D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MB-D200について

2006/02/09 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:8件

皆様こんにちは。D200のバッテリーについて質問させてください。
バッテリーの持ちが悪いという評判を聞いていましたが、使ってみると確かに、あまり良いようには思えません。
そこで、マルチパワーバッテリーパックMB-D200をお使いの方にお伺いしたいのですが、各種電池でのバッテリーの持ちはEN-EL3eと比較していかがなものでしょうか。お分かりになる方いらっしゃいましたらお教えください。
既出でしたらごめんなさい。

書込番号:4807174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/09 18:49(1年以上前)

う・・・ん、質問の趣旨がわかりません。

MB-D200を使っても、D200で使用できる電池はEN-EL3eだけです。
他の電池では、カメラが認識してくれません。
何か、化かす方法があるなら別ですが。

しかし、電池のセル自体は同じですから、
結果は同じだと思われます。

要は、D200の消費電力が大きいのが原因ですから。

ただ、電池が2本入るので、片方づつ交換でき、
突然カメラがストップするのが防げます。

もちろん、電池を3本以上持っていることが前提ですが。

書込番号:4807223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/09 19:05(1年以上前)

 単三乾電池のことをお聞きになっているんでしょう。でも、使ったことないなぁ……。どうなんでしょ。

 とりあえずEN−EL3eを2本使っているので、単三乾電池のお世話になるシチュエーションには遭遇していないんです。1本あたり300〜400枚ですね。1日撮る分には、2本まるまる使い切ることは、今のところありません。1ほんの電池を使い切ると、その日の晩に充電、というローテーションで、今のところ不都合はありません。

 D70がやたら電池持つだけに、D200は少々、バッテリーの消費が多いように感じますが、私の場合、VR70-200をVR機能を使いつつ使うことが多く、ま、こんなものかなと思っております。レリーズ毎のモニター表示はキャンセルしていますが、ほとんどの場合ワンショット毎に撮った画像を確認(特にヒストグラムとハイライト)していますので、特に「撮れない」とは感じてはいません。

 

書込番号:4807270

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/09 19:55(1年以上前)

EN-EL3eで1000枚強撮れたのと同じ条件で、1900mAhのNiMH(自己放電が少ないというeneloop)で使ってみたところ。
1週間前に100枚ほど撮った続きから撮り始めて、1500枚強撮って、目盛りは1つも減らないままでした。
NiMHは目盛りが減りだしたら使えなくなるまでが、あっという間なのであとどれくらい撮れるかは不明ですが。
1900mAhのNiMHでもEN-EL3eの1.5倍は硬いという感じです。
EN-EL3eで800枚程度しか撮れなかった時に使った場合も900枚くらい撮ってもびくともしないという感じでした。

EN-EL3eの予備という形で使うのであれば、いつお呼びがかかるか分からないので、容量はちょっと小さめですが、1年で20%程度しか自己放電しないというeneloopがお勧めです。

書込番号:4807382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/02/09 20:21(1年以上前)

> 1週間前に100枚ほど撮った続きから撮り始めて、1500枚強撮って、目盛りは1つも減らないままでした。
> NiMHは目盛りが減りだしたら使えなくなるまでが、あっという間なのであとどれくらい撮れるかは不明ですが。

私はニッケル水素電池で試したことはないので参考にお伺いしますが、
この目盛の減り方はカスタムのメニューのd8で使用電池をニッケル水素に切り替えた場合でしょうか?

書込番号:4807455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/09 21:08(1年以上前)

私の場合、EN-EL3e一個で通常300カットしか撮れませんが、同じ撮影状況で充電式単三電池は600カット程度です。約倍位でしょうか。

充電式単三電池:東芝Ni-MH SuperHYDRIDE

8年前購入し、10回程度充電したきり、防湿庫の奥に眠っていたものを、D200購入と同時に再使用しております。

新品ならもっと良い結果がでるかもしれませんが。。。
参考までに。

書込番号:4807588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/09 21:17(1年以上前)

しまんちゅーさんごめんなさい。言葉がたりなかったですね。うめF3さんの仰るとおり、各種単三電池を使用した場合のことです。
yjtkさんありがとうございます。ニッケル水素は期待できそうですね、さっそく試してみます。

書込番号:4807617

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/10 01:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん

NiMHは目盛りが減り始めると、使えなくなるまでが早いというのは主に、一般論(とD1Xでの経験則)です。

もちろん、D200(+MB-D200)では、カスタム設定で、NiMHにしていますが、1つ減るまではかなりかかりますが、1つ減り出すとその後の目盛りが減っていくのはかなり速かったです。
ただ、目盛りが1つ以上減るまでMB-D200で撮ったのは、1回しかないので(それくらいNiMHはよく持つので)。
MB-D200においても絶対そうとはいいませんが。

少なくとも、EN-EL3e一個よりは遙かに持つという感じです。

書込番号:4808593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2006/02/04 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Iggy_V70Rさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。Iggy_V70Rと申します。
今迄銀塩F4s,デジイチS1Proを所有していましたが、昨年末の旅行で好天に恵まれカメラ爺の血が騒ぎ、結局以下のセットを予約購入してしまいました。主に夜景夕景及び通常の風景写真を趣味としています。
(D200,MB-D200---以上発送待ち 18-200mm VR2---購入済み)
現在アメリカに転勤在住しておりますが、日本同様上記は品薄が続いています。
今後は上記セットにSigma14mmF3.5を加えたセットで望む所存です。次のボーナスではSigmaの10-20mmを考えています。

さて皆様に質問ですが、D200及びMB-D200にEN-EL3もしくは純正以外のEL3もどきは装着可能でしょうか?(NikonのHPではNGと書いてあります)
EL3はリコール騒ぎの真っ最中ですが、EL3eは出たばかりなので多少価格が高い様です。もし純正で無いEL3もどきがMB-D200に指せればラッキーと考えています。御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ大変恐縮です。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:4792623

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/02/04 15:23(1年以上前)

Iggy_V70Rさん
D200には ELーEL3E のICを読み取りチェックしているためと、形状から EN-EL3 および EN-EL3a は使えません。
逆にEN-EL3E は D-50、D-70、D-70s で使えます。
ROWAが EN-EL3E 互換品を作ると発表していますがまだ完成していないようです。

書込番号:4792689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/04 17:46(1年以上前)

ROWAからバッテリー出てくれるといいんですけどね。

僕は予備用として純正のバッテリー買いました。
D70はROWAのバッテリーを予備用として使ってたんですけどね。

書込番号:4792986

ナイスクチコミ!0


バモ爺さん
クチコミ投稿数:99件

2006/02/04 20:08(1年以上前)

Iggy_V70Rさん こんばんは。

もしかしたらあのIggyさんですか? 予約おめでとうございます。皆さんの書き込みを見ているとD200は、予備電池が有った方が良さそうです。安心料も含めて純正がよろしいかと思います。

D200 早く来ると良いですね。

書込番号:4793346

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iggy_V70Rさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 01:04(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。
じっくり検討してみます。

書込番号:4805637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

非CPUレンズとの相性は如何ですか

2006/02/07 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200のファインダーが見やすくなったのを機に、昔のMFレンズを使おうと思い、久々にAi 35mm/2.8を防湿庫の奥から取り出し、撮影をしてみたのですが、どうもアンダー傾向に写ります。
+2.0位補正して丁度良い明るさになるような状況です。手動でレンズ情報(焦点距離&開放絞り値)は入力し、正確に絞りも表示されているのですが、何故か暗めに写ります。皆さんの中に同じような経験をされている方はいらっしゃいませんか。

書込番号:4802361

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/07 23:16(1年以上前)

コーティングの違いは関係あるのでしょうか?
昔のニッコールレンズをカラーで撮ると、やや
黄色めの発色になると聞いたことあります。

書込番号:4802378

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/08 06:57(1年以上前)

絞り優先オートで、マルチパターン測光で撮られましたよね (^^

爪付レンズを着けても、仰るような症状は有りません。
レンズの絞り羽根の動きが悪いのでは?と思われます。
SCで 点検して貰うと良いと思います。

書込番号:4803121

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2006/02/08 09:16(1年以上前)

こんにちは!

わたしもMFレンズ(Ai135F2s)を使うと、ややアンダー傾向に
写ります。勿論、手動でレンズ設定をしてマルチパターン測光を
使用していますけど、アンダーのことが多いです。

ただ、+2.0補正するほどのアンダーではありません。
通常は+0.3〜0.7位で撮り、露出補正し忘れても後からソフトで補正すれば
OKなレベルです。

非CPUレンズは白トビを抑えるために若干アンダーで調整されているのでしょうか???

書込番号:4803275

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/02/08 10:26(1年以上前)

D70 に 非Ai 50/1.4 パンケーキなど数十才のMFレンズをを付けて撮っていますが 楽天GEさん が仰るような 色の不具合を感じたことはありません。D70 より MFレンズを扱いやすいようなので、D200を入手したらもっとMFレンズの出番が増えると思っています。

書込番号:4803380

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/02/08 11:36(1年以上前)

Dr.Headさん こんにちは
>非CPUレンズは白トビを抑えるために若干アンダーで調整されているのでしょうか???<

上の方のレスで、絞り羽根が悪いのではと、レスしましたが…

古いレンズは 特に、レンズによって周辺光の減光とか、レンズ毎に差が有ります。

最近のレンズは、フイルムとデジタルの両方の使用を考慮しながら造っていますので、良くなっています。

爪付レンズを使う場合は、露出補正で対応するのが良いのですが、あまりに補正量が多い場合は、一応SCで点検が良いと思います。

すみません
古いレンズは、アンダーな傾向に写るのも有る、に訂正させて下さい。

書込番号:4803521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/08 18:51(1年以上前)

皆さん有り難うございます。+2補正と書きましたが、確かに白飛びを抑えようとすると、+1補正ぐらいの補正量になるかも知れません。
そう考えると、Dr.Headさんの補正量と大きく違うこともなく、そんなものなのかなと思えてきました。
今後は些細なことは気にせず、撮影に専念できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:4804377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D200体験セミナー

2006/02/07 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hikonさん
クチコミ投稿数:10件

どなたか参加された方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたらどのような内容だったか教えてください。

書込番号:4801420

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/07 19:48(1年以上前)

2/4・5大阪会場の塙先生のブログに記述があります。

http://gold.ap.teacup.com/applet/hanawa/20060205/archive

書込番号:4801684

ナイスクチコミ!0


激写さん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/07 23:21(1年以上前)

縞ノイズやバッテリー問題の質問で紛糾したという噂を聞きましたが本当でしょうか。

書込番号:4802408

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/08 00:22(1年以上前)

3月11、12日の福岡会場では、ニコン羊羹でも
食べながら田中氏と楽しく歓談したいです。
仕切るのは、トンボ撮ってる方にお願いしたい(^o^ノ

福岡会場は、ニコン福岡SC(ホテル日航前)、
JR博多駅から至近距離ですから、立ち見の
盛況かも知れません。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d200seminar/fukuoka.htm

書込番号:4802668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入して良いものやら?

2006/02/06 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、私、D70を所有しておりD200の購入を検討しております。しかし、縞々、睫毛ノイズが気になり、今一つ決心が付きません。

これらノイズが、ある特定の条件で出ることは理解しましたが、通常の撮影条件、環境で発生することはあるのでしょうか?

たしかに、蛍光灯撮影の事例を見ますと、「夜景」、「舞台撮影」、「逆光のシルエット」などで発生する可能性は否めないでしょうが、あくまで可能性であって、実際の作品でそれらノイズが出た方は居られるのでしょうか?

「いやいや、私は夜景を撮影しているが出たことはないよ。」
「いや実際にでたよ。」と言う意見があれば是非御願いします。

これらの話題には閉口している方も居られるでしょうが、真剣に悩んでおりますよろしく御願いいたします。


書込番号:4797359

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/06 00:30(1年以上前)

D200をiso100専用機として使い、D70と2台体制
というのも有りかと思いますよ。

書込番号:4797423

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/06 00:32(1年以上前)

大はずれを引くとISO100でも有無をいわさず出るようです。
普通に(流石にこれはSCで何とかなるみたいですが)。

並だと、輝度差がある時に出るという感じでしょうか。
あたりだと、輝度差がよほど大きくないと気づかないという感じじゃないでしょうか。

僕のは、蛍光灯のテストでは輝度をかなり上げないと気づかない程度ですが。

スチールラックに照明が反射したらあっけなく出ました。
後は、木漏れ日の中とか。

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d201/d201.html

こんな感じです。

ここのBBSではリンクが切れるので、
アドレスをコピーするか、
http://www3.to/d1x
このURL転送サービスを使ってトップページへ行って、D200のページにサンプルを載せています。

当るかどうかは、運次第というところでしょう。
結局、今のところ対処療法的な対応しかできていないようなので、出るときは出るみたいです。

書込番号:4797429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/06 00:32(1年以上前)

この板に書き込んでいる方のBlogにも、多くのD200でのごく普通の撮影条件での作例がアップされていますので、それらを参考にされるのも良いかと思います

しかし、もしD200の性能に少しでも気になる点があるのであれば、私としては今は購入されるのは止めておいたほうが無難だと思います
私の撮影スタイルではD200には何も気にする点はないと断言しますが、チャゲもどきさんの場合にもそれが当てはまるかは、幾ら作例を見て頂いたとしても恐らくあなたにも解らないでしょう?

幾ら他の方の作例で問題点が出ていなくても、万一、チャゲもどきさんが撮影した時に偶然出た場合、「やっぱり買うんじゃ.....」とならないとは限らないですしね

世の中に数あるカメラの中で何故D200なのか?もう一度、ジックリ考え直してみるのが一番良いと思います

考え直しているうちに、D200よりもっと良いカメラが出てくるかもしれませんよ?
(と云いつつ、私はこのD200での撮影を心からエンジョイさせてもらいますが.....)

書込番号:4797431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/06 12:58(1年以上前)

チャゲもどきさんの、撮影スタイル次第ではないでしょうか。

・明暗の極端な撮影をよくする。
・撮った写真は等倍拡大で見る。
・隅々までパーフェクトじゃないと気に入らない。

こんな方なら、D200はオススメしません。
というか、デジ一をお買いになるのを止めた方がいいかもしれません。

デジ一は、まだまだ進化の途上です。
いいところもたくさんありますが、問題点も抱えています。
自分の撮影スタイルで、その問題点が気になるなら、
まだ、デジ一があなたの要求スペックを満たしていないわけですから、
買う意味がありません。

私は、D100がリリースされた頃からデジ一を使用しています。
もともと、銀塩フィルムをスキャンしてデジタルデータにしていたぐらいですから、
すんなりとデジ一に移行できました。

撮影は、ポートレート専門ですが、
B0にプリントアウトして、ポスターも作りますが、
細かいところまで気にしていません。
だって、写真の出来/不出来は、そんな細かいところよりも、
構図、ポーズ、雰囲気、表情などが重要な要素を占めているからです。

書込番号:4798235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/06 13:32(1年以上前)

チャゲもどきさん、こんにちは。
私も、縦縞ノイズが巷で話題になった時、自分のD200で蛍光灯を撮影してノイズを確認しました。
その後、明暗の差のある場面では気にしながら撮影をしていましたが、出ませんでした。
最近は、気にせず撮影できるようになりました。

書込番号:4798289

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/02/06 14:44(1年以上前)

チャゲもどきさん こんにちは
いろいろとレスでも言われているように、普通の撮り方では出ないようだし、出てもA3以上に伸ばさなければ気になる性質のものではなさそうです。又、NC、SilkyPix、PSに にけさんが作成されたプラグインなどで対処できますので深刻に考える必要はないと考えています。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2005/
12/d200__c7e2.html

書込番号:4798390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/06 17:54(1年以上前)

チャゲもどきさん こんにちは

私のD200も、蛍光灯等の明暗差の激しい所を撮影すると一部にいわゆる縦縞ノイズ等が出ましたが、
(その時も、私としてはそんなに気になるものではありませんでしたが)
SCに調整に出し、戻ってくるとノイズの症状は私の目とモニターでは確認出来ない程に調整されていました。
(私が気がつかないだけかもしれませんが、全然気になりません)

D200 購入されても写真撮影は十分楽しむ事が出来ると思いますよ。

オススメです。

書込番号:4798748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/07 00:59(1年以上前)

皆さんの助言に対して、お礼が遅くなりましてすいません。
みなさんの助言大変参考になりました。

せっかく背中お押してもらってなんですが、私、現在海外出張中と言う事もあって、しばらく考えて見ることとします。

ありがとうございました。

書込番号:4800159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/02/07 05:57(1年以上前)

D70からD200に買い替えした私が背中押します、いや、推します。
まず購入の現品で試し撮りしてみてはいかがですか。
それで納得いくでしょ。
周囲で格安販売が目立ってきたけど、私は近くのカメキタで予約、そして入荷した現品を試し撮って即購入に踏み切りました。
別に10メガまで必要ないんだけど、買い替えて良かった!!

書込番号:4800419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

列車撮影時のAFエリアモード

2006/02/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今週末にD200ではじめて列車を撮りに行く予定ですが、AFエリアモードはどのモードを使えばいいのでしょうか。また、時速100キロ近い列車に対してもAFは有効でしょうか。

書込番号:4796411

ナイスクチコミ!0


返信する
tanchoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/05 20:36(1年以上前)

撮り方によりますが、列車はAFを使わないほうがいいと思います。基本的には、シャッターを切る場所付近のレールなどにAFエリアを選択して「置きピン」をします。コンティニュアスAFでやる方法もありますが、迫ってくる列車に対してはピント合わせが遅れると悲惨なことになります。

書込番号:4796473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/05 21:04(1年以上前)

よっちやんさん、こんばんは。
私は列車の撮影はしたことありませんが、知り合いの話によると、tanchoさんがおっしゃている通り、置きピンだそうです。
私も、今度一緒に撮りに行こうと話をしています。

書込番号:4796584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/02/05 21:24(1年以上前)

多分セオリーは置きピンだと思います。
でも、私は違うカメラ(D2HとD70)ですが、AF-C+シングルエリアでの撮影が殆どです(^^ゞ
ニコン・オンラインアルバムの鉄道カテゴリーでもAF-Cの方は結構多いようですよ。

宜しければ、こちらにAF-Cのサンプルが沢山ありますのでご覧下さい(^^)
↓SL
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=450102&un=81988
↓SL以外の鉄道
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=482561&un=81988

書込番号:4796690

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/02/05 22:21(1年以上前)

こんばんは
私の場合は両方使います
一発(撮影位置1か所)で決めるなら置ピンで連写します
遠くから迫って来る場合で、何枚か撮りたい場合はAF-Cで撮ります
(結局何枚か撮っても、良いのは1枚だけなので、踏ん切りがつけば、置ピンが良いと思います)
あと・・・場合によっては、露出はマニュアルで撮ります


AF-Cはどうか・・・ですが、D200は使ってないので、何とも言えませんが
100kmとした時、D2Xなら余裕です。
D200はどこまで追えるのかを試された方が良いと思います。

鉄道のアルバムが有りますので、ご参考にどうぞ
(AF-C・AF-Sの記入がしてあります)

書込番号:4796932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/07 00:50(1年以上前)

よっちゃんさん。こんばんわ。
私の場合ですが、最近に限ればAF-Cでの撮影がほとんどです。
アルバムの雪の出雲号は「グループダイナミックAF」を使用しています。直前の列車でAFがきちんと動作するか確認してから本撮影に望みます。万が一、不安がある場合は置きピンで撮ります。昔は置きピンで1枚撮りしかしませんでしたが、今は連写しながら少しずつ構図を変えて撮っているので、この方が効率的です。

なお、AFについてはD70でも時速270kmの「のぞみ」号を追いかけ続けます。(AF-S 80-200mm F2.8Dとの組合せで)撮影にも問題ありません。構図にもよりますが、在来線のスピードぐらいだと余裕ですね。もちろんD200でも大丈夫ですが、必ず確認はしてください。

あと、MT46さんがおっしゃている通り露出はマニュアル(Mモード)で撮影してください。オート撮影では、列車のライトで露出が狂いますので。

アルバムを参考にしていただければ幸いです。
(一部の遠景写真はMF∞固定で撮影しています。)

書込番号:4800132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング