D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

D200の睫ノイズなどの改善状況とロット番号

2006/04/15 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 wxwxwxさん
クチコミ投稿数:5件

D200は他の機種にはない魅力があり、是非購入しようと思っております。
 本当かどうかわかりませんが、現在の最新ロット番号のものでは、ISO200-320程度で露出を上げたりしたときに、露光オーバーと暗い部分のところに睫ノイズが出る、電池が持たないなどの点で改良が加えられているなどのうわさを聞きます。
 聞いた話によると、2006年3月20日?ごろ購入したロット番号2055..でも、ある条件で睫ノイズは出たそうですが(詳細は不明で申し訳ございません)。
 このような部分の改善がみられますか、ご購入日とロット番号の頭4桁と共に、ご報告を宜しくお願い致します。

書込番号:5000508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/04/15 23:09(1年以上前)

wxwxwxさんこんばんは
私のは2014XXXです。購入は1月末。
バッテリーの持ちは1本で600枚位です。(MFが多いです。)

縞々ノイズについては私のは以下のアドレスに載せています。

調整前
http://www.digital1gan.com/2006/02/nikond200_7.html

調整後
http://www.digital1gan.com/2006/03/nikond200_9.html

書込番号:5000569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/04/15 23:13(1年以上前)

wxwxwxさんこんばんは。

一言言いたくてレスしました。

睫毛ノイズが気になるのでしたらD200購入はあきらめたほうがいいと思いますよ。
ニコンのカスタマーセンターに電話して問い合わせてみればわかることです。
ロットナンバーで対策品かどうか判断できないというニコンの答えがすべてですよ。

>電池が持たないなどの点で改良が加えられているなどのうわさを聞きます。

どこから出た噂かわかりませんが、それが事実なら発売日などに初期ロットを購入した人達はどうするのでしょうね^^;

初期ロット購入、最近になって二台目のD200購入って人がいたら、問題になりますよね?

ニコンって企業がそんなに軽はずみなことすると思いますか?

不安ならカスタマーセンターに電話して確認してから購入の判断をされてはいかがですか。

書込番号:5000578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/04/16 00:01(1年以上前)

私のは2062....ですがどちらも問題(プリントとか印刷原稿で)
を感じたことはありません。
リバーサルフィルムよりもラティテュードが狭く露出オーバーに
弱いデジカメを+1以上露出補正するシチュエーションは私には
全くありません。電塾のメンバーである知り合いのプロも最近
買って使ってますが全然問題にしてませんよ。階調がなめらかで
ハッタリのない画質なのでレタッチしても破綻しません。
木目の細かい自然な画質で気に入ってます。それとホワイト
バランスはできる限り撮影時にあわせておいた方がAD変換前の
アナログレベルでバランスをとっているニコンの特長・メリット
を生かせるとのことです。(D2Xも同じ)ノイズ・ダイナミック
レンジで有利になります。
バッテリーの保ちは使用しているレンズにもよるでしょう。
VRレンズはVRのないレンズよりもずっと消費電流が大きいです。
キットレンズで普通に撮影を続けた場合1000枚近くは行くはず
です。
デジタルのプロ集団である電塾のページにD200のレポートが
出ていますので一度ご覧になってはいかがですか?
http://www.denjuku.gr.jp/
です。

書込番号:5000760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/16 00:05(1年以上前)

wxwxwxさん、こんにちは。

誰でも製造の古いものより新しいものがいいと思いますが、ロット番号が大きいほど新しいとは一概には言えないようですね。

単にロット番号が大きいものを購入したいのであれば、何軒かの販売店でロット番号を確認させてもらい、一番大きいロット番号のD200を購入するといいと思います。

バッテリーについては、最近は暖かくなりましたので以前より持ちがいいように思います。

書込番号:5000776

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/16 00:15(1年以上前)

三月初旬に買った2030...ですが、ニコンのアナウンス通り縞ノイズは様々な条件下でも今まで出ていません(ISO1600まで使ってます)。睫毛はこれもアナウンス通り条件次第で現れますが、目一杯拡大して探せば見える程度なので実用上は気になったことはありません。
たぶんレンズ交換時に入る撮像素子上のゴミの方がよほど気になるでしょう。

電池はまじめに試験してないのでコメントは控えます(そもそも電池の持ちなんて使用条件によって倍くらい平気で変わりますから、初期モデルと最新モデルを両方買って、互いに電池を入れ替えながら複数回の動作試験を全く同じ環境下でテストしない限り、違いなんて評価できないと思います)。

#少なくとも公式発表がない以上はニコンに訊いても「変更はない」と言うだけでしょう。よほど気が置けない友人がD200の開発に関係でもしてない限り本音を聞くことは不可能だと思います。

#所詮デジカメは現時点では発展途上の工業製品です。完璧が欲しいなら今手を出す商品ではないです。

書込番号:5000814

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/16 00:32(1年以上前)

wxwxwxさん
縞々・睫 ノイズに関しては気にしていないこともあってコメントを遠慮します。
電池については以前この板で報告しましたが現在の電池管理に問題があるように感じます。D200 で残量ゼロになって 一時間弱後 にD200での電池切れを再確認後 D70で試したところ「RAW」で「182枚」も撮影できたのです。
D70、D200 の所要電圧の差を考慮してもこれはかなりD200の「保守的」な電池管理の所為である可能性が高いように感じます。従ってファームウエアの変更でもう少し撮影枚数が増えてくれるような気がする次第です。但し悲観的なことを述べれば、ちゃんと計測したわけではないのですがどうも 保管時のD200 の電池消耗度がD70と較べて多い用に思われます(D70だと1ヶ月ぐらい放置してもさして撮影枚数に変化が起こらないのに、D200 だと一週間で数%減ります)。この点を考慮した電池管理を行っているとするとファームウエアの変更は?となります。

書込番号:5000880

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2006/04/16 00:59(1年以上前)

縞ノイズについて、ニコンの言うように気にする必要はありませんよ。
写真というのもは、基本的にその一枚全体をながめて鑑賞するものです。
人間の目にも解像度と言うものがあります。
最近のデジカメユーザは銀塩を知らない人が多すぎて困ります。
にわかカメラマンが、本質的ではない論議に明け暮れています。
ノイズ談議も同じです。
粒状性の良いリバーサルフィルムを3000-4000dpiの高解像度スキャナで取り込んだ画像をみれば、銀塩がどれだけノイジーかわかりますが、その経験者が少ないのです。
すごいノイズですよ。
CoolPix SQの描写は、それはそれは素晴らしいものでした。
しかし、SQはノイジーとけなされて売れなかったのです。
いまでも、NikonのサイトからSQのサンプル画像がDLできます。
これを拡大すると、確かにノイジーです。
これを、ご自宅のプリンタの最高画質でプリントアウトしてみれば、ノイズを残すことの意味がわかります。
ニコンは、それを知っててやっています。
技術的な問題ではありません。

書込番号:5000960

ナイスクチコミ!0


スレ主 wxwxwxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 01:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

 短時間で多くの方からアドバイスを受けることが出来まして、大変嬉しく思います。
 私自身D200が一番気に入っている機種でして、皆様から頂きましたご返答、教えていただいたサイト等を通して、また、カスタマーセンターにももっと詳しく電話で相談してみたり、もう少し多くの情報を得て、気持ちの整理をしながら購入の検討を行おうと思います。
 なお、私だけでなく、今後D200の購入を検討されている方に対してプラスになる情報提供のスレとなれば幸いです。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:5001073

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 10:12(1年以上前)

初期ロットユーザーですが、今のところ今売っているD200も初期ロットと同じ物ではないかと思っています。

この程度の期間でハード的な変更はないと思っています。

縞はほぼ気にしなくていいのだと思いますが。
睫毛は出るものと思った方がいいです。
条件が揃えば、睫毛はでますが。
が、何でもかんでも出るものではないです。

電池も、連写するかしないかという話だと思います。
初期ロットでも、連写ベースで一気に撮影すると冬でも1000枚くらい行きますから。

ちまちま撮っていると、300枚行かないことはザラですが。

電塾ですが。
あそこはノイズに対して非常に寛大です。
Nikonのスタッフの方が来ているところで、ノイズが多くて厳しいですとはいえないでしょうけど。

レタッチの腰という意味では、やはり600万画素機の方がD200よりよほどレタッチ耐性が高いです。

ハイライトの白飛びに関しては従来機よりも1/3EVもともと強めですが、シャドー側が弱すぎます。

書込番号:5001533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/16 13:28(1年以上前)

>ハイライトの白飛びに関しては従来機よりも1/3EVもともと強めですが、シャドー側が弱すぎます。

同じ素子なら、白飛びに強くするとノイズが増える。
単純に内部アンプのゲイン設定で決まります。
1画素当たりの受光面積が減れば、実感度は低くなり、ダイナミックレンジが低くなる、というのが一般原理。
(見かけ上のISO感度を稼ぐために、内部アンプのゲインを上げなければならない。ゲインを上げるとノイズも増える)

書込番号:5001950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/04/17 00:44(1年以上前)

電塾に関してはD200を使用する上でプラスになる情報を得やすい
ところという意味で書いたのですがそのあたり誤解があるよう
ですね。例えばRAW撮影でも色温度はできる限り撮影時合わせた
ほうがD2X、D200に関してはノイズ、ダイナミックレンジで有利
という情報はあそこで入手しました。
ニコンの人も来ていますがオリンパスもキヤノンもまたその他の
画像処理のエンジニアもたくさん来ています。別にニコンべった
りというわけではありません。
ニコンを使用しているプロは多いような印象は受けますが、キヤ
ノンの1D系の使用者も少なくはないですよ。(1Dsが多いですけど)
ノイズに関して寛大と言うよりは質感の喪失に対してより厳しい
ところだと思います。電塾はコマーシャル系のプロが多いですから。
あるサイトでD200と30Dの高感度ノイズをブロンズ裸像を撮影して
比較してましたが、ISO800であそこまで表面の質感を無くすよう
にすればノイズもなめらかになって当然です。昔仲間だった今で
もプロで喰っている数人にそのサイトを見せましたが、あそこま
での質感を失ってまでノイズを消すのをディフォルトにするのは
逆におかしい、あるいはシロート向きにわざとそうしていると
しか思えないという全員の意見でした。もちろん、そのような
作画的な意図を行うことを否定しているわけではありません。
しかし、かりにも実売¥10万以上の一眼レフであれば、それは
最終仕上げを担う写真家に任せるべきだと私は思います。
それとダイナミックレンジですが、まだ厳密に比較したわけでは
ありませんが手持ちのD70と比較して特に劣っているとは思いま
せん。悪く見積もっても同等以上の実力はあると感じています。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
のようにご自分で測定されたデータを出しているところもあり
ます。
個人個人でカメラのCriteriaは異なります。自分のcriteriaと
合わないカメラを逆に何時までも使っているほうがフラスト
レーションがたまるのではないかと危惧します。また、自分の
criteriaと合わない人がいるからといってイライラするのも良く
ないのでは・・・・感性は個人個人で異なるし、どれを優先する
かも個人個人で異なるのですから。

書込番号:5003692

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/17 07:16(1年以上前)

le-petit-princeさん

確かに、D2X、D200のWB周りの話は非常に参考になりました。
また、電塾の勉強会参加者には結構Nikonユーザーが多かったのも結構参考にもなりました。

解像度の計り方も、なかなか独創的ですし。

ただ、ノイズに関してはホントに寛容だと思います。

写っていればOKみたいな感じですし。

ダイナミックレンジですが、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page22.asp

のDynamic Range comparedを見ると分かりますが

ISO100の広さは、D2Xと同等ですが、全体的にハイライト側にシフトしているのが分かります。

従来ですと、Nikon機は暗部の階調性の良さがかなり特徴でしたが、D200はそういう意味では従来機とかなり違った傾向を持っています。
コーミンさんのカスタムカーブは、D200のコントラストの低さを補うにはいいのですが、ハイライト側で1/3EVほど飛びやすくなっているということなので、ただでさえ暗部が詰まっているのに、ハイライト側まで詰まってしまうとかなりダイナミックレンジが狭くなるように思います。

また、このテストはISO100だからここまで出せますが、ISO感度を上げるとそんなこと言ってられなくなります。

http://www.dpreview.com/reviews/NikonD200/Samples/DynRange/iso1600-crop.jpg

階調は確かに出ていますが、ノイズはこんな感じです(分かりやすくするために明るくしているようです。(image brightness boosted))

対して、30Dは

http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS30D/Samples/DynRange/iso1600-crop.jpg

ISO1600でもこんな感じです。

このときのダイナミックレンジの広さも、D200が6.9EVに対して、30Dが8.0EVとD200のISO400ばりのダイナミックレンジの広さです。

D200は従来機とはかなり違った撮り方をしないといけないので、なかなか勘がつかめません。

書込番号:5003970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/04/17 23:37(1年以上前)

dpreviewのページですがつっこみどころ満載で読んでいて思わず
吹き出しそうになりました。私の部下がこんな技術レポートを
提出してきたら即、どなりつけてゴミ箱行きです。dpreviewの
BBSでCANONよりのレビューだと書かれているのを2〜3回読んだ
記憶がありますが、このレポートを読むとそのように感じるのを
否定できません。

まず、D30のISO100のページですが、D200に比較して暗部の階調が
全く出ていません。28〜32への1/3EVずつの変化ですが、D200のほ
うがはるかに階調が豊かです。左から右へどんどん黒に近くなっ
ていく変化を1/3ステップごとに各ステップの境目も判別できるく
らいに良く見ることができます。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page22.asp
これに対して30Dは境目も不明瞭ですし、28〜32までの階調の変化
がD200に比較して全く不明瞭です。つまり、ある程度以下になる
と画像処理エンジンが一様に黒く塗りつぶしているかのような印
象を受けます。どちらのレポートも
this can be seen more clearly in the 100% wedge crops below
と書かれていますが、ニコンのほうが約16%拡大されていてノイズ
に関しては一見不利な状況です。100%というなら、なぜ同じにし
ないのと突き上げたくなりますが、それでも階調ははるかに豊富
なのがわかります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page21.asp

ISO1600のほうも、ニコンはノイズがあっても階調は残す努力を
しているのがわかります。30Dは一様に真っ黒で階調も何もないです。
ダイナミックレンジの暗部の数値はD200は29の数字まで、30Dは
32まで階調があるので1/3EV X 3 =1EVでD30のほうが1EVレンジが
広い.. と強弁していますが、どう見ても無茶な判断です。階調
が暗部に残っているのは誰が見てもD200のほうです。おいおい
無茶言うな・・・と言いたくなります。
30Dはデジタル録音機で、あるノイズレベルの音圧以下の音は
楽音を含んでちゃんと人間が聞き取れる状態であってもバッサリ
切り捨てて無音にしているのと同じです。

それともう一つ気になったことに各ステップの数字の明瞭度です。
30Dで撮影した数字はD200で撮影した数字に比較して線が太くなっ
ており輪郭も不明瞭です。これだけであればちょっと気にかかる
くらいで済むのですが下記のサイト、デジカメマガジンの夜間撮
影の映像を見て下さい。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_04/auth/toku1/index.htm
この中の夜間のノイズ比較の30Dの画像を見てみると、左端のほぼ
中央の文字の広告はなんと書いてあるのか全く判読できません。
ISO400,ISO800、ISO1600全て判読不能です。
しかし、同じところを撮影したD200の写真をみればXXXXX PORTERSと書いてある(XXXXXは撮影したコマによって途切れている)のが
わかります。また、D200で撮影した画角の広いコマを見ると
WORLD PORTERSと書いてあるのが読み取れます。あるいはこれは
レンズの差かもと思いましたが、観覧車中央の時計の文字の鮮明
度もD200のほうが上ですね。
露出レベルの差もあるかと一瞬思ったのですが、各ビルの中の
明るさを比較するとそれに関しては大きな差はないのでその要素
はなさそうです。
これだけ時計の文字が実物より太くなるということは、あるいは
30DはHi側のダイナミックレンジが狭く飽和しているのかも知れ
ません。(これに関してはまだ考察中。)

私もカメラ以外で雑誌にときどきレポートを書いていますが、
大手スポンサーの製品のレポートにはかなり気を使います。
ただし、データの書き換え・ごまかしはやりません。ただし、
そのデータの解釈の仕方の説明には悪いデータでもなんとか
誤魔化すように努力するんです。
海外も含めて広く情報を入手するのは結構なことですし、重要だ
とは思いますが行間を読み抜く力を持つように努力しないと情報
に振り回される結果になります。
まあ、機械試験所など測定者も明記されているアサヒカメラ
ニューフェース診断室での30Dの結果がどうなるのかな。。とは
思っていますが。

書込番号:5005764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/17 23:48(1年以上前)

あくまで「JPEG画像エンジン」のことを仰っているようですが、確かにキャノンはS字カーブが強いかも知れません。
ですがJPEGを使わない者にとっては関係ないです。
両者同じ現像ソフト・同じ設定で比較したとき、始めて公正な裸特性の差が分かります。
ですので、私はこの手のテストはあまり参考にしていません。

書込番号:5005807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/18 00:18(1年以上前)

ちなみにSILKYPIXテスト版「SAKURA」なら、AdobeRGBの標準カーブ(γ=2.2)を忠実に出せます。
これで現像すれば「黒潰れ」とは無縁ですね。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?H=T&no=0

書込番号:5005925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

板違いかもしれませんが、教えてください。

先日、パソコンの無い方にDVDプレーヤーで見れるようにと「D200」で撮った写真集をスライドショーのVCDにしてプレゼントしました。
が、BGMもフェード効果も何も無く、ただ無音で画面が切り替わっていく私の「スライドショー」は、非常に寂しいものでした。

今回は、急遽何の知識も無く、パソコンのDVDで付録(?)のライティングソフトで作ったものです(CD-Rに焼きました)

そこで、簡単でそこそこの「スライドショー」を作ることの出来る、DVDライティングソフトがありましたら、教えてください。
(音楽と、ちょっと見栄えのする映像加工を入れられれば良いのですが、あくまで簡単あることが条件です)

よろしくお願いいたします。
(今回は本物の ズブ・シロです!)

書込番号:4987145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/04/10 18:17(1年以上前)

小生は、蔵衛門 を使っています.BJMも入れられます、
CDからも入れる事が出来ます。画像が出る時に色々な形で
出てきて結構ハマっています・・がドーでしょうか??
オリンパスが出してます、蔵衛門2006プロが一万少々です

書込番号:4987202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/10 18:21(1年以上前)

PictureProject DVD Show

書込番号:4987207

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/10 18:26(1年以上前)

Adobe Photoshop Elements Ver.4.0が良いのではないでしょうか。
乗り換え板なら¥10、000以下です。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelwin/main.html

書込番号:4987218

ナイスクチコミ!0


寿下無さん
クチコミ投稿数:35件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/10 20:23(1年以上前)

tokyo-winさん こんばんは

フリーソフトですけど下記などいかがでしょうか?
全てのファイルが一体化できるので、著作権などを
お考えの際には良いかと・・・

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/index.html

書込番号:4987427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/10 20:39(1年以上前)

windowsのフォトストーリー3でも見栄えの良いスライドショーが出来ますよん。無料だしカンタンです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx

書込番号:4987472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/04/10 21:17(1年以上前)

tokyo-winさんこんばんは。

年金暮らしさんが蔵衛門について書かれてますが、フリー版がありますので、とりあえずフリー版を試されては?

http://www.kuraemon.com/software/kuraemon/v12/ume/help/

お気に召したら蔵衛門2006プロへ移行するのも手かと思います。

書込番号:4987579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/10 22:04(1年以上前)

DVD MovieWriter がおすすめです。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/

動画も静止画も、簡単にdvdにできます。(混在も可)
ユーザーインターフェースが割とよくできているので、取説を見なくても簡単に作れると思います。

書込番号:4987742

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/10 23:37(1年以上前)

年金暮らしさん
そむでんぽちょむきっどさん
san_sinさん
寿下無さん
わんぱくさん
ケイボックスさん
ほしちゃんさん

皆さんアドバイスありがとうございます。
どれが自分の求めているものに一番近いか、皆さんのお薦めをじっくりと検討させていただきます。
本当にありがとうございます。

書込番号:4988089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/11 01:05(1年以上前)

遅ればせながら,,,
http://www.panda.co.jp/photodvd/
もお試しください.
無償で評価できます.
気に入ったらライセンスを購入する方式です.

画像をプレビューすることなく放り込むことができます.
強制的にプレビューさせられるのは苦痛です.
写真が数100枚あると...


書込番号:4988380

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/11 09:41(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

情報ありがとうございます。
早速チェックさせてもらいました。
操作が簡単そうなのと、価格がリーズナブルなのが良いですね。
有力候補とさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4988801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/11 19:38(1年以上前)

tokyo-winさん

ちょっと高いんですが、LIFE with photocinema2というソフトがあって、以前試用したときに私はかなり感動しました。妻も大喜びでした。使い方は結構簡単でDVDにも焼けるので候補の一つにどうでしょう?私は買ってないですが(無責任ですみません)、かなり面白いソフトです。

http://www.digitalstage.jp

ps.アルバムの写真、凄いっすね。高貴な方、生で見たこと無いなあ。

書込番号:4989806

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/11 21:46(1年以上前)

焼鳥とビールでさん

「LIFE with photocinema2」今、ホームページにアクセスして見ました。
約2万円ですか、安くは無いけど良く出来た製品みたいですね。

今週いっぱい検討してから、購入する予定ですので、候補の一つにさせていただきます。
本当にありがとうございます。

>『ps.アルバムの写真、凄いっすね。高貴な方、生で見たこと無いなあ。』
…実は、私も初めてなんです。この日桜を撮ろうと皇居の近くに行ったところ、あのようなシーンに偶然出くわした次第でした。(慌てて200mmで連写しました)

書込番号:4990128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/11 23:56(1年以上前)

tokyo-winさん こんばんは。
スライドショーソフト・・・我が家も「LIFE with photocinema2」使っております。(妻が!!)
はじめは、簡単なもので作って行き、次第に凝った内容に仕上げていけば、良いと思います。
ジュニアリーダークラブの今回卒業した高校生たちにフォトシネマ作成してプレゼントしたら(試写会もしました)その他の方々にも大好評でしたよ。

書込番号:4990652

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2006/04/16 05:43(1年以上前)

エレメンツ4でスライドショー作ったら、画像が小さかったです。
大きくできるのかはわかりません。
フォトストーリーのほうが大きい画像でエフェクトもいろいろできて、よかったです。
知り合いのパソコンで見てもらうときに、マイクロソフトのサイトからダウンロードしないとならなかったので少し手間がかかりました。

書込番号:5001269

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2006/04/17 22:35(1年以上前)

追加です。
フォトストーリーを使わなくても、wmpのほうのファイルがあるので、再生できます。保存するときに間違えてCD−Rにフォトストーリーのファイルを書き込みました。

書込番号:5005507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

多重露出

2006/04/16 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:44件

D200の購入を検討しています。さて基本的な質問で恐縮なのですが、このカメラでは多重露出撮影はできるのでしょうか?

書込番号:5002974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/16 21:36(1年以上前)

D-200ユーザーです。
多重露出撮影できます。
詳細は下記ニコンのHP
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm

書込番号:5003019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/16 21:42(1年以上前)

「撮影メニュー」から選ぶ事ができます。パンフレットの7ページ目にも記載されていますのでダウンロードするか、お近くの販売店で入手するかして一読されると良いでしょう。

書込番号:5003040

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/16 21:43(1年以上前)

2〜10コマまでの、多重露出が可能です。

画像合成も出来ますよ (^^♪
この場合は、RAW画像で可能です。

書込番号:5003044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/16 22:45(1年以上前)

ふにゃまるさん、こんばんは。
みなさんが書いてらっしゃる通りできますよ〜。
私はやったことないけど。
D200はよいカメラです。
撮影が楽しくなります。

書込番号:5003289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/04/17 07:56(1年以上前)

ふにゃまるさん こんにちは

D200の多重露出機能なかなか面白いですよ。
私のアルバムの3ページ目に2枚ほど多重露出の写真があるのでよろしければ見て下さい。
1枚目は『多重露出が出来る!』と判るように、2枚目は作品として撮ったつもりです。
いずれの写真も3回の多重露出です。

書込番号:5003992

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/17 09:55(1年以上前)

カメラの機能の 画像合成を、テスト的にやりましたので、覗いて見て下さい。
作品の積もりで、そうで無いような一寸変ですよ (^^

書込番号:5004070

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/17 09:58(1年以上前)

すみません こちらの4に有りますm(_ _)m

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

書込番号:5004077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

突然の結婚式カメラマン

2006/04/15 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 GT88さん
クチコミ投稿数:5件

明日、友人の結婚式に招待されているのですが、先程新郎から
突然「式場でのカメラマンをしてくれ」との連絡がありました。
聞いたところ専門のカメラマンを依頼していないとの事で、
あまりの責任の重大さにどうしたものかとパニックに陥って
います。

所有器材は下記の通りです。
 ニコン D200
 シグマ 17-35mm F2.8-4 EX DG HSM(C-PL常時装着)
 ニコン 300mm F4
 ニコン TC-14EII
 MD4GB・Lexer80x1GB

これら器材からも見て取れるように普段は風景・鳥撮り専門な
ものですから混乱してしまっています。一番の問題は外部スピード
ライトを所持していない事で、内蔵のみでどれだけ頑張れるかと
思うと不安で仕方がありません。

ひとまず17-35にノーフィルター・フード無しで挑むつもりですが、
この条件下でこの大役をこなすにはどの様な点に気をつけるべき
でしょうか? その他カメラマンとしての作法などありましたら
ご教授をお願いします。

書込番号:5000583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/15 23:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/15 23:36(1年以上前)

GT88さん、こんにちは。

D200でしたらISO800位までならノイズもあまり目立ちませんので、ISO800で撮影されることをお勧めします。高感度ノイズ除去は「標準」の設定がいいようです。

内蔵フラッシュのガイドナンバーは12ですので、ISO800にしますとガイドナンバーはISO100に換算すると33.9相当になります。

従って、フラッシュ撮影可能距離は、絞りF4で約8.4m、絞りF5.6で約6mになりますので、被写体から遠く離れなければ十分撮影可能です。

レンズは、17-35にノーフィルター・フード無しがいいですね。

書込番号:5000662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/16 00:07(1年以上前)

うーん結婚式向けではないラインナップですね(笑)
外部ストロボがないのは辛いとこですがスポットがちゃんと当ってればノンストでもいけるので内蔵ストロボはー補正して影消し程度に使うのがいいと思います。極力カメラ側で露出を取れる設定にしといたほうがいいでしょう。集合写真などは補正を0にしてもいいかも。ケーキカットを縦位置でとる時はケーキ側にストロボがこないほうがケーキの飛びを多少は防げるかも。
メインは17−35になると思いますがPLは外したほうがいいですよ。フードは付けたほうがいいですよ。照明でハレるので。サンヨンは新郎新婦の表情を撮る時にいいかも。余興やスピーチの時にみせる表情をアップでねらってみては?手ぶれに注意ですけどね。

書込番号:5000786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/04/16 00:19(1年以上前)

シグマ 17-35mm F2.8-4で出来るだけ近づいて明るい広角側撮るといいです。スピード優先で1/125固定・ISO自動で手振れ・被写体ぶれのないことに気をつけてください。
自分は列席者と違うという心構え、式でも神父さんのとなりにいること。進行プログラムを良く聞いておいて動き回ること。披露宴でもおとなしく席に座っていてはいけません。招待者全員のスナップや写真撮影の誘導など積極的に行うこと。最初に入場し最後に退出するつもりでいること。常に新郎・新婦から離れないこと。会場係と良くコミュニケーションを取っておくこと。

書込番号:5000829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/16 00:23(1年以上前)

できれば断るのがベストです。
失敗して信頼関係が壊れるのは避けたいです。
結婚式用のレンズが故障して修理中なので・・・とか。
仮に撮影を受ける場合でも、あくまでアマチュアの一参加者として撮れる範囲で撮ることを話しておきましょう。
かつ身内でないから式は撮れないので披露宴だけということも言いましょう。

そうは言ってもカメラパーソンとしてはちゃんと撮りたいと思います。
すぐドンキホーテ(まだ開いてる)に行ってコンデジを買います。
予備の機材は必須です。(なければコンビニで写るんですを買う)
明日の式の時間が遅ければ、9時半にヨドバシに行ってレンズとストロボを買います。(例えばDX17-55/2.8GとSB-800)
またドンキホーテやヨドバシ等で4GBのCFを2枚買いましょう。
(マイクロドライブではバッファフルからの開放が遅い)
ストロボを多用するので予備バッテリーは2個買いましょう。
結構な出費です。
やはり断るのが正解でしょうか・・・

現有機器で撮影する場合、レンズは17-35のみ、PLフィルターは外します。
内蔵ストロボの場合はフードも外します。
室内で明かりを消して試写してみて、焦点距離何ミリでケラレが出ないか確認します。
ただ、焦点距離は一番長い35ミリにすることになるでしょう。
(ワイド側にした場合、人物が隅に来ると顔が歪むので)
普段ストロボを使ってないのであれば、撮影モードはPにします。
メディアの容量とスピードが許せばRAWで撮りましょう。

写す時は前に出ることです。
カメラマンは前に出ていいことになっています。
遠慮しないことです。(それでも多分遠慮気味になるでしょう。)
どこまで責任を負うかによりますが、本当にメインのカメラなら、
参加者全員撮りましょう。
なお目つぶりが怖いので、必ず複数枚撮りましょう。

予備のコンデジも要所要所で写して、写ってないリスクを分散しましょう。

書込番号:5000847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/04/16 00:36(1年以上前)

会場では事前にストロボなしで試しどりして見てください。
ストロボに頼るとシャッターチャンスを逃す場合があります。
できれば予備電池と2GBか4GBのCFを買っておくといいです。
たぶん、1000枚ぐらい写すことになると思います。

書込番号:5000893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2006/04/16 00:49(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、幾多の結婚式を撮影した経験がありますのでアドバイス?させていただきます。

ボディ一台とのことですが、出来ればメインレンズとしてフィルム換算28-200oをカバーするレンズがあったほうが使い易いと思います。
手ブレ補正つきなら鬼に金棒です。

外部ストロボは無くても増感(ISO800程度)と内蔵ストロボで十分対応できます。
もし外部ストロボを使用する場合は、壁バウンスが基本です。
大光量のストロボを直射すると、新婦の顔がバカ殿のように真っ白けに写ります。

人物だけではなく式場や披露宴会場、小物類(誓約書、指輪の箱、テーブルの花、料理、照明、ケーキカット用のナイフ等)記念になるものは撮っておきましょう。

押さえ所は、チャペルだったらまず、新婦と父親の入場→新郎に新婦引き渡し→誓約書サイン→指輪交換&キス→ライス(フラワー)シャワーで退場。
控え室に入れるのなら緊張した表情、また牧師さんや聖歌隊も忘れずに撮っておきましょう。
(神前式、人前式は撮影経験が無いのでわかりません)

そして披露宴では、新郎新婦入場→来賓祝辞→ケーキカット→お色直しで再入場→キャンドルサービス→両親へ感謝のことば&花束贈呈→新郎新婦あいさつ→退場→見送り。

とにかくデジタルなんだから、十分なメディアとバッテリーを用意してどんどんシャッターを切りましょう。
プロカメラマンに依頼してないとのことですので遠慮はいりません。その日はGT88さんが“プロカメラマン”です。

他の人のカメラは大抵コンデジか携帯電話です。デジタル一眼レフは目立つので目線ももらいやすいです。
目線が来ないときには「目線をくれ!」と言うか、左手を振って合図するといいです。

料理に手を付ける暇がないくらい、とにかく動き回ってたくさんシャッターを切りましょう。

あっそうそうヴァージンロードだけは立ち入らないで下さいね。健闘を祈ってます。


書込番号:5000932

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT88さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 00:56(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございます。本当に為になる情報
ばかりで凄く助かっています。覚えることが多過ぎてあいかわらず
パニック状態ですが...。

新郎がD70を所有していますので、できればこれを式に出席する
親戚などに持たせるように伝えました。その上で、あくまでアマ
チュアである旨を念押ししましたので少し気が楽になりました。

また、スピードライトが必須という観念にも縛られていたようで
す。発光させる場面、あえて照明だけで撮影するなど場面に応じ
ていろいろと考えながら撮影してみます。発光させない場合を考
えるとハレ切りにフードは必須ですよね、あやうく置いて行くと
ころでした。ISO自動や高感度ノイズ除去というのは完全に盲点で
した。確実を期すには外せない点ですね。

サンヨンは持ってゆかないつもりでしたが、式場後方からなど使
いどころがありそうな気もしてきました。こんな考えが浮かぶ
ほど皆さんのおかげで気が楽になりました。

予備バッテリは1本ありますが、1000枚撮りきるには微妙です
ね...。CFなら今はコンビニでも扱ってますので、出掛けに追加で
購入して行く事にします。あ、予備機のE5000も充電しておかな
いと...。

ほんとうに助かりました、みなさんありがとうございます。及ば
ないながらもアマチュアかつ友人ならではの写真を撮影できる
ようがんばってきます。

書込番号:5000949

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/04/16 01:04(1年以上前)

いきなりのメインカメラマンとは大変なことですね。
できることなら、結婚式撮影の経験が多い方にお願いしてもらった方がいいかもしれません。

機材を強化する余裕があるなら、外部ストロボと17-55ぐらいのレンズが欲しいところです。

さて、実際の撮影ですが、会場には挙式の2時間ぐらい前に着いておくと良いです。
会場に着いたらカメラをセットして、控え室・式場・披露宴会場などの下見をします。バウンスができるかどうかを確認しておくと良いです。
その際、式場や宴会場には、係の人がいますので、その人に撮影を依頼された友人であることを説明し、式場の係には、挙式進行と撮影ポジションを確認します。
挙式約1時間前には新郎新婦の支度がすみますので、そこで花嫁に付いている介添係に、新郎新婦に撮影を依頼されている友人であることを説明します。
新郎新婦の動きは介添え係がコントロールしています。
写真室から二人が出てきた頃に二人の立ちポーズを撮影させてもらえることが多いです。
控え室に入ったら、両親や兄弟などと写真を撮ります。
親族紹介が始まったら、早めに挙式場へ移動しておくと、会場の雰囲気に呑まれずに落ち着いて撮影ができると思います。
挙式中は、靴音や機材の音をあまりさせないように撮ります。
挙式が終了したら、もう一度披露宴会場に行き、司会から進行表を見せてもらいます。
ルームマネージャーにヨロシク言っておくとよいです。
会場内の動きはルームマネージャーがコントロールしていますので、次のシーンに移るときには合図をくれたり、重要なシーンの撮影が終わっていなければ、少しは待ってくれます。
列席者として席が用意してあっても、アルコール類は飲まない方が良いです。後半に手ブレがきます。
ケーキ入刀などの時には、新婦側から撮影するといいです。
スポットライトによる影が顔にかかってきつい場合には、シャッターと絞りをあげ、ストロボを強くして、影を消したカットを一枚撮影しておきます。
キャンドルサービスなどの時には、マネジャーの動きを見ていると、先の予測がつきます。
ざっとこんな感じでいかがでしょうか。お開き後には、色直し後の二人の立ちポーズや友人との写真を撮影できます。
プロはこれでだいたい300〜600カットぐらいです。

書込番号:5000976

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/16 01:45(1年以上前)

>CFなら今はコンビニでも扱ってますので、出掛けに追加で
購入して行く事にします。

予備であっても相当時間の動作実績のある物を持っていくべきです。電気製品の不具合は、使い始めの比較的初期の段階に多く発生します。家に帰ったらCFが読めなくなっていた、とかではシャレになりませんよ。

書込番号:5001074

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT88さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 02:02(1年以上前)

明らかに「カメラマン」という立場での結婚式への出席は初めて
ですので、立場が変わればいろいろと気をつけるべき点も変わって
くるものですね。本当に参考になります。

小生、電気製品ではよく初期不良を引き当てるのでCF追加購入も
不安になってきました(苦笑)。速度は遅いのですが使い込んで
あるSunDisk256・192MB持参することにします。容量は小さいです
が、非常時のjpeg用と考えればこれでも役に立ちますね。

書込番号:5001105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 05:33(1年以上前)

私も以前、同様のことがありましたが、フィルムの現像が出来上がるまで、不安でたまりませんでした。

結婚式場の照明とストロボのミックス光という条件では、デジカメよりもフィルム、それもネガが良いです。銀塩カメラはお持ちではないでしょうか? 別に一眼でなくコンパクトカメラでもOKです。フィルムはフジのPRO400がお勧めです。

万が一を備えて2台体制をお勧めします。D200+銀塩コンパクト。コンパクトが無ければ、フラッシュ付き使い捨てカメラでも良いですが、誰かに電話して貸してもらった方が良いと思います。予備カメラでも要所を抑えておいた方が安心できます。

次第が頭の中に入っていないと、行き当たりばったりになりますから、事前に司会の方との打ち合わせが必要だと思います。

書込番号:5001261

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 09:43(1年以上前)

> 聞いたところ専門のカメラマンを依頼していないとの事で、

まじめな話し、必ずプロカメラマンに依頼してもらった方がいいと思います。

僕も何度か、友人の結婚式を頼まれて撮影していますが。
必ずプロカメラマンは、別途依頼してもらっています。

では、僕が撮る価値は何かというと。
プロカメラマンは出来上がるまで2ヶ月以上かかります。
僕は早ければ、翌日(RAWなのでデコードに一晩かかるので)には自宅サーバーで公開できるので、スピードと手軽さ(Webという)という部分で十分プロカメラマンとの差別化が図れます。

また、今までのところプロジェクターがある会場を使っているので、午前中や昼の挙式の画像を、夕方の披露宴で撮影した画像をプロジェクターに映したり。
それなりのメリットを十分演出できます。

正直なところ、失敗しても責任取れませんし。
さらに、機材にトラブルでも出たら目も当てられません(プロは必ず2台構成で来ています)。


> あまりの責任の重大さにどうしたものかとパニックに陥って
> います。

プロカメラマンを雇ってもらうことを強くお勧めします。
結婚式の撮影の経験もないようですし。


> ものですから混乱してしまっています。一番の問題は外部スピード
> ライトを所持していない事で、内蔵のみでどれだけ頑張れるかと
> 思うと不安で仕方がありません。

これもかなり無謀です。
やはりSB-800クラスが必須ではないかと思います。

> ひとまず17-35にノーフィルター・フード無しで挑むつもりですが、
> この条件下でこの大役をこなすにはどの様な点に気をつけるべき

http://www3.to/d1x/wedding.html

メモ程度ですが、僕が結婚式のカメラマンをしている時に注意している点です。


あと、RAWで撮るのは必須だと思いますが。個人的にはD200のISO800は、あまりお勧めではない気がします。
非常時には使いますが。全部をISO800で撮る度胸は僕はないです。

今まではD1XでISO200をベースにSB-80DXとSD-8Aを使い、RAWで撮影して、NCのD-Lightingと自動明るさ補正で整え、キャンドルサービスなどはISO800と50mm/F1.4Dで撮っていました。

僕も今度友人の結婚式を頼まれているので、D200とSB-800+SD-8Aを使う気ですが。
ISO感度はどうしようか迷っています。
D200でISO200+D-Lighting+自動明るさ補正をかけるととんでもない画像になるので。

ただ、ISO100で撮れるものではないですし。
それと、D200でISO800は黒い粒が舞い踊って穴が開いたようになるので。
かなり厳しいと思います。
場合によっては、ISO200-320で撮って、一旦SILKYPIXでデコードしてから、JPEGをNCでD-Lightingと自動明るさ補正をかけてしまおうかなとすら思っています(枚数が多いのでなるべく自動補正をバッチですませたい。NCでいきなりD-Lightingと自動明るさ補正をかけると破滅的な画質になる。SILKYPIXで一旦デコードしてしまえばかなりノイズが抑えられるし。JPEGであってもD-Lightingと自動明るさ補正はかけられるので)。

それでもキャンドルサービスなどはISO800で撮らないわけにも行かないので。
そこだけは画質を捨てても写っていることを優先して撮るしかないと思っています。

撮る枚数は、挙式から披露宴、二次会までいると500枚から1000枚程度になります。
後、式場の小物なども新郎新婦がこだわった物があるので、そういう物も探して撮っておくといいと思います。
出席者の表情とか。

早めに、式場入りして、控え室の新郎新婦に話しかけておくのもいいと思います。
普段つきあいの少ない親戚や相手の親戚に囲まれてかなりガチガチになっているので、話しかけるだけでも大分表情が軟らかくなります。

進行表の把握、相手(大概新郎か新婦のどちらかしか知らない場合が多いので)との顔合わせ、予備(最悪コンパクトデジカメでも)のカメラは必須だと思います。

書込番号:5001483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/16 10:27(1年以上前)

結婚式なら、断った方がいいと思います。
披露宴だと依頼されてもいいですが。

私も今年都内で結婚式を撮りましたが、そこの式場はストロボ・フラッシュ禁止、及びその場だけの撮影(移動禁止)でした。
そのためとても満足いく、絵は撮れません。

そういう所もあるので、丁重に断った方がいいです。
一度きりの舞台ですから。

書込番号:5001571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/16 10:32(1年以上前)

 結婚式にはSB-800またはSB-600は絶対に必須だと思います。これが無いとまともな写真を撮るのはほとんど無理だと思います。(また、レンズも18−50mmか18−70mmか28-75mmがあったほうがいいと思います。)
 キャンドルサービス以外は外付けストロボをバシバシ光らせて撮影する。キャンドルサービスも押さえとして1〜2枚はストロボ発光で撮影する。ISOは200,400あたりでいいと思います。
 顔のアップはできるだけ望遠側を使う。外付けストロボと被写体の距離を出来るだけとって、ストロボ光をやわらかくする為です。若しくは、お持ちのレンズで顔のアップ撮影の場合は調光補正-1〜-2程度で調整する。
 式の妨げにならない程度に、どんどんいい場所、前に出て、きっちり撮影する。

 ・・・でも、もう撮影中くらいですかね。あまり参考にならなかったようですね。

書込番号:5001585

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/16 12:38(1年以上前)

GT88さん こんにちは
>聞いたところ専門のカメラマンを依頼していないとの事で、<

頼まれて>パニック<との事、心配しています。
失敗したら大変です(自分が良いと思っても、ご希望に沿わない時が有ります)。
あの時の あのシーンの写真が無いとか…

プロにも お願いするように、強くアドバイスなさった方が良いと思います。

式次第の把握、満遍なく撮る、新郎新婦を素敵なアングルでとか、
ここで アドバイスを受けて、大丈夫と思われたのなら、良いのですが…
カメラは 絶対予備がいりますし、スピードライトも必要です。

それから 写真の出来の話ですが、クリアーにバッチリ撮るより、綺麗に美しく撮る、
を心掛ける事ですね (^^
時には ぼかしを入れるとか、一緒に食事とかしている暇は無いかもです。

書込番号:5001844

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT88さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 17:53(1年以上前)

結婚式・披露宴を無事終えて帰宅しました(二次会は後日に)。
正直、帰宅するまではMDから読込めなくなるんじゃないかと不安で
いっぱいでしたが、なんとか無事オリジナルデータはバックアップ
できました。とりあえず一安心しました。

皆さんがご心配なされているように、プロに依頼すべきだとは私
からも二人に伝えたのですが、二人ともに写真としての記録には
あまり執着していない様子でした。それだけに、後日二人に見せて
「はっ」とする写真を撮ってやりたいとさえ思えました。

最終的に550枚ほど撮影しました。ISO感度は室内では光源の変化に
応じて即時設定変更しつつ200〜800で撮影しましたが、1割ほど
露出ミス・被写体ブレがあったものの予想していたよりもハズレが
少なかったです。被写体位置・露出が完璧なのに新婦が半目など、
泣ける写真も少なくないですが...(苦笑)。

以前使用していたD100に比べてISO感度・撮影モード変更・ブラケ
ティングの設定が思いのほかやりやすく、お二人を待たせる事無く
設定変更しつつ複数枚押さえることが可能など、D200の機能に随分と
助けられました。

一眼を持ち込んでいたのが式場関係者を含めても私だけでしたの
で、披露宴での撮影位置については優先的に良い位置を確保させて
もらえました。ただ、フラッシュ禁止・基本的には移動禁止のチャ
ペルはかなり悔やまれる結果です。一瞬の気遅れで新郎の誓約書
サイン、恥ずかしがり屋の新郎による接触時間コンマ1秒ほどの
キス(苦笑)を撮り逃してしまいました。せめて手元にVR70-200が
あれば対応できたのですが。

これからレタッチに取り掛かり、明日には二人のもとに届けて
あげたいと思います。次の機会には(もちろんこの二人ではなく(^^;)
SB800と70-200、17-55を用意して挑みたいですね。

書込番号:5002467

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/16 18:16(1年以上前)

お疲れ様でした。うまくいったようで良かったですね。

書込番号:5002521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2006/04/16 19:20(1年以上前)

お疲れさまでした。

概ね満足されているようでなによりです。
この経験を糧にし、もっともっと場数を踏んで立派なブライダルカメラマン?なって下さい。

余談ですが、写真はプリントしてそのまま渡すのもいいんでしょうけど、私の場合MyBookでつくった写真集とプリンターでレーベル印刷した
CD-ROMをセットにしてプレゼントしています。

これは100%喜ばれます。しかもあとでお礼を戴けちゃったり…

書込番号:5002669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/16 20:39(1年以上前)

無事に撮影できたようで何よりでした☆
お疲れ様でした(^o^)

書込番号:5002845

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DirectX9.0cの導入ついて

2006/04/16 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

Windows2000上でNC4を使い、DirectX9.0cとの相性の悪さなどの情報を持っている方がいましたら教えてください。

これって、DirectX9.0cが原因でしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最近、OS(Win2000)の入替えでNC4をインストールし直しました。OSは最新に更新し、NC4も最新(4.40)です。

NC4とNV6、CS2をインストール後に、NC4で何枚かの現像をしましたが問題はありませんでした。

フジのFinePixViewerをインストールするため、DirectX9.0cを入れた直後、NC4とNV6の動作がおかしくなりました。画像データに横縞が入ってしまったり、下半分が真っ黒になったりした状態で見えます。

OSの入れ替え前は『9.0c』ではなく『9.0a』か『9.0b』だったと思いますが、こちらでは何も問題はありませんでした。

書込番号:5001739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/04/16 13:03(1年以上前)

動画、ゲームソフトをやらないならば、DirectX9.0cを外して
構わないと思います。

書込番号:5001895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 14:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうなんですよね。ビデオ編集と画像データ編集が目的のパソコンなので、DiretcX自体は必要ないんですが、S2proも併用している関係上、FinePixViewer(NV6のフジ版?)を入れるためには、DiretcX9.0以上をインストールしなければならないんです。

書込番号:5002051

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 14:58(1年以上前)

うちもWin2000とDirect X9.0cだけど問題なしです。
いずれにせよ。その組み合わせで問題があるなら、OSのクリーンインストールしかないと思います。

書込番号:5002133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 15:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

9.0cでOKですか。ということは、ニコンのソフトと9.0cの相性問題ではなさそうですね。

以前の安定時の状態と、今回インストールした内容の差は、DirectXと、グラフィックドライバーのバージョンですから、グラフィックドライバーも古いものでインストールしてみます。

FinePixViewerがDirectXを必要とする理由は、多分、スライドショーの関係でしょうから、DirectXなしで、FinePixViewerのインストールをしてみます。・・・現在、隣のパソコンは、クリーンインストールが終了し、SP4にアップデート中です。

書込番号:5002199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Photoshop CS を利用したいのですが・・・

2006/04/15 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 aki-nikonさん
クチコミ投稿数:19件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、D200で撮ったRAW画像をPhotoshopCSで加工しようと思うのですが、画像を開く事が出来ません。プラグインのダウンロードが必要だと思うのですが、Adobeのホームぺージに行ってもCS2用のプラグインしか見つかりません。
CS用のプラグインは何処からダウンロードすれば良いのでしょうか?

ご存じの方、宜しくお願い致します。


書込番号:4999983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/04/15 20:22(1年以上前)

ファイル形式フォルダに、NEFプラグインを入れてもダメなんでしょうか?

書込番号:4999997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/04/15 21:15(1年以上前)

Camera Raw 3.3は、Photoshop CSには、対応していないと思います。


http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng33win.html

書込番号:5000169

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/04/15 21:25(1年以上前)

こんばんは。

Adobeのサポート、ダウンロード関係を確認していないので間違った情報になるかもしれませんが、

多分?最近時のデジカメのRAWプラグインは古いバージョンのCSでは存在しないはずです。・・・・海外版のダウンロードコーナーも確認してみてください。日本語対応しないけど英文では対応プラグが出ているとかないでしょうかね?

たしか?CS未対応、CS2にバージョンUPして最新カメラのRAW対応となる場合もあります。つまりCSは未対応で古いソフトに成り下がることになります。

CS2にバージョンUPしてみてください、、、。

書込番号:5000204

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/15 21:30(1年以上前)

〉CS用のプラグインは何処からダウンロードすれば良いのでしょうか?

残念ながら古いバージョンとなったCS用のプラグインはCS 2が販売されてから更新されていません。今後もないと思われます。

書込番号:5000218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D200 ボディの満足度5

2006/04/15 21:34(1年以上前)

CS2にアップグレするしかないと思います

書込番号:5000230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/15 21:37(1年以上前)

私の場合、バージョン8.01で通常に読み込めましたが、これはCSですよね、違うんだろうか。

書込番号:5000237

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/15 22:05(1年以上前)

ニコンと心中?さん

なら、Adobe Camera RawではなくNikonのおまけのプラグインで読み込んでいるんだと思います。

書込番号:5000330

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/15 22:09(1年以上前)

〉私の場合、バージョン8.01で通常に読み込めましたが、これはCSですよね、違うんだろうか。

8.0.1はCSの事です・・。CS 2用のプラグインが使えるのですか?アドビは互換性はないと言ってますが・・。

書込番号:5000341

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/15 22:12(1年以上前)

NC4はお持ちだと思いますが…
Adobe DNG ConverterとCamera Raw 3.2 アップデートでPScsでもRAWファイルの現像と画像調整が制限が有りますが可能な様です。
メーカーでは、「Camera Raw 3.2 プラグインは、Photoshop CS2より前の Photoshop、または Photoshop Elements 3.0より前の Photoshop Elementsのバージョンとは互換性がありません」…としていますので、あくまでも自己責任でお願いします。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng32win.html

DWして解凍→PScsにドロップ(移動)して下さい。
私のは上記で制限は有りますが、現像可能と成っています。

書込番号:5000348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/15 22:31(1年以上前)

出来るようですよ

http://blog.movie-db.jp/article_1202.html

試してみてはいかがですか?

書込番号:5000418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/15 22:40(1年以上前)

PhotoshopはVer.3.05以降の付き合いで、使っているとバージョン・アップの必要を感じないぐらい完成度が高いんですが、次のバージョンが発売されると未完成であったことに気がつく。そんな不思議なソフトです。

CS2は、私が所有するD200とS2proの現像が出来るということだけでなく、母体部分の進歩もあり、V.upしたことに満足しています。

バージョン・アップしちゃいましょう!!

書込番号:5000453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/15 23:00(1年以上前)

ニコンユーザーではないのでハッキリとは分からないのですが、NC4ってかなり優れたソフトウェアなのですよね?
フォトショップのプラグインの方が優れている点があるのでしょうか?
特別そういったことがないのであれば、NC4で16ビットTIFFに現像してからフォトショップに渡すのでもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:5000529

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/15 23:21(1年以上前)

aki-nikonさん
NC4.4をお持ちとしてのレスです。
CSに ニコンのプラグインを組み込めばCS2 にアップグレードしなくても「NEF」ファイルを読み込めます。但しこの場合PSでの現像ではなくなりますので念のため。
まず、ニコンのプラグインの在り場所です。
Program Files\Nikon\NCapture4
の中にある 「Nikon NEF Plugin.8bi」 がそれです。
このプラグイン・ファイルを「コピー」して下記のところに「貼り付け」ます。
Program Files\Adobe\Photoshop CS\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式
これでCSでD200のNEFファイルを読み込めます。
CS2 にこのままでアップグレードし、CAMERA RAW 3.3を使用する場合で、このファイルがそのまま受け継がれる場合は
Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS2\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式
から「Nikon NEF Plugin.8bi」を消去する必要があります。
消去しないで引き続きニコンのプラグインを使うことも可能で、その場合は、CS2 で「NEF」ファイルを開く時にその旨の「ノーティス」があらわレます。

書込番号:5000619

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 10:25(1年以上前)

@ぶるーとさん

NC4は、600万画素であればベストだと思います。他のRAWデコーダーはいらないという感じですが。

D200だと、ISO100ではいいのですが。
ISO200位になると使う気がしないくらい、ノイズ多め、コントラスト低下、解像感低下が激しいので、他のソフトを使いたくなります。

今のところ、僕はSILKYPIXを使っています。
CS2は、NC以上に色が濁って、ノイジーです(デフォルトだと)。

あまりPhotoshopでNikonのRAWが開けるメリットはないと僕も思います。

一応

http://www3.to/d1x/d200/index01.html

にNC4、SILKYPIX、CS2の比較を載せています。

書込番号:5001565

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-nikonさん
クチコミ投稿数:19件

2006/04/16 11:52(1年以上前)


みさなん、スレありがとうございます。

当方NCは所有しております。
Nikon NEF Plugin.8bi を Program Files\Adobe\Photoshop CS\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式 にコピーする事でD200のNEFを開く事が出来ました。

NCはすばらしいソフトだと思っておりますが、たまたまCSを所有していたのでCSでの加工にチャレンジしてみたく、質問させて頂きました。ソフトの優劣は出来上がりの善し悪しが大切かもしれませんが、使い勝手等も加味した上で判断すべきと思い、他のソフトでの加工も試してみようと考えました。

SYLKYPIXも評判の良いソフトなので使ってみようかと思います。


書込番号:5001760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/16 13:20(1年以上前)

yjtkさんありがとうございます。

私の富士のF700のRAWもフォトショップで現像出来るのですが、結果はロクなものではないので、フォトショップのRAW現像はおまけ程度に思っていました。
キャノンのKissDNのRAWは比較的うまく現像してくれるような気もしますが、これも純正の付属ソフトの方がもっぱらきれいに仕上がるような感じがします。

金額的に考えても、RAW現像に関してはフォトショップをアップグレードするより、SYLKYPIXを買った方がお得な感じがしますね。

書込番号:5001936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング