D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

黄色くないですか?

2006/04/29 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 D41さん
クチコミ投稿数:8件

D200を購入して2ヶ月。主にRAWでとっていますが、全体の色調が赤または黄色くありませんか?
 他のデジカメで同じアングルで撮っても、D200だけまるで午後のように黄色(または赤)じみた仕上がりです。あまりその事に触れたレスがないので、当方の設定ミスかと思い、いろいろホワイトバランスを設定してみましたが、変化なしでした。
 携帯で撮った写真の色調の方が良いくらいです。(人に見せても異口同音に携帯の方がナチュラルといわれます)また液晶のモニターも同様に赤黄色気味です。何か対処する方法があれば教えてください。この春は黄砂の影響かもしれませんが、私自身が青系の作画が好きなので、正直言って閉口しています。
 CONTAX TVS Digitalを並行して使っていますが、風景が多いため、今はD200がサブカメラです。CONTAXの方がきれいです。青い空に淡いピンク色の桜の写真は一枚もありませんでした。

書込番号:5033847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/29 01:13(1年以上前)

D41さん、こんにちは。

私のD200のホワイトバランスはまあまあ正確だと思います。
D41さんはRAW現像ソフトは何をお使いでしょうか。
もしニコン製以外のRAW現像ソフトお使いですとホワイトバランスが変わってくる可能性があると思います。

書込番号:5034024

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 01:18(1年以上前)

画像のアップを為さると良いと思いますが…

オートで撮っても、そんな事は有りません。
オートで 太陽光下、日陰、蛍光灯下も、仰るような事は有りません。
調整を要する 一種の故障かも知れませんね、画像データ持参でSCに
行かれた方が良いと思います。

書込番号:5034038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/29 01:31(1年以上前)

D200の色味について特に意識したことはないですね。
僕はD2HとD200で撮影していますが、どちらで撮ったかは意識せずに気に入ったものをレタッチしています。
WBはどちらもオートですが、屋外ならほぼ問題ないです。

書込番号:5034067

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/04/29 02:11(1年以上前)

D41さん こんばんは。

 全体的にちょっと赤被りっぽい画調になるのはソニーCCDの特徴かも?という話を聞いたことがあります。自分も購入して1ヶ月少々ですが、D70でのAWBが青っぽかったことを考えると、D200はそういった傾向かなと思っています。私の場合、通常の設定はAWBか晴天-1です。

 RAWで撮ってNC4で現像しても、そういった傾向は気になる人には気になるのかもしれませんね。(実は私もその一人ですが...。汗)

書込番号:5034131

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 02:19(1年以上前)

他の方の撮影された画像ですが

http://www.nawa-photo.org/D2XvsD200/DSC_0027.JPG
D2X

http://www.nawa-photo.org/D2XvsD200/DSC_0056.JPG
D200

オートWBだとD2Xからするとちょっと赤いかな?という気はします。
こんな風にわずかですが、オートWBではちょっと赤いかな?ということは時々感じますが、WBを調整することで概ね納得いく範囲に収まっています。

モード3で屋外で人物を撮ると健康的な血色のいい肌といえるかも知れませんが、ちょっと赤く感じます。
屋内でモード3だと赤すぎかなと感じることはあります。
そういう傾向はあるかと思いますが、屋内のモード1ではそんなこともないですし。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/06/03/1666.html
これはD50のモード3ですが、こんな感じの血色のいい赤みという感じですが。


買ったばかりの12月は、屋外で撮ると

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/02/2801.html

の屋外での撮影みたいな感じで昼間に撮っても夕焼けみたいになっていた時期はありますが、季節柄やむを得ないとおもいますし。
最近の気候なら割合ナチュラルな発色ではないかと思います。

後半の室内みたいな感じで、肌がややピンク色みたいに見えることは、Nikonのデジタル一眼レフではよくあります。

後は、Tamronのレンズや、そのOEMであるNikonの70-300mmとかだとちょっと暖色傾向の強い発色になりますし。
逆にSigmaだとかなり寒色傾向の強い色合いになります。

いずれにせよ。実際に見てみないことには分からないということだと思います。

書込番号:5034151

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 03:01(1年以上前)

xerxes7さん
>私の場合、通常の設定はAWBか晴天-1です<

? ホワイトバランスの微調整は、−方向に振ると画像が赤味がかります。
シーンにより 赤味を取りたい場合は、+方向に微調整すると青味がかります
(赤味が少なく成ります)。

色々と ご意見も出るし、また オートでWBを万人が納得する様にするのは
無理なので、微調整、色温度設定、プリセットが用意されている訳ですね。

プリセットで撮るのは、便利なツールも有りますので、そんなに面倒では無いですよ。

書込番号:5034214

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/29 03:14(1年以上前)

> >私の場合、通常の設定はAWBか晴天-1です<
>
> ? ホワイトバランスの微調整は、−方向に振ると画像が
> 赤味がかります。

これは
> D70でのAWBが青っぽかったことを考えると、
> D200はそういった傾向かなと思っています。
なので若干赤みをかけている、ということではありませんか。

書込番号:5034230

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/29 04:15(1年以上前)

D70でさんざん青いと言われたからかもしれませんが、ニコンデジタルはD50以降かなり黄色よりの絵作りになってしまいましたね。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=19693&mode=allread

上のリンク先でもD200を当てているするどい人は、その理由にD200の方が暖色系(つまり黄色い)だからと挙げています。実際、画像を拡大しなくとも色味の違いはすぐに分かります。でもD50に比べればD200は抑えられていると思います。

ただ暖色系に補正した画像の方が写真っぽいなんて感じる人も多いので、ニコンはわざとそういう絵作りをしているようですね。
特に肌色に関してはトーンも色調もかなりコントロールされてます。
結果それが良いという人も多いので好みなんだと思います。

画質には絶対的な優劣がありますが、絵作りは好みですから気に入らなければレタッチするか他の機種にするかになりますね。

書込番号:5034276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 06:12(1年以上前)

CoolpixS1、D70、D200を使用していますが、D200のWBが圧倒的に秀逸です。

AWBでも大きな破綻はありませんが、特に複雑な環境光の中でも、プリセットWBで設定すると、特に赤が正しい赤に(たとえば血液の色)表現されます。
いままでコダック以外で正しい赤を表現するデジカメに出会えませんでしたが、D200は購入して正解であったと思っています。

また、赤色が強い、あるいは赤が飽和するようであればカラー設定をモードII(AdobeRGB) に設定すればきれいになります。
赤いチューリップを撮影する場合特に有効だと感じました。

よって、正しく使えば、D200のWBは問題なしと思います。

書込番号:5034348

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/04/29 06:23(1年以上前)

D70に買い足した時は確かに赤よりの発色が強い印象でした。
確かにレンズメーカーによって程度は変わりますが、タムロンでもニコン純正でも傾
向は同じですね。

RAW撮りがほとんどなので、WBは太陽光固定、色合い調整を+に振って対処してま
すが、慣れもあってか現在はあまり違和感はありません。

書込番号:5034356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/29 07:18(1年以上前)

ホワイトバランスをどうやって設定されているのでしょうか?

D200の場合、背面液晶でかなり青っぽくなるくらいにWBを調整してやっと、PC上でちょうど良くなるくらいです。
キヤノン機と比較して、だいたい500Kくらい、色温度を低く設定しないとダメみたいです。

別にコレが、ニコンがどうのこうのではなく、こういうモノなのだと考え、意図的に青く見えるよう調整して使用しています。
青く見えても、RGB分解したヒストグラムは正確なので、
バックライトの問題だと思います。

あっ、PCモニタの色調はちゃんと合わせていますよね?

書込番号:5034404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/29 08:48(1年以上前)

D200のホワイトバランスはかなり正確です。
D41さんの固体の故障の可能性が高いのでは?

書込番号:5034485

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/29 09:26(1年以上前)

青いとか黄色いとかそういうことよりも、

> いろいろホワイトバランスを設定してみましたが、変化なしでした。

↑ここが一番引っかかるのですが…。
もし、ホワイトバランスを変えても色調が変わらないなら
故障としか考えられませんよね。

書込番号:5034540

ナイスクチコミ!0


スレ主 D41さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/29 10:23(1年以上前)

多くのアドバイスに感謝します。
WBはプリセットなど再度いろいろトライしてみます。皆さんの意見が参考になりました。
ただ変化ないようであれば、修理に出すことにします。
 多くのご指摘がありましたとおり、D70のちょっと青っぽい色調が自分の好みにぴたりと合っていたものですから、好みの問題かもしれません。もともとFILM(ベルビア)→D70→D200ときていますから、空の青さは「昔懐かし」といったところでしょうか。
「しまんちゅー」さんのアドバイスが自分には最も当てはまっているかもしれませんので、それもトライしてみます。大変参考になりました。大変よくできたカメラなのに、あやうく手放すところでした。
 

書込番号:5034622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/04/29 10:52(1年以上前)

D200のホワイトバランスはかなり優秀です。
きちんとキャリブレーションされたモニターで見るとかなり本物に近い色に見えます。
D200の液晶モニターはほんの僅か黄色っぽく感じますが結構正確だと思います。カメラの液晶モニターで黄色く感じたのであればその画像のWBが適切ではないと思います。
グレーカードやWB用ツールを使ってWBをプリセットしたり、また昼間であれば色温度直接設定で50000Kか53000Kに設定して試されることをお勧めします。

書込番号:5034686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/29 11:08(1年以上前)

WBを気にされるならグレーカードもしくは白紙を使ってプリセットでWBを取ってみるのが一番です
それでもWBが狂っているようならSCで要調整でしょう

私のD200の場合、基本的に屋外であればWBは晴天で撮って特に問題は感じません
また、RAWで撮っておけば、RAW調整でWBは微調整出来ますから、こだわるならRAWで撮るのも良いと思います

書込番号:5034720

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 11:54(1年以上前)

D41さん こんにちは
>もともとFILM(ベルビア)→D70→D200ときていますから、空の青さは「昔懐かし」といったところでしょうか<

ホワイトバランスを プラスに振れば、相当全体が青味を増しますが、空の青さだけを 強調したいのでしたら、NC4のLCH エディタの彩度調整でブルー域を持ち上げます。

それでも駄目でしたら プラグインフィルターソフトのnik Color Efex Pro 2.0 のGraduated Blue を使えば、簡単に真っ青にも、薄いブルーにも自由自在です。
曇り空も ブルーに出来ますよ (^^
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm

書込番号:5034811

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/04/29 23:36(1年以上前)

私は常時数社のデジタル一眼レフを所有していて、それぞれその時の気分で楽しんでいます。なので、一社のカメラもしくは一台のカメラだけしか使っていない方よりは相対的な目で見ていると自負しております。
Nikonは現在D2xとD200を使用しております。
と、前置きはこのくらいにして

ご質問の件ですが、私も同感です。
D200のAWBはどうも赤というか黄色っぽく転ぶ気がします。
(転ばないときもあります。様々なシチュエーションが絡むのでしょうね)
D2xも同様でAWBは20Dと比べてもたいしたことありません。

で・す・が。

フィルム時代でもデイライトフィルムでさえ「正確な」色なんてあり得なかったわけです。
フィルム変えると色が変わりますから。
フィルムが一緒であってもレンズ変えたら変わりましたから。
JPEGだといろいろと制限がありますが、RAW撮りにしてしまえばホワイトバランスの事などどうでも良くなってきますよ。(言い過ぎです。すみません)

D200はかなりカスタマイズが出来ますからいろいろといじってスウィートスポットを探ってください。

なお、空の青の美しさは、手持ちのデジタル一眼レフでは圧倒的にE-1がすばらしいと私は個人的に思っております。解像力その他でベストとは言えないし最近出番が少ないE-1ですが、桜と青空とかそういう青空モチーフで撮りたいときは必ず連れて行きます。

是非D200+RAWで「マイ・フェイバリット・カラー」を見つけられんことを!

書込番号:5036404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PhotoshopでRAWファイルが開けません

2006/04/29 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:367件

D-200を購入して3日目。
早くも最初の障害が現れました。

Photoshop CS2でRAWファイルが開けません。NEFファイルをPhotoshop CS2で開こうとすると、
「要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません」というエラーメッセージが出て開けません。
Adobbe Bridgeからも駄目です。

しかし、D70で撮ったものは問題なく開けます。
もちろん、今までのRAWファイルはPhotoshop CS2でなんの障害もなく開けていましたので、キツネにつままれたような感じです。

Photoshop CS2のアップデートはしています。
また、D-200のnefファイルをNC4で現像したところ、何の問題もなく現像できます。試しに、NC4で現像し、加工したnefファイルをもう一度Photoshop CS2で開こうとしても駄目です。
何か、設定ミスがあるのでしょうか?
D-200でPhotoshop CS2を使っている方、教えてください。


これだからデジタルは嫌です。
銀塩が懐かしい。
昔、アパートの部屋にダークカーテン張って、現像していた頃が懐かしいです。

書込番号:5034699

ナイスクチコミ!0


返信する
Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/04/29 11:05(1年以上前)

CS2のカメラRAWのバージョンはいくつですか?
D200対応のバージョンになっていないのではないでしょうか?

個人的にはムリしてデジタルさわることはないと思いますよ。
銀塩で楽しまれてはいかがでしょう?

書込番号:5034712

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/04/29 11:07(1年以上前)

スミマセン、肝心な事を書き忘れました。

最新のcamera rawはアドビのサイトからダウンロード出来ますので、チェックしてみてください。(もちろんCS2ユーザーは無料です)

書込番号:5034716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/29 11:13(1年以上前)

>これだからデジタルは嫌です。
銀塩が懐かしい。
昔、アパートの部屋にダークカーテン張って、現像していた頃が懐かしいです。

まあ そう言わずに、
折角いいカメラ買ったんですから、
頑張ってデジタルをものにしましょう。
銀塩なんて振り返っても・・・。
と言うぼくは銀塩から足を洗えない、
前世紀の遺物なんですけどね(笑)

書込番号:5034736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/04/29 11:17(1年以上前)

Xarcabardさん

Camera Rawのバージョンは3.2 です。
Photoshopのアップデートはすべて完了で、これ以上は必要ないとでます。Camera Rawはバージョンが3.3になったとも聞いたのですが、プラグインは特別にアップデートしないと変わらないのでしょうか。

また、さきほど書き損ねましたが、Photoshopでファイルを開くときは
全てのファイル形式
RAW、nef
など色々試しましたが、全部駄目です。

書込番号:5034746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/29 11:22(1年以上前)

デジタル云々は置いといて (^^)、恐らくAdobeのRAWデータ処理用のプラグインのCamera Rawのバージョンの問題だと思います

Camera Raw3.3でないとD200のNEFは開けませんので、最新のバージョンを下記のURLからダウンロードする必要があります
Windows版:
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pswin.html

Macintosh版:
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/psmac.html

最新バージョンにすれば、問題なくPSでD200のNEFも開けます

ただ、NC4をお持ちなら、敢えてPSでRAWデータを処理する必要も無いと思いますが...... (^^;)

書込番号:5034756

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/29 11:24(1年以上前)

モンターニュさん こんにちは
今までというのがD70のNEFファイルの意味でしたら、CS2 のプラグイン「Camera Raw」を3.3にバージョンアップする必要があります。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pswin.html
これに関連してCamera Rawのバージョン確認方法を説明します。CS2を開いて「ヘルプ」「プラグインについて(B)」で「Camera Raw...」(何回かバージョンアップをしている場合は複数個出てきます。その場合は多分一番上のものが最新です。)をクリックすると小さいウインドウが表れます。下に(Adobe® Camera Raw プラグイン)とあり右に (バージョン3.3)とあればOKです。
これがOKで問題解決が出来ない場合には一度CameraRawをアンインストールして再度インストールしてみてください。これでもだめで、緊急措置として ニコンNC4.4のプラグインをつけるようにする方法は下記のごとくです。
但しこの場合PSでの現像ではなくなりますので念のため。
まず、ニコンのプラグインの在り場所です。
Program Files\Nikon\NCapture4
の中にある 「Nikon NEF Plugin.8bi」 がそれです。
このプラグイン・ファイルを「コピー」して下記のところに「貼り付け」ます。
Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS2\
プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式
これでCSでD200のNEFファイルを読み込めます。
うまく3.3が機能するようになって不必要になったら上の場所から「Nikon NEF Plugin.8bi」を消去する必要があります。
消去しないで引き続きニコンのプラグインを使うことも可能で、その場合は、CS2 で「NEF」ファイルを開く時にその旨の「注意」が表れます。

書込番号:5034761

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/29 11:27(1年以上前)

もたもたしているうちに問題が分りました。
3.2だとD200のNEFは読み込めません。CameraRaw3.3 にアップグレードしてください。CS2のアップグレードとこれは別個の物です。

書込番号:5034764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 12:25(1年以上前)

ちなみに、アップデートはインストーラーをクリックするだけですが、RAW3.3へのアップは、プラグインモジュールを、所定のフォルダーに投げ込む必要があります。

書込番号:5034857

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 12:28(1年以上前)

3.3にしないと…
場所が 判りづらい面も有りますね、こちらにその説明が有ります。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:5034864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/04/29 14:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

もうヤダってくらい苦労して今ようやくアップデートできました。

そもそも、Photoshop本体のアップデートをしておれば、Camera Rawも自動的にバージョンアップしてくれるものと思っていたのが間違いの始まり。
そのあと、アドビのHPからCamera Rawバージョン3.3をDLしたのですが、以前持っていたzip解凍ソフトを削除していたため、解凍できず、ここで再びつまづき。
何度トライしても解凍できず、バージョンは3.2のままです。

このあたりからいい加減頭にきて、PCをぶちこわしたい気分が次第に高まってきます。それでも気を取り直して、フリーの解凍ソフトをDL、インストールしてCamera Raw3.3を解凍、さらにそれを
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Plug-Ins\CS2\File Formats
に上書きして完了しました。

やれやれ、この件で余計デジタルが嫌いになりました。
アドビはなぜプラグインのアップデートをPhotoshopと別にしたのか理解出来ません。

終わってみたら、沢山の方からコメントがあり感謝しております。堀江さんではないが、お騒がせいたしました。

書込番号:5035052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 15:23(1年以上前)

モンターニュさん、めでたくプラクインのアップデートに成功し、おめでとうございます。

一言言わせて頂けば、言葉を選んで発言をして下さい。

ここはD200の板です。デジカメを使う人が集まる場です。デジタルが嫌いなのは結構です。最初のスレにある「これだからデジタルは嫌です」は見てみぬ振りをしました。でも、次の発言も「余計デジタルが嫌いになりました」はないと思います。少なくとも『質問』として起こしたスレですから。

書込番号:5035146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/29 15:40(1年以上前)

>一言言わせて頂けば、言葉を選んで発言をして下さい。
>でも、次の発言も「余計デジタルが嫌いになりました」はないと思います。

いいじゃないの、ムカついたっていう気持ちがストレートに伝わって来るし、

小ウルサイジジイだな、

書込番号:5035165

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/29 15:40(1年以上前)

モンターニュさん
問題を解決されておめでとうございます。
色々と苦労されたからの発言と思いますが、そんなこと言わずにD70+18-200 で見せていただいた さすがの年季で構図のしっかりした素敵な写真をD200 を駆使して見せてください。お手持ちかと思われる旧いレンズ(非Aiを含めて)の殆どが立派に使えます。

書込番号:5035166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/04/29 16:57(1年以上前)

私の不注意な発言で皆さんに不快な思いをさせたこと、お詫びします。
改めて自分コメント読み直したら、最初から「障害が現れた」などという言葉を使っていました。これもカメラに障害が出たのではなく、自分自身の操作のまずさに起因するものです。言葉を選ぶ必要性を痛感しました。申し訳ありませんでした。

パソコンは結構昔からやっていたのですが、なかなか使いこなすのが難しく、今回もインストールでつまづき、あのような言葉を使ってしまいました。
決してデジタル写真が嫌いというわけではなく、その操作がうまくできない自分自身への愚痴だとご理解ください。
もう少し勉強してデジタルを使いこなせるように頑張ります。

tenkooさん

ありがとうございます。
昨日、早速、旧レフレックス・ニッコール500o F8を付けて、近くの公園に鳥の試し撮りに行きました。D70ではマニュアルモードとヒストグラムを駆使してももうまく撮れなかったのが、簡単に撮影できました。
500oはレンズ前面に大きなカビが生えていて、捨てようかと考えていた半分ジャンク物でしたが、カビの影響も全くなく、十分実用に耐えることが分かりました。これもD-200のおかげです。
このほか、まだ家にはMFレンズがゴロゴロしています。これらもD-200なら多分使えるだろうから、これは素晴らしいカメラを買ったものだ、と喜んでいます。

でも、反射500oはあまりに古いレンズのため、いつも鳥専門に撮影している若い方から「その変わったレンズは何ですか」と聞かれて、ちょっと恥ずかしかったです。

書込番号:5035312

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/29 17:26(1年以上前)

モンターニュさん
元気を取り戻されたようで何よりです。
お持ちの500/8 のような解像度はありませんがシグマの600/8を持っています。D70 との組み合わせではDR-6を使ってもなかなかピントがつかみ難く またミラーショックによる影響(と思われる)ブレも経験し三脚(カメラ)+一脚(レンズ)で防止策をしてみたりしましたがうまく使いこなせませんでした。D200だとファインダーも見易いしミラーアップという手段もあるので再挑戦してみるつもりです。

書込番号:5035369

ナイスクチコミ!0


kcanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/29 18:29(1年以上前)

>もう少し勉強してデジタルを使いこなせるように頑張ります。

多分 無理 やめたほうが良いのでは?

どうせ今後も、縞ノイズの件とか、バッテリーの件とか

いろいろ文句が出てくると思うよ。

PSの対応状況とか、かなり前から雑誌とかでとりあげられてたと

思うけど。

まあ 自分で解決出来ないからここで 質問したんだろうけど

まじめにレスすること自体 徒労のような気がするな(こういう

書き込みも含めてネ。)。

書込番号:5035515

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/29 23:29(1年以上前)

そうだな、無理っぽいな。
モニターよりポジをルーペで鑑賞したらどうかな
美しいし、優雅な趣味だと思うが、どうよ、

書込番号:5036380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D200かVR70−200か

2006/04/29 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせて頂きます。
義父よりD100他を譲り受け(義父はD200+VR18-200購入)、デジ一を楽しんでいるのですが、最近息子(5歳)の体育館でのスポーツチャンバラの試合の写真を撮ることが多く、連射はできないし、ぶれぶれだしで不満が出てきており、D200かVR70-200のどちらかを購入しようと考えています(両方買う金なし!)。先輩方ならどちらを選びますか?

それと、VR70-200の価格情報を教えていただけたら幸いです(神戸〜大阪の店舗販売で)。

<現在のシステム>
@D100(譲受)
AニコンAFS24-85(譲受)
Bコシナ100-400F4.5-6.7(譲受)
CニコンVR18-200(注文中)
DニコンAF35F2D(新規購入)
・スポーツチャンバラでは、@+B、100から150mm程度で使用、絞 り開放、ISO800で撮影しています。

書込番号:5034505

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/29 09:28(1年以上前)

はっしんさん こんにちは
両方をお勧めしたいところですが、優先度で考えると D100をお持ちなので VR-70-200 をお勧めします。将来300mmまでをお考えになる場合にはx1.4-1.5テレコンともなじみます。
超音波モーターによるAFの速さと迅速に切り替えられるMF機能も使って動きのある撮影を存分に楽しんでいただけると考えます。この場合には明るく視野の広いファインダーを持つD200 が魅力的になります。付け加えますとこのレンズは開放でも解像力のある結構いい「絵」を齎してくれます。
VR 18-200 も合焦速度が速く使いやすいレンズですが動く被写体撮影にはレンズの明るさでVR 70-200に適いません。

書込番号:5034546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/29 10:55(1年以上前)

私もVR70-200を、お薦め致します。

VR18-200とVR70-200は、焦点域が被りますが、
絞り値・重量・大きさ・写り具合が違いますので、
違った目的でのご使用になられるレンズになると思いますので、
持ち合わせても良いレンズと思いますよ(^^

書込番号:5034693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/29 10:57(1年以上前)

VR70-200 やっぱりレンズでしょう。D-100に不満がなければ
でもD-200良いですよ。両方いっちゃいましょう

書込番号:5034696

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 11:11(1年以上前)

注文中のVR18-200mmはキャンセルして m(__)m 先ずD200、出来れば一緒にVR70-200mm
無理でしたら、残った資金は プールし目標はVR70-200mm!

書込番号:5034728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/29 11:35(1年以上前)

一番のお薦めはVR18-200mmはキャンセルして、VR70-200mmを購入することをお薦めします
その後、これが一番難しいでしょうが、何とかあと10万円を工面してD200を購入するのがベストです (^^)

既にお持ちのレンズで24mmから400mmはカバー出来ていますから、普段の撮影ならそれで充分で、VR18-200mmを緊急に入手する必要は無いように思います

むしろ足りないのは「明るい望遠レンズ」ですから、優先度はVR70-200mm F2.8Gが一番になります

次に連写性能などのボディ性能的には、やはりD100は一世代経ってますから、D200への買い換えがその次の優先度だと思います

VR18-200mmはこの先、需給バランスが落ち着いてきてから購入しても遅くは無いと思います

書込番号:5034776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/04/29 12:03(1年以上前)

@VR18-200をキャンセル
AVR70-200を購入
そして・・・
B秋に発表???のD80までは、今のD100を使う

これなら予算内で、満足度も高いかと思います。
D80出なかったら、もうちょっと貯めてD200でも(笑)

書込番号:5034830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 12:18(1年以上前)

私もVR18〜200のキャンセルに一票です。

私はAF−s80〜200/2.8DでVRなしモデルを使っていますが、これよりも暗いレンズで体育館内の撮影は困難だと思います。カメラ側のブレだけでなく被写体側のブレ、暗い場所でのAF速度を考えますと、明るいレンズが必要だと思います。

ISOを上げての撮影が多いのであれば、同じFマウントのS3proや、その次のモデルを狙うのも手だと思います。私なら、取り急ぎVR70〜200/2.8Gを購入し、次期S3proがでるまで貯金するかな? もしかすると、1年後ぐらいにD200の高感度ノイズを緩和したマイナーチェンジがあるかもしれないし・・・・・

書込番号:5034849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/29 14:50(1年以上前)

息子が剣道をやっています、屋内での撮影は非常に難しいです。

私の場合、VR70−200を使用し絞り開放、感度は640又は800室内の明るさで変わりますが、SSが1/320以上になるように心掛けています、ブレにも許容範囲がありますが、ある程度のブレがある方が写真に動きがありますが、1/250より低速ではつらいものがありますね。

譲り受けたと言う事でVR18-200mmを追加購入だと思いますが、私も皆さんと同じ意見で、これをキャンセルしVR70-200mmをお勧めします。

確かにD100の連射速度、連続撮影枚数にも不満は出ると思いますが、撮影タイミングを上手に取れば、D100でも十分だと思いますが、レンズの暗いのだけは感度アップ意外方法がありません。

これから先、息子さんの幼稚園、学校行事などでも屋内での撮影も多々あると思いますが明るいレンズは重宝すると思います。

書込番号:5035098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/29 15:17(1年以上前)

  中古で大口径望遠レンズ(80-200/2.8S(直進ズーム):4〜5万円)という方法も、、、、

  私は、これで
 (参考写真:大きな市民会館でのバレーの写真1枚、アップ)

 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=448474&un=81700&m=2&s=0

で今のところ、十分満足しています。

  浮いたお金で、D200を、、、、、

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。


書込番号:5035135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/29 15:46(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。やはり、VR70-200ですね。購入を決意しました。できれば、大阪から神戸で格安なお店を教えてください。

それと、今日、家族で大阪空港に飛行機を見に行ったら(写真を撮りに行ったら)、隣でD200の人が、パシャ、シャ、シャ、シャ・・・と連射、こっちは、パシャ、パシャで終わり(RAWで撮影)。あ〜、D200もほしい〜。

義父がGWに遊びに来るので、D200+VR18-200をいじくり倒してみます。

貯金がなくなっていく〜。7月から単身赴任になるので、ノートパソコンもスクーターもほしいのに〜。

書込番号:5035172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 17:14(1年以上前)

輝峰(きほう)さんの挙げたレンズは、私も以前に使っていましたが良いレンズですよ。

安く買える理由は、このレンズ以降、回転式→AF−s→AF−sVRという新しいモデルが出て、価格を下げざるを得なくなったためで、この価格からは考えられないほど写りが良いです。このレンズとD200っていう手も・・・・・決断を揺るがす発言で申し訳ありません。

VR70〜200だと、大阪ではありませんが、東京中野の『フジヤカメラ』さんで逆輸入品が18.06万円、正規品が18.38万円といったところでしょうか?

書込番号:5035347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/29 18:59(1年以上前)

こんにちは

もう終わってそうですが、ちょっとだけ失礼して。。。m(__)m

私もD100を少し使ったことがあり、子供の剣道や水泳等の屋内スポーツを撮っています。
D100は良いカメラだと思いますが、スポーツのRAW撮りは少々厳しいものがありますよね。D100のバッファ容量はD70やD50と同じですが、バッファフルになった後の開放時間には雲泥の差があり、シャッターチャンスを逃さないためには常にバッファを半分(2枚)くらいは空けておく必要があると思います。
それと、レンズは、動きものだと手ブレを抑える方向よりも、被写体ブレを抑える方向なので、VRよりも明るいレンズがまずは欲しいところです。

と言うわけで、f2.8望遠は良い選択だと思いますが、被写体ブレを抑えるためにはある程度の高速シャッターを確保することになると思いますので、VRである必要はないのかなとも思います。
もちろん、VR70-200はデジタルだと大絶賛のレンズです(私は持ってませんが)が、他に80-200やシグマの70-200なんかも割と評判が良いので、とりあえずレンズはこの辺りで妥協しておくのも手だと思います。
そこで余った予算でボディを入れたほうが、システム全体として良い方向のように思います。

予算的に20万円位までかと思いますが、新品ならば80-200/f2.8又はシグマ70-200/f2.8とD70s(D100と同じRAW4枚ですが、1秒位で次のシャッターが切れます)が予算内で収まるのではないでしょうか。
中古を気にしなければ、D2H(ノイズが気にならなければですが)と上記f2.8レンズの中古でも多分予算内に収まりますよ(^^)
ボディがD200だと、中古レンズでも少し予算オーバーしそうですが。。。

書込番号:5035603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2006/04/28 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

先日、D200の購入でみなさまに助言いただいた点天てすが、

RAW現像ソフトについて悩んでいます。

nikon capture 4 のお試しがついていて使用していますが、期限がなくなったら何を使おうかと考えています。

自分のパソコンにはphotoshop5.0jが入っていますが、
多分これは古いものですよね CDが紛失しております
こんな状態で最新のphotoshopのアップグレードが使えるのでしょうか?

その他の選択で
●nikon capture4を買う
●nikon captureNXが出るのを待つ 
●photoshop Elementsを買う
で迷っています。
どれがお勧めでしょうか
nikon capture4は使いやすく気に入っていますが
NX とphotoshop Elementsは未知です。

書込番号:5032415

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/28 13:24(1年以上前)

NC4ですね (^^
気に入っているものを、使うのが一番だと思います。
NXを 待つ手も有りますが…

書込番号:5032471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/28 13:30(1年以上前)

 家には、長い時間かけて
  PhotoShop v5.0J
  PhotoShop v7.0J up version
  PhotoShop v7.0J full version
  NC4.4
があります。
  up versionは30年付き合っていた先輩上司が使わなくなったのでくれたものであります。
  v7.0Jのアップバージョンのときは、V5がインストールされていれば大丈夫でした。
  最近の組合せも同じかどうかわかりません。ご確認くださいませ。

  現在は、PhotoShop v7.0J とNC4.4とを使い分けています。

  両方あればベターかも。ただ、両方揃えるのはきついかもしれませんね。

  どちらかというと、PhotoShopの方が機能が大きい、一部PhotoShopに無くてNCにある機能があります。
  基本は PhotoShop の方だと思います。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

  

書込番号:5032478

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/28 13:45(1年以上前)

点天さん こんにちは
まずPS5.0からのアップグレードですがLE版(他の製品に付属してきたもの)でなければ原則的にはOKだと思います。詳しくはアドビ社に電話されるとして(この場合「ヘルプ」、「システム情報」で得られる「シリアル番号」{これはPS7.0の場合です}情報をメモして置かれることをお勧めします)、OKだとしたら下記で25,000円にてCS2にアップグレードできます。
https://istore.adobe.com/b2c_adobe/b2c/init.do?shop=JP&language=JA
PS Elements4.0 は使っていないので良く分かりませんが、CS2にあるレンズ補正などが無いようです。

PSによるRAW現像は余り評判が良くないようです。
私はPS CS2にニコン NCのプラグインを使っています。
NCを購入するとしたらNXにアップグレードするときの特典をニコンに確かめることをお勧めします。
NXは現在発売予定が7月になっていることを念頭においてお決めください。レンズ補正などのウリ機能があり魅力的です。
なおSilkyPix(評価版あり)に評判の良いRAW現像+レンズ補正がついています。これとPS 5.0併用(PS 5.0ではJPG画像のレタッチになりますが)という選択肢もありそうです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:5032497

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 15:21(1年以上前)

なかなか難しいですね。
D200は、NCでデフォルトだとコントラストが低く、解像感が弱いので。
ISO100ならアンシャープなどで適切なシャープネスの調整、トーンカーブなどでコントラストの調整で見違えるようになります。
解像感は弱めですが、解像度は、数あるデコードソフトの中でもトップクラスです。
場合によってはD-Lighting、自動明るさ補正なども非常に便利ですし。
色収差補正が全自動なのもありがたいです。
高画素機なせいか、600万画素機ではほぼ問題にならなかったパープルフリンジが盛大に出るので(色収差補正ありでも間に合わないことも多々ありますが)。
割と、明るさ周りの自動化が楽です。
また、モアレ除去はものすごく強力で、ほぼモワレは完全に消せます。
NRも搭載していますが、使うと激烈に遅くなるのでなかなか扱いが難しいです。
ただ、カラーノイズはかなりシャットアウトできます。

ただ、ISO200以上にすると解像度、コントラストの落ち込み、ノイズの増加が結構シャレにならないレベルになるので、扱いがさらに難しくなります。
2000枚以上のバッチ処理もUIは簡単です。

SILKYPIXも実は次世代版のテストに入っていて、おそらく夏ぐらいにはバージョンアップするのではないかと思います。
今のテスト版が5月末までの期限附きで、もう何回かテストを繰り返すみたいなことを言っていたので夏かな?と思うだけで、もっとかかるかも知れませんし、もっと早いかもしれません。

SILKYPIXの利点は、色分解が高く、擬色抑制、カラーコントロールに優れています。そして、デフォルトでもかなりノイズがうまく押さえ込まれています。
ただ、流石にISO400以上になるとNRを調整しないといけなくなってきます(ISO320くらいまでならNRはデフォルトの設定のままでもOKだと思います)。
NRの項目が多岐にわたっているのですが、割とカラーノイズが残る感じです。
それと特筆すべきは、オートWBがD200本体よりは断然当てになるところです。
オートWBでバッチ処理してもかなり納得のいくレベルになります。
ただ、明るさ周りの自動化はオート露出になりますが。
画面全体がフラットなら使えますが、割と簡単に+1EV近くに跳ね上がって飛び飛びになるので、明るさ周りの自動化は難しいです。
2000枚以上のバッチ処理をしようとすると、UIとメモリー周りでちょっと問題を感じます。

色収差補正、ヴィネッティング、歪曲収差補正も装備しますが、当然手動なので、自動化しづらいというところがあります。
もともとあまり大量の画像を捌く、自動化するという発想で作られたソフトではなく、1枚ずつ手をかけるを基本にするソフトです。

個人的にはISO100はNC(解像度も高く、各種調整が楽)、ISO200-320はSILKYPIXにしています。

後は、フリーソフトのRaw Shooterなども最近人気なようです。
UIが結構なじめないのとフリー版なせいか(有料版もあります)。
トーンカーブがない(と思うんですが)とか、ちょっと不便なこともあります。
特徴は解像感が異様に高く、かなりコントラストも高く仕上がります。デフォルトのままでも。
くっきり、カッチリ系がお好みの場合お勧めです。
また、フリー版でもバッチ処理できるようです。
ただ、WB周りが結構難しいです。
色温度がでるのですが、NCやSILKYPIXの数字とは結構かけ離れているので(1000Kくらいずれている)、なじむまで結構難しいのと。
WB-晴天みたいな固定セットがないので、扱いが難しいです。
オートWB、オート露出もありますが。
これもほぼ当てになりません。
ノイズは、デフォルトでもNCより大分少なく、ISO320までしか試していませんが、ISO320であればデフォルトのままでOKかなという気はします。
面白いのは、ISO感度に応じて処理を設定しておけます。
ISO200にはこういうパラメーターで読込、ISO400ならこうとあらかじめ設定しておけます。

D200は結構難しい存在です。従来であればNCがもっともお勧めだったんですが。
カメラ内JPEG、NCのデフォルトは解像感が弱く、コントラストが低いので、ISO100でも結構手を入れてやらないといけません。
ISO200からは別物のようにノイズが増加、コントラスト、解像度の低下が著しく、すぐに破綻します。
600万画素機では簡単なバッチ処理で納得いく範囲に収まっていたのがかなり手のかかるデジカメです。
また、600万画素機ではほぼ問題のなかったレンズでパープルフリンジが非常に目立ちます。
ですので、Nikonの純正ソフトは色収差補正等各種収差補正を自動化出来る強みがあります。
バッチ処理のUI周りが良くできているというのも利点かも知れません。
今は使い分けるしか、なかなか思いつきません。

Photoshopはバッチ処理のUIがシャレにならないので嫌いです。
およそ2000枚以上のバッチ処理には使えません。
ハングしない、並列処理可能な分だけ、SILKYPIXよりはマシともいえますが。使う気にはなかなかなれません。

で、現実的にはRaw ShooterなどフリーソフトでNX発売まで何とかしのいで、NXを試されてから決められてはいかがでしょうか。
7月までまだかなりありますが。

書込番号:5032628

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/04/28 18:29(1年以上前)

すごくていねいに教えていただいてありがとうございます。
PS ElementsとPS CS2では大分違うのでしょうか。

大差なければ安価なElementsで7月までしのいで
その後NX使ってみて使い易いほうで行くってのもありですね
話変わりますが、みなさん詳しいですね
関心いたします
僕は職人的な仕事をしていますが弟子がみなさんほど
勉強家ならと心ながら思っています


書込番号:5032942

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/04/28 18:52(1年以上前)

雑誌なんかで取り上げられている定番のPSが大して良くないという評価もあるのですね。
具体的で為になります。
高ければ優れているというわけではないのですね。

SILKYPIXというソフトが割とファンが多いようですね。
ちょっと調べてみますね
しかし生の声はいいですね。

僕自身、写真を加工するということに対しては結構違和感を覚えます
出きるだけ思い出を忠実に残したいと思っています
その上でできる限り美しく残して行きたい
ですからいろんな機能というよりしっかりと質にこだわりたいです
例えば、夕日を加工して美しい夕日を作り出すことよりも
感動して撮ったときの心が30年たってもすぐにその頃の想いが沸いてくるようなリアルな写真を残したいです
あくまで、僕の写真の使い方です

書込番号:5032986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/28 19:35(1年以上前)

点天さん 、こんにちは。
JPEGで撮るというのはどうでしょうか?
私も最初RAWで撮ってましたが現像が手間なので最近はJPEGで撮ってます。
シーンによってカメラ側の設定を変えるのが面倒ですが…
D200はJPEGでも結構いけると思います。

書込番号:5033059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/28 19:45(1年以上前)

>ISO200以上にすると解像度、コントラストの落ち込み、ノイズの増加が結構シャレにならないレベルになるので、扱いがさらに難しくなります。

この言葉は、いただけませんな。
D200ユーザー以外が見たら、D200は使い物にならないカメラと誤解されてしまう発言です。
極端な条件で撮ったら、そりゃあノイズも出るでしょうが、普通の条件で、若しくはオートで撮ったら、ISO400まで、全く問題なし。
yjtkさんに「あんたの目は節穴か」と言われるかもしれませんが、あいにく私は、写真を撮るのが趣味でして、写真をいじくってカメラを評価する、比較するのは趣味じゃありませんので、絶対評価が全てです。
10人に聞いて9人以上が、問題ないと答えます。
コレ、実証済みです。

書込番号:5033081

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 20:15(1年以上前)

すぺしゃりすとさん

所詮人の主観でしかありません。
こんなところでいちいち答えるのに統計を取って平均的なものいいを期待すること自体無理です。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?pastlog=0040&no=18642&act=past&mode=allread

ただ、あえていうならD200のノイズを多いと、少なくともD70等の600万画素機よりも多いと感じている人も結構いるということです。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?pastlog=0041&no=19213&act=past&mode=allread

Nikonの600万画素機よりも扱いにくいデーターであるのは事実だと思います(解像度は圧倒的に高いですけどね)。

書込番号:5033145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/28 21:13(1年以上前)

>所詮人の主観でしかありません。

その通り。
だから、問題視しているのですよ。


>なくともD70等の600万画素機よりも多いと感じている人も結構いるということです。

一部のカメラマニアな方だけですよ。


>解像度は圧倒的に高いですけどね

解像度というものは、レンズの性能で決まるものと理解していますが。
分解能のことですか?

書込番号:5033283

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/28 21:21(1年以上前)

すぺしゃりすとさん に一票!

yjtkさん のノイズの話は、もういいと思って居られる方が、大半では無いでしょうか (^^

書込番号:5033302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/28 21:48(1年以上前)

すぺしゃりすとさん にもう一票!

yjtkさん のノイズの話は、もういいと思って居られる方が、大半では無いでしょうか (^^

私も同じ思いです。

人がこれは良い写真と思ってくれれば!!

書込番号:5033367

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 21:51(1年以上前)

すぺしゃりすとさん

> 一部のカメラマニアな方だけですよ。

D200は元々かなりマニアックな製品だと思いますけど?
一般的というならJPEGでぱっと見が綺麗といわれるD50、Kiss DNな世界じゃないでしょうか?

もともとRAWで使うといった時点で、それなり調節=撮りっぱなしではない作業を要する=人から見ればマニアックという面があります。
もっと言えば、デジタル一眼レフを使うという時点でマニアックともいえます。
それを、人をマニアックだと非難してなんになるんでしょうか?


僕はどうせ使うならちょっとでも便利なように、綺麗なようになるようにしたいというだけですが。
従来なら、NCだけですんでいたものが、D200の世代ではサードパーティ製のソフトに頼らざるを得なかったわけですが。

オートWBの話になると、必ずExpo Discを勧めに現れる、robot2さんもNikonのD200のWBを使い物にならないような印象を与えるマニアックな人ですか?
僕はその人なりに現状をよくしようとしている工夫だと思いますけど?

人の主観に文句をつけだしたらきりがないですよ。

デフォルトのまま使う人=偉い人ですか?

> 解像度というものは、レンズの性能で決まるものと理解していますが

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page20.asp

同じRAWデーターでもソフトによって、分解能がかなり違います。

これとは別にシャープに感じるかどうか。
解像感というものがあります。
解像度で言えば、Raw ShooterよりもNCが水平解像度2600本程度と非常に高いですが、マクベスチャートで見比べると分かるとおりコントラストが弱く、眠く、解像感にかける仕上がりになっています。
これに比べるとRaw Shooterは実際の解像度は2400本程度ですが、ハイコントラストで見た目の解像感が非常に高い傾向にあります。

レンズによる最初の解像度はありますが、ソフトによっても解像度はかなり変わってきます。

また、解像感を上げる場合の処理にも各ソフトでかなり差があるので、現状ではいろんなソフトで最適なものを探すというのがベターという状況です。

このほかに色分解といわれる
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_newengine.html

にあるように減色が並んだ場合の解像度というのがありますが、SILKYPIXは色分解性の高さを売りにしています。
NCは、NC2からNC3で色分解性があがったと言われていますが、最新のNC4でもそれほど高くはないです。


このBBSというのは所詮各人の主観的な感想しか聞けません。
それにとやかく言うのはいかがなものかと思いますが。

書込番号:5033380

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 22:40(1年以上前)

PS ElementsとPS CS2
の違いですが、ELを使ったことがないので分かりませんが。
Adobe Camera RAWで使う限りは同じなんじゃないかなと思うのですが。
分かりません。

ただ、Photoshopのバージョンアップには旧版のCDが必要だったように思います。
その辺はAdobeに確かめてからの方がいいと思います。
Photoshopは結構バージョンアップ代も高いですから。

書込番号:5033548

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 01:26(1年以上前)

yjtkさん!! (^^

書込番号:5034051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/04/29 01:45(1年以上前)

yjtkさん。あなたはいったい何をしたいのですか?うっとうしいですよ。早くCANONの板へ行ってください。もう、うんざりです。あなたの名前を見るだけで不愉快になります。

書込番号:5034089

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 03:45(1年以上前)

yjtkさん。 言いたいことは分かります。
カメラ雑誌を見ても高感度ノイズに関してはキヤノンの圧勝と評価しています。
でも、実際に使用してみて全くと言っていいほど気になりません。
多くの方がそうだと思われます。
ずっとROMしていますが、あなたのコメントはやむ気がしません。(長いし、同じことを何度も何度も・・・)
思うに、あなたは写真を撮ることより、いろんなカメラのベンチマーキングがすきなのですね。
出来るだけ早くキヤノンに行った方が良いのではないですか。
気に入らないカメラで写真とっても面白くないでしょう。

あ!、それと私マニアックなカメラ大好きです。

書込番号:5034257

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 06:43(1年以上前)

momojirouさん

> 多くの方がそうだと思われます。

良かったですね。
別にそれで満足されている方を(人間として)気に入らないなどとはいわないので、良かったですねといいます。

なんだか、数を問題にされる方が多いようですが。
僕は他人の多くがいいと思っていようが、僕がダメだと思えばダメですし。
他の人の多くがダメだといっていても、僕が気に入ればそれでOKですが。
それを聞いて参考になる人がいるかも知れないし、いないかも知れない。
人の判断なんていう主観的な感想はそんなもんです。
参考にするもしないも、自分次第ということです。

そんなに他の多くの人がいいと評価しているというお墨付きが大事なのでしょうか?
数が問題だというのなら、NikonはCanonのシェア3/5以下ですよ。
多くの方はCanonが優れていると判断されたということでしょうか?
多くの人がそう判断されたらそれに従うのですか?

所詮他人の多くがどういっているかというのは、参考にしかなりません。
決めるのは自分で、そのため、他人の情報を自分がフィルターになり取捨選択すればいいだけだと思います。

他人の判断にケチをつけることの方があほらしいと思いますけど。
そこにケチをつけてもその他人の判断が変わるわけでなし。
すごくあほらしいですけど。

自分が気に入っているというのであれば、そう書けばいいじゃないですか。
D200のISO400でも満足しているならしていると。それを参考にする人も出てくるかも知れません。
僕は、D200のISO400に満足しているというmomojirouさん に文句はつけませんけど?
点天さん に自分なりの主観的な判断を教えてあげればいいじゃないですか。
それだけのことでは?

かつて、D70とTamron SP90mm/F2.8で調光がおかしかったとき、robot2さんがどうか?というので白飛びしているし、SP90mmの調光はおかしいと思うけど、robot2さんが満足しているのであればそれでいいのでは?ともいいました。
実際、純正レンズよりは明らかに飛んでいましたが。
それで、robot2さんがいいといっているなら、問題ないわけですよね?
聞かれたから飛んでいると答えましたが。
満足している人に、おかしいから従えという気はないです。
逆に、NC4では満足できず、SILKYPIXでは満足した僕に、多くの人はNC4で満足しているといい、Canonに鞍替えしろと迫ってどうする気です?

気に入っている、満足しているというのも主観的意見ですよね?
このBBSは個々の主観的に知り得た情報を他人に伝達するしかできません。
で、僕はD200のデフォルト+NCでは満足できなかったが、D200+SILKYPIXでは満足を得られたと伝えているだけの話です。


> ずっとROMしていますが、あなたのコメントはやむ気がしません。(長いし、同じことを何度も何度も・・・)

スレッドが違うので。
僕もいちいち説明しないといけなくなるつっこみにはいささか面倒に感じています。

> 思うに、あなたは写真を撮ることより、いろんなカメラのベンチマーキングがすきなのですね。

撮ることは結構好きです。
D1Xで4年間で17万枚ほど撮りましたし。
D200もすでに1万枚以上撮っています。
しかも、ほぼ全部RAWで撮っているので、これだけの枚数をいかに効率よく、納得のいく範囲内に画像を持って行けるか(打率を上げるか)というのは非常に重視している点です。
ですので、どう使うのが効率がいいかは最初に分析しておいた方が圧倒的に効率が良くなります。
ですので、詳細に検討します。
最初は設定を変えながら、複数のソフトでパラメーターを色々工夫しながらデコードして見比べていましたが、今は大分処理の自己流フローが出来てきたので、少ない回数ですむようになってきたので大分楽になってきました。

> 出来るだけ早くキヤノンに行った方が良いのではないですか。
> 気に入らないカメラで写真とっても面白くないでしょう。

D200は気にっていますよ?
気に入らないとは一言も言っていませんし。
その長くて読む気がしないという僕の発言を読めばそのことも書いてあります。

> あ!、それと私マニアックなカメラ大好きです。

僕も基本的にはマニアックなカメラが好きです。
ただ、MFでとか、レンジファインダーでとまではいいません。
AF、AE、オートWB歓迎です。

書込番号:5034373

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 08:50(1年以上前)

>他人の判断にケチをつけることの方があほらしいと思いますけど。
そこにケチをつけてもその他人の判断が変わるわけでなし。
すごくあほらしいですけど。

yjtkさん。自分のしていること良く分かっていらっしゃる。

書込番号:5034486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 10:47(1年以上前)

私は色々と他の現像ソフトに浮気をしましたが、出て来る色の良さから、最終的には純正ソフト(NC4)に落ち着きました。その浮気をした間(2〜3ヶ月ぐらい)の撮影データの現像のし直しは、物凄く大変でした。なぜなら、撮影は現在進行形で、撮影データがどんどん溜まっていくからです。一時は、一生終わらないのではないかと思ったほどです。

SilkypixやCaputureOneの試用期間を利用して2〜3ヶ月を乗り切ってNXを購入するという考えもありますが、ニコンのオンラインショップで¥9,450ですし、溜まったデータ処理の大変さを考えますと、やはり、NC4の購入をお勧めします。

書込番号:5034672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリ−について

2006/04/12 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

充電器で充電しようとしてるのですが、点滅がすぐ消え1分くらいで点灯に変わります。全く充電されません。
まだ20回くらいしか充電していませんが、もう寿命なのでしょうか?あるいは故障なのでしょうか?
経験のある方、教えてください。

書込番号:4992773

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/12 22:35(1年以上前)

>まだ20回くらいしか充電していませんが、もう寿命なのでしょうか?

20回の充電で寿命になることは100%ありません。

>あるいは故障なのでしょうか?

バッテリーと充電器の接点を清掃して充電してみて下さい。
それでも症状が改善しなければ故障の可能性が高いですね。

書込番号:4992829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/04/12 22:57(1年以上前)

バッテリーは何本お持ちでしょうか?

複数の物で同じ症状なら故障の可能性が大きいです。
1本の場合は、
20回程度で寿命とは考えられないですが、
・・・ハズレ品を引いてしまったとしたなら、考えられます。

書込番号:4992923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/12 23:00(1年以上前)

D200ならバッテリーの管理状態が見られますので、それではどうですか?
一度0%まで使って(100%放電して)から充電されたらどうですかね。

書込番号:4992937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/12 23:10(1年以上前)

1分で点灯表示となるバッテリーをカメラに装着してどれくらい撮影できますか?また、カメラのバッテリー残量表示はどのように表示されますか?
カメラの方も残量表示が満充電状態でないのであれば、バッテリーの故障の可能性はありますね。購入店に相談すれば、初期不良で新品に交換してもらえるはずですよ。
仮に、”ハズレ品を引いてしまったとした”場合であっても、初期不良扱いで新品交換となるはずです。

書込番号:4992967

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/13 10:43(1年以上前)

どちらかが 故障しています。

次の どちらかの方法で解決します。
D200の場合は、バッテリーは2個有った方が良いので、もう一つ購入(をお薦めします)
→充電器に入れて充電→OKで有ればバッテリーが悪いですね (^^

1分で判るようですから、購入店に持参しそこで、現象をお店の人に見せ悪い方を交換。

書込番号:4993818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/04/28 21:53(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
サ−ビスセンタ−でみてもらいました。原因がわからないということで、センタ−で使用中のバッテリ−をいただきました。

書込番号:5033385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ポ−トレ−トでの仕上がり設定

2006/04/28 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D200、VR18-200ユ−ザ−です。
いつも大変参考にさせていただいております。
表記につきまして、仕上がり設定をどのようにされていますか。
私はくっきり撮りたい方ですので「人物きれい」よりは「標準」にしています。
が、いまいちパッとしないので、「カスタム」の輪郭強調をいじってみようかと思っています。「やや強」か「強い」です。
この設定で撮られていらっしゃる方、感想をお聞かせ願いないでしょうか。
「強い」だと強すぎますでしょうか。撮ってみればわかることなのですが、アドバイス願います。

書込番号:5031946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/28 07:46(1年以上前)

RAWで撮ってみてNC4でどのようになるかご自分で確かめてみたら宜しいのでは?
仕上がり結果の好き好きは、人にもよりますから。

書込番号:5031970

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/28 07:57(1年以上前)

JPEGなら標準にしておいて、画像ソフトで後処理されたらどうですか。撮影時に設定すると元には戻せませんから。

書込番号:5031980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/28 08:18(1年以上前)

いつもマニュアル設定で撮っているのでわからないのですが、
「人物きれい」って、輪郭強調が関係しているんですか?

人物きれいというのは、絞りを開放気味に、
露出をややオーバーにするのかと思ってました。

一般的な話、人物撮影では露出は可能な限り開放し、
露出を少しオーバーにして、肌に透明感を持たせます。

しかし、ご自分で撮り方に好みがハッキリしているのであれば、
変な機能を使わず、マニュアルで設定していった方がいいと思います。
特に、デジタルデータになってからのレタッチより、
撮影時からのパラメータを考えた方がいいと思います。

人物をくっきりと、背景をきれいにぼかすのであれば、
F2.8クラスのレンズは最低条件です。


可能なら、RAWで撮って、アンシャープネスマスクを操作するのが簡単です。

書込番号:5031999

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/28 08:30(1年以上前)

普段はオリンパスとパナソニックのところしか見ないのですが,たまたま目に留まりましたので書き込ませてください。

私の場合「いまいちぱっとしない」の原因は手ぶれでした。

で,原因が「手ぶれ」と「ピンボケ」でない場合に写真をくっきりさせるには絞りを絞ったりシャープネスを上げたりすればいいのですが,シャープネスの方は最後に高めるのがよいと思います。

どういうことかといいますと,印刷時の解像度とサイズが決まって始めて,シャープネスをそれに適切な値にする ということです。 始めからシャープネスを高めにしておくと,ぱっと見はきれいに見えるのですが,レタッチやリサイズに弱いデータになってしまいます。

基本的には写真はご自分の好みでよいので,「輪郭強調」もご自分で色々やってみて納得いく設定でお使いになるのがよいと思いますが,後でどう使われるかがはっきりしていない写真の場合にはあまり上げすぎない方がよいと思います。

書込番号:5032013

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/04/28 10:33(1年以上前)

ポートレートなら人物きれいが良いと思います
先ずはピントとブレに気を配り
RAWで撮って、輪郭強調はなしにして
アンシャープマスクを若干いじるくらいが良いと思います

このレンズって、結構開放からシャープに写りますので(ワイド側)
雰囲気の良いポートレートの撮影なら、50/1.4とかを
使った方が良いと思いますよ

書込番号:5032171

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/28 10:35(1年以上前)

最近は 輪郭強調しないにしています。画質劣化特にノイズがこれにより出ますので(出る事が有るので)、NC4で後からアンシャープマスクを掛ける方が良いと思います。

閉まった感じに 見える様にするには、トーンカーブの調整も重要です。中間部を基点に暗部を少し下げると閉まります(コーミンさんの、サイトが参考に成ると思います)。

しかし 輪郭強調やや強いは、そんなに悪い設定では無いとも思っています(最後の方の風景の画像はこれで撮っています)。

くっきり撮りたいには、実は レンズが大変重要です、VR18-200は 便利なレンズですが、50mm F1.4とかで撮るとまた違いますよ (^^

書込番号:5032174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/28 12:04(1年以上前)

こんにちは

余計な事ですが、D200の仕上がり設定は「人物きれい」ではなく「ポートレート」ですよね。。。?

>撮ってみればわかることなのですが
好みの問題もあるので、撮ってみるのが一番だと思いますよ(^^ゞ
私もそうですが、自信がない場合は、ご自身が気になる設定でRAWで撮っておいて後から調整するのが一番ではないでしょうか。

参考までに、私の場合は、人肌を綺麗に見せたい場合は、輪郭強調なしでアンシャープ10〜30%(半径:5、しきい値:0)くらいの範囲が好みでした。
それ以上シャープにすると余計な部分まで見えてきてモデルさんに怒られそうな気がします(^^ゞ

>いまいちパッとしないので
ピント・手ブレは大丈夫ですよね?
あと、VR18-200は持ってないので判りませんが、レンズの性能も気になるところです。
みなさんお勧めの50mm単焦点(私はf1.8を使ってます)なんかを使うとまた違ってくると思います(^^)

書込番号:5032311

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 15:32(1年以上前)

仕上がり設定のポートレートは、輪郭強調がやや弱いになったと思います。
ポートレートはソフトにというセオリーとやらに従った設定だと思います。

D200はデフォルトのままでも十分解像感が弱いので、輪郭強調をやや弱いにしてしまうとかなりなんだかなあという感じになるかと思います。

D200のカメラ内輪郭強調をやや強いにするとかなりカッチリはしてきますが、NCのアンシャープに比べると、輪郭がかなり太くなるように感じます(くっきりはしますが)。

もっとも優れた結果を得たいのならRAWで撮って、事後的に最適なパラメーター、調整を探すというのが優れています。後から、どうとでもなりますから。

JPEGで一発勝負であれば、輪郭強調だけやや強いくらいがいいのではないかと思います(後はいじらずに)。

JPEGから他のソフトでいじるなら、全部デフォルトがいいと思います。

書込番号:5032640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/04/28 21:41(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
大変参考になりました。
大変失礼致しました。「人物きれい」ではなく「ポ−トレ−ト」でした。「人物きれい」はD70の設定でした。
・まず、手ブレに気を付けるということですね。
・「やや強」にすると画像が多少悪くなるのですね。知りませんでした。
・RAWで撮っているので、標準で撮影してNC4のアンシャ−プマスクをいじるのがいいみたいですね。

書込番号:5033351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング