じています。
現状の明るさは、35mm/f2でISO400の場合、シャッターが1/10〜1/25程度になる室内で、フラッシュはなしです。
内容的にレンズのところで書き込みした方がよかったかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:5096967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 02:54(1年以上前)

室内蛍光灯の下、ISO100ノーフラッシュ、マルチパターン測光、絞り優先、VR ONで
ワイド端24mm(開放F3.5)で1/5秒、テレ端(開放F5.6)で1/5秒位が適正露出です。
開放ですし、シャッター速度が遅めですので、描写は甘くなりがちです。

書込番号:5096991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/21 06:43(1年以上前)

開放F値の比較から推論すると、
1.VR24-120mm F3.5-5.6GはAF 35mm F2Dに比べると、広角側で1.5段暗く、望遠側で3段暗くなります
2.同じISO400の感度で撮って、夫々暗くなった分だけシャッター速度が遅くなりますが、このレンズの場合VRの効果で手ブレ限界は約3段分遅く出来ます

以上からすると、
1.35mm F2Dで手ブレ無しで撮れたのと同じISO感度であれば、VR24-120mm F3.5-5.6Gの望遠側でも撮れると思われます
2.広角側なら1段半程下げてISO160か125辺りでもOKかと思いますが、ISO100はチョッと厳しいかも知れません

但し、画素数か高画素化するとブレに対してシビアになる傾向が有りますから、「全く同じ手ブレ限界ではなく1段程余裕を見る方が良い」かも知れませんので、
1.広角側でも半段程に抑えてISO250か320を使った方が安心出来ると思います
2.望遠側で使うのなら、ISO800が安心出来るのではないでしょうか?

因に、私がD200+DX VR18-200mm F3.5-5.6.Gで撮った経験では、暗めの部屋のではISO400では手ブレのオンパレードで、ISO800でやっとOKカットが撮れていました

以上、参考になればと思います

書込番号:5097169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/21 08:07(1年以上前)

>DX18-70mm/f3.5-5.6は下取りしてもらい

F値は3.5-4.5ですね?
シグマの18-50mm/f2.8があれば、24-120は不要な気がしますが・・・
室内なら35mmか50mmのレンズのほうがむいているのでは?

書込番号:5097283

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/21 09:12(1年以上前)

> DIGIC信者になりそう^^;さん、
> ワイド端24mm(開放F3.5)で1/5秒、
> テレ端(開放F5.6)で1/5秒位が適正露出です。
これってワイド端、テレ端で写っているものの明るさが
違いませんか?そうでないとどちらも1/5が適正というのは
ちょっと変かなぁと。

> でぢおぢさん
条件に35mmと120mmでは手振れについて許容される
シャッタスピードが異なる、という条件が抜けているように
思われます。一般的に言われている値として
35mmでは1/30が、120mmでは1/120が手振れしない
シャッタスピードの目安になり、ここに2段分の差があります。

35mm F2 1/30で手振れしない、かつ適正露出として、
120mm F5.6では 1/4が適正露出となりますが、
手振れしないシャッタスピードが1/120、
これにVRが3段分補助するとして1/15が手振れしない
限界になりますので1/4では手振れしてしまう、
ということになるかと。

書込番号:5097395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/05/21 09:33(1年以上前)

DX18-70を売って新たにVR24-120を購入するということならお勧めしません。
VR24-120よりDX18-70の方が画質は良いからです。(特に24ミリ)
どうせならDXVR18-200の方がVR24-120より平均的な画質も良く、オールマイティに使えるので断然お勧めです。
ただし3ヶ月待ちだそうですが・・・
なおVRレンズは手ブレは防げますが被写体ブレは防げません。
なのでやっぱり明るいレンズは必要です。

書込番号:5097436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/21 09:58(1年以上前)

野野さん

確かに、その通りですね (^^;)
開放F値にプラスして焦点距離の件もありますから、120mm側では更に厳しくなりますね(24mm側は多少緩くなるとしても)

SSの不足をISO感度で補うとなると、ISO400の2段増は1600で撮る必要がありますが、D200のISO1600は........
使ったこと無いですが、120mm側での使用は期待しないほうが良いかと...... (^^;)

で、結論としては、このVR24-120mmの場合、希望の条件だと使えるのは「広角側だけ」ってことになりますね

書込番号:5097484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/21 10:10(1年以上前)

追加レスです (^^:)

で、撮影シーンが「室内撮り」と云うことで、120mmまでの望遠が必要でないのなら、むしろNikonのDX17-55mm F2.8GやSIGMAの18-50mm F2.8 EX DCなどの「デジタル専用大口径ズーム」がベストの選択だと思います

デジ(Digi)さんも書かれている様に「VRは手ブレは防げての被写体ブレは防げない」ので、室内撮りに限定するのなら広角側の広い「明るいレンズ」から選ぶのが後悔しない方法です

書込番号:5097506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/21 10:15(1年以上前)

わたしも、じじかめさん同様の意見で、標準ズームはシグマ18-50mm/f2.8が1本で良いと思います。

ブレに関しては単純計算でいかない難しさがあります。たとえば、以下の組み合わせの時に、どちらがブレるか? 確率論的には分かりませんが、経験的に言えばAがブレます。被写体ブレが起こるということです。
 @ 50mm/f2.8 1/30 VR無し
 A 50mm/f5.0 1/10 VR有り

AF-sVR24〜120/3.5〜5.6Gは、一時期オーナーとして使いましたが、VRをもつ効果と、レンズの暗さを天秤にかけた時に、VR無しでも明るいレンズの方が良いと思いました。コンパクトで18mmから始まるAF-s18〜70/3.5〜4.5Gの方が万能レンズだと思います。でも、このレンズよりもシグマ18-50mm/f2.8の方が上かな?って思います。もちろん、純正への拘りが無ければの話ですが。

書込番号:5097520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 11:48(1年以上前)

>これってワイド端、テレ端で写っているものの明るさが
>違いませんか?そうでないとどちらも1/5が適正というのは
>ちょっと変かなぁと。
野野さん、仰るとおり。スレ見て、ちょいと試してみました。
背面モニターで簡易描写チェックするのに、同じ部屋でも、
24mmは近いモノ、120mmは遠いモノと被者体を変えて試しました。
混乱を招く回答でしたね。すみません。
でも、ISO100で開放で1/5秒でも甘くなるもののブレはそれ程気にならないかな?
静体なら、VRの恩恵はかなりのものですね。

勿論、ふだんは、室内で、明るい単焦点でもISO800まで増感する事しばしばです。

書込番号:5097696

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ夫さん
クチコミ投稿数:25件

2006/05/21 12:01(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。大変参考になることばかりで。実際の環境での使用感が分からなかったのですが、皆様のコメントを読みまして、固まりつつあります。
今回、レンズはやめてD200のみにしようかと思っております。こちらに現状所有のSIGMAの18-50mm F2.8 EX DCを装着・・手ぶれはVRに頼らず腕を磨くのが一番かと。もう少しテレ側が欲しくなったときは、85mm/f1.4くらい考えた方が良さそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:5097728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/21 12:30(1年以上前)

まめ夫さんへ

まず、室内撮影がメインなのに、どうしてフラッシュを使わないのでしょうか?
もしもその理由が「フラッシュを使うと不自然な写真になるから。」というものであれば、それは大きな誤解です。
僕も、夜に仕事から帰宅してから、室内で子供と犬が遊んでいる様子を撮影したりしています。
しかし、そのような時は無理にISO感度を上げてシャッター速度を落として撮影するよりも、外付けスピードライトを使用して、被写体に直射せずに天井や壁にフラッシュ光を照射させるバウンス撮影をした方が簡単に自然な雰囲気で撮影が出来ます。

下記のサンプルはD200+キットレンズの組み合わせに、外付けスピードライトをバウンスさせて撮影したもので感度設定はISO100のままです。

http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/sb800/006.jpg

http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/sb800/015.jpg

勿論、明るい短焦点レンズを使う事は決して間違いではありませんが、だからといって無理にISO感度を上げて室内照明だけを頼りに撮影をする必要はないと思います。

書込番号:5097778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/05/21 12:43(1年以上前)

カメラはD70とD200、レンズはシグマ18-50mmF2.8とVR24-120mmを持っていますがVR24-120はD70ではあまり感じませんでしたが、D200では解像感の不足を感じます。一方シグマ18-50mmF2.8はD200でも十分通用する解像度があり、また広角ズーム特有の収差が少なくて現在はD200の常用レンズになっています。
レンズを買われるならVR18-200mmかVR70-200mmをお勧めします。
D70は処分しないで是非持っていてください。2台あると万一、一台が不具合の場合のバックバックアップにもなります。
私の場合は車で出かける場合は100%2台に別々のレンズを付けての撮影行です。

書込番号:5097796

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ夫さん
クチコミ投稿数:25件

2006/05/21 13:15(1年以上前)

>レスポール59様
お写真拝見しました。室内撮影と書きましたが、同じような場面です。ただフラッシュなしにこだわってるのは、被写体・・眼に持病があるため、明るいのはだめ、極力さけるようにとのご指導がありました。わがまま撮影法ですが、どうかご理解をお願いします。
以前SB-600でバウンスも行っていましたが、これでもまぶしいみたいです。

>コーミン様
VR18-200mmも良いレンズとの書き込みがたくさんありますが、200mmは現状必要ないかなと思っております。いずれ望遠が必要になったときはVR70-200mm/f2.8しか頭にありませんので。
もちろんD70は使い続けます。解像度VR24-120mm<シグマ18-50mmF2.8なんですね。ますますD200に付けたくなってきました。

室内撮影でのD200のISO、ノイズ、VRの効果について知りたかったのですが、VR24-120mmでは望遠側はやっぱり暗そうです。(ISO800以上まで増感)皆様の詳しいコメントで大変参考になりました。

書込番号:5097881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/21 13:33(1年以上前)

まめ夫さんへ

>被写体・・眼に持病があるため

なるほど、そういう事でしたか。
まめ夫さんの事情も考えずに失礼な書き込みをしてしまったご無礼をお許し下さい。

書込番号:5097936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/21 21:13(1年以上前)

>DX18-70mm/f3.5-5.6は下取りしてもらい
sigmaf2.8があれば私は売り払ってよいとおもいます。
VR24-120がいいのは色のり、便利な画角。確かに広角での解像感は若干落ちるようだ。シグマズームやニコン単焦点は大切に使うべし。
F6などのFilmカメラならVR24-120は威力を発揮する。
D200などの高性能デジタルの場合は万能レンズより画質優先でいかれたらいかが?
むしろD70の標準レンズにするか。

書込番号:5098996

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ夫さん
クチコミ投稿数:25件

2006/05/21 22:16(1年以上前)

>レスポール59様
いえいえこちらこそ報告不足でした。
キットレンズでもバウンス撮影で十分な撮影できることは分かっていたのですが、まぶしくなくともびっくりしてしまうようです。

>teraちゃん様
こう書かれると、悩みますね(笑)VR24-120は90mmくらいで使いたいと思っていたので候補に入れていたのですが・・。確かに万能レンズとして使ってみたい気もします。キットの18-70mmではどうしてもテレ側暗いので・・。
フィルムはcontax planar 50mm/f1.4、distagon 35mm/f1.4所有ですが、色乗り、派手に写るのが好みです。D70購入時も店員さんにNIKONのレンズはあっさり写るので、がっかりするかもとおっしゃっていましたが、現像代、時間を考えますと、デジカメ便利ですから。
もちろんNIKONの単焦点には十分満足しております。ただちょっと距離があるときに、D200購入時にズームも一本と思っていたのですが、今はボディのみと思っていますが、VR24-120mm・・良い感じで撮れるのかなぁ。実際に使ってみないと分からないですね。

書込番号:5099199

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/22 02:03(1年以上前)

D200とD70だとノイズの出方がかなり違うので、一概には言えませんが。
中には僕も含めD70の方がD200より高感度に強いと感じている人もいるので、自分の目でD200のノイズの出方は、気になるかならないか。
人の話ではなく、自分の目で確かめられた方がいいと思います。
その上でD200のノイズの方が気にならないというのであれば、VRは結構室内光で撮るときには重宝します。
僕はVR18-200の方ですが。
広角端ではかなりの低速シャッターでも手ぶれはしません。
望遠よりになってくるとやはりレンズの暗さが響いてきてしまいます。
ですので、万能というわけではありません。
室内光だとVRでもISO320くらいまで上げざるを得ないこともあります。
が、肘をつけば標準域でも1/2秒でも止まることもあります(VR2だからかも知れませんが)。

35mm/f2でISO400の場合、シャッターが1/10〜1/25程度
この条件の場合、おそらくVR24-120mmの35mmあたりでF4くらいじゃないでしょうか。
となると、シャッタースピードはISO400でようやく1/2.5〜1/6秒。
VRでもかなり厳しいです(正直D200のISO400とD70のISO400の場合僕はD70のISO400の方がいいと感じることも少なくないです)。

さらにVR24-120mmは微妙な存在です。
当初問題があるレンズがかなり話題になったのは事実です。片ボケだというので相当話題になりました。
その後数回の交換で真っ当になったといわれる方もいらっしゃいますし。諦めた方もいらっしゃいます。
評価が大変分かれるレンズなので、微妙です。
あたりなら結構いいのかも知れませんが。

書込番号:5099957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

水中写真むきでしょうか?

2006/05/20 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

水中写真をやるのにデジカメを買おうかと考えています。

対象物とのピント調整とかするのが難しいと思うのですが
D200はその辺の使い勝手はどうなのでしょう?
またRBG調整とかも水中で簡単にできるのでしょうか?

D200ユーザの方、教えてください。



書込番号:5095163

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/20 18:30(1年以上前)

D200は持ってますが、水中に潜る術は持っていません。

D200用だとSEA&SEAのものくらいしか見つかりませんが、
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dxd200/index.html
はご覧になりました?
また、価格.comにも防水ケースのカテゴリはあります(上記商品の口コミ情報はまだないようですが)。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/waterproof.htm

書込番号:5095399

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/20 18:43(1年以上前)

補足です。

>またRBG調整とかも水中で簡単にできるのでしょうか?
RGB調整って、ホワイトバランスのことですか?
おそらくこのような撮影をする人はほとんどの場合RAWで撮影して、後からホワイトバランスを調整するのではないでしょうか?
環境光が陸上とは異なる水中で、且つ発色があてにならないカメラの液晶モニタを使ってカラー調整していたら、結果も思ったようになりませんし、シャッターチャンスも逃すと思いますけど。

書込番号:5095439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/20 21:08(1年以上前)

ハウジングのOリングは気を付けてくださいね。

以前、ポラロイドカメラのハウジングを買った時のこと。本体とは別にOリングがビニール袋に入っていて、「へ〜、親切に予備のOリングが付いているんだ!!」なんて勘違いをして、見事、水没をさせたことがあります。そうです。予備ではなく、自分で付けなければいけなかったんです。気をつけてください。

書込番号:5095835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/20 21:35(1年以上前)

水中撮影に、D200ですか?
スゴイですね、私にはそんな勇気はとてもとても・・・。

まず基本的なことですが、
水中ではストロボが必携です。
水中でストロボなしで写真が撮れると思ったら大間違いです。
水深5mで、ほとんど赤成分の光が無くなってしまいますから。

プロの水中写真家のカメラ、雑誌で見たことありますか?
ストロボを最低でも2灯は付けているはずです。
水中では光は届かないし、色が出ないし・・・。
SB-800なんかをハウジングで持ち込むより、
Sea&Seaなんかのニコン用大型ストロボを2灯、オススメします。

ハウジングは、中性浮力に調整してくださいね。
陸上で、かなり重くても、水中ではプラス浮力ですから。

ピントは、オートフォーカスで大丈夫です。
それより、ストロボの角度を調整する方が大変ですよ。

絞り優先で、撮影するとイイでしょう。
ホワイトバランスの調整は、ストロボ光でOKです。
ストロボを使わないと、RAWでも調整できません。
だって、無い光(赤)は絶対に記録されませんから。

ハウジングは、この前のダイビングフェアで、
安いのを展示している業者が居ました。
通販のみで10万円くらいだったような・・・。


書込番号:5095938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/05/20 21:39(1年以上前)

しゅっしゅぽっぽさん
こんばんは、D200用の水中ハウジングはこちらの製品もあります。
http://www.anthis.co.jp/

書込番号:5095947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/20 21:54(1年以上前)

水中写真を考えているなら、オリンパスのE−330の方が向いていると思います。
ファインダーではなく、液晶画面を見ながら撮影できますから。

書込番号:5095999

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/20 23:06(1年以上前)

D200を お薦めしたい所ですが、こちらの方が水中には向いていると、私も思います。

オリンパス E-330
http://olympus-esystem.jp/products/e330/
ハウジングも用意されています。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#water

書込番号:5096309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/20 23:20(1年以上前)

E-330は、オリンパス自身がハウジングを提供していますが、
肝心要のストロボが非常に貧弱。
もともとストロボを重要視していなかった、
コンデジ用のハウジングの延長で考えているからです。

その点、古くからニコノスを提供してきたニコンは、
ハウジングメーカーとの協力体制も確立しており、
非常によいハウジングがあり、
ニコノス用のストロボが使えるため、
やはり現状では最強力です。

キレイな水中写真を撮りたければ、
まずストロボを考えてくださいね。

書込番号:5096374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/21 21:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

普段(陸上で)使いつつ、というのを考えて
HPを見ててD200が良い!と思いました。
なので質問させていただきました。

皆様に教えていただいたとおりに、ハウジングが色々あることが
分かったのも、私的にポイントがググッとあがってます。

E330も使いやすそうで魅力的ですね♪
迷ってしまう。。。

書込番号:5099049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2006/05/20 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D100を、持ってます。今回D200を、買入を考えてます、レンズは、ニコン24−85とシグマ28−200を、持ってます。
D100を、と24−200を、下取りに出そうと思います。
価格は、4万円です。できれば、すべて、置いといて、かいたいのですが。それから、縦筋の問題は、どうなってるのでしょうか。

書込番号:5095810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/20 21:14(1年以上前)

そくえんさいさん、こんにちは。

できればD100は手元に置いておいた方が便利かもしれませんね。
レンズは2本とも下取りに出して、D200レンズキットかVR18-200mmあたりを購入してもいいですね。

縦縞問題については次のURLのよくあるお問い合わせの2006/2/10を参考にしてください。

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_pv=2.134&p_prods=26%2C134

書込番号:5095858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/20 21:46(1年以上前)

そくえんさいさん、こんばんは。
私もD100を一緒に買った24-85mmは持っていますが、まったく出番なしという状態です。
こちらを手放して、18-70mmを購入された方が良いと思います。

縦縞問題ですが、私のD200は昨年12月購入の初期ロットですが、縦縞は気になりません。(無理に出そうとすれば出ます)
現在発売されているものは、対策が施されているはずです。

書込番号:5095972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/20 21:51(1年以上前)

私もD100→D200に買い換えました。

私は現在、D200とS2proを所有していますが、このように性格の違う2台だと使い分けが起こります。でも、D200とD100の2台を所有した時に、D100を使うかといえば疑問です。現状、D100を手放したことを後悔していません。

状態が良くて付属品も揃っていれば、ヤフオクだと7〜8万円で売れる内容ですよね。この値段だったら、私は売ってしまいますが、レンズ込みで4万円といわれると残しても良いのかな〜? 微妙なところですね。

最終的には、そくえんさいさんが判断するしかありませんが、D200を手に入れた後のD100の利用は無いような気がします。敢えて言えば、メンテナンス時の予備機といったところでしょうか。ライブラリー的に残すか否か?ですね。

書込番号:5095984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/20 21:53(1年以上前)

こんばんは。

私も皆さんと同じで、D100はサブ機として残し、
レンズキットを購入された方がいいと思います。

2本のレンズは、下取りに出された方がいいですね。

書込番号:5095994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/20 21:56(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。シグマでしたか。

だとすると、上記のヤフオクの期待値は、7〜8万円ではなく、6〜6.5万円です。

書込番号:5096005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

故障?

2006/05/17 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:11件

今まで10000カット発売から撮ってます。シャッターを確実に切っているのに撮影ができないことが、数度おきています。サービスセンターに聞いたところ確実にその症状が出ない場合きっちりと対応できない場合も確かにあるので・・・とのこともありそのまま使っています。先日結婚式でここは撮らないと!というシーンでシャッターを切ったところまったく撮影ができず、撮るたびに撮った映像ではない前の映像が液晶に3度現れ、あわててシンクロをはずし、電源をオフにし、再度撮影しようとしましたが、被写体は着替えに・・・・。複雑な電気信号を処理する上のバグだと思いあまり深くは考えていないのですが・・・。2台D200があればメンテナンスにだそうともおもいますが、その後の撮影は問題なく行きました。レンズ接点、シンクロ接点不良かな・・・とも思います。この手の書き込みは・・・。とりあえずサービスにだせば・・・となるのはわかっていながら書いてます。やはり2台あれば・・・ですよね。

書込番号:5085194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/17 00:17(1年以上前)

水族館館長さん、こんばんは。

>切ったところまったく撮影ができず、撮るたびに撮った映像ではない前の映像が液晶に3度現れ、

以前、D70で同じようなことがありました。
そのときはメディアへの書き込み不良で、
メディア又はボディ差込部の接点にゴミがあるのでは?
と思い息を吹きかけて見たところ、再現しなくなりました。

関係があるかはわかりませんが、ご参考までに。

書込番号:5085231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/17 00:27(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。アナログからデジタルへの大変革期ですので、こんなことを気にしてても・・・と思ってます。デジタルの不思議現象・・だと思います。すいません。愚問に・・・。

書込番号:5085275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/17 00:34(1年以上前)

10000カットの中で、撮影できなかった時のデータは残っていないでしょうか?
あれば、SC(及びサービス工場)で、そのデータを元に要因を特定してくれ、
適切な処置をしてくれかと思います。

書込番号:5085299

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/17 06:46(1年以上前)

昨日、私のD200でも同じような現象が現れました。
たまたま、撮影後にプレビューで確認出来る設定にしていたので、すぐに分かったの
ですが、知らずに大切な場面を撮っていたらと思うとゾッとします。

幸いにも、CFを抜き差しすることで正常に戻りましたが、これからはいちいちプ
レビューで確認しながらでないと撮影出来なくなりました。

購入してあまり時間が経っていないCFで、メディア側の問題とも考えられるのですが
違うメディアで再現したら、サービスセンターに相談しようと思っています。

書込番号:5085671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/17 07:04(1年以上前)

以前にも書き込みましたが、私も2回だけ経験しました。症状は、まったく同じです。サービスに相談しましたが、やはり症状が再現しないと治しようが無いということでそのまま使ってます。しかし、その後かなりのショットを撮りましたが、再現はしていません。二回起こった時の共通点といえば、18−200VRレンズを使っていたことくらいです。ニコンもそろそろ原因を突き止めてくれませんかね!?

書込番号:5085703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/17 08:53(1年以上前)

  初めて知りました。D200レンズキットユーザです。

  ●カメラ本体なのか
  ●CFメモリなのか
  ●レンズとの相性なのか

  心配ですね。
  素人考えですが、、、

  ・前の画面が表示されるといことは、
     ・CFからのREADはできるということですよね
     ・CFへのWRITEが何らかの理由で空振りということですよね
  ・それがタイミングにより非常に稀に発生するということですよね
  ・CFへの書込みタイミングに関して装着レンズの特性が絡むのでしょうか

  ・普通IOメモリへの読み出し(R)、書込み(W)エラーというのはどのシステムでも想定し得るケースですね。
  ・カメラ本体とCFメモリとのインターフェース(I/F)はハードディスクと同じ
   (MDも同じように接続できるので)はずですよね

  ・カメラ本体とメモリとのI/FのR/W時では、CFメモリのアドレス指示をカメラ本体から出すはずですよね。

  ふぅ〜む〜???
  ・実験室では再現しづらいので修理技術者にとっては再現できる条件を是非とも顧客からお聞きしたいのでしょうね。


  30年前のことを思い出しました。そのときは調査に2ヶ月かかり、結局、メモリの温度特性に原因がありました。
  設計者たち、ハード部隊とファーム部隊とソフト部隊と検査部隊が合流の原因追求プロジェクトでした。
  障害の傷口をわざと広げるために、温度を異常に高くしてある実験室(バーイン室)にて稀に発生し判明しました。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5085816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/17 10:07(1年以上前)

こんにちは

D200ユーザーとしては気になりますね。
バッテリー食いのD200では、抵抗あるけど、撮影後の画像確認はオフにしない方が良いのかな。。

ところで、水族館館長さんとハム×2さんの二回の発生時のメディアが気になります。。。

書込番号:5085951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D200 ボディの満足度5

2006/05/17 10:32(1年以上前)

僕のマシンも発生しましたが、そのときはよく見るとバッファフルになってメディアへの書き込みが追いつかなくなったときでした。
それに気づいたので以後ファインダー右側のバッファの数字を気にするようになりました。
テンポ良く撮っていると気づかなくなるものですが。
そういうときとは違ったのでしょうか?

書込番号:5085994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/05/17 12:46(1年以上前)

メディア記録失敗の症状ですが当方も2度発生し、その後FAXにてカスタマーセンターに問い合わせをしていますが
症状が確認出来ずのまま、以後連絡が入らなくなっています。
以後、当方の機体でも症状の再発は確認出来ていません。


>D1Xユーザさん

症状はバッファフルとは異なります。
記録されていない間の部分でもシャッターは連射などで正常に切れています。と、言うよりもバッファフルにならずシャッターを押している間、切れ続けます。(バッファが使われていない状態になっています)

結果、写真のファイル名は連番なのに、シャッター回数だけは飛んでいる状態で記録される症状です。
ちなみに、記録メディアが無いときはシャッターが切れない設定にしています。


その時は300m/F4(AiAF)の古いタイプのレンズとMD4Gを使用していました。
かなり以前からここでも時々話題になり、CFでも起きた、単写でも連射でも起きた等といろいろ情報は出てきていますが、これと言った決めてもない状態のまま、症状発生報告が上がっています。

以前から問題視されていた縞模様同様、多くの症例を連絡する事でメーカーも対応を急ぐかと思いますので症状の発生した方は連絡するのが一番でしょうね。

書込番号:5086215

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/05/17 17:49(1年以上前)

こんにちは!!水族館館長さん!

自分のD70も現在同じ症状がでます・・・
おそらくNIKON共通かともおもいはじめました・・
症状は画像が表示されなかったり
拡大したら前画像拡大になったり
一番ひどいのは再生したら画面にRGBの国旗がでました。

それで現在点検に出したところ、記録メディアではなく
記録回路が壊れてたそうです。
自分ははじめさんざんお店のひとからメディアのせいだといわれて
きてたのですが、メディアはいたって正常です。

D70は大事に使ってたため壊れた原因は不明です。
現在、修理中ですので戻ってきたら色々聞いてみたいと思います。
無事にサービスセンターにだして直すことをお勧めいたします。

書込番号:5086695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/17 18:40(1年以上前)

水族館館長さん、こんばんは。
D200のユーザーとして、とても気になる症状です。
まずはSCで見てもらうのが一番だと思います。
いつ再現するか、心配しながら撮影するのは、精神衛生上よくありませんから。

書込番号:5086813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/17 19:19(1年以上前)

 以前に書き込んだのですが、私も同じようなことが2度ありました。SCにて点検するも、症状が現れず、原因の特定には至っておりません。ただ、2月と3月に1度ずつ発生して以来、3000カット以上撮影していますが今のところこのトラブルはなりを潜めているので、まぁ、とりあえず今のところはよしとしていますが、不安は消えませんよね。

 ところで、撮影後のモニター表示ですが、私は動きものの撮影が多いので「表示せず」にしています。AFで動く被写体を追っかけながら撮影していると、AFエリアを頻繁に動かすことになります。このとき、モニターに撮影画像が表示されているとAFエリアが動かせなくなってしまうので、表示しないようにしているんです。もちろん、一段落ついた時点でこまめに撮影済み画像のチェックはしていますが。

書込番号:5086914

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2006/05/18 00:22(1年以上前)

お教えください。
この、画像無記録の症状は、「CF無し時レリーズ不可」に設定していても起きるのでしょうか?
例えば「CF無しでもレリーズする設定」では、CFの接触不良でもレリーズされるけれど、「CF無し時レリーズ不可」にしておけば、接触不良が起きたときにレリーズできずに気付くとか、そういう回避策はとれないのでしょうか?

書込番号:5088064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/18 01:15(1年以上前)

みなさまいろいろご意見ありがとうございます。ちなみにメディアはサンディスクウルトラUの1ギガと2ギガを使用しております。
<<、「CF無し時レリーズ不可」に設定していても起きるのでしょうか?<<<はよくわかりませんが特別な設定にはしていません。<<<撮影後の画像確認はオフにしない方が良いのかな・・・<<も、はずかしながらやはり見ないと・・・です。感覚的な説明になりますが、ガシャ!としっかりシャッター音がなる、モニターを見る、何も出ない・・・あれ?もう一度シャッターを切る、ガシャ!しかしモニターに何もあらわれない・・?・・。プレビューを見る何も写ってない???。が以前の症状。今回は同じ少し前に撮った映像がプレビューに現れ???もう一度シャッターを切る・???の繰り返しが3回あり、バッテリーはずし電源オフ、シンクロはずし
シンクロバッテリーオフ、、、、」?その後の撮影は順調・・・。そんな感じの不具合でした。そのときのレンズは今回は70−200VRで以前の不具合が起きた時のレンズはわすれました。(多分50mm1.4f)そんなこんなで、不具合がおきた画像はありません、というか撮れていないことが不具合の現状です。この不具合以外に超アンダーになる現象も数回ありこれは画像が残っていますが、これまた確実に症状が出ないと・・・と思いサービスさんと相談して修理に出していません。自分なりにデジタルならではの不具合で、物理的なフィルムをいれたショットと、デジタル環境で何百枚も撮るカメラの違い・・・とあきらめながら、しかしなあ・・・というのが正直な思いです。デジカメから写真を覚え、そのままD70、D200そしてレンズの数々・・・。そんな環境だけに、パソコン的バグのあきらめを許諾している自分がいるかもしれません。フリーズしたパソコンは故障ではないように・・・この論議には霧がありません。皆さんにも似た症状があり安心しました。ありがとうございました。

書込番号:5088199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/18 10:56(1年以上前)

 私の場合、CFカードなし時レリーズ不可の設定で発生しています。

 それにしても水族館館長さん、寛大ですねぇ。パソコンのフリーズだって、ありゃあ、絶対不具合でしょ。こんなものは快適に、確実に使えてナンボだと思うんです。デジカメだってそうですよ。シャッター押したのにデータが記録されていないなんてのは、最悪のトラブルだと思います。なら、シャッターが切れない方がよっぽどマシ。シャッターが切れたなら、なにが何でも画像が記録されてなければ、これは欠陥商品ですよ。トラブルの原因はカメラ側なのかメディア側なのかわかりませんが、バンバンSCにトラブルの報告をし、原因究明、対策の確立を求めていくしかないでしょう。トラブル報告例が多ければ、ニコンだって原因究明→対策を急ぐはずです。

 このトラブルが発生する可能性がある以上、D200は報道カメラマンには絶対に使ってもらえないっスよ。決定的な場面でこのトラブルが発生したなら、おまんま食い上げですからねぇ。専業カメラマンではなく、記者がカメラももって取材するようなケースは多く、このような場合はD200あたりが使いやすくていいんですけどね。私は「報道」ではないので、そこまでの決定的瞬間は求められないので、使い勝手のいいD200を使っていますけど、やっばり不安ですよ。D2系では大丈夫なんでしょうかね!? D2系でこんなトラブルが頻発したら、深刻な事態になりますよね。

 ちなみにトラブル発生時のメディアはサンディスクのウルトラ2、1Gです。

書込番号:5088759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/18 15:52(1年以上前)

まだ他にあったと思いますが、同様の書込みが過去にもありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4954836

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4697303

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4665247


症状が現れないから解らない、治せない・・・等ではなく、そろそろ原因究明に本腰を入れて貰いたいです。Nikonさん頼みますよ。

書込番号:5089284

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2006/05/20 21:01(1年以上前)

CF無しでレリーズ不可でも起こるんですね。
原因は、
(1)D200のファームのバグ(原因がわかればファームのアップで解決しそう)
(2)D200のハードウェア設計のバグ(これは、対応策がやっかい)
(3)CFコネクタの接触不良(D200側に問題がある場合、CF側に問題がある場合の2ケース)
(4)CFとD200の相性の問題
とかでしょうか。(4)ならもう少し頻発するかも。

はやく原因を明確にして対応策を出して欲しいですね。

書込番号:5095813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズBest 3

2006/05/18 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 strongyasさん
クチコミ投稿数:34件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

こんにちは。

皆さんに色々教えて頂き4月末に初めてのデジイチとしてD200を購入し、
まだ1,000枚程撮っただけですが、初めて感じる写真の楽しさ・難しさに
どっぷりはまりそうです。
今持ってるレンズはD200と同時購入の中古の50/1.4Dと義父から頂いた
35/2S の2本のみなので、次の1本をと考えておりますので、皆さんの
お勧めレンズをBest 3教えて下さい。
できたら簡単なコメントもお願いします。被写体は10ヶ月になる娘を
メインに、これから写真の幅を広げて行けたらと考えています。

ちなみに↓オイラが本やネットサーフィンをして欲しくなったレンズBest 3です。

No. 1: 85/1.4D: 蕩けそう…中古なら手が届く
No. 2: 50/1.2S: F1.2の世界を味わってみたい。そんなに高くないし
         ディスコンになる前に買っといた方がよいのかな?
No.3: 17-50/2.8 Tamron 現実的には次のレンズはこれになるのかな?
        そんなに欲しい訳でもないけど、嫁も使うから標準
ズームがあると便利かなと。

番外偏 No.1 ノクト:伝説に触れてみたい。
  (でも実は夜景以外の写真は見た事ない。このレンズの
   ポートレート写真のあるサイトがあったら紹介して下さい。)

    No.2 ノクチルクス:見た瞬間にぶっ飛びKO!宝くじが当れば…
    
それでは皆さんお願いします!

書込番号:5089052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/18 16:04(1年以上前)

  D200レンズキットユーザです。
  このレンズは評判とおりのいいレンズです。
  重宝します。これ1本で人物スナップの大概を撮っています。
  この
   ●DX 18-70/3.5-4.5Gと
  お手持ちの単焦点レンズ
   ●50/1.4Dと
   ●御義父様から頂いた35/2S
  で当分、数年間は、十分ではないでしょうか。
  旧ニコン特異レンズとか、ライカとか、くれぐれもレンズ沼に堕ちられませんよう、
  ご家庭を、御身を、御大切に、、、、(笑い)

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5089311

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/18 16:07(1年以上前)

strongyasさん こんにちは。

私のお薦め三本は、@NIKON 17-55mmF2.8G ANIKON 70-200mmF2.8G BNIKON85mmF1.4D です。(サンニッパを除いて)

お嬢さんは、これからかわいい盛りに!ぜひ、写真ライフを
楽しんで下さい。(^^ゝ
(奥様のお父さんも相当な写真通と思われます。すばらしい環境におありのようですから、ご家族、ご親族共々)

私みたいに気づいた時は、レンズ沼に・・・とは、決して。。。

書込番号:5089318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/18 16:25(1年以上前)

strongyasさん、こんにちは。

ニコンレンズでのお薦めは、ずばり
・AF‐S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mmF2.8G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
でしょう。
開放からシャープに写してくれるので、安心して使用しています(^^


所持してないので、お薦めし難いのですが、
・Planar T*50/1.4 ZF(ニコンAi-s互換)も興味が惹かれているレンズですね(^^ゞ

書込番号:5089355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/18 16:49(1年以上前)

50/1.2について
 このレンズは持っていますが、お勧めではありません。ボケは2線ボケが目立ち、晴天屋外ではハレーションが起こったような描写になることがあります。50/1.4が実用レンズだとすれば、50/1.2は見栄張りレンズです。私は50/1.4を持った上で所有しています。同じ見栄張りなら、レンズ設計が新しく実用になる50/1.4ZFが良いかもです。

ノクト50/1.2について
 所有はしていませんが、以前、1度だけ使ったことがあります。短い利用でしたから何ともいえませんが、一般撮影においては、通常の50/1.2との差異は感じませんでした。もちろん、星などを写せば、非球面レンズが故のコマ収差の少なさを感じるんでしょうけど・・・・・

書込番号:5089391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/18 16:51(1年以上前)

訂正:
ノクトニッコールは58/1.2でしたね。

書込番号:5089393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/18 17:03(1年以上前)

「次の一本」と云うことに絞って考えて見ました

子供の写真をメインに考えているのでしたら、幼稚園に行き始めると運動会やお遊戯会の撮影で望遠側も欲しくなりますね

それに加えて、お持ちの35mmと50mmだけだと、撮影のバリエーションを増やすには広角側が足りない感じもします

広角側と望遠側を二本のレンズで、金額を気にせずに揃えるのなら17-55 F2.8GやVR 70-200mm F2.8Gも候補に入るのでしょうが、「リーズナブルなこれ一本」を選ぶとしたら、DX VR 18-200mmをお勧めします

候補に入れてるTamronの17-50mm F2.8も、開放F値の明るいリーズナブルなレンズですが、「これ一本」で行くには望遠側に不足を感じて、直ぐに他のレンズを買い足すことになると思います

DX VR 18-200mmは品不足で入手難のレンズですが、気長に待つのなら「次の一本」としてはこのレンズを置いて他には無いと思いますが、如何です?

書込番号:5089417

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/18 17:37(1年以上前)

追伸
>No.3: 17-50/2.8 Tamron 現実的には次のレンズはこれになるのかな?

TAMRON17-50mmは純正に比べ格安で、いいレンズだと思われますが、
あくまでもサンプル画像をご覧になってから決断されんことを
お勧めします。絞り羽根7枚という点が気になっています。

奥様が室内でお子様を撮影なさるうちは、AF50mmF1.4Dが手頃でしょう。
上記の85mmF1.4Dは、近い将来のお嬢様(と今からの奥様も)のポートレート向きです。自然なボケ味がステキです。

また、目的が草花のクローズアップとなると、ラングレー(no.2)さんがお薦めのNIKON Micro60mmの他に、TAMRON90mmMACRO、NIKON VR Micro105mmも候補に。

整理すると、当面は
・50mmF1.4D
・35mmF2S
・17-50(55)mm

近い将来、プラス85mmF1.4Dやマ(イ)クロレンズ、それに運動会
もありますから、望遠ズーム。
これで、いかがでしょうか?


書込番号:5089477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/18 17:46(1年以上前)

 娘さんがまだ10ヶ月ということなので、望遠系は今のところ必要ないでしょう。とはいえ、VR70-200は間違いなくおすすめで、今のまま写真趣味が続くとすれば、いずれは絶対に欲しくなるレンズなのですが、ま、今はとりあえず保留としておきましょう。70-200がいずれ「ぜぇ〜ったいに」欲しくなるという前提で、あえて18-200はおすすめからはずしました。

 50ミリと35ミリで娘さんをアップで、雰囲気ある絵柄で撮ることができるでしょうから、次の1本は迷わずワイド系ズームですね。そう、12-24/4です。親戚などを含めた家族のいろんな行事が増えてくるでしょうから、ワイドが欲しくなってくること間違いなし、です。17-50じゃあ、今持っているレンズと焦点距離がかぶっちゃいますからね。次の1本は、絶対に「今までのレンズでは撮れなかった画角」がいいと思います。ニッコールもいいですが、約半値で買えるトキナーの12-24もコストパフォーマンスに優れると思います。私も12-24が欲しいんですけど、なかなか予算が……。持ってもないレンズをイチオシしちゃってゴメンナサイ。自分自身も欲しいレンズだ、ということでごかんべんを 。

 ということでベスト3をあげるなら以下の3本でしょう。
・12-24/4
・17-55/2.8
・VR70-200/2.8
 3本まとめて60万円コースですな。ハハハハハ。あまりに現実的ではないベスト3になってしまいました。けど、この3本あれば、たいていの撮影には困らないはず。55ミリから70ミリの間がつながりませんが、特に困ることはないでしょう。あとは300/2.8そろえたら、無敵のレンズラインアップの完成ですな。

 ちなみに私のレンズラインアップはこんな感じです
・20/3.5(超古いオートニッコールのAI改)
・24/2.8
・45/2.8P
・50/1.4(MF)
・24-85/3.5-4.5
・85/1.8
・135/2.8(MF)
・180/2.8
・VR70-200
・300/4
・300/2.8(MF)
・TC14E
 
 このなかでデジと組み合わせて日常的に使っているのは24-85(ほとんどD70に付けっぱなし)、70-200、300/4あたりですね。他のレンズはフィルムで撮るときのF3で主に使っています。25年ほどかけてじわじわと増殖したレンズたちです。今ではほとんど使わないレンズとしては、43-86/3.5、35-70/3.5なんてのも持ったりします。

 私のメイン被写体は鉄道。いわゆる鉄チャンです。というわけで、長ダマ寄りのレンズラインアップとなっておりますが、子供の運動会などではこの長ダマが役に立っております。

書込番号:5089493

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/18 18:42(1年以上前)

VR70-200mm F2.8
17-55mm F2.8
12-24mm …
85mm f1.4D
60mm F2.8
105mm F2.8D
10.5mm F2.8D

この中から、3本をセレクトですが、先ずは上から3本(^^
お子さんは、すぐ走り回るように成りますし、運動会とか発表会…
なので、VR70-200mm は超おすすめです (^^

短焦点でと言う事でしたら、上から3本の焦点域を、カバーする物を
3本お薦めします。

書込番号:5089630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/18 18:48(1年以上前)

strongyasさん、こんばんは。
もうみなさんが書いているのと、大きな違いはないのですが、一応私も。

DX17-55mm
VR70-200mm
Micro105mm

あと、300mmF4かな。
超広角が必要なら、SIGMAの10-20mmなんてのも。

書込番号:5089644

ナイスクチコミ!0


あの字さん
クチコミ投稿数:28件

2006/05/18 19:07(1年以上前)

長文失礼します。

うちにも1歳3ヶ月の息子がいます。
歩けないうちは、室内での撮影がメインでしたから
シグマの28mm F1.8や50mm F1.8Dでスピードライトをバウンスさせて撮っていましたが
歩くようになってからは公園などに連れ出し、シグマの70-200mm F2.8などで
遊んでいる自然な姿を少し遠目から撮ることが増えました。
でもVR18-200mmを買ってからは、他のレンズの出番はほとんどありません。(笑)
荷物も減らせて、レンズ交換の手間も省けるVR18-200mmは
屋外用としてなら一押しです。
(室内では被写体ブレが……。)

子供はポーズを決めてじっとしていてはくれませんので
私はAF-Cで撮ることも多いのですが、そんな場合はAF-Sのレンズでないと
AFが追いつかないこともしばしばです。
歩けるようになった子供を撮るときのレンズ選びはある意味
スポーツ撮影のそれと通じるものがあるのかなと思います。

書込番号:5089685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/05/18 19:09(1年以上前)

strongyasさん こんにちは。

皆さんお薦めの17-55mmF2.8、VR70-200mmF2.8が買えれば理想的ですが、もっと安くて気軽に使えるものということであれば、やはりVR18-200mmが一番でしょう。
次は望遠に行くか、広角に行くか、マクロに行くかでしょうけど、望遠に行くならトキナーの80-400mmは信じられないくらい小型軽量で気軽に持ち出せます。(写りは純正のVR80-400mmより落ちますけど普通です。)

広角は持っていないのでトキナーの12-24mmが評判いいようです。

マクロは定評のあるタムロン90mmが手頃です。

私はタムロンの28-300mmも重宝しています。
お散歩レンズにはこれが一番です、300mm(450mm相当)あれば鳥も何とか撮れますし、花のアップも1:2.9まで出来ますし、レンズ一本だけで出かける時はこれにします。

VR18-200mmは広角側が強く、花のアップの物足りないのはクローズアップレンズでカバー出来るので、お散歩レンズとして鳥だけあきらめればAF-SでAFも速いし、VRも効くので最高です。

結論として室内は50mmと35mmにまかせるとして、外でのお手軽風景、スナップ用として

1.VR18-200mm
2. 28-300mm(タムロン(A061))
3.90mmマクロ(タムロン)

を推薦します。

書込番号:5089692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/05/18 21:04(1年以上前)

ズームは止めた方が良いですよ。
安物ズーム:50/1.4Dに比べて色のりが悪く,一度使ってお仕舞い
高級ズーム:画質まあまあ。でもこれ一本の値段で,
85/1.4D,180/2.8D,Micro 60/2.8Dが買えるじゃない!

書込番号:5089963

ナイスクチコミ!0


スレ主 strongyasさん
クチコミ投稿数:34件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/18 21:31(1年以上前)

皆さん短時間にたくさんのレスありがとうございます!
ますます悩みが増えたような気がしますが…

>輝峰(きほう)さん
言われる通り当分の間は今の2本で練習しようとは思っていたんですが…
煩悩と物欲が渦巻いちゃってます。こんなオイラをお救い下さい(笑)

>tettyanさん
凄い沼にお住まいのようで…。財力が無いので沼に辿り着く事はできない
とおもいますが、凝り性なので気を付けたいと思います。
tettyanさんのコレクションから選ばれた3本素晴しいんでしょうね〜。
でもちょっと手が届かないかも(涙)
ちなみにシグマの30/1.4ってtettyanさんの中ではどんな位置づけですか?

>ラングレー(no.2)さん
blog読ませて貰ってます。
オイラもPlanar T*50/1.4 ZF気になってます。特に名前と見た目が!

>Fシングル大好きさん
50/1.2は実用向きでは無いんですね…
2線ボケは味とは取れませんかね??? 
もし機会があったら開放で撮った写真を見せて下さい(ペコリ)

>でぢおぢさん
すっかりDX VR 18-200mmの存在を忘れてました。
便利なんでしょうね〜?おっしゃる通り値段も手頃だし。ありがとうございます。

>ウメF3さん
VR70-200は絶対欲しくなるんですね。覚えておきます。
おっしゃる通りで、実は先週末に旅行に行って広角があったらな〜
と思ってたとこです。トキナーなら手が届く値段ですね〜

>robot2さん
アルバム見させて貰いました。
どれも良かったですけどVR70-200mmの写真は特別ですね〜。
娘が保育園に入るまでにはと思います。

>nikonがすきさん
やっぱりDX17-55mmとVR70-200mmなんですね〜。
nikonがすきさんに言われると良いんだろな〜って実感します。
ただもうちょっと安ければ…

>あの字さん
5ヶ月先輩の意見はとても参考になります。
やっぱりちょっと遠くからのが自然な写真が撮れるんですね〜。
屋外用にVR18-200mm考えます。

>OM1ユーザーさん
一押しはVR18-200mmですね〜。
タムロンの28-300をお使いとの事ですが18-200ってのはどうなんですかね〜?

>さんたろ3さん
仰ることはよ〜く解ります。オイラも50/1.4Dの写りには大満足してますし。
ただズームあると便利ですよね〜?

書込番号:5090051

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 21:43(1年以上前)

画質に拘れば単焦点でしょうが、なんと言っても手軽さが利点の
ズーム、それぞれの人、場所によって違うもんです、一概に単焦点
ばかりは進められません。

書込番号:5090094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/05/18 22:01(1年以上前)

strongyasさん こんにちは。

皆さん素晴らしいレンズをお薦めしてますね!
全く同感です。
すでに標準画角のレンズをお持ちなので・・・

@VR70-200mm・・・保育園・幼稚園の行事に最適!
AVR105mmマイクロ・・・マクロ意外にも色々な用途に使えます
BDXフィッシュアイ・・・NCで広角変換できます

以上がお薦め3レンズですが
でも実は私は上記3つのどれも持っていません(笑)

私の手持ちレンズは

・AF-S VR 18-200mm
・シグマ10-20mm DC HSM
・タムロン90mm マクロ Di
・タムロン28-75mm/2.8
・タムロン28-300mm   の5本です

古いMFレンズなんかも、D200にはいいですよ^^

書込番号:5090172

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/18 22:04(1年以上前)

strongyasさん こんばんは。

>ちなみにシグマの30/1.4ってtettyanさんの中ではどんな位置づけですか?

単焦点レンズの解像度等描写力の魅力には勝てず、それまで50mm、
18mmとあったレンズ群の中間的な位置づけとして30mmのレンズで「開放F値1.4の明るさを持つ、デジタル専用の大口径レンズ」(メーカー)に期待して購入しました。
ただ、その期待は多少裏切られ(腕は棚にあげてですが・・(^^;)、その後NIKON35mmF2DとNIKON24mmF2.8の購入につながりました。

ご登場の諸先輩のみなさんは、あえて触れておられないと思われますが、もう1本かくし玉「NIKON DX Fisheye 10.5mm」!

これは、撮影意欲を持続させる上で、非常に有用な楽しいレンズです。

私は、せっかちな性分もあり、性急に揃えた面もあります。
どうぞ、ゆっくり楽しみながらレンズ選びをなさるようにおススメします。

では。

書込番号:5090188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/18 22:15(1年以上前)

>もし機会があったら開放で撮った写真を見せて下さい(ペコリ)

人物の写っていない画像ということで探したところ、我が家の廊下の写真がありましたので、それを以下のリンク先にアップしました。そのため、比較のレンズがAutoNikkorS(SCではない)になってしまいますがご容赦ください。Ai50/1.2sのニ線ボケは確認できると思います。・・・1日後に削除します。

どちらも、F1.4で撮影したものです。記憶が定かではありませんが、プロビア100で撮影し、Fスキャナ(LS-2000)で読み込んだもの?だと思いました。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=833699&un=107183&m=2&s=0

書込番号:5090231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/18 22:39(1年以上前)

strongyasさん 今晩は!

私も少しだけ。
レンズは3番のような軽量の17-50mmF2.8か18-200mmをお薦めします。VRは便利ですがシグマ、タムロンの18-200mmでも良いかもしれません。

私の個人的な経験ですが子供が歩き始める前は一眼レフを持って歩くのは苦にならずにいました。荷物があっても夫婦のどちらかが持てば良いし、ベビーカーなども荷物を運ぶのに便利でした。でも2人目が生まれたり、子供を抱きかかえる機会も増え、しばらくは一眼レフから遠ざかる結果になりました。

いつでも子供を撮るためにはいつでもカメラを持ち歩くのがよいかなーと!であれば軽量ズームが便利だと思います。


書込番号:5090319

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/18 23:38(1年以上前)

まず、
AF-S VR 18-200mmは揃えておいたほうがいいですよ。

手持ちのレンズの補強ということであれば
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)も良いと思います。

書込番号:5090578

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング