D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D200 買いました 初心者の質問です

2006/03/05 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 petekoroさん
クチコミ投稿数:5件


デジイチを初めて買いました。
色々と分からないことが多くて四苦八苦しております。

下のリンクに2枚の写真をアップしてあるんですが、ライトをバックに撮った時に、大体10枚中5枚位(半分位ですね)は緑がかった画像になってしまいます。これは、こういうものなんでしょうか?何か調整のしようがあるのでしょうか? 


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=788704&un=124815

書込番号:4882003

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/05 00:54(1年以上前)

petekoroさん

アルバムが非公開になっています。

書込番号:4882018

ナイスクチコミ!0


スレ主 petekoroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 01:09(1年以上前)

100-400ISさん

すみませんでした。ようやく公開に設定変更出来ました。

書込番号:4882073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/05 01:25(1年以上前)

WBじゃないですか?
WB=色温度。光にも色があるんですよ。
蛍光灯はグリーンぽくなりますよ。
試しにWBを蛍光灯にして撮ってみたらどうですか?

書込番号:4882123

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/05 01:28(1年以上前)

アルバムは見ることは出来ましたが、
何ででしょうね?フリッカーが原因かな?

ttp://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-flicker.html

スローシャッターで撮ると改善するかもしれません。

書込番号:4882136

ナイスクチコミ!0


スレ主 petekoroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 01:51(1年以上前)

スプリングミストさん
100-400ISさん

ありがとうございます。

ホワイトバランスはいろいろと調整してはいたんですが、それだけではあまり変わらなかったんですよ。ただ、100-400ISさんの言われたようにシャッタースピードをかなり遅くしたら、随分ましになりました。それでも時々は緑だらけになってしまいますが。

デジイチはいろいろと調整が大変なんですね。
これから頑張っていろいろと勉強していきます。

書込番号:4882201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 02:01(1年以上前)

この二枚だけだとなんとも言えませんね。
ただ言えることは、キヤノンのAWBよりは
暴れん坊じゃないってことぐらいです。

書込番号:4882222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/05 02:17(1年以上前)

照明器具によって状況が異なるのですが、点滅光であることが
多いので、シャッター速度は、概ね、1/60秒以下を原則にして
おいた方が良いと思いますよ(^^;) そうすれば、色が安定する
と思います。

書込番号:4882246

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/03/05 02:22(1年以上前)

petekoroさん、画像拝見しました

>ただ言えることは、キヤノンのAWBよりは
>暴れん坊じゃないってことぐらいです。

同感です

僕も二月下旬にD200購入しました。
その日の夜、部屋の本棚などを蛍光灯下で
ためしに撮りましたが、
petekoroさんのように撮るカットごとに
色味が変わりました。
変わらないこともありましたが...

また、スタジオでのポートレートでも
写真用蛍光灯とタングステン光の混合のような状態で
安定しないことがありました

外でのスナップは安定していますが...

D200のAWBってこんなものではないでしょうか?

RAWで撮影しておくのが無難なのではないでしょうか?

書込番号:4882255

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/03/05 02:32(1年以上前)

>シャッター速度は、概ね、1/60秒以下を原則にして
>おいた方が良いと思いますよ(^^;) そうすれば、色が安定する
>と思います。

なるほど。
確かに僕が部屋で撮ったとき、ポートレートのときと
手持ちでしたので1/125くらいで切ってました。
そのことが影響していたのかもしれませんね

書込番号:4882280

ナイスクチコミ!0


スレ主 petekoroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 02:33(1年以上前)

バチスカーフさん

キャノンは使ったことないので何とも言えないです。。。


くろこげパンダさん

>概ね、1/60秒以下を原則にして
>おいた方が良いと思いますよ(^^;) そうすれば、色が安定する
>と思います。

ありがとう御座います。どうやら早すぎたみたいですね(^^;


Rudelさん

>D200のAWBってこんなものではないでしょうか?

そうですね。
上でスプリングミストさんが言われたように、WBで蛍光灯をセレクトすると、逆に青みが強くなってしまって。なかなか難しいです。

>RAWで撮影しておくのが無難なのではないでしょうか?

PC環境が整ってなくて、NC4とかないんですよ (^^;
カメラはお金かかってしょうがない。

書込番号:4882284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/05 02:41(1年以上前)

照明が明るくても、気軽に高速シャッターが
切れないこともあるわけです(^^;)
照明器具側の問題なので仕方がないですネ。
----------------
某氏は、最近、獣の如く書き散らしておりますから、
餌を与えたり、目を合わせたりしないようにお願い致します(^^;;;)

書込番号:4882302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/05 02:50(1年以上前)

何の写真かと思えば、蛍光灯自体の写真だったんですか・・・。
何の目的かはわかりませんが、あまり意味のない写真ですね。

蛍光灯を直接撮った場合、電源周波数に呼応して明るさにばらつきが出ることが多々あります。
これもそのうちの一つでしょう。

ただ、スタジオで使用しているトゥルーライトの多くは、
インバーターで周波数を20000Hz以上にあげているので、
ちらつき(フリッカー)は、写真には写らないはずです。

書込番号:4882317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/05 03:01(1年以上前)

蛍光灯は交流電源で光っているから、その周波数分だけ点滅を繰り返している。
だから、蛍光体の色素によって残光性にバラツキもあるだろうね。
電源波形のどの一瞬を捉えたかで色も変わるよ。
シャッター速度は概ね1/電源周波数以下にすること。
なお、数十キロヘルツ以上で駆動するインバータ式の蛍光灯はこれに当てはまらない。
インバータ式は優れた方式だが、やや高価なので思ったほど普及していないね。

書込番号:4882336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/05 03:10(1年以上前)

試しに僕も1/400で蛍光灯を連射してみたら白、黄色、緑みたいに色んな色になりましたよ。1/30だと安定してましたよ。
WBは難しいですね。光のあたり具合でも微妙に変わってくるし。
僕も悩んだ末にrawプラスNC4に落ち着きました。raw+jpgで撮っといて駄目なやつだけraw調整するようにしてます。
D200はWB優秀という話ですけどね。
D2Hも暴れん坊ですよ(笑)

書込番号:4882347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/05 07:55(1年以上前)

最近は蛍光灯と云っても色んな色温度のものが市販されてますから、一概にWBを蛍光灯に合わせたからと云ってドンピシャ合うことは稀だと思います (^^)

私はこういった微妙な光の状態で撮る時には、グレーカードを撮ってプリセットWBを使うようにします
デジタルでそう云った光で撮るのでしたら、ぜひ一枚グレーカードを購入されることをお薦めします (^^)

書込番号:4882563

ナイスクチコミ!0


スレ主 petekoroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 16:40(1年以上前)

ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:4883662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

縞ノイズとディスプレイの関係

2006/02/26 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:74件

縞ノイズの件で、色々と物議を醸しているようですが・・・

古いCRTを使っている為、縞ノイズのサンプルを見ても、ハッキリ解るケース・薄い筋が見えるケース・教えてもらえないと解らないケースなどに分かれます。

以前より、いつかは液晶ディスプレイにしなくてはと思っていたので、家電量販店やPC専門店で、価格.comの口コミ掲示板のサンプル画像を見比べてましたら、(メーカーにもよるのですが)かなり縞ノイズが解りやすいなあという印象を持ちました。

いくつか好印象を持った物や店員から勧められた、液晶ディスプレイの製品名を控えて、口コミ掲示板で調べてみたのですが、評価が「悪」の物ばかりで・・・

質問する場所が違うのは承知の上で、お尋ね致します。 皆様方は、どのメーカーの液晶ディスプレイをお使いでしょうか?

なお、普段の利用は、メールのチェック・WEB(この掲示板など)のチェック・D200の画像処理という事で考えています(オンラインゲーム等はしません)

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4861026

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/02/26 20:42(1年以上前)

将棋大好きさん
CRT時代もそうでしたが、発色の良さで定評があるのがEIZO(=NANAO)の製品だと思います。なかでも仰る目的には1680×1050対応のワイド21インチ当たり如何でしょう。詳しくは下記の掲示板を参照してみてください。私は画像を詳しく画面で調べることのあまり興味がないのでI.O DATAの17インチを使っており、そのうち17か19インチに買い換えるつもりです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0085X211449#4678931

書込番号:4861115

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/26 20:55(1年以上前)

今は Apple純正の液晶モニタですが、
わたしもEIZOへの買い換えを考えています。

書込番号:4861169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/02/26 21:06(1年以上前)

Apple Cinema Display 30inch で〜〜ス。

書込番号:4861220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 21:07(1年以上前)

またキヤノンファンの嫌がらせ。
いい加減にして欲しいものです。

5D・30Dの性能がそんなに低いとは思いませんが、
こういう悔し紛れのスレを何度も立ててしまうと、
ファン自体は負けを完全に認めてしまったのか?
と思ってしまいます。

書込番号:4861232

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 21:29(1年以上前)

EIZOM190を使っております。大体このBLOGで皆さんが騒いでいる現象は見ることが出来ます。
でもあんまり気にになさることはないと思います。
D200の1ピクセルをどんな状況で見て皆さんがケンケンがくがくやっとられるか、ですよね。1ピクセルは状況に応じて、間引かれたり、補間されたりでどれが本当か分かりません。よほど注意しないと、違った現象を見ている可能性があります。現に、最近出される写真は、IEの縮小(1024x800くらいかな)で見れば縞が出ますが、等倍で見るときれいにスムーズに見えます。どっちが本当なんでしょう?
もちろん私は、神経質すぎると言っているのではなくて、人それぞれ、その人が要求する精度ってのがありますよね。どんな状況でも縞が出るのはけしからんと思う人もあるでしょうし。プリントアウトに影響がなければ良いと思う人もあるでしょうし。
例えば、写真展に行って、展示してある写真を虫眼鏡で見て、ぼけてる、ぶれてるなんて言ったら、品格疑われますよね。写真というのは個人の表現ナンだから。
写真を撮ってから最終的な作品を作るまで、どういうプロセスを使うのか、その過程で何をどうチェックすればよいかで決めることなんだと思います。
私がCRTをやめたのは、大きいのと、電気を食うのと、直線性が危ういという理由です。

書込番号:4861330

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/26 21:32(1年以上前)

液晶はCRTと違って解像度の変更ができないので、20インチを越えると解像度が上が
りなりすぎて、老眼が始まると逆に見にくくなります。
私の場合は19インチ(1280×960)がベストサイズです。

老眼なんて関係無い!ってことなら全く無視して下さい。(笑

書込番号:4861343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/26 21:46(1年以上前)

現有のPC環境にもよりますが、
Graphics Card
DVI cable(Digital 接続用ケーブル)
LCD Display
をセットで交換する必要があるかもしれません。PCのGrahics Card が古い場合には、色再現性が悪かったりしますし、レベルの調整機能がカード側に無いと、明るすぎる場合もあります。nVIDIAのカードでは、5900以降であれば、問題は無い様です。(ATIは使っていないので知りません)

例えば、CRTアナログ接続で、古いカードの場合には、かなりの金額になると共に、PCのセットアップが必要です。
判らなければ、お手持ちのPCの説明書を持って、家電販売店の店員さんに尋ねるのも手ですね。

各々の注意点としては、
Graphics Card
16万色True Color が出せるもので、DVI接続のあるもの。

DVI Cable
付属していない場合には、必要です。

LCD Display
16万色True Colorで、P-MVAパネルが色階調の表示が
良い様です。
予算があるのであれば、EIZOのOD搭載とかはとっても良いのですが。

なお、一般的には、TNパネルは左右と上下の視野角が異なり、蛍光灯などの写りこみがあります。S-IPSパネルは現在のものは開口率が低いので、パネルにギラギラ感があります。
LCD Displaynついてはこのあたりが参考になると思います。
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd.htm

21インチ以上で、1600x1200とかで16万色True Colorを使う場合(正確にどこから必要かは忘れました)には、2系統のDVI-I/Fが必要となります。(また、カード側にも2系統が要求されます)
従って、まず、間違いなく、Graphics Card も買い替えになると思いますし、CPUの能力が低いと表示も遅いままです。21インチとかのLCDの購入を検討するのであれば、
お店でしっかりと相談した方が良いと思います。

なおGraphics Cardにはこんな互換性の問題もあります。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/contents.html

書込番号:4861413

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 21:48(1年以上前)

ちょっと待って。私ド近眼の、めちゃ老眼の、乱視ばりばりの人間なんですが、LCDのサイズアップを予定しています。だめですか?
おっしゃるのは、老眼でカバーできる範囲より大きくなるから見にくいよということですか?

書込番号:4861425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/26 21:56(1年以上前)

文字の大きさを考えると、
15--->17---->19---->21 インチと変えるのであれば同じ大きさです。
例えば、17インチのCRT/LCDを使用していて、
20インチにすると、文字の大きさは小さくなってしまいます。これは、LCDはCRTと違って、固定の分解能でしか
表示できないからです。
まあ、19インチ、1280x1024あたりのが値ごろ感があります。
お買いになるなら、3月中旬のセールが狙い目です。

あと、TNパネルでの動画のリフレッシュレートは無視して選んだ方が良いと思います。白黒のレートなので、他のパネルと動画表示時のリフレッシュ・レートは同じぐらいです。

購入は3月中旬がお奨めです。 
品物をお店でチェックして、欠けドットがある場合の保証がある通販サイトとかヨドバシの通販とかが激安になります。
(EIZOは安くなりませんけど)

書込番号:4861469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/26 21:59(1年以上前)

EIZO フレックススキャンL797 です。

書込番号:4861485

ナイスクチコミ!0


syayuukaiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/26 22:03(1年以上前)

私は数年前に購入した21型NANAO FlexScan T966を使ってます。
特に問題も無く発色も気に入ってますがとにかく重くパソコンラックがいつまで耐えられるか・・・(笑)
次回購入する時は液晶にするでしょうね。

書込番号:4861512

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/26 22:06(1年以上前)

僕自身は20インチのS-IPSパネルの物を使っていますが、先日家族用に19インチの液晶を探したんですが、結構大変でした。

パネルはその駆動方式によりIPS、VA、TNと概ね3種類のタイプがあります。

S-IPSパネルは一部高級品を除いてすでに19インチからは姿を消していました。
VAパネルも結構減っています。
一応家族用にはI-O DATAのLCD-AD194Gを買いました。
これは台湾のAUOというところのVAパネルを使用したものです。

買うならS-IPS>VA(Over Drive)>VA(ODなし)>>>TN
だと思います。

今19インチはどんどんTNが増えていて、LCD-AD194Gを買って2,3日で195Gがでましたが、これもTNになっていました。

S-IPSであればほぼどの角度から見ても色変化はありません。また動画の際にも残像感がありません。
VAだと視野角は178度と書かれていますが、概ね左右各40度、トータル80度くらいで色が変化します。
また、ODがないと動画ではちょっと残像感があるかも知れません。

TNは正直論外だと思います。

19インチで値段を無視して、いい物から並べれば、
NANAO L797(NECのIPS)>NECのLCD1990SXi(LGのS-IPS?)>三菱やシャープのLGのS-IPSパネル搭載機>>NANAOのサムソンのPVA(S1910など)>I-OとかのAUOのMVAパネル

といった感じだと思います。
I-OのLCD-AD194Gですが、AUOの低価格VAの中ではマシな方だと思います(ODないけど)。
それでも、キャリブレーターがないとちょっとなという感じはありました。
出来れば、液晶ディスプレイ購入と同時に、ColorPlusなどのカラーキャリブレーター(2万円程度)も予算に入れておいた方がいいと思います。

液晶は
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd19.html
ここが参考になると思います(TNは買っちゃダメ)。

ColorPusは
http://solution-systems.com/colorvision/colorplus.htm

それとビデオカードは最近の物であれば、DVI接続で1920*1200までは普通に接続できます(RADEON9000台シリーズ以降とかGeForce6000台なら)。

書込番号:4861526

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/26 22:14(1年以上前)

>20インチにすると、文字の大きさは小さくなってしまいます。
>19インチ、1280x1024あたりのが値ごろ感があります。

そうなんですよ。
私も20インチUXGA(1600x1200ピクセル)にしようか
19インチWXGA(1280x1024ピクセル)にしようかで
迷いました。で、DELLの1905FP HAS買いましたが
4万円台前半の値段にしては、概ね満足しています。

・液晶モニター予算別購入ガイド
http://www.nona.dti.ne.jp/%7Ed-space/column/lcdm.html

書込番号:4861570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/26 22:29(1年以上前)

縮小表示するなら、モニタより、表示ソフトの影響が大きいね。
例えばIEなら縮小アルゴリズムは飛び越しの簡易型なので、縞々が目立ってしまう。
Photoshopなどの高級ソフトだと、縮小は周りの画素同士を馴らしてくれるから、殆ど縞々は見えなくなる。
この違いの方が一番大きい。

100%以上に拡大したとき、違いがあるとしたらモニタのコントラストとかブライトの設定次第だね。

書込番号:4861657

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/26 23:34(1年以上前)

>[4861413]
>16万色True Color が

 重隅ですが、
1600万色ですね (2^24)

書込番号:4862023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/27 00:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

EIZO(NANAO)のユーザーが多く、勧める方が多いですね。 

10年近く前の話ですが、NANAOの下請け仕事(CRTの部品製作)をやっていたので、NANAOには親近感があります。

I・Oデータに関しては、型番は解らなかったのですが、ヤマダ電機で販売されていた、フロンティアのセット品についている、I・Oデータの19インチディスプレイで、タクミYさんのブログを見た時に、縞ノイズが鮮明にわかった事に驚きました。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1081217011

yjtkさんと楽天GEさんが紹介してくれた、ページを拝見しました。 予算は、4万円前後で考えていましたが、5〜6万は見たほうがよさそうですね。

候補としては、

・I-O DATAのLCD-AD194G
・DELLの1905FP HAS
・BENQ FP91GP
・NANAO S170
(予算が許せば、M170もありか・・・)

NANAOは、17インチですが、S170のスレで、画像編集の用途で使っている方もいるようですね。

フロンティアのセット品のディスプレイが、LCD-AD194Gだったら、これに決めるかもしれません(他の製品は、実物を見た事がないので・・・)

書込番号:4862174

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/27 00:56(1年以上前)

LCD-AD194Gなら4.25万円で先日買いました。
それにColorPlusが1.8万円でほぼ6万円というのでどうしょうか?
LCD-AD194GのデフォルトのsRGBではかなり白っぽいですよ。
ColorPlusなしだとただでさえ、D200は白っぽいくらいコントラスト弱めなので相乗効果ですごいことになるかも。

書込番号:4862421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/02/27 15:39(1年以上前)

5ヶ月前に購入した、NEC,VALUESARの17インチ液晶です。

PCをはじめた時から、グレアばかりなので
ナナオの非光沢液晶も使ってみたいと思います。

CRT17インチも友人から、いただいて使用してましたが、
大きくて、消費電力も多いのでやめました。

書込番号:4863627

ナイスクチコミ!0


640MBさん
クチコミ投稿数:31件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/27 17:40(1年以上前)

EIZO FlexScan M170を使用してます。
かなり良い液晶ディスプレイで気にってます。

書込番号:4863899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/27 19:02(1年以上前)

動画をみないならS-170でよいのでは。
お金があったらL997を。
とってもよいですよ。

書込番号:4864118

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました。年輪状の縞は結露?

2006/03/05 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hopetownさん
クチコミ投稿数:3件

近くのキタムラで予約、1週間で手にすることが出来ました。
2時間ほど近所の風景や子供、室内などをとりあえず初期設定で撮りましたが、気のせいかD70より一味違った素直な絵を吐き出してくれ、自分なりに満足しております。
恥ずかしながら例の蛍光灯での過酷なテストもして見ましたが、不具合には気付きませんでした。

クチコミ掲示板はここ数年愛読しており、皆様の情報がカメラやレンズ選びの大きな力になりました。
2年前にD70を購入して、ほかのコンデジとその日の気分で毎日出がけに同じ山を写しHPに掲載しておりましたが、この冬は特にD70で空のような諧調の少ない部分に、年輪のような、きれいな?板目のような帯が写り、使えない写真が多く削除することも度々でした。
「年輪」などで検索しましたが、どうも自分の症状とは違うようで・・・
実はここで話題の縞々はこれかなと誤解して、買うのをためらっていました。が、我慢できなくて(笑)注文。手持ちのAi AF Nikkor 35mm F2D をつけ店内と、帰ってすぐにカミサンの横顔をアップで撮ったら頬に見事な帯が4本!
「ああ、お前もか!」と目先が真っ暗になると同時にへんに安心。
最新型でも出るのだからD70のせいではない。レンズを替えても出る。ポケットに入れなかった時のIXY55でも出た。表の時間が長いと出なくなる。そこでようやく自室の石油ファンヒーターと結露のせいかと思い至りました。
自分ではそう思いたいのですが、ほかに情報があれば是非教えて下さい。表はまだ一面の雪です。




書込番号:4882353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 05:02(1年以上前)

ニコンのFAQによると、
A3印刷でかろうじて分かるか分からないか
ぐらいだと書いてあります。
それ以上のものかどうか、是非UPお願いします。

IXY55のを。

書込番号:4882427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/05 06:27(1年以上前)

NC4で現像してませんか?
バージョンアップの際にJPEGの圧縮率の設定をしないとデフォルトで高圧縮(低画質)になってしまうという書き込みを読んでます。

そうでなければ説明されている状況からは結露も疑えますが。
ジオメトリックノイズ(縦の縞)は年輪状になりませんので関係ないですね。

書込番号:4882468

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/03/05 06:30(1年以上前)

 結露であればファインダーを覗いたときに曇った感じに見えますが、そのあたりはどうだったのでしょうか?私の環境では雪はありませんが、撮影から帰って部屋でカメラを出すと結露し、ファインダーが曇ってしまいます。ただ、どのカメラでもということのようですのであまり心配はいらないような気もします。

 

書込番号:4882469

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 06:53(1年以上前)

PCの「画面の色」は最高になっていますか。
これが低いと年輪だらけに見えますよ。
「画面のプロパティ」で確認してみてください。

書込番号:4882488

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/05 07:20(1年以上前)

>年輪のような、きれいな?板目のような帯が写り、使えない写真が多く削除することも度々でした。

印刷でも現れるんですか?
たぶんモニタで見た時だけだと思いますが、それなら ヘージさん の言われているとおりだと思いますよ(^^;

書込番号:4882515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/05 07:46(1年以上前)

結露だとしたら、結構、ボディ内部にも発生しているのかも知れません
チョッと心配になりますね

急激な温度変化を与えないように、ボディをタオルで包むなどの対策をしてみられるのも必要かとも思います

また、加湿器などでいつも部屋の湿度を高くしているようなら、カメラをしまうには向いていませんから、乾燥した部屋に置くようにした方が良いと思います

何れにしても、結露はカメラにとって大敵ですから充分ご注意を

書込番号:4882542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/05 07:51(1年以上前)

hopetownさん、こんにちは。

年輪状の縞が写るそうですが、
ヘージさんのおっしゃるとおりモニタの色数が低い場合に発生します。

もう一つ、圧縮率の高いJPEGで撮影した場合、過度のレタッチをするとトーンジャンプが発生して青空や肌に縞模様が発生する場合があります。

この場合は、JPEGの圧縮率を下げて撮影すれば問題を回避することができます。

「トーンジャンプ」で検索するといろいろ書いてありますので一度ご覧になられてはいかがでしょうか。

書込番号:4882554

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 08:12(1年以上前)

hopetownさん

私もヘージさんが書かれているように、モニターの表示色数が低いせいではないかと思います。

ご存知かとは思いますが、デスクトップの何もないところで右クリックをしてプロパティーを表示し、「設定」タブの中の「画面の色」で「最高(32bit)」を選んでみてください。

ここの設定が低いとグラデーション等の表示の際に色が段階的に表示され、その境目がちょうど年輪のように見えることがあります。

もしコレが原因なら削除してしまった写真が悔やまれるところですね・・・。カメラの種類を問わず出ていることからも露結などは考えにくいですね。ファンヒーターは・・・その時写した被写体が偶々目立ちにくいものだったのではないでしょうか(^^?!

書込番号:4882586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/03/05 08:24(1年以上前)

状況から見るとトーンジャンプでしょう。

Q:以前は症状がなくて最近出るようになった・・・

A1:ニコンキャプチャーで現像した。
  最近のニコンキャプチャーや、以前のものでもバージョンアップすると、保存時の画質(圧縮率)指定欄が空白になり、一番画質の悪い状態で現像されます。
画質(圧縮率)欄を高画質とか最高画質に指定してください。

A2:パソコン自体か画面(ディスプレイ・モニター)を変えた。
  画面の色を32ビットとかTrue color にしてください。

書込番号:4882599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/03/05 10:49(1年以上前)

実は私も同様の「年輪状」縞が出ました。

しかしながら原因はカメラやレンズではなく
NC4.4であることが分かりました。
状況は、皆様が指摘されている通り
RAW→JPEG変換時の圧縮率の部分が空欄だったのですが・・・
ここからが問題です。

NC4.4より前では、PCのデスクトップ上に
文字通り圧縮率変更のBOXが出て色々変えられたのですが
4.4にして同様の作業をしようとしたときに
BOXは出るものの、圧縮率変更の欄が「有効にならない」状況が続きました。
ようするに「選択できない」「文字が打てない」状況です。
そこで、NC4.4を再インストールして、同様の作業をしたところ
圧縮率の変更が出来ました。
トライしてみて下さい。
ニコンCSに電話したところ「次回のファームアップ等で対応する」
とのことでしたが・・・
NXも出るし、ホントにやるのかなぁって感じです。

書込番号:4882851

ナイスクチコミ!0


スレ主 hopetownさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 13:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
昨夜は価格.comに登録したりで夜更しをして、今見たらたくさんのスレにびっくり。皆様のご指摘はそれぞれ私の悩みに当てはまりました。さすがです。ありがとうございました。

1.トーンジャンプは言葉だけ知っていて自分には無縁だと思っていましたが、検索したら同じような症状の方が何名かおられました。「年輪」の検索では出なかったようですネ。

2.NC4.1を購入しましたが重いのでしばらく使わず、NC4.4になってからメモリを512から1GBに増設したら比較的楽に使えるようになり今ではRAWにはまっています。jpegへの変換はプリントする以外は標準にしています。最高画質にすると、ホームページビルダー10で160×120くらいに縮小すると、何となくボケた感じになります。

3.NC4を使うので負担を軽くしようと画面のプロパティーを高(32ビット)から中(16ビット)に変更したのを忘れていました。縞の比較的薄いものは残しておりましたが、直したらすっかり消えました。まだサムネイル表示ではかすかに残っています。

4.PE Ver.3.0で取り込んで必要があれば最近はNC4.4でレタッチしています。サムネイル表示で縞のあるものをどんどん削除していましたが、もったいないことをしました。全画面表示にすると目立たなかったのですね。プリントは殆どしませんがスナップ写真をプリントして上げた時に縞は全然出なかったのを思い出しました。

5.ニコンオンラインアルバムに登録していましたが、しばらく使わないうちに出なくなってしまいました。機会があればアップしてみたいと思います。

6.今まではHP用に400、500万画素のカメラばかりを使っていたので縞が目立たなかったのかもしれませんね。

7.何となくですが、結露の影響も若干あるのかもしれません。レンズの曇りが肉眼で見えるほどではありませんが、戸外に出て30分、室内に入って30分程の絵には特に出やすいと感じております。
レンズも増えてきて(ガラクタばかりですが)15リットルのDRYBOX 2個に保管していますが、特に冬場は防湿庫の検討もしたいと思っています。

まだ、この件ではいろいろ勉強したいと思っていますが、とりあえずはカメラの故障ではないことが分かりました。そう思うとD70も捨てがたい味です。D200とコンビで使っていきたいと思います。
もちろんIXY初代、L,55やパナのFX-1,FZ10、オリの3040もそれぞれ自分にとってはいいカメラで時々場所に応じて取り出して使っています。銀鉛の出番はなくなってしまいましたが・・・

以上中間報告といたします。皆さんありがとうございました。

書込番号:4883182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶パネルむら??

2006/03/03 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:45件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

こん××は。
皆さん、文句ばかりで辟易したようで
縞々騒動もやっと落ち着いて、収束でしょうか?
このままの状態でニコンは押し通すのでしょうね。
やはりいろいろ条件を絞らないと
まともに使えないカメラって不良品だと思います。
そもそも精神衛生上良くないです。

ところで私のD200ですが、
白っぽいものを撮ると黄色いムラのようなものがうっすらと
液晶の画面に出ているのに気づきました。
これはやはり液晶の不良ですか?
皆さんのD200の液晶にはそんな症状ありませんか?

書込番号:4878101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/03/03 23:00(1年以上前)

>白っぽいものを撮ると黄色いムラのようなものがうっすらと
>液晶の画面に出ているのに気づきました。
言われて、確認していたら、ほんのうっすらとその様な感じのが見えるような・・・^^;

書込番号:4878140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/03 23:43(1年以上前)

まず本家の「DIGIC信者になりそう^^;」さん、ごめんなさい。
私はこの板に一応常連としてよくおじゃましていたものです。
今回、私は度重なるSC詣でにケリをつけるべくニコン機材をすべて処分し
キヤノンへの鞍替えをしてしまいました。
いずれにせよ、私自身の問題ですのでニコンを処分した今、
こちらへの投稿は無用と考えておりましたが、
たまたま目にした「液晶パネルむら」の話題にどうしても
ひとこと投稿したくなりました。そしてあなたのHNこそが現在の私の心境を
最も良く表しておりましたので、本当に無礼とは存じておりますが
このHNにて投稿させていただきました。

「液晶パネルのむら」・・・あります。私が気付いたのは縞ノイズの調整から
返された後のことでした。本当に残念です。
これにてこの板への投稿をおしまいにします。
またこのHNもこれ以上は使いません。
「DIGIC信者になりそう^^;」ご迷惑をおかけしました。

書込番号:4878334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/03/04 00:06(1年以上前)

しぐれの段七さんこんばんは。

>やはりいろいろ条件を絞らないと
まともに使えないカメラって不良品だと思います。

自分もその意見には同意します。
D200の価格を高く感じるか、安く感じるかにもよるのかもしれないですが、たとえ安くても許せることではないですよね。

ところでしぐれの段七さんはキャノンに鞍替えでしょうか?
EOS 5Dの板で見かけたもので。。。

僕もD200ユーザーですが、今は手元になく液晶のことは確認できませんが、今まで気づかなかったですね。。。
返ってきたら確認してみます。

それにしてもニコン離れは始まってしまったのですかね。。。
僕はまだ離れられないでいますけど。。。

書込番号:4878428

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/04 00:07(1年以上前)

しぐれの段七さん
マニュアル撮影で実験してみました。私の場合白壁では露出過剰でも、不足でも見えない感じです。白色円形カバーの付いた蛍光灯を1/8000 (少々オーバー)で撮ってみたら黄色帯が出ました。出ましたが撮影ごとに場所が変わります。という訳で液晶の問題としてはこの場合も出ていません。一度SCに(近くにあれば)持ち込まれては如何でしょう。
悪い噂は早く忘れてこの素晴らしいカメラでバシバシ撮影されて、齎される良い写真の数々をお楽しみ下さることを祈ります。

書込番号:4878434

ナイスクチコミ!0


RJSTさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ブルーインパルスやレースカー 

2006/03/04 00:21(1年以上前)

私も発売日に買ってすぐにそれに気がついたので、購入店で新品交換をしてもらうという事になりました。そして代替品が来るまでに、それは液晶保護カバーに問題がある事に気がついたので、保護カバーのみ交換してもらいました。
しかし、交換してもらった保護カバーも同様だったので、今ではカバーを付けるのをやめて、液晶保護シート(100円ショップでPDA用の大きめのを買いました)を貼って使っています。

書込番号:4878502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/04 00:52(1年以上前)

ニコン離れが始まっているのですか???

私は、D200を購入希望組ですが、縞々問題で出鼻をくじかれ、まだ買えずにいます。日替わりで、購入する!!いやいやもう少し待て!!と揺れ続けています。
どうすればいいんでしょうね(^^)

書込番号:4878632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/04 01:08(1年以上前)

やはりそうですか、私も液晶の黄色い色むらが気になっていました、
しかし今までは「光の加減だろう」くらいに考えて
気にせず(いや気にしないふりをして来ました)。
でもここのみなさんの様子を拝見し、やはりこれもD200に関わる持病のひとつなんだな、
と認めざるを得ない状況です。
透明の液晶保護パネルの問題ではありません、
どう見ても液晶自体の発色です。
このD200はボディのつくりの確かさ等、外側部分はさすがニコンです。
しかし、その美点とは裏腹に肝心の「中身」がまったくついて来ていません。

『羊頭狗肉』

残念ですが現在のD200を形容するとしたらこの言葉がふさわしいのではないでしょうか。

書込番号:4878682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/04 01:14(1年以上前)

しぐれの段七さん、こんばんは。

>白っぽいものを撮ると黄色いムラのようなものがうっすらと
>液晶の画面に出ているのに気づきました。

この書き込みを見るまで気づきませんでした。
白っぽいものを撮ったら、私のD200でも確認できました。

書込番号:4878705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/04 01:15(1年以上前)

ニコンからの乗り換え組、コニミノからの乗り換え組。
キャノン独占状態になると競争原理が働かなくなる。
よって、キャノンの製品も悪くなる。
よって、カメラ業界全体が水没する。

これはキャノンユーザーにとっても良いことではないね。

ニコンさん、しっかりしてくれ。

書込番号:4878709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/04 01:20(1年以上前)

>それにしてもニコン離れは始まってしまったのですかね。。。

新婚だんなさん、こんばんは。
実は私もキヤノンへの鞍替えを考えていなくはないです。
私もしぐれの段七さんと同様に文句ばっかり言っていますが。。。
D200発売前にニコンSC・カスタマーにD100後継機について、
何度か問い合わせた事があって、それについての回答には
「ユーザーが納得する様なボディーに仕上げて投入します!」
と自信満々のコメントを頂いた事を今でも憶えています。
で、満を持して投入した筈のD200は・・・・ボディーは良く出来ているのですが、
問題は心臓部です。此処の板とニコン巨大掲示板を見れば、
殆どがノイズでエキサイトしちゃっている始末です。(^_^;)
しかも、ニコンの縦縞ノイズ対策は調整で何とか凌いでいる始末です。睫毛は諦めモードです。
そして、ニコンはこれからも抜本的な対策を講じる気は全くありません。
ヨドバシでもお客さんからネットで話題になっているノイズに対して、
説明をして納得させて購入してもらっているのが現状です。
ニコン担当の店員さんが哀れでしたよ。
ニコンへの信用・信頼が無くなっちゃったかなぁ〜。

・・・・この書き込みで不快に思われた方には御免なさい!

書込番号:4878725

ナイスクチコミ!0


TKPAPAさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/04 01:26(1年以上前)

液晶パネルなんてムラがあるでしょう。
どの程度認識できるかは個人差があると思います。
どのメーカーの背面液晶だってそんなに正確な物は無いのではないですか??
気になるならメーカーに見てもらって下さい。

書込番号:4878755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/04 01:29(1年以上前)

確かに買ってすぐに縞ノイズ確認、過敏状態ではあるね。
液晶なんてはっきり言えばオマケ程度の認識も必要。

書込番号:4878766

ナイスクチコミ!0


FFT-FANさん
クチコミ投稿数:24件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/04 07:33(1年以上前)

液晶は基本的に汎用品でしょうから、各社そんなに差がある
わけではありません。 さすがにそこまでD200特有の欠陥と
するのは無理があると思います。
液晶に限らずディスプレイ素子は 撮像素子ほどの均一性が
あるものは世の中に存在しません。 撮像素子の感度許容ばらつき
はせいぜい数%以内でしょうが、ディスプレイの輝度ばらつき
は数10%で、桁が違います。
完璧なものは一つもありませんので、ご安心を。

書込番号:4879155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/04 12:57(1年以上前)

液晶カバーを外しても解消しないですね。
また、撮った白い紙をスクロールしても、うっすらと黄ばんだシミのようなものが、
同じ位置のままですので、明らかに液晶素子の色ムラですね。。。
液晶はD2Xを下克上していると思っていましたが、これも返り討ちかな。残念。

書込番号:4879845

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/03/04 16:49(1年以上前)

液晶って、その場で大雑把なヒストグラムやピントの確認が出来れば良いと思うのですけど・・・。

Nikonに関しては何度も修理の面でお世話になっているので、言いたい事もありますが、まともな企業なら顧客満足度が下がって、売り上げや収益が下がれば、少しは顧客の声にも耳を傾けて、必要な部分を修正してくると思います。

そういう意味でも、わたしたちユーザーには別のメーカーを選択する権利もあると思います。

書込番号:4880386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/05 07:40(1年以上前)

皆さん、ご意見、ありがとうございます。

>4878428] 新婚だんなさん
鞍替え検討中です。
できればこのままニコンで通したかった。
でもニコンがフルサイズを出す時には
今のFマウントでは限界があるという話もあるし、
1DsMK2の重さには辟易しますが、
フルサイズからAPS-Cまで3タイプすでに
そろえて対応しているキャノンとの差は歴然としています。
高感度ノイズもやはり追いつけないことを示してますしね。
おまけに今回の騒動。
私にとっては初めてのデジ一で、
コストパフォーマンスの高さは認めますが、
画像処理こそ、デジタルカメラの心臓部。
ここにこんな不始末を起こすなんて…。
D70やD50では起きてないことがD200に起きているというのは
信じがたいことです。

液晶についても白いものを撮った時に
それが素材の質なのか、液晶のせいなのか、
いちいち確認しなければならないのって変ですよね。
PCを持っていってその場で確認しますか。
色加減や露出の修正は容易ですが、ムラはしんどいですよ。
全てがそうなら仕方ないとも言えるけどそうでもなさそうですね。

つまり、これも撮影する時のストレスで縞ノイズと一緒なのですよね。
[4878682] ニコンひとすじ30年さん の仰るとおりです。

私はアンチニコンを張っているのではありません。
ニコンを信じたかった。でも、
ユーザーの声も「作りは良いじゃない」に変わり、
ニコンはあの態度。もうどうにもならないのかなと絶望して
5Dの板への書き込みも、この液晶についても、
やはり変えるべきだろうという。
鞍替えのための確認なのです。

>[4878632] ひでじろさん 2006年3月4日 00:52
>ニコン離れが始まっているのですか???
私の知り合いのプロが去年から今年にかけて
3人もキャノンを買いました。
みんなニコンユーザーだったのに5Dを買ったというのです。
評判もすごく良い。
ショックでしたよ。ニコンに期待した私だけがD200買って。
曰く「アナログはニコン、デジタルはキャノン」。
ボディは良かった、レンズも悪くなかった。
デジタルの世界は日進月歩でしょうが
受光素子を自社生産できない遅れは
どうしようもなかったということでしょうか。



書込番号:4882536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D200でのポートレート撮影

2006/03/03 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

明日、D200でポートレート撮影することになったのですが、普段、風景ばかり撮っているため、経験がほとんどありません。
婚礼写真は銀塩時代に結構とっていたのですが、外での人物撮影は皆無に等しいです。

ポートレート撮影で注意したほうが良い点や、カメラの設定などはありますか?
持っていくレンズは50mmF1.4、100mmF2.8(マクロ)、180mmF2.8、VR18mm〜200mmの予定です。
あしたは一日曇りとのことなので、SB800も持って行きますが、一回しか使用したことがありません。

何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4875512

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/03 01:49(1年以上前)

(1) 曇りだと全く役に立たずに終わるかも知れませんが、まずカメラ屋さんに出向き、レフ板を買う。
(2) 絞りは、50mm/F1.4Dだと僕はF2.5くらいにして使っています。
F2.8だとF3.5くらい。
(3) AFは中央部を使い、周辺部を使わない。
(4) ISO100ならともかく、ISO200以上はフラットなライティングを心がけ顔に影が出来ないようにする(ノイズが酷いので)。
(5) ぶれないように気をつける
(6) やむを得ずストロボを使う場合、いかにもストロボで撮りましたというように強い光にならないように気をつける。

くらいでしょうか。
パッと思いつくのは。

僕もD200にしてからはまだ余り慣れていないので、どうなのよ?というのはあるんですけど。
D1Xとはかなり勝手が違うので色々試行錯誤しているところです。

書込番号:4875685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/03 03:16(1年以上前)

レフ版ですが車のフロントにかける銀色のシートでも
十分使えます。
担架のように棒で止めて使えば有効です。
レンズですが50mmF1.4、180mmF2.8の2本が
有効だと思います。
180mmF2.8は背景を選んで撮影したらモデルが
浮き上がって見えるように撮影できますし、50mm
F1.4はモデルと会話をしながら撮影するには便利な
長さですし^^
100mmF2.8は微妙ですし、VR18mm〜200mmは
画質などの面で使わなくてもいいと思います。
ストロボはディフューザーがあるといいのですが
白い半透明状のものを前に当てるのもいいかも。
定番のティッシュは格好が悪いんで何か工夫して
見て下さい^^;;

あとモデルの人に太陽光が正面から当たるような
状態はあまり良くないです。
モデルの表情も良くないですしのっぺりした感じに
なりますので^^
斜めとか後ろからの光でレフで光を当てるように
するとかして調整して下さい。
意外と日陰の方がいい場合もありますね^^
寒いと表情も固くなるでしょうからカイロなども
場合によっては用意するといいかも^^

書込番号:4875855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/03 07:20(1年以上前)

ポートレートなら、専門です(笑)。

まず、どういったポートレートを撮るのかわかりませんが、
モデルになる方がベテランならレフ板もありですが、
不慣れなモデルさんである場合や、街中で撮影する場合、
レフ板ではなく、白い傘や洋服、コンクリート壁などを、
自然な雰囲気でレフにすると、モデルさんのイイ表情が撮れます。
もし使うなら、レフはロールレフがきれいです。
丸レフの多くは、特に銀は、新品は反射が強すぎて、
ギラギラになりやすいのでご注意を。

ストロボは、オススメしません。
ポートレートを撮影するとき、普通のスナップとは異なり、
モデルさんに何度もストロボを浴びせかけることになります。
ストロボ光を何度も見ることは、目にかなりのダメージを与えることになりますから。
拡散させると、光量が落ちてモデルさんに優しい気がしますが、実際は逆。
単位面積あたりの光量が減る分、ストロボの発光量が自動的に増えます。
それを直視したら、しばらくは目の前が真っ暗になります。

レンズは、35〜150あたりがオススメです。
広角はモデルさんとの距離が近くなりすぎ、
望遠は遠くなりすぎます。
モデルさんとの距離は、会話できる距離がベストです。
1.5〜2mくらいで撮れるレンズを選択してみてください。

ポートレートのセオリーは、背景のボケです。
ボケやすい条件をお選びください。

書込番号:4875974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/03/03 07:38(1年以上前)

ゆっきぃbyさん ,おはようございます。

お元気でしたか、最近お名前をみませんので
どうしてるのかなぁーと思ってました。

ポートレート撮影ですか。
何もアドバイスせきませんが、ゆっきぃbyさんは、
お上手ですから、いい作品が撮れると思いますよ。

書込番号:4875994

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/03 09:35(1年以上前)

ゆっきぃbyさん 拝見しました(^^

機材とかのセオリーは、皆さん仰るように有りますが、そこから先が難しいので困ります。

対象の 光の具合、背景と前景、モデルさんの表情とポーズとか押さえたい所は沢山有りますね(^^

新鮮な 感じる何かが有る、写真を追求して居られると思いますので…

書込番号:4876177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/03 10:12(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
早速、アドバイスしていただきありがとうございます。
みなさんからいただいたアドバイスをもとに色々、遊び心を持って楽しんできたいと思います。

yjtkさん

>絞りは、50mm/F1.4Dだと僕はF2.5くらいにして使っています。
F2.8だとF3.5くらい。

開放でとろうと思っていましたがやっぱり絞ったほうが良いですか。

> ISO100ならともかく、ISO200以上はフラットなライティングを心がけ顔に影が出来ないようにする(ノイズが酷いので)。
くらいでしょうか。

ですよね。ISO400とかは人の肌を台無しにしてしまいますよね。NIKON機の場合。NIKONならではのアドバイス、ありがとうございます。弱点を知っておけば撮影時に考慮することができますから、この掲示板はいつも参考にさせていただいております。

Victoryさん

>100mmF2.8は微妙ですし、
やっぱ、ポートレートには向いていないでしょうか。
普段、F8前後ばかり使用するので明るいレンズ、ないんですよね。。。(ToT)

しまんちゅーさん

>ストロボは、オススメしません。
そうですか。。。極力、壁などを利用するように心がけてみます。


ニコン富士太郎さん

>お元気でしたか、最近お名前をみませんので
どうしてるのかなぁーと思ってました。

引越しで忙しかったのと、あまりにD200板が荒れていたのでしばらく耳を(目を?)ふさいでおりました。
当方はいい加減な人間なので、聞きたくない会話はすぐにスルーしてしまいます(笑)


天気もあまりよくなさそうですが、ピーカンよりは撮り易いだろうとポジティブに捕らえて行って来ます。ありがとうございます。

書込番号:4876235

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/03 12:02(1年以上前)

AF-S 28-70mm/F2.8Dをメインで使っていますが、F2.8ではちょっと水彩っぽいというか、コントラスト弱めなので。
F3.5くらいがいいかなと。

50mm/F1.4Dは開放では、水彩画にじんだような画質ですし。
AFがF1.4ではほとんど満足いきません。
AFが何とか狙ったところにあっていると感じられる限度がF2。
でも、F2ではヒット率がまだまだ低すぎるのでF2.5で使っています。

いずれもD1Xの時の経験則ですが。

書込番号:4876420

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/03 13:05(1年以上前)

こんにちは。私もメインはポートレートです。

技術的なことは、他の方のところを見てもらうとして、それ以外の点。

大切なのはモデルさんとのコミュニケーションです。私が意識しているのは、

・モデルさんが緊張しているのなら、それをほぐすのが最初の仕事。
私がよくやるのは『ピースサインをしてもらう』というもの。ベタなポーズで、絵的には面白くないですが、リラックスさせるために指示します。深呼吸をしてもらうのもいいです。息を吐くとき、リラックスします。

・モデルさんに積極的に声を掛ける。カメラマンが黙ると、モデルの表情も固くなります。いい表情をしたら、誉めまくります。

・どんな風に撮っているのかを、モデルに伝えるのも重要。
単焦点の場合、カメラマンが寄ったり離れたりするので、モデルさんに自然に伝わります。
ですが、ズームを使うと、距離感が分かりません。この場合もズームを固定にして、寄ったり離れたりしたほうがベターです。ズームを使うならば『今、全身を撮っているから』『今度はバストショットだよ』等、言葉で説明します。

・ファンダーを覘きっぱなしにしない。レンズ越しに見られるのは、結構怖いですのでまめに自分自身の顔を見せるようにします。

・ポーズの指定は具体的に。『手をこっちの方へ』とかはダメ。右か左かはっきり指示し『あと5センチ右手を下げて』と、分かりやすくします。
細かく指図するのは失礼かと思いきや、実はその方がモデルさんは楽です。言われたとおりやればいいだけですから。
ただ、慣れていないと、ポーズの指定も難しいですよね? 事前に、写真集とかを見てポーズをチェックしておいたほうがいいです。もたつくと、撮影のリズムが崩れます。

・気に入ったカットが撮れたら、モデルさんに見せましょう。その気になり、いい写真が撮れます。


こんなところかな? まあ、ポートレートに限りませんが、最初は勝手が分からないと思います。練習のつもりでがんばってください。

書込番号:4876582

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 15:24(1年以上前)

おね〜さん撮りは私も大好きです(超下手ですが)。^_^;

私からのコメントとしてはピント合わせに注意してくださいね。
大抵は顔にピントを持っていかれると思いますがAFだと鼻先にあわせてしまう事が多いので
ここはMFで眼(横顔なら手前側)に合わせるのを基本にしてください。

別な狙いがあるならこだわらなくてももちろんOKですよ。
参考になるWebを以下に。

●プロが教える 女性の撮りかた講座 & 写真レタッチ講座
http://aska-sg.net/

書込番号:4876845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/03 15:56(1年以上前)

今頃レスしても手遅れかも知れませんが・・・(^^;;;)

絞り値なんですが、撮影距離と背景との距離差でも、
作画(意図)上、理想の絞り値が違ってきますから、
その点にも注意を払いながら絞り値を選択した方が
イイと思います。

適当な距離関係で撮れば、絞っても背景をボカせますし、
シャープに撮れると思います。シャープな描写が良いか
どうかは、ケースバイケースだとは思いますが・・・(^^;)

って、基本的過ぎて、失礼なアドバイスでしたかネ?(^^;;)
一対一の撮影なら、いろいろな表情で撮ってみたいですネ。

書込番号:4876917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 23:10(1年以上前)

女性のポートレート撮影では、「プラスの露出補正」 これが秘訣だとか (^^)

暗い顔はNGだそうです (^^;)

「ハイライト部が飛ぶぎりぎりの補正がベスト補正と心得るべし!」と習いましたが、私は未だ実践の機会の恵まれておりません (^^;)

書込番号:4878181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/04 18:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
色々とアドバイス、ありがとうございます\(・∀・ )

みなさんからのアドバイス、大変参考になります。

>炎嵐さん
>・ポーズの指定は具体的に。『手をこっちの方へ』とかはダメ。右か左かはっきり指示し『あと5センチ右手を下げて』と、分かりやすくします。

仰るとおり、細かく指示しました。
結構、慣れてきたので試しに「自由に動いてみて」といったら、困り果てていました。

>san_sinさん
>大抵は顔にピントを持っていかれると思いますがAFだと鼻先にあわせてしまう事が多いので

鼻先強調カットが量産できました(笑)
「鼻」をテーマに個展が開けそうです。

>くろこげパンダさん
>絞り値なんですが、撮影距離と背景との距離差でも、
作画(意図)上、理想の絞り値が違ってきますから、
その点にも注意を払いながら絞り値を選択した方が
イイと思います。

。。。なるほどです。今回は笑わせるので一生懸命でそこまで頭が回りませんでした。

>でぢおぢさん

>「ハイライト部が飛ぶぎりぎりの補正がベスト補正と心得るべし!」
了解です(・∀・ゞ
今回は時すでに遅しでしたので、次回の撮影では気をつけます。
(露出オーバーの写真がいっぱい出来てしまいました。。。)


昨日出発前、アドバイスいただいたとおり、100mmF2.8のマクロを置いていこうとしたら、なぜか180mmF2.8を間違えて置いていってしまうという、大失敗をしてしまいました(ToT)全身カットが全然ぼけないし。。。

やはりピントはシビアですね。。。どうしても鼻にピントがあってしまう。。。
むずかしい。

それとMB200の電池を新品の電池に代えたら、いきなり電池がなくなった表示になって、シャッターが切れなくなってしまいました。。。先週の結婚式の撮影じゃなくてほっとしたのと同時にSC行き決定です。。。

今回、撮影したものをアップしてみましたので、感想やアドバイスなどをお聞かせいただければうれしいです。

http://www6.ocn.ne.jp/~gallery1/

書込番号:4880635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/04 22:37(1年以上前)

拝見させていただきました^^
ポートレートが初めてで、これだけ撮られたんでしょうか?
やはり何かしら撮影されてると基本が出来ているんでしょうか
すごく綺麗に撮影されてますね^^
自分が気になったのは「c5_2」と「c13」のモデルの頭の
周りの余計なものでしょうか^^;;;
特にc13のは肩から下にバックの白い所と緑の部分を持って
きて、はしご状みたいなのをカメラマンが右に移動して
消したら良かったのでは?と思ってしまいました^^;;
頭の部分、特に首の部分だと首切り線と言われるもので
悪い印象をあたえますので…

あとはモデルの人に冬っぽい少し暗めの色の服を着てもらうと
モデル自身が浮いてくる感じのロケ地のようでしたね^^;;

書込番号:4881421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/05 00:01(1年以上前)

>Victoryさん

言われてみると確かにそのとおりですね。
しかもどちらも、「はい、撮るよ」と言って指示を出しているような、ゆっくりと撮っているカットだけにトホホな結果です。

バックの処理で写真の善し悪しが決まる、と遥か昔に聞いた記憶があります(笑)
基本中の基本ですよね。
忘れてました。

やっぱり写真は人に見せてみるものですね(o^ ^o)
具体的なアドバイスをしていただき、本当にありがとうございます。

書込番号:4881787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シャッターショックについて

2006/03/04 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

度重なるキヤノンの不具合・対応の悪さに嫌気がさして、システムを徐々に
ニコンへ移行しているのですが、D200のシャッターショック・
ミラーショックはどうでしょうか?

20Dとの比較だと嬉しいです。

書込番号:4879692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/04 12:07(1年以上前)

近くに置いてるお店無いの?
自分で確認するのが一番だと思うけど。

書込番号:4879733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/03/04 12:45(1年以上前)

人それぞれ感じ方が違いますからね。

書込番号:4879814

ナイスクチコミ!0


玉光さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 13:34(1年以上前)

キヤノン嫌いなのよく分かります。
ニコンの上級機以上であれば、満足できますよ。

音なども嫌いになることもないでしょう^^

書込番号:4879927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/03/04 16:46(1年以上前)

近くのキタムラには無かったですね〜
シャッターショックは小さいと思ってよいのでしょうか?

書込番号:4880380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/04 17:06(1年以上前)

私は20Dを持っていないので比較は出来ませんが
キヤノン党の方の意見ではニコン(D2X,D200)
のミラーショックはかなり小さいとの事。
又、シャッター音も非常に心地よいそうです。

書込番号:4880435

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/03/04 17:26(1年以上前)

Hawk。さん!こんばんわ!

自分はD70つかってますが、D70はまずまず。

D200はかなり軽やかです!しかもミラーショックはかなりありません。音もしずかでいいですよ!

D2Xも所有してますが音はかなり大きいです!でもこのカメラの
シャッター音は小さくしたらだめですね!!
この音で撮っていたらノリノリになりますよ!
ずばり快音です!ついついふかしずぎる・・・

親友が20Dを使っている為に比較はしました!
20DとD200比べるとかなりの差がありますね!静かになるのは確かです・・ショックも。

書込番号:4880486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/04 17:29(1年以上前)

>度重なるキヤノンの不具合・対応の悪さに

キャノンもニコンもお互いにあると思うが。

書込番号:4880495

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/04 17:58(1年以上前)

Hawk。さん
D70 を使っていて、シグマのMF 600mm で三脚に装着して ミラーショックでぶれたため 三脚+一脚(カメラ及びレンズをそれぞれ)を使って何とかした事があり、何かの記事でD200 はミラーショックを抑える設計になっていると読んだのがこのカメラを購入する一つの理由となりました。未だ試していませんが感じとして確かにミラーショックはD70 と較べてかなり小さいと感じます。シャッター音もD200 の方がD70より軽やかです。
残念ながら20Dとは較べられません。

書込番号:4880574

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2006/03/04 18:06(1年以上前)


私も最近CanonからNikonにシステムを入れ替えました。
20D/1DMark2 と使っていましたが
ミラーショックについては20Dの半分程度だと感じます。
ラフに持ってシャッターを切ってもボディが揺れるような感触を
味わうことは無いです。
音やフィーリングは比べるまでも無く、D200の方がいいですね。

書込番号:4880595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/04 20:51(1年以上前)

私はD200のシャッターを押した時の感触に惚れ込んでいます (^^)
ミラーバランサーの装備は、伊達では有りません

D70に比べるとD200のシャッターを押した時のショックは半分以下の様に感じます
F6にかなり近い感じですが、F6はもっとシャッターストロークも短くシャッター音も静かでショック自体も少ないです

F6の発売以降、ニコンはかなりシャッターフィーリングを軽く静かにするようボディを設計している様です

書込番号:4881038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/03/04 21:41(1年以上前)

D70との比較ですが、ボディのホールド性のよさと明らかに小さいショックは手持ち撮影でも外れが明らかに減りました。

書込番号:4881207

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/04 22:32(1年以上前)

キヤノンからの乗り換えだと、ニコンのカメラの良さには納得できると思います。
私はこれまでキヤノンのデジ一を使ってきましたが、1D2も5Dもミラーショックはそこそこあります(これらはAPS-C機よりミラーが大きいので物理的に仕方ないかもしれませんが)。
でも20Dは更に盛大なミラーショックとシャッター音だと思います。
ニコンはD2系で衝撃吸収バランサーを搭載し、素晴らしいフィーリングを持っていました。D2系は購入していませんが、カメラ屋で触っては感心していました。
D200は購入しましたが、衝撃吸収バランサーの効果があってか、ミラーショックは押さえ込まれており、シャッター音も大きすぎず、最高の感触です。

ただ、度重なる不具合や対応の悪さはニコンも変わらないと思いますよ。
縞ノイズの対応なんて、最悪でしたから。
不具合出しておいて、送料を負担しろなんて、言語道断ですよね。ユーザーを馬鹿にしていると思いました。
私は、普通の条件でしか撮らないので、あまり困っていませんが。

書込番号:4881404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/03/04 23:21(1年以上前)

なるほど、ずいぶんショックは少ないようですね。
品薄が解消された頃にカメラ屋にでも行って見たいと思います。
ありがとうございました。

縞々なんて可愛いものでしょ。
キヤノンでは画像消失と言う笑えないものもありましたから・・・泣

書込番号:4881614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング