D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFの作動について

2006/03/04 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 甲殻さん
クチコミ投稿数:1件

初めての投稿です。
この板を読みながらもD200を購入しました、みなさんの縦縞ノイズそして睫毛の話をを聞きながらもD200のデザインのかっこよさに負けました。まだ2週間ほどしか使っておりませんが、手に持った感触は最高です。ところが、レンズを変えることが多いせいかしぐま17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 使っていすがシグマさんのAFがたまに利かなくなります。やはり接点の問題でしょうか?
あと、背面のマルチセレクターがひっかかるのか写真を再生するときこまとびのようになるこたがあります。ゆっくりと操作すればいいのでしょうがこんな物なのでしょうか。この板を見ているとはりぼてニコンって気がしてしまいますが、私は何となくこいつと上手くつきあってあげたいので、これからもよいお話を聞かせてください。

書込番号:4878944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/04 04:28(1年以上前)

こんばんは。

取りあえず、乾いた布で接点を拭いてみてはいかがでしょうか?
油、グリス等が付いていると絶縁してしまいますから。

D200は気になりますが、やっぱり良いんですかねぇ…。
D200の板が荒れていると皆言いますが、それだけ沢山売れてるのもありますね。

書込番号:4879014

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/04 08:14(1年以上前)

甲殻さん、皆さん、こんにちは。

>シグマさんのAFがたまに利かなくなります。やはり接点の問題でし
>ょうか?

その可能性は高いと思います。何十年もやってますと、サードパーティ製でそのような経験は何度かあります。ただ、はめ込み不十分ということもよくありました。
純正でも、レンズ交換の際ぶつけてレンズ側の接点(イボイボ)を壊していることがありました。
まず、シグマのサポートで見てもらうことではないかと思います。

>背面のマルチセレクターがひっかかるのか写真を再生するときこま
>とびのようになるこたがあります。ゆっくりと操作すればいいので
>しょうがこんな物なのでしょうか。

状況はよくわかりませんが、他にどのデジタル一眼を使ってましたか?
比較対象によると思いますが、D200は、画像サイズが大きいにも拘わらず、画像の切り替えは俊敏だと思います。EOS−1D系の最新型にも負けてませんね。PCの最速画像ブラウザ程度に画像を読み込む時間がかかるのは言わば当然ですよね。その読み込み時間より早くセレクタで切り替えればスキップしますよね、当然。そのことではないのでしょうか?(^^;)

>この板を見ているとはりぼてニコンって気がしてしまいますが、

まあ、ISO100で普通に縞々が出る機体に当たった人などは、それは言いたくなるでしょうね。ニコンの大失敗でしょう。
でも、中には、いろいろな正体の人もいそうですね。(^^;)

書込番号:4879202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/04 09:23(1年以上前)

僕もシグマ17-70mm F2.8-4.5とニコン VR18-200mm F3.5-5.6Gを使ってます。
今のところシグマのAFが、きかなくなることはないです。
やはり接点の問題の可能性が高いですね。

書込番号:4879338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/04 09:53(1年以上前)

一番失敗したのは、35mmサイズを標準化する計画を
D200によって完全にぶち壊されたキヤノン5Dかも…?

書込番号:4879417

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/04 12:18(1年以上前)

>[4879417]

 虚言だね。
主題と関係のないことは書込まない。

書込番号:4879756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/03/04 18:17(1年以上前)

[甲殻さん]
昨年暮れにシグマから下記の様なアナウンスがありました。

『弊社ニコン用HSM搭載レンズをご使用のお客様へ
2005年12月21日  株式会社シグマ
平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
この度、弊社ニコン用の製品のうちHSM搭載製品におきまして、株式会社ニコンより発売されました 「D200」のボディ背面にある「AF作動ボタン」使用時にのみAF動作をしないことが判明 致しました。
ご愛用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。』

また、1月に入ると露出誤差のアナウンスが追っかけありました。

『弊社ニコン用レンズをご使用のお客様へ
2006年1月10日  株式会社シグマ
平素は格別のご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社下記製品におきまして、株式会社ニコンよりこのたび発売された 「D200」との組み合わせにおきまして、露出誤差が生じることを確認 致しました。
下記の対象製品につきましては、無償にて対応調整をさせていただきます。』

一応シグマのWebをチェックされることをお薦めします。

書込番号:4880628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件


 カタログによるとDX専用レンズは 軽量・コンパクト、操作性の向上、光学性能の最適化とありますが、そうでないレンズと比べ写りにどう影響しているのでしょうか?
画角や被写界深度が違うのでしょうか

DX専用レンズを選ぶメリットはなんですか?(フィルム一眼を併用しない場合)

書込番号:4877255

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/03 18:32(1年以上前)

画角は、生(表記)の焦点距離が同じであれば同じです。
被写界深度も基本的には同じですが、細かい事を言うと見えかたの問題なので、性能の良さ悪さやボケ味などで若干変わる余地はあり、個々のレンズの差と言う観点で差があるかも。

メリットは書かれている通り、安価、小型軽量だと思っています。
画質は、良くなる理由と悪くなる理由があると思うので、ケースバイケースかと…

書込番号:4877292

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/03 18:44(1年以上前)

okamanさん
ニコンでは、デジタル一眼レフ(DSLR)の企画として35mmより小さいAPSサイズを採用しており、このために設計されているのがDXレンズです。
DXレンズは、通常の35mmレンズよりもイメージサークルを小さくし、光学性能をニコンデジタル一眼レフカメラに最適化したレンズであり、デジタル撮像素子に適したコーティングが施されたりしています。このため35mm用レンズと較べてコンパクトなサイズになっています。35mm(銀塩)カメラに物理的には取り付けられますが先ほど説明したようにイメージサークルが小さいため撮影画像の4辺がけられてしまうので使えません。
シグマ、タムロンなど レンズメーカーからもこのようなレンズが提供されています。レンズの説明に必ずそのことが明記(デジタルカメラ:APSサイズ 専用などと)されています。
一方35mm用に造られたレンズも多くがDSLRで十分使えます。

書込番号:4877323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/03 18:45(1年以上前)

僕はフィルム一眼を併用しませんので
価格が安くなるってことが一番ありがたいです。

書込番号:4877324

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/03 19:13(1年以上前)

写りに好影響をもたらすのは「光学性能の最適化」の部分でしょうね。

私も詳しくは知らないのですが、デジタル撮像素子はフィルムと違って

・光を斜めに当てると充分に感光してくれない。
・光の反射率が高いので、それがさらにレンズの方で反射してゴーストの原因になりやすい。

といった特性があるそうなので(多分他にも沢山あるでしょうけど)
そういうのもちゃんと考慮した上で設計されてるんではないでしょうか?

書込番号:4877380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/03 19:40(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

ニコンの説明通りでいいのでは?

書込番号:4877453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/03 20:12(1年以上前)

35mm用レンズだとその中心部だけ使うので、収差の大きい周辺部がカットされるので、それはそれでいい絵が出るようですね。
70−200/2.8なんか、フルサイズ時には結構ボロクソ言われてたのが、APS−Cだとものすごくいいレンズになってますね。

書込番号:4877543

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/03/03 20:54(1年以上前)

iceman306lmさん が言うように
前からあるレンズでもDX専用より良さそうだったりして沼が深いです(困ります)
VR24-120と比較してVR18-200の価格が+一万円程度で抑えられているのもDX効果なのかな
AF-S DX ED17-55F2.8なんかは軽量・コンパクト、安価とは関係ないようですが・・・・

書込番号:4877647

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/03/03 21:03(1年以上前)

> AF-S DX ED17-55F2.8なんかは軽量・コンパクト、
> 安価とは関係ないようですが・・・・

35mmサイズのレンズですと

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

が対応するレンズでしょうから(値段、サイズ、重量など)
DX化することで55mmまでテレ側を伸ばしても同サイズ、
同価格に抑えた、ということでしょう。

書込番号:4877679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/03 21:31(1年以上前)

コーティングも含め、光学系を、デジタルに特化しているのは当然として、
一番大きな存在理由は、対角画角がレンズ表記焦点距離のx1.5となる
DXフォーマット(APS-Cサイズ撮像素子)において、従来の35mm判の
レンズラインナップでは、広角側が不足する為、イメージサークルの小ささを
利用して、開放F値および大きさもそこそこのレンズで補完していく事にあるかと。

また、デジ専用にする事で、比較的安価でコンパクトになればよいのですが、
各レンズ収差を補正する為に、従来では高級レンズくらいにしか採用されていなかった
非球面レンズや低分散レンズをふんだんに使っているのか、思った程、
価格は下がっていないような。。。

また、大きさについても、更に撮像素子が小さいフォーサーズ用の
既存レンズ(ズイコーデジタル)を見ていても、大口径ズームは、
結構大きなサイズとなってしまっていますね。

今年あたり、大口径でありながら、よりコンパクトなデジ専用レンズが
更に出てきそうで、期待したいですね。

書込番号:4877775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 22:48(1年以上前)

Blogのタイトル通りD200、D70とF6を使っていますので、持っているレンズはフィルムで使えるものが殆どです (^^;)
フィルム用のレンズをDXフォーマットのデジタルで使っても不具合は特にありません (まあ、当たり前と云えば当たり前ですが)

DX用レンズはデジタル専用設計を謳ってますが、私としては「イメージサークルが小さくなってるだけ」だと思ってます

そんな訳で、フィルムを使っててレンズをお持ちなら、何もことさらデジタル専用を謳ったレンズを新たに買い直すことも無いと思います
例えばニコンの場合、AF35mmF2.0Dが大人気で店頭での在庫が不足気味なのも、このレンズがDXフォーマットでは使い勝手が良い画角で描写もピカイチだからです

但し、ニコンのDXフォーマットは画角が表示の焦点距離の1.5倍の焦点距離相当になりますから、広角系だけはDXフォーマット用の10mm近辺から始まるズームが何かと便利で、一本揃えておくことをお薦めします

書込番号:4878086

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/03/03 23:28(1年以上前)

こんな感じかな

 デジだと1.5倍になってしまう広角を補うために(デジで広角が必要な人の為に)安価なDXシリーズを出した(非DXレンズで10mm台から始まる焦点距離は高い物しかなかった)
そして望遠側はx1.5倍だし真ん中の良い部分で撮れるためにわざわざDX専用を作る必要がない 


カタログを見直すと10ミリ台以外のDXレンズはほとんどD50キットズームで販売する55−200くらいですもんね

書込番号:4878259

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/03 23:42(1年以上前)

「DX」ったって、「デラックス」な訳ではないわけで…

デジ一になって非点収差や内面反射、CCD面への光の入射角、
あたりが以前よりシビアになったので(雑誌のレンズ評価にも光の点を写した写真が最近よく登場してますよね)、その辺に配慮して設計してあるのが「デジタル対応」レンズですね。DXとかDCとか-Sとか。名前からするとNikonのDXが一番エラそうですが、同じことだと思います。

書込番号:4878324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/04 17:02(1年以上前)

>広角を補うために(デジで広角が必要な人の為に)安価なDXシリーズを出した

AF-S DX ED12-24mm F4G メーカー希望小売価格(税抜き)162,000円(T_T)

書込番号:4880422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F100・FE2からの乗り換え

2006/03/03 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
フィルムからデジタルへの移行を検討中の者です。
現在使用している機材がF100とFE2なのですが、AFとMFどちらも使用する場合、
D2XとD200は、どちらがおすすめでしょうか。
AFとMFとも、レンズは超広角から望遠まで揃っております。

書込番号:4877592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/03 20:40(1年以上前)

>D2XとD200は、どちらがおすすめでしょうか

お金に余裕があるならD2Xですが、F100所有ならD200でもOKですね。
私はF100⇒D200組です。

書込番号:4877613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/03/03 21:03(1年以上前)

D200の板ですからねぇ・・・
では、私はF100 + D2Xなので、D2Xをお薦めしておきます (^^

書込番号:4877681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/03 21:06(1年以上前)

ニコン魂さん はじめまして

予算的に余裕があればD2xが良いと思います、やはりカタログデーターには無いフラッグシップならでは操作感、ファインダー性能など、D200と比べると違いが有ります、簡単に言ってしまえばF100とF5の違い思ってください。

ファインダー性能はF100の方が優れていますので、マニュアルでのピントあわせは違和感があると思います、特に望遠での撮影はピントがシビアになる為暗めのレンズではピントはずれもあるでしょう。



書込番号:4877691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/03 21:16(1年以上前)

AFならびに各種スイッチ等、ぜひ、店頭で両機のデモ機に触れる機会があれば、
じっくりとフィーリングを比較された上で、お決めになった方がよいかと思います。

AFモジュールは、F100が3点クロス5点測距のマルチCAM1300ですが、
D200は中央1点クロス11点測距のマルチCAM1000。

ただ、D2Xに比べると、ホワイトバランスの精度が向上していますし、
高感度時のノイズも良い(ISO400までは、まず常用OKでしょう。)ので、
後発故のメリットと、コストパフォーマンスの高さでは、D200でしょうね。

書込番号:4877724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/03/03 21:49(1年以上前)

私は純粋にD2Xをお薦めしたい処ですが、

>現在使用している機材がF100とFE2
マルチバッテリーパックMB-15やモータードライブMD-12を装着していないのなら
D200のコンパクトなのをお薦めします。
D2Xを1日持ち歩くと意外と疲れてしまいますよ。
D200は、流石にD2Xと比べると軽いので(^^;;;

書込番号:4877841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/03 21:55(1年以上前)

ニコン魂さん、こんばんは。
私はD2XとD200の両方を所有しています。
どちらがお薦めかというと、私はD2Xです。
カメラとしてのできは、D200は素晴らしいものがあります。
後発だけに、D200はよくできていて、D2Xにひけをとりません。
しかし、撮影をしていて楽しいのはD2Xです。
持った時の重量感、シャッターを切った時の気持ちよさ、これはD200では味わえないものです。

書込番号:4877859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/03 22:53(1年以上前)

私は、D200をお勧めします。まず、F100やFE2を所有されていたということは、その軽量感が好ましかったからではないでしょうか。
D2Xは非常に良いカメラですが、D200は、画質、操作性ともD2xと遜色ありませんし、雑誌などで印刷した仕上がりも良好で、D2Xで撮影した画像と同等の品質です。しかも価格は半値以下です。ボディが軽量なことはフットワークも良くなります。MFレンズでのピントの合わせやすさも同程度です。私は、28mmF2、35mmF1.4、85mmF2などが好きなので、D200でも使っていますが、開放でもピントはばっちり合います。しかも、デジタルなら、撮影後に拡大してピントの確認ができるので安心です。ニコンのFマウントには魅力的なMFレンズが多くあるので、お互い楽しみましょう。

書込番号:4878108

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/03 23:11(1年以上前)

NIKONのフラッグシップ機購入が、一無良いのではないでしょうか。

書込番号:4878189

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/03 23:35(1年以上前)

自分はFE-2、F5から、やっと昨日、中古D70(予約)なのですが・・・。

気合いがあるならD2X、お気軽好みならD200でしょうか?
自分の場合、F5の高性能は大変魅力的です。元気な頃はFE-2+ドラで2台とか、さらにnewF1+ドラで走り回ってましたが、仕事に忙殺され、気合い入れてとる元気もない昨今、F5は重くて重くて。
とりあえず発展途上のデジ一は消耗品と考え、昨日キタムラで衝動予約でした。
でもホントはD200が欲しかったんですけどね…(;_;)
D200は「お気軽」と「本格」のgoodバランスだと思いますよ。
カメラ部としては…(^^;
なので、気合いがあるならD2X、お気軽好みならD200とお勧めします

書込番号:4878286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/03/04 00:11(1年以上前)

D2Xを買える金があるなら、迷わずD2Xにしたほうがいいのではないですか?
なんといってもニコンのフラッグシップですから。

書込番号:4878461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/04 01:17(1年以上前)

フラッグシップのD2Xが素晴らしいのは分かっているのですが
交換レンズとの兼ね合いでできるだけ軽い方が良いかなと思いまして質問させていただきましたが
D200購入に傾いてきました。ありがとうございます。

書込番号:4878715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D200のJPEGについて

2006/03/03 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて書込み致します。デジ一初心者で、いまだ現像ソフトも所有しておりません。RAWで撮影し、現像すれば良いのでしょうが、知識が乏しいので、まずJPEGにて枚数を撮り、勉強してからと思っております。諸先輩方に質問ですが、
JPEGで撮影した場合の、一番お勧め設定をお伺いしたいのです。被写体は家族とペットです。宜しくお願いいたします。

書込番号:4876939

ナイスクチコミ!0


返信する
minibossさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/03 16:37(1年以上前)

コロスケ君さん初めまして、D200で初心者?ですか?
それはいいとして、JPEGで撮る場合は私の場合は迷わず一番
でかいサイズにします。何故ならきめの細かい、いい写真になるからです。
大きく撮っておけば、後でPCでリサイズも可能です。
メールでのやり取りであれば、縮小して送ればいいだけの事です。

ただLサイズだと一枚2.5MBくらいにはなるので、比較的大きな
コンパクトフラッシュがあればよりいいと思います。

書込番号:4877002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/03 17:08(1年以上前)

デジタルですから、いろいろ試して、プレビューして、
自分にお好みの設定を見つけてるとよいですよ。
仕上がり設定を駆使してみましょう。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d200/index.shtml

また、D200の過去スレも遡って、見てみると、参考になると思います。

書込番号:4877074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 17:30(1年以上前)

先ずは何も触らないで撮る、
不満が出てくるだろうから、それについて調べる、
また不満出てくるから同、
それの繰り返しで、自分の設定なり、スタイルが生まれてくる。
人の設定は所詮人のもの。

書込番号:4877118

ナイスクチコミ!0


savageiwaさん
クチコミ投稿数:59件

2006/03/03 19:36(1年以上前)

私の場合、最初の数枚はJPEGでしたがすぐにNikoncaputreの無料お試し版をダウンロードし30日間だけRAW現像を楽しみました。

結果PC上でホワイトバランスやモード設定をどんどん変更し、どのような印象になるかを確認する事が出来ました。
早めにRAW現像を体感されると、その後のJPEG撮影でのセッテングの参考になると思います。

それと当然ですが、NCのお試し版は30日過ぎると無効になりますが、プログラム削除後→再インストールしても使用出来ませんのであしからず。

それと単純にRAW→JPEGであれば無料のnikon viewでも可能です。出力結果がNCと同等のクオリティーかはわかりませんが。

ちなみにRAWで撮る場合も「ISO、露出、ピント、絞り」はしっかりセッテングしておかないとNCでも修正出来ません。

書込番号:4877447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 23:03(1年以上前)

JPEGの設定に関しては、ぼくちゃん.さんのご意見に一票です (^^)

RAW現像のソフトを持っていないとのことですが、savageiwaさんの書かれているNikon Captureの30日間無料お試し板も一つの方法ですが、D200のユーザーであれば下記のURLから無料でダウンロード出来るNikon Viewを使って、RAWモードでの撮影にチャレンジしてみては如何ですか? (^^)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

このソフトでもRAW調整機能として、ホワイトバランスの変更や、露出補正の修正(±2段の範囲)は可能ですし、簡単なコントラストの自動補正機能も付いています

RAW撮影でもある程度は撮影時にWBや露出補正は行うようにすれば、いつかはJPEGでもドンピシャの設定の写真が撮れるようになると思います
とは云え、未だにRAW現像時の後修正で救うカットが多い私が云っても、余り説得力は無いですが.... (^^;)

書込番号:4878149

ナイスクチコミ!0


savageiwaさん
クチコミ投稿数:59件

2006/03/04 00:38(1年以上前)

nikon viewも今度有料になるそうですね。
nikon viewとNC4から作るJPEGは無修正だとしたらクオリティーは違うんですかね。今はNC4持っていなもんで。

それはさておき。
「お勧めの設定はありますか?被写体は家族とペットです」との質問なので、私個人のお勧めを書いときます。
(結局、誰も書いておられないので。)

ちなみに私はD50ですがD200にも同等の設定があるはずです。

夜間室内などの暗くない場所での家族とペット対象の設定です。

・プログラムオート
・ISOは最低。(100)
・ホワイトバランス=晴天
・仕上がり設定=人物きれいモード、なければmodeIa
・中央部重点測光
・AF−S
・レンズは35mmF2D

その他D200にはきめ細かい設定が多数あると思いますが、それは徐々にという事で。(これだけだったらD50でもいい事になりますので)
レンズは余計でした。
以上あくまでも個人的なお勧めでしたので、超参考程度にしてくださいね!


書込番号:4878575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

アイピースDK−21Mの使用感は?

2006/03/02 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディの満足度5

D200用にアイピースDk-21Mが用意されていますが 使用感はいかがでしょうか ファインダーの4隅が少し欠けるとの情報がありますがどの程度でしょうか また下部の各種情報は確認可能でしょうか
他にマイナス点は無いでしょうか 
眼鏡をかけた状態で付けておられる方はいらっしゃいませんか
是非教えてください お願いします

書込番号:4874777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/02 22:22(1年以上前)

nionoumiさん、こんばんは。
私はD200を買って、すぐにDK-21Mを付けました。
ですから、付けていなかった時のことは、ほとんど覚えていない状態です。(笑)
私は、めがねをかけていないので、四隅も大丈夫です。
たった今、気になったので、外してファインダーをのぞいてみましたが。
D200のファインダーはもともと見やすい方だと思いますが、私にはDK-21Mを付けていた方が見やすいです。

書込番号:4874844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/02 22:24(1年以上前)

アイピースにメガネを押し当てる様に、ビタァーっと近づければ、
なんとか、四隅のケラレもそれ程、気にならないレベルですかね。
ただ、メガネによるケラレではなく、DK-21Mを付けると、
レンズの周辺減光みたいに、ほんの僅かながら暗くなってみえなくもないかな。

書込番号:4874850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/03/02 22:26(1年以上前)

nionoumiさん
私はメガネをかけています。またDK-21Mも常用しています。
確かに画面の隅はケラレしまいますが、それよりも大きく見えることの方が私にはメリットがあります。
MFを結構使いますのでファインダー大きく見えるとピントが合わせ易いです。
情報表示は左側の測光表示と右側の撮影残枚数表示が少しケラレます。
見え方は、メガネや個人個人の覗き方によっても変わると思います。

書込番号:4874854

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/02 22:27(1年以上前)

僕はメガネをかけているので、同時購入して一回はめただけでDK-21Mはしまってしまいました。
そのままの姿勢では、下部情報はおろか、四隅も見えません。
メガネ使用者には非常に使いづらい代物という印象です。
DK-21MなしでもD200のファインダーは見やすいので、膨大なデメリットをおしてまで使うほどの物ではないと思います。

書込番号:4874865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2006/03/02 22:34(1年以上前)

はじめまして、当板初参加の「2Bは撤退」です。
このアイピースはD200以外にもF80系のボディに取り付け可能です。
FinePixS2Proに取り付けてもファインダーは1.17倍になります。
D200の四隅のケラレは眼鏡なしの場合、接眼したままで眼球を回せば、四隅の構図確認が可能です。
眼鏡をつけている場合は、四隅の確認は無理です。

書込番号:4874894

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/02 22:47(1年以上前)

D200にDK-21Mを裸眼で使用しております。ファインダーが大きく見え使い勝手は非常に良くはずせなくなりますが仰る通り眼鏡をかけて使用しますと四隅がけられますので見づらいですね。また裸眼でも近視、遠視などの度合いによっては視度調整が同ダイアルの範囲外になる場合もありますので要注意です。何らかの方法で一度お試しの上求められたらと思います。しかしどの一眼レフカメラも眼鏡をかけて使用する場合大なり小なり四隅がけられるようですね。ということはファインダーを覗くときは眼鏡をはずせということでしょうか?

書込番号:4874950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/02 22:54(1年以上前)

ボクのメガネのレンズは薄いのかな。。。まあ、メガネ常用ではないですが。
(さっきから、押し付け過ぎて、鼻がちょっと痛い。。。^^;)
メガネ使用時は多少、四隅がケラレると思った方が無難のようです。

書込番号:4874975

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/02 22:54(1年以上前)

nionoumiさん
私はアダプタ付でDK17MをD70に付けて使ってみましたが、飛び出しが大きくて最近はお蔵入りです。
今回、D200と一緒にDK-21Mを購入し D70,D200 両方で試してみましたが快調です。
1 飛び出しが大きくなく、四角い形状がカメラにマッチする。
2 DK17M だと取れやすかったがこれはつけたっまで安定している。
私は近眼・乱視で普段は眼鏡をかけていますがDK17M の場合も DK21M の場合もどちらを付けない場合も眼鏡は使いません。従ってどちらの場合も四隅のかけは殆どありません。
現在はDK-21M を常にD200 に付けています。
なお、評判になっているオリンパスのME-1を予約していて入荷待ちです。これが入荷した時点でどちらを使うかをきめたいとおもっています。
選択肢としては、D70、D200 両方に DK-21M(ME-1)を常用として使うか、それぞれ違うものを常用として使うかだと考えています。

書込番号:4874982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 23:19(1年以上前)

nionoumiさん

こんばんは。
私はメガネを掛けているのですが、D200を購入と同時にDK−21Mを付けて使っています。確かに四隅はケラレます。ファインダー下部の表示も少し目を移動しなければ見えません。しかし、私は小さな野鳥を撮るので少しでも大きく見える方が良くて使い続けています。私の場合、四隅はほとんど見ないので使用上問題はありません。
四隅のケラレが気になる場合はお勧めしません。

メガネを掛けてみた時の状態がわかる、DK−21Mの記事もありますので参考にして下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html

書込番号:4875126

ナイスクチコミ!0


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディの満足度5

2006/03/03 08:52(1年以上前)

多くの皆さんのレス感謝します。
眼鏡着用での装着はやはり厳しいようですね。倍率が高くなることもメリットですが ファインダーを覗いた時に 液晶が汚れるのが嫌で何かいいものはないかというのがもともとの発想だったのですが・・・
一度何らかの方法で装着した状態を確認した上で 最終結論を出したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:4876108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Esc_Hさん
クチコミ投稿数:8件

以前画像が記録されない、消失したという書き込みを拝見したのですが、みなさん一度限りの現象なのでしょうか?
私のD200でもシャッターを切っても切っても全くCFに書き込みしない現象がでてしまいました。
書き込み不可となってから50回ほどシャッターを切りましたがダメでした。
電源を入れ直してからは正常な状態に戻りました。
その時の設定は
RAW、絞り優先、中央部重点測光、ISO100、
仕上がり設定:カスタマイズ(輪郭強調無し)、モードV
高感度除去:ON(弱)、AF−S500 F/4D
サポセンに問い合わせをしたら、一件だけ報告があり、現在調査中とのことです。
この現象が再現するのが嫌なのと、フォーカスエリア11点中7点が後ピンなので修理に出しました。
このD200は初期不良交換後の2台目なのですが、縞ノイズが出ていないだけに残念です。

一台目はマウント部の接点か内蔵露出計の不具合で絞り優先でシャッターを半押しする度に絞り値がf0からf95の範囲で任意にかわり(Exif上)
SS1/8000から超スローシャッターになります。
AFはほとんど作動せず、動いても合焦しません。カメラが無反応になることもありました。

手にする前は楽しみだったのですが、今は微妙な心境です。
書き込み不良が再発しなければ今の機材を使っていこうと思うのですが、サービス部で原因が解明できないとカメラは返ってこないのかな?

書込番号:4760563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/23 22:06(1年以上前)

そのメディアは、D200でフォーマットされたものでしょうか?
あと、ISO100で、高感度NRは殆ど意味が無いような気がします。

書込番号:4760578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/01/23 22:24(1年以上前)

>サポセンに問い合わせをしたら、一件だけ報告があり、現在調査中とのことです。
書き込み不良報告が、1件だけ・・・?
そんなはずは有り得ないと思います。
だって私は、ニコンカスタマーサポートセンターに電話してからSCに持ち込みましたので、私だけでは無いはずです。

ところで、D200の高感度ノイズ除去は、ISO100では、機能しないのでは?

書込番号:4760653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Esc_Hさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/23 22:56(1年以上前)

CFはSandiskのExtremeV4GBでD200でフォーマットしています。
トータル1300ショット程でこの現象がでました。

高感度除去はカメラの設定です。
この時は感度自動制御を『する』に設定してしていて高感度除去:ON(弱)にしていました。
ISO400以上になった時高感度除去が機能するようにしていました。
ISO100では高感度除去はOFFになっています。

サポセンの方の話ではMD4Gで記録不良の報告があったと言っていました。
メディアよりもカメラ側に何かあるような気がします。

書込番号:4760792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/23 23:14(1年以上前)

Esc_Hさん、こんばんは。
私は地元のビックカメラに、D200の不具合を何か聞いていますかと質問したところ、「CFでの不具合のことですか?」っていわれました。
縦縞ノイズの件でききに行っていたので、その内容を聞かなかったのは今にしてみれば、とても残念です。
修理に出したのですから、戻ってくるの待ちですね。

私もマルチセレクタの不具合で、一度交換してもらっています。
何となく不良品が多いように感じます。

書込番号:4760856

ナイスクチコミ!0


源流斎さん
クチコミ投稿数:61件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/23 23:42(1年以上前)

Esc_Hさん こんばんは

私も、記録不良の件は気になっています。私、D200が非常に気に入っておりますので、いろんな情報が集まり、早く完璧なD200になるよう(ファームウェアバージョンアップ若しくは修理)書き込ませて頂きます。

私も初期不良で1回交換してもらっていますが、1台目及び2台目で各1回づつ発生してます。静止物を撮影する場合は取り直せますのでどうにかなりますが、動き物の場合は1度しかシャッターチャンスがありませんので、早く原因を究明して対策を施してもらいたいと考えております。

1、私の記録メディアはMD6G(不良セクタなし)です。これは、レキサー80倍速でも発生との書き込みがありましたので、メディアが原因ではないのでは?と考えております?。
2、DIGIC信者になりそう^^;さん が書かれています「D200でフォーマット」も件につきましては、私は2台ともフォーマット後使用開始しておりますのでこれでもないかと?
3、2台目はシャッターの動作モードが「CHモード」の時に発生。1台目は「Sモードだったと?」なのでこれも?
4、画質モードは、共に、「RWAの圧縮」です。

その他:絞り優先、マルチパターン、ISO100、
仕上がり設定:カスタマイズ、モードT、高感度除去:OFFです。

Esc_Hさん、RAWは、非圧縮or圧縮のどちらでご使用ですか?

書込番号:4760971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Esc_Hさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/24 00:09(1年以上前)

nikonがすきさん。こんばんは。
マルチセレクタの不具合ですか。
D200、いろいろありますね。

源流斎さん。こんばんは。
圧縮RAWです。
シャッターは切れるのでメディアは正常に認識しているのでしょうね。

一台に一度限りの『儀式』なら良いのですが・・・。
D200、はやく安心して使いたいです。
修理があがるのを待ってみます。

書込番号:4761080

ナイスクチコミ!0


源流斎さん
クチコミ投稿数:61件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/24 00:29(1年以上前)

Esc_Hさん 「圧縮RAW」ですか!

圧縮処理からメディアへの書き込み移行時に問題があるんでしょうか???
それとも書き込み移行時のタイミングの問題とか?

書込番号:4761167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/24 02:04(1年以上前)

その現象って、
CFをセットして1枚目に出ました?
それとも、撮影途中に出ました?

私も1回だけ経験しました。
ちょっと速度の遅いCFで、
CFを入れて、フォーマットしている最中に、
フォーマットが終わったものと勘違いしてシャッターを切り始めたとき、
20枚近く連写して、全部映像が記録されませんでした。

で、いったん電源を落として、
再度フォーマットして、
ちゃんとフォーマットが終了するのを確認してから使用したら、
問題なく使えました。

ただ、このCF、のちにD200で使用できなくなってしまいました。

今のところ、CFの故障だったのか、
フォーマット中にシャッターを切ったことが原因なのか、
わかっていませんが・・・。

書込番号:4761396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Esc_Hさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/24 07:59(1年以上前)

>しまんちゅーさん

撮影途中です。
連続的に撮影中に起きました。
130枚程撮ってから発生しました。
Sandisk、ExtremeV4GBです。
CFは今のところ問題なく使用できています。


>源流斎さん

圧縮RAWがあやしいのですか。
私はほとんど圧縮RAWです^^;
いろいろな情報ありがとうございます。

書込番号:4761567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/01/24 08:47(1年以上前)

現在、当方はMD4Gで不具合が発生したとの問い合わせを現在FAXを利用して情報を送りつつ調査を実施してもらっています。

1回目の調査はカスタマーセンターでは約1週間でしたが症状は確認できず。

2回目の連絡でカメラを送って欲しいとの内容。ただ、毎週使用していますので発送できないとの解答。調査に約2週間は貸して欲しいとの連絡がありました。

3回目はこちらでCFに変えて使用しているが症状は確認されていないとの事、MD4GをD70にて使用続けているが特に問題は確認されないとの事を伝えると使用しているレンズの情報が欲しいとの事だったので使用レンズの名称を送りました。

現在はここまで進んでおりますがカスタマーセンターでは症状を確認できない為、調査が難しいようです。
代替機でもあれば当方の個体を発送出来るのですが冬場はD70ではスペック的に難しいので送るとしても春先になるかと思います。

それまでに調査完了して改善できれば良いのですが・・・・・

現時点までの状況です。

書込番号:4761608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/03 00:37(1年以上前)

ちょっと古いスレですが。
私のD200も昨日書き込み不良が発生しました。

CFはEXTREME IIIの1GBです。
記録モードは圧縮RAW+JPEG(サイズL)でした。

レンズを交換し、試し撮り後に画像を確認したところ、古い画像が表示されたため、不審に思い「撮影直後の画像確認」をON(それまではOFF)にしてシャッターを数回切りましたが、何度シャッターを切っても同じ古い画像が表示され、撮影画像は記録されませんでした。

その後電源OFF・CF抜き差し・電源ONで正常に戻りましたが・・・。
「書き込みエラー」などを表示するのではなく、「撮れたフリ」をしているような状態なので、大事な撮影だったらと思うとぞっとします。

購入1週間未満なので、今後については販売店と相談中です。

皆さんのD200はその後いかがでしょうか?

書込番号:4875458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング