D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ユーザー登録について

2005/12/31 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

みなさんD200で撮影を楽しんでおられると思うますが一つ教えて下さい。
D200にはユーザー登録はがき付いてましたか?
私の物には見あたらないのですが?
お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:4696526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2005/12/31 06:27(1年以上前)

おはようございます。
初期ロットを発売日に購入しましたがついていました。
webでもできるようです。

書込番号:4696529

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2005/12/31 06:38(1年以上前)

わたしもたぶんシリアルが 200* なので初期ロットですがちゃんとついてました。

MACdual2000さんも言われてるとおりハガキでなくても登録できますよ。
https://reg.nikon-image.com/

書込番号:4696534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/31 08:49(1年以上前)

ユーザー登録はがきは付いていました。
ただしHPから登録する際は、他の機種とは異なり、はがき記載の情報は不要です。
代わりに「登録のご案内」というチラシに従ってください。

書込番号:4696649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/31 10:05(1年以上前)

三河のHAMARさん、おはようございます。
私の場合、初期不良で一度交換しているし、他のNikonデジタル一眼レフを使っているので、マニュアルも必要ないしということで、袋を開けていませんでした。
ユーザー登録のはがきが入っていないという話を聞いて、今開けてみましたが、入ってます。
こういうのって、人がやる作業でしょうから、きっともれ落ちですね。
私は、このはがきを使って登録をしたことがありません。
Webからやっています。(D200はまだやっていません)

書込番号:4696780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/31 10:22(1年以上前)

「簡単操作ガイド」の「付属品」には載っていませんので、ニッコールクラブの案内とかと同一レベルのコマーシャル品なんでしょうね。
一般的には入っていると思いますが、nikonがすきさん のおっしゃるようにもれ落ちでしょうね。

書込番号:4696808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2005/12/31 11:47(1年以上前)

MACdual2000さん・ぎゆうさん・デジ(Digi)さん・nikonがすきさん・iceman306lmさん 早速の返信ありがとうございます。そうですよね 付属品には記載されていないのでコマーシャル程度と思います。まあ最近はwebでの登録が主流なのでいいですけど…
やっぱちゃんと入れといて欲しい物です。

書込番号:4696958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NikonCapture4のマイプロダクトについて

2005/12/31 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 美沙子さん
クチコミ投稿数:11件

皆さん、おはようございます。
題名通りの質問なのですがNC4マイプロダクトの機種一覧に
D200が有りませんが皆さんのはどうでしょうか?

それと使用説明書のP57にホワイトバランスの色温度設定が
ありますがこの設定を使って撮影されている方いらっしゃい
ますか、そんなのRAWで撮って後でNC4で修正すればって言わ
れそうだけど、現在使用中のパソコンは高齢化の為RAWだと息切れ
がしJPEGでの撮影が多いものですから``r(^^;)ポリポリ

書込番号:4696587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件

2005/12/31 09:37(1年以上前)

おはようございます。

撮影の幅が広がりますので、PCの買い換えをお勧めします。

書込番号:4696720

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/12/31 09:55(1年以上前)

美沙子さん こんにちは
「NC4マイプロダクトの機種一覧」の意味がよく分かりませんが... お持ちのNC4 がD200 に対応しているかどうかの懸念としてレスします。
NC4のバージョンが NC4.4 未満でしたら、4.4 にアップデータして下さい。これでD200 対応になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm

書込番号:4696759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/31 10:15(1年以上前)

>NC4マイプロダクト

って、ヘルプ>オンライン>ソフトウェアのアップデート から開く「Nikon Message Center」の更新確認の機種一覧ですね。
確かにNC4.4になってもこの部分は変更されていません。当分アップデートはないから後回しにされた?でもそのうち縞ノイズ対応とかで4.5にアップデートされる時に入るかも知れませんね?
4.4でD200のRAWに対応してますよ。

色温度設定は現場では難しいので、後からNC4.4で調整した方が無難かもです。ホワイトバランスセッターでもあればいいのでしょうが・・・。

 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/45519066.html

書込番号:4696793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CFカードの相性

2005/12/24 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:91件

CFの相性について教えてください。

現在台湾に来ており、台湾ブレンドのトラセンドが非常に安く売っています。

8GB 120倍速(20MB/S)が日本円で8万円以下
4GB 120倍速(20MB/S)が日本円で4万円以下
なので、8GBを買って帰ろうと思っています。

ところがNikonのHPではSANDISKとLEXCERしか動作確認をしていないようです。
トラセンドのHPで動作保障を確認しようと思いましたが、日本市場には80倍速(12MB/S)までしか入っていないようでわかりませんでした。

どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
よそしくお願いします。

書込番号:4680151

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/24 11:42(1年以上前)

相性を気にするならNikon or CFカードメーカーが動作確認したものを使うのが良いと思います。

どうしても安いものを使いたい場合は、自ら買って試すか、誰かが試すまで待った方が良いです。(使う場合は自己責任で)

書込番号:4680252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/24 11:47(1年以上前)

チャレンジャー精神で、ぜひ購入されて結果発表をお願い致します。

書込番号:4680266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/24 12:35(1年以上前)

現在、台湾でD200が発売されておれば・・・
台湾のD200ユーザーが8GB 120倍速(20MB/S)を使用しているかどうかで確認出来ないでしょうか?
(台湾のカメラ店、或いは台湾内でのWEBでの情報等で確認)

書込番号:4680361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/24 12:40(1年以上前)

トランセンドTS4GCF80も、D200で使っていますが
今のところ、動作不良な様子を見せていませんね(^^;

台湾では、8GB120倍速(20MB/S)が日本円で8万円以下なんですか?
近いうちに国内でもトランセンド120倍速が発売されると
現状の80倍速CFが値下げされると嬉しいかな(^^;;;

書込番号:4680370

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/24 13:10(1年以上前)

買っちゃった方がいいかと思います。それで試して気に入らなければ日本で売って買い換えるとか。試してみないとわからない分あります。
わたしだったら買っちゃいます。間違いなく。試すの好きですから。(笑)

書込番号:4680427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/24 13:19(1年以上前)

何もしらん蔵さん、こんにちは。
8G80倍速が、価格コムの最安値で84700円ですから、120倍速で8万円以下というのなら、絶対に買いだと思います。
私ならきっと買いますね。

書込番号:4680440

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/24 13:29(1年以上前)


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/24 13:35(1年以上前)

こっちだ。
http://www.transcend.com.tw/Products/ModDetail.asp?ModNo=98&LangNo=0
でも対応表ないですね。見落としたかなあ。

書込番号:4680466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/24 15:17(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

これです、
http://shop.transcend.com.tw/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS8GCF120

台湾ドル 1$がおおよそ日本円の3.6円なので
8万円以下になると思います。

台湾のカメラ屋さんに聞いてみたいと思います。

書込番号:4680659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/24 17:18(1年以上前)

主題から外れた書き込みで申し訳ありません。独り言です。
台湾で8Gbが安いのは結構ですが、8万円といえば、D70sとほぼ同じですね。物として較べるとCFは高いですね。寡占的に市場をつかめば儲かるはずですね。

書込番号:4680864

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2005/12/24 20:30(1年以上前)

よけいなことかもしれませんが
8GBのCFでいっぱいに撮ると
PCへの転送と整理が大変じゃありませんか?
また、バッテリーは何個持てばいいのでしょうね(笑)

紛失やエラーが発生したときのことを考えると
4GBを2枚の方がいいんじゃないですか?

因みに私はその時必要な容量のカードを買い
不足してきたらその時の一番早いカードを買っています

書込番号:4681230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/24 20:51(1年以上前)

カメラ屋さんに問い合わせましたが、すぐにはわからず調べてくれるそうです。

確かに4GB×2枚と8GB×1枚で迷っています。

現在本体と同時購入した2GBを1枚しかもっておらず、RAW+JPG−Lサイズで撮影するとすぐに容量いっぱいになってしまい、追加購入する分は大きめにしようかとも考えていました。

3284さんもおっしゃられていますが、バッテリーは意外とネックになりますね。

先ほど子供をつれて公園からショッピングセンターへ夕食を取りに行きがてら遊びながら撮影をしていたら約200枚でバッテリー切れになってしまいました。ちょうど予備バッテリーは充電中だったのでメモリーより先にバッテリーが切れてしまいました。
(メモリー節約のためにモニターでの確認、消去を多用した影響もあると思われます。)

予備バッテリーはもう1〜2個必要かもしれません。
そうなるとチャージャーももう1個必要ですね。(困った)

また、カメラ屋さんから情報が入ったらこちらで報告いたします。

書込番号:4681261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/25 03:09(1年以上前)

何もしらん蔵さん、色々と悩ましい事だらけですね (^^

しかし・・・

> 公園からショッピングセンターへ夕食を取りに行きがてら遊びながら撮影

これで200ショットですかっ! すごいぃ〜

この調子だと、早々に200GB程度のHGが、じゃないHDが数台必要に
なるんじゃないでしょうか? (^^;;;

書込番号:4682155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/26 00:39(1年以上前)

3Cのホームページを見ると、
トランセンドの80倍速で、
8GBがNT$19,936〜21,346ですね。

日本円に直すと、(NT$1=\3.6)
\71770-76856ですか・・・

確かに120倍速でNT$20500なら、お買い得ですね。

日本で、いくら安いところを探しても、
だいたい1GB=\10000ですから、
買いなんでしょうね。

ただ、トランセンドは、たま〜に、
ニコンでエラーが発生します。

書込番号:4684659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/31 00:30(1年以上前)

スレッドがかなり下に埋もれてしまったので、もうどなたも見られないかもしれませんが、一応結果をご報告いたします。

カメラ屋さんから問い合わせてもらった結果、Nikon D200で使用できるとのことでしたので、注文して、本日夕刻に入手いたしました。

RAW+JPEG L-Size FINEで撮影可能枚数359枚
RAW+JPEG L-Size NORMでは413枚の表示が心強いです。

室内で試し撮りを行いましたが、問題なく使用できました。

かなり高価なものですが、せっかくのデジタルなのでメモリー容量を気にしてシャッターを押すのをためらうことから開放されたく、決断いたしました。

後はよい写真を撮れるようにがんばるだけです。

書込番号:4696179

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/31 06:46(1年以上前)

買われたんですね。
そのスピードがどの程度いかされたのかまたご報告下さい。
連写にはいいとかあ、バッファーの開放がどれだけ早いとか。

書込番号:4696542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見やすさとAF性能

2005/12/13 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:91件

便乗質問しようかと思いましたが、若干趣旨が違うので新しいスレッドを立ち上げさせていただきます。
D200は予約済みで発売日入手可能なことが分かっていますが、まだ少し悩んでいます。
引っかかっているのがファインダーの見易さとAF性能です。

Special Liveで現物を覗いてきましたが、選択したAFポイントがかなり太い黒線で示されるため、ピントを合わせる最も重要な部分がその太線の陰になり最も見にくくなり、ピントが合っているかどうかが確認しにくかったのです。

AF性能がよければAFに任せておけばよいのですが、精度の高いクロスセンサは中央の1点のみであり、中央のAFポイントをほとんど使わない私にとっては非常に気になります。

銀塩では以前F80を使っていましたが、中心以外のAFポイントの性能に不満でした。現在F6を使っていますが、非常にAF性能がよいので、ピントに関しては完全にAFにまかせっきりで撮影しております。

Specaol Liveの会場は十分明るかったので中央以外のAFポイントも十分合焦してくれましたが、F80使用時は若干暗かったり、被写体のコントラストが低かったりした場合にほとんど合焦してくれ無かったのでその点が心配なのです。

選択したAFポイントがF6のように太線でなければ、自分で確認、調整しながら撮影できるので良いと思います。
逆にF6くらいAF性能がよければ、ピントはカメラに任せられるので選択AFポイントが太線のため、多少に見にくくなっても大丈夫でしょう。

そういった意味でD200も9点クロスセンサーを搭載して欲しかったです。(F100がF5同様の5点クロスセンサーなのに...)

AF性能とファインダー視野率だけの為に倍以上の値段のD2Xを買う気にもなれず、かといってD200を購入後に昔F80で味わった不便さを再度味わうのも怖い。と言うのが悩みです。
(もちろんD2Xには上記以外に素晴らしい差があることは承知していますが、私にとって必要なのは上記2点だという意味です)

かみさんに本体の値段を偽って、D200を買うふりをしてD2Xを買う事も考えましたが、そうすると内緒で買おうと思っているAF-S DX17-55F2.8が変えなくなってしまうので辛いです。

使ってみて不満なら手放すのが最も確実でしょうが、かみさんの機嫌を損ねかねないし、なによりD200のふりをしてD2Xを変えなくなってしまいます。

ちなみに現在の使用機材は
F6+縦位置グリップ
AF-S 28-70F2.8
AF-S 80-200F2.8
AiAF DC135F2
SpeedLight SB-800
主な撮影対象は子供(4歳、7歳)、スナップ、風景です。

何かよい知恵、アドバイスをいただきたいと思います。

書込番号:4652467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/13 09:38(1年以上前)

何もしらん蔵さん、こんにちは。

D2Xを愛用していてD200を追加購入するつもりで散々比較して弄って(SC,Special Live)きましたが、
AF性能・AF使い勝手は、D2Xの方が良いかなと思っています。

F6と併用ならばD200とD2Xでは、我慢出来る程度はD2Xの方が格段に上だと思っています。
AF-S DX17-55F2.8は、素晴らしいレンズなのでこのレンズが絡んでいなければ、簡単なんですが(^^

とりあえず、お子様の撮影期間は、時を争うと思いますので、
先ずは、D-SRL導入によって撮影タイミングチャンスを得られるようにするのも一考と思います。

私ならD2X,超広角レンズ1本を購入します。
値段は言わないけど、レンズも同時に購入したのは、家内には伝えます。
どうせ後で判るより先に伝えた方が嵐期間が少ないと思っていますので(笑)

書込番号:4652648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/12/13 13:51(1年以上前)

D200もAFの線が太いんですか〜。フジFjnePixS3(F80ボデー)を使っていてつねずね思っていた事です。全く同感です。 
でも、D200は画像喪失時間がすごくみじかいようです。(ペリクルミラーと言う消えないのもありましたが) これが短いと撮れたか逃がしたか手につたわってきます。
二目レフやレンジファインダー機は気持ちよい様に伝わります。(とくにストロボで撮っていると)
Aps-Cなのだからミラーを小さくして素早い作動でもっと、もっと画像喪失時間を小さくしてほしいです。
AF精度はS3の掲示板でも話題になっています。参考にして見て下さい。

書込番号:4653067

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/13 21:52(1年以上前)

 前橋テックランド本店、地方のちょっとしたカメラ屋よりもデジ一の在庫が多く、EOS1D2Nやらなんやら。しかし、どのタイプのスクリーンか分かりませんが、D2Xのファインダーにがっくり。なんだかごちゃごちゃスクリーン上に・・・。あれは何だったんでしょうか?EOSはすっきりしていたのに。
D200はいかに?

書込番号:4653939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/13 22:34(1年以上前)

ファインダーはすごいの一言ですが。
D2系の マルチカム2000はすごいですかねーーー、D2Xの板でAF不良の記事載っていましたが、かくいう私もつい最近までD2Hsでしたが、100枚に1枚くらいの割でピンが
きていないものがあります、D70sではなんなく捕捉できるのに。
そこへ行くとD50の熟成されたマルチカム900を悪く言う記事見たことないし、AFが甘いなんぞという書き込みもないような。
本論ですがマルチカム1000はひし形だし、私なりに無理がないと思うのでD50に負けないんじゃないかと思います。
もちろん中心ポイントでなく周辺のポイントの話です。

書込番号:4654083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/12/13 23:47(1年以上前)

何もしらん蔵さん、こんばんは。

あまりレスが付かないですね。
質問の意図がよく分からないのが理由かと思いますが、Special Liveに行かれたということは近くにSCもあるかと思いますので、再度SCで確認されてみては如何でしょうか。

>選択したAFポイントがF6のように太線でなければ
>そういった意味でD200も9点クロスセンサーを搭載して欲しかったです

には同意致しますが、残念ながら無い物ねだりになってしまいますし、AF合焦可否も被写体条件により様々ですからご本人が直に触って判断するしかないと思います。

尚、オートフォーカスモジュールは

F80:マルチCAM900(中央1点のみクロスセンサー)
D200:マルチCAM1000(中央1点のみクロスセンサー)
F6:マルチCAM2000(9点クロスセンサー)

(測距可能範囲は全機種同じでEV-1〜+19)

多分、上記値の通りのAF性能かと思います。


姓はオロナインさん こんばんは。

>Aps-Cなのだからミラーを小さくして

D200は小さくなってますよ〜。キヤノンもそうですが、小さなミラーがパタパタ動くのはカワイイもんです。

書込番号:4654393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/12/14 00:49(1年以上前)

キンタロウ@北国さん 
こんばんは。
>最も重要な部分がその太線の陰になり 
    ↑
このフレーズに共感してうかつにも、確かめずに書いてしまいました。
APS-cサイズ専用ミラーユニット装備なんですね。                それで画像喪失時間が短いのかー。 

書込番号:4654602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 01:00(1年以上前)

>D2Xのファインダーにがっくり。
たぶん、クロップ用の枠が特に気になるんだと思いますが、
これが、付属のワク無しタイプに交換すれば済みます。
これに、ファオンダー倍率を1.2倍にするDK-17Mを付ければ、
かなり快適だとおもますよ。それと何と言っても、視野率100%。
ちなみに至高のファインダーのF6はD2系をベースにしていますから。(笑

書込番号:4654634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/14 06:49(1年以上前)

D2Xのクロップ枠が気になられるのなら
ファインダースクリーンB型(D2X/D2H/D2Hs用)に交換して問題にならないと思いますが、
D200では、センターフォーカスエリアへ下の方から伸びる細い点線、恐らくファインダーないに埋め込まれた格子枠を表示する為の配線(新宿SCでのD200でハッキリと見えました)と思いますが、それは気にならないのでしょうか?
D200はファインダースクリーンを交換出来ない仕様だと思いましたが・・・。


ps.普段D2XにDK-17M常用していましたので、このスレに対して書き込んだレス[4652648]は、ノーマルなD2Xとの比較では有りませんでした。大変失礼致しました。

書込番号:4654903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/31 00:45(1年以上前)

自分でも探し出すのに苦労するほどスレッドが下に(裏に?)隠れてしまいましたが、いろいろアドバイスを下さった方々への礼儀として、結果だけご報告いたします。

かなり真剣に悩みましたが、今回はD200を購入いたしました。

本格的なデジカメはこれが初めてになるので
・本体のほかにCFカードも必要(10万円を超えました)
・Nikon Capture用にPCのメモリー強化必要(4万円ほどの予定)
・DXフォーマットなのでいずれ広角レンズが欲しくなる
ということから予算を重視してD200にしました。

2週間使用した感想は、
「やっぱり一桁機がいいなぁ」というのが本音です。

心配したとおり中央以外のAFポイントは(F6に比べて)弱いですね。また、慣れの問題もあるでしょうが、AFポイントが中央に寄りすぎていると感じます。

いずれはディジタルでも一桁機を追加購入したいという思いがいっそう強くなりました。

しばらくはF6との使い分けをうまく考えたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4696224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

モアレ??

2005/12/27 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 munyaさん
クチコミ投稿数:3件

コンパクトデジカメを使ってきましたが、ようやく、一眼レフデジカメを買おうと思い立ちました。
一眼レフはニコンを長く使っていますので、デジカメもニコンをと思っています。ブランドとしても気に入っていますので。
画素も増えたD200を第一候補にしていますが、ニコンのD50やD70では、写した画像にモアレが発生することがあるというのを聞きました。私の場合には、印刷データに流用するなど、本格的な使い方も考えられるので、ちょっと心配です。
ニコンが本気で(?)作ったD200では、そんな症状はないと思いますが。何か情報をお寄せいただければ幸いです。

書込番号:4688244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/27 20:03(1年以上前)

本気で作ったかどうかに関係ないと思いますが・・・

http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/moare.html

書込番号:4688415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/27 21:49(1年以上前)

NIKON信者としては余り言いたくないけど、
D200の板に書かれてるんだから、
気合い入れて、もう少し下まで読んでみたら。
待てるなら、一寸だけ待ってもいいんじゃないかと思うんだけど。

書込番号:4688663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/27 21:50(1年以上前)

CANONに流れよという訳じゃ、断じて(決して)ないよ。

書込番号:4688666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/27 22:10(1年以上前)

被写体の規則的な縞々模様が撮像素子に結像したとき、その縞々模様と画素の並びの間隔が近いときに発生する「干渉縞」です。
基本的に画素数が多いほど自然原理として干渉縞が発生する頻度は低くなります。
またあまり好ましくない状態と言えますが、ピントズレがあったりレンズの解像度が良くない場合も干渉縞の発生頻度は減ります。
勿論、ローパスフィルターの特性によっても左右されますが、一般的にはユーザーがそこまで考えなくても良いと思います。

書込番号:4688717

ナイスクチコミ!0


987SLRさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/27 23:02(1年以上前)

網点で構成されている印刷物をスキャナでスキャンすると、もともとCMYK別々に
角度が違うものを縦横格子状に区切られたスキャナで取り込むわけなのでモアレが
発生しますよね。
この時と同じように、撮影してみてモアレが出てしまったら(D70のモニタよりD200のモニタの方が一目で発生がわかります)若干角度を変えるなりズームすれば
干渉しなくなりモアレは出なくなります。
印刷されるならレイアウトソフト上で角度やトリミングはどうにでもなるはずですから。
ちなみにD70では必ずモアレが発生していた家から見えるトタン屋根があるのですが、D200では発生しませんでした。
それどころか拡大するとトタンの凹凸を完全に解像していて格の違いを感じました。

書込番号:4688888

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/27 23:48(1年以上前)

D70は解像度を優先しているのでLPFのききが弱くモアレはかなりでます。
D50は多少D70よりはLPFを変えているようですが、それでもまだ解像度優先傾向にはあるようです。

これに対して、D200はかなりLPFの効きが強いようです。
モアレはかなりでにくい方だと思います。
仮に出たとしてもRAWならNCのモアレ除去でほとんど除去できると思います。

Nikonのデジタル一眼レフでもっともモアレに強いのはD2X出はないかと思います。

書込番号:4689035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/28 00:56(1年以上前)

>D200はかなりLPFの効きが強いようです。

正確には、これはユーザーサイドでは分からないはずですよ。
この帯域(D200の画素ピッチ領域)ではどんなレンズの周波数特性もかなり落ちますからね。
実質的には同じ事なのですが(理想的な高解像度レンズ+強いLPFと考えても差し支えないのです)
それを含めて敢えて「自然原理として干渉縞が発生する頻度は低くなります。」という表現を使わせて頂きました。

書込番号:4689226

ナイスクチコミ!0


スレ主 munyaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/28 01:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。フジのfine pix s3 にするかどうか、迷っているのです。フジのデジカメは、ニコンのレンズが使えますので。私の職場に出入りするプロカメラマンが、フジのS2を使っており、使い勝手など、よく教えてもらっています。
初代のNIKON FMをずっと使い続け、ペンタプリズムの上にストロボのホットシューが付くことになってF4を買ったニコン党の私としては、何とか、ニコンのきちんとしたデジカメを使いたい一心で迷っていました。
縦縞のことと、そのプロカメラマンの言うモアレが、同じかどうかも分かりませんでしたので、疑問をぶつけた次第です。
もう少し迷って正月明けには決めたいと思っています。フジのfine pix s3 professionalの方が、性能的には断然優れているのは承知していますし、ニコンの一眼デジカメの主要部分はフジが提供していることも承知していますが、ニコンのカメラを4台持っているアマチュアのニコンファンとしては、ニコン贔屓はとまりませんです。

書込番号:4689322

ナイスクチコミ!0


987SLRさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/28 09:19(1年以上前)

munyaさん
言われている「縦縞」と「モアレ」は全く別の現象ですよ。
縞の問題は1-2月には終息すると思います。(個人的観測)

あと、S3PROと比較されていますが、私もちょっと
使ったことがあるのですが、F80ベースのS3PROとD200を
比べるのは可哀想だと思います。
カメラ部の比較では勝負にならないでしょう。
フジの絵が好みであるなら、ちらほらとうわさが出ているS4を
待ってみるのも手かと・・・

書込番号:4689654

ナイスクチコミ!0


スレ主 munyaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/28 13:46(1年以上前)

987SLRさん
縦縞問題解決予想、どうもありがとうございました。光学式カメラは基本構造が単純なので、わかりやすかったのですが、デジカメは、ブラックボックスが多くてわかりにくく、書き込みを読んでいても、宇宙語のような気分です。
わかっていることは、性能が同等なら、ニコンよりフジの方が安い(かな?)。

ニコンのレンズは昔から、解像度というか、メリハリというか、キリッとした硬めの調子でしたが、デジカメの画像もそのような調子を継承しているのでしょうか。フジのほうが、緑や黄色に余裕がある色調のようですがそんな理解でよいでしょうか。もっとも、私の場合、そこまでは問題にならない使い方ですが。
私の周りでは、報道系(新聞社)はどうもニコンがほとんど、コマーシャル系はフジが多いような気もします。
私は報道でもコマーシャルでもない、普通の人なので、よけいに迷いますが、所有することによって得られる満足度は重要な要素ですので、も少し悩むことにします。


書込番号:4690069

ナイスクチコミ!0


987SLRさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/28 18:30(1年以上前)

> 緑や黄色に余裕がある色調
S3にはフィルムシュミレーションという機能がついてますが、
これで例えば「ベルビア調」など選ぶとメリハリビビッドな
色調になりますね。
でもNikonはフィルムメーカーではないためこういうネーミングが付けられないだけで、仕上がりを「鮮やかに」など選べますし、
RAWで撮っておけば現像時に自作のトーンカーブなどで色調は自由です。
結局RGBで表現できる色域は同じなので、そのなかで「どう見せるか」です。
この点でもD200は諧調に余裕があるので、有利(いじりやすい)と思います。
まあ、RGBでメリハリにしても、オフセットCMYKの色域に変換されるとくすんじゃいますけど。
あと、フジは1200万画素ですがD2xと同じ画素数(解像度)だ・・・と
思わないほうがいいですよ。
あちらはハニカムCCDですので、同じ画素数の普通(格子状)の
CCDと比べると解像感は落ちます。

書込番号:4690507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/28 19:30(1年以上前)

>もう少し迷って正月明けには決めたいと思っています。

D200sが登場するのはカタイかな?
それに、Nikonはフルサイズのデジ一眼の製品化を否定していません。
その間の場つなぎとして、D70sを購入するのも悪くないと思います。

書込番号:4690609

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2005/12/29 00:58(1年以上前)

>フジの絵が好みであるなら、ちらほらとうわさが出ているS4を待ってみるのも手かと・・・

へえ、S4ですか。
どんなカメラ出すんでしょうねえ。
また中途半端なもん出す訳にはいかないでしょうから、
フジが頑張ったらまたいいカメラが出るかもしれませんね。
以外にフジがフルサイズで勝負に出てきたりして。
コダックの二の舞になるのか、ならないのか?

>D200sが登場するのはカタイかな?

何を根拠に?
出すとしても、最低半年以上は間をおくでしょう。

>それに、Nikonはフルサイズのデジ一眼の製品化を否定していません。

肯定もしていませんよね。ざんね〜ん!

まあ、フルサイズはあまり期待して待たないほうがいいですよ。

書込番号:4691574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/30 13:50(1年以上前)

EF24-70mm F2.8Lの値段はVR18-200の倍くらいしますね。
比べるなら値段も倍率も近いDX17-55を使った方が良いと思います。

20Dサンプルの画角が多少狭いですので、等倍で見ると画素数の多い
D200の写真よりも一回り大きく見えます。天気日照の原因もあって、
ディテールが良く映りますね。

それよりD200のファームアップは何時でしょうか?
AFの改善と縞ノイズ対策をぜひやって欲しいです。

書込番号:4694807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

古いレンズの優位性。

2005/12/29 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

初めてD200の掲示板に書かせていただきます。
D70から追加でD200を購入し、初心者ながら撮影を楽しんでおります。
D200と同時にAF-S DX VR ED18-200も購入したのですが、そこで質問なのですが、D70の時に、昔にフィルムの一眼レフカメラを使っていた時のレンズが出てまいりまして、AF NIKKOR 80-200 4.5-5.6 D というレンズなのですが(多分12〜13年前だと思います)、これがD70につけて撮影すると、私としては良く撮れるレンズだと思い使っておりました。
が、今回その画角をカバーするレンズを購入してしまいましたので、このレンズをどうしたものかと思っております。古いレンズですので他の方に譲るのもどうかと思いまして・・・。仮に古いレンズはレンズで良いところもあるのでしょうか?
自分で撮り比べてみると明るい日中では大差が無いような気もしますし。
大変、素人的な質問をしているかもしれませんが、諸先輩方のご意見も賜りたくよろしくお願い致します。

書込番号:4693207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/12/29 20:45(1年以上前)

こんばんは。
>今回その画角をカバーするレンズを購入してしまい
>自分で撮り比べてみると明るい日中では大差が無いような気もしますし

開放F値も大差ないですし、別に今回お求めになったレンズより
寄れるわけでもなく、この比較で強いて優位性といいますか、
AF NIKKOR 80-200 4.5-5.6 Dでないと困るのは、銀塩との共用、
お手持ちのニコンのカメラに未だ絞り環が無いGタイプだと動作しない
(絞りは開放値だけ)ものが有れば、そのまま残せばよいと思います。
無ければ、次回、レンズを買い増しする際のレンズ下取りキャンペーン
とかに利用できるよう、置いておくかだと思います。

書込番号:4693259

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/29 21:01(1年以上前)

>レンズを買い増しする際のレンズ下取りキャンペーンとかに利用

ナイスな発想ですね。
NEWYORK MANさん、聞いた甲斐がありましたね(^^ゞ

書込番号:4693284

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/29 21:01(1年以上前)

AF-S DX VR ED18-200とAF NIKKOR 80-200 4.5-5.6 D での差は多分VRによるところと思います。
D70から追加でD200を購入ですので、D70に常時付けておくレンズがなくなってしまいますので残しておいた方がいいでしょうね。
超広角や、超望遠、大口径レンズを買うようになってから手放してもいいと思います。
また、AF-S DX VR ED18-200は可動部が多いレンズ
(レンズ内モーター、防振機構、内臓IC)
ですので、万が一の故障(レンズってあんまり故障しませんが)
の時の予備としてもいいと思います。

AF NIKKOR 80-200 4.5-5.6 Dは特に高級なレンズではありませんが、絞りリング付きのレンズですので、これからは希少になります。

書込番号:4693285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2005/12/29 21:13(1年以上前)

あっと言う間に諸先輩型からのアドバイスありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうごさいます。
レンズの下取りキャンペーンというものがあるとは/笑
実は一度D70の掲示板で広角レンズの事をアドバイスいただいておりまして、その時の予算がマルッとD200に・・・。せっかく良いカメラを購入したのですから今後レンズも充実させていきたいと思います。
楽天GEさん  60_00さん
ありがとうございます。
>AF NIKKOR 80-200 4.5-5.6 Dは特に高級なレンズではありませんが、絞りリング付きのレンズですので、これからは希少になります。
そうですか・・・希少になりますか。私もですが、どうも男性はコレクション癖があるようで。(私見ですが/笑)せっかくなので残しておこうかな・・・/笑
皆さんの意見はいつも大変参考になります。ありがとうございました。

書込番号:4693322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/29 21:23(1年以上前)

NEWYORK MANさん アルバム拝見しました、素敵な写真多いですね。

現行のVR70−200を含め過去に80−200の焦点をカバーするレンズは数本有ると思います。

たぶんこれ等のレンズを撮り比べてた場合、個々に描写の違いは有ると思いますが、これは優劣ではなくレンズの違いですから決して古いレンズが劣ると言う事ではありません。

18−200をお持ちで有ればあまり出番も無いともいますが、私が思うにはズーム比11倍のレンズより2、5倍のレンズの方が、古いとは言え勝る部分もあるかと思います。

一度撮り比べするのも面白いかも知れませんね。

書込番号:4693351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2005/12/29 21:34(1年以上前)

望のパパさん 恐縮です。私も望のパパさんのアルバム拝見いたしました。お子様でしょうか?いやー、かっこいい&かわいいですね。

>18−200をお持ちで有ればあまり出番も無いともいますが、私が思うにはズーム比11倍のレンズより2、5倍のレンズの方が、古いとは言え勝る部分もあるかと思います。一度撮り比べするのも面白いかも知れませんね。

そうですね、早速撮り比べてみるとなぜか同じ焦点距離でもNIKKOR 80-200 4.5-5.6 Dの方がAF-S DX VR ED18-200よりも大きく撮れました。
これもレンズの特性ですかね。あまり出番はないかもしれませんが、これはこれで使ってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4693366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/29 22:36(1年以上前)

80-200 4.5-5.6 Dの方がAF-S DX VR ED18-200よりも大きく撮れました。

これは200oの時に大きいと言う事ですか、同じ焦点であれば画角は同じな訳ですから驚きですね。

書込番号:4693504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2005/12/29 22:43(1年以上前)

望のパパさん
改めて聞かれると少々不安になりましたので、今一度200mm側で撮り比べてみましたが、やはり、80-200 4.5-5.6 Dの方がAF-S DX VR ED18-200よりも大きく撮れました。感覚的に1.5倍位(適当な言い方で申し訳ありません)でしょうか。
何か、ちょっとお得な気分です/笑

書込番号:4693519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/29 23:07(1年以上前)

> 今一度200mm側で撮り比べてみましたが、やはり、80-200 4.5-5.6 Dの方がAF-S DX VR ED18-200よりも大きく撮れました。

あり得ることです。理由は二つくらい。

1:焦点距離の誤差のため
公称200ミリでも実際の焦点距離には誤差があります。
正確には198ミリだったり、190ミリだったりします。
(ズームレンズではテレ側で公称値より短かく、ワイド側では長いのが通常)

2:近くにピントを合わせると焦点距離が短くなるため
レンズにもよりますが、ピントを合わせる位置によって焦点距離が変わります。
テレ端が200ミリというのは無限遠を写す場合の焦点距離です。
近くにピントを合わせるにつれ焦点距離は短くなります。
変わる度合いはレンズによって異なりますが、ズーム倍率が大きいものはかなり短くなるもよう。(例えば150ミリとか135ミリとか)
(レンズによってはピント位置を変えても焦点距離が変わらないものもあります。)

書込番号:4693580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/29 23:08(1年以上前)

NEWYORK MANさん、こんばんは。

>やはり、80-200 4.5-5.6 Dの方がAF-S DX VR ED18-200よりも大きく撮れました。

不思議です。
これって、VR18-200mmがAPS−Cサイズに最適化されていることと関係があるのでしょうか。

書込番号:4693582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/29 23:10(1年以上前)

私がのんびり書いている間に、デジ(Digi)さんが原因について説明してくださっていましたね。

書込番号:4693589

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/12/29 23:13(1年以上前)

NEWYORK MANさん
幻想的な「炎-立ち上がれ」をはじめとしていい絵を楽しませていただきました。
古いレンズですが、私は40年近く前の 非Ai 50/1.4 をはじめとしてパンケーキ など古い古いレンズ群をD70 につけて楽しんでいます。特に50/1.4は 少なくとも私には 昔と変わらず いい絵を齎してくれています。
ダブる領域についてですが、私は 今回 VR 18-200を入手しましたが、VR 24-120、VR 70-200 DX 17-55と併用することに決めました。
それぞれのレンズに それぞれ独特の 持ち味があり、正直に言って当初は 思いでが多い VR 24-120 との併用は?との疑問もありました。しかし、12/16 に入手以来 試し撮りをしていくうち はっきりと使い分けが 決まってきました。ちなみに、会合でのポートレートは17-55 と 24-120 を使い分け、散歩のときのスナップ、旅行のときの メモなどに 18-200 が良いかなどと 考えております。
D200 も貯金が溜まれば 購入するつもりですが この場合も D70 と使い分けをするつもりです。あまり参考にならないかもしれませんがその場合は 読み捨ててください。

書込番号:4693599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/29 23:27(1年以上前)

近接撮影時には全群繰り出し方式(昔のレンズは通常これ)の場合焦点距離は増加します。
インナーフォーカスやリアフォーカスの場合は増加具合が小さいです。
このことを以って「見かけ上の焦点距離が減少する」と説明している場合が多いですがどちらも焦点距離は増加しているのにと思います。
この場合の焦点距離とは主点後方距離のことです。
レンズの焦点距離表記は無限遠にフォーカスを合わせた時のものです。
頼むぞ!解説するカメラマンにメディアの人々…。

誤解を生む説明があると感じたのでお邪魔しました。
失礼します。

書込番号:4693645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2005/12/29 23:30(1年以上前)

デジ(Digi)さん
いつも高いレベルの書き込みで参考にさせていただいております。
今回も大変参考になりました。
一応参考までに二つのレンズで撮影してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=746316&un=119402&m=2&s=0
の最後の2枚がそうですので、もしお時間があれば検証いただければと存じます。
(ひょっとすると、とんでもない間違いを私がしているかもしれませんので/苦笑)
nikonがすきさん
ご意見ありがとうございます。ブログの上から4枚目の写真がとても好きです。
tenkooさん
アジアの国の色彩って素晴らしいですよね。昔ですが一度 バリ島に観光旅行で言った事があるのですがその時の風景は今も忘れられません。
私も今回の件で、昔のレンズも写し出す絵は、使う側次第でいかようにもなると思いました。このレンズも大切にして行きたいと思います。

書込番号:4693657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/30 00:20(1年以上前)

> 近接撮影時には全群繰り出し方式(昔のレンズは通常これ)の場合焦点距離は増加します。

違います。
全群繰り出し方式では、焦点距離は変わらずにレンズ繰り出しの分だけレンズが遠くに行くということです。
(つまりレンズの第2主点がCCD面から遠くに行くが焦点距離が変わるわけではない)
なので露出倍数がかかったりと、いろいろあります。
焦点距離とはあくまで平行光線を基準に決まるもので、レンズ相互の距離が変わらない全群繰出しの場合は焦点距離それ自体は常に一定です。

よく見かける光学系の算式の場合はレンズ繰り出し量を考慮せずに遠方の撮影だけを前提にしています。
それを近接撮影に適用する際にレンズ繰り出し量だけ焦点距離を長くするというのがひょっとしてあるのかもしれませんが、厳密には間違いです。

書込番号:4693800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/12/30 00:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
              ↑
ここの後ろの方(画角比較)に大きく写る訳でています。

書込番号:4693801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/12/30 00:28(1年以上前)


この情報過去に<じじかめさん>からききました。

書込番号:4693825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/30 00:38(1年以上前)

[4693800] デジ(Digi)さん

ちゃんと「この場合の焦点距離とは主点後方距離のことです。」と書いていますよ。
レンズが繰り出されるので画角が小さくなるのは今すぐにでも確認できるでしょう。

[4693800] デジ(Digi)さん のおっしゃるように定義としての「焦点距離」であればインナーフォーカス方式などでは近接撮影時に『無限遠からの平行光線が結ぶ焦点という定義での焦点距離』は短くなります。
ただし画角に関しては「焦点距離が短くなるから画角が広くなる」わけではありません。
その辺がよく誤解されそうなのでコメントしました。

ただ、私のコメントも正確ではなかったのは認めますので

・全群繰り出し方式の場合レンズの焦点距離はフォーカシングにかかわらず一定
・インナーフォーカスや、リアフォーカス方式では近接撮影時には焦点距離が短くなる
・ただし画角はイメージャーのサイズと「主点後方距離(焦点距離+レンズの繰り出し量に相当するもの)」で決まる

とします。

書込番号:4693846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/30 00:45(1年以上前)

[4693801] 姓はオロナインさんが紹介してくれた伊達さんの記事がこの勘違いをしています。

>どちらのレンズもインナーフォーカスを採用しているので、近接撮影では焦点距離に対して画角が広く写るが

これは言うならば
「繰り出し方式のレンズは近接撮影では焦点距離に対して画角が狭く写るがインナー方式を採用しているレンズは近接撮影時に繰り出し方式のレンズに比して画角が広く写る」と書いてほしいというのが私の考えです。

以上、失礼しました。

書込番号:4693869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング