
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月27日 12:32 |
![]() |
1 | 45 | 2006年3月27日 11:49 |
![]() |
0 | 52 | 2006年3月27日 11:20 |
![]() |
0 | 29 | 2006年3月26日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月26日 15:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月26日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200を購入し、ニコン純正ソフトのNikon Capture4とはどんなものかとニコンのホームページからトライアル版(日数制限)をダウンロードし標準インストールを行いました。
ニコンキャプチャーカメラコントロールに興味があったので早速試してみたのですがD200をカメラとして認識せず、ソフトの機能が試せません。
ソフトは、D200対応と記されてますが何が問題なのでしょうか。
環境は、WINXP Home
D200は、USB大容量記憶ディスクとしては認識されており、CFカードにはアクセスできます。
・トライアル版だからカメラ認識しないのでしょうか?。
・設定が悪いのでしょうか?。
・D200専用のドライバ(?)のインストールが必要なのでしょうか?。
ご指導願います。
0点

USB設定が「PTP」になっていないためでは?
違ってたらスミマセン。
書込番号:4947451
0点

USB設定は、取説193頁参照
カメラとPCとの接続に関しての留意事項は取説171〜173頁参照
書込番号:4947490
0点

LUCARIOさんのご指摘のように、D200のUSB通信方式を、Mass StrorageからPTPに変更しないと、パソコンがD200を認識しないようです。
PTPに変更することで、カメラの制御か可能になります。
書込番号:4947509
0点

アドバイスありがとうございます。
皆さんアドバイスの通りUSB通信方式をPTPに変更して、PCソフトのニコンカメラコントロールを起動するとD200をカメラ認識しました。
取説見逃してました。
いざPCソフトNikon Capture4(カメラコントロール)を起動してみると、カメラの設定のみならず撮影まででき、すぐにブラウザで撮影画像の表示までできるではありませんか。おー感激。
カメラを固定して撮影するような時は大変重宝しそうです。
またRAWデータって、撮影後の撮影画像のホワイトバランスなんかも簡単に変更することもできるんですね。このソフトでよく理解できました。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4948921
0点

dropoffさん こんにちは
RAWで撮っておくと、ホワイトバランス以外にも、シャープネスやカラー設定など、デジタル特有の調整項目は現像時に処理できますので、撮影に専念できて楽ですよ(^^)
あと、「イメージダストオフ(ローパスフィルタのゴミ消し機能)」も便利です。
ニコンキャプチャーは5月に新しい製品(名称も変更)がでますので、それまで購入は待った方が良いかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
どうしても直に製品版が欲しければ、ニコンオンラインショップのアウトレットに旧バージョン(現行バージョンにアップできます)が9,450円ででてますよ。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=2019
書込番号:4949252
0点

新宿SCではCapture NXにはカメラコントロールはないのでNC4とは併売になるといわれました。
dropoffさん が、カメラコントロールに魅力を感じているのであれば、NXはちょっと困った存在かも。
PIEでも選択範囲にエフェクトをかけられるという点とユーザーインターフェース、歪曲収差補正以外はNC4と全く同じ画質で、画質面での進歩はないといわれてしまったので(係の人の意見なので製品になる頃には劇的な進歩があるかも知れませんが)、あまり多くは期待できないかも知れません。
が、個人的には滅多に使わないカメラコントロールよりは新型かな?という気はします。
書込番号:4949261
0点

yjtkさん フォローどもですm(__)m
併売だったんですね〜 知りませんでした。
でも、調整範囲の選択は良いですよね。
多分、私も乗り換えます。
問題はソフトの重さかな。。。
書込番号:4949292
0点

Capture NXにも、カメラコントロール機能は搭載予定です、時期とか有料なのかどうかは未定です。
フィルターソフトnik Color Efex Pro 2.0 Complete Editionのプラグインも未搭載ですが、これに付いても搭載予定との事です。
書込番号:4949420
0点



初めましてみなさま。
来月からカメラの仕事をすることになり
D200に買い換えることにしました。
値段的にとてもきついですが・・仕方ない。
以前使っていたコニミノA200はシャッタースピードが仕事用にするには遅いと指摘されました。。(泣)趣味で風景をとるのでA200はとても重宝したのですが・・仕事向きではない(汗)
一眼レフの購入は初めてで 色々と検索している結果 みなさまの書き込みをみてD200購入決意!
不躾な質問ですいません。
カメラで写真を撮るのは好きですが、カメラの知識はほとんど無く みなさまにアドバイスをいただけたらと思い書き込みしました。
カメラのボディは決定したのですが・・
レンズが決まりません。。
主に仕事の内容は ブライダルでのスナップ写真
室内・室外、前撮りスナップ、雑誌掲載用の写真
など 人物を撮ることが多いです。
ある程度補えるレンズがいいのですが
何処のメーカーのどのレンズがいいかアドバイス宜しくお願いします。。
0点

A200
シャッタースピード
P・Aモード時:30〜1/3200秒
…これのどこが遅いのか良く分かりませんが。
また土屋カメラマンは、A2を仕事で使ってますが…。
三好和義さんは、DiMAGE7で写真集を出しましたが…。
書込番号:4945132
0点

バチスカーフさん 返信ありがとうございます!!
どうもブライダルは一瞬の表情を逃せないという点があるようで・・1/8000のシャッタースピードがいるそうです。。
書込番号:4945152
0点

>どうもブライダルは一瞬の表情を逃せないという点があるようで・・1/8000のシャッタースピードがいるそうです。。
んなことないわよ、どーせカメオタの先輩でしょ、いや〜〜ね。
あんた、ちゃんときれいにして会社行ってる?
機材なんて会社に支給させなさいよ。
書込番号:4945182
1点

F1.4のレンズでも1/8000秒になることは非常に希です。
夏の日差しでよほど明るいところでもないとなかなか出る数字じゃないです。
ブライダルシーンで1/8000秒で撮れることはまずないと思います。
書込番号:4945185
0点

カメラマンを仕事にするのであれば、高いカメラを買ってください。
フリーカメラマンをやっている友人の話では、自分の家での広告のブツ撮りは何でも良いけど、クライアントが撮影現場にいる場面で安物デジカメを使っていると、「あっ、俺のと一緒」って言われ、次から仕事が来なくなるそうです。くだらないと言えばそれまでですが、そういう世界らしいです。
同様に、クライアントの職業柄、ニコンでは不味い場面と、キャノンでは不味い場面があるらしいです。特にブライダル関係の仕事では、2社以上のカメラが必要になると思います。
書込番号:4945193
0点

そんなシャッタースピード普通つかわんよ。
その金でD50を二台とレンズ買う方がいいよハンストと。
書込番号:4945194
0点

じゃあ、普通にD200は出来が良いのでいいんじゃないですかね。
レンズは、80-200mmF2.8当たりが良いかと。
純正でこの値段はなかなか無い。
VRが無いのは惜しいですが、あるととんでもない値段になるので。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
書込番号:4945196
0点

なぎ3さん、こんばんは(^^)
ん〜、失礼ながら、お仕事でしたら、もうちょっと勉強しないとならないかも知れません。趣味ならいいのですけど。基本的なことは、カメラの雑誌などで勉強できますね(^^) シャッタースピードとか絞りとか、ボケの具合、測光方式、スピードライト…などなど。
>主に仕事の内容は ブライダルでのスナップ写真
室内・室外、前撮りスナップ、雑誌掲載用の写真
など 人物を撮ることが多いです。ある程度補えるレンズがいいのですが何処のメーカーのどのレンズがいいかアドバイス宜しくお願いします。。
ん〜、これでは、ちょっとレスが付きにくいと思います。初心者の僕が言うのも変ですが、仕事とあれば、カメラについて勉強するしかないですね。がんばっ(^^)
>どうもブライダルは一瞬の表情を逃せないという点があるようで・・1/8000のシャッタースピードがいるそうです。。
そんなSS、見たことないです。F1の写真でもないし。スペックとしてあるので、全く使わないということでもないでしょうけど、ほとんど使わないSSだと思いますよ(^^) SSだけ見れば、A200位あれば、充分ですね。
書込番号:4945226
0点

雑誌の仕事をするのにカメラの知識がないはずがないと思う。
それなら仕事こないだろう。
ニコンのF2.8のレンズ買えばいいと思うけどシグマでも
いいのあるだろうとおもう。(そんなの誰でも知ってるといわれるけど)
ストロボももってるんだろうからプロなら最新のやつ。
ボディも2台ないと広角と望遠ズーム、不便だろうと思う、
18−200とかプロは使わないのかな。
馬鹿にされそうだしなあ。
画像処理もきれいにできないとならないから大変だなあ。
結婚式はいい場面写せないと1度しかないから難しいなあ。
親戚の写したけど忙しくて食事する暇がなかったよ。
書込番号:4945232
0点

Fシングル大好きさん
>クライアントが撮影現場にいる場面で安物デジカメを使っていると、「あっ、俺のと一緒」って言われ、次から仕事が来なくなるそうです。くだらないと言えばそれまでですが、そういう世界らしいです。
>同様に、クライアントの職業柄、ニコンでは不味い場面と、キャノンでは不味い場面があるらしいです。特にブライダル関係の仕事では、2社以上のカメラが必要になると思います。
面白かった。
書込番号:4945281
0点

ちなみにA2のアンチシェークは強力で、
プロレス会場で普通に、
夜景・カラオケではかなりの確立で撮影できましたので、
ブライダルでも重宝すると思います。
(腕をリカバーするという意味では。)
ただし、良くも悪くも撮影可能なのは28-200mm範囲内です。
書込番号:4945282
0点

最近じゃシャッター押せればできる仕事と思われてますしね。知識が無くてもやってるヒト多いですよね、しばらくつづけて失敗して訴訟問題起こしてクビになる、良くある話です。
書込番号:4945291
0点

薔薇族さん、たまにはまともな回答をされたらいかがですか?ご自分の品位を下げるばかりですよ。
書込番号:4945317
0点

なぎ3さん、はじめまして。
わたしはカメラ初心者ですけど・・・
御存知のようにカメラは人間の目に較べると暗く映る傾向がありますよね。式場などの室内の場合ですと、屋外に較べると暗くなりますし、それだけ露光時間を必要とする筈なので、1/8000の様な高速シャッターが切れることは、たぶん無いと思います。
でも、遅いシャッタースピードでは被写体である人物がブレる可能性が高くなるので、なるべくf値が小さくて明るいレンズ(F2とかF1.4とか)を御使用になって、それで足りない場面はISO感度を上げて撮影される場面が多いのかな?と想像します。
でも、そういったレンズは単焦点の物しか有りませんので、利便性を考えるとズーム全域でF2.8のレンズを御使用になって、場面によってはオプションのスピードライトを併用、更に必要に応じて感度も上げると良いのかもしれません。
書込番号:4945366
0点

>以前使っていたコニミノA200はシャッタースピードが仕事用にするには遅いと指摘されました。。(泣)
レリーズタイムラグのことでは?
シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れる(撮影される)時間のことですが、これがA200だと長いとの指摘だったのではないでしょうか。
デジタル一眼に比べて遅いのかそうでもないのかは所有しておりませんのでわかりませんが。
なんかそんな気がします。
書込番号:4945376
0点

1.8000というSSよりも、合焦速度あるいは連射速度では
ないですかね。
2.プロとして仕事する以上、商売道具にはある程度はったり
のあるものも必要とうことかも。
書込番号:4945399
0点

まずは撮影内容の方から、ブライダルでのスナップ写真室内・室外、前撮りスナップ、雑誌掲載用の写真、との事で。
あなた自身が勤務先での専門職、または個人カメラマンとしてこれから仕事をするならレンズと共に三脚・スピードライト、レリーズケーブル等も購入する必要があります。
在る程度賄えると言うレンズ・・というなら少しでも失敗の確立を下げる意味でもVR(手ぶれ補正機能)が在り、f2.8と明るい、
AF−S70-200f2.8でしょう。しかし高価です、お手頃な価格では
18-200もお勧めですが使用したことが無いのでここでは何とも。
大きな量販店(ビックカメラ等)がお近くに在るなら購入後、試し撮りさせてもらうのも良いでしょう。
購入はボディ、レンズ共に専門店で直接購入して撮影の対象等を伝えれば予算に合わせ希望のレンズを選んでくれるでしょう。
知識・技術などは大きな本屋さんでポートレート撮影、等のテクニックを解説した本が在るのでそれらを参考に、いっぱい撮影して練習あるのみです。
書込番号:4945410
0点

>カメラマンになる<
こんな ご質問をしていて大丈夫かな?と心配です。
趣味と違って、仕事となると大変です、高解像のレンズでばっちり撮れば良いと言うものでも無い(時も有る)ので。
出来れば お断りに成るのが無難です、写真は趣味の内が一番楽しいのですから、それを仕事にすると…
書込番号:4945460
0点

DiMAGEシリーズは、初期の7から一貫して
レリーズタイムラグは速いです。
こういうのはミノルタだけなのかな?
他社のことは良く知りません。
書込番号:4945511
0点

レンズで80〜200mmなんて長いのをすすめてる人も
いますがスレ主の対象を読んでいるんでしょうか?
屋外でのポートレートと間違えてません?
>>主に仕事の内容は ブライダルでのスナップ写真
>>室内・室外、前撮りスナップ、雑誌掲載用の写真
>>など 人物を撮ることが多いです。
普通は28-70mm F2.8D、35-70mm F2.8Dあたりの
ズーム域でないと難しいと思いますが。
あと100〜200の間で使って行く上で必要と思える
焦点での単焦点を一本購入しておけば屋外で撮影する
場合も使えると思いますが?
書込番号:4945536
0点



JPEGで撮影する場合カラーモードはどれが良いのでしょうか?
デジ眼.com http://www.digital1gan.com/
でタクミYさんがいろいろ試されていてカラーモードVが綺麗なように感じますが、実際どれがベストなのか素人の私には良くわかりません。
こういう質問をするとRAWで撮りなさいと言われてしまいそうですが、CFの容量が小さいので今はJPEGで撮っています。
いずれは大容量のCF購入し、RAWで撮りたいと思っています。
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

ミサキみさきさん、こんにちは。
カラーモードについての、基本的な解説はD200使用説明書P.78に出てますよね。
JPEG、RAWの違い(加工が多いかどうか)もありますが、
撮影素材(対象)による使い分けと、加工ソフトや使用するプリンターとも関連があると理解しています。
特にディスプレイで見えた通りのプリントになるかいうと、そうで
ない場合が多いように思いますので、プリント主体だと、色々撮り比べることが、肝要かと。
書込番号:4912252
0点

撮影する被写体によると思います。私の場合、料理や静物が多いので、ほとんどRAWでモードUです。
jpegなら取説通りに、例えば、人物を撮影するならモードTを選択すると思います。
書込番号:4912339
0点

ミサキみさきさんの撮影したい被写体は何でしょう?
それを明確にされた方が、皆さんからご意見をもらえると思いますが・・・
>JPEGで撮影する場合カラーモードはどれが良いのでしょうか?
漠然としていて答えようが無いと思います。
書込番号:4912393
0点

RAWであればその都度最適なものを事後的に選べますが、JPEGの場合最初に決めうちしておかないといけないので辛いですね。
個人的には、屋外であればモード3が(ちょっと人物の肌が赤すぎますが。モード1よりは血色もよく、赤が赤いし。モード1では朱色になりやすいので)。
屋内であればモード1がいいようには今のところ思いますが。
屋内でモード3はいまいちな感じがします。
ただ、その都度撮影時にモードを変えるのは結構面倒ですし、戻し忘れとかありますし。
基本的にはRAWの方がいいです。
ただ、D200+NCはISO100ならいいですが、ISO200以上ではひどくノイジーなので、結局SILKYPIXに。
SILKYPIXならモードは関係なくSILKYPIXの独自のカラー調整になってしまいます。
書込番号:4912639
0点

yjtkさん。
僕にはどうしてもISO200でノイジーというのはわかりません。先ほどISO3200で印刷してみましたが、L判なら全く許せる範囲です。何処がノイジーなのでしょうか?そういう書き方をすると誤解される方がいらっしゃると思いますよ。ISO200でノイズがひどいカメラをいつまで使われるのですか?こらからも使われるのならSCに持ち込んだ方がいいと思います。僕のD200はピクセル等倍にしてもISO100との違いがわかる方はそういないと思います。比べなければですが。
書込番号:4912767
0点

追伸。
yjktさん。
何がよくってD200を使い続けてられるのか教えて頂ければうれしいです。それだけけなしてあまりあるほどのよいところがあるのでしょうから。あなたの話を鵜呑みにしていたらD200を買い損ねるところでした。これからは、悪いところと同時によいところも書いてほしいものです。
書込番号:4912842
0点

Kiyoharu.Fさん
ISO200でノイズの酷いカメラをどう使おうが人の勝手です。
yjtkさん
ISO200でノイズが酷いのは分かりましたのでそろそろ許してください。
書込番号:4913124
0点

>あなたの話を鵜呑みにしていたらD200を買い損ねるところでした。
Kiyoharu.Fさん 鵜呑みにせずD200購入されて良かったですね。
ノイズがひどいノイズがひどいと言いふらされると鵜呑みにされる方もいらっしゃるでしょう!!!こう言った話ばかりされる方の書き込みは適当に聞き流しましょう。
良い物を買い損ねると自分が損をしますから。
私はISO400〜ISO1000までは常用で使用します。
ほとんどA4サイズでのプリントですがノイジーだと感じた事は一度もありません。
書込番号:4913166
0点

スレ主さんの質問からは逸脱した書き込みに反応して頂いてありがとうございました。ミサキみさきさん、ご免なさい。yjtkさんの意図が読めなくて書いてしまいました。
ところで本題ですが、買ったばかりなのでカラーモードは初期設定のまま使っていますが、結構きれいに撮れていると思います。でも、撮る対象によって使い分けるのが良いようですね。私も参考になりました。
書込番号:4913250
0点

Kiyoharu.Fさん
> 僕にはどうしてもISO200でノイジーというのはわかりません。先ほどISO3200で印刷してみましたが、L判なら全く許せる範囲です。何
僕はせっかくの1000万画素機でL判印刷(300dpiでも150万画素相当)などというもったいないことには使いたくないので、1000万画素機としてどうかといところで判断しています。
D200は、Nikonの600万画素級のデジタル一眼レフと比べても暗部ノイズは多めです。
ハイライト〜中間でのノイズは現状維持か、減ったのかも知れませんが、暗部のノイズがかえって増加しているように思います。
ですので、結果返って見苦しくなることも少なくありません。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page21.asp
見ても分からないという方がいるので、数字で分かるようにこのグラフを再度提示しますが、Luminance noise graphのblackに着目するとかなり他のデジカメと比べ暗部ノイズが多いことが分かります。
残念ながらNikonの従来機でこの暗部ノイズに着目したグラフは、今回のD200とD200以上の高画素機のD2Xだけなので、Nikonの600万画素機との比較はグラフからは分かりませんが。
傾向として、ここまで暗部ノイズは多くなかったと思います。
この数字は、実際の画像の傾向を顕著に表しています。
↑が、それを見えないと言われるとそこまで面倒見切れません。
特にNikon Captureが他にない特色として持っていたD-Lightingを使うとかなり顕著です。
D-Lightingに限らず、追加RAW調整の露出補正、自動明るさ補正といった作業でも顕在化します。
従来機比でも、単体としてみた場合にもD200のノイズが少ないとは言い難いというのが僕の感想です。
> 何がよくってD200を使い続けてられるのか教えて頂ければうれしいです
強いて言えば、レンズとストロボ?とバッファー枚数?
といったところでしょうか。
それと悲しいかなNikonの中では他に選択肢がないからです。
SILKYPIXがなければ大変困った事態になっていたとは思います。
SILKYPIXなら非常時にはISO320でも何とか使えますから。
実際気になるかならないかは、個人の求めるレベルにもよるのでしょう。
それを気にならないというのは勝手ですし、気になるというのも勝手。
僕はもちろん気になります。
Kiyoharu.Fさんが気にならないというように。
求めているレベルが違う以上その辺の見解の相違はやむを得ないでしょう。
そして、多いか少ないかが、他との比較であるというのであれば、上記のグラフが示すように(暗部の)ノイズは多い方といえます。
少ないというのであれば、それを裏付けるものがKiyoharu.Fさんの感性以外にあるのでしょうか?
書込番号:4913255
0点

Kiyoharu.Fさん
僕の意図が分からないと言うことなので一応いっておきます。
モードの質問に関しては、JPEGの場合
屋外→モード3
室内→モード1
がお勧め。
↓
しかし、変えるの面倒だし、どんな時でもというわけではないので、事後的に変更可能なRAWがお勧め。
↓
でも、NCでは結局D200は使いづらいので(理由は前述の通り)、SILKYPIXでのデコードがお勧め。
↓
SILKYPIXを使うとカメラのモード設定は一切関係なくなるので、モードの悩みも消滅。
結局D200を使いこなすことを突き詰めるとSILKYPIXに行き着くので(現状では)、ミサキみさきさんの悩みも、一時的なものなのでしょうか。
ということです。
別にここでD200がノイジーだキャンペーンをする気はありません。
突き詰めていくとカラーモードが関係ない世界に行き着くと言うだけの話です。
書込番号:4913456
0点

どちらの意見が正しいと言うつもりはありません。
> 少ないというのであれば、それを裏付けるものがKiyoharu.Fさん
>の感性以外にあるのでしょうか?
ま、たとえばですが、L版でもA4でも良いのでISO100と200で
撮影したものをどちらで撮影したものか、事前情報なしに目視で
100%見分けられますか。
私は自分の目で判別できなければ同等とみなすことにしています。
書込番号:4913513
0点

BOOST1.2さん
自分で撮ったものの中で、見ていてノイズでゲッとなるのはやはりISO200のもの。
ISO100は流石にゲッとなったことないので。
そういう区別はつきます。
従来機同様にD-Lightingや自動明るさ補正といった処理で仕上げても気になるノイズは浮いてきません。
100%見分けられるかとは言いませんが、暗部の比率によるので。
ただ、NCを使っているものからするとISO100とISO200は全く別物という感じです。
BOOST1.2さんもある程度陰影のあるもの、人物なんかがいいですけど。
をISO100とISO200で撮影されて、NCでD-Lightingでシャドウ10、カラーブースト20くらい。自動明るさ補正ありで比べてみてはいかがでしょうか。
かなり違ってきますよ。
人物に嫌な感じのノイズが載ってくると、ホントにげんなりしてきます。
書込番号:4913555
0点

ちなみに、僕もD1XのISO125とISO200は全く区別つきません。
書込番号:4913557
0点

まあ、スレ主さんはカラーモードの使い分けをみなさんに
教えて欲しいと言うことなのでISOのノイズの話はひとまず
イラナイですよね。
今のところRAWでの撮影は難しいと言う事なのでその辺も
考慮したアドバイスが出来る方が書き込む望ましいでしょう。
で、本題。
既に tettyanさん がレスされていますが、出力のニーズ
や色あいの好みもまちまちなので、ご自分が対象とする被写体を様々なパターンで
撮影し試して自分で判断された方が
良いかと思いますよ。
私は航空機や建物を主に撮影するので事前に模型をディスプレイし
曇りや晴れ、順光や逆光といった条件下でどのモードの画像
が自分あるいは第3者が見て好みか試してみました。
因みに航空機は
晴れ・順光 モード3
晴れ・逆光 モード3
夕方・順行逆光とも モード1
曇天・順行逆光とも モード1
が私や私の家族・友人が綺麗と思う結果でした。
しかしあくまで主観ですので意見は人それぞれ別れるでしょう。
折角の良いカメラなので色々試して理解を深めてあげて早くカメラと仲良しになってあげてください。
書込番号:4913675
0点

マニュアル78Pに カラーモード設定に付いて、記載が有りますが、この考え方で、シーンに会わせて設定が良いと思います。
蛇足ですが 色再現は、ホワイトバランスが、カラー設定以上に重要です。これで全く変ってしまいます。
特に JPEGで撮る場合は、この設定が一番重要かと思います。
良い方法は プリセット(ホワイトバランス)ですが、ぜひ試して見て下さい。
私は RAWでも撮りますが、プリセットで撮った場合は、NC4でのホワイトバランスの、再調整は通常はしておりません。
ホワイトバランスの微調整と、仕上がり設定をどうするかで、画質はまた変ります。
仕上がり設定→カスタマイズ→各項目の設定で、さらに細かく設定出来ますし、勿論画質は変わります。
階調補正→ユーザーカスタムも、試して見てください(コーミンさんのカスタムカーブで撮った画像が最後の方に有ります)。
上記ほか 総ての設定を、自分好みにシーンに応じて(風景、人物とか)設定し、撮影メニューの切換えに(A B C D)登録し、切り替えて使うと便利です (^^
で それぞれの自分好みの設定ですが、時間が解決してくれますよ。
ノイズの 話も出ましたが、最後の方に、ISO:800.1600.1600に対し一段増感、同0.7段増感のテスト画像が有りますので覗いて見て下さい。
書込番号:4914523
0点

失礼しました
>シーンに会わせて設定が良いと思います。<
シーンに合わせて設定が良いと思います。
書込番号:4914530
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
私が撮るものは、子供と旅行などでのスナップや風景です。
自分で試すのが一番なのかもしれませんね。
撮影ごとにカラーモードを変更するもの大切なのですね。なんだか撮っていると忘れてしまいそうです。
ホワイトバランスはオートではない方がようのでしょうか?
デジイチは難しいですね。
書込番号:4914874
0点

ミサキみさきさん
カラーモード等については自分が良く撮る状況で各パターンごとにRAW撮影をして、NCで設定をいじりながら一番自分のイメージに合う設定を見つけてカメラの設定にフィードバックするのが一番だと私は思います。
NCも30日間なら無料で試用できますし、圧縮RAWで1枚10MB程度ですからD200に使うCF(最低限界は128MB?256MB?)でテスト撮影も出来ないことはあり得ませんね。
全く手間をかけたくない人はCanonのピクチャースタイル搭載の機器とかだと好みはあるでしょうが考えなくて良いし楽ですね。
ホワイトバランスを状況に合わせて適正にマニュアルで設定するのは難しいですね。JPEG撮りではオートしか無いんじゃないでしょうかねえ。
書込番号:4914971
0点



こんばんわ。
店頭でD200に触れて以来、毎晩D200の夢を見ている少年GBです。
私はショップへ行ってもNIKONのコーナーしか足を運びませんが、ある日たまたまC社新製品の値札が目に飛び込んできた。
「んん?安くねーか?」
その新商品は、私の予想価格より5万円以上も安価。
良く考えればその日見た新商品だけではなくC社のラインナップ自体が、我が愛するNIKONよりリーズナブルな気がしてなりません。
もちろんNIKONのカメラは値段以上の価値はあるし、安いからと言ってC社へ浮気することはありません(たぶん)。
けど、高いと思いませんか?D200・・・
5万円安かったらすぐ買うのに、と価格.comの最安値を毎日確認しています。
性能には文句ありません。
シャッター音も最高!
質感も最高!
後は値段だけ・・・。
愚痴っぽくなってすいません。
安月給の少年GBでした。
0点

D200は バーゲンプライスだと思いますよ。
もっとも最近のデジタルカメラは どれも何らかの意味でバーゲンプライスなものが多いのですが。
書込番号:4945191
0点

こんばんは。初めまして。
久々に価格を見てきたら、20Dが12万円台ですか(汗
友人が買ったとき(数ヶ月前)は18万位してたと思うのですが・・・凄い下がり様ですねぇ。。
D200の価格も高い気がしますが、D70発売当初もかなり高かったですから・・・そのうち下がりますよ(笑
書込番号:4945206
0点

昔から、「腐ってもニコン」という言葉があります。つまり、古くなってもニコンは価値があるということですね。と言っても、銀塩の頃の話ですから、デジタル全盛期の今では的確な言葉かどうかは疑問ですが、ニコンにはそうあって欲しいと思うのは私だけではないと思うのですが・・・少々高くても・・
書込番号:4945211
0点

欲しいのなら多少目をつむって、分割で買われたらどうでしょうか。
書込番号:4945222
0点

C社=国内・セル生産
D200=タイ・ベルト生産
どっちが割安かは、小学生にでも分かる。
書込番号:4945225
0点

金額だけを見れば確かに高い?かもしれませんが、私自身はNikonにしては破格の値段と考えます。D2]に匹敵する性能など、魅力的なボディがオープンとはいえ実勢販売価格を見た時は予想より安価でNikonも頑張ってるなぁと感じました。
書込番号:4945230
0点

キヤノンは貧乏人の味方よ、キッス買えば趣味の悪い親子パーカーくれたし
でもモデルチェンジ早いし・・・
安く売ってどんどん買い替えさせる魂胆ね。
<ニコンユーザー> じじい(話が長くて偏屈)・変わり者・へそ曲がり
<キヤノンユーザー> プロ(その日暮らしの貧乏人も多い)・カメコ・じじい(ヒマでどうしようもない)
書込番号:4945253
0点

確かに価格だけ見れば高価なカメラですね。
しかし、ボディーの作りの良さ、メカ部分の作りの良さなど総合的に見て非常に良く出来ています。
その作りからすると、かえって安い位ではないでしょうか。
書込番号:4945273
0点

がんばって資金を貯めましょう。
自分おきの機にってるカメラを手に入れるのが一番
書込番号:4945557
0点

D200が高いというよりは30Dが安すぎるんだと思いますよ。
でもD200をまだ購入していない人が30Dをスペックだけみたらかいたくなるかも?
D200や20Dから乗り換える人は少ないと思いますが。。。
書込番号:4945564
0点

値段で選ぶなら30Dでしょう まんま20Dのマイナーチェンジですから.......
欲しいモノを買う時には、お金を出す決断も必要かと........
高いと思えるのは、それほど欲しく無いんですよ きっと (^^)
その程度の気持ちなら、暫く放っておけばそのうちに欲しく無くなります
間違いない!
書込番号:4945600
0点

そもそも、少年グリーンバーグさんは、
D200と何を比較して、価格が・・・と言っているのでしょう?
比較対象が明示されていないと、議論もできませんよね。
書込番号:4945642
0点

上位機のパーツを流用しているとはいえ、新規に立ち上げたD200と、
20DのMC版で開発費等は償却している30Dでは、価格的に比較できないでしょう。
加えてD200はNIKONの中核機、CANONの中核機は今や5Dですからね...。
30Dが巷の期待通りD200とガチンコだったら、喜んで買ったのですが...。
そうした意味でもD200の方が高価なのは当然でしょう!!
書込番号:4945648
0点

少年グリーンバーグさん、おはようございます。
確かに、安くはありません。
ただ、問題なのはいつ使うかです。
すぐに使いたいなら、価格に目をつぶって購入。
待っていれば、価格はさがってきますが、そのうち時期機種の影がちらほら・・・・・。
書込番号:4945651
0点

Y氏in信州さん
>CANONの中核機は今や5Dですからね...。
そりゃー、ウソだろーが、
書込番号:4945660
0点

>>CANONの中核機は今や5Dですからね...。
>そりゃー、ウソだろーが
あちゃー、突っ込まれた!!
まだちょーっと先の話でしょうか???(核爆)
書込番号:4945677
0点

Y氏in信州さん
5DがD200の価格帯になれば十分あるかと思いますが。
2、3年先?期待込めた妄想です。(笑)
できればフルサイズにクロップつけて、EF-Sレンズにも対応してくれれば。激しい妄想です。(爆)
書込番号:4945712
0点

こんちは。
どこまで安くなるのが良いのかわかりませんが、デジタルを考えると新製品、後継モデルは安くあって欲しいなとは思います。または同価格であればずば抜けた性能差があるかです。
でも、どこが妥当な価格なのかはわかりません。
KissDNとかD50クラスはレンズ付で平均流通価格が一桁台万円?
30DとかD200クラスは確実に15万を切って欲しいですね、、、。
5Dは30万切る価格かな?
これより上のクラスはわかりません。それなり価格からハイエンド価格があっても良いのかも???です。
それに明確な性能向上目的あっての上記のクラス帯が5万前後高いのは良いかも?
まあ、まだまだこれからでしょうね。
書込番号:4945749
0点



D200を手に入れて、1週間〜
ワクワクしながら毎日使っています。
教えていただきたいのですが
・カラー設定
モード1,2,3
・色空間
sRGB
AdobeRGB
みなさん、それぞれの使い分けをしておられるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
私は、使い分けをして、「撮影メニュー」の1〜4に
登録したいと考えています。
過去の掲示板にあるようでしたらそれも教えてください。
今まで、D70を使っていたのですが、そこまで細かくチェックしてませんでした。
0点

私はもっぱら風景写真を撮っていますので、
カラー設定:モード3
色空間:sRGB
の設定で撮っています
その他設定も標準設定で、特に撮影メニューへの登録はしていません
また、ノイズリダクションもオフのままです
撮影感度はほぼ100%がISO100
撮影はRAWモードで撮っていますので、WBはRAW現像時に必要なら合わせるので太陽光のままで殆ど変更はしません このあたりがRAW撮影の便利な所です
撮影時に必ず確認と変更をするのは、撮影後に変更出来ない(絞り優先で撮るので)絞り値と露光補正だけです
特に露光補正はRAW現像時に+-0.3ev程度の修正は問題ないでしょうか、やはり撮影時にビシッと合わせ込むのが一番です
必要に応じてブラケティングで補正をバラして撮る事も必要だと思います
好みの被写体など撮影スタイルによってカメラ側での設定も変わりますから、自分の撮影スタイルで使い易い設定を、色々試して早く見つけるのが一番です
書込番号:4946359
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4912194&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%89%81%5B%83%82%81%5B%83h&LQ=%83J%83%89%81%5B%83%82%81%5B%83h&ProductID=00501610928
まさにこれでは?
検索をかけると色々出てきますよ。
あえてさらに突っ込んだ話題をしたいということもあるでしょうから、似たような話をしてはいけないなんてことはないんですが。
過去ログというのは情報の宝庫です。
書込番号:4946715
0点



初めての書き込みです、デジタル1眼は初心者です。
D200を購入して、1週間ほどで、400枚ほど取り、メニューで、いろいろ設定を変えて、試したところ、急にミラーの戻りが、非常に遅くなり、元に戻りません。
シャッタースピードを、1秒程度に設定したようなスピードです。
シャッター速度を、1/250秒などにしても、ミラーの戻り時間は
1秒近いままで、かわりません。
いろいろマニュアルを探しても、関連する項目が見つかりません。
これって初期不良なのでしょうか?
同じような経験をされた方がおりましたら、お教えください。
0点

詳しいことは分かりませんが、もし何かの設定でそうなって
しまったのであれば、「ツーボタンリセット」(取説P.156)を
試してみてはいかがでしょう?
#D70では問答無用のリセットスイッチ…というのがあったのですが、
#D200では無くなってるみたいですね(^^;
書込番号:4946303
0点

d5とは、露出ディレモードを言います。
これがONになっていると・・・
顕微鏡撮影時などのカメラブレを最小限に押さえるため、シャッターボタンを押すと最初にミラーが作動し、約0.4秒後にシャッターがきれるようになります・・・
(取説250頁参照)
キャプチャー13さんのレスより
書込番号:4946508
0点

皆様
すばやいレス、ありがとうございました。
d5の露出ディレーモードが、原因でした。
各種リセットは、いろいろ試したも変わらないので、購入のカメラ店に持ち込みましたが、カメラ店でもわからず、SC送りの手続きをとり、帰った後に、初期不良に注意さんのコメントに気がつき、
店員さんに電話して、確認してもらい、この設定がONになっており
OFFにすることで、復帰しました。
皆様のすばやいコメントにただただ感謝です。
ありがとうございました。
デジタルは機能が多く、理解しないままうかつに設定を変えるものではない事が、わかりました。
フィルムカメラは、マニュアルなどあまり読まなくとも、それなりに使えたものですが、デジタルは、機能的に格段の差がある様ですね
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:4946701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





