D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

D200、今は買い時ですか?

2006/01/16 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200ですが、非常に評判が高いようですが、その半面で縦縞ノイズがどうのこうのってそこらじゅうで話題になっています。
現在デジタル一眼レフの中級機を検討中です。そこで、このD200が現在では第一候補と言ってもいいのですが、はたしてこの状況下で買っていいものかどうか疑問です。もう少しメーカーの今後の対応を見守ってからでも遅くはないのでしょうか。

とりあえず自分としては、キャノンの20Dの後継機がもうすぐ発売ということなので、それを見てからとは思っていますが。

書込番号:4740472

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/16 20:58(1年以上前)

>キャノンの20Dの後継機がもうすぐ発売ということなので、

まだ、発表もされてませんよ。
いまのトコロ、春に発売されるのでは、というウワサです。


D200の縞ノイズは 下の書き込みなどを読まれて判断されてはいかがでしょう。

書込番号:4740526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/16 20:59(1年以上前)

もうしばらくですから。発表まで。

それから、好きな方を買ってくださいね、
きっと、どちらでも御満足頂けますよ。大差は無いのですから。

書込番号:4740533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/16 21:08(1年以上前)

こんばんは。

待っているときりがないですよ。
たぶん、20Dの後継機が発表されて暫くすれば、今度はオリンパスE-1の後継機?
その後は、コニミノα-7Dの後継機、そのあとはペンタックスあたりかそれとも、ニコンのD70sの後継機。(^^;)

どうします?それでも待ちますか?(*o*)☆\(-_-;)

書込番号:4740571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 21:13(1年以上前)

>D200の縞ノイズは 下の書き込みなどを読まれて判断されてはいかがでしょう。

まずは↑をご判断頂き、納得ならば↓

欲しいときが買い時です。現段階でD200の最安値探すのがよいかと。

待っていたらいつになっても買えませんから。
デジタルのサイクルは速いので。

書込番号:4740596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/16 21:17(1年以上前)

D200は予想以上に良い製品でした。貴方に余裕があれば、すぐに購入されても良いと思います。
問題視されている縦縞ノイズは、私のD200にも見られますが、極端な使い方をしなければ全く問題ないレベルのものでした。
これから、SCやニコンの工場が混んでくると思いますので、私は半年後くらいたってから調整に出そうと思っています。
もし、あなたがC社の機材をお持ちになっているのであれば、待つのも良いと思いますが、つらいことと思います。それだけの魅力がD200にはあります。

書込番号:4740625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/01/16 21:18(1年以上前)

T’s-Hobbyさん こんばんは。

D200にしろ、20Dの後継機にしろ、欲しい時が買い時です。
私はD200が本当に欲しかったので、巷の評判など気にせず買ってしまいました。
今はとても満足しています。

お迷いになっているようなら、待つ方が良いと思います。
今すぐD200をお買いになる必然性を感じません。
T’s-Hobbyさんが心の奥から欲しいと思われた時が買い時たと思います。

書込番号:4740631

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 21:38(1年以上前)

こんばんは
待てるのならじっくり待って、選択肢が増えたところでじっくり悩むのもいいかもしれませんね。
ご存知のように、パナ、ソニー、サムスンと電子デバイス技術を得意とする巨大企業がデジ一に参戦してくる年です。
デジ一の業界は激変の年になるでしょう。

とは言いながら、使いたいレンズを基点に考えることは大切でしょう。

書込番号:4740713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/16 21:58(1年以上前)

T’s-Hobbyさん、こんばんは。
微妙なところですね。
縦縞問題はあるし、D20の後継は出そうだし。
問題は、今すぐに欲しいのかどうかと言うことでしょう。
待つ余裕があるのなら、無理して今買う必要はありません。
きっと、D20の後継が出たら、D200の価格もさがるだろうし、その頃には縦縞問題も解決しているだろうし??

書込番号:4740778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2006/01/16 22:26(1年以上前)

皆さんレス有り難うございます。
確かに皆さんが言われるように欲しいときが本当の買い時かもしれませんね。

ただ、D200はまだ発売されたばかりなのに、もうメーカーに修理や問い合わせを出されている現状を見ますと、メーカーがそれに対して何か策を出してくるのではないかと思いまして、それを待つことの意味があるかどうかをお聞きしたかったものですから。

無線技師66さん、
縦縞の件は私のような普通の使い方では特に問題はないようですね。かなりハイレベルな方々の間での問題なのでしょうか。
この現象はD200すべてに見られるのですか。個々によって違うのでしょうか。


書込番号:4740901

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 22:32(1年以上前)

「Nikon Digital専用カメラフォーラム」を検索して、読んでみたらいかがですか。

書込番号:4740927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2006/01/16 23:03(1年以上前)

写画楽さん、有り難うございます。
Nikonを検討中の私には大変参考になります。
ただ、CANON党の方々のご意見も伺ってみないといけませんね。
ここでそんなこと言ったら怒られてしまいますね。

書込番号:4741088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/01/17 00:40(1年以上前)

迷いのある時は買わないのが賢明だと思いますよ。

あえて他人の意見を求めるような事ではありませんね。

書込番号:4741579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/17 01:46(1年以上前)

>迷いのある時は買わないのが賢明だと思いますよ。

確かに一理あります (^^)
とはいえ、それでもD200買っちゃおうか?と迷うのが人間の煩悩なんですよね

20D後継機種の話が20D晩でも盛り上がってるようですから、ここだけじゃなく色々覗いて、それでも迷ってるなら....... やはり待ちでしょうね (^^;)

デジイチの場合、確かにカメラとしては撮像素子の性能も重要ですが、「レンズが有ってナンボのもの」って云う部分も有りますから、使いたいレンズからボディを考えるのも一つの選択肢ですよ
もっとも、キヤノンだとマウントアダプターでNikkorって手も有りますが (^^;)

書込番号:4741782

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/17 02:51(1年以上前)

縞は個体としての当たりはずれがかなりあるのと。
うちのは比較的でない方ですが、出るときはかなりあっさり出ます。
蛍光灯のテストでは、かなり感度を上げないと出なかったんですが、金属が反射しているものの近くで黒い服を着た人物を撮ったらISO200でも縞々になってしまいました。

まあ、修理に出せばいいのだと思いますが、買ったばかりで10日ほどお預けというのもなかなか厳しいものです。

個人的には、カメラとしてのアナログのデキはかなりのものだと思います。
D2系、1D系と並べて比較しなければ、それほど不満はないでしょう。
5fpsであれば一般的には十分高速な部類ですし、優秀なミラーバランサーも搭載していますし(F100にすら搭載されていませんから)。
アナログカメラ部分は非常によくできていると思います。

ただ、画質は微妙です。
1000万画素として期待して買うと、かなり微妙というところです。
ISO100+充分な光量というのであれば、それなりの確率でかなりの画質になるんですが、ISO200でも僕のように神経質な性格や他のメーカーの画質を知っていると結構苦痛な画質を出してきます。
その辺を許容できるかどうか。
WBもオートは結構ひどい感じです。
同じ条件でシャッターを切り続けても、青くなって、赤くなって、黄色くなって。
安定しないことがあります。

今のところ画質としてISO200は許容できていないので、ISO100限定で使っていますが、ISO100だけではかなり厳しいシーンもかなりあります。

とはいえ、ISO800でもノイズレス、常用可能と評価される方も結構いるので、求めるもの次第かも知れません。

ただ、手放しで勧められるほどではないという気はしています。
十分リスクを自分で計算した上で購入された方がいいというレベルではないかと思います。

書込番号:4741860

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/17 07:02(1年以上前)

yjtkさん、画質には辛口ですね。
まあ本当にこればかりは人それぞれなので
なんともアドバイスしようがありませんよね。
T’s-Hobbyさん、実機は手にして見ましたでしょうか?
ボディの出来はこれ以上のものはないと思います。
この点に関しては噂される20Dの後継機がこれ以上の
質感をもって出てくる可能性は低いと思います。
画質は皆さんが出しているサンプルをよく見て
自分で納得できたらD200で決めたほうがいいでしょう。
待つことが出来るなら待っても構いませんが、
デジタルは早く買ってたくさん撮ったほうが得になる
ようにできていますから、ご自分で納得された時点で
購入されたらいいと思います。

書込番号:4741983

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/17 13:27(1年以上前)

情報の取捨選択は難しいですね、迷いの有る時は買わない方が良いと思います。
どうしても欲しくなった時に、…ですね (^^

書込番号:4742496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/21 02:30(1年以上前)

T’s-Hobbyさん
ご質問のお答えが遅くなり大変済みません。
私のD200は、12月15日に購入したものですが、縦縞ノイズは僅かでした。極端なコントラストの撮影では影響すると思いますが、普段の撮影では問題になりません。
これは、個体差があることと思いますので、一般的な報告とはならない点にご注意下さい。
私は、撮影して問題になるようであれば、カメラの出番の少ない時期、たとえば梅雨の時期にでもSCへ持ち込もうと思っております。
SN調整の問題ですから、ていねいに調整すれば簡単に直るものと思っております。
とりあえず、ご参考まで

書込番号:4752295

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/21 11:32(1年以上前)

こんにちは。

わたしはD200の購入を検討したものの、現時点では見送りと致しました。製品的にはわたし程度では大きな不満も出なさそうですが、現状でカメラが無い訳ではありませんし、ボディを追加しても、それでどれだけの表現力の幅が生まれるの?と疑問に感じたのが正直なところです。同じ額の投資なら少ないレンズ資産を増強した方が、より効果が高いのでは?と思いましたので・・・。

それと、Nikonが正式なアナウンスをするまで、待ってみるのも良いのでは?と思います。ノイズや画質などで、云いたい人にだけ言わせて、持ち込んだ人にだけ修理対応し、何も言わない、気付かない人はさようならと云う態度なら、欲しいという気持ちも起きませんから。でも、こういった問いかけには真面目に答えてくれるんでしょ?とNikonには期待もしています。

書込番号:4752919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 12:01(1年以上前)

不具合問題がこれだけ認知されていても、修理を要求する顧客のみに対応し
そうでない多くの顧客に対しては知らんぷりを決め込んでいるニコンは
とんでもなく不誠実な企業だと思います。
せめて自社HPで「・・・このような事例が発生したお客様は・・・」
程度のアナウンスをするのが常識であろうと思います。
自動車や石油温風ヒーターと違い人命に関わる問題ではないことで
「そのうちほとぼりが冷めるから、今はウルサイ客だけ修理してやればいい・・」
なんでしょうか?
いずれにせよ、D200の不具合の原因が突き止められているのであれば
「シリアル番号の○番以降は対策済みです」くらいは公表すべきでしょう。
そうすれば潜在的購入希望者も安心して購入出来ますよね。
結局ニコンにとっても有益なことだと思います。

書込番号:4752987

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/21 12:25(1年以上前)

不具合対策と言うのは思った程に簡単なモノではありません。有る程度の原因究明がされても、それに対する処置方法を検討し、施策を実施するまでには、実際に処置を行って検証する必要があります。それには一定以上のサンプルが必要になりますし、期間も必要になります。

今はその検証期間なのではないかと想像しておりますが、でも、そういう事例が報告されていて、その原因とそれに対する処置を検討している旨を公表するだけで、これからの購入を検討している、または実際に所有しているユーザーの安心感は違うのですけどね。でも、そういった情報を開示したがらない企業は確実に存在すると思います。

書込番号:4753059

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズの最大撮影倍率

2006/01/20 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3051件

レンズの事ですがご教授願います。

最大撮影倍率 マクロなら1/1 等倍。など さまざま1/3  1/8とか
ありますよね。
1/1の 後ろの数字が 1に近い小さい数字である程大きく写るのは
だいたいわかります。
その数字は撮影時変える事は出来ないのでしょうか?

例えば、このレンズは、大きく写るなあとか。
それと、この倍率は最近接撮影距離に関係し、その距離では1/1で写ります。よいう意味なんでしょうか?

マクロレンズ100mm付近を中望遠として使用目的で購入考えてますが
そんなに大きくうつるとマクロで無い100mmmの写した写真では
写ってる範囲が異なるだろうし、どうなのか心配です。

最大撮影倍率とは、そのレンズ特有の決まった値から変えれないのでしょうか。
設定とか可能なんでしょうか。
分かりにくい文章ですみません。

書込番号:4750686

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 16:49(1年以上前)

「最大」ですから、変えられないですよ。
変えられたら、そのうちの最大が、また「最大」として記述されますから、表記はひとつです。
「最大」なので、それより小さくは写りますから、「最大」が自分の欲しい写りかたより大きければ問題ないのでは?

書込番号:4750723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/20 16:53(1年以上前)

そのレンズで最も大きく撮れる時が最大倍率です。
レンズの焦点距離と撮影距離によって変わります。

固定焦点レンズでは撮影距離が最も短い時ですね。
被写体から距離を取る事によって倍率を下げられます。

ズームレンズでは、W端で最も近接撮影ができるようになっており、その時に最大撮影倍率が得られるものが殆どですが、逆にT端で最大撮影倍率が得られるものも見られます。
通常の場合、W端で寄れるだけ寄って、そこからズームして倍率を上げたいところですが、残念ながらズームすると被写体から離れなければピントが合わず、かえって倍率を下げてしまいます。

同じボディで100mmの普通のレンズと100mmのマクロレンズでは、撮影距離が同じなら倍率も同じです。

書込番号:4750732

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 16:56(1年以上前)

単焦点であれば、まず間違いなく最短撮影距離での倍率です。
ズームの場合は、ズームの位置と最短撮影距離が、レンズによって違うので、一概には言えませんが、まぁとにかく一番大きく写るところです(^^;;

書込番号:4750738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/20 17:04(1年以上前)

こんばんは。

画像の大きさは、焦点距離が同じならどれも同じ大きさです。(基本的にはです ^^; )
マクロレンズは、単に等倍になるまで近づいてもピントが合せられるレンズと思えば良いです。
普通のレンズはそこまでピントの調整幅が無いのです。

書込番号:4750751

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 17:05(1年以上前)

あらかぶった。ごめんなさい。
ちなみにレンズが違うと、同じ焦点距離・同じ撮影距離でも、倍率は違くなります。
きちんと言うと、焦点距離表記は無限遠状態での数値なので、撮影距離によって、個々のレンズは焦点距離が変わってきます。
レンズの近距離時の焦点距離を知る事はおもて向き出来ませんので、傾向を知らないと不思議な結果となります。

という事で、焦点距離が同じなら倍率も同じというのは合っているのですが、その焦点距離は知る事が出来ない。というお話でしたm(__)m

書込番号:4750753

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/20 17:13(1年以上前)

>最大撮影倍率とは、そのレンズ特有の決まった値から変えれないのでしょうか。
私はキヤノンユーザーなので、エクステンションチューブかな?なんて思いましたが・・・
ちょっと意味合いが違っちゃいますが、↓こういうレンズもありますよね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_39_364/13371.html
スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4750773

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 17:22(1年以上前)

なるほど。
エクステンションチューブだと、「バリエクステンションチューブ」というのがあり、
これも本当の最大はあるものの、
エクステンションチューブをある長さに固定してからレンズ側でピント調節する、という使い方から、バリエクステンションチューブの仕様としては、最大撮影倍率はいくつからいくつという表記は有り得ますね。

書込番号:4750791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/20 17:25(1年以上前)

>焦点距離表記は無限遠状態での数値なので・・・。

オヨヨ
これは勉強になりました。
最近ごぶさたなので、ついつい範疇を超えた機種に口を出してしまいました。
お許しを・・・。

書込番号:4750802

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/20 17:51(1年以上前)

かま_さんへ、いつも素早いレスありがとうございますm(_ _)m
レンズについては、リンクだけだと見づらいですよね、失礼しました。↓これのことです。
Ai AF Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D <ズーム全域で約0.37mまで被写体に接近することが可能(ワーキングディスタンスは約12cm)。最大撮影倍率は1/3.2倍(70mm時)、約1/1.32倍(180mm時)。>
最大倍率1:3.2〜1:1.32でズームって・・・凄いレンズですよね〜
スレタイと関係ないレスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4750855

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/20 18:09(1年以上前)

>最大撮影倍率とは、そのレンズ特有の決まった値から変えれないのでしょうか<

ご質問の趣旨は、対象が大きく写りすぎる場合に、撮影倍率を変えられないか、でしょうか?

ズームマクロの場合は、焦点距離を変える事も出来ますが、短焦点の場合は 後ろに下がり対象から遠ざかります。
すみません 当たり前でしたね m(__)m

書込番号:4750891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/20 18:32(1年以上前)

まだ良く解ってませんがありがとうございます。

距離が同じなら、同じ100mmレンズなら
たとえば、顔が写真面いっぱいに写るとすると
同じ大きさに写りますか?と言う内容です。

もし、同じ距離で同じ大きさに写るなら
最大撮影倍率とやらは意味が有るのかなあと。

よく写真雑誌でレンズ比べ記事で、
同じ焦点距離で こちらが大きく写りますねえとかッ見かけますし

レンズ毎に1/4とか1/8とか書いてますし、
1/1は等倍は解ります。

また、マクロなら等倍だから大きくアップに写り過ぎるから
最大撮影倍率を下げようとか操作できるのかなと?

レンズ単体だけのことで、エクス・・・・は使用しないでのお話です。

書込番号:4750941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/20 18:51(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは。

>よく写真雑誌でレンズ比べ記事で、同じ焦点距離で こちらが大きく写りますねえとかッ見かけますし

レンズの焦点距離は無限遠でのものです。
有限遠ではレンズ構成やフォーカシングタイプで同焦点距離と撮影距離で写るものが変ってきます。

>また、マクロなら等倍だから大きくアップに写り過ぎるから最大撮影倍率を下げようとか操作できるのかなと?

被写体から離れたり、ズームレンズなら広角側にズームすれば被写体は小さくなります。

最大撮影倍率はこれだけ大きく写りますよって目安です。
ピント調整が可能ですから最短撮影距離のわずか手前から遠く輝くお月様までピント合わせが可能です。
マクロレンズでも標準、中望遠、望遠それぞれ等倍撮影可能ですが、等倍時の撮影距離が違ってきます。
まぁ、これはマクロレンズに限らずレンズの焦点距離によって同じですが。

書込番号:4750980

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/20 19:06(1年以上前)

Eos30Daiさん、ご説明ありがとうございましたm(__)m
リンクは、彼女のパソコンでこっそり見たんだけど、最大撮影倍率はひとつしか気付かず失礼しました。
範囲が書いてあったんですか(^^;;

書込番号:4751012

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/20 19:43(1年以上前)

ニコカメさんへ、マクロレンズといっても最大倍率が大きく撮れる(それだけ被写体に近づける)ってだけで・・普通の撮影も出来ますよ〜
↓TAM90/2.8MACROでの作例
http://eosu30dai.exblog.jp/i11

かま_さんへ
ヨドのリンクだとあんまり詳しく書かれていないので、Niconのページから説明文を引用しました〜 ではでは(^^//
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm

書込番号:4751093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/20 20:44(1年以上前)

わかりました。(^0^)
ありがとうございます。

なんとなく、
最大撮影倍率は、
最近接距離の時のどのくらい大きく写せるか。
と考えて良いでしょうか?

距離を一定に保てば、同じ焦点レンズは、
同じ大きさに写る。

そもそも、マクロレンズは、単焦点の中でも優秀な性能のレンズと
書かれてる本もありますね。少し納得。

書込番号:4751210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/21 01:04(1年以上前)

>もし、同じ距離で同じ大きさに写るなら
最大撮影倍率とやらは意味が有るのかなあと。

同じ距離で同じ大きさに写るものでも、一方が10cmまでで、もう一方が5cmまで寄れるなら、その方が最大倍率は大きくなります。

マクロレンズは普通より寄れるだけでなく、歪曲や周辺描写性などにも気を配ってあります。
その分、高価になったり、F値が大きくなったりします。

書込番号:4752114

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/21 01:53(1年以上前)

>最大撮影倍率は、
>最近接距離の時のどのくらい大きく写せるか。
>と考えて良いでしょうか?

最近接距離で写したとき、被写体がフィルムまたは撮像素子の上でどれだけの大きさで像を結ぶかと考えていいと思います。
倍率1倍のときは1cmの物が1cmの大きさで写るということです。
Nikonのデジ一の場合、撮像素子がAPS-Cサイズで、たしか長辺が25mmぐらいだったと思いますので、最大倍率1倍ということは1cmのものが長辺の10/25=2/5ぐらいの大きさで撮影可能ということです。

書込番号:4752235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/21 09:14(1年以上前)

了解致しました。

ありがとうございました。みなさん。

書込番号:4752602

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/21 15:06(1年以上前)

ニコカメさん、混乱してません?
皆さんが書かれているように、撮影倍率はそのレンズで最も近づいたときの像の倍率です。だから、普通に写真を撮られているときは関係ないのです。
実際の(撮影時の)撮影倍率は、そのレンズの焦点距離と対象までの距離で決まります。高校の時習った、1/f=1/a+1/bってやつです。その時の倍率はa/bです。カタログなどの表示は、aを1としたときの分数表示です。1/1が等倍,1/2.5は2.5分の1つまり0.4倍と言うことです。ただし、この関係は単純な虫眼鏡のような単レンズの時で、写真のレンズは複雑な設計ですからどれがaかbか分かりませんが、おおざっぱにはそんなところです。

簡単に理解するには、
1.手を前に突き出して、親指と人さし指をいっぱいに開く。このとき指のあいだは大体視角20度になりますので、100mmの望遠レンズ程度です。そして指のあいだに入っているのが写る範囲です。
2.今度は、そのまま腕を曲げて自分に近づけてみてください。広い範囲の景色が指のあいだに入ってきます。つまり短い焦点のレンズです。指の間隔は受光面に当たりますので一定で変わりませんから、結果として像が小さくなると言うことです。
3.今度は、腕をそのままにして、対象に近ずいていってください。(近いところを見ながら)今度は、指のあいだに入る対象が狭くなります。つまり、受光面の像が大きくなってくるわけです。
4.例えば、何か邪魔物があってそれ以上近づけない時、それが、そのレンズで撮れる最大の大きさの像なのです。

マクロレンズは、普通のレンズと変わらず∞まで撮れるようになっていますが、近くを撮るために、レンズをより前に出せるようになっています。それに、近くに焦点を合わせると、レンズの収差がいろいろ出てきますので、近接撮影でも良好な結像性能が得られるように設計されたレンズといえます。

よけい混乱させたらお許しください。

書込番号:4753499

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/21 15:18(1年以上前)

へぇ〜 手を伸ばして指の間が100mmなのか。良い事聞いちゃった(*^^*) ありがとうございますm(__)m

書込番号:4753525

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

RAW一枚の画像の重さ

2006/01/20 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200を購入してからパソコンの動きが重くなったので、質問です。

D70sのRAWは一枚5MB強だったのですが、D200は15MB強です。
画素数と重さはほぼ比例しているのかなと思っていたのですが、画素数は倍までなっていないのに重さは三倍。
画像の重さは何からきているものなのでしょうか。

特にPSでレタッチしたあとの画像の重さはさらに数倍になります。
なぜあんなに変わってしまうのでしょうか。

ついでに、1DsMarkUや5D、D2XやD200の前身、D100はRAW一枚どのくらいの重さなのでしょうか。



書込番号:4750876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/20 18:25(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんばんは。

D70sは圧縮RAWで5MB強で
D200は非圧縮RAWで15MB強です。

D200を圧縮RAWにすれば10MB位になって少しはPCの動作もよくなるはずです。
ってことで画素数と重さはほぼ比例していますがメーカーが変るとこの条件は違ってきます。

書込番号:4750920

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/20 18:27(1年以上前)

>特にPSでレタッチしたあとの画像の重さはさらに数倍になります。
なぜあんなに変わってしまうのでしょうか。

JPEGですよね。画像によりファイルサイズは大きく変わります。TIFFで比較すれば画像にかかわらず1.7倍くらいになるはずです。

>ついでに、1DsMarkUや5D、D2XやD200の前身、D100はRAW一枚どのくらいの重さなのでしょうか。

ネットに繋がっているのだから、横着せずに自分で検索してね。

書込番号:4750930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/20 18:51(1年以上前)

>ネットに繋がっているのだから、横着せずに自分で検索してね。

ハハハ 座布団1枚

書込番号:4750982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/01/20 18:58(1年以上前)

D70   非圧縮 機能なし  圧縮 5.0 MB 
D100 非圧縮 約 9.6 MB 圧縮 5.0 MB 前後
D200  非圧縮 約 15.8 MB 圧縮 9.0 MB 前後
D2X   非圧縮 約 20.7 MB 圧縮 10.0 MB 前後 

5D   非圧縮・圧縮の区別なし 約 12.9 MB
1DsMarkUは欲しいが、私は貧乏人ですから所有していないので不明につきあしからず。
ちんとんしゃん(笑)


 

書込番号:4750995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/01/20 19:02(1年以上前)

ネットに繋がっているのだから、1DsMarkUくらいは自分で調べ、ついでに書き込みして下さい。

やれやれ疲れた・・・

書込番号:4751005

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/20 19:33(1年以上前)

圧縮RAW使ったらいかがでしょうか?
以前ニコンに直接質問しましたが、非圧縮RAWと比べても
画質面で認識できるほどの差はないということでした。
データサイズが小さくなる分書き込みスピードも速くなり
連写にもいいですし、記録可能枚数も増えますので、
おすすめです。

書込番号:4751065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/20 19:35(1年以上前)

パソコンのスペックとかの問題もありますしね…
CPUよりメモリの方が影響が大きいですし。

書込番号:4751073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/20 19:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

また、横着して申し訳ございませんでした。

D70sは非圧縮がないのですね。
5Dは非圧縮と圧縮の区別が無いのですね。

そこらへんがよくわかっていませんでした。

>初期不良にご注意をさん

1DSMarkUは約14.6MBのようです。

これも圧縮とか非圧縮とか書いてないのですが、区別がないと言うことですね。



書込番号:4751078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/20 20:05(1年以上前)

ついでに、
S2PRO 12.5MB(非圧縮のみ)
S3PRO 25.0MB(非圧縮のみ)
です。

書込番号:4751134

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/01/20 20:10(1年以上前)

私の場合、非圧縮と圧縮で違いが見えません
圧縮してます

書込番号:4751144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/20 20:12(1年以上前)


>D2Xsさん
ありがとうございます!
あまり違いが無いのなら、早速ためしてみます。

>Victoryさん
メモリーは多分パソコンを購入したときに512MB増設した記憶があるので、おそらく、トータルで768MBだと思います。

CPUはceleronです。
PCに詳しくないのでヨドバシの店員さんにPC購入時、Pentiumとceleronの違いってなんですか?ってきいたら、例えるなら東大生と東北大生の違い、といっていて、なんのこっちゃさっぱりわからず。。。そのままいきおいで購入してしまいました。

メモリーは最高で1GBまでつむことが出来るようです。
片方の256MBを512MBに変更すれば変わるのかも。

書込番号:4751148

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/20 20:25(1年以上前)


キヤノン機の場合は 可逆圧縮RAWですね。

書込番号:4751171

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/20 20:33(1年以上前)

>例えるなら東大生と東北大生の違い、といっていて、なんのこっちゃさっぱりわからず。。。

はははは!(笑)
こりゃ、傑作!
例えが正確かどうかは別にしてイメージはなかなか、いい線いってるかも。
でも、東北大生に失礼だね。

書込番号:4751187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/20 21:25(1年以上前)

最近メモリーも安いですから。
重いと思ったら即増設すること。
高解像度より軽さを重視するなら高解像度のカメラは要らないと思いますが。

書込番号:4751326

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/01/20 21:35(1年以上前)

2GBのメモリを積んでいます。

それでもNC4は重いですね。
特にノイズリダクションは。

書込番号:4751359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/20 22:29(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

う〜ん。ごもっともですね。
ヒロひろhiroさん からみて、違いはありますか?



書込番号:4751537

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/20 23:09(1年以上前)

NC4が重いとお感じなら、silkypixを試してみては?
多少機能と操作感が違うので、慣れるまでちょっと
違和感ありますけど、RAW現像画質もいいですし、
体感的にはNCより処理が速いです。

書込番号:4751683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/20 23:13(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん からみて、違いはありますか?

やはりデジカメとパソコンはセットで考えなければならないですね。
掲示板を見ていて思うのは、高解像度カメラを持っている人は自作PCなどのパワーユーザーが多いように思います。

書込番号:4751705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/21 06:55(1年以上前)

>掲示板を見ていて思うのは、高解像度カメラを持っている人は自作PCなどのパワーユーザーが多いように思います。

自作PCですか。。。
私には夢物語です。。。

書込番号:4752427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/21 11:19(1年以上前)

自作PCを使っているのは、
無駄な機能に金を掛けたくないからなんです。

メーカー製品は、平均点的な製品を作りますが、
RAWを現像するのが目的であれば、
CPUとメモリ、ハードディスクに金を掛けて、
グラフィックなんかはゲームをやるワケじゃないので、
手を抜いています。

私のPCは、6万円強でしたよ。

書込番号:4752877

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

NCをお使いの方に

2006/01/14 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 D41さん
クチコミ投稿数:8件

NCを現在使ってらっしゃる方に質問です。どのくらいのメモリーを積むと快適に動作しますか?D200のRAWで利用する予定です。以前、借り物のD2Xで撮影後、NC4.0のトライアル版でRAWを開いた際、512M積んでましたが、あまりの遅さにD2X購入とも断念したことがあります。少しは改善されたようですが、相変わらず1-2Gのメモリーを積まないといけないものでしょうか?そうであればン万円の予算を計上するか、5Dに変更しないといけないので。ご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:4734658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 22:08(1年以上前)

出来れば最低1Gは積んだ方がよいかと思います。
ちなみに動作環境は以下の通りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/spec.htm

書込番号:4734679

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/14 22:24(1年以上前)

メモリを2GB(1GB×2)にしたら非常に
快適になりました。RAWを同時に100枚
開いて加工しても固まりません(^o^ノ

1GBのメモリは1万円以下で買えました。
比較的安価なメモリでも大丈夫です。

お近くのパソコンショップでパソコンの型番を
伝えて相性の良さそうなメモリをチョイスして
貰ってください。

書込番号:4734768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/14 23:05(1年以上前)

NC最新版Ver4.4.1は以前のモノに比べてかなり快適になってるようなので
トライアル版4.4をダウンロードして試してみては?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

書込番号:4734970

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/01/14 23:19(1年以上前)

楽天GEさんの言われるとおりメモリは1GBと2GBでは開き具合と処理速度が違います。
私もメモリが安くなったので追加しましたら体感できるほど早くなりました。
後々RAW加工するのであれば最初にメモリだけは積んでおいた方がいいと思いますよ。
でも、なんで5Dに変更しないといけないのですか?

書込番号:4735044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 23:26(1年以上前)

私は、1GBメモリーで、不満はありません。

書込番号:4735071

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/01/15 00:20(1年以上前)

一枚一枚の処理が多い私の場合
512MB→1G 激変
1G→2G ちょっと速くなったかな・・・
でした

書込番号:4735298

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/15 00:24(1年以上前)

やり方次第でしょうけど、バッチ処理を基本にする僕の場合、1GBでD200のバッチ処理をしていても空きメモリー400MB位でバッチが推移します。
これを2GBにしたところで、それほど変わるようにも思えないんですけど。
NCは一枚開くごとに多量のメモリーを消費するので、同時に何枚も開くなら別でしょうけど。

書込番号:4735314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/15 00:26(1年以上前)

以前のNCのバージョンでは1GBで不満でしたが、その後のバージョンアップでメモリ管理が改善されたようです。
メモリ使用量をモニターした感じでは、今は1GBで十分でしょう。
ただし1GBは必要です。
それよりCPUの速度の方が問題でしょう。
メモリーは普段の使用では多すぎた分は使わないので無駄になりますが、CPU速度は速ければ速いほど良いです。

書込番号:4735327

ナイスクチコミ!0


スレ主 D41さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 01:39(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
 どの雑誌を見ても、NCが1G積まないと話にならないことが詳しく掲載されていませんでした。スペックのことばかりで…。
そういう細かいデメリット(?)も記載してほしいものです。
 大げさに言えば、D200を買ったばっかりにパソコンまで買い換える羽目になる人もいるかもしれないし。
 私の用途ではとりあえず1Gが最適のようなのでトライしてみます。ただ、NC本体とメモリーで3万前後の追加予算が必要ということですね。はぁ〜。

 

書込番号:4735575

ナイスクチコミ!0


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/15 06:44(1年以上前)

D41 さん

東京周辺にお住みならば

メモリの増設は秋葉原でバルク品が
512Mでたしか4000円程度でした
無造作に保管してありビニールに
包んで渡してくれます。動作保障は
500円で1週間。中身はサムソン等。
中身は日本のメーカーと同じだと店の人が
言っていました。パソコンにはめて動けば
後はOKです。日本のメーカー品だと
倍ぐらいします。1Gだと値段は512M
の倍です。メモリの増設は簡単です。

書込番号:4735842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 08:05(1年以上前)

D41さん おはようございます。

NC4の推奨メモリー容量は768MB以上となっています。

メモリー容量が少ないと、一時的にHDDがメモリーの代わりを行う為、読み込み速度が一時的に落ちてしまいます。

このメモリーも最近のものは「デュアルチャンネル」に対応したものが有り、同じ増設を行っても2枚の基板に交互にデーターを読み込む方式と(並列)2枚のメモリを1枚とみなし直列に読み込む方式があります。

単に増設と言っても違いが有り、一度使用しているパソコンの仕様を確認され正しく増設されるのが良いと思います、単に安いからと言う事で種類、容量の違うメモリを増設しても本来の性能は発揮できない場合があります。


またNC4を使用するさいは、セキュリティーソフトを一時停止されるなどで作動速度も改善されるケースがあります。

書込番号:4735906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 08:34(1年以上前)

先ほどいっしょに貼れば良かったのですが「デュアルチャンネル」参考にしてください。

http://b-t-o.com/parts/memori/memori-dualcannel.htm

書込番号:4735949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/15 11:33(1年以上前)

ふるいPCだと、デュアルチャネルではなくても、2枚づつRAMを増設すう必要があるメモリ(SIMMと呼ばれるもの)があります。
下記でメモリの増設単位を確認いただければいかがでしょうか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html

書込番号:4736322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/01/15 13:03(1年以上前)

こんにちは。

昨日,PSとNCのことについて,スレを立てて
質問した,まるぼうずです。

NCを使っていてちょうど同じ疑問を抱いていたので,
こちらで便乗質問させて下さい。

私のPCは自作で

P4-3.2Ghz(ハイパースレッディング)
メモリ 1G(512×2 デュアルチャンネル)
HDD RAID0で構築
VGA GF6600
液晶17インチモニタを2個並べて
デュアルモニタ(DVI×2接続)

と言ったところで,現状まずまずのスペックだと
思っています。

この環境でNCを起動し,
RAWファイルを1枚だけ開き,いろいろ試してみたところ,
画像に設定(WBや露出補正等)したとき,その設定が
反映される際,
画像に1度に表示されるのではなく,
画面上方,左から右へ段々と,
また,上から下へは3段階で表示されます。

ちょっと表現しにくいのですが,画像全体が瞬時に
変わらず,
上から順(3段に分かれて)に,左から右へ
アルファベットの「Z」のように段々と変わっていく
と言う感じです。

唯一気になるところは,メモリが1Gという点なのですが,
1Gでも大丈夫という意見と,2G必要という意見がありますよね。

で,メモリを2G搭載されているPC使用者の方でも,
画像に効果が表示される時は,私と同様なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4736543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/15 20:55(1年以上前)

まるぼうずさん が言っているのはタイリング(矩形ごとに画像を表示する)の事だと思いますが これほどのスペックを持ったPCでもタイリングがあるとは驚きました。

私も次期PCのスペックを検討中ですが、多分今以上のスッペクを持ってしても、解決出来る物なのでしょうか私はハードだけの問題では無いような気もいたします。

NC4も初期の物に比べ非常に処理もスムーズになっている事も事実ですし、ソフト開発もユーザー環境を考慮していると思います。

もしメモリの増設をされるとしても、1GB×2の増設が理想だと思いますが、いま少し様子を見てはいかがかと思います。

書込番号:4737821

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/15 21:15(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは。

わたしのPCも自作でCPUはもう少し遅い物、メインメモリーも1GBですが、その様に表示が遅くなる事はありません。グラフィックカードもATiの少し古めの物で、カード上のメモリーは128MBと決してハイスペックではありません。

思うにグラフィック系のパワー不足、若しくはデュアルディスプレイ構成にしている故のグラフィックカード用のメモリー不足の様に感じますが・・・。

試しにディスプレイを一台にしても変わらないでしょうか?

書込番号:4737899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/01/15 21:22(1年以上前)

>望のパパさん、レスありがとうございます。

なるほど・・「タイリング」というのですか。
確かにその言葉通りに表示されてると思います。


>Smile-Meさん、レスありがとうございます。

そうなんですか・・うーん・・。
では明日にでもシングルディスプレイにして
試してみますね。
今日は夜勤で、家に帰れませんので。
(今はちょっとさぼり中・・)

書込番号:4737938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/01/21 12:09(1年以上前)

NCで表示が遅い件ですが、
インフルエンザで寝込んでいたため試してみるのが遅れました。

デュアルディスプレイを一つはずしてシングルディスプレイに
してみましたが、結果は変わりませんでした。

ディスプレイドライバーも長いこと更新していなかったと
思い、最新版にしてみましたが、変化ありませんでした。

OSごと再インストールすればいいかも知れませんが、
まだその時期ではないので、とりあえずは
このまま使ってみたいと思います。

書込番号:4753017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:49件

私はニコン派で、只今フィルムカメラとレンズを所有しています。
デジカメはクールピクス5200です。

最近フィルムカメラも使わなくなり、クールピクスでは物足りないのでD200の購入を考えています。
カメラは、F80一台、F100一台です。
レンズは、AF-S ニッコール 28〜70mm
     AF ニッコール 28〜105mm
     AF ニッコール 50mm 
     AF ニッコールED 70〜300mm
     AF マクロ    105mm
     スピードライト SB28 です。
今後、フィルムカメラは使用しない可能性が高いので、D200購入時に、すべて下取りに出すものかどうか迷っていま。
スピードライトは使えないと思うのですが、レンズは焦点距離が変わりますが使用できるので置いておいた方がいいのでしょうか?

また、下取りに出すレンズ、置いておくべきレンズがありましたら教えてください。

よろしくご指導お願いします。

書込番号:4749346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/20 00:26(1年以上前)

私なら、デジタルに完全移行し、大胆な感じで、リニューアルしたいと思います。

105mmF2.8マクロのみ残して、残りのカメラ、レンズとスピードライトは売却する。

購入するものは、
D200
DX ED17-55mmF2.8
VR ED70-200mmF2.8
2倍のテレコンバーター
スピードライトSB-800
です。

書込番号:4749415

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/01/20 00:37(1年以上前)

どれも十分使えるレンズだと思います
D200を購入後にそれぞれ使い、それでも不要なレンズを
処分されるのが良いと思います
後から・・やっぱ取っておけば・・と思っても、高くつきますからね

あと
SBは、やっぱ交換でしょうね

ちなみに私なら
F100も取って置きます
フィルムで撮りたくなる事も、必ず有ると思いますよ

書込番号:4749448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/01/20 01:29(1年以上前)

私もレンズに関しては無理に買い替える必要性は
無いかと思いますねえ。
強いて言えば28mm立ち上がりの物を
二本も所有されているくらいですので、
DX18−70mmか…
値が張りますがDX17−55mm
ってな35mm判換算で28mm近辺立ち上がりになる
レンズを一本買い足されるのが良いのではないかと。

書込番号:4749571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/20 01:32(1年以上前)

フィルムボディをまったく使わないなら下取りに出してもいいですけど
ニコンのボディは大量に売れたために下取りは二束三文ですから、
D200購入の足しにはあまりならないと思いますよ。

書込番号:4749582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/20 02:08(1年以上前)

私もF100を手放せません。

Hippo-cratesさんが言われるように、二束三文かも・・・
そんな値段で売りたくないので、手放せないです (^^;
FTnもF3も手放せません・・・

書込番号:4749652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/20 04:27(1年以上前)

>私もF100を手放せません。

私もF100を手放す事は考えていません。
造り・質感に満足していますし、ショップの買取上限額を見れば
その気は無くなりますよ。(^_^;)

書込番号:4749752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/20 06:45(1年以上前)

拝見したレンズリストですと、どのレンズも充分D200で使用出来ますから、処分するのはもったいないと思います (^^)

それから、F100も私なら処分しません
下取り価格のことも有りますが、やはりフィルムで撮るのとデジタルは違いますから
特にリバーサルで撮るならなおさらです

D200で使う場合に不足しそうな焦点距離が、35mm換算で20mm近辺の広角側でしょう
シグマ、タムロン、トキナーなど各社から発売されている10mm辺りからのデジタル専用の超広角ズームを1本買い足せば、現状のレンズ資産に不足は無いと思います (^^)
因に、私はトキナーの12-24mmF4.0をD200でも愛用しています
このレンズは絞り開放から緻密な描写をしてくれますし、F11迄絞ってパンフォーカスで撮ると風景撮影には最高のレンズです (^^)

書込番号:4749798

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/20 07:24(1年以上前)

まず、単焦点2本は間違いなく「残し」ですよね。

#私も欲しいレンズです(^^;

70-300も当面残しておくのがベターではないでしょうか?
最長450mmの超望遠ですから、ひょっとしたら使う事があるかも…。

#わざわざ買うにはちょっと戸惑う、というあたりもミソだったり(^^;;;

あとは28-70と28-105ですね。
常用(汎用)レンズとして使うにはどちらも中途半端な気はします。
この2本は処分して、下記のどれか1本に集約するのも手かと
思いますね。

候補1: DX 18-70(D200のキットレンズ)
候補2: DX VR 18-200(現在超品薄状態ですが...また、若干クセがありそうです)
候補3: SIGMAもしくはTAMRONの18-200

#70-300を残すなら、キットレンズがベストな気もします。

P.S. 生産中止の報道もあったばかりで、F100本体の売却は私も
もったいない気もしますが、逆に値段的にはかなり良い条件で
売れるのかも知れません。D200用の資金充当としては魅力ですね。

書込番号:4749825

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/20 08:55(1年以上前)

たくひびさん、はじめまして。

デジタルへの移行も時代の流れから自然とは思いますが、全てを処分する必要は無いと思います。わたし自身、もっと腕があればポジは使ってみたいと思いますし・・・。

レンズはどれもデジタルで使用可能です。でも、処分をお考えなら、わたしなら単焦点とAF-S 28-70/f2.8Dは絶対に処分しません。理由は画角よりも描写です。

特にAF-S 28-70/f2.8Dは他所様の作例を何度も拝見致しましたが、とても美しい描写をしますよね。人物・ポートレートには良いと思いますけど・・・。中には犬や猫を撮ってる方もいらっしゃいますね。

書込番号:4749906

ナイスクチコミ!0


tpnさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/20 09:09(1年以上前)

どれもD200で使えるのでもったいない気がしますが予算度外視で考えるなら70-300売却し、トキナー12-24、VR70-200、VR18-200の三本を購入。ストロボ買い換え、SB800。

・お気軽撮影のとき
 VR18-200や単焦点と
・本格撮影のとき
 12-24、28-70、VR70-200の三本

書込番号:4749928

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/20 09:29(1年以上前)

難しいところですね。
資金確保のための売却なら、高額で買取してもらえるものを
売らないと資金になりませんし、売ってもいいものほど
値段はつかないですしね。
28-70、いいレンズです。
描写のいいF2.8のレンズを買うと高いですから、
これは置いておきたいですね。
マクロも置いておきたいです。
カメラは皆さん置いておいたほうがいいということですが、
たくひびさんはフィルムカメラを使わなくなっている
ということなので、売ってしまってもいいでしょう。
上記のレンズ2本以外を売っていくらになるか。。。ですが。
その上で資金が十分あればSB−800、12-24
(純正でなくても)、70-200
資金がなければSB−600、18−200VRでしょうか。

書込番号:4749954

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/01/20 09:33(1年以上前)

私でしたら全て処分して、VR18-2001本!
あとは財布次第で必要なものを買い足せばよいと思います。
デジタル一眼に慣れてしまうと、デジとフィルムの二刀流はあるにしても、フィルムのみに回帰することはないのでは(実際、今はフィルムカメラを使用してないようですし。)。

F100に骨董的価値を見出すのなら残してもよいような。

書込番号:4749961

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2006/01/20 09:59(1年以上前)

今の基本構成にAFS12-24(または20mm2.8、トキナー12-24,)を足せば、とりあえずは殆んどカバーできます。

28-105は軽くて写りもそこそこですので、F100につけて持っておくのも一つですが、やはり、AFSのついたレンズが快適です。フィルムから足をあらうのでしたらこれらを処分します。

SB800は(予算によってはSB600)買うべきでしょう。内蔵ストロボとリモートで多灯制御できます。


これで充分楽しめますが、皆さんお勧めの18-200VR, AFS17-55が次の候補かと思います。

書込番号:4749998

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2006/01/20 13:10(1年以上前)

追加です
他に2G-4GBのCFまたはMDが必須
ニコンキャプチャーも一月限定のお試し版もついていますが、購入を勧めます。
さらにA3ノビプリンター(エプソン顔料インクを勧めます)

ちなみに私はF80 からD100に移行したときは、28-105,70-300から、20mm2.8を追加しばらくこれで楽しめました。その後28-105を処分し,60mm-micro,24-120VRを購入、20mm2.8を処分して18-70を購入, D200を購入時24-120を処分し、18-200VRを購入しました。中古屋にはお世話になりました。F80や28-105は売り値はかなり安い(
1万円程度か)ですので、これらは持っていても良いかも知れません。

書込番号:4750311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/01/20 13:22(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうございます。
以前は、コンテスト用にF100にポジ、F80にネガを入れて2台体制でした。
皆さんの意見から、レンズは、マクロ105mm、AF-S28〜70、ED70〜300は残そうかと考えてますが

F100を残しておいたほうが良いという意見も見られますが、SB28を売却してSB800はF100に対応できるのでしょうか?

また、35mm用のレンズでSB800が対応可能なのでしょうか?

無知な質問で申し訳ありませんがお教えてください

書込番号:4750334

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/20 18:32(1年以上前)

たくひびさん、こんばんは。

SB800はF100でも使用できるようですよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-800.htm

でも、多少は機能面での制限はありそうな気がするのですけど、上記の仕様を見ても、わたしには良く分かりません。TTLでは使えそうですけど・・・。

詳しい方がフォロー下さると良いのですけど。ゴメンナサイ。

書込番号:4750943

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/01/21 10:38(1年以上前)

> SB28を売却してSB800はF100に対応できるのでしょうか?

> また、35mm用のレンズでSB800が対応可能なのでしょうか?

フィルムカメラは使っていませんが、カタログ上では
F100+SB 800は全く問題ないですよ。

書込番号:4752761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

D70からの買い替えですが…

2006/01/17 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hinaponさん
クチコミ投稿数:17件

D70ユーザーですが、D200のカタログ・レポート・噂を総合してすごく欲しい!
でもオーバー1,000万画素ってそんない良いのか?という疑問もあります。
D70で特別不満を持っているわけではないのですが、やはりオーバー1,000万画素は魅力。
どうなんでしょう。D70もしくはD70Sからの乗換え者おられますか?

書込番号:4742609

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hinaponさん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/17 15:02(1年以上前)

上の書き込みですが、既出の書き込みを見たのですが、専門的すぎて判断できません。
「カメラ好きだけどあんまり詳しくないヤツ」が判断できる、程度でご教授いただけると助かります。
お手数をお掛けします。

書込番号:4742623

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/17 15:09(1年以上前)

そうですねえ。
600万画素と1000万がその違いは
大きくプリントしたりモニターで拡大表示すると分かりますよ。
私はいつも小さいサイズしかプリントしません、
とかモニターで大きく表示してみたり画像処理をしたり
することはありません、っていうなら要らないかもしれませんね。
デジタル一眼レフに傾倒していてこれからもっと本格的に
撮ってデジタル画像をいじりたいなら、買ってもいいかもしれませんね。
画素数が増えるとデータサイズが大きくなりますし
CF容量もPCのパワーも拡大傾向になりますので、
その辺も考慮した方がよろしいかと思います。

書込番号:4742635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/17 15:11(1年以上前)

こんにちは。

オーバー1,000万画素は必要無いと思っている人間です。
A3プリントでも800万画素あれば、間に合います。(300dpiには届きませんが)
ただ、カメラとしての基本性能が凄いですね。
私がニコン機をもっていたなら、今回は1,000万画素に目をつむって買ってしまうだろうな。^^;

私はキヤノンなので、20Dの後継機発表待ちです。
20Dとはボディ性能で比較するつもりです。
ボディ性能がたいして変わらなくて、画素数だけアップしてたら、
20Dが無くならないうちに20Dを買おうと思ってます。

書込番号:4742637

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/17 15:27(1年以上前)

D70と比べて良いか悪いか・・・難しいですね。
機械としてのカメラの魅力はバッテリーの持ちを除いてD200の圧勝。
決まったときの画像も当然ながらD200の勝ち。

手振れ・動体ぶれ・ピンずれ防止ががよりシビアに要求されますから、適当に撮って
るとD70以下の画像をはき出す事も多々有ります。
少なくとも三脚などのブレ対策はD70よりは必要になりますね。

未だに使いこなせないでいる者としては、1000万画素強のカメラは予想以上に手強か
ったと言うのが正直な感想です。

書込番号:4742653

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinaponさん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/17 15:33(1年以上前)

やっぱりそうですかぁ…
超デカプリントするわけではないですし、娘の良い写真が取れたらプリントして会社のデスクに飾っておく程度です。
ニコンの編集ソフトも使いにくいので、Microsoftの純正ソフトを使っているぐらいですから…
拡大プリントしても、いいとこ2L版ですから問題無いですかね?
D200を買うなら、お小遣いためて、シグマAPO100-300mmF4にターゲットロックしようかな?

書込番号:4742664

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/01/17 15:54(1年以上前)

乗り換えと言うより、買い増ししました。
趣味の製品は、この様により良い物が、とにかく欲しく成りますね (^^
しかし 画素アップが、購入の重要なポイントでは有りません(画素アップ効果は出ていると思います)。

私の購入ポイントは、
やはり>D200のカタログ・レポート・噂を総合してすごく欲しい!
<でした。

もう D70をお持ちに成って居られますしご不満も無い様ですから、我慢出来るのでしたら、それが最善だと思います。

書込番号:4742691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/17 16:04(1年以上前)

hinaponさん

欲しいレンズがおありでしたら、迷わずそちらを買われることをお薦めします (^^)

2LやA4までの出力でしたら、D70でも充分かと思います
同じA4の印刷でもD70からD200に替えて「良かった」と実感するのは、微妙な諧調の再現性と云った微妙な点ですから、気にされない方では恩恵にあずかれないと思います (^^;)

hinaponさんの場合でしたら、恐らくは新しいレンズを入手して気分を変えて撮影に望む方が、後悔しないと思います

書込番号:4742704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/01/17 16:51(1年以上前)

私もD70に買い増しした者です。
僕も画素数ではない所に魅力を感じてD200を買いました。
D70を使っていてかなり不満な点があったので
実はマダかマダかと発売を待っていたのです。
で、スペシャルライブ等で実機に触って色々試してみて
決心して買いました。
「何を、どのように撮り、どう使いたいか」ですね。
僕は、D70よりは感度特性や諧調表現が良いと感じたし
連写もしてみたいし、防塵防滴も魅力でした。
ファインダーも段違いだし・・・
ただバッテリーの持ちだけが期待はずれですが、
逆に2台で上手く使い分けています。
ですので、皆さん言われてるようにレンズ購入をお薦めします。


書込番号:4742777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 17:05(1年以上前)

私もD70ユーザーです。
D200は、評判がよくかなり気になる存在ではありますが、どうしようか迷っておりました。
昨日、ヤマダ電機で初めて手に取りました。

ホールド感、シャッター感覚、ファインダーと相当優れており、その場で欲しくなりました。
やはり一度手にとって見られることをお勧めします。

予断ですが、その場の提示では本体が196000の13%Pでした。
少しずつ値段もこなれて来ている感じですね。
(いや、まだ買っていませんが・・・)

書込番号:4742795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/17 17:57(1年以上前)

市場のニーズなんでしょうが、
画素数多くする分、
少しでもセルの面積上げた方がいいように思うんですが。

書込番号:4742883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/17 18:32(1年以上前)

私は「カメラ好きだけどあんまり詳しくないヤツ」です。

どちらかというと、皆さんとは逆で1000万画素に引かれて購入したという、画素数の事しかわからないで購入した人間です。

しかし、実際購入してみて、カメラ部分のできに驚きが隠せないでいます。

多分、このカメラは使用者を成長させてくれるカメラだと思います。

本題ですが、1000万画素機ならではの恩恵はあります。
私はその部分で大変満足しています。
(多画素だからこそデメリットもあるようですが。。。)

私はよくビルの最上階から夜景や家並みを撮影するのですが、そういうときにはD70sとの大きな違いを感じます(気のせいなら聞き流してください)。


PCのモニター上で拡大していくと違いがあると思います。
レタッチのやりがいがあるとでもいうのでしょうか。

多分、気になっているのであれば、ご購入されることをお勧めします。
レンズの購入もいいと思いますが、D200を購入して後悔する事は無いかと思いますよ。

どちらかというと、「カメラ好きだけどあんまり詳しくないヤツ」のための入門機的存在としても最高だと思います。

D2xはさすがに手が出ないからなぁ。。。

書込番号:4742968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/01/17 20:12(1年以上前)

hinaponさん こんばんは。

私はD70を2台所有していましたので、1台をD200に買い換えました。
ポートレートを主に撮りますので、1000万画素は必要ありませんが、フィアインダーやシャッタフィーリング、バッファ容量など、ほとんど一目惚れに近かったです。
かえって1000万画素は私にとってマイナス面です。(^^;

hinaponさんも実際にお手にとってみられると、きっとD200に魅了されるのではないかと。(笑)

書込番号:4743164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/17 20:23(1年以上前)

1020万画素がいやなら、560万画素(ミドルサイズ)で撮影してもいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:4743190

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/17 20:39(1年以上前)

まあ、画素数を下げて記録したくてもRAW撮影すると
その辺は融通効きませんからねえ。
RAW撮影する場合、画素数が多すぎるというなら
600万画素機が必要になりますよね。
そういう意味で低画素機の機能アップも必要になってきますね。
D70s後継機ですか。
600万画素で5コマ/秒っていうのも面白いですよね。

書込番号:4743235

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/17 21:03(1年以上前)

D70のファインダーやシャッターの感触やカメラの質感に不満を持っている人にはD200は手放しで超おすすめですが、より画質を求める人にはあまりおすすめという感じはしませんね。

書込番号:4743324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/17 21:18(1年以上前)

シャッターチャンスに間違いなくD200の方が強いです。画素数云々関係なくとも、それだけで十分に購入に値すると思います。1000万画素必要ないのならば、Mサイズ(560万画素)で撮っても良いわけですしね。ノイズにもその方が強いのかな?鮮やかで切れの良い設定にもできますのでJPG撮りっぱなしでもOKです。

書込番号:4743379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/17 21:20(1年以上前)

あ、じじかめさんと重複してしまう内容でした。すみません。

書込番号:4743392

ナイスクチコミ!0


28.COM さん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/17 21:55(1年以上前)

600に対して1000万画素というのは、画像編集時の構図調整の際のトリミングが大きくできるところが一番大きなポイントでこれに尽きるのではないでしょうか。

書込番号:4743538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/17 22:18(1年以上前)

> 画像編集時の構図調整の際のトリミングが大きくできるところが一番大きなポイントでこれに尽きるのではないでしょうか。

トリミングは私もよく行い、実際、人に写真をプリントしてあげるときは、ほとんどそうなのですが、トリミングすること自体を望まれない方も多くいらっしゃるもの事実(特に一眼ユーザー)ですので必ずしもそれを一番大きなポイントというのは言い過ぎのように思います。長所の一つといったところでしょうか。

書込番号:4743637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 01:33(1年以上前)

こんばんはhinaponさん。

hinaponさんに似た状況にあります^^;
自分もD70ユーザーで、D70の階調表現以外には特に
不満を持っていませんが、D200が欲しい状況です。
何よりも液晶ディスプレーやファインダーの見易さに魅力を感じています。
しかし2L版までのプリントでしたら600万画素でも十分だと思いますよ。
という事で、欲しいレンズを購入する方に一票です^^
自分もD200よりも18-200mmを狙っております。
発売されてまだ1ヶ月ですが、D200は発売のタイミングが合わなかった理由で諦めて(←多分)、
すでにD200かD70の後継機に期待をよせています。絶対買うぞと心に決めて待つ!!
パソコンもデジカメも未だに日進月歩なので、買うと決断した時が買い時だと思います。
迷っている間に後継機の発売日は確実に近づいてきますよ〜♪

書込番号:4744404

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング