D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異種レンズをアダプターで使う

2006/04/09 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

ニコンデジタルボディでファインダーの明るさ、絞り優先可能を購入条件に
他のモデルサイトで質問させて頂きましたがどうやら選択はD200に限られます。

D200を使っておられる皆様にお聞き致します。
MFニコンレンズはf値自動連動になっています。
ところで、異種レンズにアダプター付けた場合も絞り優先効くのでしょうか?
絞り、シャッタースピードはマニュアル設定になるのでしょうか。
それとも、焦点距離、f値をボディ上で設定すれば絞り優先効くのでしょうか。

書込番号:4983675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/09 09:53(1年以上前)

ys_digitalさん、こんにちは。

D200にマウントアダプターを介して他マウントのレンズを取り付けた場合、
自動絞りは動作しませんが、手動絞りであらかじめ絞りを絞っておけば、絞り優先オートで撮影ができます。

書込番号:4983725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/09 10:46(1年以上前)

銀塩一眼レフをお持ちなら、自動絞りが使えない状態の確認の為、
プレビューボタンを押して、ファインダーの明るさを確認しておいた
ほうがいいと思います。

書込番号:4983839

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/09 11:34(1年以上前)

ys_digitalさん こんにちは

CAPAのD200SUPER BOOK47Pに、この事が出ています。
要は 可能です!
他にも色々と 特徴が書いて有りますので、D200に絞られた様ですから、
先にこの本を買うのも、有りかなと思いました。

この件だけでしたら、立ち読みで(実写写真とレポート)(^^
直ぐに欲しく成る事をお約束します。

書込番号:4983939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの向きは?

2006/04/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:55件

カメラではなくレンズの質問なのですが・・・・
撮影に行くときは、いつもエツミのカメラバック 【シューティングプロXL】に詰め込んで出かけます。
長いレンズは縦に入れますが、入れる時の上下ってあるのでしょうか?
私はマウント部を下にしています。
車の後ろに積んで出かけますが、結構振動がありますよね。
レンズの為にはどっちがよろしいんでしょうか?
エツミのカタログを見ますと、バックはマウントが下。
リュックはマウントが上。このような写真が多いような気がしますが・・・・
標準レンズはカメラに付けたままバックに入れますが、この時も上下はあるのでしょうか。

書込番号:4980482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/08 01:15(1年以上前)

私はどちらかというと向きはあまり気にしませんが、
ズームすることによって全長が変わるレンズの場合、レンズの先端にガタがある場合が多いので、先端を下向きにして長時間振動させると余計にガタガタになりそうです。
従って、この場合はマウントを下向きの方がいいかもしれませんね。

書込番号:4980583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/08 03:36(1年以上前)

こんばんは。

向きですか?

気にしたこと、なかったです。
ただ、私は通常、先端が下向きです。

レンズのケースにさかわらずに入れるとかってにそうなっています。
平らな所にレンズをおいてみて安定するほうを下にすれば良いのでは???

書込番号:4980725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2006/04/08 06:54(1年以上前)

私はレンズ裏ブタを連結しているので
両方です。

書込番号:4980810

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/04/08 08:07(1年以上前)

私はリュックで出かけることが多いのですが、
先端が上になるようにしています。
その方が出しやすいもので。

書込番号:4980882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 08:37(1年以上前)

レンズキャップ部を下にすると、たまにキャップが外れていたりしますので
私は、マウント部を下にします。

書込番号:4980920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/08 09:18(1年以上前)

おはようございます。
通常はマウント部を下にしていますが
ズームロックスイッチが付いている場合は
ロックし特に気にしません。
レンズをカメラに付けたままバックに入れる時は横向きにしてます。

書込番号:4980996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/08 09:45(1年以上前)

私もレンズ単体の場合は、マウント面を下にして入れます。

レンズの前面は稼動部があり、ここに力をかけるのを避けるためです。

例外は、リュック型のバックで、カメラに望遠をつけた状態で収める場合、レンズが宙吊りになるような格好で前面が下を向きます。

記憶が定かでありませんが、30年ぐらい前のカメラのマニュアルには、台の上にレンズを置く時はマウント面を下か、横にする・・・・・なんて書いてあったような気がします。そういえば、レンズのカタログの写真も前面が下の縦置きは無いかな?

書込番号:4981059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/08 11:19(1年以上前)

僕の場合は前玉を下にすることが多いです。
とくにこだわりはないのでバックに入れるときは入れやすい方で入れます。

ちなみにニコンのレンズケース(CL−42など)は、前玉が下になる作りになっています。
どこかに置いたりするときは、前玉を下にした方が安定して良いように思います。

書込番号:4981276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/08 12:01(1年以上前)

自己レスです。
>どこかに置いたりするときは、前玉を下にした方が安定して良いように思います。

これはレンズの大きさや形状によるので一概には言えないですね。

書込番号:4981383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/04/08 12:03(1年以上前)

キタムラの店員から、マウント部を下にして入れなさいと教わりました。先端に重量が掛かるのは良くないと言われていました。

書込番号:4981386

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/08 12:25(1年以上前)

シャロームさん
D70 を発売日に入手して以来、国内・外旅行にいつも普通のリュックにポーチに入れて横置きた状態で重ねて詰め込んで担ぎまわってきましたがまったく事故無しです。最近はカメラバック(ニコン、ハクバのリュック)も使っていますが、この場合、VR 70‐200は今までどおり横、あとのレンズは安定性の良い前を底につけて縦置きです。カメラにはレンズを付けたまま上部のコンパートメントによって下向き、横向きで入れています。
バック自体の全内面にクッションが入っていますし 中仕切り(ポーチ)もクッション付で保護してくれます。カメラ、レンズが そんなにやわなものと考えておりません。

書込番号:4981432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/08 13:07(1年以上前)

原則として、立てるときはマウント部を下にします、もちろん後キャップを付けて。

前部を下にするとヘリコイド部や、内部機構に負担がかかるので良くありません。

ただし、レンズ交換のときのように、後キャップをする時間的余裕が無い場合はやむおえず前部を下にするのが普通です。

どちらにしても、倒れないように気をつけることは言うまでもありません。

書込番号:4981524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 14:51(1年以上前)

レンズ専用ケースの場合、ほとんどが前玉が下になるようになっていたと思いますが。

車に積んだ場合確かに振動が気になります。特に手振れ補正付きレンズは。そのためカメラバッグについてるクッション材と別に底面にもう一枚追加します。できれば異なる硬さのクッション材がいいとでしょう。というのは吸収できる振動の周波数が広がりますので。最近では低反発クッション材が安くなってきましたので、試してみる価値があると思います。それから車の場合は、トランクよりもできるだけ座席に積むようにしています。

書込番号:4981726

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/08 15:07(1年以上前)

シャロームさん こんにちは

長年カメラやってますが、縦置きはマウント部を下にしてます。
やはり、皆さんが言われるように『強度があるのはどちら?』的な考えでマウント部を下にしているわけです。

それよりもっと気になったのが、

>「車の後ろに積んで出かけますが、結構振動がありますよね」

との事ですが、これってトランクの中のことですか?
それともリヤシートですか?

私は、車移動のときは、絶対にトランクには機材を置きません。
助手席のシートのヘッドレストにバッグをかけ、シートベルトをバッグに通す感じです。

書込番号:4981763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/04/08 17:38(1年以上前)

大勢の方がご返事下さってありがとうございます。
マウントが下の方が多いようですが、気を付けて扱えばどちらでも宜しいのでしょうね。
車に乗せるときは、後ろのシートです。
シートベルトをしています。
これから良い季節ですね。
皆さん素敵な写真をお撮りになってください。
ありがとうございました。

書込番号:4982058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/08 21:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私は基本的にはマウント部分の方を下にしています。
バッグはリュックタイプです。
あと、車に乗せる時には、後部座席の足下です。
そこだと、急ブレーキでも、転がる心配はありませんから。

書込番号:4982574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/09 00:59(1年以上前)

nikonがすきさん 、こんばんは。

失礼ですが、足下に置くのはトランクに置くのと同じでできるだけ避けたほうがいいと思います。せっかく座席にも分厚いクッション材があるのですから、これを利用しないのはもったいないです。
それから私が上にも書きましたように、異なる硬さ(柔らかさ)のクッション材を組み合わせることにもなりますので。

完全な方法はtokyo-winさんも書かれている通りで、私も助手席が空いている時はそうしています。シートベルトだけだと急ブレーキで前に転がってしまいますので、ショルダーベルトをヘッドレストにかけておきます(これはちょっと前からしています)。違う点は、シートベルトをバッグに通すのでなく、人間と同じようにシートベルトで固定してしまいます。そして座面とバッグの間に車用の座布団・クッションをはさんでおきます。

書込番号:4983239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/09 08:12(1年以上前)

僕はリュックの時はレンズ面を下にして入れてますね。

冬場に車で運ぶ時、足元だとヒーターの温風がもろに当たることがありますのでご注意を!
長時間だと暖かいを通り越して熱くなったことがありました(汗
それ以来座席に置いてます。

書込番号:4983591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

NIKONとCANONの色

2006/04/04 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

はじめまして。
D200と5Dを検討しています。
現在は20DとFM3Aで写真を撮っています。

20Dと使い勝手が似ていることや、フルサイズであること。
等の理由で、5Dが良いかなと思っていました。

が、NIKONの発色の方が好みっぽいという風に最近思うようになってきました。
でも、やっぱり5Dはフルサイズだしな〜と、頭がグルグルしてます。

CANONとNIKONの一眼デジを比較して、写真の空気感や、色の雰囲気で、NIKONを選んだという方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたら、感想やご意見を頂ければ幸いです。ヨロシクお願いします。



書込番号:4971794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/04 16:46(1年以上前)

5Dを下に出してD200に乗り換えたバカで〜す!!
操作性と質感のみで購入!!画質は5Dの方が当然上位ですがカメラ作りの差で安くてもD200に軍配でした。
銀塩F100も買って2台体制で楽しんで行きたいと思ってます。できればF6だけれど無理しない無理しない!!
色の雰囲気と言っても両機、各々設定(発色の設定)があるしレタッチもできるし・・・  あとは使い勝手、質感、好みで選んでもいいんではないでしょうか??
プロではないんだから!

書込番号:4971828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 18:31(1年以上前)

ドリムキャッチャさん こんにちは。
当方、あまり5Dのことは詳しくありませんが、細かいことは抜きにして総合的な画質は5Dだと思いますよ。
フルサイズで画素数も上ですし。。。
アップされている比較写真を「互角」と判断される方もいるようですが、わたし個人の腐った目でみると差は歴然かと思います。
色々な見方が存在するようなので、あくまでパッと見ですが。

もう一度買うならどっち買う?といわれたら、やっぱりD200ですけど。
何を重要とするかでしょうね。
私は5Dと1DMarkUN、どっち選ぶ?と聞かれたら迷わず後者を選ぶ人間ですから。あまり参考にならないですね。

というか、30Dが発売された今、5DとD200で比べること自体、?です。発売以前からこの手の比較には?でしたが。。。

ドリムキャッチャさんの重要視しているところは画質オンリーのようですので迷うことはないように感じます。5Dを選んで画質で後悔することは無いと思いますよ。むしろ、うっとりしちゃうと思います。

書込番号:4972006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/04 19:22(1年以上前)

20Dの発色に満足していなければニコンへ
高感度が必要ならキャノン私はニコンの発色が好きなのでD200にしました
質感はダントツにニコン

書込番号:4972102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 19:23(1年以上前)

私の場合は、最近、DXフォーマットに慣れてしまい、フルサイズに拘る必要って感じていない。むしろ、今更フルサイズにされてしまうと、レンズも馬鹿でかい物になるだけでメリットは少ないと思っている。そんなものを開発するよりは、更に低ノイズの撮像素子の開発に力を入れてもらいたい。
写真の空気感や、色の雰囲気なんていうのは、デフォルト設定のJpgでならばメーカー間で差があると思うけれど、加工前提ならば余り気にすることはないと思う。レンズの差はあると思うけれどね。
うちも、今はD200とS2Proを使っているけれど、同時に使っていても、加工前提ならば、その差異は全然気にならない。
フルサイズって、なんか神聖化されているようなところがあるけれど、拘るか拘らないかは個人の自由。拘るなら、キヤノンでしょうね。

書込番号:4972105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 19:27(1年以上前)

解像感だけで見ると当然ながら5Dが上ですが、写真として全体像を見た場合の色彩感はD200のほうが自然で美しいですね。

写真として見る場合は解像感だけでは語れません。
フルサイズで確かに解像感は上がるでしょうが、色彩感は別問題ですから(好みも有りますが)、私の場合は5Dの色彩感はチョット抵抗がありますのでD200にしました。

書込番号:4972115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/04 19:29(1年以上前)

 [4971828] ニコン崇拝者さん に 一票!
 愉快、爽快、!
 D200で大変満足している輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
 F6も、F70Dx2台も、NewFM2も、いいですね。リバーサルフィルムもいいですね。
 D200以降、銀塩のフィルム消費量が激減しました。とほほ。
 今日はリバーサルフィルム2本現像あがりました。綺麗!

書込番号:4972124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/04 19:40(1年以上前)

銀塩写真を否定して、ひたすらデジタルカメラを開発してきたキヤノンが銀塩のフォーマットである35mmサイズに固執しているのは滑稽だと思っています (^^)

私の個人的意見ですが、キヤノンのあのボディをカメラと呼ぶのは止めて下さい (^^)
カメラと云うものは、もっと写真を撮る時に撮り手をワクワクさせるモノの事をそう呼びます (^^)
30Dに至っては、あれを新機種と呼ぶとは何をか言わんや!でしょう?

で、どっちが良いのか?
結論としては、買われる方の求めるものがどちらか?で、お好きに決めたら良いんでは?
冷たい様ですが.....

書込番号:4972146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/04 20:36(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
有り難く参考にさせて頂いています。

解像感という意味では、5Dが優れていると自分では感じています。
ただ、写真の全体的な雰囲気で見ると、D200の方が好みな感じがしたのです。

jpegでなく、Rawで自分好みの色に変換していけば、どっちでも良いじゃないか。
というのも、そうかもしれないんですけど、web等のサンプルを見ると、何かそれだけじゃない両者の差のようなものを感じた次第です。

これはカメラというより、レンズの差なのでしょうか?
では、5Dにマウントアダプターをつけて、ニッコールマニュアルレンズをつけるとまた雰囲気は変わってくるのかな。色々と作例を調べてみましたが、まだ計りかねています。

好きな方を選べ!というのは、確かにごもっともです。
最終的にはそうします。
ただ、最近ニコンのデジ一に元気が無いと言われてる中で、D200を選んだ方の中に自分と同じような感覚で選んだ方がいらっしゃるかなーと思って質問させて頂きました。

書込番号:4972316

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/04 20:41(1年以上前)

>銀塩写真を否定して、ひたすらデジタルカメラを開発してきた
>キヤノンが銀塩のフォーマットである35mmサイズに
>固執しているのは滑稽だと思っています (^^)

とても醜い書き込みですね。
このような書き込みを「贔屓の引き倒し」というのでしょう。
わたしはデジタル一眼はキヤノンとオリンパスを使っていますが、銀塩ではニコン、コンタックス、キヤノン、ペンタックス、フジ、ライカ、ハッセルブラッド他を使っている写真バカです。
つまり色々なメーカそれぞれに良いところがあると感じているワケです。
そして色々なメーカが頑張っているからこそ、写真の世界が面白く また消費者の立場からからしても良いのだと思っています。

多くの人間が見に来る巨大掲示板に「ニコンはカスだ」等と書かれたなら、でぢおぢさんはどのように感じられるのでしょうか?

書込番号:4972332

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 20:54(1年以上前)

ドリムキャッチャさん、こんばんは。

私は、ニコン派です。

「ニッコール物語」なる本を読めば、レンズ開発者の苦労ってすごいと思うものです。

キャノンは素晴しいメーカーです。しかし、キャノンが総合メーカーなのに比し、カメラ専門メーカーとして「命」がけの商品開発に私は、共感を覚えます。

出来上がった商品の好みは、それぞれですが・・・
以上のような意味で、ニコンを支持するものです。

書込番号:4972373

ナイスクチコミ!0


mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 21:23(1年以上前)

ここに来られる多くの人は、ニコンが好きだというバイアス(良い意味での「偏り」)がかかっていますから(私も)、ニコンびいきの意見が続出するのはある意味当然ですよね。その辺を勘案しながら、落としどころを探ってください。良い買い物になるといいですね。アドバイスできなくてごめんなさい(^_^;)

書込番号:4972480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2006/04/04 21:59(1年以上前)

ドリムキャッチャさん、こんばんは。

先ずは、マウントアダプターを購入して試されてからでも良いのではないでしょうか。

大きな量販店にレンズ持ち込みで両機種につけて試写させて貰えばベターかも?

まあ、何れのメーカーで有っても個人個人が納得していれば良いと思いますよ。

今私は、広角〜中望遠は5D+マウントアダプター+各社レンズ(ニコン、コンタ、他)で遊んでいますけど満足していますよ♪

書込番号:4972603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/04 22:00(1年以上前)

ドリムキャッチャさん、こんばんは。
私はHNを見て頂くとわかる通り、Nikon党ですから、D200です。
でも、ご自分で画質の比較とともに、じっくりとカメラを手にとって比べてみてください。
写りも気になりますが、質感も気になるものです。
個人的には、写りは5D、質感はD200だと思っています。

書込番号:4972607

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/04 23:16(1年以上前)

ホワイトバランスをはじめ両社絵作りの方向性は違いますね。
もちろんレタッチしちゃえば関係ないのでどちらを買っても好きな色あいにすることは可能です。

で方向性ですが、ニコンはフィルムライクな絵作り、キヤノンは現実色に記憶色をプラスする絵作りです。もう少し分かりやすく書くとニコンは補正をかけて色を転ばせ、トーンを統一させて綺麗に見せる方法を取っていて、キヤノンはそれぞれの発色を立たせ、色は転ばせないけどキーとなる色の彩度を上げて綺麗に見せています。好みの傾向でいうとニコンの発色を好きと言う方はご年配の方が多くてキヤノンの発色を好むのは若い方が多いはずです。

また掲示板を見ていて思うのはキヤノンユーザーは画質や実用性を重視していて思い通りの絵や性能を得られるならカメラの質感にはこだわらない人が多いのに対してニコンユーザーは画質や実用性よりもメカの作動感や塗装の質感など高級感にこだわる人が多いように見受けられます。キヤノンを選んだ人は性能の良いカメラを探していたらたまたまキヤノンになったという感じであまりメーカーへのこだわりはなく変な例えですが選ばなければトヨタになるみたいな感じです。ニコンを選ぶ人はニコンだから買う。カメラ(モノ)より先にニコン(ブランド)があるという感じがします。
やはりこれもモノは道具と割り切る若い世代とモノを大事にする世代との違いを感じます。

もちろん年齢に関係なく高級感にこだわる若い人もいるし、道具と割り切るご年配の方もいるので自分がどっちのタイプなのか分かれば選択は簡単だと思います。発色に関してもフィルム写真のようにしたいのか現実の色+記憶色を求めるのかで選択肢が分かれます。もちろんレタッチしたらデフォルトの発色なんてどうでもよくなりますが。

書込番号:4972906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/05 08:09(1年以上前)

>キヤノンは現実色に記憶色をプラスする絵作りです。

これが問題かと思いますが!記憶色をプラス!された色彩感が何とも私には好みに合いません。
キヤノンの場合!記憶色をプラス!しないといけない設計上の事情がある訳で、これが何とも不自然に見えます。簡単に言うと擬似色ですから。
まあ、人それぞれ好みの問題かと。

書込番号:4973600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/05 10:45(1年以上前)

take525+さん

滑稽だから滑稽と評したまでで、だからキヤノンのカメラがダメだと云ってる訳ではないですし、take525+さんの使っているキヤノンのデジカメを馬鹿にしているわけではないです (^^)
(って、云いつつも想定内の反応だったりして......)

一眼レフのボディ機構を使いながら、デジタルではいくらフィルム送りの機構が要らないとは言え、カメラとしてメカ部分を重要な要素と認めていないとしか思えないボディ設計を見ると、正直こういう感想を抱かされます


新商品開発に、もっと違うアプローチが有っても良いんじゃない?って、写真好きのキヤノンユーザーの方は思わないんでしょうか?

書込番号:4973831

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/05 11:38(1年以上前)

ドリムキャッチャさん こんにちは
私自身はことDSLRについては、D70 - D200 と引き続いてのニコン党ですが、仲間の三人はキャノン党で 仲良くけんかしながら お互いの持ち物を自慢しあっています。D70、に続いて D200 の絵作り(RAWで撮ってかなりの場合パラメータ調整します)に大満足ですが、キャノンの調整しないでもイケている(KissNや5D)の「絵」を見せられて感心もいたします。
どちらを選ぶかは、好みの問題だと考えますが、レンズの評価、レンズ資産の考慮も大きな要素ではないでしょうか。
文面から察する限り、どちらを選ばれても それぞれの良さに満足されるように察します。悩まれた上で決断をお下し下さい。このような悩みはうらやましい限りです。

書込番号:4973920

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/05 12:21(1年以上前)

>キヤノンの場合!記憶色をプラス!しないといけない設計上の事情がある訳で、

ニコン・キヤノン共にデフォルトでの画質傾向(発色、シャープネス等)には神経を使っているようです。
それは、一般に派手と言われるキヤノン(プロ機は地味がデフォルトですが)が20Dで地味な方向へ行ったり、地味と言われるニコンがD50で派手でくっきりな方向へ行ったりというような事に現れています。
人の好みは それぞれなので難しいのでしょう。
カメラ自体デフォルトでの画質傾向で判断され売れ行きにも影響しますしね。

それに対するキヤノンの答えが最近の機種に搭載された「ピクチャースタイル」です。
派手目にも、地味目にも、忠実発色にも簡単にセットできますし、更にそこからの調整・設定も可能です。
(どのデジタル一眼でも画質の設定は変えられますが、それをもっと直感的に、また幅広く設定できるようにしたものと考えてください。)
これは(RAWが面倒な方には)便利ですし、また色々な機種(搭載されていない従来機種でもRAWを使えば対応可能)でも画質傾向が統一できるメリットもあるようです。

フィルム(ポジ)を使う場合には、撮影意図や天候によって銘柄を変える事が普通でした。
派手なベルビア、柔らかなアスティア、中庸なプロビア、個性的なコダクロームなど。

それがデジタルの場合には 1種類のフィルムを使わざるを得ない状態に近かったわけです。
「ピクチャースタイル」は銀塩でのフィルム選択の楽しみ的な使い方をデジタルカメラに復活させてくれたと言えます。

これが、現在のキヤノンの事情といったところでしょう。


でぢおぢさんへのレスは また今夜にでもさせていただきます。

書込番号:4973999

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/04/05 17:03(1年以上前)

> 新商品開発に、もっと違うアプローチが有っても良いんじゃない?って、
> 写真好きのキヤノンユーザーの方は思わないんでしょうか?

写真好きのキヤノンユーザーです。 他の方は知りませんが、私は思いません。
カメラ好きのユーザーさんなら思うかもしれませんね。
私にとって、塗装とか質感とかシャッター音とかどうでも良いこと、ファインダー
の明るさとか、見やすいとか、LCD モニターとかもあまり気になりません。
(視野率は気にしてます)
私はカメラを弄くるより、撮った写真を弄くっている方が遥かに楽しいです。

カメラが好きで、メカがすきで、Canon カメラなど滑稽と思われることを否定は
しませんし、カメラの質感に対するこだわりも否定しません。

ただし、私はあの Canon ボディーを立派なカメラと呼ばせていただきます。
被写体を見つけたときはレンズ付きフィルムでもワクワクくします。

書込番号:4974481

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/04/05 19:28(1年以上前)

こんばんは ちば犬と申します

私はこの板を見ててなんだか悲しくなりました。
私はキヤノンの「カメラ」を銀塩2台、デジカメ1台
使っています。
ニコンをご愛用の方には信じられないかも知れませんが
みんな私の「愛機」です。

ココはニコンの板ですのでこれ以上は言いません
では・・・・


書込番号:4974744

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

D200でなくてもよいでしょうか?

2006/04/05 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:91件

D200をお持ちの先輩方に質問させて頂きます。
私昨年交通事故に遭いまして大怪我をしたのですが、その保険金としてまとまったお金が転がり込んだため、普段なかなか買えないようなものを買おう!と思っております。そこで、5歳の子供を写すデジカメの購入を考えたのですが、運動会等やお遊戯会での望遠撮影を考え、一眼を検討しています。

これまで銀塩一眼のミノルタα-SweetU+キットの望遠(28-100mm、70-300mm?)を使ってきましたが、ISO400のフィルムでスナップ写真しか撮ったことがありません。ちなみにお遊戯会は暗いステージを、300mmいっぱいの望遠を使い、三脚で撮影しています。今後は、デジタル一眼で撮った写真を、自宅のEPSON PM-G820というプリンタでL判にてプリント、または写真屋さんに現像に出す予定です。(要はスナップ写真しか撮りません)

予算的にはタムロンの28-300mmのズームレンズを入れて30万円位までで考えていますが、私のような低レベルな使用方法の場合、
@D200でなくD70SやD50でも、これまでのα-SweetUでのISO400のフィルム写真と同じくらいの解像度・色彩が得られるものなのでしょうか?
Aまた、EOS Kiss DNでも同様なのでしょうか?

以上につき、お手数ですがお知恵をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4973104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/05 00:27(1年以上前)

> ISO400のフィルムでスナップ写真しか撮ったことがありません

カラーネガフィルムですか?
だとすると、Kiss DNも同様ですが、基本的に露出補正を頻繁に
使うようになると思います (私自身はD200は使っていないですが) 。
D-SLR は、フィルムと違って一コマずつISOを変えられて便利ですが
露出はシビアです。

書込番号:4973173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/05 00:52(1年以上前)

慰謝料は、精神的苦痛に対する法的な対価ですが、現状発覚できない後遺症など、将来に対する不安要素の補填の意味もあります。概ね2〜3年以上経ってから出た後遺症に関しては、事故との因果関係を証明できません。ゆえに、その後の治療費は被害者持ちになります。

ゴクウ5939さん自身の精神的苦痛を和らげることも重要なことですが、お子さんのために写真を撮ろうというのであれば、慰謝料は不安要素の補填として、お子さんのために貯金なんて如何でしょうか? そして別会計から支出してデジカメを買いませんか?

 お金の出所というか、出で立ちが出で立ちだけに答えようが無く困惑しています。

書込番号:4973243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/04/05 00:57(1年以上前)

用途上、絞りが暗い方ばかり使用するようなので高感度でもノイズの少ないキャノンが宜しいかと思います。30Dあたりだと安いので交換レンズの選択の幅も広がると思います。運動会というと300mmでも足りない気がします。

書込番号:4973256

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/05 00:58(1年以上前)

こんばんは
D50のようなエントリー機は、初心者向けと言うより、
将来、しっくり写真を趣味としていくかどうかはっきりしない方、
実際に必要な機能がよくわからない方にとって、
どう転んでも負担が軽くて済むようになっています。
該当するフシがあるようなら、D50やKissDNのようなエントリー機がいいでしょう。
1〜2年使い込んでみるとおのずから方向性が見えてきます。


もし、RAWで画像処理もしてみるとか、
長期に写真に取り組む気持ちが固まっていれば、
最初からD200のような上位機を買った方がいいと思います。

書込番号:4973264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/04/05 01:10(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
交通事故の件を書いてしまったために不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。ご心配・ご指摘頂いた点ですが、私の怪我は後々後遺症が出るような類のものではなく、逆にこれ以上治療してもよくならないということで泣く泣く症状固定となり、バイクの全損や入院だの通院だのといったことに保険が下りたものです。ちなみに妻からバイク禁止を言い渡された上に、保険金のほとんどは妻に「没収」され、総額の1/3だけ「よきにはからえ」ということになり、カメラの購入を考えたものです。

質問の仕方が悪く、訳のわからない内容になってしまいましたが、是非質問させて頂いた内容につきご教示下さいますようお願い申し上げます。


書込番号:4973299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/05 01:24(1年以上前)

> 是非質問させて頂いた内容につきご教示下さいますよう

(2)に就いての回答
Kiss DN ユーザーです、解像度はフィルムより下だと思います。
色は、(Velvia 100Fより) PROVIA 400Xの方が粒状感が少なく
ヒト肌の再現性も、D-SLRと比べ良好ではないかと思います。
解像度と色に拘るなら、今のままミノルタα-SweetIIを使い
続けるのがベスト (ネガでも殆ど同じ) だと思います。

書込番号:4973331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/05 01:43(1年以上前)

私も10年前に、営業の者が運転する車で事故に合い、ゴクウ5939さんのお気持ち、察するところ余りあります。私がそういう者が故に記した内容と、ご容赦ください。

銀塩とデジタルの良否は一概に言えませんが、スナップという限定なら、現行デジ一の描写で十分満足ができると思います。質感表現的には賛否両論がありますが、デジカメは撮影日時が記録され、家庭記録ではありがたいです。

パソコンに精通しているのであれば、長く使えるD200をお勧めしますが、パソコン処理をせずに、DPE店にプリントを頼むのであれば、D50をお勧めします。

30万円予算、スナップ程度ということであれば、私のお勧めは、D200 + 予備バッテリーEN-EL3e + レンズAF-s DX VR 18〜200 + ストロボSB−800(or SB-600) + CF(2〜4GB)でしょうか? オプションとして、ソフトCaputureNX(5月発売)があります。

書込番号:4973362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/05 01:44(1年以上前)

スナップ写真のみで、L判しかプリントしないのであれば、D200でもそれ以外の機種でも差はほとんどないと思われます。
色彩についても、機種毎に個性がありますが、設定次第ですし、お書きの条件でしたら(失礼かもしれませんが)差はないでしょう。

お書きの用途・ご予算でしたら、D70sに28-300ズーム、それからコンパクトタイプのFinePixF30(未発売ですが)を携帯用として追加購入されるのもよいかもしれません。また、プリンタを現行の上位機種に買い替えされるのもひとつの選択肢と思います。

書込番号:4973366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/05 03:15(1年以上前)

> ミノルタα-Sweet II+キットの望遠(28-100mm、
> 70-300mm?)を使ってきましたが、ISO400のフィルムで
> スナップ写真しか撮ったことがありません。
> ちなみにお遊戯会は暗いステージを、300mmいっぱいの
> 望遠を使い、三脚で撮影しています。
AF 28-100mm F3.5-5.6(D)\28,000(2004.01)
AF 75-300mm F4.5-5.6(D)\44,000(2001.07)
と仮定します (75-300は所有しています) が

(1) の回答

D200 + ED70-300mm F4-5.6D なら、フィルム (の解像度)
と差異は少ないと推測します (ED70-300も所有しています
し、D100:AdobeRGBで撮影経験有り) 。 色彩は判りません!

書込番号:4973457

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/04/05 06:21(1年以上前)

画素数が多ければ綺麗な写真が撮れるとは限らないわけで、D200の使いこなしはかな
り難易度が高いですよ。

パソコンの能力も要求されますし、ノイズ耐性も決して褒められたものではありま
せん。
それなりのレンズを選び、ブレによりシビアにして、RAW撮りで専用現像ソフトでそ
れなりのテクニックで現像してやっと納得のいくものが撮れるって感じです。

予算の中におさめようとすると、L版印刷がメインであれば尚更ですが、被写体から考
えてニコン機の中ではノイズ耐性に優れたD50あたりにして、大口径ズームレンズ
+単焦点レンズ・・・諸々に投資された方が満足のいく結果になりそうです。

ここはニコンの板なので、あえてキャノンをお勧めはしませんが、画質の差に拘りが
無いのであれば、手間をかけずに綺麗で高感度撮影にも強ということでは30Dあたり
も検討の余地は十分あると思います。

書込番号:4973526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/04/05 06:45(1年以上前)

 D200/OLYMPUS E-1/istDsを使っています。
 多くの方が指摘しておられるように、L判中心であれば、1020万画素のD200はオーバースペックかもしれません。600万画素機で十分ご満足できるのではないかと思います。
 暗いステージを撮影するということですので、ボディはそこそこのものでも、レンズに投資をしたほうがよいと思います。ニコンやキヤノンにこだわるなら70-200/2.8クラス。キヤノンなら70-200/4Lという程よい明るさと大きさのレンズがあります。ただ、高額であることと大きくて目立つということがゴクウ5939さんにとってよいことと思えるかどうかは、別の問題としてあるかと思います。
 私でしたらE-500/E-330とZuiko Digital14-54/2.8-3.5+Zuiko Digital50-200/2.8-3.5をお勧めします。理由は明るいレンズが小型軽量で揃っていることです。望遠レンズは実売2万円の40-150/3.5-4.5でも十分明るくて、さらに小さく作られています。
 ニコンブランドにこだわりがなければ、悪い選択肢ではないと思います。

書込番号:4973544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/05 08:31(1年以上前)

 単なる一案です。ご参考までに。

 1.選ばれるなら後悔しない、D200
 2.マウントはニコンに統一しレンズの共有化を図る
 3.フィルムの良さは十二分ある。とくにリバーサルフィルムも。
 4.悩みながらフィルムとデジタルの使い分けを。
 5.レンズは、まずは、レンズキットから。
 6.初期投資は結構かかる。30万円くらい。
 7.次の投資はカメラボディよりも、レンズに。
 8.数年後には、パソコンの強化も。
 9.子供のためか、自分のためか。最後は自分のため。

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:4973628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/05 09:58(1年以上前)

> 1.選ばれるなら後悔しない、D200

輝峰(きほう)さんの案に同感です.
ゴクウ5939さんのα Sweet II は、10秒セルフタイマーはあっても、
所謂 2秒セルフタイマー (簡易ミラーアップ) はなさそうです.
オートフォーカスは、中央クロス7点8ラインの CCDラインセンサー.
ルーフミラー式のファインダーは、視野率90%.

α-7D / α-SD や D200 に移行したとしても、画像の解像度,
バッテリーの持ちの悪さ,露出補正の煩雑さ以外の面で 見劣り
する事はないように思えます.
三脚の使用が前提ですが、1020万画素を持つ D200の解像度と
ニッコールズームレンズの描写は捨て難いと思います.

書込番号:4973772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/05 10:00(1年以上前)

以下、私の個人的意見です

私も手の届く金額範囲で一番の機種と云うことで、後々後悔しないD200をお薦めします

確かにL版程度では違いは判らないと言う意見は正しいと思いますが、ショップで大判にプリントしたいと思ったときには、はっきりと差が出ます

また、ボディとしての作り込み自体が、D70やD50とはまったく違った次元に仕上がっていますので、他の機種とは比較にならないでしょう

予算の関係もあるでしょうが、DX VR18-200mmなら応用範囲の広いレンズですので、買って後悔することは無いと思います
問題は、このレンズを入手するのは品不足もあって結構大変だと言うことぐらいでしょう (^^)


お尋ねの
>解像度・色彩が得られるものなのでしょうか?
ですが、D200なら解像度に関しては文句なしです (^^)

色彩は、カメラ側のカスタム設定とPCでの画像の調整で、いかようにも出来るのがD200の良い所です (^^)

D50やKiss Dの画像は元々彩度の高い画作りになってますから、一見鮮やかで見栄えのする画像ではあります
しかし、被写体によっては非常に不自然な、いかにもデジタルで撮りましたと言う写真にしか仕上がらないと言う不満もあります

一方で、D200の元画像はおとなしい仕上がりで、後加工でどのようにでも仕上げれる柔軟性の有るデータが得られるのが特徴です

最後は好みの問題ですね (^^)

書込番号:4973775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/04/05 10:33(1年以上前)

ご予算が30万円ですので、D200、買われた方が良いかと。

満足されると思います。

書込番号:4973818

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/05 10:37(1年以上前)

ゴクウ5939さん こんにちは。

私は「D200」&「D50」の2台体制ですが、5歳のお子様を撮ることが目的なら、ずばり回答は「D50」とタムロンあたりの18-200mmレンズだけで十分満足できますよ。
(銀塩換算では、約27-300mmのレンズとなります)

これで予算は10万円以下です。
もしこれでさらに上を望みたくなったら、「D200」という検討もありです。

ちなみに私は、「D200」の後に「D50」を買いました。

話はそれますが、私の先輩にハイビジョンDVDに凝っている方がおります。最新のハイビジョンカメラを次々と買っていく中で、静止画が綺麗という理由で最新ではないらしいのですが、SONY「FX1」を買って満足しているという方がいます。
お子様対象ならば、そういう選択肢もありでは?

書込番号:4973823

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/04/05 12:40(1年以上前)

運動会ならsweetよりAFの優れたD200の方が絶対良いですよ。

書込番号:4974049

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/05 12:59(1年以上前)

>D200でなくてもよいでしょうか?<

良いと思います。
しかし 価格の安い機種を買えば、高い上位機が欲しくなり、
高いのを買っておけば、2代目は安いのでも良く成ります。
これは 心の問題かも知れませんね (^^

ボデイ以上に 重要なのはレンズですが、これも最初から定評の物を選択すると、
レンズ欲しい病の発症を、遅らせる事が出来ます。

お薦めは 予算も有りますから…
D200
VR18-200mm
CF(2G)
予備のバッテリー
(レンズは そのうち、必ず欲しく成ります)。

書込番号:4974090

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/05 13:56(1年以上前)

ゴクウ5939さん 交通事故とはありがたくないものに大当たりしちゃいましたね 

ミノルタのSweetU・28-100・70-300まだお手元にあるのでしょうか それとも売却等されたのでしょうか もしまだお持ちでお住まいの街に修理店などがあるようでしたらお手元に置いておく事をおススメします ここはニコンの板なのでくわしくはミノルタの板に来ていただければお話します

ニコンカメラに関してお話しますと はっきり言ってD200クラスはカメラ慣れ・デジカメ慣れした人じゃなければ宝の持ち腐れになるかもしれません ゴクウ5939さんレヘルですとやはりD70・D50クラスが良いかと思います 夏ごろにD80も出て来るみたいですのでお急ぎでなければD70 D50 D80と比較してから購入しても良いかと

書込番号:4974196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/05 18:52(1年以上前)

スナップ写真の命は被写体の顔の表情で、良い表情を如何に捉えるかだと思います。でも、神経を尖らせて撮影していたら、お子さんの表情も硬くなりますし、おおらかな気持ちで臨めるよう、機材の性能に頼る撮影が、スナップ撮影の本道ではないかと考えています。

カメラに求められる性能は、ファインダーが見やすく高速であること、露出補正を行わなくても何とかなる、頭の良いAEと広いラチチュードのCCDだと思います。

レンズに求められる性能は、交換をしなくても済む高倍率ズームレンズ。更に言えば、しっかりカメラを支えていなくても何とかなる手ブレ防止ぐらいでしょうか?

おおらかな気持ちで撮影に臨み、それなりの結果を出そうと思えば、D200と、AF-s DX VR 18〜200の組み合わせが良いと思います。もちろん、D50やD70sでも撮影は可能ですが、カメラに助けられる度合いが違うと思います。

書込番号:4974668

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

防滴性能

2006/04/01 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200の防滴性能はすばらしく、開発者のインタビューでも、普通のカメラマンが撤退するような雨でも撮影ができまると言っていました。

初心者の質問ですが、ボディーはともかくレンズは雨にさらして大丈夫なのでしょうか?メインで使用しているのは、標準ズームレンズVR18-200です。濡れた後、防湿庫で保管すれば、問題ないのでしょうか?もちろん、傘をさす、レンズをタオルで覆うなどの対策をするに越したことは無いとは思うのですが。

今までこのようなシチュエーションに遭ったことがないのですが、今後は多少の雨でもチャレンジしたいので、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4964425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/04/01 23:30(1年以上前)

レンズは防滴ではないですね。

またボディの方もどこまでが許容できるのが判らないので、
レインカバーを使用してます。

書込番号:4964480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/01 23:31(1年以上前)

雨にもよると思いますが、大丈夫じゃないでしょうね。
もし雨の中撮るなら、レンズは何かでカバーしておいた方が、
マウント部分も危ないんで全体という事になるかな。

書込番号:4964482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/02 00:15(1年以上前)

mik88mikさん こんばんは

カメラ本体及びレンズの防滴性能については私も興味が有るのですが、カメラの場合時計などの防水規格のような具体的な基準が無い為、どの程度の雨にどの位の時間使用しても問題が無いのか基準が欲しいと思います。

例えその時は機能したとしても、その時に入り込んだ雨水が後になって悪戯をするとも限りません、これが1週間や10日後であれば察しも付くでしょうが、半年、1年後といった具合に入り込んだ雨の影響で徐々に内部の腐食が進んだ場合などは後の祭り状態だと思います。

防滴はあくまで不意の雨でも機能すると解釈し、撮影後はオーバーホールが前提かも知れません。

特にズームレンズの場合は、ズーミングの際にレンズ内の内圧の変化でレンズ内にほこりが入り易い様で、D200でしたらメディアを入れるカバーを開けた状態で、レンズをズームさせると空気が出るのが分かると思います、(レンズにもよります)この様な状態ですから、レンズに付いた水滴がズーミングでレンズ内に吸い込まれる事もあるでしょうから余り無茶はされない方が良いと思います。



書込番号:4964639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/02 00:33(1年以上前)

レンズは恐いから濡らしたくないですね。
プロ用ビデオカメラの世界では、レンズ内に水が染みこむとオーバーホールが高く付くので、必ずレインカバーをしています。
レンズにカバーを掛けて、カメラの方に掛けない人も居ないので、結局両方にレインカバーを掛けることになります。
こうなると、カメラの防滴というのはどれだけ意味を持つのでしょうか?
防滴カメラでもマウント部分は無防備という話もありますし。

書込番号:4964703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/04/02 00:44(1年以上前)

>マウント部分も危ないんで全体という事になるかな。

ぼくちゃん.さんが指摘している通り、ニコンDSLRで防塵・防滴仕様
を謳っているボディーは、Fマウント部分はノーガード(無防備)なんですよ。
あと、ニッコールレンズで防塵・防滴を謳っているレンズはほんの一部なんです。
カメラは濡らさないのが一番ですよ。

書込番号:4964741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/02 02:09(1年以上前)

カメラには何らかのカバーを掛けるのがいいでしょうね…
あと野球帽みたいなつば付きの帽子をかぶって撮影
する事で少しでも濡れる可能性を減らします。

書込番号:4964939

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/04/02 09:40(1年以上前)

昨年の1年は雨をねらって撮影しました。
カメラはともかく、レンズは可動部分を流れる雨には神経使いました。
レインコートも使ってみましたが、タオルを掛けて使用するのがいいようです。
撮影後はギシギシのレンズも、じっくりと乾燥することでオーバーホールにも出さず快適に使ってます。

書込番号:4965368

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/02 10:21(1年以上前)

今までよりは 大丈夫だろうなと思っていますが、
カメラリュックとかには、何時もシャワーキャップとビニール袋を入れています。
濡らさないのが一番ですね (^^

書込番号:4965460

ナイスクチコミ!0


スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/02 10:42(1年以上前)

皆さま、どうもありがとうございました。

ズームレンズで埃が入るくらいですから、やはり水が入るのも当然ですよね。注意して、何か対策を施したいと思います。単焦点レンズも持っているのですが、これもマウント部がデリケートということで、同じく注意することにします。

でも本体が防滴・防塵と言われると、何となく安心するのは私だけでしょうか。

書込番号:4965511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/02 11:10(1年以上前)

D200は、プロ野球が雨天中止になるくらいの雨までは大丈夫です(ニコン関係者談)。ただし、レンズは防水でないものもあるので、撮影時はレンズだけでもビニール袋などに包むべきでしょう。

書込番号:4965574

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/02 11:25(1年以上前)

>[4964639]
>カメラの場合時計などの防水規格のような具体的な基準が無い為、

 JIS規格に防水、防滴の規格があります。
そのどれをクリアしているかをメーカーが表示していないだけです。

書込番号:4965617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/02 12:19(1年以上前)

私は撮影中に雨が降りそうな時は、バッグの中に『市のゴミ袋(45l)』と『大きな輪ゴム』を入れておきます。先日も、ラグビーの撮影中に雨が降ってきて、隣で撮影した人が、「もう1枚ない?」って言うので差し上げました。カメラの防水性は、万が一の際の保険程度に考えています。

ニコンは測量機器なども作っており、そちらでは『JIS保護等級6(耐水型)』などの表示があります。デジカメの場合、レンズ交換式で、このような表示は無理でしょうね。一体型カメラだと可能なんでしょうが・・・

書込番号:4965765

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/04/02 13:25(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3588667
のリンク先のように防滴・防塵を売りにしておきながら、ぬれた芝の上に置いただけで浸水する。
なんて事が有ったらクレームが来ますから、ニコンは防滴・防塵に関して大々的に宣伝をしないのでしょう。

と言っても、レンズでプロ野球が雨天中止になるくらいの雨までは大丈夫と言うのは
70-200/2.8や17-55/2.8、300/2.8などの話で、ズーム時に伸びる18-200は明らかにヤバイと思われますが・・・

書込番号:4965913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/02 14:18(1年以上前)

水というのは、最終的にはどんな隙間にも入り込んでいく。
(水分子の大きさ以上の隙間なら)
防水時計といえどもきちんとメンテナンスしていないと安心できない。
万能ということはあり得ないですね。

書込番号:4966053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/02 15:14(1年以上前)

 友人の100m防水のダイバーウォッチは、電池交換時にケチってOリングの交換をしなかったら、お風呂に入っただけで、ガラスの内側が曇ってしまいました。話によれば、電池交換だけなら3千円で、Oリングを交換すると1.5万円とのことでした。

きちんとした防水性を維持するために費やす費用を考えますと、現状の防水性をオマケ程度に考え、なるべく水が掛からない工夫をする方が安上がりです。

書込番号:4966191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/02 17:32(1年以上前)

デジカメの防水基準(JIS保護等級)についての説明が載っていました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20050913/113449/

書込番号:4966547

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/07 06:08(1年以上前)

mik88mikさん、皆さん、こんにちは。
フラッグシップ機では当たり前の防滴性能の話題なので、このような話題はフラッグシップ機ユーザーの集まるところで聞いた方がより経験値の高い情報が得られそうですね。
(^_^;)
私も、風雨、大雨の高層湿原などでも何度も撮影しています。
確かに、レンズの防滴性が問題となりますが、これはマウント部にパッキンのついているAF−S VR 70−200F2.8ズームや、DX17−55F2.8ズームなどの3本のレンズが防滴仕様ですね(AFレンズになって防滴性ががっくり落ちましたが、ニコンでもキヤノンでも防滴レンズは最近の高級レンズに限られています。)。

レンズには、あり合わせのビニールなどを上部に結わえ付けて使用するだけでかなり使えます。タオルでは、タオルがすぐにびちゃびちゃになるような雨ではレンズ浸水の原因になりますね(浸水経験済み)。撮影時以外は、カメラのバック(背面)で雨を受け止め、レンズは下向きにして歩きます。
比較的長時間一カ所で三脚に据え付けて行う撮影ではレインカバーでいいので、防滴性が無くても支障がないことが多いですが、風が強いときはレインカバーしたのでは風の影響が大きすぎて全部ぶれてしまいますし、短時間で移動する撮影でもやや煩わしい場合があります。
したがって、カメラの防滴性は有効ですし、私の場合は、防滴でないカメラはあまり使っていません。

ちなみに、雨の時は、フードの浅い広角系や魚眼状にレンズ前玉の出っ張ったものは使いにくく、フードの深い望遠系での撮影にシフトせざるを得ません。広角系が必要なときには、純正は使わず、タムロン28−75F2.8など、安価でコストパフォーマンスの高いレンズを使います。いい映像を残して殉職したらまた購入してもいい金額ですので。このレンズは何度も雨水が浸入しましたが、入院することもなく現在も(2年くらい?)元気です。

それから、当然のことながら、電池やメディアの交換、フィルム交換などではやはり傘とビニル袋などが必要になりますね。

そう言えば、D100しか持っていないときに雨中撮影に及んだことがありましたが、激しい雨を2時間ももろに受け続けていた割には、背面マルチセレクタの故障・修理だけで済んだので驚きました(完全にオシャカになると思ってました)。ニコンでは、防滴と言わなくても結構防滴には気を遣っているという印象を受けました。(C社ではそうは行かないだろうと、経験上思います。)

私などより経験豊富な人がいると思いますので、別のところでも尋ねたらいかがでしょうか。
(あ、別に、こちらの板が蛍光灯撮影しか詳しくないとか言う意味ではありません。
(^_^;)過去雨の中の撮影経験豊富な人はフラッグシップ機を使っている蓋然性が高い、ということです。)

書込番号:4978322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

画質とプロテクター・・・

2006/04/04 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん、こんばんは。

またまた、D200からはずれますが・・・

画質にこだわれば、”プロテクター”をはずすものでしょうか?

ちなみに、小生は「ケンコー PRO 1 D プロテクター」シリーズを使用しています。
ホコリ等がなく、小雨等の条件が無い場面では、画質にこだわり、”プロテクター”をはずすのがいいのか、
そんなに画質に差異はないものか?素朴な疑問です。

みなさんは、どう対処されてるでしょうか?

書込番号:4972271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2006/04/04 20:32(1年以上前)

ご自身で撮り比べれば自ずと結論は出るのではないですか?

書込番号:4972293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/04 20:35(1年以上前)

反射面が2枚も増えますからね>プロテクトフィルター

書込番号:4972308

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 20:37(1年以上前)

シャロームさん

それは正論ですが、”レンズ”を守ることへの執着もあり・・・
「はずす必要はないよ」と、諸先輩のお言葉があれば、と。

ま、そうしてみましょうか?(笑)

書込番号:4972320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/04 20:40(1年以上前)

夜景時以外では、プロテクトフィルターを使用している場合が多いですね(^^

夜景で特にスポットライトなどが視野入る場合はプロテクトフィルターは、外す事が多いです(^^;

書込番号:4972327

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/04 20:47(1年以上前)

わたしは 海辺など悪環境の場所以外では 保護フィルタは使いません。

この保護フィルタを使う使わないは 良く質問されるのですが、個人個人の価値観によって答えは変わってしまいますから、正解は無いと思いますよ。

書込番号:4972354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2006/04/04 20:55(1年以上前)

ヨットのレースなども撮っていますが
(目くじらを立てるほどではないが)ちょっと高めのAF−sも
DCレンズもフィルターはつけていません。

書込番号:4972377

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/04 21:00(1年以上前)

 「自分で試してみる」より、「誰かに言って貰いたい症候群」のようですね。ここには、こんな人が多いようです。

 そのほうが、楽ですから。

 この件では、ご自分で試した結果を、発表されるんですか・・・?

書込番号:4972392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 21:08(1年以上前)

教えられたり、教えたり・・・

そんなカメラ仲間であっていいと思いますよ(^^;

結果報告をしてもいいですけど(^^ヾ

書込番号:4972426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/04 21:11(1年以上前)

今すぐに周りの何か、例えばPC画面とか新聞とかを、フィルターありとなしで写して比較すれば答えは出ます。

書込番号:4972441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 21:18(1年以上前)

tettyanさん、こんばんは(^^)/

プロテクター付けっぱなしでございます(^^)
レンズにキズがついたら大変!! 気になっていては楽しく撮影できないかもかも。

比較しないとわからない位の画質劣化なら、気にならないですし。

モニターみて、フレアやゴーストに襲われたら、急いではずします。やっぱり、おばけは怖いですし(^^)

モニターで確認できるデジタルのメリットをいかします。
通常は、付けっぱなしでセーフティファーストです。

書込番号:4972461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/04 21:22(1年以上前)

>教えられたり、教えたり・・・
そんなカメラ仲間であっていいと思いますよ(^^;
結果報告をしてもいいですけど(^^ヾ

おっしゃる通り、だから もったいぶらずに してあげたら。

書込番号:4972473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/04 21:23(1年以上前)

私は一切付けません。
て、言うか。持ってないです。(^^;)
プロテクターといってもレンズ表面だけですからね。
フードを付けていれば、ほとんどぶつけることもないし。

書込番号:4972477

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/04 21:23(1年以上前)

いわば、「生活習慣病」のようなものですね・・・。


書込番号:4972481

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 21:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

すばらしい提案!(笑)
さっそく、レポート?します。
フィルターあり、なしの画像を緊急UPします!
(しばらくお待ちを・・)

こういう、「響きあい」って最高!
と、いうかスレ主がさぼってたのを、すぐ実践。。。ということで。

書込番号:4972492

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 21:34(1年以上前)

みなさんのレスに感謝です。

ご指摘もありましたので、「プロテクトフィルター」の有無で
たった今、撮った画像を右上(ニコンオンラインアルバム)に緊急UP
致しました。

いずれも、内蔵ストロボ使用、Nikon50mmF1.4Dで同条件で撮影、
同条件で現像したものです。

自分の印象では、やはり「装着なし」の方が、明度において
優ってるかな・・と。

書込番号:4972522

ナイスクチコミ!0


寿下無さん
クチコミ投稿数:35件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 21:40(1年以上前)

みなさん こんばんは

私はD200ユーザーではありませんが下記のフィルター(プロテクター)を使用しています。
デジ(D50)の性能かも知れませんが、直射が入るような撮影には不向きかも知れません。
銀塩では問題ない28-70が逆光や直射の条件でデジとは相性が悪いような気がします。
でも、潮風に前玉をさらしたくないし・・・
ただし、夕日などを撮るときは意識してゴーストを入れてます。

・17- 55 ・・・KENKO PRO 1 D
・17- 35 ・・・KENKO Super PRO L37
・28- 70 ・・・    〃
・70-200・・・    〃

書込番号:4972541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/04 21:57(1年以上前)

tettyanさん、こんばんは。
私も貧乏性なので、レンズを購入すると同時に、プロテクトフィルターを購入しています。
基本的には付けっぱなしです。

書込番号:4972592

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/04/04 22:18(1年以上前)

tettyanさん、今晩は。

レンズを購入する時は必ずフィルターも同時に購入
しています。勿論付けっぱなしです。
レンズが汚れたり、傷が入るのが怖いものですから。

これで安心して撮影に没頭できます。

書込番号:4972679

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/04 22:19(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

余分なものが 無い方が良いに決まっていますが、その差は判別しにくいでしょうね。
レンズの 前玉を気にしていたら、良い写真は撮れない!と仰る方も…

テスト拝見しましたが、このテストでは…、再トライですね (^^

書込番号:4972688

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/04 22:29(1年以上前)

真っ暗な部屋に懐中電灯を一つ置いて、フィルタ有り無しで
撮り比べてみて下さい。

レンズによっても違うと思いますが、私としては

> 「ケンコー PRO 1 D プロテクター」

の実力が知りたいです。

下記はご参考。D70、AiAF35mmF2Dと、ケンコーの普及版
MCプロテクターとの組合せで以前実験した結果です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=734646&un=116951

書込番号:4972726

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング