D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ISO200でそんなにひどい画像?

2006/01/23 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Kiyoharu.Fさん
クチコミ投稿数:74件

初めまして。宜しくお願いします。去年の暮れにD200を予約注文して以来、この掲示板を頻繁に拝見させていただいています。縞々ノイズなど、いろいろ気になる情報はありますが、対処もできるようで、あまり気にせず心待ちにしています。ただ、様々な書き込みの中で、気になるものもあります。そこで、D200ユーザーの方々に教えていただきたく思いましたので書き込ませていただきました。時々拝見したのですが、D200はISO100ならいいが、200からは解像感もなくひどい写真になると言う書き込みがありました。これは本当なのでしょうか?スナップや風景を中心に撮りたいと思っているのですが、部屋の中である程度感度を上げて撮ることもあります。せめてISO400ぐらいまでは使えてほしいと思っているのですが、本当にISO100だけのカメラなのでしょうか?まだ使用していませんので、そのあたりが気になります。教えていただけたらありがたいです。

書込番号:4760717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/23 22:48(1年以上前)

>D200はISO100ならいいが、200からは解像感もなく
>ひどい写真になると言う書き込みがありました。これは本当なのでしょうか?
D200ユーザーですが、これは無いと思います。
ISO400までならカラーノイズもそれ程、気にならないし、十分常用れべるだと
思います。

書込番号:4760754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/23 22:54(1年以上前)

Kiyoharu.Fさん こんばんわ。高感度ノイズに関しても色々言われているようですが、個人的にはISO1600でもまったく問題ないと思っています。私の場合D200が初めてのデジ1なので比較対象がないですけど・・・でも、ISO100とISO200の画像をぱっと見せられて区別できる人がどれだけいるのでしょうか?疑問です・・・

書込番号:4760785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/23 22:56(1年以上前)

人それぞれ評価基準が違いますし。
また、掲示板の書き込みは鵜呑みに出来ないものもあります。

カメラ雑誌等の評価、実写画像等を比較検討されるのがよろしいかと。

私が色々観た限りではISO640ぐらいまでは常用出来るような感じです。(あくまで個人的に)

ちなみに、私も予約中なので心配ですが、常用ISO200で十分です。

書込番号:4760794

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/01/23 22:58(1年以上前)

私はD200からオート感度を使うようになりました。
今までのは機能があっても積極的ではありませんでした。

書込番号:4760800

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/23 22:59(1年以上前)

Kiyoharu.Fさん、こんにちわ

こればっかりは個々の人の求める理想の基準が異なるのでご自分で判断されるがよろしいかと思います。ここに書かかれた情報だけでは、ユーザー全体の評価にはならないのはご承知のとおりです。しかし、ここの声だけで充分な判断材料だ、ということであれば、なんだかうれしい気もします!

私はほとんど、雑誌1ページ程度の大きさで出力する用途、ウェブサイトで個人的に表示する用途なので、ほとんどがその出力状態で判断しますが、ぜんぜん ISO 400 は使えます。対する、他のカメラよりも立体感と解像感がノイズとあいまって、大変良い感じです。リアルな写真って感じです。私は、仕事用でも ISO 800 でぜんぜん通用してますよ。

書込番号:4760811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoharu.Fさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/23 23:03(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございました。安心しました。今まで通り楽しみに待っていようと思います。VR18−200はもう入手済みです。今はD70に付けてそのすごさを実感しています。早くD200で試したいものです。こんなに待たされるのは、多分ノイズ対策のためだと勝手に理解しています。まるで人気自動車並みのまたされ方です。

書込番号:4760818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/23 23:09(1年以上前)

Kiyoharu.Fさん、こんばんは。
私は普段はISO100で撮影していますが、シャッター速度をかせぎたい時には200も使います。
今まで、200で解像感がないと感じたことはありません。
あくまでも、私としてはですけど。

書込番号:4760844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoharu.Fさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/23 23:22(1年以上前)

皆さん本当にありがとうござしました。未知のカメラを買うに当たって心強い限りです。これからもこの掲示板を利用したいと思いますので宜しくお願いします。また、D200を入手しました折りには、使用感など感想を書かせて頂きます。

書込番号:4760892

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/23 23:25(1年以上前)

Kiyoharu.Fさんこんばんは。

微妙なところですね。
私のD200場合は率直に言ってISO200のノイズはD70に比べてかなり劣ります。
但しJPEGではほとんど問題無いのですが、RAWの場合に顕著です。
露出補正をかけてアンシャープマスクをかけると(当然ですが)、かなりひどい状況
になります。

単に軽いノイズリダクションがかかっているだけなのかもしれませんが、SILKYPIXで
開くとかなり緩和されるところから、NC4とD200のRAWデータの間に何か問題があ
るのかもしれません。

縞ノイズより個人的にはこちらの方が重要な問題なのですが一部の方を除いて、ほと
んど感じられてないようです。
・・・ということで、最近は個人の感覚差だけじゃなくて、個体差がかなりあるんじ
ゃ無いかとも思えてきました。

書込番号:4760902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 23:41(1年以上前)

軽く試し撮りしたので見てください。

全部ストロボなし、手持ち撮影です。
自分なりには ISO 800でも問題無いと思います。

書込番号:4760967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 23:52(1年以上前)

すみません。張り付け間違ってました。こちらです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=294299&un=56414&id=51&m=2&s=0

書込番号:4761018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoharu.Fさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/24 00:14(1年以上前)

しゅうポンさん、写真見せて頂きました。ありがとうございました。僕の見たところD70よりかなり優れているようです。安心して待ちたいと思います。800までは常用のようですね。僕の中ではですが。

書込番号:4761101

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/24 00:22(1年以上前)

ISO200でダメってのもISO1600がOKってのもどちらも結構極端な意見だと思いますが、どっちかというとISO1600がOKっていうほうが非現実的に感じます。

書込番号:4761139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/01/24 00:30(1年以上前)

ついでに私もD200購入直後(昨年12月)にテスト撮影した分を参考に・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=37068&key=744732&m=0

最近、縦縞騒ぎになっているようですが、私の撮影した分も第3者の観点で該当している分を指摘して頂きたくお願いします。

書込番号:4761173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/24 01:41(1年以上前)

>まるで人気自動車並みのまたされ方です。

本当ですね!

その点、購入してしまった人は気楽ですよね。

待っている間にこんなに沢山の不安になるような書き込みをみたら、「本当のところ、どうなんだ!」って不安になりますよね。
ただ、これは、その人の性格とかも関係すると思うので、なんともいいようが無いと思いますよ。

オートISOを平気でばんばん使ってしまう人もいれば、感度をカメラ任せにするなんてとんでもない、って人もいますから。
1600が使えるっていったって、所詮、1600。フィルムのときも1600を常用していた人なら問題ない程度だというぐらいにとらえていれば、購入後に後悔する事は無いと思いますよ(ISO400、800も同様)。
ちなみにフィルムのISO1600を常用にしている人って少ないですよね。

私はオートISOをバンバン使います。
もちろん、風景では使いませんが。
スナップの時には重宝しています。

書込番号:4761363

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 10:09(1年以上前)

ミドルファインで撮影した画像を
リサイズしただけ。
レタッチはしていませんが、
Nikon D200、
ISO 1000で撮影した画像なら
私も何枚もあります。

http://mss-jp.com/cgi-bin/cmfthread-photo/cmfthread.cgi?GetMode=LocalThreadForm&GetANum=3557

ちなみに、パラメーターの設定はいじっています。
購入初期の状態ではありません。
また、高感度時ノイズリダクションは「強」
に設定しています。

「解像感が感じられない」などと言うことは
無い、充分に高い画質だと思います。

書込番号:4761708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/24 12:04(1年以上前)

高感度での画質云々は、撮影スタイルや求める画質によってどの感度まで許容できるか?は決まるんではないでしょうか

D200ユーザーの中には、私のように「ISO100で撮れるから」って云う理由でD70と併用している人もいると思います (^^;)

私のD200で撮った印象では、ISO200,400は許容範囲と思います
しかしISO1000以上で撮る場合は、感度アップの替わりに失うものもあると覚悟した方が良いように思います (^^)

どちらにしても高感度を使う使わないは、カメラの持ち主が決めることで、誰かに相談して決めるものではないと言うのが、私の意見です

書込番号:4761878

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/24 15:03(1年以上前)

>ISO200からは解像感もなくひどい写真になると…<

誰が言ったのか知りませんが、そんな事は有りません。
D200は、使い込んで行きたい!そんな気持ちにさせてくれるカメラです (^^

高感度撮影時のノイズの少なさは、D2Xより… 20Dと…

書込番号:4762178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/24 15:52(1年以上前)

結局、鑑賞サイズと要求品質次第ですネ。

比較論でなら、対20D比、1段落ち+ぐらいの差が見て取れる作例
もいくつかありました。20Dや5DではISO100と200の差が、使い分
けようとは思わないぐらい少ないですが、D200では被写体の明度
によっては、使い分けたくなることもあるように思えます。
(ユーザーさんのサンプルを見た感想です。)

プリントサイズをA5までに限定すれば、NRがON(標準)状態でISO
1600でも使えるかな?とか思ったりもしているのですが・・・??(^^;)
(もちろん、被写体の明度にも左右されるでしょうが・・・。)

書込番号:4762251

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/24 18:47(1年以上前)

一応

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d201/d201.html

ここのBBSではリンクが切れるので、ペーストするか
http://www3.to/d1x
この転送サービスでトップページからD200のページをどうぞ。

こんな↑ページも作ってみましたが、

個人的には、600万画素級NikonのDシリーズからすると、ISO200も論外です。

書込番号:4762565

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックがはずれない

2006/01/22 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200とMB-D200を同時購入し早速装着したのですが、はずれなくなってしまいました。私の力ではどうやってもはずれません。
このような経験のある方、どのように対応されたのでしょうか。

書込番号:4757791

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/22 21:47(1年以上前)

私も以前Nikon E5700にバッテリーパックを付けていましたが、同じく外せなくなりメーカーで外してもらったことがあります。
下手に素人がやるとネジ山を破損することもありますよ〜

書込番号:4757843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 21:49(1年以上前)

ビン詰めのジャムみたいに、お湯で温めればよいという訳じゃないですから、
困りましたね。ずっと一体でいくとか。ゴム手袋してでも緩みませんか?

書込番号:4757847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/22 21:55(1年以上前)

まりもさんさん、こんばんは。
困りましたね。
参考にはならないかも知れませんが、レンズにPLフィルターを付けていたら、取れなくなったことがあります。
少し時間をおいて、再度取ろうとしたら、あっけなく取れました。
ちょっと時間をおいて、チャレンジしてみてはいかがでしょう。

書込番号:4757879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/22 23:45(1年以上前)

私は数年前に南米の4000メートル級の山にコンデジを防水ケースに入れて持って行き、
下山したらまったくが開かなくなってケースをお湯につけた経験があります。
すいません。余談です。

書込番号:4758377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/23 09:39(1年以上前)

装着したままだったら、何か不都合があるのでしょうか?

書込番号:4759042

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/23 12:21(1年以上前)

食器洗いする時に使う
ゴム手袋を両手にして、
「摩擦抵抗」を大きくすれば
外れるんじゃないかな?

PS:フィルターはずしにも有効.

書込番号:4759305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/23 12:58(1年以上前)

原因その1)装着時にネジ山をまたいでいる。
      →メーカー送り。

原因その3)実は「5Dもいいな・・・。」と心の中で思っている。
      →グリップを付けたままオクへ放流して5Dを買う。

原因その2)装着時に夫婦喧嘩をした。
      →もう一度喧嘩をしながら取る。
      所詮夫婦喧嘩なんて障子と同じですから・・・失礼。

書込番号:4759364

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/23 14:02(1年以上前)

上にも書きましたが、私がバッテリーパックを外せなくなった時は三脚穴に取り付ける時に回す歯車みたいな部分がカラ回りして外せなくなりました。

書込番号:4759471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/23 22:37(1年以上前)

結局、上手く外れたのか、他人事ながら、心配です。

書込番号:4760709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/01/23 23:45(1年以上前)

最初に装着された時に力まかせに締め付けていなければ環境変化(室温の温度変化→当然に室温の温度上昇への変化)で案外簡単に外れるかも知れません。
ちなみに30度以上の環境下で試して見ては・・・
(ストーブの前に暫く本体を置いてから、外す事を試すとか・・)

書込番号:4760985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ZFレンズでの使用を考えています

2006/01/20 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D200を購入してツァイスの新レンズを使いたいと思っているのですが、D200のファインダーの見えで、ピントを掴むことはできるでしょうか?(掴みやすいでしょうか?)

D50を持っているので、AF50mmF1.8DをMFでのピント合わせをしたところ、なかなかピントを掴むことが出来ませんでした。拡大するとピントが甘いんです。これは自分の腕のせいかもしれませんが。

D200に交換式のスクリーンがあればよいのですが、Nikonのサイトを見たところなさそう・・・でした。

先輩諸氏のご意見よろしくお願いします。

書込番号:4751695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/20 23:30(1年以上前)

こんばんは。個人的には、掴みやすい部類に入ると思います。
フォーカスエイドも上手く利用されるとよいでしょうね。

書込番号:4751768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/20 23:34(1年以上前)

 初めまして。

 結論から言うと、開放F値が1.4とか1.8クラスのレンズの場合、D200のファインダーで快適にマニュアル操作でピントを合わせるのは難しいと思います。私自身、AI−S50/1.4をD200に装着し、ピント合わせに苦労して、「こりゃあ、ピントグラスの不良か?」とSCに持ち込んでチェックしてもらったほどです。結果、異常なし、とのこと。

 マニュアルフォーカス前提ではないD200のファインダースクリーンでは、F1.4クラスのレンズだとピントの山がつかみきれないのでしょうね。フォーカスリングを右に左に微調整し、結局どこがスイートスポットかわからなくなっちゃっいました。これが開放2.8クラスになると、グンと快適に合わせられるんですけどね。「ここだ」と思ったポイントだと、たいてい前ピン。本当のジャスピンポイントは、もうちょっとピントリングを奥に回し込んだところにありました。

 ただ、合焦を示す緑ランプは恐ろしく正確です。正直、自分の目に自信なくなっちゃうほどです。フォーカスエイドを活用すれば、バシバシピントは合わせられます。

 

書込番号:4751782

ナイスクチコミ!0


yoshio_55さん
クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/21 00:02(1年以上前)

マニュアルでのピント合わせは馴れもあるでしょう。
おなじレンズで、Nikon FでもD200でもピント合わせに特に問題はありませんよ。
D200はマニュアルでも十分正確にピント合わせができます。
オートフォーカスに馴れた人は軟弱でピント合わせの基本が分かってないのかなぁ。

書込番号:4751909

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/21 00:20(1年以上前)

こんばんは
新プラナーでフォーカスエイドは働くわけですか。
それなら、魅力的ですね。^^

書込番号:4751975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/21 00:22(1年以上前)

早速Planar T* 1.4/50を予約しちゃった口ですが (^^;)、D200でのピント合わせは心配していません

D70だとそんな気にもなりませんが、D200のファインダーであれば実用レベルと判断しています それにフォーカスエイドも使えますから (^^;;)

今月号のアサカメに早速このレンズの試写の記事が載っていましたが、入手する日が楽しみになっています (^^)

書込番号:4751983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/21 00:33(1年以上前)

 yoshio_55さん、オイラのことですか!? そっかぁ、軟弱になっちゃったかなぁ……。一応これでも普段メインで使っているカメラはF3で、持ってるレンズも圧倒的にMF主流なんだけどなぁ。

 いや、別にどうこう思っているわけではないんですが、真面目な話し、開放1.4のレンズを使ってD200のファインダーでのピン合わせ。今ひとつ納得できていないんですよ。だいたい、「AFに慣れた軟弱もの」なら、なにも好きこのんでD200にAI−S50/1.4なんて付けませんて。

 だとすると、本当にオイラの目が老化してしまったのかしら。まだ40歳なのに……。ヤバイヤバイ。F3だとマット面ででびしびしピン来るのになぁ。じゃなければ、オイラのD200のピント制度に問題有り、ということかしら。SCのチェックも、ある程度の許容範囲内で「問題なし」と判定していて、厳密にはずれているとか!? 

 50/1.4、開放で使って、2メーター程度のところにピンを合わせるんですよ。ファインダーで「ここだね」と思ったところで合焦マークは点灯せず、このままシャッターを切るとピンを外しているんですよ。合焦マークを頼りにピンを合わせると、見た目には「うーん、イマイチ外してない!?」と言う状態。でも、画像をチェックするとピンはびしっと来ているんですよね。

 もう一度チェックしてこようかしら。

書込番号:4752021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/21 00:38(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、ウメF3さん、写画楽さん、でぢおぢさん、早速のレスありがとうございます。

ふむふむ、フォーカスエイドという機能は意識したことがなかったので、D50の説明書を読み直しました。で、もう一度この機能を参考にMFデ撮り直してみたらちゃんとピントが合っている!(当たり前ですね)

D200はファインダー倍率もD50よりかは高いですし、みなさんが仰る通りピントはあわせやすそうですね。
デジ一眼のファインダーではMFでのピント合わせが厳しいと思っていましたが、フォーカスエイドを駆使すれば心配なさそうです。
個人的にはスプリット式の交換スクリーンが用意してもらえたらとても嬉しかったのですが、ないものは仕方ないですね。

とにかくこれで早くZFレンズを購入したくなりました (^_^/

書込番号:4752034

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/01/21 04:39(1年以上前)

ノクトンさん

私もこのレンズ、特に50f1.4の方を狙ってます。

ところでピント合わせですが、開放での、特に最短撮影距離付近
でのピント合わせなんですが、D200のMFでこれが可能か
どうか私も質問したいです。
おそらく5mm程度の被写界深度になると思うんですが、
この範囲でピント合わせが可能かどうか。
フォーカスエイドを使うとしても、ランプの点灯は一定の
範囲があって、点灯してから消えるまでピントは変化しますよね。
私の場合、D70とニコン85f1.4との関係でこれをやると、
遠距離側からフォーカスリングを回してきて、ランプが点灯した
その瞬間がジャスピンで、ランプが点灯している範囲でさらに
フォーカスリングを回していくと、消灯するぎりぎりのところでは
完全に前ピンになります。
何でこんなシビヤなことするかというと、私完全に
ニコン85f1.4の開放でのボケに魅了されちゃいまして、
とにかく至近距離でこのボケを生かしたくなって四苦八苦してる
わけです。
ツァイスレンズもボケには定評があるし、買ったとすれば同じこ
とをすると思われるので、D200で、特に目視で(フォーカス
エイドでなく)上記のようなピント合わせが可能かどうか気に
なります。
一眼は、あまり経験がないため、そんなのは銀塩時代から
無理だよ、ってこともあるかもしれませんが、むかし、
雑誌で、「睫毛にジャスピンに合わせる」なんていうのを
読んだことがあったもので、質問してみました。

横レスになって申し訳ありませんが、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4752382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/21 11:38(1年以上前)

ニコンからD200用にファインダー倍率拡大アイピースが発売されるそうです。これを用いれば少しは目視でのピント合わせが楽になるのかな、なんて思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html

書込番号:4752933

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/21 12:38(1年以上前)

ノクトンさん、はじめまして。
>ニコンからD200用にファインダー倍率拡大アイピースが発売されるそうです

D200と同時に発売されており自分も大変重宝しております。ただし眼鏡使用の方は四隅が見えづらいのでご注意を。視度調整が不十分の方も居られるようですのでお買いになる場合はカメラ屋さんなどで試されたほうが宜しいと思います。

書込番号:4753099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/01/21 15:09(1年以上前)

ノクトンさん、こんにちは。

既にプラナーT*50mmF1.4ZFを予約した方もいらっしゃいますが、
D200そのものは、ニコンデジタル一眼では、ファインダーの見え易いので、
ピント合わせは、可能だと思っていますが、
しかし、購入前に直接確認を自分で取るしかないと思います(^^;

書込番号:4753508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/22 11:42(1年以上前)

おはようございます。

>sarsanさん

そうですね、もう発売されていました。失礼しました。
DK-21MはD50にも使用できるようですし、購入しようかなと思っています。
使用されてのご感想、ありがとうございます!


>ラングレー(no.2)さん

>D200そのものは、ニコンデジタル一眼では、ファインダーの見え易いので、
>ピント合わせは、可能だと思っていますが、

D50より見えやすそうですし、前述のDK-21Mを使えばだいぶよくなるのではと思っています。

>しかし、購入前に直接確認を自分で取るしかないと思います(^^;

まったくそのとおりです。みなさんにもアドバイスをいただけましたし、あとは量販店に行って自分の目で確認しようと思います。


>.hpさん

>ところでピント合わせですが、開放での、特に最短撮影距離付近でのピント合わせなんですが、D200のMFでこれが可能かどうか私も質問したいです。

F1.4開放でのジャスピンは難しそうですが、来たときはすごいんでしょうね。1.4レンズをカメラ屋に持っていって、D200の試し撮りとかはさせてもらえるものなんでしょうか(させてもらえるとよいですね。)

書込番号:4756214

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/01/23 03:06(1年以上前)

ノクトンさん

>F3だとマット面ででびしびしピン来るのになぁ。

ウメF3さんが仰ってたことですが、私もF4に乗り換えた
とき感じました。AFカメラのマット面というのはMFカメラ
のそれとは違うなーと。

だからといってF4のマット面で不可能ということはなかった
んで、D200と比較して見たかったんです。
私としても、現物で自分で比較するしかないようですね。

今のところの結論としては、「出来そうだ」ということで、
期待は持てますね。
(D70では完全にフォーカスエイドませでしたけど。)

書込番号:4758803

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/01/23 03:16(1年以上前)

忘れてました。

>F1.4開放でのジャスピンは難しそうですが、来たときは
すごいんでしょうね。

レンズにもよりますけど、ニコンAF85f1.4Dは
すごく綺麗ですね。ピントの合ったところ、というよりも、
そん周りのボケがすごく好きなんです。
ニコン50f1.4Dだと、この辺が???ですが。
で、ツァイス50f1.4に期待してます。

書込番号:4758809

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/23 03:29(1年以上前)

個人的には、D200のファインダーはAFカメラとしてはかなりピントの山を見やすい部類だと思います。
ファインダーの見やすさでは、D2系>D200>D1系>>>D100>>D70>>D50ではないでしょうか。
AFカメラの中では優秀な部類だと思います。
これ以上AFカメラでピントが見やすくすると、少なからずAF、AEに障害がでてしまうのではないでしょうか。

書込番号:4758818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

天体撮影について

2006/01/21 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:23件

F80s、D50と使用してきました。ニコン信者です。
素人に毛の生えた者ですが、最近天体撮影に興味を持っています。

赤道儀も望遠鏡も何も持っていません。これから揃えていこうと思っています。
追尾機能が甘い、色収差が悪いなど雑誌を読むたびに、迷子になっています。

使い勝手の良さ(現像がいらない、その場で確認できる)からD50がメインになっているのですが、天体を写した時、暗い?発色が悪い?ような気がします。
F1.8のニコンレンズを使用しての撮影ですが、長時間露光が出来ないからだ、と思っていました。
最近カメラ屋さんで、ニコンのデジカメは天体撮影に向かない。キャノンかフジのFine Pix S3 Proが良いといわれました。
ニコンレンズを持っていることから、特にフジの Fine Pix S3 Pro を進められました。F80がベースになっているとかで、レンズがそのまま使えるそうです。

そこで質問です。
値段的にD200と被るのでお聞きしたいのですが、D200で天体撮影した方、いらっしゃるでしょうか。実際の写りはどうでしょう。
気持ちとして、カメラはニコンで通したいのですが。

書込番号:4752240

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Mr.さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 05:29(1年以上前)

はじめまして。私は、天体写真は撮ったことはありませんが、この掲示板が参考になるのでは・・・。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?pastlog=0036&no=15673&act=past&mode=allread#15673

書込番号:4752393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/21 05:38(1年以上前)

のみつてさんはじめまして。

私も今はD200のユーザですがその前はD70で天体撮影をしていました。
のみてつさんは写真が暗いと書かれていますが、それは写真に写っている星の数が少ないということでしょうか?もし、そういうことであれば、バルブでシャッターの開放時間を長くすればいいんじゃないでしょうか。これだと、日周運動で星は線になって写りますが…

のみてつさんの期待している天体写真というのは、おそらく、星がたくさん写っていて、しかも点状であるようなものだと思いますが、そのためには赤道儀が必要になってきますね。D200を購入したとしてもみのてつさんの期待している写真は写すことは出来ないと思います。
私も最初の天体撮影は赤道儀を持っていなくて、撮影した写真をみてものすごくがっかりしたのを覚えています。

私が思うに、みのてつさんは赤道儀を購入されたほうが幸せになれるんじゃないかと…(余計なおせわですね^^)

書込番号:4752395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/21 08:38(1年以上前)

のみつてさん こんにちは

私の場合、D200はただいま購入を様子見していますが、D100での天体写真の経験があります。

たしかにニコンの場合、他社のカメラと比較するとISO400以上での高感度でノイズが多くなるとの
テスト結果が天文雑誌で報告されています。 CANON > Fuji > Nikon

またHα光に対する赤い星雲の写りについても、赤外カットフィルターの影響でほとんど写りませんが、
この点に関しては他のメーカーも似たり寄ったりです。 Fuji > CANON > Nikon

ニコンの一眼デジは全般的に天体撮影に弱いところはありますが、D200が使えるかどうかの判断は
のみつてさんがどのような天体写真を撮りたいか、目的にもよると思います。

天体写真と一口にいっても、星景写真、星野写真、惑星撮影、銀河や星雲などを撮る拡大撮影など、
撮影する対象、使用する光学系などによって様々です。

ニコンの場合、星景写真、惑星撮影には使えると思います。
しかし星野写真や銀河・星雲の撮影には、あまり向いていないと思います。

星景写真は三脚があれば赤道儀も必要ありませんし、気軽に撮れますので、まずはこの辺から始め
てみてはいかがでしょうか。
そして本格的に天体写真をやってみたいと感じたら、そこであらためてカメラ選択をしてみても
良いと思います。

蛇足ですが、D50についてはニコン製品の中でもっともノイズが少なく、天体撮影に向いていると
言われています。

書込番号:4752539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/21 09:06(1年以上前)

天体写真を主に撮影される目的でしたら、EOS 20Da がおすすめです。

書込番号:4752582

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 10:58(1年以上前)

D70の版で「天文」で検索してください。

書込番号:4752823

ナイスクチコミ!1


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/21 13:32(1年以上前)

小生も時々星空を撮ります。D100からD200に替えたところでですが、D200の長秒NRはよく効いています。小生のHP(今月の写真)にオリオン座を写した写真をあげておきましたので参考にしてください。
天体写真はとても奥のふかいものです。雑誌などできれいな写真を見られたとき、必ずその器材と撮影場所をチェックしてください。天体写真というのは、撮影場所(空の暗さ)と使用する機器で写るものと、仕上りが決まってきます。拙宅のベランダから、普通のデジカメとレンズで撮影しても絶対に撮れない写真があると言うことです。幻想的な銀河系を撮影したいなら、普通のデジカメはおすすめではありません。専用の冷却CCDカメラとそれなりの望遠鏡、精度の高い赤道儀などの追尾機能が必須です。

普通の星野写真をちょっと撮ってみるには、DSLRはいいですね。レンズの性能が結構高いし、長時間露出が出来ますから。
いろいろなレビュー記事を見ると、D200の近赤外感度は低いようです。つまり赤い銀河はよく写らない。でも、これは、普通の写真をきれいに撮るために、そういう風に設計されているわけで、良い悪いの問題ではないと思います。

じつは小生もD100購入の時に、SIGMAやFinepixと迷いました。でも所詮天体写真はメインではないということでNIKONにした経緯があります。

書込番号:4753258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 18:09(1年以上前)

天体写真といいましても、三脚固定で撮る固定撮影から赤道儀に載せて撮影するガイド撮影。ガイド撮影の場合になるとカメラレンズや望遠鏡に接続して撮影する直焦点撮影まであります。

固定撮影だと星は弧を描くように撮影されますが、ガイド撮影だと星を追尾するため点像に写り肉眼より沢山の星々が写り込みます。

直焦点撮影になると赤い星雲や系外銀河(アンドロメダ星雲など)まで撮影出来ます。
ただしデジ1で赤い星雲を撮ると大体どのメーカーも殆ど良く写りません。これはCCDやCMOSが原因なのでは無く、一般撮影に不要な領域をカットしているフィルターがCCD前面に取り付けられているためです。

逆に言うとこのフィルターを取り外すと赤い星雲の映りは飛躍的にアップします。そこでそれ専門の改造を請け負ってくれる天文ショップが多数あります。

では改造しないと天体写真は撮れないのか?ですがそんなことはありません。青い星雲(プレアデス星団など)や系外銀河、彗星はノーマルデジ1でも十分写ります。

20DaやS3proは他のデジ1より写りやすいことは確かですが、天文屋からすると中途半端ですね。S3proはノイズも多く余り見かけません。

D200に付いては良く知りませんが、高感度ノイズが多いようなので余り天体向きじゃないと思います。それよりD50を活用した方が良いと思います。
改造D50で美しい星雲を撮影している方は多いですよ。

下記のサイトにデジ1で撮影された天体写真が掲載されていますので機材や撮影法を参考にしてください。
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/index-j.shtml

書込番号:4754001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/01/22 09:51(1年以上前)

Mr.Mr.さん、たたみ☆いわしさん、春のサンタクロースさん、ニコンと心中?さん、momojirouさん、CCDongliさん、自作老人さん、御回答ありがとうございます。また返事が送れたこと、すみませんでした。
Mr.Mr.さん、春のサンタクロースさん、CCDongliさん、貴重な写真ありがとうございます。
また、たたみ☆いわしさん、ニコンと心中?さん、momojirouさん、自作老人さん、貴重な情報ありがとうございます。特に自作老人さん。大変参考になりました。ありがとうございます。

たたみ☆いわしさんの言うとおり、赤道儀の購入を先に考えて見ます。天体写真に関してはD50をサブにしてF80をメインにしようと思います。デジカメの利便性は捨てがたいのですが・・・。
D200、Fine Pix S3 Pro の購入は見合わせようと思います。
キャノンはレンズが合わないから・・・。
ニコンが本気でデジカメに移行しつつあります。これからのニコンに期待したいと思います。

書込番号:4756006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/22 22:57(1年以上前)

のみつてさん

まずは赤道儀からですね。赤道儀もピンキリなので専門店で買われるのが一番無難かと思います。
スーパーやディスカウントなどで玩具と一緒に置かれているようなのだけは避けましょう(汗)

後は天体写真を趣味としている方々が開いているサイトの掲示板などで情報交換してみるのも良いです。
もし近場なら一緒に撮影に出かける事も出来ますし。
そこでさらなる興味をそそられる世界が待ってるかもしれません(笑)

天文趣味人口はとても少ないので、デジタルをきっかけにすそ野が広がるのは嬉しいですね。

書込番号:4758154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

縞々について教えて下さい。

2006/01/22 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 aki-nikonさん
クチコミ投稿数:19件

「今更・・・」と思われるかもしれませんが、ここで散々話題に出ている縞々について教えて下さい。

自分は発売日にD200を購入しましたが、未だ縞々に遭遇していません。どんな状態で撮ると縞々が出るのか教えて頂きたいのです。
過去の書き込みを読み返せば良いのですが・・・

主に風景と野外でのポートレートでの撮影が多いのですが、希に室内での子供の撮影も行います。
フィルターはC−PLを使う事が多い状態です。

レンズには関係ないと思いますが、ちなみに自分が所有しているレンズは
  18−200mmVR
  80−400mmVR
  70−200mmVR
  17ー55mm2.8D
  50mm1.4D
他、サードパーティー数本です。

宜しくお願い致します。

書込番号:4755447

ナイスクチコミ!0


返信する
メチャさん
クチコミ投稿数:449件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/22 01:34(1年以上前)

>過去の書き込みを読み返せば良いのですが・・・

と、ご自身でわかっているのであれば、そうするべきかと。
今のタイミングでこういった書き込みをされますと、
”煽り”とか”工作員”とか呼ばれて、
掲示板を攪乱する類の人とみなされても仕方ないと思いますよ?

私の所有する個体でもシマはでますが、
多くの方が言われているように、
ISO400で画質はRAW。逆光等の明暗差の激しい場面で
良く出ます。
レンズはどれを使用していても出るように思います。

私の場合、窓辺の猫を撮った時に猫の身体全体に
シマが出ましたが、彼は身体に黒い部分が多いので…
お子様の撮影の場合、シチュエーション的に
出やすくはないように予想しますが…いかがでしょう。

書込番号:4755517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 07:24(1年以上前)

おはようございます。発売日から、まだ出せていないんですか? 
それは、きっと年末ジャンボ並の大当たりカモ?ですね。

ニコンさん、流石にシマった!と認識し始めた様で、現状は、
症状が出る個体でユーザー側からクレームがあったものに対してのみ、
個別で対応されているようです。(調整で改善するようですが。)
出る条件は、個体差があるようですが、ISO200以上?(ゲインアップか
何が影響しているのか、分かりませんが。)で、晴れた空をバックに
軒のある建物とかを撮ると、その陰となる暗部で目立つようですね。

つまり、バックに強い光源があって、濃灰/濃茶/黒といった色の
被写体で出る傾向にあるようです。
あと、DX17-55ですが、2.8Dでなく、絞り環の無い2.8Gです。

こちらのサイトで、盛んに情報交換されているようです。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi

書込番号:4755806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 09:38(1年以上前)

>ニコンさん、流石にシマった!と認識し始めた様で

座布団半枚!

書込番号:4755979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/22 09:44(1年以上前)

Nikonは月面軟着陸をしようとしてます。
着陸地点をいまいち決めかねてる様子であります。ケロ

書込番号:4755993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/22 17:00(1年以上前)

理解できないですね〜・・・
なぜご自分のD200で縞々が出ないのに、他人に縞々の出る方法をお聞きになってまで出そうとなさるのか?
まるで縞々が出るのを楽しみにしておられるとか?
沢山いい写真を撮られて楽しまれるのが幸せだと思います。

書込番号:4756904

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-nikonさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/22 20:18(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとう御座います。
確かに工作員と思われても仕方ない書き込みをしてしまった事を反省しています。


> 理解できないですね〜・・・
なぜご自分のD200で縞々が出ないのに、他人に縞々の出る方法をお聞きになってまで出そうとなさるのか?
まるで縞々が出るのを楽しみにしておられるとか?

このご指摘ももっともかと思います。ですが勿論縞々が出るのを楽しみにしている訳ではありません。
もし自分のD200にも問題があるのなら皆さんがされている様にSCに持ち込みたいと思ったからです。
また、縞々が出てしまう状況が把握出来ていれば、極力その状況を避ければ良い訳で、一つの道具として気に入っているD200を長く使う為の書き込みとご理解下さい。

商品の良否を論じあい、それを読んだ人が購入の参考にする事もこういった板の良い所であるとは思いますが、もう少し建設的に自分の購入した道具を効率的に使うために伺った次第です。
SCに持ち込んだとしても完璧に調整される訳ではないと思うので・・・

メチャさん、具体的なご説明感謝致します。
自分でも試行錯誤し、傾向と対策を考えてみようと思います。

書込番号:4757464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズ除去について

2006/01/22 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:7件

みなさんはじめまして。
今、私はD100を使っておりますが、今年中にD200を購入する予定です。

そこでいろいろとこの板を拝見し勉強しているのですが、よく「ISO感度を上げるとノイズが良く見える」との書き込みを拝見するのですが、このカメラの機能に「高感度ノイズ除去」があり、効きが3段階あるとのこと。

そこで質問なのですが、この機能を使ってもノイズは改善されないのでしょうか?
また、この機能を使った場合、出てくる絵はどのような感じとなるのでしょうか?
(違和感があり皆さん使っておられないとか・・・)

以上2点となりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4756763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/22 16:34(1年以上前)

YK35さん こんにちは

D100をお持ちであれば低照度時の高感度撮影でシャドウ部にノイズが発生するのがお解かりかと思いますが、この発生したノイズをNC4などのソフトを使用せず、撮影時にノイズ除去感度を設定するものです。

ノイズの程度にもよりますが、使用することで色調が不自然になり画像全体がノッペリした感じになります。

個人的な意見では低照度下ではD100の方がノイズの発生は少ないと思いますので、手放されないほうが良いかと思います。

書込番号:4756836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 16:43(1年以上前)

こんにちは。以前D100を使っていました。
ノイズに対する感じ方は、人それぞれですので、私感です。
D200の場合、増感すると、D100のフィルムの粒状感に似た
好ましいノリ方と異なり、特に暗部で好ましくないカラーノイズが
目立ってくる傾向にあるかと思います。
ご周知の通り、D200には、D100には無い、高感度時NRが備わっており、
デフォルトでは、ISO400以上になるとNR(標準)が作動する様に
なっています。

>この機能を使ってもノイズは改善されないのでしょうか?
使わないよりは、使った方が、前述のカラーノイズは減ります。

>この機能を使った場合、出てくる絵はどのような感じとなるのでしょうか?
PCのモニターでピクセル等倍で確認すると分かる程度ですが、
前述のカラーノイズが減ると共に、ディティールの解像感が若干
スポイルされた様な感じとなります。

D100は、レタッチに耐性を持たせた素材性重視の絵を狙ったそうで、
デフォルトJPEGでは、とても眠い絵ですが、RAWだと、同じカメラとは
思えない程、ヴェールを取り去った様な、立体感のある素晴らしい絵と
なりますよね。

D200は、良くも悪くも、D100の眠たいデフォルトJPEGのDNAを
受け継いだ?(苦笑)様で、デフォルトJPEGでは、とても10Mピクセル
の解像感を感じられない眠い絵となっているようです。
ただ、D100と大きく異なるのは、RAWだと明らかに違いが分かる程か
というと、そうではない様な感じがします。まあ、幸いレンズと
レタッチ次第で10Mピクセル機を感じさせてくれる解像感のある絵に
持っていくことが出来ますけど。
それよりも、仕上がり設定次第で、JPEGでも十分、解像感のある絵が
得られますので、そちらを駆使してみると、D200の良さが引き出せると
思います。(…と書きながら、ふだん、RAW+JPEGで撮っていますが。汗)


書込番号:4756854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/22 17:07(1年以上前)

望みのパパさん、DIGIC信者になりそう^^さん、はじめまして。
早速のレスありがとうございます^^

なるほど、やはり不自然な感じとなるのですか・・・

私は夜景が好きでよく撮影しているのですが、この機能が使えるものなら今よりもISO感度を上げられ、ちょっと違った撮影ができるかなと思ってました。

それとISO400以上になると自動的に作動するとは思いませんでした。

D100はD200への購入資金確保のため売却しようと思っていましたが、お二方が言われてるようにまだまだ現役でいけるみたいですね。
D200を購入しても使っていこうと思います。

RAW撮影は画像処理がなかなか大変ですよね。(ま、そこが楽しいのですが^^;)

自己流でレタッチ等をやっておりますがなかなか思ったような絵に仕上がらないですね。
幸い、都心に近いところにすんでいますのでニコン塾の画像処理コースを受けようと思っているのですが、すぐに満員となってしまいなかなか受講できません。
しかし、がんばって受講しD100・D200のRAW画像を思ったような絵になるようにしていきたいですね。

今回のご回答ありがとうございました^^

書込番号:4756925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 17:22(1年以上前)

>なるほど、やはり不自然な感じとなるのですか・・・
最初は、正直、違和感がありましたが、見慣れてくると、
D200のクセかなぁ、という感じで、先のレスの通り、JPEGなら
仕上がり設定、RAWでもレタッチ次第で、D100のRAWを味わっていても、
十分満足のいく画質が得られるかと思います。

>それとISO400以上になると自動的に作動するとは思いませんでした。
あくまでも初期設定での事でして、任意にオフに出来ます。念の為。

>D100はD200への購入資金確保のため売却しようと思っていましたが、
>お二方が言われてるようにまだまだ現役でいけるみたいですね。
>D200を購入しても使っていこうと思います。
はい。資金面で余裕があるのでしたら、D100はとておいた方が良いかと
思います。私は、別のカメラを買う際に、下取りに出してしまいましたが、
正直、後悔していますので。それ程、D100のRAWは、素晴らしかったです。

書込番号:4756960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング