D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

カメラの保管の仕方

2006/05/10 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日、念願のD200を購入し、暇あるごとに二歳の息子を撮り続けている者ですが、カメラ初心者の為、カメラ雑誌を購入し専門用語と悪戦苦闘しながら読んでいますが、レンズ等はどの雑誌にも詳しく記載されているのですが、カメラの保管と言いますか、普段カメラを二、三日使用しないときは、カメラ本体とレンズは外してそれぞれキャンプをし、置いておけば良いのですか?それともレンズを付けっぱなしで保管したほうが良いのですか?
詰まらない質問ですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:5067832

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/10 23:08(1年以上前)

こんxxは、

私の場合ですが、そんな細かいことは気にしたことが
ありません(笑)。いつもボディには何かレンズが
ついています。

大丈夫ですよ、そんなことよりお子さんの写真をがんがん
撮りましょう。

書込番号:5067842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/10 23:08(1年以上前)

親バカ一代さん、こんばんは。

わたしは、付けてあるレンズを外さずにそのまま保管しています。
保管中にレンズが付いているか否かは、どちでも構いませんよ。

書込番号:5067843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/10 23:15(1年以上前)

1、2年使用しないときというのならいざ知らず、1、2日というのならば、レンズをその都度外すとレンズの後玉やカメラボディ内へ埃が入り込むリスクの方が大きいように思います。
私も野野さんやがんばれ!トキナーさんと同様に付けっぱなしです。

書込番号:5067872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/05/10 23:28(1年以上前)

こんばんは

カメラとレンズの保管で一番気をつけることは、カビが発生しないようにすることです。
大事に鞄になおしておいたり、タンスや押し入れに入れておいたりするよりも、むき出しで風通しの良いところに置いておくのが一番です。そうして、頻繁に使うこと、空シャッターでも良いから週に一回は動かすことです。

ボディとレンズをはずして別に保管する必要はありませんよ。レンズは付けたままで差し支えありません。

書込番号:5067944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/10 23:31(1年以上前)

使用頻度の高いレンズを付けておいて、
チャンスに備えるというのは。

書込番号:5067954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/10 23:59(1年以上前)

フイルム一眼はレンズをはずしてカメラバッグ(アルミ、皮各1ヶ)に入れて(一部レンズも入れています)、カビストッパー、除湿剤を入れて保管しています。

デジ一2台は、一番使うレンズを付けっぱなしで、密閉ケース(樹脂、除湿防カビ剤つき)に入れてます。
エントリーデジ一1台はレンズをつけたまま、専用カメラケースに入れて、無造作に置いてあります。
(デジ一はゴミの関係で、気分的にレンズは付けっぱなしです。)

あまり神経質に扱っていませんが、これまで(20年以上)カビが生えたことはありません。
カビストッパーや除湿剤も、気が付くと長期間取り替えていなかったりします。

書込番号:5068083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/11 00:12(1年以上前)

親バカ一代さん 、こんばんは。
自分も常用レンズをつけっぱなしです。(現在はVR70-200)
やはりSmartistさん と同じくレンズの後玉やカメラボディ内へ埃が入り込むリスクがあるからです。

これから梅雨時期になるので(北海道の方なら梅雨は無いですが・・・)カビよけ+埃よけという事で、防湿庫を購入されては?
レンズも増えるでしょうから。

書込番号:5068119

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/11 00:33(1年以上前)

レンズの本数がまださほど多くないのであれば、
↓こういう手軽な防湿箱もありますよ。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330281.html

携帯だと見れないかな?
要は巨大なタッパーみたいな箱で、フタの裏に乾燥剤や防カビ剤を
入れておく所がついてます。サイズがいくつかありますが、
いずれも1000〜3000円未満程度で買えます。

私はこの9.5Lタイプを使っていて、カメラD70とレンズ3本で
ちょうど一杯になっています。スピードライトが入らない…(^^;

以上ご参考まで。

書込番号:5068189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/11 00:42(1年以上前)

レンズをカメラに付けっぱなしで保管していいのか?否か?というのは、撮影した後にどのようにカメラを扱うか?も関わってくると思います

私の場合、使用後に帰宅してからはかめら。レンズともに付着した埃などを払ってから保管するので、自然とレンズはボディから取り外しますので、別々にした状態で保管することになります

渇日を心配の様子ですが、それに関しては「定期的に使ってあげる」のが一番だと思います (^^)

書込番号:5068218

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/11 01:15(1年以上前)

親バカ一代さん
私はレンズは何時も着けたままで600円ぐらいで購入した密閉型ラッチ付プラスチック箱にこれも一個100円前後の防湿剤と湿度計をを入れて保管しています。はこは全部で4個ありますが、カビ避け対策として時々ふたを開けて風を通すようにしています。この方法で35−45%を維持できます。乾燥しすぎる時は乾燥剤の上に何かを置いて調整しますが大体何時も35%前後を保っています。カメラのほうはD70 の方は純正電池を着けたままで長時間持ちますがD200 は放電が早いので保管時はMB200+エネループを着けた上でレンズ(普通、DX17-55)も着けています。理由はエネループの方が安いし充・放電回数が多く使えるとの判断からです。

書込番号:5068304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/11 04:06(1年以上前)

親バカ一代さん、こんばんは。

私もそうでしたが、1ヵ月もたてばあまり気にならなく
なりますよ。

防湿庫は、買われたほうがいいですね。

書込番号:5068481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/11 05:08(1年以上前)

皆様、大変くだらない質問に答えて頂きありがとうございます。カメラの保管の仕方もいろいろあるのですね、保湿庫等は購入出来ないと思いますが、1番使用頻度の高いレンズ(ニコン55-200F4-5.6)を付けたままカメラケースで保管致しますね。また、掃除道具を購入します。
ありがとうございました。

書込番号:5068506

ナイスクチコミ!0


on@さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/11 07:17(1年以上前)

親バカ一代さん : 微笑ましい投稿で思わずご返信です。
構えないでお気楽に!
デジカメですから、いつでもどのような状態でも直ぐに撮影ができるようにしておくとお子さんの思わぬ表情が撮れます(笑)
よく写っていなくても良いのですから(デジカメの最大の長所)

電源ONから撮影開始までの時間も改善されていますから、いつでもレンズを付けて、カバー等も付けずにレディー状態で如何でしょうか? (コレクションの人は別ですが)

良い記録を撮ってください! ビデオよりも一瞬の表情の方が良い記録になることもあると思います。

私の時代は1眼(銀塩カメラ)で同じようなことをしていましたから、現像代が大変でした。 良い思い出です。
(今は良い時代です)

書込番号:5068566

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/11 07:52(1年以上前)

親バカ一代さん おはようございます。

言わずもがな、のことですが・・・
後は、「お子様の手の届かないところ」に、と思います。

私は20年前ですが、ステレオのプレーヤーに2歳前後の娘が
牛乳をこぼし、使えなくなった経験があります。

あくまでも、念のため。

追伸;お子様を撮るふりをして、奥様が輝いて見える(例えば、
我が家なら、せんべい片手にTVに見入っている姿)瞬間を
カシャッと。。。喜んでもらって、レンズ購入につなげるとか。
(失礼致しました)

書込番号:5068603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/11 08:04(1年以上前)

親バカ一代さん あげ足とりではありませんが

>保湿庫等・・・

保湿庫は絶対にダメですヨ。
除湿庫です。

ちなみに私の使用していると記載した密閉箱も、
LUCARIOさん から紹介のあったハクバのドライボックスです。
値段も安くていいです。

書込番号:5068621

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/11 08:27(1年以上前)

↑除湿庫=防湿庫。

機材が少ないうちは、ドライボックス。
レンズが増えたら、防湿庫。(30%〜50%自動管理)
(お子様が小さいうちは、防湿庫は鍵をかけて)

書込番号:5068647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/11 09:08(1年以上前)

  数年後には正規の防湿庫をお奨めします。
  やはり気になりますから、、、
  現在は、以前記述の、HP内「機材」の防湿庫の中のレイアウトを変えて使いやすく直しています。
  防湿庫のなかでは、
    ・デジ一眼はレンズを付けっぱなし。
    ・銀塩一眼はレンズを外して。
  となっています。
  理由は不明。結果的にそうなっているだけと思います。

書込番号:5068710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/11 11:06(1年以上前)

≫親バカ一代さん

> レンズを付けたままカメラケースで保管致しますね。

ドライボックスを購入せずに入れておくケースとなると、
おそらく購入店がくれかるような、ケースの事ですよね?

だとしたら、あまり皆様のご意見を参考にされなかった
みたいですね。

カメラケースに入れて保管するのは、この場合の最悪の
パターンです。

カメラケースからは、出しておいた方が良いですよ。

書込番号:5068889

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/11 11:35(1年以上前)

レンズを着けて カメラバックの中に入ってます。

書込番号:5068951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/11 12:39(1年以上前)

 毎日のように使うカメラなら、あんまり気にする必要ないと思いますよ。落としたり水がかかったりしないような場所においておけばいいでしょう。レンズだって付けっぱなしでかまわないと思いますよ。私は、D200とD70を毎日持ち歩いているため、カメラバッグに入れっぱなしです。バックに収納する関係で、レンズははずしていますが……。あ、でもD70には24-85を付けっぱなしでバッグに入れてます、レンズキャップなしで。んで、いつでもどこでもすぐに撮れるようにD70はPモードにしています。毎日のように使っているカメラやレンズには、カビなんて生えませんよ。汚れたりキズキズになったりはしますけど。

書込番号:5069059

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAW→j.pegとRAW→TIFF

2006/05/09 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

お世話になります
以前、JPEGで記録していて補正をかけていたら画質が劣化してしまいそれからはRAWで記録するようにしています

そこで、RAWで補正してからJPEGにするのかTIFFにしておくのか
どちらが良いのでしょうか

使い勝手の面から言ってJPEGにするにしてTIFFと比べて画質は落ちてしまうのでしょうか?

というのもTIFFにしておいて製本しようと画像を登録しようとしたらJPEGの画像しか出来なく、やむなくTIFFの画像をすべてJPEGに出力し直さなければなりませんでした。

再度いじり直さなければJPEGでもきれいにいけるのでしょうか。
ご教授ください

みなさん、どのように保存されるのでしょうか

RAW+JPEG?  RAW+TIFF?

書込番号:5064398

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/09 18:20(1年以上前)

RAWからTIFF(16bit)に変換・保存。TIFFをプリント用にJPEGで別名保存。
RAW・TIFF・JPEG・・の3種類を保存しています。

〉再度いじり直さなければJPEGでもきれいにいけるのでしょうか。

TIFFをJPEGに変換(1回目ですから)で問題ないです。

書込番号:5064442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/09 18:21(1年以上前)

点天さん、はじめまして。

自分は、常にRAWで撮っています。
NC4のマルチイメージングウィンドウでファイルを全て取り込み、全てをJPEGの最高画質で保存します。

次に、JPEG画像を見ながら失敗作品を弾いていき、その中から更にL判打出ししたいものを抽出しています。この時に、青かぶりが強い夕方や曇天の写真は、RAWで調整します。

また、A4判で打ち出したい作品は、しっかりと調整しています。

JPEGの最高画質にしてやれば、コントラストが強い写真であれば、A3判でも気になりませんし、コントラストの弱い写真でも、大きく打出ししなければ問題ないです。

再修正かける場合は、常にRAWで行う事だけです。

書込番号:5064444

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/09 18:23(1年以上前)

点天さん こんにちは
RAWはこれ以上無い原版となり、ここからJPEG、TIFFはいくらでも生成可能ですから、そこからの生成物であるJPEG,TIFFに関しては、各自がどのような役目を持たせているかによって違うかと思います。

Jpegは非可逆圧縮がかかりますが、実用範囲でのファイルサイズは小さく出来、閲覧にも向きます。しかし、最大でも各色8ビット相当の情報しか持てず、又、レタッチを繰り返すと劣化します。
一方TIFFは8bit、16bit選択出来ますが、いずれにせよ重く、軽量な閲覧には向きませんが、RAWから他のレタッチ処理等に渡すときの中間的な原版としてレタッチに強い画質を持っているといえます。
その代わり、ファイルサイズは大きすぎですね。
又、レタッチも保存を繰り返せばビデオのダビングのような劣化は発生するかと思います。

というわけで、私の場合はJpegを閲覧用とし、全RAWに一対一に対応する用、標準圧縮でとりあえずもっておき、必要とあればNC4等でレタッチし、最高画質で上書きしたりします。
工程上、TIFFイメージが必要な場合は、その時にTIFFで現像し、最終的に必要なのがTIFFであればTIFFに、JPEGであればJPEGに変換しています。
そして中間ファイル的に使われたTIFFは削除しております。
何れにせよ、RAWがあれば何を取っておいても安心ですから、あんまし気にしていないかもしれません(笑)
それぞれが楽なようにすれば良いかと。

書込番号:5064449

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/09 19:18(1年以上前)

点天さん こんにちは
電気蛙さん が既に仰っていることの繰り返しになります。
私はD70 の時から(E5000 も含めて)すべてRAW(D200 は圧縮RAW)で撮りこれを全て保存します。そしてRAWのフォルダにサブフォルダを造ってここに全てについて通常は標準圧縮のJPGを造って保存します。JPGサイズをこれより大きく・小さく する場合は二つ目のサブフォルダを造ってここに保存します。 このような次第なので「TIFF」は殆どの場合作りません(PSで加工した画像で高解像度を保ち再度加工をする予定があるときなど)。Neat Image 処理をする場合は普通は高圧縮のJPGファイルを使って処理してこれ特別のサブファイルに保存します。NCなどではOKですがソフトによってはJPG画像の角度を変えたり、トリミングするだけでその都度劣化を生じるものがあるので注意が必要です。
ちなみにRAWフォルダには全て日時と撮影場所などが分る名前を付けています。

書込番号:5064549

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/09 20:30(1年以上前)

>というのもTIFFにしておいて製本しようと画像を登録しようとしたらJPEGの画像しか出来なく、やむなくTIFFの画像をすべてJPEGに出力し直さなければなりませんでした。

具体的にどう製本しようとしたのかわかりませんが、JPEGしか受け付けない手段を用いているのであれば仕方ないですね。
再編集をしない最終出力ならJPEGでも特に問題になることはないと思います。
画質を気にするなら、最終出力ぎりぎりまでRAW/PSD/TIFFのいずれかの状態で作業し、最終出力だけをJPEGにしてください。

なお、自分の場合はRAWのまま編集・保存してます(ApertureはRAW編集してもオリジナルには手を付けずに差分操作だけを記録するので)。
一枚物の印刷はそのままApertureから行います。
他のソフトに貼り付ける時や凝った編集を行う時はPSDにします(PSDが扱えないソフトは原則として使用しないので)。
他人にあげる場合やWEBに貼る時にはJPEGにします。

書込番号:5064734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/09 22:13(1年以上前)

画像をどのように使うのか?で決めれば良いのでは? (^^)

私の場合、RAWで撮ったデータを、先ずはPCのRAWデータ用のフォルダーに保存します
そのRAWデータをNikon View6等でRAW調整してJPEG専用のフォルダーに保存し、印刷はそのJPEGファイルを使っています

JPEGデータを再調整したい時は、元のRAWデータを使ってイチからやり直しますので、基本的にJPEGを再調整/再保存することは無く、私の場合はJPEGでの保存でも特に不都合は感じません (^^)

書込番号:5065082

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/09 23:54(1年以上前)

tenkooさん
>RAWフォルダには全て日時と撮影場所などが分る名前を付けています。
全く同じです(笑)

書込番号:5065528

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/10 09:48(1年以上前)

ありがとうございました
霧が晴れました!
RAWを置いておいてJPEGで最終出力して使います
元データとしてRAWを置いておきます

最終出力の段階(加工しない補正後のもの)ならJPEGで全然問題なさそうっすね★
そう考えるとTIFFの存在意義にクエスチョンが残るのですが。
やってみます。
RAWがあればTIFFが必要なときに作ればいいですしね
感謝 感謝

あぁ マクロレンズとカールツァイスの50oF1.4がほしいなぁ〜

書込番号:5066211

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/10 23:47(1年以上前)

今日ヤマダ電気にカールツァイスプラナーF1.4ZFを買いに行ったのですが
もう発売されていないといわれました。。

なんだか京セラのコンタックスが撤退してどうのこうの言ってました。
しかもカールツァイスにはカールツァイス専用しか無理で
D200には使用不可能と教わりました
ですが雑誌にはニコンでカールツァイスが使えることについて
感激の声がたんたんと書かれていました。
どうなのでしょうか。
素人でごめんなさい。

書込番号:5068032

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/11 00:03(1年以上前)

> 今日ヤマダ電気にカールツァイスプラナーF1.4ZFを
> 買いに行ったのですがもう発売されていないといわれました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501211510
のことですね。大丈夫です、まだ販売しています(笑)。

ヤマダ電機(電気じゃないです)はこういった細かいことは
あまりあてにしていません。以前家族が炊飯器の
"マイコン制御"のマイコンってなんですか、って
聞いたときに"マインドコントロール"のことだって
説明されたって言ってましたので...

書込番号:5068093

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/11 00:21(1年以上前)

そ、そうですよね。。
良かった。
D200にも使えますよね?
販売員の対応が良かっただけになにか悲しいです。
すごく信頼していたのですが。

書込番号:5068152

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/11 00:52(1年以上前)

点天さん
このレンズはお勧めです。
マニュアル撮影でもレンズ登録すれば絞り優先AFも出来ますし、オリンパスのME-1マグにファイアを着ければ(着けなくても)明るいところだと目視でのピンと合わせもOKです。

書込番号:5068245

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/11 07:40(1年以上前)

訂正
誤 絞り優先AF (そんな物できるはずない!)
正 絞り優先AE

書込番号:5068585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

悩んでしまったのですが・・・・。

2006/05/09 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ビビルさん
クチコミ投稿数:12件

昨日、秋葉原のヨドバシカメラへD200をさわり
に行ってきました。物凄い触感、シャッターの切味にとても
感動してしまいました。当然ながらも対照となるキャノン30Dも手にしてきました。
7〜8割D200と心していたのですがお店の店員さんに一言アドバイスもらおうと伺っていたところ、
D200には撮影モードはありませんよ、いわゆるイメージプログラム(風景、スポーツ、夜景など)を今まで当てにしてカメラを撮影していた人には難しいのでは・・・。

30Dの方がいいんじゃないんですかと言われました。

この一言に私は戸惑いを感じてしまったのです。

確かに今までの撮影では撮影モードで風景や子供の写真を
撮っていたのは事実です。
こればかしは経験を積んでいかなけばならないことは
分かっているのですが、カメラまかせだけではD200は使い
こなせないのでしょうか。

どうにかマニュアルでも参考に使いこなせるのであれば
すぐにでも欲しいのですが。

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:5062979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/09 00:55(1年以上前)

> どうにかマニュアルでも参考に使いこなせるのであれば
> すぐにでも欲しいのですが。

マニュアルというのはどうかと思いますが、基本的に
プログラムオートで撮影すればOKだと思います。

イメージプログラムって私は使った事がないのですが、
何も考えずにプログラムモードで撮ったとしても、何も
問題は無いと思います。

書込番号:5063016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/09 00:58(1年以上前)

撮影技術の向上に関心があるのか,そんなことには一切興味なく
とにかく綺麗な写真が撮れればOkとするのかが分かれ道でしょうか?

画素数が増えれば,素肌を等倍鑑賞することが耐えがたくなります.
撮られる側=モデルさんにも負担が増えます.
でも,もし,,,カメラが人肌だと知ることができれば,肌色部分を
少しぼかして平滑化して,シミやそばかすを消すことの自動化できるかもしれません.
もうしているかもしれません...

こんな機能を不要だと思うのか,大切だと思うのかは人それぞれです.
もちろん,そんな便利な機能をOFFすることができればいいんです.
OFFする勇気があればいいんです.

誘惑に負けやすい私はそんな機能がそもそもないカメラが好きですが.

#プロの方であれば,失敗は許されないし手間を省きたいからそんな
#機能のあるカメラが便利でしょう.
#でも撮ってて楽しいかどうかは別です.

書込番号:5063028

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/09 01:03(1年以上前)

D200でもプログラムモードで全てをカメラ任せにしてもいちおう写真はとれます。
ただ、ある程度の表現をするなら、絞りとシャッタースピードの関係、被写界深度について、勉強されると良いでしょう。
イメージプログラムといってもたいしたことをしているわけではありません。例えば、風景なら、被写界深度を優先して、手ぶれしない程度のシャッタースピードで、絞りをできるだけ絞りる。スポーツなら、絞りを開放で、シャッタースピードを上げて、AFをコンティニュアスにするなどです。
経験を積むと絞り優先やシャッター優先などの方が、使いやすくなります。

書込番号:5063040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 01:23(1年以上前)

最初のうちはシーンモードがあったほうが便利なのかな。
僕の場合はあまり考えずにカメラ任せで撮る時はPモード(プログラムオート)で撮る時もありますが、ちゃんと撮れますよ。

基本的にはAモード(絞り優先)で、背景をぼかしたければ絞りを開ける、全体をクッキリ写したければ絞って撮ってます。
慣れるとこれが普通になってきます。おそらくD30のユーザーも同じだと思います。

シーンモードの色調については、キャリアの浅い方にとっては微妙な差でしかないかもしれませんね。





書込番号:5063091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/09 02:01(1年以上前)

写真とは........ などと理屈をこねる気はありませんが、フィルムにしろデジタルにしろ露出を制御するのが写真の楽しみと云えます

そう云う意味では、Pモードでの撮影も良いですが、此処はやはり「絞り優先のAモード」での撮影を覚えてみることをお薦めします (^^)

AE機能を備えた現在のカメラでは、絞りを変えると適正露出を判断してカメラが自動でシャッター速度を設定してくれます
大まかに云えば、絞りを開けると背景がボケますし、絞ると奥までピントが合ってくれます

絞り優先と云ってもこんな風にそれほど難しい撮影をしている訳ではないですから、この際、イメージプログラムが有るか無いかは気にせずに、「感動を覚えたD200」での撮影を楽しんでは如何でしょうか?

書込番号:5063172

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/09 02:20(1年以上前)

ビビルさん こんばんは

マニュアルは 説明書のことですよね (^^
仕上がり設定に…
1標準
2ソフトに
3鮮やかに
4より鮮やかに
5ポートレート
6カスタマイズ(色々自分好みに設定出来ます)
7白黒(モノクロ)
…が有ります、夜景とかは無いですが。

最初は 上記1〜5を使いながら、プログラムオートで撮れば、大丈夫です(説明書を読破し、CAPAのニコンD200 SUPER BOOKとか参考にしながら)。

次は レンズのご質問だと予言します (^^

書込番号:5063196

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/09 07:37(1年以上前)

正直イメージプログラムのあるデジカメを使ったことがない人間が言うのもなんですが。

D200のポートレートなんて、ポートレートはソフトにというセオリーだかに従って勝手に輪郭強調を-1に設定したり、結構余計なお世話的な設定に過ぎません。
D70のイメージプログラムは、モードによっては測光を切り替えられなかったり、AFモードも勝手に固定されたり。

自分のイメージと必ずしも一致するとは限りません。
ただ、複数の設定項目をスパッと変えるという意味では便利なのかも知れませんが。
個人的にはあっても使わないなあという、セッティングばかりなのも事実。

基本的には、測光モード、AFモード、絞り優先、シャッタースピード優先でどうとでもなる範囲の問題だと思います(ただ、複数の設定をいじった場合、一部を戻し忘れて、後の撮影に響くということはあるかも知れませんが)。

ただ、D200を使っている僕が言うのも何ですが。
個人的にな意見としては、ファミリーユースなら30Dの方がお勧めだと思いますが。
実用感度が全然違うので室内光で家族を撮りたいというのであれば、現時点のラインナップではCanonの方がお勧めです。
Nikonは、感度を上げると絵がかなり荒れるので、室内光で家族を撮ろうとするとかなり厳しいです。
その辺をおしてもNikonを使いたいというこだわりがあるのでなければ今はCanonの方が万人向けだと思います。

書込番号:5063348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビビルさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/09 08:16(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
断然使ってみたくなってきました。カメラの奥の深さに興味がわいてきました。
D200の追求の楽しさ、満足できる写真にチャレンジしたい
と思います。

書込番号:5063385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/09 09:10(1年以上前)

  F70Dにもイメージプログラムはあります。
  F70Dを3台買っていますが、イメージプログラムは使ったことはありません。
  F70Dでも、F6でも、ほとんどPモードです。
  D200も工場出荷時のまま(Lサイズ、Pモード、Normalモードで)使っています。
  綺麗に撮れますよ。

書込番号:5063450

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2006/05/09 09:32(1年以上前)

イメージプログラムがないと写せないのではというような、客を
甘く見る店員の店では買いたくないです。

書込番号:5063475

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/09 13:22(1年以上前)

イメージプログラムなんて不要でしょ?
カメラ素人の店員さんには必須の機能だったんでしょうが(笑

カメラ任せにしたければPモードで良いし、上達したいなら
AモードとSモードぐらい勉強するべきです。
大して難しくないですよ。

書込番号:5063916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/09 16:00(1年以上前)

大規模店の中にはメーカーのバイヤーがいますから気をつけてください。

ご自身が使ってみて、納得できる物を購入するのが良いと思います。

敢えて私の感覚で言えば、シーンモードはついていても使いません。そんなスイッチがついていたら、使わないことで接触不良の元になりそうです・・・・・

書込番号:5064192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/09 18:11(1年以上前)

ビビルさん、こんばんは。
私は撮影モードのついているデジ一は使ったことがありません。
プログラムオートも、滅多に使いません。
絞り優先かシャッター優先か、どちらかです。
でも、絞り優先で撮るのがほとんどです。
慣れれば不便は感じません。
ぜひ、D200で撮影の楽しさを味わってください。

書込番号:5064423

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/09 20:43(1年以上前)

ビビルさん、こんばんは。

イメージプログラムの付いているカメラも使ってきましたが、プログラムオートか絞り優先しかほとんど使っていません。偶にシャッター速度優先にします。
カメラについて勉強したくはないけど一眼レフが使いたいというのであればイメージプログラムが付いていてもいいですが、そういう用途ならD50 or Kiss DNを勧めます。
これから多少なりとも写真の勉強をして自分の思ったように撮影できるようになりたいと思っているのであればイメージプログラムは不要です。
この点からは30Dはちょっと中途半端な気がします。

>どうにかマニュアルでも参考に使いこなせるのであれば

様々なカメラ雑誌が撮影テクニックの特集や連載をしていますから、これらを読んで勉強してみては?基本的なテクニックはフィルムでもデジタルでも変わりません。

#自分も30DかD200で悩みましたが(高感度を取るかカメラとしてのできを取るか)、最終的にはシャッター音でD200に決めました(主たる被写体が風景や花なので、高感度の出番が少ないことも選択の理由)。

書込番号:5064784

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/05/10 16:16(1年以上前)

Nikon のみなさん、こんにちは。

> いわゆるイメージプログラム(風景、スポーツ、夜景など)

Canon の場合は簡単撮影ゾーンといいまして、撮影対象にあわせて
「SSと絞りの組合せ、ISO、AFポイント、単写・連写、AF方式、フラッシュ有無」
をいろいろ設定してくれるもので、ちょっと写真とカメラの基礎を知っていれば
よけいなお世話というものです。
評価測光固定、RAW は使えなくなります、私は一度も使ったことがありません。

D200 を使う方にはこんなよけいなお節介は要らないというのが Nikon の主張
なんでしょうね。
こんなことにこだわらずに、どちらとは言いませんが、好きになれるカメラを
選ばれれば良いと思います。
カメラと写真の基礎はどんなカメラでも同じです。

書込番号:5066821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/10 22:30(1年以上前)

>D200には撮影モードはありませんよ、いわゆるイメージプログラム(風景、スポーツ、夜景など)を今まで当てにしてカメラを撮影していた人には難しいのでは・・・。
というのは、該当する方の場合、ある意味当たっていると思います。そして、

>30Dの方がいいんじゃないんですかと言われました。

というのも。でも、そうであれば、D70sやD50という選択肢も当然あると思います。
でも、D200の質感に惚れて7〜8割方心が傾いたのであれば、イメージプログラムぐらいご自分で勉強するつもりで購入されたらどうですか。
写真を数多く撮るようになると、イメージプログラムって、別にそんな機能がなくともご自分の撮りたいような設定を見つけ出せるようになるものです。
逆に慣れてくると、イメージプログラムのあるカメラであっても、その機能は使わずに絞り優先だとか、シャッター速度優先とか、はたまたマニュアルでとか凝り出してくるものですよ。
写真って、場数を踏めばそれなりに誰でも上達してくると思うし、デジタルの場合、その上達速度は銀塩の頃に比べて格段に早いと思います。何てったって、結果がその場でも確認できるのですからね。
あまり、難しいことは考えず、気に入った物、惚れた物を素直に入手してみて、とりあえず使い始めてください。

書込番号:5067679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D200sって出るんでしょうか?

2006/05/08 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 loco ballさん
クチコミ投稿数:2件

散々迷って、ようやくD200を購入しようと思ったのですが、良く考えてみると、D70のように機能が良くなった製品(D70s)がもう少ししたら発売されるのではないのかと思い、いま思いとどまっています。
今後、こういった製品が発売される可能性はどれくらいあるのでしょうか?
D200の購入はもう少し購入は先に延ばしたほうが良いのでしょうか?

書込番号:5062630

ナイスクチコミ!0


返信する
北森3.2さん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/08 23:40(1年以上前)

欲しい時が買い時。
そんな事言ってたらいつまで経っても買えませんね。
必ず新しい製品は出るんですから。

書込番号:5062656

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/08 23:43(1年以上前)

ちょっと気が早すぎる気がしますよ。昨年末にでた機種ですから。

書込番号:5062676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/08 23:44(1年以上前)

思いとどまっていられるのでしたら、その方がいいと思います。

どうしても欲しくなった時に買わないと、新製品が出たときに非常に後悔すると思いますヨ。
(たとえその新製品が1年後でも。)

書込番号:5062680

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/08 23:48(1年以上前)

来年か再来年に出る可能性はあるでしょうね。
ただ、そのまた翌年か翌々年にはD300が。
そしてその翌年か翌々年にはsが。
そしてまた…。
デジタルの進化は早いですから、きりがありません。

書込番号:5062702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/08 23:50(1年以上前)

NIKONのサイクルは、何処かと違って長いよ。
まあ待てるものなら待つも良しかと。

書込番号:5062715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/05/08 23:58(1年以上前)

loco ballさんこんばんは。

その質問にはっきり答えられる人なんていないと思いますよ^^
だってニコンの関係者じゃないとわからないし、関係者でもこんなところで発表はしないでしょう?

安くはない機種ですから気になるのはわかりますけど、ほしい時が買い時だと思いますよ。

いろいろ賛否両論がある機種だと思いますが、仮にD200sが出たとしたら、D200を下取りに出して買い換えればいいのではないかと思います。
新たに負担しなくてはいけない金額が出ると思いますけど、その間使っていたレンタル代と思えば・・・。

デジタル一眼は待てば待つほど、すぐれた機種が出てくると思いますよ^^
自分で納得するまで待てますか?

書込番号:5062760

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/09 00:04(1年以上前)

loco ballさん
D200s に何を期待されておられますか?それによって答えが変わってくるように感じます。
D70、D70s の場合ですが、ここの板での書き込み数を見ても未だにD70の魅力はD70sによってさほど弱められていないと思います。では何故D70sか?ですが レリーズケーブルが標準で付いたことが一番大きいように考えます。これもD70をアップグレードできる機能です。
私にはD200 は現況のままで十分存在価値が高くD70と並んで少しカテゴリィの違う「名機」としての存在です。改善としては電池の持ちなどマストではないけど出来ればファームウエアでして欲しいものがある程度です。内容の差はあれ現在多くのD200ユーザがD200を高く評価されている現状を受け入れていただけるなら購入に踏み切られることをお勧めします。そうでなければD200sを待たれるのではなく、他社品を含めて 全く新しい物をお考えになられては如何でしょうか?

書込番号:5062792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/09 00:10(1年以上前)

>D70の魅力はD70sによってさほど弱められていないと思います
まったくそのとおりだと強く賛同します。
その前にバージョンアップしてD70S使用に変更も出来ますからね

書込番号:5062824

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/09 00:13(1年以上前)

D100sはなかったですね。
心配してたらいつ買えることやら。

書込番号:5062844

ナイスクチコミ!0


スレ主 loco ballさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/09 00:14(1年以上前)

そうですね、現時点での事を考えると、このD200を購入するのが良い気がしました。
大切に使って売ることもできるわけですし。
スペックとしては私が求めていることを全て満たしているので、これ以上欲を出しても仕方がないですね。
初めての一眼デジタルになるのですが、D200を持って良い写真を撮っていこうと思います。
みなさん、貴重なご意見有難うございました。

書込番号:5062845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/05/09 00:21(1年以上前)

loco ballさん心は決まっちゃいましたか?^^

初めてのデジタル一眼だったのですね。

もう触れられてるかと思いますが、触ったらその虜になってしまう機種だと思いますよ^^

くせのある機種だと思いますが、それがまたこのカメラでいい写真を撮ってやろうと思わせてくれると思います。

気に入った写真を撮るのも一苦労だと思いますが、ここのみなさんがきっと相談にのってくれますよ^^

書込番号:5062871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/09 00:50(1年以上前)

≫loco ballさん

> 大切に使って売ることもできるわけですし。

ウフッ
loca ballさんってば、お茶目ですねぇ〜
買う前から売る事を考えておられるなんて (^^

それよりも、撮る事を考えた方が幸せになれると思いますよん (^^)v

書込番号:5063001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/09 01:30(1年以上前)

>大切に使って売ることもできるわけですし。

現在D200の買取額は下がってきていますね。(^_^;)
Fマウントは一回でもレンズを装着するとスレが付きますので、これで減点されますよ。

書込番号:5063113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/09 02:50(1年以上前)

こんばんは。

>少ししたら発売されるのではないのかと思い、いま思いとどまっています

お気持ちもわかりますが、決断されてD200のオーナーになってください。

使ってみると、買ってよかってなぁーと思いますよ。

書込番号:5063226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/09 09:15(1年以上前)

  ・D200は高いですからねぇ
  ・しかし、D200レンズキットを買ってみてよかったですよ。
  ・後悔すると先へは進めません。反省するのはいいですが。
  ・銀塩リバーサルフィルムもいいですね、、
  ・使い分けに悩んでいます。(笑い)
   輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5063455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/09 09:17(1年以上前)

購入を先に延ばせるのなら、延ばすほどすばらしいデジカメが発売される
と思います。
10年ぐらいすると、現在では考えられないような機種になっているかも?

書込番号:5063456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/05/09 10:21(1年以上前)

デジタルカメラでは、下取りに出す際の価格低下を気にして
レンズ・アクセサリー交換せずにしまいこんでいるよりも
沢山の思い出を残せるようにドンドン使用した方が良い様な気がしています。


>10年ぐらいすると、現在では考えられないような機種になっているかも?
10年前のデジタル一眼レフをみたら今では考えられない価格・性能なので、
10年後は、想像するのが怖いですね。
今、購入している金額と比較したら(^^ヾ

書込番号:5063577

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/09 11:38(1年以上前)

よく出る ご質問ですね (^^
必ず 良くなったのが出てきます、それが直ぐと言う事は無いと思いますが…

今有る物の 次の新製品を心配する。私はこう言う気持ちに成った事が有りません。
でも 性格ですからね、ご注意が必要なのは、悩んで悩んで辛抱しきれず、
買った途端に新製品…

書込番号:5063719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/05/09 12:42(1年以上前)

loco ballさん

こんにちは!

団塊商戦が始まって、高級志向となる
これからは、逆に商品サイクルは
短くしないのではないでしょうか・・・。

D200って、結構練りに練って開発されてるし、
(いろんな本に開発逸話が載ってますけど・・・。)
このクラスの製品のサイクルは
きっと長いと思いますよ。(・・・多分)

もはや家電品だから、年一のサイクルで
新商品が来るだろう!って
そんな意見もあるでしょうが、
D70系やD50系のような”入り口製品”
のサイクルでは新商品は出てこないのではないでしょうか・・・。

ニコンの場合、800万画素機が無いから、
D80の方が先に出るでるかもしれませんね。

待てるのであれば、今お使いの機械で撮影していれば
良いでしょうが、今しか撮れない物ってあるし、
買って損無しの商品だと思います。

でも、キャッシュバックキャンペーンくらいは
あるかもしれませんね♪

書込番号:5063835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/09 18:06(1年以上前)

loco ballさん、こんにちは。
もう購入に決めたんですよね。
買うと決めたら、できるだけ早いほうが良いです。
早く買って、バンバン撮りまくりましょう。
それがカメラの楽しみ方です。

書込番号:5064409

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

まもなく運動会シーズン

2006/05/09 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

お久しぶりです。
ソウソウソウリンです。

 もうすぐ(6月上旬)、うちの子供たちの小学校の大運動会があります。
 当然D200の出番なのですが、サブに回ったD70とのダブル体制で撮影を計画しています。
 で、D200にはDX VR 18-200を購入してと思っていたのですが
いまだに市場に出回るまでには至らない様で
本日も池袋・新宿・横浜のBIG&ヨドバシを回ってきましたが購入できませんでした。(いまだに2〜3ヶ月待ちだとか・・・)
まさか、こんなに人気商品になるとは思っていなかったので結構あせってきました。
 まあ、購入できなければ望遠の代替はあるので良いですが・・・

DX VR 18-200を購入出来た場合、D70には何を付けようか迷っています。50mm1.4で子供の表情をと思っていたのですが、

先輩方の運動会での撮影スタイルを聞けたらと思います。
(特に2台で臨んでいる方がいれば・・・)

無理して2台で臨む必要は無いのですが、折角D200とD70があるので異なったレンズ2種類で、色々撮りたいなあと思いまして・・・

書込番号:5064451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/09 19:47(1年以上前)

 1台に18-200だったら、もう一台は300ミリでしょうな。意外な取り合わせとして、10.5フィッシュアイというのもおもしろそう。

私もデジはD200とD70の2台体制ですが、D200に70-200/2.8、D70には24-85/3.5-4.5というのが一番多い組み合わせですかね。長ダマ主体の組み合わせの場合は、D70に300/4を装着しておくことも多いですね。24-85だとちょっとワイド側が足りないので、12-24が欲しいんですけどねぇ……。高くて手が出せません。と、テレコン(TC14E)はあまり使わないのですが、非常用に携帯しております。

書込番号:5064617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/09 20:00(1年以上前)

解答になっていなくて申し訳ありませんが、18-200を使うのなら1台でいきます。

2台持っていくなら、D200にVR70-200/2.8G(場合によりTC-14EUも)をつけ、D70にはDX17-55/2.8Gで如何でしょうか?

書込番号:5064651

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/09 20:10(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんばんは。

我が家も(孫みたいな)次女の中学校の運動会が5月21日に迫っています。

2台態勢というのは、思ってもいなかったのですが、
いいですねえ。(いいヒントになりました(^^;)

私なら、D70にVR18〜200mmを首から下げて、
メインはあくまでも、一脚着けてD200にVR70〜200mmか、
VR80〜400mmか、タムロン200〜500mmを着けて、
決定的瞬間を狙います。(いや、狙おうかなと思っております)

書込番号:5064677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/09 20:25(1年以上前)

運動会で2台体制は、重くて、私には、考えられません。

私の経験では、小学校や中学校の運動会では、APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼レフで、テレ端300mmの焦点距離のレンズが必要です。

私は、タムロンの28-300mmの高倍率ズーム1本で、十分です。子供の近接撮影は、ワイド端で撮影できますし、テレ端のF6.3の暗さも、屋外の晴天では、ISO200の感度で、手ぶれしないシャッタースピードも稼げます。

書込番号:5064715

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/09 20:25(1年以上前)

ソウソウソウリン さん
お久しぶりです。
VR 18−200を主として(カバー範囲が広いので) もう一台にはVR 70−200をお持ちですからこれにテレコン(x1.4 か x2)を用意されれば 18−280、または 18−400 をカバーできますのでいかがでしょうか?
どちらにどちらを着けるかは、大きさ、重さの釣り合いでは前者をD70、使うチャンスの多いのを優先すれば D200 と悩ましいですね。
良い天気で、傑作をものされることを祈ります。

書込番号:5064716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/09 20:38(1年以上前)

入場行進、開会式、閉会式は18−200。
競技はD200の連写で70−300で大きく撮る。
こんなのはいかがでしょう?手持ちで十分行けると思いますが。

書込番号:5064768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 21:01(1年以上前)

昨年の運動会は300mmf4+2倍テレコンで臨みました。天候にもめぐまれ、換算900mmはすばらしい迫力で、騎馬戦、リレーと我が娘そっちのけで撮影していました(笑

今年は、シグマ100-300f4を手に入れましたので、昨年よりバリエーション豊富な写真が撮れるかもとわくわくしています。
100-300はフードをつけるとバズーカ砲みたいな大きさ(サンニッパ真っ青)なので、周りの父兄は引きます(笑

もう一本は魚眼なんかもおもしろそうですね。

書込番号:5064826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/09 21:06(1年以上前)

  ・早く会場に行き、運動会場の場所取りをできたら優先。
  ・明るい標準ズームと明るい望遠ズームができたら欲しいですね。
  ・望遠ズームの上限が35ミリ換算で200ミリ、できたら300ミリ。
  ・三脚は立てづらいでしょうから、手持ちと一部携帯用の脚立でも使えれば、、、、、
  ・私はズームはあまり持っていないし、デジ一眼も1台しかないのでなんともうらやましい限りです。
  ・私の場合、D200+(80-200/2.8S) が1台、仕方が無いので、D200+(18-70/3.5-4.5G)でレンズ交換ですかねぇ。
  ・孫娘(小学生)のためにD50を買い足そうかしら。
  ・それとも、短い方は、銀塩でF6+(28-105/3.5-4.5D)で対応するかも知れません。
  ・うらやましいです。ぜひいい思い出の写真を撮ってください。
   輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5064842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/05/09 21:12(1年以上前)

私も6月の運動会に向けて迷いに迷っています。
昨年はD70+タムロン28-300mmでしたが、テレ端の画角不足

今年はD200に何をつけようかと望遠レンズを物色中です。
候補は
@ニコン300/4+1.4テレコン
Aシグマ80-400OS
Bニコン70-200VR+1.7テレコン(高過ぎて微妙^^;)

運動会ではズームが便利なのは分かりますが、
航空ショーや鳥も撮りたいので迷い中です。
欲張りすぎですね^^;

テレ端で400mm(600mm換算)の画角と使い勝手では
どれがいいでしょうかねぇ?

書込番号:5064859

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/09 21:23(1年以上前)

>テレ端の画角不足

???

ワイド端?
A06は運動会で活躍したけどこどもの様子撮るに2台まではしたくないなあ。自分の目に焼き付けておきたいですね。

R2−D2Hさん
たしかにそう見えるかも、よく引かれます。これではな撮ってるので。

書込番号:5064898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 21:33(1年以上前)

ぴんさんさん
300mmf4にテレコンでけっこう撮れますよ。むしろ迷いが無くなるので撮影に集中できたりして(笑

あと、シグマ100-300f4もぜひ候補に入れてやってください。非常にシャープなレンズですし、AFもHSMでAF-Sとほぼ同等の速さです。
一応ズームですし。(そういえばテレ端しか使って無いような気がする)

価格的にはトキナーの100-300f4とか値ごろ感がありますが、写りはどうなんだろう??

僕は80-200f2.8Dを使っていますが、小学校の運動会にはちょっと短いと思います。写りはいいんだけどねえ。
むしろ体育館での学習発表会に絶大な威力を発揮しましたね。

80-400は使ったことがないので分りませんが、同程度の出費で純正VR80-400が買えませんでしたっけ??

書込番号:5064932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/09 21:55(1年以上前)

こんにちは

私の昨年の運動会装備はボディ2台にトキナー80-400mmとシグマ28-200mmの組み合わせでした。
80-400mmは競技用で、50m走のゴール地点(学校が用意した撮影エリア)で、スタートからゴールまでカバーできました。
28-200mmは主に行進等で目の前を通る時や、出番前のスナップ、昼食時などで使いました。
200-400mm域が被りますが、1台でカバーできる範囲が広く、競技中の持ち替えがなくて良いかなと思ってます。
18-200mmを持ってれば、28-200mmに代えて18-200mmにしますが、多分買えないと思うので今年もこの体制かな。。(^_^;)

私の場合は、単焦点で綺麗にと言うよりは、できる限り多くの記録を残そうという方向です。

因みに、一脚・三脚は邪魔だし、周囲に迷惑になる可能性があるので使いません。
脚立も人込みを考えたら止めた方が良いと思います。

書込番号:5064995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/05/09 22:07(1年以上前)

>goodideaさん
テレ端です・・・結構広いグラウンドで300mmでも
足りませんでした。

>R2−D2Hさん
 アドバイスありがとうございます。

・ニコン300/4+テレコン・・・そうなんですよね、第一候補です!
・シグマ100-300・・・シャープさで実はこれも考えていました
 テレコンつけてのAFや画質は、どんな感じですかね?
・ニコン80-400OS・・・シグマより軽くて良いと思ったのですが
 MTF曲線を見る限りシグマの方がシャープかなと・・・
 純正VRは9枚羽根の円形絞りなど
 ボケみが良いんですけどね^^
 
 あと、シグマOSは独自機構でフルタイムマニュアルが
 可能なので、操作性でも純正より上かなと思いました。

ホントはC社の100-400みたく手ブレ補正と
超音波Mの両方が付いていると最高なのですが、
ニコンはこれからですね。 

書込番号:5065057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/05/09 22:10(1年以上前)

>goodideaさん
スミマセン・・・へんな日本語でした^^;

書込番号:5065070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/05/09 22:13(1年以上前)

>ニコン80-400OS・・・80-400VRの間違いでした
 重ね重ねスミマセン。

書込番号:5065078

ナイスクチコミ!0


Calidrisさん
クチコミ投稿数:62件

2006/05/09 22:14(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんばんは

これまで3度小学校の運動会を写して思った事。
○ボディが1台しかなかったので、レンズはAF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6Dの1本で済ませました。ニコンのデジタルでは105〜450の望遠ズームになるので、ちょうど良い焦点距離ではないかと思います。おっしゃるようにボディが2台使えれば、望遠ズームと標準ズームの組合せで万全だと思います。
運動場は細かい土ホコリが舞っていることが多いので、レンズ交換は必要最小限にしたほうが良いと思います。
○一脚を使用。良い角度からとるために結構頻繁に場所を変えました。三脚より一脚をお勧めします。
○最近は運動会のプログラムの中に、子供ひとりひとりがどの辺を走るとか、どの辺で演技するとかまで書き込んであるので(私の子供の学校ですが)、それを参考に撮影場所を変えながら写します。
○双眼鏡を使う。小学校の運動場は案外広いし、みんな同じ体操服を着ているので、お目当ての子供がどこにいるかわからずに、シャッターチャンスを逃す事があります。いくら長い望遠を用意しても、子供がどこにいるかわからないと始まりませんしね。

晴れるといいですね。

書込番号:5065090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/09 22:36(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんばんは

VR70-200mm F2.8をお持ちですから、VR18-200mmは無くても良いと思います。
D200に これを着けて、D70には お考えの50mmF1.4で良いとも思いますが…
18-70mmを確かお持ちでしたよね。
運動会もよく撮りますが、開会式とか表彰式、万国旗を写しこんでの校舎とか、広角が必要な時も有るので私は持って行きます。

競技中の お子様を撮る場合は、200mmで足りない場合も有るかと思います。私は2倍のテレコンを着けてます。

書込番号:5065174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/05/09 23:17(1年以上前)

今まで4回運動会を撮影しましたが、その4回ともヨンニッパ(400mmf2.8)が活躍しました。
ヨンニッパなんて大袈裟なと思われるかもしれませんが、凄く威力を発揮してくれました。
一台はヨンニッパに一脚付けっぱなしでもう一台は標準ズームと80-200を交換して使っていました。
私の中では運動会でヨンニッパは欠かせないレンズになっています。

書込番号:5065364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/05/09 23:50(1年以上前)

 こんばんわ。 親バカ(実はバカ親?)な私は、今年も70〜300mmの一本勝負で、娘のパパラッチ的写真を、  手持ちで量産する予定です。(撮っているのを気付かれると、すぐにポーズを取ってしまうので。)

 ソウソウソウリンさんのように、2台体制なら、ニイニッパ+テレコンと、標準ズーム(18〜70mmでしたっけ?)で、画角を揃えられるのがよろしいかと思います。

 当方、今月28日が運動会。 そろそろ自転車を漕がせて、連射の練習しなきゃ。(最近、連射時に、ガーッと口を  開けて撮影してる。と指摘された、ボギー先輩でした。)

書込番号:5065498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/05/10 00:30(1年以上前)

いや〜 皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスを読みながらD200はSIGMA HSM 70-200mm + 2倍テレコン+一脚 にしようかと思いました。
距離がありますからね。・・・

(私がNIKONのVRのニイニイッパを持っていると思われている方がおられるようですが、全く手が届きません・・・一応、自分ではSIGMAも同等品と解釈していますが・・・汗)

今回、D70もあるものだから変に使いたくなっていて
みなさんのアドバイスにもあった、現在保有している50mmや10.5mmフィッシュアイそして広角も視野に入れて検討したいと思います。

18-200mmが手に入るとまた悩みが増えますが・・・

しかし、大変な事になってしまいました。
この話を妻にしたところ
『誰がビデオを撮るのよ!』との事

ビデオも俺の担当かよ!!
去年妻のブレブレ動画に散々文句を付けたのがまずかった。

また、振り出しに戻って検討する必要が出てきたような・・・涙

書込番号:5065658

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ハンマー投げを撮りたいvol,2

2006/05/07 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:52件

vol,1では大勢の方よりアドバイス頂きありがとうございました。
ある程度の結論が出ましたのでお聞き致します。カメラは勿論D200でレンズはAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)にTC−14EUでは如何なものでしょうか?やはり最短でも120〜130m位は距離がありますがどの程度まで近づけるでしょうか?ある程度のトリミングもやむを得ないと思います。予算的にもこれ位かなという感じです。

 どなたか良きアドバイスお願い致します。

 PS これから地方へ出かけてしまいますので明日板を見させ頂きます。

書込番号:5058670

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/07 19:39(1年以上前)

420mm F5.6 ですね大丈夫です!
予定よりも 近づけない場合は、元寸を維持してのトリミングが良いと思います。
方法は NC4で開き→画像解像度/画像サイズ→出力サイズ固定にチェック→
クイックツールの手のひらのアイコンの上のクロップツールを有効にします→
任意のトリミングを行ないます。

これで サイズは、原寸サイズと同じ大きさで縦横比変らずトリミングが出来ます。
良いレンズを選ばれたので、大丈夫と思います。少し暗く成るので、お天気が
良い事をお祈りします。
1/1000秒以上で撮りたいですね、場合によっては感度アップ (^^

書込番号:5058920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2006/05/07 19:40(1年以上前)

はせじーさん
こんばんは!

だいたい 次のように考えると良いだろうと思います。

・一般に人間の眼がものを見つめる時の視角は
 35mmフルサイズ判の 50mmレンズの画角 程度らしいです

・レンズの焦点距離が倍になれば画像は縦横2倍に写ります
 (100mmならば 100/50=2 で2倍ですね)

・APS-CサイズのD200では300mmF4は フルサイズ換算で
 1.5倍の450mmF4となりますので 縦横が約9倍になりますね

・2等辺3角形の底辺の長さは 3角形の高さに比例しますので
 ↑の9倍に写るということは 撮影距離が1/9倍になったことに
 相当します。

・選手までの距離を120mとしますと 120/9=13.3 となり
 13mぐらい離れた選手を肉眼で見つめている感じでしょう。 
 これでは かなり選手は小さくなりますね。

・1.4倍のエクステンダーをお使いになれば
 1.5x300x1.4/50=12.6 で
 撮影距離が 1/12.6倍になったことになりますが
 それでも9.5m離れて肉眼で見ている感じですね。

選手は小さく写るでしょうが、ハンマーやワイヤーを
写しこむ事を考えれば ちょうど良いのかもしれませんね。(^^) 
 
 



書込番号:5058924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 19:46(1年以上前)

ご予定のレンズで、120〜130m先の人物を撮ると、身長180cm位の人で画面の1/4程度の大きさに写ると思われます。
参考までにされて下さい。

書込番号:5058941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/07 20:29(1年以上前)

良いレンズを選択しましたね。どちらも評判の良いレンズです。

焦点距離を上げるとブレが大きくなり、焦点距離を下げるとトリミングの度合いが増え表現力が低下します。両者を考えた最適な焦点距離だと思います。

トリミングをしますと、ブレが拡大しますから、是非とも、ガッチリとした三脚で臨んでください。ISOも100に拘らず、天候次第では上げて速いシャッター速度で撮影してみてください。

吉報をお待ちしています。

書込番号:5059069

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 21:10(1年以上前)

おっ、本決まりですね。
AF-S300mmF4とTC-14EIIは写りがいいですね。使ってますが、1段絞るのが定石ですが、絞り開放のままでも周辺部以外はほとんど画質は劣化しませんね。F5.6の感覚で使えるかも。

しかし、距離が少し遠くなりましたね(笑)
写りがどうこうとは言っていられないかも・・・

オクラのトロ〜リさん
>ご予定のレンズで、120〜130m先の人物を撮ると、身長180cm位の人
>で画面の1/4程度の大きさに写ると思われます。

あれ?
横位置フレーミングだと直感的には縦辺の長さの2分の1前後には写りそうな気がしますが・・・まさか、対角線画角で計算しておられませんよね?(^^;) (超望遠あまり使わないので私の勘がおかしいのかもしれませんが)
35mm判換算で焦点距離630mm相当ですから、縦辺の画角は2度ちょいくらいだと思いますが、とすると、タンジェント1度の2倍って数値いくつくらいでしたっけ? (^_^;)

いずれにしても、ブレ対策が大変ですね。私は、プロ野球では席に着いたまま三脚を細く開いて使いましたけどね。

確かに、被写体の動きを止めるには1/1000秒より速いシャッターが切れるといいですね。


書込番号:5059206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 21:22(1年以上前)

TAK-Hさん こんばんは

630mmの画角はニコンの資料から計算すると4度程度になると思ったのですが、私の勘違いだったらゴメンなさいです。

書込番号:5059253

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 21:51(1年以上前)

はせじーさん こんにちは、ふたたびやってまいりました。

>Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)にTC−14EU

 良い組み合わせの一つではないでしょうか。換算630ミリなので、ブレには十分注意されてください。できれば三脚の使用がベターですね。もう一段明るいといきなりサンニッパになってしまうので、現実的ではありませんね。

 ただ、気になることを一点だけ・・・。
 これからも同じようなシチュエーションで撮られるというならいいのですが、トラックのあちらこちらの選手を撮ったりしたい場合は、ズームが有効な場合が多々あります。たとえば、観客席の前列から、手前のトラックにいる選手を撮ろうと思うと450ミリでは長すぎます。
 300ミリが約12万(+テレコン代)、80-400ミリVRが約16万・・・、ほぼトントンになります。手ぶれ補正付きであることと利便性を考えると、なかなか悩ましいところです。
 画質は文句なしで300ミリでしょう。

 いずれにしても、高価な買い物であることと、7月までまだ時間がありますので、よく考えられてください。

 失礼しました。

書込番号:5059373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/07 21:56(1年以上前)

>630mmの画角はニコンの資料から計算すると4度程度になると・・・

TAK-Hさんのいわれる「2度ちょい」は横位置の時の縦辺の画角(説明済)で、オクラのトロ〜リさんの言われる「4度程度」は、対角線上の画角です。


 縦辺の画角 = 対角線上の画角 × 〔2/√(13)〕

書込番号:5059406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/07 22:00(1年以上前)

  はせじーさん 2006年5月7日 18:11 談
>やはり最短でも120〜130m位は距離がありますがどの程度まで近づけるでしょうか、、、

  ⇒人物(被写体)までの距離と、写りこむ範囲と、レンズの焦点距離を計算してみました。

  http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/focal_length.htm

  これで、こんどの条件の場合にあてはめてみて、どの程度の範囲が写りこむか計算してみていただけませんでしょうか。

  もしも、計算に間違いある場合にはご指摘頂ければ幸いです。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5059422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/07 22:18(1年以上前)

TAK-Hさん Fシングル大好きさん

630mmの画角・・・そうですね。
TAK-Hさんの書かれていた内容を良く読んでいませんでしたね。
やっぱり、勘違いしてました。1/4程度に写る・・・は対角線画角で計算してますね。

書込番号:5059503

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 23:16(1年以上前)

なんか難しい話になってますが、600o前後で被写体をとらえるというのは変わらないと思いますので、とにかく良い位置を確保して、できるだけぶらさずに写し、結果トリミングが必要であればすればいいと思いますよ。スレ主さんがそれを求めているというなら別ですが・・・。
 途中からのレスは新たな板をたててやっても良いんじゃないでしょうか・・・。
 

書込番号:5059801

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/07 23:36(1年以上前)

AS-F 300/F4+TC14UとVR80-400どちらも使ってましたが、VRオフの三脚勝負では
かなり良い勝負ですよ。
残念ながら、何故か巷ではVR80-400の評価が低いですね。

書込番号:5059903

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/07 23:50(1年以上前)

>何故か巷ではVR80-400の評価が低いですね。

 描写力というよりもAFの遅さに起因するところが大きいのではないでしょうか・・・?

 ただ、idosanさん のように、実際に両方を使い比べたことのある方のコメントははせじーさん にとって非常に有益なものと思います。

書込番号:5059945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/08 00:20(1年以上前)

>何故か巷ではVR80-400の評価が低いですね。

>描写力というよりもAFの遅さに起因するところが大きいのではないでしょうか・・・?

確かにAFでの話題が多いですね。
しかし、以前にAF速度の実測をしましたが(D200で)
1、リミットを使わない時、 最短〜∞ まで0.9秒
2、リミット使用時、リミット位置〜∞ まで0.3秒

まあ、レンズ内モーターでは無いのでカメラの性能によるところが大きいですが、D200の場合ですと遠景を撮影の場合、ピントの大外しをしても0.3秒以内には元にかえる訳ですから、そんなに遅いとは思わないんですがね〜・・・
レンズ内モーターのAF−Sは瞬時ですから、それと対等に比較してはVR80−400がかわいそうかもです。

描写力と言うか写りは idosanさん が仰るように優秀だと思います。

書込番号:5060051

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/08 07:09(1年以上前)

私もAS-F 300/F4+TC14UとVR80-400の両方を使用しておりました。主に姪っ子の野球(男勝りな子なので)の撮影に使っておりましたが、はっきり言って80-400と300+1.4テレコンでは勝負にならないくらい画質にも使い勝手にも差がありましたので、80-400は結局手放しました。(D2x二台体勢です。そのころまだ発売されていなかったD200での評価でなくて恐縮ですが)

ズームの利便性は言うまでもないのですが、80-400を素で使うより、VR70-200+テレコンの方がよほどいいと思っております。
それは、VRの安定する速度がかなり違うこと(VRを使うなら、ですが)、AF速度が比べものにならないこと、ファインダの切れ、というか見え方が2ランク違うことなどですね。
全長が思いっきり変化(というか、二倍ほどに伸びる)するVR80-400は保持バランスでもイマイチです。

もちろん、その後は300テレコンとVR70-200の二本(二台)体勢です。どちらにもテレコンを用意して撮影位置で使い分けをしております。

個人的には、ニコン純正にこだわらずにΣの100-300ズーム+場合によってはテレコンの組み合わせがいいのではないかと思いますが・・・・。

これでも1.4倍程度のテレコンだとVR80-400と同じ明るさ(暗さ)なので。撮影時の望遠端の事を考えるとVRの意味はあまりなさそうです。
(三脚使用の有無や補正能力以前に、このレンズ、ブレを安定させるのに時間を要します。一瞬を切り取るという場合には向きません。)

あ、念のために書き添えておきますが、私の場合は300mmがかなり当たり玉で、VR80-400がはずれ玉だったという事も考えられます。
VR80-400で当たり玉、300ではずれ玉という組み合わせの場合と評価が一変すると思われますので、この手の画質評価などは、参考程度にされておくほうがいいでしょう。
レンズの当たりはずれは結構あります。

書込番号:5060486

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/08 07:15(1年以上前)

あ、スミマセン。
私、VR80-400のアンチではありません。
同レンズの弁護の為に書き添えておきますと、使いようによってはいいレンズであることは間違いありません。

私は以前はずっとF-1や二輪のGP(モトGPなどと呼ばれる前の話ですが)を毎年観戦に行ってまして、D1xとこのレンズ+17-35の二本で全部まかなっておりました。

フォーカスの遅さなどはそもそも置きピンにすれば関係なく、というか置きピンが普通に簡単に取れる被写体ですから、弱点も少なかったです。それよりもサーキットの遠くを切り取って圧縮効果をねらった絵などは手持ちでVRが働くのは本当に重宝しました。
もともとスポーツ撮影用というよりは風景撮影用のレンズなのだと思います。

書込番号:5060490

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/08 12:01(1年以上前)

すいません。
写る被写体の大きさはスレ主さんにとっては重要関心事だと判断しました。(^_^;)

オクラのトロ〜リさん、Fシングル大好きさん、ご確認有り難うございました。それにしても、私が想定していたより少し小さく写りそうですね。

私は、この300mmF4は性能がいいと思います。サンニッパに迫るようなシャープさは、私がサンニッパとのあまりの差にゴミに出そうとした(捨てるとお金がかかるとのことで甥っ子にあげましたが)某社のとは違って、かなり満足しました。

テレコン使うより80-400VRが同等以上の描写であることにはついては私も納得です。ズームの便利さは言うまでもありません。
ただ、このVRレンズはやがて不満も出そうだと思っています(超音波内蔵モーターでない、VRが初期型である等々)
その点、スレ主はせじーさんがお考えになったシステムは、好みがうるさくなっても今後長く不満無く使えるものだと思いますので、悩ましいですよね。
1.4以上のテレコンは、画質の点で、私は死蔵状態です。でも、焦点距離的に足りないのであれば使う方が賢明だと思います。

書込番号:5060837

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/08 12:03(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん

ご引用の部分は難しくて、よくわかりませんでした。
時間のあるときにじっくり拝見しないと理解できなさそうです。
すいません。

書込番号:5060839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/08 17:47(1年以上前)

皆さん 少し前に茨城より戻りました。たくさんの参考になるご意見やアドバイス有難うございます。

 取り合えず長男が大学生の間(あと3年間)はハンマー投げのみの撮影となりそうです。やはり400mm以上が必要になるのですかね?自分はもともとはカメラ小僧から出発しましたが結婚して子供達の成長もビデオ中心でした。しかし関東大会での息子の投げる寸前のプロのワンショットがとてもすばらしいものだったのでやはり今度の大会は自分の手で撮りたいと思い、皆さんの貴重なアドバイスを頂戴した次第です。予算はオーバーしても構いません(限度がありますが)のでこれが1番いいぞ!!というのはどの様なものですか?

 何度もお手数をお掛けしますがどなたかご意見お聞かせ下さい。

書込番号:5061396

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/08 19:29(1年以上前)

はせじーさん たびたびすいません

>長男が大学生の間(あと3年間)はハンマー投げのみの撮影となりそうです。

 これだけ被写体と目的がはっきりしているので、やはり単焦点がベターかもしれません。最近のズームは画質も良いのですが、単焦点にはやはりかないません。ましてやテレコンをかますならなおさらです。

>予算はオーバーしても構いません(限度がありますが)のでこれが1番いいぞ!!というのはどの様なものですか?

 限度によりますが、トリミングせずに画質的、画角的に理想的なレンズをあげるとすれば、やっぱりヨンニッパ、ゴーヨンになると思います。でも、限りなく100万に近くなってしまいますね。
 その次はサンニッパ+テレコンくらいだと思いますが、これも60万くらいかかってしまいます。
 ということで、振り出しに戻って申し訳ないのですが、サンヨン+1.4倍のテレコンは良いセンではないかと思います。

 ただ、ニコンのVR付きサンニッパはリセールバリューもかなり高いので、初期投資ができるなら、3年間使って売却、という手も・・・?

 サードパーティー製のレンズにも良いものがありますが、純正で描写にこだわるなら、この焦点域の選択肢はかなり限定されます。

書込番号:5061609

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング