D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

D200のグリップ

2006/05/13 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 偏屈さん
クチコミ投稿数:2件

D200を買おうと昨年末の発表以来大型店での展示品を
見て回っていますがどのデモ機も、グリップのゴムが
醜くはがれており、とてもニコンの品質と思えない状態で、
とりあえず買うのをやめてます。店員に伺ったところ、
コスト削減でやむをえない、とのこと。40年ニコンを
使ってますがこんな仕上がりの製品を見るのは初めて。

スペック、性能に影響ない外観の問題とはいえ、これは
欠陥商品で、ニコンのブランドイメージを著しく汚すと
心配しております。皆さんがお持ちのD200の状態は
どうですか。メーカーは既に製造ラインでの手直しを
考えているのでしょうか。 
因みに現在手持ちのデジ系は、D100 DXAFS12−24、
Fisheye 10.5,Tamron 28-300 等などで楽しんでます、
D100ではこのような外観の問題はありません。

書込番号:5075491

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/13 19:46(1年以上前)

自分のはまだ入手2ヶ月ですし、週末しか使いませんから何の問題もないのは当然ですが、近くの大型量販店(BIC)でデモしているD200も今のところ特に問題ありませんよ(昨年から展示されてますし、けっこうちょくちょく見に行ってます)。首都圏じゃないですが、一応日本有数の都市の駅前店なので、それなりにたくさんの人が触っているはずです。
#シリアルが比較的初期のもののままなので(シマノイズもちゃんと出るし ;-)、途中で商品が変わっていることはないと思います。

職場で使っているD70はもっとコストダウンされている機種だと思いますが、2年を経過してグリップに異常は発生していません。
もし大量の製品にグリップはがれが発生しているなら、コストダウンというより製造上の不具合の可能性の方が高いように思います(恐らく大型店の店頭デモ機はほぼ同時期に生産されたものでしょうし)。

書込番号:5075595

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/13 20:08(1年以上前)

>展示品を見て回っていますがどのデモ機も、グリップのゴムが
醜くはがれており、<

一寸信じがたい感じもしますが…
もしそうなら そのお店は駄目ですね、売ろうとする店の商品のケアをしないのは、
変ですね〜 他に売りたい物が有った?
いたずら?
ヨドバシ、ビック、レモン社とかよく行きますが、見た事が有りません、
勿論私のも大丈夫です (^^

書込番号:5075654

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/13 20:12(1年以上前)

D100はグリップが割と巻き込みところまでありますが、D200はCFスロットで中断されているので、パーツが短いので剥がれやすいのではないでしょうか。

その代わり貼り替えやすいのでいいのかなという気はしています。

D1Xのグリップもだいたい夏に1,2回毎年貼り替えないと剥がれて、弛んでずるずるになってしまうので。

D1Xはゴムが半身を覆うほど一枚でカバーしていたので、去年くらいまでSCでは貼り替えられずに、グリップのゴムの張り替えの度に10日ほど工場送りでした。

去年くらいからSCでも貼り替えられるようになりましたが。

D200みたいに要所、要所でしかゴムを貼っていないようなら張り替えは簡単だと思います。
個人的には、剥がれやすそうとも思っていますが、メンテナンス性の向上と捉えています。

書込番号:5075664

ナイスクチコミ!0


harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/13 20:12(1年以上前)

自分も、仙台のヨドバシに行ったときに、展示のD200のグリップがずれているのを見ました。
前側のダイヤルが回りにくかったので、なんだ?と見たら、グリップがずれて、ダイヤルを圧迫していました。

こりゃいかんと思って、購入をためらったのですが、隣に置いてあったF6も同様でした。

F6でもこのような状態になるのであれば、しかたないか・・・と、その場で購入しました。

いまのところずれは見られませんし、ずれそうな気配も有りません。

書込番号:5075666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/13 20:14(1年以上前)

> どのデモ機も、グリップのゴムが醜くはがれており

これはあり得ません。

ニコンどころか、お店の信用問題です。
そんなものを展示しているはずがありません。
量販店の事を御存知ない方なのでしょう。

大型店って、どこですか?
答えられないはずです。

書込番号:5075673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/13 20:17(1年以上前)

そのような展示品は、過去お目に掛かったことがありません (^^)
因に何処のお店か教えて下さい
話のタネに一度見ておきたいですね〜

因に、私のD200は結構出動回数多いですが、当たり前ですが何ともなってません

書込番号:5075678

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/13 20:36(1年以上前)

COOLPIXやD1Xのグリップのゴムを何度も貼り替えてもらっているのでその経験からいえば、夏に真っ黒なNikonのマグネシウムボディのデジカメを使うと、熱でグリップを止めている両面テープの接着剤が溶けて簡単に剥がれます。
ズームレンズのズームリングは、両面テープなしでゴムの張力だけで張り付いているので、すぐに伸びでだらーんとしてきます。

それほどグレートな代物ではないと思います。
ホントに普通の両面テープで止まっているだけです。

D200ではありませんが、グリップのゴムのとれたデジカメというのは店頭で見かけることがたまにあります。
グリップがずれたせいでなくとも、コマンドダイアルが回らない位の展示品はよくあります。

店によるでしょうが、展示品にそれほど気をかけている店ばかりではないと思います。

最近だとリコーのR3のレンズバリアーが閉じないという状態のままというのも大分そのまま放置してありますし。

書込番号:5075734

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/13 20:50(1年以上前)

本体のゴムグリップがずれている、というのはたまにですが
ヨドバシカメラなんかでも見掛けますね。

ヨドバシではレンズなんかは客が自由に触れるように
ショーケースから出してある分などはピントリングに
巻いてあるゴムを伸ばしてそこに盗難防止センサを
挟み込んだり、というのもあります。

書込番号:5075771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/13 20:51(1年以上前)

二週間ほど前に見たヨドバシ梅田のはめくれとったな。

書込番号:5075773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/13 21:55(1年以上前)

>前側のダイヤルが回りにくかったので、なんだ?と見たら、グリップが
>ずれて、ダイヤルを圧迫していました。
harubさんのご指摘の、この現象は昨年にニコンプラザ新宿で展示のD200でも見られました。
不審に思ってスタッフに聞いてみたところ、「デモ機なので、剥がれたのでは?」という回答でした。
量販店に出回るのは、デモ機と同レベルの品質のものが多いと思いますが?
製品版では、このようなことが無いのを信じたいのですが…
自分が使っているD100、D70sでは、このような現象は見られません。

書込番号:5075981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 22:22(1年以上前)

は〜い 実は私も新宿のビックカメラでグリップのゴムの剥がれたのを見ました。(恐らく現在もそのままだと思います)それを見て不安になり買うのを躊躇してましたが、店頭で沢山の人に触られているのでしかたないなと思い、又、2年使用したD70がなんともなかったので、たまたまかなとも思い、D200購入しました。現在未だD200は1ヶ月しか使用していませんが、今のところ問題ありません。
店の店員はもっと買う人の立場になり、剥がれたままの商品は引っ込めて新しい物を展示するようにしたほうが良いのでは...?

書込番号:5076089

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2006/05/13 22:26(1年以上前)

この手の書き込みをする方はなぜかアイコンがおじいさまか子供ですね(笑)
そしてまず戻ってこない(笑)

マジメなスレでしたらごめんなさい!

書込番号:5076106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/13 22:51(1年以上前)

スレ主さんのご指摘、申し訳ないけど、にわかには信じ難いお話ですね。
2年使っているD70ではそんないことは無かったし、
量販店のデモ機でも見たことがありません。

私のD200は昨年12月下旬に買ってから4ヶ月半が経過していますが、何ら問題はないです。
山に持っていくときは、1日に6〜7時間ほどグリップを握った状態でカメラを振り回している時もありますから、グリップに相当負荷を掛けた使い方をしている方ではないかと思います。
犬と散歩をする時も、D200のグリップ部を握って歩いています。
それでも今のところ剥げたりしていません。
D200のグリップは、手にしっくり馴染んで本当に良いグリップ感です。

デモ機がそろってグリップの初期不良なのでしょうか?



書込番号:5076211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 23:02(1年以上前)

昨年末の発売当初からグリップのはがれたデモ機があったんですか??
品薄で入荷待ちだった頃ですから、一日何千人って人が触ったんでしょうかね。
そんなこと無いやろ〜、ちっちきちぃ〜って突っ込みがはいりそうですが(笑

僕のD200は今のところ大丈夫です。
19,000シャッターのD2Hは、良〜く見ると角の所が少し薄くなってますね。はがれは皆無ですが。

書込番号:5076247

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/13 23:06(1年以上前)

みなさん こんばんは。

大騒ぎになってるので、改めて愛器D200のグリップを見てみましたが、異常なし!
でも、グリップについて思うのは、しっくりくる(質感)のは最高ですが、
手垢がつきやすいとういう面もありますね。

1日使い終えてから手入れする時、そう感じます。
でも、それ以上によく出来た器だと思うもので、いいのではありますが。。。(笑)

書込番号:5076263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/13 23:11(1年以上前)

日本の工業製品の考えは、経済性重視ですから、問題の起こらない部分はコストを下げますが、逆に、一般的な使用において、向こう5年で問題が起こるようなつくりはしていないと思います。もちろんプロ用途は別ですが・・・・・

大規模小売店は、メーカーのショールーム的な要素が強い場所で、メーカーのバイヤーが多くいる場所です。バイヤーは自社の製品を売って何ぼですから、グリップが剥がれた状態で展示し続けるのは考え難いです。

そうだとすれば、その小売店にはメーカーのバイヤーがいないことを意味し、安心して、公平な意見を店員さんから聞くことが出来るのではないでしょうか?

書込番号:5076287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 23:22(1年以上前)

ハッピードッグさん今晩は、
私はこの眼で少なくとも1月の半ばから2月の半ば迄、(欲しくて毎週見に行ってたので..笑)
新宿西口のODAKYU内のビックカメラでグリップのゴムが剥がれたのを間違いなく見ました、そして、触りました。(It's True)
でも、ヨドバシカメラのは剥がれていませんでした。
それにしてもスレ主さんの言うように他の店でも剥がれていたなんて....... I am shocked!!

書込番号:5076327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/14 00:05(1年以上前)

ニコキャノさん、こんばんは。
そうですか、一部に実際に剥げたのがあるんですね。
ちょっと残念です。

書込番号:5076544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/05/14 00:14(1年以上前)

 昔F5,今F6,D200,E-1・・・
 グリップゴムが剥がれてべろべろになっている個体が実際当たり前に店頭デモ機として転がっています。これらのグリップラバーは両面テープで止めているだけですので汗や湿気ですぐ駄目になってしまいます。
 保証期間内にE-1のラバーが浮いてきたので、メーカーに持ち込んだところ、修理はもちろん無料でやっていただけましたが、その時云われたのは、保管時の温度と湿度の管理でした。私はそれ以前に、両面テープの耐久性をどうにかして欲しいと思いますがね。
 20万も30万も出して買う機材がそんなことで1年持たずに壊れていくのは悲しいし腹立たしいですが、現実そんな程度です。

書込番号:5076586

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2006/05/14 00:16(1年以上前)

あり得ないとのご指摘もあるようですが、私は先々週、梅田のヨドバシカメラで遭遇しました。おそらく剥がれたものを、店員さんが両面テープで貼りなおしていて、それが再度剥がれたように見えました。
したがってグリップの剥がれはあるようです。

ただ、私はこのあたりはどうでも良いと思っています。
数年して剥がれたとして、ニコンのSSに持ち込めば無償か、あるいは、極めてリーズナブルな支出で満足のいく改修をしてくれると予測します。
これまでのニコンの対応とはそういうものでしたから。
そして、万が一そうではなかった場合でも、ホームセンターに行けば、今は、ありとあらゆる高性能接着剤がそろっています。

書込番号:5076592

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最新ロットと、ファームについて

2006/05/12 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

近所のショップでD200の購入を考えていますが、ロットは2003xxxでした。
どうせ買うなら最新のものが良いのですが、新しいもので何番代になっているのでしょうか?
また、ファームのバージョンについても気になります。
くだらない質問で申し訳ありませんが、最近購入された方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:5072953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/12 23:01(1年以上前)

発売当日に購入しましたが、2007***でしたよ。

書込番号:5072964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/12 23:12(1年以上前)

どちらが新しいの(笑)
シリアルNoの付け方がわからないと参考には。

書込番号:5073014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/12 23:15(1年以上前)

ゴメンなさい(涙)
ショップで見たものは203xxxxでした。
訂正します。

書込番号:5073024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/12 23:42(1年以上前)

少年グリーンバーグさん こんばんは

確か、シリアルナンバーだけでは製造時期は判別できないという書き込みが、過去にあったと思います。
因みに私のは3月下旬の購入で205****です。
シリアルナンバーだけで判別すると、少年グリーンバーグさんが見つけたのより大分新しいですが、3月下旬はやっとD200の安定供給が始まった時期ですので、それ以前の出荷品が未だに店頭在庫に残っているとは考え辛いように思います(回収再出荷等なら別ですが。。。)。

書込番号:5073150

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2006/05/13 00:43(1年以上前)

ライカなんかと違ってシリアル=製造年とはならないし連番とは限らないでしょ
ファームなんか古ければアップデートすれば良いだけで。
むしろね、だんだん合理化されてパーツの耐久性落としたりしていくから新しいほどちゃちになることの方が多いんだよ

書込番号:5073426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/13 05:37(1年以上前)

製造工場も変わっているかもしれませんし。
現在までファームの変更はされていません。(SC談)
現在の入荷状況を見ると最新ロットが入ると割とすぐ売れているみたいですから古いロットが残っていることは少ないでしょう。

書込番号:5073784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/13 09:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

そうなんですね。
カメラの性能には関係ないことが分かりました。

安心して、店頭にあるものを購入しようと思います。

書込番号:5074063

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2006/05/16 12:47(1年以上前)

ロットナンバーだけでは分からないですよね。あたりもあればはずれもある。それでもニコンはアフタサービスが充実していると思いますよ。徹底的に付き合ってくれるので、購入したらテストをしっかりしたほうがいいと思います。

CoolPix910は入院1回
CoolPix950は入院1回
D100は入院経験なしですが、交換3回。通院5回
D2Hは入院1回通院3回
D200は入院1回通院3回。

書込番号:5083481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2006/05/14 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

昨日、小雨交じりの曇天の中、子供のサッカーの試合を撮りに行ったのですが、ピンボケが多く満足の出来る写真が撮れませんでした。レンズはED70-300F4.5-5.6D、三脚使用。フォーカスモードはC、AFエリアモードをダイナミックAF,露出はプログラムオート。動作モードを高速連続撮影にしました。晴天時ににはきれいな写真が撮れていたのですが・・・

書込番号:5077481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/14 10:54(1年以上前)

こんにちは。

小雨交じりのため暗いから、絞りは開放になるし、シャッター速度が遅くなるので、
ピンボケが多くなったのだと思います。
絞りが開放になれば、被写界深度が浅くなり、動体撮影ではピンボケが増えるのは当然です。
さらに、シャッター速度が遅くなるので、被写体ブレが多くなるのです。
対処としては、可能な限りISO感度を上げるしかないと思います。
出来れば、ISO1600ですね。

書込番号:5077513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/14 11:04(1年以上前)

レンズの前玉には雨滴は付着していませんでしたか?
雨滴が付着すると水のレンズ効果や雨滴地震にピントを合わせ様としたりでピンボケになりやすいですよ。
雨天時は雨滴が付着しない工夫やマメに状態を確認し除去する事が必要になってくると思います。

書込番号:5077545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/14 11:06(1年以上前)

×雨滴地震
○雨滴自身 でした

書込番号:5077551

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/14 11:07(1年以上前)

F2→10Dさんが理由と対処を書かれてますが、
できるだけ感度を上げることと、
あと、
プログラムオートはやめて、
シャッタ速度を早めたい場合には、絞り優先モードで開放に設定します。
シャッタ速度をそこそこで追い写し(流し撮り)をする場合には、シャッタ速度優先モードで。

書込番号:5077552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/14 11:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
これから近くのグランドで撮影の練習をしてきます。デジカメは操作の結果がすぐ自分で確かめられるところが良いですね。

書込番号:5077590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/14 11:32(1年以上前)

画像が無いのではっきりしたことは判りませんが、三脚を使っても
超望遠では、ブレるケースもあると思います。

書込番号:5077606

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/14 12:40(1年以上前)

サッカーも撮りますが、シャッタースピードと絞りがカメラ任せに成りますから、プログラムオートでは、私は撮りません。
絞り優先オート、AF-SかAF-Cで撮っています。シーンにもよりますが、ダイナミックAFは使いません(応援しているチームの選手にピントを合わせたい時が多いので、ピント位置もアバウトです)。

絞りとシャッタースピードが、ポイントですが>小雨交じりの曇天<ですと、ISO値をあげるしか無いですね。

それからレンズですが…
明るさと合焦スピードも、大事なポイントでは無いでしょうか、同じ焦点距離でも差が出ると思います。

三脚よりも 一脚の方が、追っかけやすいのでは無いでしょうか?
マニュアルも、お試しに成って下さい。

書込番号:5077776

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/14 13:05(1年以上前)

追伸
カスタムメニュー→オートフォーカス→AF-C時の優先は、どうして居られますか?
レリーズ優先だと、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
フォーカス優先も、お試しに成って見て下さい。

書込番号:5077822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/14 13:34(1年以上前)

大口径AF-sレンズに買い換えるか、MFでピントを合わすかだと思います。

以前、AF-sでないAF80〜200/2.8DやAF300/4sを使っていましたが、F5との組み合わせでも、ラグビーやサッカーではAFが追いつかず、MFで撮影していました。結局、それぞれのレンズはAF-s仕様に買い換えました。AF-sVR70〜200/2.8GとTC14EUがお勧めです。

AF70-300F4.5-5.6Dの合焦速度ですと、MFでないと動体を追うのは厳しいです。300mmで撮りたい場面で200mmに設定するなど、若干短めの焦点距離にして、MFでピントを合わせ撮影し、後のトリミングで構図を合わせる方法は如何でしょうか?

書込番号:5077873

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/14 14:44(1年以上前)

デジタルですので、カメラ感度を上げて(オートでもいいです。)、マニュアル露出
(シャッター速度優先でもいいですね。)
で撮ったあと、画像処理して仕上げる手が残っております。

晴天時のきれいなというわけにはいきませんが、手ぶれ等は防げるはずです。

書込番号:5078040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/14 17:52(1年以上前)

スポーツ撮影では、「シャッター優先モード」で撮るのが基本だそうです

下記URLのインプレスが提供している「先駆者の現場 THE MOVIE」の最新版で、サッカーの写真撮影についてプロカメラマンが解説していますので、参考にされては如何でしょうか?

http://www.photo-cafe.jp/pioneer/

書込番号:5078464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/14 20:43(1年以上前)

ペンタックスSPさん こんばんは

私はサッカーやスポーツは撮らないので良くわかりませんが、D200で雪の中、飛んでいる白鳥などを追った感じでいうと、絞り優先よりシャッター優先の合焦率のほうが数段、高いように感じました。

以来、動体にはシャッター優先をしようしています。
小雨が降っている中であれば、露出が著しく変わることは無いと思いますので、シャッター優先で撮影してみて、ぶれるようなら、ぶれなくなる感度まで上げてあげれば良いかもしれません。
参考まで。

書込番号:5078944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 21:10(1年以上前)

動きの速い被写体の場合は、ボディーの性能も大事ですがレンズの性能のほうがより大事です。Fシングル大好きさんが書かれている通り、 最低限AF-S(超音波モーター搭載)レンズはほしいところです。でなければ、マニュアルで撮るしかありません。シャッター優先モードも一つの方法ですが。

次にシャッタースピードをいかにかせぐかですが、皆さんが書かれている通り、ISO感度を上げること、明るいレンズを使うことの2つが普通です。しかしそれ以外にも他に一つだけ方法があります。

まずRAWでの撮影が前提になります。そして露出補正をマイナスにします。マイナス1段か場合によっては2段まで補正できるかもしれません。そしてソフトで現像の際に、適正と思われる露出にします(戻す?)。ただこの方法ですと、「黒つぶれ」する部分が増えることがあると思いますが、それをどこまで許容するかで、撮影時の露出補正量と現像時の増感量を調整します。そしてISO感度を上げる方法も併用します。(ISO感度を上げた場合はノイズの量も考慮します。しかし、現像ソフトでノイズもある程度は目立たなくできます。)スポーツ撮影のプロは時間がないのでこのような方法は使わないと思います。(RAWでなくJPEGで撮られる方が多いと思います。)

書込番号:5079053

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2006/05/16 12:29(1年以上前)

いんちき臭いといわれそうですが、ISO感度自動設定にして、露出をマニュアルモードで、シャッター速度と絞りを固定することも有効です。
それから、やっぱりVRが有効です。

書込番号:5083427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DR-6について

2006/05/14 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度1

はじめまして、一昨年D70をそして発売日と同時に
D200を購入して一眼ライフを楽しんでいます。
最近アングルファインダーDR−6を購入して
マクロの撮影に使用しています。
マクロ撮影でまず1倍で構図それからMFで大体の
ピント調整をして2倍にしてピントの微調整をしてますが
1倍の時と2倍の時とで視度?が合わないのですが
そういう仕様なのでしょうか?
1倍で大体合ったと思って2倍にするとぼやけた感じに
なって視度調整しないとならなくなります
これは不良でしょうか?使用してる方教えていただけますか

書込番号:5079159

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/14 21:45(1年以上前)

D70ユーザです。

視度補正はD200本体でされていませんか?
DR-6本体でも視度補正できるので、D200単体で
視度補正した状態でDR-6を装備してDR-6で視度補正
すれば1xでも2xでもそんなにひどく外れることはないと
思います。

書込番号:5079195

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 22:27(1年以上前)

D70とD200でDR−6を使っていますが、X-ファイルさんのと同様に1倍と2倍で視度の調節が必要です。

今まであまり気にしていませんでしたが、言われてみると確かに不便ですね。

書込番号:5079354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 22:58(1年以上前)

X-ファイルさん、こんばんは。

D200は持ってますがDRー6は持ってません。しかしCanonではアングルファインダーCを使ってます。その経験からですが、以下を試してみてください。

まず、カメラ本体の視度補正を+−0にします。そして視度補正はアングルファインダー側でします。ただそれだけです。

書込番号:5079470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度1

2006/05/14 23:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます
ヘージさんの言われるようにそういう仕様なんですね
1倍と2倍で視度を調整しないのは面倒ですが不良で
ないとわかりこれで安心して使うことができます
1倍で多少はぼけても構図を決め2倍でピント調整の
ような使い方がいいかもしれませんね
ケラれる部分にピントを合わせたい被写体があるときは
別ですが・・。

書込番号:5079568

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/15 01:39(1年以上前)

X-ファイルさん こんばんは
DR-6の視度調整については、過去にも話題になったことがありました。
んで、気づかない人は気づいて無かったようです。
私もその独りで、言われて気づきました。
これって、明確には解りませんが、各自のつけ方にも寄るかと思います。
カメラ側の視度をどこに設定したか。
そして、DR−6の視度を調整する時、1倍と2倍、どちらで先に合わせたかにもよるかと思います。

ちょっと最近DR−6を使って無いので思い出せませんが、
例えばDR−6のある倍率で肉眼で無限遠でファインダーが見える様にし、その後反対側に切り替えた場合、無限遠では無くなりますが、目の前を見る感じで見れる状態になるようなセッティングになっていると、自分の目が自然に近くを見るようにピントをあわせてしまうのであまり気になりません。
自分は何か、何気なくそのような状態になってるようなので気づかなかったようです。
設定を逆で行うと、反対側に切り替えた時無限遠以上になって、遠視の人じゃないと見れなくなるとか、後はまぁ老眼によって許容範囲より間近に見えてしまって見えないとかいろいろあるかもしれませんが、仕様としては焦点が変わる仕様でも、使用上は気にならない状態にもってける場合もあるようです。
少なくとも何名かがそうであったように(笑)

もしよろしければお試しください。

書込番号:5080000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/05/15 05:14(1年以上前)

Xーファイルさんこんにちは。
DR−6の説明書のも、1倍で視度調整をしても2倍に切り替えると視度調整をする必要があると書いてあります。

書込番号:5080193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度1

2006/05/15 08:06(1年以上前)

電気蛙さんいろいろありがとうございます
今度試してみますね

ウエスト・イーストさん説明書にそう書いて
あったんですね
ずぼらな性格ですのでいつも説明書は読まずに
使用してしまってます(笑)


みなさんありがとうございました。
また何かありましたらこの場を借りて質問
させていただきますので今後ともよろしく
お願いします。

書込番号:5080322

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/15 11:35(1年以上前)

逆に 2倍で調整すると、1倍で再調整の必要が有ります。
本体の方の、視度調整は関係有りませんし、それを変えると返って
ややこしいのでは無いでしょうか。

書込番号:5080609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/15 20:45(1年以上前)

少し主題とそれますが、

僕の場合取り付けのガタで視度が変わってしまいます。
でも、んーーーって見ているとそのうち自分の目が
視度調整をしてくれているようです。

気のせいかもしれませんが・・・(笑)

書込番号:5081621

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/15 23:16(1年以上前)

D70にはまりかけさん
>取り付けのガタで視度が変わってしまいます<

付けたまま 移動する時は、レンズ側から輪ゴムをDR-6に引っ掛けて、
固定しています。
そのまま撮る時も有りますが、ガタや落ちる事は有りません (^^

書込番号:5082256

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/16 00:20(1年以上前)

▼ROBOT2さん
>逆に 2倍で調整すると、1倍で再調整の必要が有ります。
>本体の方の、視度調整は関係有りませんし、それを変えると返って
>ややこしいのでは無いでしょうか。

えっと、私が言いたかったのは、
老眼、近視、遠視が特に無ければ、人は30cm程度離れた紙でも、無限遠の遠くの山や星等にも瞬時にピントを合わせてしまいますよね。
むしろピントの合う基準の無い紙の後ろの20cm先にピントを合わせるってほうが難しいくらいで。

んで、DR−6を上手く調整すると、倍率切替しても目がピントを合わせられる範囲に収まるので、ピント調整をいちいち行わなくても良い状態になるという事が言いたかったのです。
もちろん人に寄りますし、あわせ方を間違うと片側がピントを合わせられない領域になります。

カメラ側の視度調整については、私は本来調整要らないのですが少々無理してファインダーがでかく見える用、最大限に+にしている時があります。そういう状態でDR−6を付けると、先ほどのような調整がちいと難しいというか目が疲れる感じがあり、その都度視度調整をいじってたりもしました。
この辺は人の運用方法や目によって変わるのではないかなァト思った次第です。

▼D70にはまりかけさん
>でも、んーーーって見ているとそのうち自分の目が
>視度調整をしてくれているようです。
何かさっき私も視度調整の実験していたら、その状態になり、無意識に目がピント調整をし過ぎて目が痛くなってしまいました、、、、。

書込番号:5082496

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/16 00:53(1年以上前)

電気蛙さん こんばんは

ボデイの 視度調整を通常の位置から移動して、DR-6の方を調整しますと、確かに良く成りますが、やはり微調整は私の目では必要な様です。
しかし これなら切り替えても、今までの様なストレスは有りません (^^ ボデイの再調整は、仕方が無いですね。

>無意識に目がピント調整をし過ぎて目が痛くなってしまいました、、、、。<

ご苦労様でした、ありがとう御座います。

PS:実は 私もやりましたので…

書込番号:5082595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/16 01:35(1年以上前)

robot2さん、情報ありがとうございます。
輪ゴムでの固定なら適度なテンションで、ボディ・アングルファインダー共に負担が少なそうなので良さそうですね。

電気蛙さん、こんばんは。
>何かさっき私も視度調整の実験していたら、その状態になり、無意識に目がピント調整をし過ぎて目が痛くなってしまいました、、、、。

やっぱりですか。目痛くなりますよね。
ウエスト・イーストさんを見習って取説読んでみましたが
みつめすぎて目が痛くなるとは書いていませんでした。
ご参考までに(笑)

書込番号:5082723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

オリンパスME-1 てどうでしょうか?

2006/05/13 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 minamino!さん
クチコミ投稿数:96件

おはようございます。minamino!といいます。
検索かけても捜せなかったので、既出かもしれませんが教えていただければありがたいです。

レンズの板で「オリンパスME-1」という倍率1.2倍の接眼マグニファイヤーをD200で使えるらしい、との書き込みを見ました。
接眼保護キャップをはずして、そのままスライドインで装着できるらしく便利そうです。使う目的はMFでの合焦確認ですが、純正のDK-21Mに比べて、装脱着の手間とか、メガネ使用時のけられ具合とか、明るさとか、使い勝手はいかがでしょうか? 

私は、DK-21MもME-1も使用経験はありませんが、上記目的のため、使い勝手がよければどちらかを購入しようと考えております。

両者とも使用経験のある方は少ないと思いますが、片方でもお持ちの方で、特にお勧めであればレスお願いします。
(DK-21Mについては過去スレROMしておりまして、MFレンズを購入したため、近々購入しようと思っていたのですが、ME-1もよいらしいので迷っています)

あとME-1はD70にはつけられますか?、DK-21MはD70にはダメでしょうか(適合機種に載ってないので)

書込番号:5073888

ナイスクチコミ!0


返信する
HIGSANさん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/13 08:01(1年以上前)

minamino!さん、おはようございます!

自分はD70ですがME−1を使用しています。

こちのレポートを参考にしました。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm

書込番号:5073922

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/13 08:46(1年以上前)

minamino!さん
DK-17M(アダプタ付)、DK-21M、ME-1 を持っています。
それぞれをD200 に取り付けた写真をアップしています。
現在、D70にDKー21M、D200にME-1を常時取り付けて使っています。
ME-1 と DK-21M の差は 倍率(1.2対1.17)、薄さ(ME-1の方が薄く、このため視野が少し広くなる)、接眼部の形状(DK-21Mの角型に対してME-1は丸型なので見易い)などで ME-1に分があることがわかります。
D70、D200 ともに同じ感じで取り付けられます。ME-1は少しきついので着脱に少し力が要ります。これが嫌でしたら溝を削ればいいと考えられます。ME-1を着けることで、50/1.4、VR105、45/2.8 など明るいレンズで 明るい環境だと 目視でのピンとあわせで マニュアル撮影をするときにも威力を発揮します。と言う次第でD70、D200共にお勧めのマグにファイヤです。

書込番号:5073983

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 09:05(1年以上前)

DK-21MをD70で使ってます。
若干ケラれますが実用上の支障はないです。AF限定なら(^^;

というのも、DK-21Mだと私の場合、視度調整を目一杯マイナスに
振っても微妙にぼやけて見えてしまうんです。
MF時は却って失敗率が上がってしまいます。

D200の場合はどうか分かりませんが、D50では私と同様な感想を
持たれている方もいるので、一応留意しておいた方がよろしいかと
思います。視度補正レンズを追加するという技もあるようですが。

#その辺も含めて公式には非対応なのかな〜、という気もしないでもない。

ME-1は使ったことがないので分かりませんが、倍率、視度調整
ともに良好という噂があって、とても興味があります。
本件、下記のスレでも話題になってますのでご参考にどうぞ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5069730

#なぜかCanon EOS 30Dの所なんですが(^^;;;

書込番号:5074004

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/13 09:12(1年以上前)

minamino!さん、はじめまして。

わたしはD100とS3ProにME-1を使用しておりますが、明るくて、像も見やすいと感じています。裸眼で見る限りケラレは極僅かでファインダー像や下部の情報表示を見るのに支障はありません。でも、眼鏡を御使用の際には、もう少しケラレるのかもしれません。

取り付ける箇所の形状が同じなので、上記の機種のほか、D200、D70、D70s、D50でも使用可能というお話しですね。

ただ、頻繁に着脱されるなら、とてもキツイので少し削ってやると良くなります。わたしは一旦バラバラにして、プラスチック加工用の薄いヤスリで削ってしまいました。はまり具合を確かめながら、少しずつ丹念に削っていけば失敗することも少ないと思います。

書込番号:5074015

ナイスクチコミ!0


trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2006/05/13 09:20(1年以上前)

minamino!さん
おはようございます。

私もME-1をお勧めします。
DK-21MはD200と同時購入して使っていたのですが、
接眼部のゴムの尖りで眼鏡が一本傷だらけになりました。
(これは、ゴムを剥がし接眼目当てをはめ込むことで改善)

レリーズがあまり好きでなく、眼鏡に押しつけるように撮る
変なスタイルのせいかもしれません。

この点、ME-1は眼鏡にも優しい作りかと!!
F6用の接眼目当てをはめ込むとさらに安定します。

それとDK-21Mの使用時もよく見えると、うれしかったんですが、
ME-1に変えると、周辺部まで平らに見えるような気がしました。

書込番号:5074032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 11:54(1年以上前)

minamino!さん、こんにちは。

私の場合はD200とDK-21Mを同時に購入しましたが、tenkooさんの書き込みを見てME-1に変えました。着脱に少し力が要りますが、気になるほどでもなく逆にしっかり感があっていいと思います。見え具合もDK-21Mよりも価格が高いだけあってかいいですよ。外観もDK-21Mより高級感があります。

tenkooさん、この場をお借りしますがありがとうございました。

書込番号:5074372

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamino!さん
クチコミ投稿数:96件

2006/05/13 13:43(1年以上前)

ありがとうございました みなさま!!!!!

たいへん参考になりました。

ME-1 にしようかとおもいます。

もっと、お礼を言いたいのですが、出発をせかされてあせりながらのレスですので、あしからず。ありがとうございました。

書込番号:5074629

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/13 14:50(1年以上前)

minamino!さん
お礼なんぞより、お撮りになった成果をアルバム公開していただければと心待ちに致します。

書込番号:5074781

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/13 15:01(1年以上前)

以前この掲示板でどなたかが書き込みをされてるのをまねてやってみたのですが、
DK-21Mのゴムを無理矢理はぎ取れば、付属の接眼目当てDK-21が差し込める仕様になっています。
つまり、DK-21MをDK-21とカメラの間に挟む感じになりまが、オリジナルデザイン
を崩さないと言う意味では意外といけますよ。
私の場合は特にこの季節はアングルファインダーのお世話になることが多いので、あ
まりしっかりはまり込むのは逆に使い辛いですね。

書込番号:5074813

ナイスクチコミ!0


t-haradaさん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/13 16:00(1年以上前)

ME-1をD70に付けています。
装着が固すぎる。。。ということでチョット心配だったのですが問題なしです。
外す時にチョット苦労するけど。。。不用意に外れないのでかえって良!です。
ケラレモなくファインダー内情報の見え方も問題なし、大満足!です。

アルバムの最後に取り付けたカタログ風(*^o^*)写真があります。

書込番号:5074976

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/13 18:47(1年以上前)

ME-1はオススメです。
Nikonのものより、光学系を奢っている気がしますね。
見え味がクリアです。
それほどマニュアルフォーカスがしやすいファインダではないD200でもなんとかプラナーT*1.4/50ZFなどが使いやすくなりますね。

それと、私は多用しているアングルファインダもオリンパスのEシステム用が使えます。
こちらも例に漏れずオリンパスの方が作りも上等で、見え味も上です。ヘリコイドのたっちなどに高級感がありますね。
もっとも値段も上なので当たり前という感じですが。

なお、アングルファインダはアイピースよりももっと「キツキツ」です。こちらは多少削った方がいいでしょう。

書込番号:5075454

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamino!さん
クチコミ投稿数:96件

2006/05/15 00:33(1年以上前)

いろいろ情報をいただきありがとうございます。

さきほど、外出から戻ってきました。

親戚一同の集まりがあり、外房へ一泊旅行してきました。海岸沿いの民宿で晴れていれば景色はよかったのでしょうが、雨風ともにしっかりがんばった週末の天気で・・。 会えば始まる酒盛りとまだ小さい子供の世話とで、機材は持っていったのですが自分のための撮影はできませんでした。


tenkooさん、いつも有益な情報ありがとうございます。
カメラ・レンズ版で日頃拝見しております。

>お礼なんぞより、お撮りになった成果をアルバム公開していただければと心待ちに致します。

私の撮っている対象が、90%以上自分の子供達になっているので、なかなか・・、 とはいうものの花(自分で育てたボロいやつ)の写真なども撮っているので恥ずかしながら皆様のまねをして掲載してみようかと思うときもあるのですが(ニコンのイメージング会員というのにはなっている)、載せ方がよくわからないのですが、アップロードをした後、なにかすると家付きマークになって見れるようになるのでしょうか? 「価格.com」の書き込みは問題なくできるようになっているのですが・・・E-mailでも画像を送ったりするのはいまだにやったことがありません・・とほほ。

載せられる方法がわかったとして、載せるときって、JPEGですか? 圧縮率は?

書込番号:5079834

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/15 07:00(1年以上前)

私もME-1を使っています。とても見やすくなりお薦めです。
つまらないことかもしれませんが、ME-1を付けると、液晶保護カバー(アクリル製の透明カバー)が付けられなくなりました。
代わりに保護フィルムを買ってきて貼り付けています。

書込番号:5080262

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/15 07:01(1年以上前)

↑D70sの場合です。

書込番号:5080265

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/15 09:46(1年以上前)

げげ〜〜〜〜〜〜ん(;_;)

sean-nikeさん、貴重な情報をありがとうございます。
アクリルカバーが付かなくなるのはきついなぁ…。
あれ、かなり気に入ってますもので…。

週末からもう頭んなかがME-1で一杯になってまして(笑)
しかもどこの通販でも在庫なしなので余計熱くなって(苦笑)、
今日早速あちこちのカメラ屋を回って探そう!…、
なんて思ってたんですが、…はい、冷静になれました。

いずれマクロレンズを買うことがあれば、多分意地でも
探し出しますけど…それならやはり今のうちからゲットして
おいた方が確実だろうか…って、あれ?(^^;;;

#冷静と情熱のあいだ、なんちって。

書込番号:5080438

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/15 10:10(1年以上前)

minamino!さん こんにちは
アルバムの作り方です。
1 ニコン イメージングを訪問
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
2 「Enjoyニコン」、「ギャラリー」、「オンラインアルバム」と進んで「つくるモード」をクリック
「ログイン名」「パスワード」を入れてクリック。これはイメージング会員になられたとき設定されたものです。
3 「新規アルバム」をクリック、アルバムの主タイトルほかを設定
これが終わると画面の右側に今作った「主アルバム名」とその下の項目が表れます。「主アルバム名」の部分の左のファイルの図がファイルが開かれた形状になっているのを確認して(閉じてたらここをクリックすると開いた図になります)
この状態で右の部分をハイライトしてから、上の欄の「アルバムの情報」をクリックし「サブタイトル」など必要事項を入力。
4 画面左の部分 上に「主タイトルのついた部分」下に「サブタイトルのついた部分」が表れていますのでこの下の部分をクリックします。
この右部分をハイライトして、上の欄の「アルバムの情報」をクリックして選んで必要事項を書き込んだら準備は完了。
次に上と同じ要領で「新規アルバム」をクリックして写真をアップロードできます。
拙い説明なので分かりにくい部分は、画面左の「ヘルプ」を参照してください。私のアルバムの「ゲストブック」で書き込んでいただいても結構です。
私の場合たいていのものはRAW(すべて圧縮RAW撮影です)をJPG[サイズ変更なし:圧縮標準/これだと50-1.5MB]ニ変換したものを載せています。
なお、ニコンイメージング会員だと30MBまで、ニコンイメージングプレミアム会員(ニコンのカメラを持っていれば登録できます)だと100MBまで無料です。詳しくは先ほどの画面下に出ている、FAQ,利用規定、お問い合わせ を参照してください。

書込番号:5080472

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/15 10:22(1年以上前)

訂正
誤 ニコンイメージング会員だと30MBまで
正 ニコンイメージング会員だと50MBまで

書込番号:5080491

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/15 11:49(1年以上前)

追加
「家マーク」云々の件
これをつけるためには、「URL:」の所にアドレスを貼り付ける必要があります。方法は、書き込みの状態で これとは別のウインドーを開きご自分のアルバムを表示して上のアドレス欄の右側の(アドレス)にカーソルを置いて「右クリック」するとこの部分がハイライトされますのでこの作業ででてくる「プルダウンメニュー」の「コピー」をクリックしてから書き込み状態のウインドーにもどりURL:の所に「貼り付け」を実行すればOKです。このとき「タイトル」欄を空白にすると「家マーク」だけになりますし、何か書き込めばその内容が右側に表示されます。

書込番号:5080629

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/15 13:10(1年以上前)

LUCARIOさん

液晶の保護はフィルムでも充分だと思いますよ。わたしが使ってみた中ではエツミの物が厚みがあって、割と硬質なカンジ。爪で軽く擦って見ても傷がつくようなことは有りませんでした。

カバーだと落としちゃうこともあるし(わたしのD100には随分前からカバーが有りません)フィルムの方が見やすいので良いと思います。

ME-1は入手難が続いている様ですね。わたしは新宿東口のヨドバシに寄った際にショーケースに大切そうに仕舞われているのを見つけて、その場でゲットしました。当時はヨドバシのインターネットショップでも在庫切れでしたが、店頭には置いてあることもある様です。

書込番号:5080764

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/15 18:22(1年以上前)

前回分のレスにちょっと勘違いがありました。

液晶保護フィルムについて、エツミと申し上げましたが、正しくはハクバです。

エツミはわたしが以前使っていた物でした。どちらも見やすさには大差が無いのですけど、厚みと堅さが違います。それと貼り易さも・・・。

ですので以上の様に訂正をさせて戴きます。申し訳有りませんでした。

書込番号:5081253

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

シャッタ−スピ−ド

2006/05/12 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D200、VR18-200ユ−ザ−です。(ポ−トレ−ト専門です)
当サイト、大変参考になります。
シャッタ−スピ−ドに関しては、常に1/60秒より遅くならないようにしていました。
ですが、撮影環境上1/30秒程度になることがあります。
当レンズ、せっかくVRがついていることですし、おもいきって次回は1/30秒で撮影しようと思っています。
当レンズ使用のみなさんにお聞きしたいのですが、VR効果はいかがなものでしょうか?プリントしてみてどうでしょうか(焦点距離はせいぜい100mm前後で、感度を上げたり、明るいレンズを使用するつもりはありません)。
アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:5070782

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/12 00:23(1年以上前)

所有しているんですし…ご自分で色々試して実感された方がよろしいと思いますよ。

書込番号:5070836

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/12 00:33(1年以上前)

全く問題ないですね、VR無しでも私は大丈夫です。
まして 4段分の手ブレ補正が付いていますからね。
4段分→1/30 1/60 1/120 1/240 1/480秒

時には テストして見て、自分の限界を知ることが大切です (^^
練習をすると、低速シャッターが切れるように成りますよ。

書込番号:5070864

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/12 00:41(1年以上前)

補足です

被写体ブレを、考えなくてはいけませんよ。

書込番号:5070893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/12 00:41(1年以上前)

大きなお世話だけど、
ポートレート専門で、
100mm以下使用で1/30を切らないといけない事も有る
、というなら、
画質もあるしレンズを最適な物にすればいいのに、
このレンズに、よっぽど拘り有るんだな、
うらやまし!!!
レンズ持ってて人に聞くとは???

書込番号:5070895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/12 04:17(1年以上前)

購入して、3ヵ月たちましたが、本当にいいレンズです。

書込番号:5071147

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/05/12 08:38(1年以上前)

話が核心からズレ、本当に老婆心ながらですが・・・。

ポートレート専門で自然光にこだわられるなら単玉の85mmf1.4や28mmf1.4、コシナのプラナー50mmなども検討されるとよいと思います。もっと安価に85mmf1.8や50mmf1.4でもよいと思います。光量はもとより、作画上デプス(被写界深度)が最重要でしょうから、いかにVRとはいえ開放f3.5では作画の幅が狭まると思うのですがいかがでしょうか? それにポートレートは被写体との距離や画角が撮影者の任意に設定できますからズーミングもAFもはあまり必要ないのではないですか?

シャッターは被写体ブレを意図して狙うのでなければ、1/30は必須だと思います。以上は、雑誌用犬撮影の経験からのおせっかいです(外部ストロボ+ライトボックスで目にキャッチを入れることも多いですが)。意思が通じる分、人は犬よりも撮りやすいと思います。

書込番号:5071285

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/05/12 11:19(1年以上前)

デジタルっ子さん
こんにちは
私もポートレートなら↑☆↑さんと同じく
85/1.4や50/1.4が良いと思います
描写がかなり違います

アルバムの最初の方に、
50/1.4のポートレート(ウチの犬・・・ちょっと汚れギミですが)有りますので
ご参考にどうぞ

ちなみにVR18-200
1/4〜5程度のシャッタースピード・・・、等倍で見なければ十分使えると思います

書込番号:5071519

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/12 12:25(1年以上前)

レンズは 焦点距離をカバーすれば良い!最初は みんなそう思います。
特に VR18-200mmは、手ブレ防止付で、レンズ交換をしなくても良いので、
ゴミも入らないし本当に便利です。

でも 先輩のご意見は、その通りなんです。
先ずは お持ちのレンズで、これ以上は撮れない!そんな写真を目指せば
良いと思います。

書込番号:5071617

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/12 12:39(1年以上前)

手ブレについては、VRは期待できますが、それ以外のブレには無効です。
人間の笑顔や、表情などは、動くものです。
そして、その際の顔の動きというのは、想像以上に早いです。
また、マバタキなどは、文字通り一瞬です。
集合写真など、静止している人間を撮る時には、8分の1秒などスローシャッターを利用することもありますが、
ポートレートを撮影する際には、できる限りスローシャッターは避けた方がいいです。
良い表情の時に限って被写体ブレを起こしているという悲惨な状態になりかねません。
表情のブレが、作画意図というのであれば、話は違いますが…。
表情の変化によるブレにより、しわなどが目立ちにくくなるという効果もありますが、あまりオススメしません。
質感の描写や、ボケ味などの点からも、単焦点レンズ、できれば大口径単焦点レンズを使用されることをオススメします。
せっかくD200という良いカメラを使用されているのですから、
もったいないと思います。

書込番号:5071649

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/12 15:50(1年以上前)

レンズの暗さから考えるとスナップ写真的になるのでしょうか?

今までの画像データーを確認してよく使う領域の明るい単眼レンズを購入されてはどうですか?50mm〜85mm程度と想像します。
単眼でなくても28−75・f2.8通しのタムロンも使えると思いますよ。

単眼1本でも意外と撮影はできますので、、、。

VRですから御自分の手ぶれ限界を調べてください。人個々で異なります。

それと一番重要なのは1/30秒で被写体がぶれませんかね?周囲はクリアーでも肝心な物がぶれたら意味無いので、、、。

書込番号:5071975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/12 16:17(1年以上前)

≫E30&E34さん

単眼というのは、単焦点レンズの事でしょうか?
はじめて聞く単語だったので (^^;

何か、二眼レフに対する一眼レフを単眼と呼ぶのかなと
思ってしまいました。

書込番号:5072018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/12 19:12(1年以上前)

先日、我がペットのワンちゃんを撮ってあげました (^^)

同じD200+DX VR18-200mmの組み合わせでの室内での撮影でしたが、最初ISO100でSSが遅い状態で撮ったら、背景はブレていないんですが肝心の愛犬ちゃんは見事にブレブレでした (^^;)

結局ISO800に感度を上げて、SSを稼いで被写体ブレを防いでやっとマトモなポートレートを撮ってあげることが出来ました


しかし、このレンズで人物のポートレートだと、やはり背景のボケに物足りなさを感じるんじゃないかと思いますが、如何でしょう?
ポートレートの定番レンズは85mmF1.4と云われていますが、DXフォーマットのデジタルで使うのなら、50mmF1.4辺りの方が画角的には使い易いし値段も手頃で良いと思います

F1.4のレンズの被写体が浮かび上がる様な背景描写は、これからもポートレートを撮り続けるのなら必須のレンズ性能だと思います

書込番号:5072330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/05/12 20:16(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
本当に大変参考になりました。

1つ教えていただきたいのですが・・・。
ポ−トレ−ト撮影で単焦点レンズを使う理由、ズ−ムレンズとの違いを教えてください。いまいち、わかりません。初歩的な質問ですみません。
うまく伝わるかどうかわかりませんが、以下に質問を書きます。

1.私は特に背景をぼかしたいとは思いません。
  (シャ−プに撮りたいので常にf5.6以上に絞ります)
  ズ−ムレンズ(VR18-200:長焦点)でも、結構背景はぼけます。
  単焦点レンズを使うメリットはありますか?
2.明るいレンズはシャッタ−スピ−ドが稼げるので、
  単焦点レンズを推奨されているのでしょうか?
3.私はSIGMA18-50f2.8を所有しています。
  絞り開放f2.8で撮影して液晶で画像を拡大してみるとぶれぶれ
  です。
  f1.8やf2.8の開放での撮影は、f5.6に比べて手ブレにすごく
  敏感なのでしょうか?
 (単に私の撮影の仕方が悪いだけだと思うのですが)
4.同じ焦点距離、絞りなら、単焦点レンズの方がズ−ムレンズより
  肌の描写がきれいなのですか?  

アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:5072484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/12 22:47(1年以上前)

確かにDX VR18-200mmでも望遠側を絞り開放辺りで使えば背景はボケてますが、開放F値が1.4のレンズの絞り開放からF2.8の描写と比べると、ボケの輪郭は明らかに違っています (^^)

カチョッとした解像感のある描写が好みと云うことなので気にならないのかも知れませんが、望遠側でF5.6の絞りでのボケの輪郭は、芯があると云うか「固いボケ味」と云った感じです

これが開放F値の明るいレンズだと、ボケの輪郭が溶ける様な感じでとても「ソフトなボケ味」で、ボケていない被写体がソフトな背景のボケの中から浮かび上がってくる様な「立体的な描写」になります
それに単焦点の特長として、ズームに比べて光学系の収差による像のゆがみなども少ないと云った特長もあります

その代わり単焦点はズームと違って、焦点距離を変えて被写体を大きく撮ったり出来ない不自由さもあります 被写体を大きく撮りたければ「被写体に近づいて撮る」しかない訳です
これは一見不自由なように思えますが、単焦点の場合は「背景との距離感と云った描写が変わらない」ので、ズームで被写体を引き寄せた時の背景との距離感が圧縮される様な変化が出ないので、ある意味で「レンズ独特の描写」を保てる利点もあります

私は時々、単焦点一本だけでスナップを撮りに行く時がありますが、焦点距離を変えられない分、被写体に近づいたり離れたりと「足で稼いで撮る撮影」をするのも楽しいものです (^^)
一度機会があったら、ズームリングを50mmなり35mmなりにテープで固定して、一日単焦点レンズのようにして試しに撮ってみると、単焦点レンズで撮ると云うのがどんなものなのか?理解して貰えると思います

書込番号:5072906

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/13 00:49(1年以上前)

レンズの事は、アドバイスを聞いても、使って見ないと判りません(自分の評価)。

ポートレートには、50mm F1.4 、85mm F1.4とかを、使っている方が多い。
これだけ 記憶しておけば良いと思います。
購入は どうしても欲しくなった時で良いのです。

写真を どう撮るかは、個人の好みと感性ですから。
写真は 35mm 一本有れば良い! と断言した、芸術家も居られましたね。

それから ブレブレに見えるのは、手ブレです。
開放で ゆるんで見えるのは、レンズの特性です。
これをうまく活用するか、或いは絞って使います。
明るいレンズが 何故良いのかは、明るいからですね。

手ブレは 撮影術の問題です。
心頭滅却して 息を吐ききった時に、心静かにレリーズしてください(しっかり保持)(^^
勿論 三脚、一脚が必要な時も有ります。

書込番号:5073446

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/05/13 03:13(1年以上前)

御意。
手持ちの機材を工夫してみるのも大切ですよね。

あとポートレートの機材としては、人工豆太陽として外部ストロボがお勧めです。カメラにつけるタイプではなくて、外部にジェネレーターを設置するタイプです。ストロボを被写体に直射せずライトボックスやパラソルにデェフューザーをかませて光を柔らかくするので、えっこれ本当にストロボ?と最初は驚くのではないでしょうか? モノブロックなら比較的安価で使いやすいですし、プロ用機材は中古は破格というのが定番ですのでジェネレーターも中古なら安価です。

必然的にレンズは絞り込むことになるので、お手持ちの物が活かせるのではないでしょか?

趣旨からずれていたらすみません。

書込番号:5073708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2006/05/14 09:38(1年以上前)

背景のボケには、画面を整理し被写体を強調したり、写真のテーマを主張する力があると重います。只の記念写真を作品に昇華させることも可能ではないかと。
F値を低くすると、被写界深度が浅く(例えば人物の鼻に合わせたら目がボケるくらいに)なりピントが厳しくなるので、ブレなのかピンボケなのかきちんと判断してみてください。
もともと明るい(F値が小さい)ものとそうでないものでは、同じ条件で撮影しても描写は違ったものになりますし、一般的に単焦点レンズよりズームレンズは収差が多く、特に高倍率では・・・VR18-200ではかなり押さえる設計になっているようですが。
あと、一脚・三脚や、日中シンクロ・スローシンクロなども試してみては?

「パンフォーカスしか撮らない」のであれば、コンパクトデジカメの方がいいかもしれません。

書込番号:5077360

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/05/14 19:40(1年以上前)

>[5072484]
>2.明るいレンズはシャッタ−スピ−ドが稼げるので、
>  単焦点レンズを推奨されているのでしょうか?

 違います。シャッタースピードが観点ではありません。

>3.私はSIGMA18-50f2.8を所有しています。
>  絞り開放f2.8で撮影して液晶で画像を拡大してみるとぶれぶれ
>  です。
>  f1.8やf2.8の開放での撮影は、f5.6に比べて手ブレにすごく
>  敏感なのでしょうか?

 被写界深度(ピントの合う範囲)を外れた部分を見ているの
ではないでしょうか。

>4.同じ焦点距離、絞りなら、単焦点レンズの方がズ−ムレンズより
>  肌の描写がきれいなのですか?

 単焦点レンズの方が一般的に性能が上です。

書込番号:5078752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/05/15 22:52(1年以上前)

懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。
本当に参考になりました。

書込番号:5082123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング