D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パレードやお祭りの撮影方法

2006/04/21 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんばんは、みなさん。
D200を一月に購入し主に風景や花などを撮ってます。
来週からのGWにパレードやイベントなど撮りたいと思ってます。
風景などはシングルエリアAFモードのシングルAFSで良いと思うのですがお祭りなどやパレードの場合の撮影方法はどのようにしたらいいのでしょうか?

初めてのデジ一眼で嬉しさで毎日いじくってます(笑)
所有レンズは24-120VRと17-35&90ミリ(タムロン)それと35F2で70-200を今日予約し来週の火曜日に手元に届く予定です。


書込番号:5014877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/21 22:39(1年以上前)

AF-Cでモードはお好みで。
お持ちのレンズラインナップなら、70-200で不要な背景をぼかして切り取る、17-35で思い切り寄って臨場感を出すなどいろいろな楽しみ方ができそうですね。

そうそう、CFに余裕があれば、連写を使うのも楽しいです。
お祭りなどは各コマけっこう違う表情だったりして面白いですよ。

書込番号:5015064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/21 23:00(1年以上前)

こんばんは!
私もD200で初めての一眼レフです。
買った初日に電飾のイルミネーションを撮りに行って失敗しました笑
三脚での固定やシャッタースピードや絞りの設定など、ノウハウをいろいろ知りたいですよね。
パレードやお祭りは被写体の動きも早いでしょうし、ディズニーランドの夜のパレードなら暗闇での電飾かつ動くもの、という私なんかの初心者には難しそうなシチュエーションですよね。
みなさまの回答を私も便乗して期待したいと思います。

書込番号:5015145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/22 08:02(1年以上前)

動きのある被写体の場合、被写体を止めて撮るのか?被写体のブレを上手く利用して動きを表現するのか?で、撮り方も変わってくると思います

個人的には被写体ブレを利用した動きのある写真の方が好きですが、意外とこの「被写体ブレを利用する」と云うのは難しい撮り方ですね
いつもは絞り優先で撮る方でも、意図的に被写体ブレを狙うのならシャッター速度優先で撮った方が良いのかも知れません

パレードなどの撮影では三脚の使用は絶望的ですが、むしろ被写体を画面に斜めに入れるなどフレーミングも思いっきり自由に撮る方が、その場の雰囲気を上手く写し込めるのではないでしょうか
撮影条件の制限を上手く利用していつもとは違う表現を試してみるのも面白いかと思います

レンズはDX VR 18-200mmなどの高倍率、手ブレ防止レンズを使うのが便利かと思います
人ごみでのレンズ交換と云うのは意外と難しいものですし、被写体ブレは良しとしても手ブレで画面全体がブレてると云うのは、チョッと写真としては?ですからね
また、シャッターチャンスを逃さないと云う意味でも、この手のレンズはお薦めです

逆に50mmF1.4とかの思いっきり明るい単焦点一本で撮ると云うのも、被写体との距離感を保って撮れるので表現としては面白いのですが、どんな撮影条件になるか判らない場合は、チョッと冒険過ぎるように思います

書込番号:5015977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/22 10:24(1年以上前)

私も人のいる風景というか、生活を撮るのが好きで、お祭りやパレードって大好きです。

AFモードに関しては、その時の状態に合わせて切り替えますから、どちらが良いとは言い切れません。都度、動かすものを考えた方が良いと思います。

パレードやお祭りなどでは、単焦点レンズや大口径低倍率ズームよりも、高倍率ズームの方が良いと思います。VR24〜120をお持ちなら、それ一本で良いと思います。私は広角側が欲しいためDX18〜70を使います。20〜35/2.8Dや28〜70/2.8Dも持っていますが、こういう場面でレンズ交換をして使おうと思いませんし、デジイチを2台持っていく気もしません。一本・一台で行きましょう。

結構、空を仰ぐような構図があると思いますので、露出補正をまめに行ってください。いくらRAWで撮影しても、0.5EVぐらい露出が狂うと、肌の諧調表現が落ちます。被写体を中央に置いた撮影なら、マルチ測光よりも中央部重点測光の方が良いかも知れません。

書込番号:5016182

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/22 11:47(1年以上前)

レンズは 評判のレンズだし、後は構図だけではないでしょうか。
どの位置から撮るかがポイントだと思います。
AFS、AFCの件は、シーンに応じてでしょうね、手の動き、うなじとかは、マニュアルもお試し下さい。

絞り(被写界深度)とシャッタースピードの兼ね合いも、ポイントに成ると思います。
サブ機が有ると、レンズ交換の手間が省けるし便利です。
サブ機に17-35mm、D200に70-200mmとか… (^^

RAWで撮って、画像合成→良い作品が出来ますよ。
多重露出も 簡単ですから、この機会に試すのも良いと思います。

書込番号:5016342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 17:44(1年以上前)

70-200mmを使われるのなら腕力を鍛えておきましょう。(特に持久力。腕力に自信があれば鍛える必要はありませんが。)ズームを利用してもご自分の脚も良く使っていろんな角度・距離から撮影してください。

カメラマンがたくさん来るようなイベント・パレードだと逆光からの撮影場所の方が空いていることが多いみたいです。しかし、撮影が難しくなります。あまりに多いとどの場所でも混雑していますが。ですので、早めに行っていい場所を取ることが大切になります。一通り撮り終えたら場所を変えて撮ります(状況によります)。

夕方になって少しでも暗くなってきたら、手振れ補正付きのレンズでも手振れには気をつけて下さい。

書込番号:5017062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/22 19:16(1年以上前)

たくさんの方アドバイスありがとうございます。
撮ってみたいのは毎年5/3に行われる国際仮装行列
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/eventcalendar/index.php?module=Default&action=List&y=2006&m=5&d=3&c=&a=
と全国各地で行われれいるYOSAKOIなどです。
YOSAKOIはかなり動きが早いのでどうやって撮ったら良いのかと
思い質問しました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5017270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2006/04/20 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

先日D200購入しました。D70Sでデジ一眼を始めて二年近く。買い換える気は全くなかったのですが、先日都会に出張の際何気に触ってみたらとても感動しました。30Dや5Dも触ってみましたが、D200ほどの違いは感じられませんでした。D70Sとは全然違いますね。グリップ感やファインダーの大きさにビックリしました。田舎では展示機ってなかなかないので触る機会なかったのでビックリです。これほど違うものかと。値段も違いますが。
連写時の安定感も凄いですね。D70Sも良いカメラですがおもちゃに見えました。
で、質問というか。小鳥を撮りたいのですが、どのくらいのレンズが必要でしょうか?一応ニコンのVR80−400やシグマの50−500、135−400あたりを考えているのですが。近所の公園で撮りたいと思います。AF-Sの方が良いでしょうか。

書込番号:5012151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/20 19:28(1年以上前)

>D70Sでデジ一眼を始めて二年近く

D70Sは、昨年4月の発売だったと思いますが・・・

書込番号:5012241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/20 19:36(1年以上前)

VR80-400

書込番号:5012257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/20 19:39(1年以上前)

単焦点なら純正AF-S300mmF4がいいと思います。
僕の場合、小鳥だとAFはほとんど使わないのでAF-Sになる前の旧型サンヨンを使ってます(中古で3〜5万円以下で買えます)

あとは1.4倍と2倍のテレコンを買って使い分ければ、かなり応用がききますね。

もちろんえんどれす555さんが候補に挙げておられるレンズでもちゃんと撮れます。

そしてたぶん、がっちりした三脚も必要になると思います。







書込番号:5012268

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/20 19:49(1年以上前)

じじかめさん D70s相当だと (^^

鳥の撮影と言えば、300mm F2.8かF4(時には+テレコン)で撮られる方が多いと
聞いています。
とにかく 明るいレンズが良いと思います。

書込番号:5012290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/04/20 21:04(1年以上前)

価格、性能、信頼性のバランスに優れたニコンVR 80-400がお勧めです。
中古のタマ数も多いですし。(相場13万円程度)
新品でも16〜17万円くらいで買えますね。

書込番号:5012452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/20 22:04(1年以上前)

えんどれす555さん こんばんは

人それぞれに被写体に思い抱いたイメージはさまざまだと思います、私は300mmで十分だと思っても、撮影する状況、撮影方法によっては適正とは限りません。

出来れば近所の公園の下見を行い、常時鳥のいる場所の明るさや、撮影ポイントなどを調べ、自分に必要なレンズはどれなのか、選択するのも一つの方法かも知れません。

安易に望遠レンズを購入しても、F値が足りない距離が遠いなど結果的にいくら焦点距離の長いレンズを購入しても欲望には限りがありません、限られた条件で思い描いた被写体を写した時の感動は格別だと思います。

書込番号:5012628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/20 23:04(1年以上前)

一押しはVR80〜400です。

もちろん、最高画質を望み、サンニッパやヨンニッパを購入する資金をお持ちでしたら、そちらをお勧めしますが、このレンズのボケ味や色合いは結構綺麗です。単焦点に適うものではありませんが、ズームレンズとは思えない綺麗な描写です。

私は以前、借り物で1ヶ月ぐらい使いましたが、スポーツ写真の用途で速度的に追いつきませんでした。速度求めなければ、描写的にはお勧めです。高倍率ズームにありがちな、無理なコントラストの付け方ではなく、ごく自然な感じの描写です。もし、このレンズがAF−s化されてVRUを積んだら、現行の18〜200のように大ブレークでしょうね。

書込番号:5012837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/20 23:14(1年以上前)

えんどれす555さん、こんばんは。
私はサンヨンでカワセミを撮っています。
ある程度SSをかせぎたいので、サンヨンには重宝しています。
もうちょっと大きく撮りたければ、テレコンもあるし。(私はまだ買っていませんが)

書込番号:5012877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/20 23:25(1年以上前)

えんどれす555さん、こんばんは。

TOKINAのATX840DF4.5〜5.6は価格も安いしコンパクトだしお勧めです。
私は持っていないが、購入予定です。

書込番号:5012914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/04/20 23:26(1年以上前)

えんどれす555さんはじめまして。
私は野鳥メインに撮っています。鳥バカが高じて本まで出版されました。今は写真家として活動しています。
さて、一口に野鳥と言ってもいろいろあります。
えんどれす555さんは、どのような野鳥写真を撮りたいのでしょうか?
大きい鳥、小鳥、水鳥など、また大きく撮りたいのか、風景的に撮りたいのかなどで選択が変わってくると思います。
私としては最低400mmはあった方が良いと思います。
野鳥にはまるといずれは、大きなレンズが欲しくなってきます。その時の為に今は価格の安い中古でサードパーティーの400mmf5.6クラスを買っておいて、資金を貯めて500mmf4.0や600mmf4.0の資金に回すことも考えた方が良いと思います。
デジ眼.com http://www.digital1gan.com/も私のサイトですが
タクミの野鳥アルバムhttp://www.takumibird.com/
タクミの野鳥ブログhttp://takumibird.ameblo.jp/
の野鳥サイトも運営しています。

書込番号:5012918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/20 23:30(1年以上前)

えんどれす555さん 2006年4月20日 18:48 談
>小鳥を撮りたいのですが、どのくらいのレンズが必要でしょうか?

 鳥にもいろいろありそうですね。
 私は門外漢ですが、家内に墨絵のモチーフに使うために、詩集(『海潮音』の「春の朝」に出てくる)、麦畑の「ひばり」を写真に撮ってくれと頼まれて大変な苦労しました。
 D200+80-200/2.8S レンズで麦畑の潅木の傍にたたずみ、挑みましたが、ファインダでは、「ひばり」は点で、かつ、どこから飛んでくるのか、また、結構速い行動で、AFもまかりなりませんでした。(笑い)
 この場合には、1500ミリくらいが必要かと、、、、
 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5012934

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/04/21 00:07(1年以上前)

こんばんは。

私はここ数ヶ月で鳥撮りを始めた初心者ですが、やはりVR80-400はお薦めできると思います。私もこのレンズを手に入れてから撮影を始めました。現在はサンヨン(+テレコン)も持っていますが、手持ちでは最初はかなり厳しいでしょうし、最低一脚は必要になりますが、VR80-400なら重さも三脚座を外せば軽くなり、機動性とVRによる扱い易さを手に入れることが出来ます。また、描写もサンヨンと比べてもそれほど遜色なく、色乗りはこちらの方が良いようです。

いずれにしても撮影スタイル(定点撮影か散策型か)や撮影地の状況などでも変わってくるとは思いますが、VR80-400のAFは少し遅いので、そのあたりは考慮した上で決められれば良いかと思います。私もタクミYさんが既に仰っているように、おそらく400mmは必須と思います。

書込番号:5013048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/04/21 00:28(1年以上前)

えんどれす555さん こんばんは。

私はカワセミを撮り始めて一年半になりますが、最初は28-200mm、次に28-300mm、そしてずっとトキナーの80-400mmで撮っていました。
このレンズは小型軽量ですので、ゴーヨンなどを持っている人に比べたら気軽に歩き回れるので、チャンスに強いです。
その代わり絞り開放は甘いので必ず一段絞ってISOも400から800位に上げて撮っています。

最近旧型のサンヨンを買ったので、これで撮るのを楽しみにしています。
私の撮影ポイントはカワセミが人慣れをしていて近いので300mmでも大丈夫ですが場合によっては1,4倍のテレプラスをつける予定です。

でもカメラ屋さんにいくとサンニッパとかゴーヨンとかをじっと眺めていることが多くなりましたね。(かなりヤバイです)

そんな訳で鳥撮りの世界はどのレンズから始めても最終的には大砲の世界に逝きますので覚悟を決めて踏み込んで下さい。(笑)

書込番号:5013110

ナイスクチコミ!0


trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2006/04/21 00:44(1年以上前)

えんどれす555さん 今晩は。

OM1ユーザーさんがおっしゃるように、
私が出没している場所では昨年の暮れに、
50-500の人がロクヨンに、80-400の人がヨンニッパに逝きました。
やはり、嵌ると長いものが欲しくなるみたいです。

でも、どこにでも持ち運べる物ではないし、
300-400mmクラスのレンズは必須だと思うのですが。
というわけで、サンヨン+テレコンが私のおすすめです。

書込番号:5013146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/04/21 00:51(1年以上前)

エンドレス555さん、こんばんわ。

一押しは、AF−S ED 500mm F4U(ゴーヨン)です。
ローンを組んでの購入でしたが、それでも、買ってよかったと思っております。

2番手は、AF−S 300mm F4(サンヨン)ですね。 私は持っていませんが、ここのBBSでの評判もよく(知人も使っていますが、なかなかの写真が撮れています)、軽いので手持ち撮影にも向いていると思います(私も、購入したいです)

80−400VRは、持っていませんが、聞いた話では、合焦スピードが遅いのと、D200との組み合わせの場合、VRの働きがイマイチとの事でした。


野鳥向きのレンズは、値段がかなりしますので、購入する前に、レンズレンタルで試しに使ってみるという案もありますね。

書込番号:5013162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2006/04/21 08:16(1年以上前)

私はD2H/D100ユーザーで野鳥だけを撮っています。D200を購入
できて良かったですね、このカメラの描写力は凄いと感じています。

経験上、トータルで1000mm相当くらいあれば多くの小鳥は
撮影できるようです。鳥に近づくテクニックもだんだん上達
するようになるでしょう。画素数が多いカメラの場合は
トリミングも積極的に考えるようにすればいいと思います。

私の場合、高価な明るいレンズの必要性を痛感したのは鳥を
デジ一眼で撮り始めて1年くらい経ったころからです。
林や森の中にあんなにも多くの鳥がいるとは知らなかった
からです(^^ゞ。

一押しはAF-Sサンヨンです(持っていませんが)。今は
手元にないですが、シグマ50-500はD100とのコンビで便利に
使っていた覚えがあります。機動性を重視すると軽いレンズ
は重宝します。

書込番号:5013536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D200 ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/04/21 11:03(1年以上前)

>小鳥を撮りたいのですが、どのくらいのレンズが必要でしょうか?一応ニコンのVR80−400やシグマの50−500、135−400あたりを考えているのですが。近所の公園で撮りたいと思います。AF-Sの方が良いでしょうか。

小鳥の撮影だとデジスコ、デジ眼で出来ますが、デジ眼の良さは
明るいレンズで綺麗なボケの抜けの良い撮影が出来る事がメリットです。
ですから、やはり明るいF値の400F2.8とか600F4が良いと思います。
最終的には大砲になると思いますから、ここは貯蓄しておかれていた方が宜しいと思います。

書込番号:5013733

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/04/21 13:14(1年以上前)

鳥・花・昆虫限定でサンヨン+テレコン。
散策しながら、その他のものも撮られるなら80-400。

切れ味ではサンヨンが少し上手ですが、80-400の描写もVRオフでブレ対策をすれば
サンヨン+テレコン(1.4)と遜色のない描写が得られます。
AF速度の遅さを差し引いても、VRといういざという時の保険も使えますから悩ましい
ところです。

この先、何処まで鳥にのめり込まれるかわかりませんが、上記のレンズを購入されて
おけば、次のステップに行く場合や処分する際はヤフオク等を利用されればレンズメ
ーカー製のものより値落ちが少ないですからお勧めです。

D200での鳥撮りはD70に比べるとバッファ量、連写速度と有利になる反面、ブレや高
感度ノイズとハードルが高くなる部分もあります。
しっかりとした三脚も必要になりますから、お持ちで無い場合は、そちらの予算も準
備される事をお勧めします。

書込番号:5013949

ナイスクチコミ!0


RJSTさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ブルーインパルスやレースカー 

2006/04/21 14:07(1年以上前)

D200と以下のレンズの組み合わせで使っています。
Nikon VR80-400mm + ケンコーデジタルテレプラスPro300(1.4倍)
SIGMA APO300mm F2.8 HSM + SIGMAテレコン1.4倍 or SIGMAテレコン2倍

VR80-400mmは手ブレには強い味方となりますが、被写体ブレには当然効果が無いので、小鳥がちょこまかと動き回るタイプなら、やはりシャッター速度を上げて対処するしか方法がなくなります。
以前使っていたSIGMA135-400mmは1段以上絞らないとシャープさが足りなく感じていましたが、このレンズは開放から使えるし、2/3段も絞ればさらにビシっとしてくるところはマルです。

SIGMAのサンニッパは1段ほど絞った方が、シャキっとしてきます。でもそうするとF4となってしまうので、Nikonのサンヨンと同じ明るさとなってしまいます。で…画質はネット上の画像を見ると、どうみてもNikonのサンヨンの方が上です。(T_T)

小鳥を撮るなら、ズームレンズでも常にテレ端を使うと思われますので、20万までの予算ならNikonのサンヨンをお勧めします。
なお、他の撮影も考えてズームレンズが必須条件なら、文句なくVR-80-400mmをお勧めします。

書込番号:5014018

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/04/21 15:19(1年以上前)

「近所の公園で小鳥を撮りたい」
この一言でスレ主不在のまま、ヨンニッパだの、
カワセミだの皆さんずいぶん暴走しちゃっていますね。
えんどれす555さんは、近所の公園にはカワセミまでいる
自然豊かなところにお住まいかもしれませんので
まあそれほどケタ外れな話でもないかもしれませんが、
スレ主さんはヨンニッパまで考えるほど真剣に野鳥撮影したいのかどうか。
ちなみに、「近所の公園で小鳥を」としか書かれていないので
私は300mmF4以下で十分だと思いますが。

書込番号:5014131

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D200にはどのレンズ?

2006/04/18 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:57件

コンデジからD200に移行して早5週間、心地良いデジ1眼の清流に身を任せています。しかし、素人ゆえにレンズの事が良く解りません。注文したVR18-200が来ないため、

 AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
 AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

の3本で遊んでいますが、な〜んか変な組み合わせ。

そこで、諸先輩方に質問です。
もし、D200のボディーだけしか持っていません。2つレンズを買うことが出来ます。という条件になったら、どんなレンズを選びますか?また、その理由を教えていただければ幸いです。

書込番号:5007835

ナイスクチコミ!0


返信する
GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 22:26(1年以上前)

こんばんは
メインの被写体を書かれていないので勝手に(^0^)
スナップなどが多いのでしたら17-55と35F2Dをお奨めします。
って,自分の好きなレンズを書いてるだけですが。
いたって常識的な選択でスイマセンが,評判の良いレンズはやはり買って後悔することが少ないと思います。

17-55は撮る物が不明orレンズ選択が前もって出来ないときの万能レンズとして。 35F2Dは1本だけ軽いのを付けて街取りをするときには焦点距離といい写りといい最高のレンズです。

書込番号:5007867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/18 22:27(1年以上前)

>2つレンズを買うことが出来ます。という条件になったら、どんなレンズを選びますか?

自分の好きな画角のレンズですね。

書込番号:5007868

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/18 22:32(1年以上前)

私は D770購入時に
標準レンズ18-70mmとVR70-200mmと2倍のテレコンを買いました。
焦点域18〜400mmをカバーする方法です (^^

17-55mm
VR70-200mm
純正2倍のテレコン

理由は 先記の通りです。
でも 何を撮りたいかで変わってきますから、意見は別れると予言します。

書込番号:5007884

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/18 22:33(1年以上前)

すみません
>私は D770購入時に<

私は D70購入時に

書込番号:5007890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/18 22:33(1年以上前)

VR18-200mmとVR70-200mmF2.8Gですね。

この2本があれば、私の撮影範囲なら80%位はカバーできます。

書込番号:5007891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/04/18 22:34(1年以上前)

買い物王さん
こんばんは、
2本だとしたら私ならAF-S400mmf2.8DUとVR18-200mmかな。
メインが野鳥なので焦点が長くて明るいレンズでヨンニッパ。
家族のスナップ用にVR18-200mm。

VR18-200は持っていませんがとても気になるレンズです。
ヨンニッパはいつも使っているとても大好きなレンズです。

D200とヨンニッパで撮ったチューリップです。
http://www.digital1gan.com/2006/04/nikond200_15.html

書込番号:5007893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/04/18 22:39(1年以上前)

2本と言われると悩みますねぇ。
18-200VRと、SIGMA 30mm/F1.4が、今一番出動回数が多いかな。
17-55と、70-200VRって、大口径コンビもいいですね。

書込番号:5007915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/04/18 22:50(1年以上前)

VR18-200mmが手に入らないが将来は買うという前提でいけば、17-55mmとVR105mm Microでどうでしょうか。

この二本はD200に相応しい買って絶対に後悔しないレンズだと思います。
望遠は出るという噂のあるVR70-300mmの発売を待たれたらどうでしょうか。
そして広角が欲しくなったらトキナーの12-24mmがいいと思います。

書込番号:5007958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/18 22:53(1年以上前)

買い物王さん、こんばんは。
私も、17−55mmとVR70−200mmをお薦めします。
普段この2本で撮影を楽しんでいます。

書込番号:5007973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/18 22:54(1年以上前)

D200レンズキットを基本に
  1)18-70/3.5-4.5G
  2)80-200/2.8
で今は重宝しています。

 人物スナップですが、単焦点レンズで、デジ一眼のフルサイズ版が出たときにも使えるレンズがあればいいですね。
  1)28/2.8D or 35/2.0D
  2)DC105/2.0D
  3)50/1.4D は外したくないですね(3本になってしまいますが)

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。


書込番号:5007977

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/18 23:11(1年以上前)

買い物王さん
私のお勧めも三本です。
1 DX 17-55
2 VR 70-200
3 Tamron 272E 90/2.8
または VR 105
マクロを三脚で撮るのを厭わない場合は272E、手持ち優先の場合はVR 105 です。
この三本を楽しんだ後は居心地の良い「レンズ沼」があなたを誘っています(笑)。
tenkoo XXXさん + 9歳です(?)。

書込番号:5008038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/18 23:12(1年以上前)

私は風景をメインに撮影しています。
D200に2本のレンズなら、
トキナー12-24mmF4
ニコンVR ED70-200mmF2.8
を購入しますね。

被写体に近寄っての遠近感を強調した撮影の為の広角ズーム。
標準レンズでも撮れる被写体をあえて、遠くから望遠ズームで、広角とは逆に遠近感の圧縮効果で、木の葉や花のボリューム感を出した撮影をします。
ズームレンズでも、フットワークが大切です。そして、ズームレンズでの厳密なフレーミングを行います。

書込番号:5008041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/18 23:20(1年以上前)

皆様、速攻で沢山のご返事ありがとうございます。

 レンズ2本に限定したら、皆さんならどんなレンズを選ばれるのかなぁ?なんて疑問から、限定されれば、より良いと思われるレンズが勉強できるだろうと考えたのと、皆さんがどんな被写体を主に撮られているのか知りたかったのです。ワシのような初心者には、選ばれるレンズとその理由はとても勉強になります。

普段使いも考えながら、趣味の写真も撮るか。
広角から望遠までを網羅するか。
兎に角、趣味の写真に特化するか。

ワシのレンズの組み合わせは完全に方針がバラバラ…。

書込番号:5008079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/18 23:58(1年以上前)

暫く撮影を楽しんでれば、自然と自分の好きな撮影のジャンルも見えてくると思います

もしDX VR 18-200mm F3.5-5.6が即入手可能なら、恐らく現時点でのニコンのデジタル一眼で使う「最初の1本」としては、このレンズがベストだと思います

しかし好きな写真のジャンルが判らないときでも、先に買っても絶対後悔しないレンズ選びと云う意味で云うと、
1.VR24-120mm F3.5-5.6
2.VR70-200mm F2,8
の二本のVRレンズは、どちらも「スナップに善し、風景に善し」で使い勝手の良いレンズで、私としてはお薦めの2本です

後は、風景撮影であればTokinaの12-24mmは最高のレンズだと思います

35mmF2や50mmF1.4、85mmF1.4などの単焦点は、放っててもその内レンズ沼に嵌れば何れは手を出してしまうレンズですから、敢えてここでお薦めはしないでおきます (^^;)

書込番号:5008241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/19 00:23(1年以上前)


でぢおぢさんがまとめていただいたあたりが良いレンズといわれるレンズなのでしょうか。

ヨンニッパって言うのはとても高いレンズのことですか?あまり写真を見る機会がないので、参考になりました。

17-55も良いレンズのようですね。

こうして見るとワシはあまりお勧めのレンズ持っていないのか…。沼のそこから誰かが手招きしているのが見えてきました。

書込番号:5008321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/19 04:42(1年以上前)

B級ぐるめさんとほぼ同じ考えです。

お手軽でいくなら、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6GとAiAF35mm F2D。
気合い仕様でいくなら、AF-S DX ED17-55mm F2.8GとAF-S VR ED70-200mm F2.8Gかな。

書込番号:5008684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/04/19 06:56(1年以上前)

望遠で野鳥&テレマクロで虫なら
Ai AF-S300mm/F4Dと純正1.7テレコンかなぁ
解像感は非常に高いですよ!
ただ・・・在庫調整をしているような怪しい気配も(気のせいかな^^;)

書込番号:5008726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/19 07:41(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

テレマクロの沼はちょっと覘いて見ましたが、とても恐ろしそうですね。

実は、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6GとAiAF35mm F2Dを予約しております。しかし、どちらも2ヶ月以上待ちなので、待つ事に疲れてきていました。

AF-S DX ED17-55mm F2.8GとAF-S VR ED70-200mm F2.8Gの気合仕様は魅力的ですね。

沼で迷子になりそうです。

書込番号:5008753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/20 00:03(1年以上前)

買い物王さん

AiAF35mm F2D、予約で2ヶ月待ちですか?
先日フジヤカメラで買えましたよ!
通販やってますから電話で在庫を問い合わせてみては?

書込番号:5010654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/20 07:41(1年以上前)

>neko_ni_covanさん

有力な情報をありがとうございます。
早速今日問い合わせてみます。

書込番号:5011127

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

皆さん、初めまして。
D200とキヤノンの5Dのいずれを購入するか、かなり迷っています。
撮像素子の大きさの違いはあるものの、決定的な要素ではなく、むしろ素子の小ささがもたらせてくれた光学的な有利性のあるD200にかなり傾いています。

理由を幾つか挙げると、
1.防滴防塵対策。
2.フィルムカメラに近いシャッター感覚、音(具体的にはF6に近く感じました)。
3.ノイズはキャノンに比べ多いかもしれませんが、絵作り、色合いが好き。
4.ニコンのMFレンズが使える。
5.そして、なんと言っても価格。

これまでに、デジタルカメラはいわゆるキヤノンのコンパクトデジタルカメラしか使ったことはありません。
銀塩は、ニコンも、キヤノンも使いました。
現在ではF3と3本のMFレンズしか使っていません。ニコンのMFレンズ資産も、敢えて使うのならというだけで、特にこだわってはいません。D200を購入するとなると、むしろDXレンズの方が良いと考えています。

このような背景のもと、D200と5Dを比べていて気が付いたのですが、撮像素子の画素数と、ファイルサイズの関係が、両者では以下のようになっていました。

D200、有効画素数10.2メガピクセル、RAWファイルサイズ(非圧縮)約15.8MB、一方で、
5D、有効画素数12.8メガピクセル、RAWファイルサイズ(非圧縮と明記されていないが、普通は非圧縮と解釈しています)約12.9MB、
となっています。
もちろん、同じ容量のメディアへの撮影枚数も、5Dの方が多くなっています。
画素数の多い5Dの方が、ファイルサイズが小さいのはどのような理由から来るものなのでしょうか。D200は、いわゆる画の他に、その他多くのデータを一緒に格納しているのでしょうか。
お答えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5008932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/04/19 10:21(1年以上前)

キヤノンのRAWは圧縮のみじゃなかったでしたっけ。。。

書込番号:5008955

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/19 11:42(1年以上前)

D200で圧縮RAWを使うと、概ね8MB±0.5MBです。
圧縮RAWを使っても画質劣化は(実用上は)全くないといっても良いので、このサイズで考えて差し支えないと思います。
自分の経験では圧縮RAWのみで2GB CFに220枚ほど記録できました。

書込番号:5009085

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/19 11:49(1年以上前)

こんにちは

キャノンは、圧縮、非圧縮を記載していませんが、圧縮の筈です。
非圧縮と圧縮の差は、人間の目では認識出来ません(と言う事に、一応成っています)ので、そうしているのでしょうね。

それならなぜ D200に非圧縮が有るのか? 
それは NIKONのこだわりも有りますが、ユーザーのこだわりを反映しているからだと思います。

書込番号:5009091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/19 20:51(1年以上前)

変な所にこだわったカメラ造りをするのがニコンです (^^)

と云う訳でもないのでしょうが、何故かニコンには非圧縮RAWモードでの撮影が出来ます
それが画素数とファイルサイズの逆転が起こる原因です

私はD200では常に圧縮RAWで撮っていますが、1GのCFで大体120枚前後(+−5枚位)撮れます

書込番号:5010002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/19 21:37(1年以上前)

迷える子羊?オヤジさん、こんばんは。
今気になったので、ファイルサイズを見てみたら、一番小さいもので6メガちょっと、大きいのだと10メガをちょっと超えます。
だいたいが8メガ〜9メガです。
風景写真が主で、圧縮RAWを使っています。

書込番号:5010127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/04/19 22:55(1年以上前)

お声をお寄せくださった皆様こんばんは。
短時間に、いろいろと教えていただき、誠に有難うございました。
キヤノン5Dの掲示板にも、同様の質問を挙げさせていただきましたが、こちらも20を超えるお声をお寄せいただきました。

5つの理由で、やはりD200にしました。
F100のような、F6のような、手にしっくりとくる感覚で、なんとも言えませんね。

ファインダーは、確かにフルサイズの5Dの方が、大きいような気もしますが、ちょっと暗くて、色が薄く黄色っぽくかかっていて、私にはD200の方が、かなり見やすく感じました。

出来上がりの総合評価は、フルサイズの5Dに軍配があがるのかもしれませんが、こだわりのニコンの方が好きになれました。

ファイルサイズの件は、皆様のお陰で理解できました。
2GBのCFを入れて、RAW(圧縮)+FINEで160カット位いきそうです。これなら、1GBを2枚でも良かったかもしれません。

圧縮の方が、処理速度も速くなるとか。あまり関係ありませんが。

PCでの編集では、非圧縮の方が、負荷が少ないとのことでした。

こだわりのニコン、大好きです。
これからも、長いお付き合いをお願いします。

書込番号:5010394

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/20 10:19(1年以上前)

次は レンズですね (^^

書込番号:5011302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/04/20 13:28(1年以上前)

皆さん、色々と情報、御指導有難うございました。
自分の求めている情報だけが手に入り、満足です。

早速手に入れてきました。
久しぶりの金箱です。

レンズは、たまたま手に入れた18-70がありますので、暫くはこれで十分です。これで、色々とデジタルの世界を勉強しようと思っています。
この撮像素子の大きさだと、今までの35mmの銀塩より被写界深度が浅くなるんでしょうか。このレンズは開放でも3.5-4.5ですが、開放で撮っても、F8くらいに絞っても、思ったよりずっと綺麗なぼけ味で、大満足です。円形絞りなんでしょうか、とっても綺麗です。

銀塩の時は、ほとんど開放F値の明るいレンズしか使わなかったので、3.5-4.5のズームなんて、と期待はしていませんでしたが、十分です。

どうもありがとうございました。

書込番号:5011634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/04/20 13:42(1年以上前)

迷える子羊?オヤジさん、D200ご購入おめでとうございます!(^O^)/ 決断早かったですね!
余計なことですが、どうぞ、思う存分楽しんで下さい。
機会がありましたら、是非、アルバムを見せて下さいね♪
楽しみにしています。

書込番号:5011653

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/20 14:57(1年以上前)

迷える子羊?オヤジさん、D200御購入おめでとうございます。
AF-S DX 18-70はコスト、画質、重量、画角のいずれをみてもバランスのいいレンズですから、いい写真が撮れると思います。ぜひD200ライフを楽しんでください。

>円形絞りなんでしょうか、
7枚羽根の円形絞りです。

>この撮像素子の大きさだと、今までの35mmの銀塩より被写界深度が浅くなるんでしょうか。

同じレンズスペックだとして被写界深度が撮像素子サイズによって直接的に変わるわけではありません。単に35mmサイズの2/3の範囲を切り取っているだけですから。
撮像素子が小さいと拡大して観賞することになりますから、わずかなピンボケが認識できるようになるという点では被写界深度は浅くなったように感じます。
ただし、同じサイズで被写体を写したい時にはカメラマンが被写体から離れることになり、被写界深度は深くなります(深度は遠距離撮影の方が深いため)。
実用上は後者の効果の方がメインですから、素子サイズが小さくなると被写界深度は深くなると理解されていると思います。

書込番号:5011773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/04/20 18:08(1年以上前)

迷える子羊?オヤジさん,ご購入おめでとうございます。

お仲間が、できてとてもうれしいです。
お写真のアップ、お待ちしておりますね。

これからもよろしくお願いします。




書込番号:5012082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D200の内臓フラッシュ撮影について

2006/04/16 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

10日ほど前、D200を購入しカメラの質感、機能の多彩さ等に大変満足しています。
先日、初めて内蔵フラッシュ撮影に挑戦しましたが、撮影の仕方がよく判りませんので質問いたします。
室内で花の撮影を内臓フラッシュを使って練習しようと思いましたが、説明書を見てもよく判りませんでした。
  先幕シンクロモード
  絞り優先オート
  ISO感度400
  レンズ タムロン90m/mマクロ
  撮影距離 約1m
で撮影を行おうとフラッシュをポップアップしたところ、シャッタースピード1/60秒、絞り2.8となりましたが、露出インジケーターが大幅にマイナス表示となりました。
露出インジケーターを±0にする為にISO感度を3200として撮影を行いましたが、これは正しい方法でしょうか。
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5002875

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/16 21:04(1年以上前)

露出インジケータはスピードライトの光量を考慮する前の
状態なのでスピードライト使用時はアンダーになっていても
大丈夫です。ISO 400の状態で撮影してアンダーであれば
ISOを調整すればいいでしょう。

書込番号:5002926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 21:08(1年以上前)

露出インジケータは、定常光での撮影で適正露出を得る
ためのインジケータですから、ストロボを通常発光させる
状況では、+−0にする必要は無いですよ(^^;;)

要するに、インジケータを気にせず撮れば良いと言うことです。

スローシンクロ発光する時は、微妙に意識してください。
インジケータが+−0に近い程、定常光の配分が多いこと
になります。ただ、+−0で撮れるなら、原則、ストロボを
発光させる必要はありませんです(^^;)
-------------
ちなみに、ストロボ撮影は、マニュアル露出モードでなさると
都合が良いです。絞りを任意に決め、露出インジケータを参考
にしながら(=+−0にする必要はない)、シャッター速度を
コントロールすれば、速めのシャッター速度を選んだ時は通常
発光させたことになりますし、遅めのシャッター速度を選んだ時は
スローシンクロ発光をしたことになります。しかも、その中間的な
シャッター速度を選ぶことも出来ますから、定常光とストロボ光の
ミクスチャー比を、撮影者が任意に決めることができるわけです。
発光モード(通常発光とスローシンクロ発光)の切り替えを意識
しないで良いところも利点です。

絞り値が小さいほど、シャッター速度を上げた状態でも、
定常光配分が多くなるのは言うまでもありませんネ?(^^;)

書込番号:5002937

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/16 21:19(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんばんは

ISO100でも 大丈夫です。
ポップアップすると1/60秒と成りますが、絞りは勿論変更可能ですから、
ご希望のF値でテスト可能です。
表示の件は、お二人に同じですが、絞って暗く成った時点で感度アップします。

書込番号:5002964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 21:24(1年以上前)

>+−0

+方向は露出オーバーですから、露出を+方向に
見込む(=露出補正)が必要ない時は、露出オーバー
になってしまいます。ご注意ください(^^;;)

書込番号:5002979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/04/16 21:49(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
フラッシュ撮影時には露出インジケーターは気にしなくても良い事がわかりました。
又、フラッシュ撮影時の露出は絞り優先ではなく、マニュアル露出で撮影したほうが良いと言うことですね。
これからも基本的な事柄でも判らないことがあれば、どんどん質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:5003068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 22:01(1年以上前)

>フラッシュ撮影時の露出は絞り優先ではなく

やってはイケナイという事ではないのですが、慣れると、
マニュアル露出モードの方が楽しいと、お感じに成られ
ると思います。

何よりも、発光モードの戻し忘れというケアレスミスを
防ぐことが出来ますから・・・(^^;)
--------------
ストロボ撮影時は、インジケータで露出オーバーになっていない
限り、撮影光の不足分をストロボが発光量を調整して、うまく
ツジツマを合わせてくれます。すなわち、露出モードがAutoで
なくても、ストロボ発光量がAutoであるため、自動露出で撮影
していることと同じな訳です。

だから、難しいことを考えなくても(←考えた方がイイですが(^^;)
マニュアル露出モードが楽しめるわけです。ミクスチャー比の
コントロールや、発光モードの戻し忘れを防げる特典もありますし・・・。

書込番号:5003119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/04/16 22:12(1年以上前)

くろこげパンダさん、丁寧な説明ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5003162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 22:20(1年以上前)

こちらこそ、ヨロシクお願い致します m(_ _)m (^^;)

書込番号:5003187

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/16 22:31(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんばんは

くろこげパンダさん
>マニュアル露出モード<

私は スピードライトSB-800を着けてやっています。
スピードライトを着けて このモードを使うと、絞りもシャッタースピードも
任意で大丈夫です(調光量を加減してくれます)。

シャッタースピード優先だと、絞りは開放F値に固定されますからね。

書込番号:5003235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 22:58(1年以上前)

>外付けストロボ

撮影距離にもよりますが、外付けストロボを利用する時は、
ワイドパネルを出しっぱなしにしておいた方がイイ場合が
多いですネ。

雰囲気が出せるように、定常光配分を多くしようとすると、
絞りを開いて、感度を上げる必要に迫られる訳ですが、高感
度と低絞り値の組み合わせでは、最短調光距離がメートル単
位になったりすることがあります。うっかり、被写体に近付こう
ものなら、簡単に白トビしてしまいます。

ワイドパネルを出しておけば、元の発光量を抑えた状態と等価
ですから、最長調光距離は短くなりますが、近距離撮影が調光
制御可能範囲になります。

狭い室内なら、ワイドパネルによる壁バウンスも見込めて、
ストロボ直射でもイイ感じに仕上がることがあります。
------------
↑ robot2さんには、釈迦に説法ですが・・・(^^;;)

SB-800は調光範囲(距離)が、示されるようですネ。
SB-600にはその機能が無いのですよネ? この機能は
有った方がイイのですけどね〜(^^;)

書込番号:5003323

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/16 23:29(1年以上前)

>ワイドパネル<
これを 使う時は、照射角を14mmまたは17mmにセットして、
ソフトな雰囲気のクローズアップ写真を撮る為のものですが…

ご経験での ご説明なので、勉強に成りました (^^

書込番号:5003420

ナイスクチコミ!0


harutanさん
クチコミ投稿数:40件

2006/04/17 10:42(1年以上前)

こんにちは。
いつもROMばかりしてますが独り言を・・・・

>マニュアル露出モード<

すごく勉強になりました。これから多用していこうと思います。
くろこげパンダさん、ありがとうございます。


>SB-800は調光範囲(距離)が、示されるようですネ。
>SB-600にはその機能が無いのですよネ? この機能は
>有った方がイイのですけどね〜(^^;)

SB-600かSB-800の選択で、散々悩んだ末にSB-600にしようと決心したのに・・・まだ知らない機能があったなんて・・・もう少し悩みます。

書込番号:5004167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/17 16:26(1年以上前)

harutan さん

SB-800にはバウンスアダプタ(ディフューザー)なるものが
付いていて、それを装着すると、装着したことを検出できるよ
うになっているようです。要するに、ワイドパネルと同様に、
装着状態に適した制御に切り替わるようです。

有効距離表示の件が無ければ、私もSB-600を買うだろうと
思います。何らかの方法で表示できるのかも知れませんから、
その点は、よくお調べに成ってみて下さい。大雑把な確認しか
しておりませんが、ダウンロードした取扱説明書を見ていると、
そういった表示機能が無い(?)ようです。

--------------
ROMしていらっしゃる方も意識した内容で書いて
おりますので、コメントを頂けて、嬉しいです(^^;)

書込番号:5004591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/18 19:53(1年以上前)

 ほんと
 知らないことばかりでこの掲示板は勉強になります。
 ライティングには苦労しっぱなし、失敗経験結構多し、、
 自宅でも写真用電球を2灯つけてときどき物撮りや家人の
ポートレートにチャンレンジしたりしますが、最後はマニュアル露出にする場合が多いです。
 調光したり、ときどき単体露出計 :Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>を持ち出したり、、
 SB-600やSB-800は持ち合わせていません。
 昔のSB-28のまま。SB-28の操作マニュアルの分かりづらいこと!
 やはり、SB-800、いつかは買わねば、、、

書込番号:5007428

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/18 22:50(1年以上前)

くろこげパンダさん

もう一眼デジ買いましたか?

書込番号:5007961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュ撮影についてA

2006/04/17 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

昨日、D200の内臓フラッシュ撮影について質問し、皆様から多くの親切な返答をいただき感謝しています。
そこで、再度質問をさせていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
D200購入前にD70を所持していましたが、殆ど内臓フラッシュを使っていませんでした。
昨日、D200の内臓フラッシュの使い方を皆さんに教えて頂き、D70でも使って見ましたが、室内で、ホワイトバランス太陽光でフラッシュなしで撮影すると正常に移るのですが、フラッシュを使用すると全体にかなり青っぽく移ります。
又、ホワイトバランスオートでも同様のことが起こります。
今まで、D70では殆ど内臓フラッシュを使っていなかったので気が付きませんでした。
D200では内臓フラッシュを使っても、使わなくっても写り方は殆ど同じです。
D70をもっている方、この写り方は正常でしょうか、それとも私のD70が故障しているのでしょうか。
もし、私のD70が正常だとすれば、D200がいかに優れているかということだと思います。
よろしくお願いいたします

書込番号:5005253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/17 21:52(1年以上前)

>フラッシュを使用すると全体にかなり青っぽく移ります

そのようなことはありませんでした。D200でも同じです。
D70のフラッシュ調光不具合ですかね?よく分りませんが・・・。
ところで「内臓」ではなく「内蔵」ですよ。

書込番号:5005336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/04/17 22:11(1年以上前)

ウエスト・イーストさん
こんばんは、D200の内蔵ストロボは出来がかなり良いと私は思います。
D70とD200を比べるとD70の方が青みがかっている感じがします。


私のブログにD200とD70の内臓ストロボの比較した写真をアップしてあります。
http://www.digital1gan.com/2006/03/nikond200d70.html

書込番号:5005412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/17 22:13(1年以上前)

D70の場合は、スピードライト使用時は、WB:FLASHも試されてみるとよいかと。^^

書込番号:5005422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/17 22:25(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんばんは。

昨日はくろこげパンダさんに詳しく書かれていましたが、その続きで話ますね。
前回のスレで定常光やミクスチャー比とか専門用語が出来てきました、ここがポイントです。

で今回の室内撮影では定常光は室内照明となります。
ミクスチャー比は定常光とストロボ光の露出の割合となります。
青くなったと言うことは定常光は蛍光灯と思われますが、当然、WBをストロボに設定してもミクスチャー比が定常光の割合が多く占めれば、その分だけ青くなります。

それからファームウェアは最新ですか?
これによって少しはWBの精度が上がります。
D200は最新なだけWB精度が良いです。

書込番号:5005469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/17 22:42(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんにちは。

実験してみました。
D70とD200で、内蔵フラッシュとSB800を使用してコダックのグレーカードを撮影しました。
その後、撮影データをフォトショップを使用しRGBの値を比較しました。
ホワイトバランスはオートです。

数値はRGBの順です。
 D70+内蔵フラッシュ 116 128 124
 D70+SB800 144 152 148
 D200+内蔵フラッシュ 137 139 146
 D200+SB800 125 125 125

実験の結果、
 D70+内蔵フラッシュはシアンが強い
 D70+SB800はグリーンが強い
 D200+内蔵フラッシュはブルーが強い
 D200+SB800は各色均等でバランスがとれている

私の環境では、D70+内蔵フラッシュではシアン(青っぽい色)が強くなりました。

書込番号:5005537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/17 22:46(1年以上前)

あっ、訂正です。

>それからファームウェアは最新ですか?
>これによって少しはWBの精度が上がります。
>D200は最新なだけWB精度が良いです。

オートWBの精度のことです。

書込番号:5005556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/17 22:50(1年以上前)

その点、キヤノンは精度が高いですよね〜 (IXYから、KissDから、上まで。^^;)
うーん、JPEG撮りっぱなし層が多いからかな? 逆にニコンはRAW利用率が高い?

RAWなら後からどうにでもなりますからね。。。ボクも大抵RAWも欠かさないです。
こんな商品とかも面白いかも。^^ (ボクはKenkoの方を利用しています。)
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html

書込番号:5005573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/17 23:15(1年以上前)

私はD70sですがとくには感じません。

私のアルバムの3枚目が内蔵フラッシュオンで撮影しました。

D70とD70sの違いでしょうか?

書込番号:5005677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/17 23:27(1年以上前)

たなかのkouちゃんさん、こんにちは。

画像を拝見しました。ホワイトバランスはオートですね。

右のブロックと紅白の幕の白の部分が共にグレーと白だとすると、

RGBの値は、(場所によって少々違いますが)
ブロック 102 122 128
幕 164 180 187

となり、やはりシアンが強いですね。

書込番号:5005732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/17 23:32(1年以上前)

>うーん、JPEG撮りっぱなし層が多いからかな? 逆にニコンはRAW利用率が高い?

だったんですか?
初耳。

書込番号:5005749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/18 01:42(1年以上前)

故障ではないです
D70のホワイトバランスは、こんなものです。
なのでほとんどプリセットWBで撮っています。

D200は オートホワイトバランスの精度が上がりましたので、オート微調整なしで撮る事も有りますが、D70は オートで撮る時は、微調整−1にしています。

これは 室外での時で、室内ではフラッシュを使う場合は、フラッシュに設定、青みが有る場合は微調整でマイナスに振ります。赤みが有る場合は+に振ります。

書込番号:5006162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/04/18 05:08(1年以上前)

皆さん有難うございました。
タクミYさんのD200とD70の比較写真を見せて頂きましたが、私の場合D70ではタクミYさんとは比較にならないほど青く写ります。多分、私のD70に不具合がある事が判りました。
近いうちにnサービスセンターに持っていき点検をしてもらいます。

書込番号:5006300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/18 09:05(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、ニコンを使いながらも、10D/KissDNと使ってきた
ボクの主観的な感想だったんで、自信が無いから、「?」付けておきました。^^;
5Dもそうですが、フルサイズユーザーは孤高だと思いますんで、あまり気にしなくともよいかと。^^

書込番号:5006453

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/18 09:26(1年以上前)

>>うーん、JPEG撮りっぱなし層が多いからかな? 逆にニコンはRAW利用率が高い?

>だったんですか?
>初耳。


ご存じなかったみたいですね。

キャノンの戦略として1D系のプロイメージで実際には初心者やハイアマチュア(指向の人を含む)を引っ張るようなところがあるでしょ、

5Dも開発時からアマチュア用のフルサイズセンサー疑似体験機だったみたいだし、

どうしてもJPEGで見栄えがする絵を出してあげないと困っちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:5006474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 16:00(1年以上前)

ウエスト・イースト さん

故障の可能性も否定はできませんが、がんばれ!トキナーさん
とBLACK PANTHERさんの ご意見の両方が、相乗的に作用し
ているように思えます。

照明器具とストロボの色味が違うので、どちらかに合わせると、
どちらかが崩れてしまう訳ですネ。青く写るのは、色温度の低
い方(オレンジっぽい光源)を主光源と定め、修正を施したため、
ストロボが青く偏ってしまったと思われます。それに加えて、D70
は少し青に傾く傾向が過去に指摘されていましたよネ?(^^;)
-------------
この問題は、カメラの内部処理だけでは、限界があります。定常
光とストロボ光の色味のズレは、ストロボにカラーフィルターを装
着すれば、ある程度改善できますが、レタッチで程々に修正して
仕上がりに妥協する、御気楽モードがイイかも知れませんネ?(^^;;)
-------------
人間の目(感覚)は、色温度を修正して見てしまいますから、
見た目の判断は、あてにならないですよ(^^;)

書込番号:5006994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング