D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影時において

2006/04/03 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:104件

前回、当掲示板でレンズの購入指南を受けた者です。その節はありがとうございました。

ところで、マクロ撮影をする際に必要だと思われる角度変更のファインダーなどは持っていらっしゃいますか?(カメラ上部から画像を見るもの)
ローアングル撮影が多くなりそうなので、「角窓用変倍アングルファインダー DR-6」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm

などを持っている方がいらっしゃれば、購入を検討しておりますので、使用感想などをお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4969789

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/03 21:56(1年以上前)

DR-6、愛用してます。

ローアングルの撮影には欠かせません。
マクロ撮影には是非準備しておきたいですね。

ただし、D200で使用すると2倍ではケラレが大きいですよ。

書込番号:4969859

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/03 21:57(1年以上前)

ほわいとべーすさん、こんばんは。

「アングルファインダー DR-6」を所有してますが、重宝します!
昨日も、庭の「タンポポ」を撮る際、”腹ばいにならず”に撮ることが出来ました。
便利なものと、捉えていただいたらいいかと思います。

書込番号:4969863

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/04/03 22:01(1年以上前)

ワンタッチで装着でき2倍への拡大時にはケラレが大きいですが
ピント確認には最高です、縦位置横位置も一度使えばはなせません。

書込番号:4969880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/03 22:10(1年以上前)

ヘージさん、tettyanさん、itigeさん 早速の返答ありがとうございます。

MC-36のレリーズは購入して、威力を痛感しました。
DR-6はおっしゃられるように、ローアングルでの撮影時に上から見れるということで、腰を痛めず重宝するでしょうね。
(高山植物が被写体です。北海道の礼文島)

2万円近く出して買う価値があるのかを悩んでおります(汗)

書込番号:4969915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/03 22:16(1年以上前)

>2万円近く出して買う価値があるのかを悩んでおります(汗)

上から(角度を変えて)見られるというのは便利ですが、
悩み中なら・・・。
買っちゃったら!

書込番号:4969937

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/03 22:24(1年以上前)

ほわいとべーすさん
皆さんも仰っておられるようにDR-6 はローアングルでの撮影に威力を発揮します。この他にD200 はファインダ視野が広く見やすいので、オリンパスのME-1 マグニファイヤアイカップ(1.2倍)を付けると明るいところではこれでマニュアル撮影(C.Zeiss50/1.4、VR 105、タムロン172E 90/2.8など)でのマニュアル撮影時のピント合せに十分使えますのでこれも検討されることをお勧めします。

書込番号:4969979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/03 22:40(1年以上前)

純正品以外にもこういうものがあります。
質感は少し落ちますが、使用にはなんら問題はありません。
何しろ半値以下というのが魅力です。

ディスカバーフォトというところで販売しているものです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/

HPには詳しく出ていませんが、そこが出品しているオークションのページに説明が出ています。12000円弱です。

自分は純正品も所有していますが、こちらも重宝しております。

書込番号:4970051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/03 23:03(1年以上前)

ほわいとべーすさん、こんばんは。
昨日カタクリの撮影をしてきました。
背の低いカタクリを撮影していて、アングルファインダーが欲しいと思いました。
ちょうど、私が撮影している隣に、Nikonではないのですが、アングルファインダーを付けて撮っている人がいて、うらやましく感じました。

書込番号:4970142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2006/04/04 00:53(1年以上前)

皆様、今晩は!
私が銀塩一眼レフから、デジ一眼に移行した当時はまだDR-6が発売されていなかったので、最初に買ったD100にはキャノンの「アングルファインダーC」を装着してました(笑)
これは付属のアダプターを付け替えればニコンの角形ファインダーにも装着でき、倍率も1.25倍と2.5倍の切り替えです。
価格はニコンのDR-6より1000円安い、24000円です。

もう1台D2Hも持っているのですが、そちらは丸形ファインダーなので、もう1つ買おうかどうしようか悩んでいます。

あれば絶対便利なのは解っているんですけどね。。。。

書込番号:4970623

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/04 01:22(1年以上前)

>ローアングル撮影が多くなりそうなので<

私も 使っていますが便利ですよ (^^ ご購入をお薦めします。
アップしている画像の 最後の方のカタクリの花は、これを着けて撮ったものです。カタクリの花は 背が低いし下を向いているので、無い場合は このアングルだと、寝転ばないと駄目です。

書込番号:4970690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/04 10:26(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、tenkooさん、まあ ☆さん、nikonがすきさん、坊主クンさん、robot2さん
返答ありがとうございます。

アングルファインダーは純正以外でもあるんですね。
被写体が背丈10cm程なので、購入する方向で前向きに考えられるようになりました。ご指導いただきありがとうございました。

次は防湿庫かぁ・・・ボソッ

書込番号:4971193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/04 10:35(1年以上前)

アングルファインダーと云うのは、無くても困りませんが買って使ってみると「何でもっと早く買わなかったんだろう」と思う撮影機材の1つですね (^^)

ローアングルでの撮影時もさることながら、三脚に据えて高いところを望遠で狙うなんて云うときにも重宝します

書込番号:4971216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/05 12:30(1年以上前)

でぢおぢさん 返答ありがとうございます。
高いビル群などを望遠で狙う場合にもアングルフィルターは使えるのですね。
今日あたり、実物を見学に行ってきます。

書込番号:4974027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 22:17(1年以上前)

こんな製品はどうですか?
後付けのバリアングル液晶です。

旧型(不完全なバリアングルです。店頭予想価格は35,000円前後)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/25/3516.html

新型(完全なバリアングルです)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html

書込番号:4977615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ランク

2006/04/05 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:13件

今F80を使っています。
今すぐデジタル買うわけじゃないんですが、
D50、D70、D200の違いを教えてもらいたいのです。
価格的にD200が中級機といわれるものでしょうか?
またD50やD70はCANON kiss デジタル と同じぐらいのものなんでしょうか?

書込番号:4973501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/04/05 06:44(1年以上前)

とりあえず、製品比較表です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210807.00501610928.00501610832.00501610453

書込番号:4973542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/05 08:16(1年以上前)

 お近くの販売店にお出でになられて是非ご自身でお試しを。

 大部分、レンズが共有できるのですから、、、

 ただ私の感想ですがフィルムの世界はまだまだ素晴らしく、フィルムの世界だけに過ごされた方が悩み少なく、心穏やかに居られると思いますが、、

 ものは持てば持つほど悩みが、、、

 世の中にはすばらしいものが多いようですが、個人的には意志薄弱なのでニコン以外にはニュースやカメラ雑誌を含めて、決して近づかないようにしています、、、できるだけ、こころ穏やかに過ごせるために、、(笑い)

 マウントが違うとさらに泥沼ですね、、

 私のこころの奥底に消えないライカ、、、なんとかして〜っ

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:4973610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/05 08:24(1年以上前)

おはようございます。

価格の差は確実に性能の差にでます。
ですから、予算の許す範囲で高いのを買えば間違いないです。
むろんレンズも含めての予算です。
中級機とかに拘ることは無いですよ。
メーカーが便宜的に決めたようなものです。

但し、価格の差と性能の差は正比例ではありません。念のため。^^;

書込番号:4973615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/05 08:29(1年以上前)

F80と操作が一番似ているのは、D70Sだと思います。
D70は、旧機種で、リモートコードが使えません。(D50も)
D200は、F100に相当するデジ眼だと思います。

書込番号:4973624

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/05 09:23(1年以上前)

私の使用経験からのアドバイスです。
色々回り道をしてたどり着いたのが、
主力機種は「D200]、予算に余裕があればサブ機に「D50」です。

デジカシーさん の「製品比較表」参考になりますよ。

「D50」は、フットワークが良いので、18-200mmをつけっぱなしでスナップ専用機として使っています。
「D200」は、こだわりのレンズを装着してのメイン機です。
(最近は主に12-24mmをつけっぱなしです)

当面は、これで満足という、カメラワークを楽しんでいます。
参考になればと思いまして!

書込番号:4973709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/05 09:24(1年以上前)

何が知りたいのかよく判りません

本当に違いを詳しく知りたいのであれば、先ずは是製品カタログを集めることから始めるのをお勧めします (^^)

カタログの記載内容で判らないことがあれば、ソレをここで質問する方が、聞かれた側も回答しやすいでしょう

聞かれた点はYesでもありますしNoでも有ります

例えば、D200は最高機種と捉えるユーザー(私もそうですが)もいれば、所詮D2Xのセカンド機と割り切って使ってる方もいると思います

あくまでその機種がどういうものかは使う側の人間が求めるものとの比較で決まりますから、あなたとしてはどう思っておられるのか?逆にお聞きしたいぐらいです (^^)

書込番号:4973710

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/04/05 12:37(1年以上前)

メーカーとしては30DとD200が中級機と言う位置づけなんだろうけど
二つを比べるとD200の方が圧倒的に上だもんな・・・
バランサーとかニコンは細かいところに拘っているのが、触ってみれば分かります。

書込番号:4974040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/05 13:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
そうですよね。デジカメだから価格によって画素数などの電子系に差がありますね。
なんとなく最近 現像代が気になり始めたのでデジカメのほうがランニングコストが安いのかと思って。長く写真を趣味にしたいので今のうちに買ってしまおうと。

もっとフィルムで勉強して良いモノが安くなったときに買うべきなんでしょうか?

書込番号:4974139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/05 13:39(1年以上前)

>もっとフィルムで勉強して良いモノが安くなったときに買うべきなんでしょうか?

欲しいと思ったときが買い時です。
迷っているときは、少し待つ。^^;

書込番号:4974164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/04/05 13:48(1年以上前)

>もっとフィルムで勉強して良いモノが安くなったときに買うべきなんでしょうか?

私が思うに、デジタルが一番勉強になりますのでむしろこちらで、といいますのはやはりランニングコストは安いでしょうから。
パソコン環境がそろっていればですが。
そのうちfilmに戻りたくなったらF6でお待ちします。
その際、カキコがありましたが、私もD200あるいはD70Sが違和感なく移行できてよいと思うよ。
D50はコンパクトデジからの移行組みでしょうか。むしろ。

書込番号:4974182

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/05 15:24(1年以上前)

D80(仮称)を待ってみてはいかがでしょう?

#春に発表という噂ですね。ってもう春なんですが(^^;

書込番号:4974317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/05 20:59(1年以上前)

銀塩F80に相当するのは、デジタルではD70sか、D50ですね。D50は機能が限定されていますので、お買い得バージョンとでも言った方が適切かも知れませんね。
一方、D200は、F80とはレベルが確実に違います。F100並の性能は得られていると思います(まあ、AFクロス測点がどうのといった話はなしで(^_^;))。
今は、D200が一般的に中級機と言われていますが、デジタルも安くなったものです。
一昔前ならば、F100の値段ですからねぇ。デジタル処理部がついて同等の値段とは驚きです。銀塩時代の感覚で言っても、価格的にも性能的にも中級機には確実に属していますね。

書込番号:4974978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

D200+AF-S DX VR ED 18-200mmに必要なものは?

2006/04/03 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 blue hatさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして、CANON 30D+ズームレンズの購入を検討していましたが、一転、D200とVR18-200+保護フィルターを予約したデジ1初心者です。

カメラとレンズの他には何が必要でしょうか?
 CFの容量はどれくらいの物を使用されていますか?
 D200とVR18-200のバッグは、個人的には防水機能と保護機能の優れたものが良いと思うのですが、何かお奨めのものはありますでしょうか?

因みに、広島のカメラ屋で予約金額はボディとレンズで247,000円でした。D200は即納可能でしたが、VR18-200は約一ヵ月の見込みで、期日は約束できないとの事でした。

よろしくお願いします。

書込番号:4970343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2006/04/04 00:05(1年以上前)

購入おめでとうございます。いいカメラだと思います。結構安くなってきましたね。予備のバッテリーとMB200はあった方が良いと思います。それから何を撮られるかによりますがストロボはSB-800かSB-600があれば良いかと思います。液晶保護シールも必要と思います。
レンズはVRでも暗いレンズなので手振れは防げても被写体振れは防げません。ストロボが使えないシーンやあえて使わないときは、35mm f2や60mm f2.8macro 50mm f1.4 85mmf1.8などを持っておくと
重宝すると思います。

書込番号:4970439

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/04 00:11(1年以上前)

〉カメラとレンズの他には何が必要でしょうか?

撮影した画像ファイルの保存場所及び二重のバックアップ体制の構築。

〉CFの容量はどれくらいの物を使用されていますか?

今、512MBを14枚。

書込番号:4970465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/04 00:57(1年以上前)

>カメラとレンズの他には何が必要でしょうか?
予備バッテリーが必要ですね。

>防水機能の優れたもの
私はビニール袋をカメラバッグに入れています。

>CFの容量はどれくらいの物を使用されていますか?

1GBのサンディスク ウルトラU×1枚
4GBのサンディスク ウルトラU×1枚
4GBのマイクロドライブ×2枚
の合計4枚13GBです。

書込番号:4970632

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/04 02:27(1年以上前)

メディアは、MDを6GB+4GB*2で運用しています。

必要な物は、レンズのケア用にソフトトレシーとか。
エアブロア(ゴムの奴)とか。LPFのゴミ取りにも使えますし。
Kodakのグレーカードもあった用がいいように思います(WB用)。
D200は一般的な使い方ではバッテリーが持たないので、予備バッテリー。
たくさん撮る場合は、フォトストレージもあった方がいいのかも。
三脚とか、リモコンとかは追々。

RAWで撮るならデコードソフトとか。
以前だとNikon Capture(NC)がほぼ決定版でしたが、D200だと他のソフトも色々試してみた方がいいかもしれません。

僕はISO100はNC、ISO200以上はSILKYPIXを使っています。

書込番号:4970790

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/04 06:17(1年以上前)

誤:Kodakのグレーカードもあった用がいいように思います(WB用)。

正:Kodakのグレーカードもあった方がいいように思います(WB用)。

ちなみに、18-200mmは僕も発注していますが、すでに1ヶ月以上になりますが、来る気配すらないです。
なかなか困りもので。

書込番号:4970912

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 08:24(1年以上前)

blue hatさん、こんにちは。

そして、おめでとうございます。

必需品として、「CF」(小生は SanDisk Extreme III CF等)がありますが、
予算の限り容量の大きいもの、書き込み速度の速いものがおすすめです。
RAWで連写に対応するため。

次に、特にD200に限り、予備バッテリーの準備もしくは、
MB−D200の装着。バッテリー消耗が早いためです。

他にも限りなく(笑)あります。でも、ボチボチとでいいかと。(笑)
(特にレンズ沼にはまられないよう・・・(^^;)

例えば、レンズ(広角、望遠各ズーム、単焦点)、三脚、一脚、
フィルター(プロテクター、PL等)、スピードライト(SB−800、コマンダーキット等)、
現像ソフト(NC4とか)、防湿庫、ブロワー、バッグ・・・


書込番号:4970993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/04 09:42(1年以上前)

blue hatさん こんにちは

私もつい先日、D200を購入しました(^^)

CFはRAWで撮るかJPEGで撮るか、また撮影スタイルによっても変わってくると思います。
JPEGなら、2GBもあれば大丈夫かとも思いますが、RAWで2GBだと圧縮でも200枚位しか撮れませんので、枚数を撮る方だと足りないでしょうね。
私(RAW専門です)は、D2HとD70で、2GB×1枚、1GB×2枚、512MB×3枚を持っていましたが、D200を購入してから2GBを1枚追加しました。
CFはリスク分散と言う意味で多く持っていても良いと思いますので、とりあえず2GB辺りを買って、必要に応じて買い足す形で良いのではないでしょうか。

バッテリーは、使い方によっては一日持たない事もありそうです。
今までのD100以降のニコンデジ一は予備バッテリーなしでもなんとかなったのですが、D200に関してはすぐに予備を確保された方が良いと思います。
MB-D200の購入予定があれば、純正バッテリーではなく単三充電池のエネループも良いみたいですよ。

あとは、使っていくうちに必要と感じたものを買っていけば良いと思います。

書込番号:4971116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 09:44(1年以上前)

blue hatさん こんにちは。
私も同じ組み合わせで使用していますが明るいレンズが欲しくなり35mmF2Dを予約しました。(いつ来るか判らない)
CFは1Gを2枚持っていますがパソコン転送と同時に消去するので2枚目を使用することは殆どありません。RAW撮影もしくは連射などを多用される場合はもうチョット容量が大きいものが良いかもです。そうなると値段が結構しますのでMDが良いのではないでしょうか?(使ったこと有りませんが)
バッテリーに減りが早いとの意見が多いD200ですが私は特に不満を感じたことはありません。満タンに充電しておけばVR&液晶確認常時使用でも電池が途中でなくなった事はありません。(撮影枚数は1日最高300枚程度です。)

書込番号:4971118

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 09:49(1年以上前)

・・・続き

他に、レフ板、18%グレーカード、アングルファインダー、リモートコード類、アイピース関連アクセサリー、クリーニングキット、額縁、アルバム・・・

下記をご参照下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/accessory.htm

書込番号:4971131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/04 10:28(1年以上前)

D200とDX VR 18-200mmを購入して、さて後何が必要か?と言うと......

1.CFカード:最低でも1Gが2枚は必要でしょう
私は1Gのを現在4枚使用中ですが、あと2Gのを2枚は欲しいと思っています (^^)

2.スペアバッテリー:最低でも1本は必要です
撮影すると判りますが、思いの外電池の持ちは良くないです
特にVRレンズだとその傾向が強くなるようですから、最低1本の予備電池は必須です

3.データを処理するPCと外付けの250GBクラスのHDD1台
思っている以上に、撮影データというのは溜まるものです
特にD200をRAWモードで撮っていると、画像データサイズもでかいですから、PC内蔵HDDでは直ぐに一杯になってしまうと思います
データのバックアップ方法も考える必要がありますが、取り敢えずはD200用に「撮影データ専用外付けHDD」を増設してあげてください (^^)

4.カメラバッグは「ちょうど良さそうなのより1サイズでかい」のを買うのををお勧めします
大抵、小さめのを買って、直ぐに撮影機材が入らなくなって大きめのを買い足していくのが普通ですね
最初から「少し大きめ」を買っておくことをお勧めします
私はLawproのバッグを愛用しています

5.三脚:最初からVRレンズですから三脚は要らないと思われるでしょうが、風景写真を撮られるのなら三脚は必須の撮影機材です
三脚は小型のを買っても荷物になるのは一緒です
3段伸縮の出来るだけしっかりした作りのを購入する方が良いです

先ずはこの辺りを最初に揃えるのが良いと思います

そのうち嫌でも、もっ広角のレンズ、もっと明るいズームレンズ、写りが良いとの噂の単焦点レンズなんていうのが欲しくなりますから、ソレは追々調べて購入されると良いでしょう (^^)

書込番号:4971201

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/04 10:37(1年以上前)

>CANON 30D+ズームレンズの購入を検討していましたが、一転、D200とVR18-200…<

ご購入おめでとう御座います。
持った感じが全然違いますね (^^ お持ちの方に悪いですが、造りの格が違いますね。
必要な物ですが、薬を飲まなければ いけない程、色々欲しく成りますので、ゆっくりで大丈夫です。

書込番号:4971222

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 11:22(1年以上前)

blue hatさん,皆さん、こんにちは。

30DをよしてD200をご購入とのこと。おめでとうございます。
(もちろん、30Dもバランスの取れた完成度の高いデジ一眼ですが、ボディの出来やA3や半切りでプリントしたときの画素の濃密感ではD200に軍配が上がるでしょうね。かくいう私はEOS−1DmarkIIシリーズとD200との2足のわらじですが、D200の質感はフラッグ機並みですね。)

当面の運用に必要なもの、ということですが
皆さん言われるように、
・予備バッテリー 1つ
・コンパクトフラッシュ できれば2枚
 個人的なお勧めは、Sundisk ULTORA II 1GB(信頼性とお買い得感で) を2枚
ニコンはD1という今日のデジタル一眼の先駆となったカメラ以来、サンディスク社のカードをもとに開発しているようでニコンが当初から動作保証していた数少ないメーカーであること。D1、D100、D200とメディア関係トラブルはありませんでした。
 速さを求めると、ATP社Promax150倍速とかSundisk Extreme IIIなどの高速タイプとなりますが、連写コマ数は1コマ前後しか変わらず、連写がストップしてから連写できるようになるまでの時間も計測上そんなに変わらない感じですので、上記で十分な気がします。(8.5コマ/秒の1DmarkIINなど高速撮りするカメラには上記最高速メディアのSDカードなどを使用してますが、普通には必要ない気がしています。)
・ブロア(埃吹き飛ばし)
・レンズ・ペン(先端の小さなもの)
本来はレンズ掃除用のペン型器具ですが、レンズにはできるだけ触れないこと。これはファインダー窓の掃除などに使います。
・大きめのカメラ掃除用布(東レのトレシーが最適)
レンズはブロアでゴミを吹き飛ばし、取れないときはハケで払ってまたブロア・・というのが原則ですが、液体が付いたときはこれで慎重に。
・カメラバッグ
これは小さめで気に入ったものならどれでもよいでしょう。
カメラバッグが一つで足りる人は稀でしょう。一眼レフを何十年もやっていても迷うもので、決定版はないと思います。用途毎にいくつか必要になること請け合いです(笑)。
で、最初は、どうせ機材もないので、小さくてカッコいいもの。
これは、5,6万円するカメラバックやリュック、カートをいくつも所有するようになっても結構使うものです。
・C−PLフィルター
これは個人的には必需品です。
・レンズ・プロテクト用フィルター
初心者のうちはレンズが何かに触れがちですので。

とりあえず、これだけで使えると思いますが
・ACアダプタ(撮像素子のゴミを吹き飛ばす掃除などに必要です。あとは、室内での長時間撮影やTV画面に映すときに使う程度でしょうが)

あと、何をお撮りになるかわかりませんが、
・早期に明るい単焦点を入手したいところですね。(一般的には、35mmF2、50mmF1.8、60mmマクロのいずれか一本が最初のデジ用単焦点として適当でしょう。個人的なお勧めはまず50mm。ズームと違うボケ描写が必要なときに安価に入手でき、描写性能も安定しているからです。50mm未満単焦点ではボケが柔らかく綺麗なものは高価ですので。)
まず、このあたりで撮影してみて、不足を感じたものを順次検討ですね。

・グレーカードを挙げている方がおられ、確かに、JPEG撮影時やRAW現像時に、ホワイトバランス(手動で)や照度一定の定常光の中で露出を厳密にチェックするためには有用でしょうが、高価で持ち運び不便なので、当面はホワイトバランスは黒い線をプリントした(AF合焦のため)純白の紙(多くの紙は純白でなく、プリンタ用の上質紙などに限られるでしょう)を折りたたんで持ち歩けば足りるかと思います。
グレーカードは高価(と言っても2枚入って2000円くらい)なだけでなく、古くなって黄ばんでいるのがわかりにくく(初心者ならばグレーカードでピントが合わずMFに切り替えて写すのも面倒かも知れませんね)、かえってミスの元になりますので一定期間でどんどん買い換えないといけません。私の場合は、グレーカードやカラーチャートはもう何十年も常備していますが、買い換えの連続で大変ですし(そこまで厳密でないというならばそもそも純白紙で足りますね)、D200ではあまり使っていません。

・ストロボは当面結婚式の撮影などが無い限り、余裕が出来てからでよいと思います。(^^;)

書込番号:4971314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/04 13:09(1年以上前)

私は金がないので、最低限だと思いますが(というかここは湯水のごとくカメラにお金を使える人が多くてうらやましいですね)。本体+キットレンズの他に、
1.メモリ MD 6GB      約17,000円
2.NikonCapture4.4 DL販売で  11,340円
3.50mmF1.4D         約30,000円
4.カメラバック 本体+2本のレンズが入る小さな物 5,000円くらい
5.レンズフィルタ(保護用)×2  約5,000円
6.レンズクリーニングキット     1,000円
7.PC(celron2.0G/512MB/winXPpro)  以前から持ってた物
8.プリンタ(pixus 860i)       以前から持ってた物

の体制で使ってます。50mmF1.4Dは一眼を楽しむためです。決まった時の画像は素晴らしく、比較的安い投資でD200のポテンシャルを実感できるのでは。それとrawからの画像はjpegに対してアドバンテージがでかいと私は思うので、デコードソフトも私には必須です。

私は一週間くらいの旅行使用(1日1〜200枚くらい撮影)が比較的過酷な使用条件ですがMDの容量には不満はなく、毎日充電しつつもバッテリーはもう一個ほしいかなという感じです。NC4.4は動作がかなり遅いのでPCのスペックをそろそろ上げたいと思うときもあります(今でもなんとか使えますが)。

他に欲しいと思う物はストロボSB-800、予備バッテリー、リモートコード、三脚、レンズ(17-35mmF2.8、28-70mmF2.8、VR70-200mmF2.8、MN105mmF2.8あたりかなあ)、保乾庫、追加分のCF・・・って金がいくらあっても足りないよ〜。

書込番号:4971514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/04 19:43(1年以上前)

この手の話題は盛り上がりますねぇ。
コメントされている方々それぞれ用途が異なりますので一概に答えることは難しいでしょうね。
で、デジ1初心者という言葉を信じれば、
1)多分、jpg撮りっぱなしが多いと思いますので、4GのMDでもあれば、400枚以上楽に撮れます。CFの場合でも、D200はバッファが十分あるので、高速タイプでなくてもOKです(バッファをフルに使い切るような撮影を頻繁にする予定があるのであれば、高速タイプが良いでしょう。)。
2)予備のバッテリーがあると精神衛生上安心です(なくても、400枚位ならこれからのシーズン大丈夫だとは思いますが。)。
3)撮影旅行などに行くのであれば、ポータブルストレージがあると良いでしょう。
4)カメラバッグは、ロープロのウエストバッグタイプのものがお勧め(フォトランナーなど)。予算を節約したいのであれば、保護機能は弱いがユニクロで売っているヒップバッグ等もありです。
といったところです。それ以外については、徐々に必要になるに従い、買い増していけば良いと思います。直ぐに、ストロボや他のレンズも欲しくなると思いますよ(^^)/

書込番号:4972150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/04 19:48(1年以上前)

blue hatさん、こんにちは。

>CFの容量はどれくらいの物を使用されていますか?
普段4GB×3枚を持ち歩いています。

>バッグは、個人的には防水機能と保護機能の優れたものが良いと思うのですが、
>何かお奨めのものはありますでしょうか?
HAKUBAでオリジナルALケースを愛用のカメラとレンズを組み付けた寸法で、
注文したら1個の発注でもNXシリーズの同等サイズの価格と同じ程度でした。
防水機能と保護機能を兼ねた最強バックかなぁ(笑)

書込番号:4972164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/04 19:59(1年以上前)

blue hatさん 、はじめまして。

私も初心者なので、皆さんのようにカメラのことには詳しくありませんが、記憶媒体は多いほうが良いです。どうせそんなに頻回にメディアに焼くのは面倒だし、HDDはクラッシュが心配なので、私のお勧めはバッファローのテラステイションです。1TB(250GBが4台)のHDDにRAIDで記録でき、クラッシュしたらHDDを交換するだけで復旧できます。これなら、RAWでデータ保存も気兼ねなく出来ます。
LANでサーバーとして使える点も良いですよ。

同時に2台のHDDがクラッシュしたら終了ですが…。

メディアに焼くなら、質のいいものにしないと経年劣化で、データに穴が開きますから注意してください。

書込番号:4972206

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue hatさん
クチコミ投稿数:19件

2006/04/05 00:18(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。

とりあえず、サンディスクウルトラU1GB2枚、ロープロフォトランナー、保護フィルター、ブロアーで始め様かと思います。

撮りたい被写体は30〜50m先を疾走するワンコです。レンズさえ入手できれば、今月撮影するチャンスがあるのですが、後はNIKON次第ですね。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:4973137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源オフ時のバッテリ放電

2006/03/26 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kumadonさん
クチコミ投稿数:542件 D200 ボディの満足度5

バッテリについては語り尽くされた感もありますが、今一度、お教えください。
私のD200は満充電で100%表示後、D200に入れて電源オフで一晩ほど放置すると、85%程度に減っています。2-3時間の放置でも数パーセント落ちていて、1%/時間以上の割合で減っていくようです。
電池を出しておいておくとほとんど減らないようなので、D200本体で食っているようです。
皆さんのものも同じような感じでしょうか?それとも異常でしょうか?

書込番号:4945235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/26 05:56(1年以上前)

早すぎるような気がします。
1週間ほどおいておくと数パーセント下がっていることはあります。
充電ランプが消えてすぐ入れると95%程度の表示をします。
充電ランプが点滅が店頭に変わっても数時間充電しておくと100%表示になります。

SCで聞くと表示の%は25℃で作動させた消費値を基準に計算しているようで温度が異なるとかなり値が変わるようです。初めてのIcチップ内蔵タイプのでまだ熟成が必要なのでしょうね。

書込番号:4945582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/26 07:13(1年以上前)

kumadonさん、おはようございます。
ちょっと減るの早すぎるような気がします。
その計算で行くと、一日に役25パーセントほど減り、4日で0近くになってしまうことになります。
私の場合撮影枚数が少ない時は、1週間以上入れっぱなしにしますが、そんなに減りません。

書込番号:4945636

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/26 07:44(1年以上前)

kumadonさん
程度は違いますが、仰るとおりD70 と較べて目減りが顕著です。したがってD70 では保険程度の意味で保持している予備電池が D200 だと必須だと考えています。特に電源を入れたままにすると減り方がいっそう早まります。これもD70 とはずいぶん違うことです。
現在対処として色々試していますが、そのひとつは MB-D200の活用です。MB-D200は縦撮影時だけでなく横状態でも安定したグリップが確保できると感じますので保管時を含めて準標準使用 にしようかと考えています。電池は一押しとしてサンヨーのエネループです。この電池は自己放電が一年で10%程度とリチュウムイオン電池以上の性能なので私のように撮影より保管している時間がずっと長い(頑張っても年間一万枚程度)場合には最適と判断しています。一ヶ月程度の撮影と保管(撮影時はEN-EL3eと併用)で始終液晶チェックをしながらの撮影(すべて圧縮RAW)で350枚以上撮れました。

書込番号:4945682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/26 10:01(1年以上前)

電池にICが入って、1%単位での数値が表示されるので、
過剰反応しているんでしょうね。

そもそも、2次電池に100%充電するのは困難です。
80%を超えるあたりから発熱を始め、
発熱することで内部抵抗があがり、
充電電流が下がるため、
充電がされにくくなっていきます。

ですから、一般に85%位で「フル充電」表示されるはずです。

充電電流を切って温度が下がっていくと、
安定して、一見して容量が下がったように見えますが、
それが本当の容量ですから。

D70で一目盛下がったときって、
おそらく70%くらい消費した時点ではなかったでしょうか。
リチウムイオン電池で、電圧だけで残量を管理するとなると、
70%くらいまで、電圧が下がってこないので。

書込番号:4945923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumadonさん
クチコミ投稿数:542件 D200 ボディの満足度5

2006/03/26 10:34(1年以上前)

みなさま、さっそくお返事をいただきましてありがとうございます。
昨夜の書き込み時点で100%であった電池が、92%になっています。
減り方だけを見ると異常のようです。
ただ、皆さんからいただいたresを参考にしますと、90%からの低下が鈍ることも十分考えられますのでもう少し様子を見てみます。
私のは充電ランプ点滅→点灯ですぐにD200に入れても100%となるので、Li-Ionの充電特性等勘案しますと、最初の100%表示にたまたま誤差があると言うことも考えられます。(温度や充電特性の関係で、たとえば90%充電のものが100%表示されている)
充電ランプ点滅→点灯後、数時間放置すると初期の電圧低下の症状もあまりないかも知れませんので試してみます。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:4945989

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumadonさん
クチコミ投稿数:542件 D200 ボディの満足度5

2006/03/28 00:21(1年以上前)

事後報告です。
充電完了後、そのまま3時間継続充電後、本体に挿入し100%を確認して4時間放置しましたら98%でした。その後、24時間放置しましたら、表示は92%となっていました。
しかし、Li-Ion電池を手のひらでしばらく暖めて本体へ戻すと98%に戻りました。
残量の%表示は(電池の電圧は)5-10℃の変化でかなり変わるようです。
そんなわけで異常ではないと判断しました。

書込番号:4951425

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/03/30 03:40(1年以上前)

勝手な想像です。

電源ON+スリープ時の回路内の待機電流、暗電流?が大きすぎて放電気味なのでしょうかね?・・・・この場合だと電池を本体に入れたままで放電させてしまうと微弱電流なので電池が完全放電してしまう恐れもあり電池の寿命が厳しくなりそうです。

使わない場合には抜いたほうが安全とは思います。

試しに、抜いた時の放電具合を確認してみてください。

・・・バッテリー自身の内部管理用の回路が電気を食う事もありますかね?

電源Off時での場合にはわかりません・・・。

車も細々と暗電流が流れてますが、同じ種類の車でも個々に差が出る場合もありますので、、、、チョイ乗りのみの放電しやすい車はバッテリー端子抜くのが一番確実です。

書込番号:4957367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 19:59(1年以上前)

バッテリーを本体からはずしていても1日に2−3%ずつ減っていくのですが、これってバッテリーが異常なのでしょうか?
本体から外して満充電で1週間後に80%になっていました。
過放電が心配です。

書込番号:4972209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうしてでしょうか??

2006/04/02 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:19件

以前はD70とNC4の組み合わせでした。
最近思い切ってD200を追加購入し、今は二台体制でフットワークを活かした撮影を楽しんでいます。

質問なんですが、D70用に買ったNC4ver.4.3はD200に対応していません。カメラのキタムラでD200を買ったとき店員さんに、バージョンアップでD200にも対応するという説明を受け納得していました。

NC4でD200の画像を開こうとすると、「このソフトウェアの新しいバージョンではこの画像を開くことができます」のメッセージが出て、開くことができません。
そこでNC4ver.4.3をアップデートするため、「ソフトウェアのアップデート」から「マイプロダクト」でD200を指定し更新チェックすると、「アップデートの必要がありません」といわれてしまい、D200の画像をNC4で開くことができません。

どうしたら開けるようになるのか・・・どなたか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。




書込番号:4965723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2006/04/02 12:08(1年以上前)

NC4.4からの対応ですので

http://chsv-soft.nikon-image.com/jpn/software/win/S-NC____-440WU-JPNJP.exe

へゆきましょう。

書込番号:4965733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/02 13:35(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん のリンクだと直接ダウンロードになってしまうので、心配ならNikonのサポートページ

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm

からアップデートして下さい。

書込番号:4965939

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/02 15:06(1年以上前)

>「ソフトウェアのアップデート」から「マイプロダクト」でD200を指定し更新チェックすると、「アップデートの必要がありません」といわれてしまい<

更新チェックでは無くて インストールは、下記方法で行って下さい(コピペです)。
(1) ハードディスクに適当な名前のフォルダを新規作成します。
(2) S-NC____-440WU-JPNJP.exe を前記フォルダにダウンロードします。
(3) エクスプローラ等より S-NC____-440WU-JPNJP.exe を実行すると 本アップデータソフトが起動します。
(4) この後は、表示される画面の手順に従ってバージョンアップを実行してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc/v440jw.htm

書込番号:4966172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/04/02 15:26(1年以上前)

裏山の熊さん こんにちは

3月の末にD200をRAWで撮影するためにNC4.3を購入しました。
私の場合は、以前ダウンロードしたトライアル版(有効期限切れ)がPCに残っていたので、プロダクトIDを入力するだけで
NC4.4が機能するようになりました。
こんな方法もありみたいです。

書込番号:4966220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/02 21:44(1年以上前)

皆さん、丁寧なご教示、本当にありがとうございました。無事にバージョンアップできました。

これからは快適なデジカメライフを満喫・・・となるはずでしたが、今度はパソコンのメモリー不足、それにハードディスクも心細くなってきました。
でも、D70とD200を使い倒すつもりです。
とくにD70は出番が少なくならないよう可愛がります。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:4967297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW圧縮について

2006/03/30 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200を使い始めて10日経ちました。
D70とは違う、F100に酷似した最高のフィーリングを
毎日感じています。

先日ライトアップされた神社の桜をJPEGで撮影したのですが
ホワイトバランスがイメージ通りでなかったので
ガッカリしまして、慣れていない条件ではやっぱりRAWだな!と痛感しました。
 翌日、NC4と1GのCFを購入しました。
1Gでは60枚しか撮影できませんが、普段はJPEGなので
まあ、いいかなと思い1Gにしました。

(NC4はトライアル版で1ヶ月しかいじった事がなかったので、現在勉強中です・・・)

で質問ですが
D200の説明書にもあるRAW圧縮について教えてください。
説明書には圧縮RAWでも非圧縮RAWと見た目には変わらないような事が書いてあったと思うのですが、この圧縮RAWと非圧縮RAWの使い分けがよくわかりません。データ量が少なくなって見た目変わらなければ圧縮でよいのかな?と思ったのですが・・・・
皆さんRAWで撮影するとき圧縮or非圧縮どちらで撮影するのですか?
また、理由を教えてください。

書込番号:4958846

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/30 20:56(1年以上前)

>この圧縮RAWと非圧縮RAWの使い分けがよくわかりません。

商売上データーロスが許されないような微妙な写真なら非圧縮RAW、
個人で楽しむ分なら撮影枚数が多く出来る圧縮RAW。
わたしは圧縮RAW+Jpeg Fineです。
カメラは400万画素のD2Hなのでその点気楽ですが。

面白い記事を見つけましたのでご参考に。
http://ketamura08.blog18.fc2.com/blog-category-5.html

書込番号:4958945

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/03/30 21:02(1年以上前)

私はD2xを使ってますが、データは圧縮RAWを使っています。以前はD100を使っていましたがD100の時は非圧縮RAWを使っていました。D100で非圧縮を使っていたのは書き込みスピードです。D100はあまりにも書き込みスピードが遅くて圧縮RAWは使えませんでした。後でNC4で圧縮して保存をしていました。
しかし、D2xに変えてからは撮る時も圧縮RAWです。D2xでしたら書き込みスピードが速いので圧縮RAWで十分です。
画像にしてもホトンド差は感じません。これはD100もそうでした。
D200やD2xのような高画素カメラは圧縮RAWを使った方がいいのではないでしょうか?データが大き過ぎます。

書込番号:4958958

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 21:45(1年以上前)

僕は圧縮RAWです。
差を知覚できないなら圧縮の方がデーターサイズが小さいのでストレージにも優しいですし、撮影時の書き込み速度も速くなりますし。
使わない手はないと思います。

書込番号:4959096

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/30 22:16(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんばんは
D200 で「圧縮RAW」と呼んでいるのはD70 で始めてお目にかかった「ロスレスRAW」と同じ物と理解しています。
この表現から、通常の撮影では「圧縮RAW」と「非圧縮RAW」との差は無いとして良いと判断して私は当初から迷わず「圧縮RAW」設定にしました。
実際に撮影したデータを見て、ボケの多いような写真と、込み入った内容の風景写真を較べて、サイズの差が歴然としていることからも「圧縮RAW」=「ロスレス圧縮RAW」として良いと判断します。「圧縮RAW」に較べて、無駄な(敢えてこのように表現します)メモリを使う「非圧縮RAW」を使う必要なしと信じます。
なお、撮影可能枚数の表示は、初期のD70 と同じく 2G のCFでは120枚と表示されますが実際の撮影枚数は210枚前後となります。D70 での時と同様にファームウエアのバージョンアップで実際の枚数に近い表示になることを期待しています。

書込番号:4959196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 22:26(1年以上前)

私も、圧縮RAWはロスレスと理解していました。

これまでD100を使っていましたから、速度的に非圧縮RAWを使っていましたが、最近、D200を購入して速度的な不満がないため圧縮RAWを使っています。速度と容量だけの問題かと思っていました。

でも、以前のニコンキャプチャーのバージョンアップの内容の中に、圧縮RAWでの画質改善なんていうのが、有ったような無かったような?ロスレスの意味って、普通に考えれば『ロスが無い』ですが、『ロスが少ない』という意味なのかな?

書込番号:4959235

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 00:12(1年以上前)

え〜と、私が調べた範囲ですが。

通常は非圧縮RAWというのはそのカメラが持っている最大の性能で撮れる生データーで
圧縮RAWは基本的にはその生データーを圧縮してデーターサイズを見かけ上小さくする。
その為、メモリーへの書込み時間がかかる事と、画像処理の性能しだいでデーターの一部が失われる。

これを改善したのが「Lossless圧縮,RAWデータ記録方式」と呼ばれているようです。

tenkooさんがいわれているのはこちらの最新画像処理回路がD200には組み込まれているから
圧縮RAW設定でOKということだと思います。

参考;コダックの資料から
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1833

書込番号:4959622

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 00:17(1年以上前)

訂正;

誤;その為、メモリーへの書込み時間がかかる事と、画像処理の性能しだいでデーターの一部が
  失われる。

正;その為、画像処理の性能しだいでデーターの一部が失われる。

書込番号:4959638

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/31 02:56(1年以上前)

私も 圧縮RAWの設定です。
NIKON SCで、この件で聞いた事が有りますが、差は僅かですとのこと。

差は有るが 通常は感知出来る程の差が無い、と言ったところでしょうか。
これを 使わない手は無いと、思っています。 

書込番号:4959940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 04:52(1年以上前)

参考データー

D100( 610万画素) 約 9.6MB→約 5.3MB
D200(1020万画素) 約15.8MB→約 8.7MB
D2X (1240万画素) 約20.7MB→約11.3MB

10D ( 630万画素)  約 5.6MB
30D ( 820万画素)  約 8.7MB
 5D (1280万画素)  約12.9MB

注:
ニコン機種  非圧縮→圧縮(非圧縮の55%)として表現
キヤノン機種 非圧縮・圧縮の選択なし
(ニコンのD50、D70同様にキヤノン機は圧縮RAWあるのみ)

書込番号:4959989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 05:04(1年以上前)

追記
D200(1020万画素)と30D(820万画素)が同じ約8.7MBとなっているので30DのRAW圧縮率がD200より僅かに低く抑えているものと思いますが選択の余地はない。
   

書込番号:4959998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 05:15(1年以上前)

たびたび済みません。
キヤノン機の場合は、RAWに関して圧縮RAWと言う表現はしていません。
ニコンD50及びD70も同様に圧縮RAWとは表現してはいませんが圧縮RAWあるのみの事実には変りありません。

書込番号:4960001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/03/31 09:52(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんにちは。

私も圧縮RAW+Jpegで撮っています。
恵比寿での展示会の時にNC4の説明員の方に聞きましたが、
やはりrobot2さんの書かれている様に差は有るが 通常は感知出来る程の差は無い、ということでした。

撮影後のハンドリングを考えると圧縮RAWのほうがいいと思っています。

書込番号:4960233

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/31 10:35(1年以上前)

http://72.14.203.104/search?q=cache:nfeXbf4xYh0J:www.ictnet.ne.jp/~nig/cam/D100/nef/nef.htm+D100+%E5%9C%A7%E7%B8%AERAW+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

ここが参考になるかと思いますが。

ロスレスといいながら圧縮RAWは事実上ロスがあります。
ですが、画像を目視した場合に知覚できる差ではないと言われているので、僕は昔から圧縮RAWを使っています。

ハンドリング上やはり10MBを越えると扱いが大変になってきます。
バッファーの開放も目に見えて遅くなりますし。

書込番号:4960288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/31 10:39(1年以上前)

この 圧縮と非圧縮ですが
非圧縮の 50〜60%のファイルサイズで保存したものが、圧縮RAWで圧縮率はシーンによって変ります。

何をどのように圧縮しているのか?なんですが…
JPEG画像は 例えると、絵の状態、RAWはオリジナルと絵の指示書(ここはこの色とか)が付いた状態です。

で、これを圧縮する訳ですが、これが厄介な事に スポンジを押さえて圧縮するイメージでは無い事です(でも そう考えていても良いかも、手を離すと元に戻ると)。

RAWは当初 非圧縮しか有りませんでした、…、途中省略します。
結論は 非圧縮RAWは、無用の長物!差は人間の目では感知出来ません。しかし僅かな差にも固執する方が居られるも事実です。その為に有ると言っても、過言では無いかも知れません(非圧縮派の方々すみません)。

書込番号:4960294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/31 12:10(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

見た目や扱いが変わらないとの事ですので
データ量の少ない圧縮RAWを使おうと思います。
(ここ何日かは、よく判らなかったので非圧縮RAWで頑張っていました)

今朝、室内の蛍光灯を1GのCFで圧縮RAWで何枚撮れるか
試したところ非圧縮60枚に対して140枚撮れる事が判りました。
(撮影条件により差があるようですが・・・)

 そして、何故書き込み速度の速いCFが何故必要になるのかも
よく判りました。

先日買ったCFは1Gと値段だけを重視して
書き込み速度なんて何も考えず購入してしまったので
一寸後悔です。

NC4も圧縮RAWの方が、スムーズに動くように感じました。

書込番号:4960469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/02 08:52(1年以上前)

私の場合
D2X,D2H→圧縮RAW
D100→非圧縮RAWで撮ってます
D100圧縮で撮ってたらカメラ内の圧縮処理にメチャ時間かかって
次のコマに行けなくて使い物になりまへんわ
で撮影後帰宅して
PCにデータ転送→NCで圧縮RAWに変換(バッチ処理)→保存..
となってます
縦位置で撮った画もD100ならNVの画像回転で回さなきゃならんし
古いカメラはつらいです、 RAW画像には満足しているけど..


ってスレ違いの話題でしたm(_ _)m
でも使い込んでるこのD100が不調になれば
D200の購入予定100%なのだ

書込番号:4965271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング