D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロ時のフォーカスについて

2005/12/25 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

昨年7月にD70を購入し、風景、花の撮影を楽しんでいます。
いろんな本を読むと、花のマクロ撮影時には、フォーカスはマニュアルでと書いていますが、マニュアルフォーカスで満足な写真が撮れたことは殆どありません。
皆さんに質問ですが、オートフォーカス、マニュアルフォーカス、どちらで撮ることが多いのでしょうか。

書込番号:4683442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/25 18:06(1年以上前)

花のマクロの場合、被写体に合わせてAFとMFのやり易い方で撮れば良いと思います

私の場合、薔薇や睡蓮のように比較的花が大きくAFでもピントの合わせ易い被写体はAFで撮るのが多いです
一方、コスモスなどの群生して咲いててチョッとした風でも動くような被写体では、AFだと撮りにくいのでMFであわせるのが多いように思います

何れにしても、ご自分で撮り易い方で撮影すれば良いと思いますが (^^)

書込番号:4683474

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 18:06(1年以上前)

マクロの場合は マニュアルフォーカスがほとんどです。
フレーミング重視で撮ると、ピントを合わせたいところとカメラのフォーカスポイントが一致しない場合が多いですから。
いちいち、ポイントに合わせてAFしてからフレーミングを変更するよりも、最初からMFでやった方が早いですから。
なので、ファインダーの見え方、ピントの山の掴みやすさを気にされる方が多いのだと思います。

書込番号:4683475

ナイスクチコミ!0


251205さん
クチコミ投稿数:19件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/25 18:11(1年以上前)

花の写真は、MFが多いですが、D70では見にくくて苦労していました。そこでD200を購入したのです。D2Xでは、見やすいですが、年寄りには重くて(笑)

そのD70も、ピントがぴったり合うと、素晴らしい写真を提供してくれますね。なを、風景は、逆にほとんどがAFです。

書込番号:4683492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/25 18:15(1年以上前)

私もマクロ撮影はほとんどがというか、全部マニュアルフォーカスで撮影しています。
花の撮影では、長く伸びためしべや、おしべの葯にピンとを合わせるには、マニュアルでないとうまくいきません。
あとは、take525+さんと同じ、フレーミングの問題です。

書込番号:4683499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/25 18:41(1年以上前)

マクロ撮影時は、マニュアルフォーカスを、いつも使っています。

被写体の花が、屋外では風に揺れますから、風がおさまるのを待つのが、手持ち撮影の場合は一苦労です。それで、三脚を使い、風が止んだとき、素早くマニュアルフォーカスして、ピントを合わせ、レリーズします。

書込番号:4683578

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/25 19:06(1年以上前)

ニコンのAFカメラではマクロやっていません。
(単純に近寄って撮ったのは別です。)
C社、P社の物ではAFです。
しかし、AFは近辺に持ってくるだけです。
AFロック後すぐにフォーカスリングを回し、自分の目で合わせます。
take525+さん 同様
ピントを合わせたいところとカメラのフォーカスポイントが一致しない場合が多いですから。

結局MFということになっちゃいます。
ニコンのマクロレンズも早くMAモード付きAF−Sレンズほしいですね。
100mmのVR付き出るらしいというのは見ましたけど。

書込番号:4683657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D200 ボディの満足度5 チップの部屋 

2005/12/25 19:16(1年以上前)

ウエスト・イーストさん はじめまして、αビート660Gと申します。


>オートフォーカス、マニュアルフォーカス、どちらで撮ることが多いのでしょうか。

私の場合は、平面的な物の場合は、オートフォーカス40%、マニュアルフォーカス60%で、立体的な物やオートフォーカスでは、意図した所に合わせにくい場合は、100%マニュアルフォーカスで合わせます。

書込番号:4683681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/25 19:52(1年以上前)

私もAFで撮っています。D70(F80も)でMFに切り替えてもAF以上の
ピントに出来ませんので。
でもタムロンの90mmだと中央以外では、なかなかAFしませんので
苦戦しています。

書込番号:4683727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/25 20:02(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんばんは。

わたしもMFで撮っています。
慣れれば、きっと意図したところにピントが合わせられるようになると思いますよ。

それから、かれこれ一年以上質問のスレッドをたてられてその都度放置されていますが、この掲示板のマナーやレスをされた方の感謝を含めて返信されたほうが良いのではないでしょうか?

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:4683753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/25 20:17(1年以上前)

私もマクロではMFせざるを得ないです。
AFでは、やはり思ったところに合いませんから。
ただ、確かにMFでも慣れないと思ったところにはきませんね。

≫がんばれ!トキナーさん

> それから、かれこれ一年以上質問のスレッドをたてられてその都度
> 放置されていますが、こ

えっ!
そうだったんですか・・・
いつもお見かけするHNですから気がつかなかったのですが、さすが、
よく見られていますね。

しかし、ウエスト・イーストさん、それが本当ならいけませんねぇ〜
こういう話が広がると、レスして貰えなくなりますよ (^^;

書込番号:4683790

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/26 01:31(1年以上前)

HNがMakroですので、遅ればせながら書き込みせざるを得ませんでした(笑)

RTSVと20DにMakro−Planar T* 60ミリF2.8Cを、645とN1にApo−Makro Planar T* 120ミリF4を使用しています。
MFレンズですので、当然ピント合わせはMFでしかできませんが不便は全く感じていません。

>いろんな本を読むと、花のマクロ撮影時には、フォーカスはマニュアルでと書いていますが、マニュアルフォーカスで満足な写真が撮れたことは
殆どありません。

三脚はお使いでしょうね。撮影倍率が高くなると風や手ぶれでAFは厳しいと思います。それと多くの方が書き込まれてるように、花の接写では
「しべ」にピントを合わせてのフレーミングとなりますので、AFはあくまで補助的なものにならざるを得ないと思います。

MFではファインダー性能が重要となりますので、失礼ながらD70では厳しいと思います。
D200の板に書き込みされてるので、D200かDK−21M等のマグニファイアーの購入を検討されているのでしょうか。

書込番号:4684774

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2005/12/26 12:44(1年以上前)

マクロ撮影は
 MF
 三脚+レリーズ(リモートコード)
 被写体が止まるのを待つ
です。

書込番号:4685383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

以外に悪い?合焦性能?

2005/12/24 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:152件

予約こそしていませんでしたが、来春には購入予定しておりました。しかしデジタルカメラマガジンの検証結果を見て躊躇しております。
記事によると、中央部で87%、サイドで73%の合焦率との事です。
私の場合中央のポイントしか使用しませんので9割はOKと言うことではありますが、サイドでは4コマに1コマはピントを外すと言うことですよね。
デジ一の合焦性能と言うのは一般的にこの程度なのでしょうか?
動かない、コントラストのしっかりしたポイントについては100%合焦して然るべきと思っておりましたが、そんなことでは無いみたいですね。

書込番号:4681450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/24 22:40(1年以上前)

CAPAでもAF特集されてましたね。
ただ、個体差もあるでしょうから一概に比較できないかもしれませんね。

書込番号:4681540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/24 23:14(1年以上前)

巷で話題のシマシマノイズは年明け頃にはニコンからなんらかの発表がありそうな雰囲気ですね。

書込番号:4681647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/24 23:30(1年以上前)

アービングトンさん、こんばんは。
実は、D2Xに関してもAFについての不具合は多いみたいです。
個体差もあるし、被写体にもよるのではないかと思うのですが、心配な結果ではあります。

書込番号:4681705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/24 23:38(1年以上前)

対する5Dは100点満点。
ホンマカイナ、人物等倍のピンアマでCanon→Nikonにかえたのに。
人物等倍 ビシピンはNikonの独断場と思ってたのに。

書込番号:4681727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/24 23:46(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、AFの合焦率って信憑性があるのでしょうか?
合わないAFはどうやっても合わず、合うものは必ず合うと思うのです。

周辺の合焦率が低いというのは、合わない事もあるが、合うこともある
という事ですよね?
何か、不思議です。
その合焦率ってどうやって統計とってるんですかね・・・?

色んなパターンの被写体を撮っての統計なのか、決まった被写体に対して、
何度か合焦テストをしたのか・・・

書込番号:4681755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/24 23:58(1年以上前)

最近はカメラ雑誌は一切読んでいません。
この手の実験系は編集部の仕事で、どうせ写真を知らない新人が書かさる役回りになるのが普通と思いますがね。
しかも広告主の意向には逆らえないし。
昔のAFテストは誰も注目していないから公平だったでしょうが、
今は口を出すやからが多くなって公平でないでしょう。
結果が悪ければよくなるまで調整・機種交換するでしょうし・・・!
つまり、注目しだすとメーカーの資金力、儲かっているかで記事の結論も変わる、、、。
世の常ですな(笑)

ということで、今はWEB情報が全て。
HPで画像を公開しているアマチュアの情報が真実に近いと思っています。
一人では個体差もあるでしょうが、何人ものHPに当たれば間違いないと思っています。
自分でお金を出して買ったもので実験しないと無意味ですね。

書込番号:4681787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/25 00:07(1年以上前)

追加ですが、D200のAF精度はD2Xよりは多少見劣りします。
35ミリF2のF2.8での半身ポートレートの場合、
D2Xで目にピントが来ないことはまずないですが、D200ではたまにあります。
ただし目の位置でなくちょっと顔の中央にずらせば合うことが分かりました。
つまり、AFセンサーの反応エリアがファインダー表示より広いようで、髪の毛や耳に引っ張られるのでしょう。
その証拠にもっと近づいて顔のアップになればAFは大丈夫ですから。

書込番号:4681821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/25 00:32(1年以上前)

こんばんは。

今までもニコンのAFはシングルエリア設定してもフォーカスエリアよりはみ出したところにコントラストの大きいものがあると引っ張られる傾向がありましたね。
その代わりに迷いが少なくなりますが。

D200のフォーカスエリアは11点もありD2系に比べて菱型の
中央凝縮した感じになってますね。
それにより迷いの少ない7点ワイドフォーカスエリアと中抜けを防ぎ精度重視の11点フォーカスエリアと思っていましたが実際はどうなんでしょうか?

書込番号:4681896

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2005/12/26 00:10(1年以上前)

D2Hとくらべて絵がぼやーとした印象で、合焦しているのかしていないのか今ひとつ分かりにくいですね。D2HやD2Xで指摘されたノイズへの過剰反応が、なんでもかんでもノイズリダクションかけまくりになってしまったのかもしれないと思います。
本当に合焦していないのか合焦していてもしていないような印象の絵に問題があるのかです。シマシマノイズ問題を含めて、年明け早々にでも、ファームアップがあるのではないかと期待しています。

書込番号:4684569

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/26 00:21(1年以上前)

>[4681755]
>[4681787]

 アサヒカメラの診断室では、テストパターンを公開して
診断していますね。

書込番号:4684606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影時のピントあわせについて

2005/12/24 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D70を昨年7月に購入し、風景、花のマクロ撮影を楽しんでいますが、マクロ撮影時はピントあわせを手動でおこなっています、そこで質問ですが、D70は手動でピントあわせを行う時、ピントが合っているのか、いないのかがファインダーを見ていてもどうも判りにくいのですがD200はどうでしょうか。D70にくらべて判りやすいのでしょうか、教えてください。

書込番号:4679841

ナイスクチコミ!0


返信する
ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/12/24 07:11(1年以上前)

一度、D200のファインダーを覗かれるのが一番だと思いますが・・ D70と比べたら格段に判りやすいと思いますよ。

書込番号:4679842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/24 07:37(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、おはようございます。
私はD70は持っていないのですが、D100と比べても、D200のファインダーは見やすいと思っています。
私も105mmマクロを使っていますが、全部マニュアルピントです。

書込番号:4679856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/24 07:57(1年以上前)

D200のファインダーの方が、標準のままでも十分に見やすいですね。
DK-21M マグニファイングアイピースを付けたら驚くほどですよ。

書込番号:4679875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/24 08:26(1年以上前)

>D200のファインダーの方が、標準のままでも十分に見やすいですね

見なかったことにしておこう。(寝てる子が起きないように・・・)

書込番号:4679913

ナイスクチコミ!0


渦猫さん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/24 08:39(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、おはようございます。
先日、D200にDK-21M マグニファイングアイピースを取り付けました。
D70は持っていませんので比較はできませんが、F100と比較してみました。
同じ焦点距離、同じ明るさのレンズを付けたところ、ファインダの大きさはほぼ同等で、
明るさはF100をはるかに上回っていました。
DK-21Mは眼鏡をつけると周辺が見えませんが驚くほどきれいに見えます。

書込番号:4679930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/24 09:25(1年以上前)

じじかめさーん、もしもーし!(←起こしてどうする? ^^; )

書込番号:4679983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/24 09:33(1年以上前)

まだD200でのマクロ撮影はしていませんが、あのファインダーならマクロでのMFは何も問題ないと思いますよ
DK-21Mは眼鏡着用の私としては、周辺が見辛くなるので常用は躊躇われます

書込番号:4679997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/24 09:43(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。
>DK-21Mは眼鏡着用の私としては、周辺が見辛くなるので常用は躊躇われます
私は普段眼鏡を掛けませんが、常用ではDK-21Mを使っていません。
使わなくても十分に見易いですからね。
マクロ撮影時に使用したら便利だったので・・・(^^;;;

書込番号:4680020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/24 10:17(1年以上前)

スレ主の質問に答えられるのはD70とD200とマイクロレンズを持っている人だけだと思います。
それなのになぜ持っていない人までもが想像でレスするのか・・・。
だから価格のスレはやたら長くなると批判されるわけで、、、。
こういう質問は持っている人がレスすれば終わりですので、持ってない人はレスしないのがネチケットですね。
(長い間レスが付かなければ参考として書くのはありですが)

ということで、私は上記3つ(マイクロは60ミリ)を全部持っていますので回答します。
D70とは全く違います。
D70は「MF出来ないことはない」というレベルですが、D200では「楽にMF出来る」というレベルです。

書込番号:4680079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/24 10:39(1年以上前)

>それなのになぜ持っていない人までもが想像でレスするのか・・・。

持ってないからと言って、必ずしも想像と決めつけるのはちょっと独善的では?
ヨドバシ等に行けばいくらでも比較出来ますよ。

書込番号:4680130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/24 10:49(1年以上前)

私はD70もD200もマクロレンズも100mmと150mmの2本持っていますよ (^^)
まだD200での本格的マクロ撮影はしてませんが、室内で既にマクロ2本の試写はしています
あのファインダーを覗けは、誰だって一度はD70では諦めてたマクロのMFでの使い勝手を試したくなりますよ (^^)
因に私のレスは、その感想で書いてますが..... (^^;)

余り書き込まれたレスの文章だけで、「持ってないのに書き込んでいる」と決めつけるのは何だな〜と思いますよ (^^)

スレの趣旨と関係ないレスですが、チョッとデジ(Digi)さんのレスにはカチンと来るものがありましたので書いちゃいます (^^)

書込番号:4680143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/24 12:25(1年以上前)

>スレ主の質問に答えられるのはD70とD200とマイクロレンズを持っている人だけだと思います。

私は、確かにD70は、確かに所有していません。
しかし、知人から2日お借りして使用経験があって実際に比較判断が出来たので書き込みしました。


>それなのになぜ持っていない人までもが想像でレスするのか・・・。
>だから価格のスレはやたら長くなると批判されるわけで、、、。
>こういう質問は持っている人がレスすれば終わりですので、
>持ってない人はレスしないのがネチケットですね。
↑のコメントに対してレスさせて頂きました。
きっとこれも無駄レスなのでしょうね(^^;;;

書込番号:4680343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/24 16:30(1年以上前)

> ヨドバシ等に行けばいくらでも比較出来ますよ。

その程度で実践的に使い込んでないわけですか・・・。
マイクロレンズが店頭デモ機についていることは非常に少ないし、
わざわざ出してもらったとしても、既にD70は店頭にはないし、
どうやってD70とD200とマイクロレンズを同時に組み合わせて比較できたんでしょう?

書込番号:4680772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/24 16:32(1年以上前)

自分で持ってて書いた人は堂々としていればいいのでは。
私は何も全員が持ってないと書いてませんよ。
はっきり「持ってないですが」と書いている人がいるからレスしただけですが。

書込番号:4680775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/24 16:36(1年以上前)

どうして私がレスすると全員が反応するのかなあ・・・
私はほとんどの常連を何とも思っていませんよ(笑)
持ってないと書いた人だけに反応したわけで、いちいち名前を挙げて誰々と指名してレスしないいけないんですか?

書込番号:4680782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/24 16:49(1年以上前)

デジ(Digi)さんが正論です、

使ったことのある人の発言を優先し、
使った事の無い人の発言は、
回答が無かったりあきらかに間違っているのを待って行うのが良いでしょう、

想像的なアドバイスを受けた初心者は迷いに迷って無駄にスレが長くなるのが価格.comでは良く見受けられ、
質問者が悩んでいる姿が眼に浮かびます。

書込番号:4680809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/24 16:58(1年以上前)

>わざわざ出してもらったとしても、既にD70は店頭にはないし、

それはそうですね、^^; 失礼しました。m(_ _)m
私は、D70 も D70s もファインダーは同じだと思っていました。(^^;)

書込番号:4680828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/25 07:39(1年以上前)

70と70sのファインダーは、全く同じレベルです
何も設計変更されてませんよ (^^)

書込番号:4682294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 08:48(1年以上前)

>何も設計変更されてませんよ (^^)

あはははっ!^^; やっぱりそうですよね〜(^^)
だとは思ったんですが、どっちも持ってないので失礼しました。(^^;)ヾ

>どうやってD70とD200とマイクロレンズを同時に組み合わせて比較できたんでしょう?

じゃ、現在発売されている D70s との比較でも別に良いじゃん♪

書込番号:4682358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/25 09:29(1年以上前)

D200のファインダーは素晴らしいですね。
腕とカメラは別物ですから・・・(笑)
大好きなマクロこれから楽しみです。

購入日の15日以来、雪の降らない日が一日も無く(涙)
雪に埋もれてマクロどころでは有りません(泣)。

但し、ファインダー内の太い黒枠は邪魔物ですね。

書込番号:4682421

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Jpeg圧縮の設定について

2005/12/24 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件

いつもお世話になっております。
D200の基本的な質問でお恥ずかしいんですが、どなたかご教授願えれば幸いです。

「Jpeg圧縮の設定」項目の中に、「サイズ優先」と「画質優先」がありますが、メイン2L、たまにA4程度の印刷では、ファイルサイズの小さい「サイズ優先」での撮影で十分なんでしょうか。

PCの容量の関係上、できるだけ小さいサイズで高画質の写真を残したいというのが本音なんですが、視力が弱いせいか(最近老眼の症状あるもメガネ変えてません)、PCモニターおよび印刷でのチェックでは、その違いがどぉ〜もよく解りません。家族はどっちも同じとゆいますが、どぉ〜も信用できません。

”メガネを変えろ”とお叱りを受けるかもしれませんが、メガネを買うんであれば、あのレンズ(17-55 f2.8)の足しにしたほうが!・・・・の症状が発生中 なもので、その辺はご勘弁下さい。

書込番号:4679824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/24 06:51(1年以上前)

>PCの容量の関係上、できるだけ小さいサイズで高画質の写真を残したいというのが本音なんですが

容量とはHDDの事でしょうか?
それだけの事で小さいのはもったいない気が、
HDDなら、今は250GBなら1万円一寸ですし、
高いカメラ買われたんですから、出費したらどうかと思いますが。

書込番号:4679830

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/24 07:19(1年以上前)

 買おうとされているレンズを考慮すると,jpegではなくてRawで保存すべきですね.ぼくちゃんさんのおっしゃるとおり,PCの増強をしてでも.

 逆に,メガネに投資する気が無くて,違いが分からなくても良いのなら,サイズ優先で保存でよいのではないでしょうか?レンズも17-55よりも18-200あたりを買ったほうが利便性が高くて幸せになれると思います.

 17-55を買うということと,目は良く見えなくても良いというのが,何か,理解できません.D200は感触の良いカメラですから,目が良く見えなくても別な意味で楽しめるとは思いますが.

書込番号:4679847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/24 07:34(1年以上前)

Jpeg圧縮の設定の「サイズ優先」と「画質優先」より
画質モード,画像サイズの設定の方が影響大きいので、
極端に拘らないのであれば、サイズ優先でも十分と思っています。

しかし、撮影データーは、撮影後小さく出来ますが、逆は出来ません。
PCは、何れ購入し直してパワーアップも可能なので、私は出来る限り高画質モードで撮影しています。
例え非力なPCでの画像処理が残っていましても(笑)
撮影データーは、複数の外付けHDDに大量に保存しています。

書込番号:4679853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/24 08:00(1年以上前)

ayrton-vさん、おはようございます。
17-55mm/F2.8Gを購入目的は何ですか?
このレンズの性能を発揮させるには、やはりRAWでの撮影ではないでしょうか。
高画質で撮影しておけば、必要に応じて画質を落としていけばいいわけです。
みなさんが書いていますが、HDDは外付けが安くなってしますから、そちらを購入すればいいと思います。
どうしてもというのなら、画質をノーマルにして、画像サイズをSにしてみたらいかがでしょう。
あとはサイズ優先で圧縮すると、画質ファイン、画質優先での圧縮時と比べ、1/3ほどのファイルサイズになります。
21インチモニタにフルで表示しても、ほぼ同じように見えます。(こだわる人は違いを指摘するかもしれませんが)

書込番号:4679878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/24 08:07(1年以上前)

「Jpeg」で「メイン2L、たまにA4程度の印刷」なら、D50でいいのでは
ないでしょうか?(べつにD200で悪いこともないでしょうが)

書込番号:4679891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/24 08:34(1年以上前)

ayrton-vさん

私は逆に撮影データは出来るだけ高画質で残したいので、圧縮RAWで撮影しています
確かに撮影時のデータ量が多いと、複数枚の1GのCFを用意する必要があり面倒ですが、高画質での出力をする際に高圧縮のデータしかなくて後悔したくないからです

JPEGで撮ると云うことですので、それだけでもRAWに比べると画質優先の圧縮でも遥かにファイルサイズは小さく出来ますから、そちらでの使用をお薦めします

皆さんも書かれてるように外付けHDDも安くなってますから、増設すればHDDの容量を気にせず快適な環境で使えますよ (^^)

書込番号:4679919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/24 08:35(1年以上前)

>メイン2L、たまにA4程度の印刷では、ファイルサイズの小さい「サイズ優先」での撮影で十分

十分かと聞かれると、「十分とは言えない」という回答になってしまいます。

2Lサイズ程度であれば、サイズ優先でも問題ありませんが、A4となるとブロックノイズが見えてきてしまいます。
もちろん、プリンタドライバの方でブロックノイズを軽減するようですが、それでは意味がないと思います。

基本はやはり「画質優先」にするか、
JPGをミディアム、サイズM位で撮られたらいかがでしょうか。

書込番号:4679926

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/24 09:25(1年以上前)

JPEGで撮るほうがレンズやボディの性能が重要になってきますよ。
RAWなら色収差も除去できるし、発色もコントラストも好きに変えられますが、JPEGはあとで好きに変えられない分、もろにレンズの色ノリやコントラストが影響してしまいます。
またD50のJPEGではD200の発色は絶対出せません。
D200の発色はすこぶる良いのでJPEG派にはかなり恩恵ありますね。

サイズ優先と画質優先のJPEGですが、違いが分からなければサイズ優先で良いと思います。
ただ将来目が肥えて違いが分かるようになった場合のことを考えるとまた話は変わります。
あと画質の善し悪しが分かるのは視力ではなく、知識と経験が大きいような気がします。どんなに視力が良くてもヴィトンの本物と偽物の違いは分からないけど知識がある人は視力が良くなくても一発で違いが分かります。変な例えですが(笑)

書込番号:4679984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/24 10:21(1年以上前)

「たまにA4」なら迷わず画質優先です。

なお、私のHPのD200ポートレート実画像に高感度(ISO=200と400)を追加しました。

書込番号:4680090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件

2005/12/24 16:47(1年以上前)

いつもいつも多数のご指導、頭がさがります。本当にありがとうございます。

D70使用時は、JPEG画像に満足ができず、100%RAWでしたが、D200はJPEGの画像が素晴らしいとのインプレもあり、つい色気(迷い)を出して質問してしまいました。

D200の高画質を十分引き出すには、当然RAWなんでしょうね。皆様のご指摘で、はっと我に返り、納得です。
HDD増設(外付け)し、今までどおりRAWで撮影したいと思います。加えて、写真の見る目を磨きたいと思います。



書込番号:4680805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/25 00:09(1年以上前)

>あと画質の善し悪しが分かるのは視力ではなく、知識と経験が大きいような気がします。

まったく203さんの仰るとおりです。
感覚優先型、理論優先型、うわさ優先型、いろいろ居ますが(笑)

書込番号:4681826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/25 13:37(1年以上前)

追記。
贔屓メーカー優先型(サポーター型)、妄想型という人も居ます。

書込番号:4682968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

真冬でこのカメラが使えますか?

2005/12/11 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:753件

民生用家電製品に使うICチップの動作保証温度はほとんど0℃以上と聞きましたが、真冬に零下10℃以下になるところでこのカメラを使えるのでしょうか?

書込番号:4648184

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/11 18:52(1年以上前)

こんばんは
発売前ですし、メーカー関係者以外ではテストしたことのある人は殆どいないのではと思います。
過去にD70板などでは、国内寒冷地での使用の話は多く出ているのであまり心配はないように思います。
結露対策と電池もち対策が、現実には大切でしょう。

書込番号:4648200

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/12/11 19:23(1年以上前)

多分?使えないです。保障されてません。(多分)

カメラもCFも推奨している動作温度は0度cから+40度cだと思います。

ニコンに極寒条件での使用を前提にカスタマイズしてもらえれば使えるかもしれません。相談してみてください。+自分でできる防寒処理でしょうかね?・・・極限地域でのカメラはスペシャルと思います。

それと、CFはニコンでも無理ですから、工業製品向けの軍事規格(ミル・スペック)をクリアーしている製品をCFメーカーに問い合わせて分けてもらうしかないでしょう。(一般向けと工業製品向けで規格も違うし、価格も雲泥の差?はあるとは思います。民間向け、法人向けでH/Pを探せば見つかるはずです。

実際のところ、工業製品・法人向けCFなんかだと−40度cまで使用可能なチップ類でより分けられた生産少数の高価品だと思います。他の規格外のチップが民間用になって0度c仕様だと思います。
個人的な推測ですが、−40度以外の物がはねられているので実際に−10度c程度では使えるものもあるかもしれません。まあ、撮影直前までの防寒処理は忘れずに。



書込番号:4648279

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/11 19:39(1年以上前)

わたしは デジタル一眼では キヤノンとオリンパスのユーザですが、マイナス10度程度ならば使えます。
ただし、連続してその環境に置いておけばバッテリがネを上げてしまうと予想します。
写画楽さんが書かれたように、「結露」と「電源」に注意を払えば大丈夫でしょう。

書込番号:4648324

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 19:53(1年以上前)

スピード最高さん、皆さん、こんにちは。

実際のところは知りませんが、私は、十分使えると思います。
無防備なはずのD100ですら氷点下12度くらいでF5のサブとして使っていましたが、全然平気でしたので、防塵防滴のD200ならば更に外気との遮断性が強いはずで、より低温に強いだろうと考えています。

「ICチップ」と言っても、いろいろあると思いますが、F5やEOS−1VなどにもICチップはあると思いますが、−17度程度で一日中使っていたことが何度もありますが、電池の持ちにさえ注意すれば、全然平気です。


書込番号:4648362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/12/11 20:13(1年以上前)

キヤノンの20D、5D、EOS-1Ds MarkII、EOS-1D MarkII Nでも、動作環境として使用可能温度 0°C〜+40°C 、使用可能湿度 85%以下となっていますからニコンも同程度かと思います。

私は札幌在住ですが、D70で氷点下数度のところで10数枚撮影後、電源スイッチをOFFにしても電源が切れなかったことがありました。(撮影画像は正常でしたが)

D200は金属ボディですから、もっと冷え冷えになってしまいますね。

書込番号:4648431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/11 20:18(1年以上前)

時間も関係すると思いますよ 10分くらいなら リチウムイオンバッテリーの機種なら
どれも問題なく使えると思います、それが 2時間連続撮影とかになってくると
正直言って その人の努力&経験だと思います。外付けバッテリーパックを使ったり 
その他もろもろの保温対策は絶対に必要になってくると思いますね〜
カメラはちがいますけど わたしもバッテリーをカイロで暖めて使うこともありますよ〜

書込番号:4648445

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/11 20:49(1年以上前)

氷点下10度以下の場所でバッテリーをよく温めてから使ってます。
バッテリ次第ではないでしょうか。使ってるのはスキー場付近ですが氷点下20度ぐらいにはなります。バッテリーの持ちは悪くなりますがとりあえず、コンパクトでも一眼でも動くので結露とか寒さ対策すれば大丈夫のではないでしょうか。

書込番号:4648549

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 21:46(1年以上前)

D200ではないのですが、Pentax *istDSで-20度の菅平スキー場でポールレッスンを撮影しました。特に問題なく連射撮影できています。
気をつけた点は、戸外に出るときや屋内に入るときは1時間程度バックパックに入れておいてから使用したこと、できるだけ日陰や風上におかない、電池をRCR-V3の充電リチウムバッテリーにしたことぐらいです。
(ニッケル水素充電池は、この条件下では試していません)

書込番号:4648729

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/11 21:55(1年以上前)

*TAX usrさん 私の地元です。
ちょっとそこまでが菅平。寒いですよ。吹きさらしですから。でもカメラは元気に動いてます。

書込番号:4648757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2005/12/11 22:42(1年以上前)

菅平 懐かしい名前だなぁ・・・私の実家も近くです・・・。

電池もそうでしょうが、結露対策も重要ですよね。
ヒーターをギンギンに利かせた車内から、突然スキー場で使ったり・・・とか、反対の場合とかね。

D200は防塵防滴が施してあるので、一旦結露したら逆に表に出難いのかな・・・? 結露させないのが一番ですね。

書込番号:4648880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/12 00:53(1年以上前)

いままで発売されたデジタル一眼レフについて、冬の北海道や山等で使えなくて困ったというカキコミを見たことがないので大丈夫でしょう。
バッテリー対策は必要でしょうが。

書込番号:4649369

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/12 01:24(1年以上前)

D70と10D コンパクトですがフジS5000 は、弟子屈・川湯のダイヤモンドダストパーティー マイナス17度の中で動いていました♪

書込番号:4649455

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/12 01:48(1年以上前)

アラ探しレスです。うしし。
ほっカイロ等の、鉄の酸化を利用したカイロは、氷点下ん度では酸化しないので効果がないようなので、お気をつけください。
白金カイロは大丈夫と思います。
今、裏づけのためにググっていたら、冬の北海道のバイクツーリング記を見つけてしまったので、大変な事に。。。
眠れません。

書込番号:4649504

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/12 06:47(1年以上前)

>白金カイロは大丈夫と思います。

あまりに低温だとベンジンが揮発しなくなるので、やはり役に立たなくなると聞いたことがあります。
そこまでの低温は体験したことないので、あくまでもハナシなんですが。

「桐灰カイロ」ってまだあるのかしら?

書込番号:4649693

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/12 10:02(1年以上前)

やべぇー そうなんだ(^^;; 桐灰化学株式会社はまだあるようですが、ラインナップには…?

書込番号:4649866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/12/12 10:58(1年以上前)

 私もスキー場でCOOLPIX5700を使ったことがありますが、大丈夫でした。ニセコでした。このときは防寒もせず、結露のこともあまり考えて無かったかも・・・。

 カイロの事についてあるサイト↓

 http://www.tim.hi-ho.ne.jp/mxc00113/kairo.html

 でやはりマイナス数度でカイロは働かなくなる(なかの水が凍るのだそうです)が発熱後ネルなどの起毛した布で包めば5時間程度はマイナス20度のところで10度を保つとの記載がありました。
 ホッカイロを入れて布でカメラを巻いてあげるといいのかな?でも液晶は見ないといけないし、カイロ自体が冷気にあたらないように布に巻いてカメラのバッテリーにくっつけると良いのでしょうかね。

書込番号:4649964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 み〜は〜の世界 

2005/12/12 11:01(1年以上前)

ド素人のため、厳寒におけるカメラの使い方を知らず、かなり酷な使い方をしていました。
D2HとD100を肩からぶらさげて、真冬の北海道の川湯温泉の早朝を散歩しながら写真を撮ってました。
川湯温泉には、町の真ん中に大きな温度計がありますが、だいたい零下18〜21℃でした。 
でもカメラの作動も画質も特に問題ありませんでした。
それよりも、風のある時は人間の方が寒くて問題ありました。

書込番号:4649968

ナイスクチコミ!0


Las Vegasさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 11:12(1年以上前)

真冬のアラスカでD−100を使ってオーロラを
撮った経験があります。
−35度でカメラを三脚に立てたまま2時間以上
オーロラの出現を待ちましたが正常に使えました。
結露が心配で一旦外気にさらすと、暖かい部屋への
持込が出来ないので、そのままとなりました。

カメラは働きます。
ただし、液晶の表示はすごく遅くなる。
じわーと何秒もかけて写真が出てくる。
まず使えないと思ってください。


最大の問題はバッテリーです。

昨年はー15度で、これ位ならバッテリーは
かなり持ちます。
D−100で30枚から50枚撮れます。
そこで体で暖めておいた予備に交換、また30
から50枚位撮れます。
先のバッテリーも、予備を使っている間に、体で
暖めるとまたフル充電の状態にもどり、又使えます。
これを繰り返すことになる。

ただし、今年はー35度にまで下がり、10枚位で
バッテリーが働かなくなりました。
何回も暖めては交換を繰り返すことになりました。

カメラよりバッテリー対策を考えないといけません。


使い捨てカイロは暖かい部屋の中とかでスタート
させておかないと、使えません。
外で体が冷えてきてから使おうと思っても、冷たい
状態からでは発熱しません。

使い捨てカイロをカメラに貼り付けても働きません。
使い捨てカイロは体温があってある程度の温度が
保てる状態で発熱を続けます。

暖かい部屋の中で機械物に貼り付けても外気に
さらすと段々(すぐにというべきか)冷たくなって
いきます。

以上参考になったでしょうか。




書込番号:4649984

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/12 13:06(1年以上前)

わたしも今度、D100を連れて雪山に行きたいなぁ〜と思っていたので、このスレッドは大変参考になりました。

特にLas Vegasさんのコメントは同じD100をお使いとの事なので、意外に心配は少ないかも・・・と思いました。

でも、そういった寒冷地での長時間使用の際って、カメラにはカバーなどを掛けなくても平気だったのでしょうか? み〜は〜さんは肩から掛けていたと言うお話しなので大丈夫なのかな??

ちょっと疑問。。

書込番号:4650201

ナイスクチコミ!0


Las Vegasさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 15:06(1年以上前)

>でも、そういった寒冷地での長時間使用の際って、カメラ
にはカバーなどを掛けなくても平気だったのでしょうか? 

私はカバーをかけずに使っていました。

カメラの専門店ではカバー等が売っていますが
論理的に役に立つとは思えません。
人は自分自身で発熱しているからそれを逃がさない
ように厚着して寒さをしのぎます。
カメラは自分自身で発熱しません。
それゆえ、カバーをかけても、かけなくてもカメラ
の温度は変わらないと私は思っています。

カバーをかけても、かけなくとも、周囲の温度
(=気温)とカメラの温度は同じになります。

ただし燃料を燃やすようなカイロをカメラに
つけてカメラを暖めるようなときはカバーをかける
効果があります。


ついでに

>あまりに低温だとベンジンが揮発しなくなるので、
やはり役に立たなくなると聞いたことがあります。
そこまでの低温は体験したことないので、あくまでも
ハナシなんですが。

ベンジンは知りませんがガスライターは低温になると
点火しません。何度からかは知りませんが私の経験では
−35度位になると点火しませんでした。
理由はガスがあまりの低温で気化しなくなるからです。



もののついでに高温に関していうと、気温52度で
D−100を使った経験があります。
直射日光の下ではカメラはもっと熱くなっていたと
思いますが、これも問題なく使えました。

D−200は金属ボディです。
どちらが温度に対して丈夫なのか知りませんが
D−200買ったらこんな両極端な使い方は
やめようと思っています。

書込番号:4650436

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

最安値が上がりましたネ

2005/12/21 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

永い間(マニュアル時代からの)NIKON党でしたが、昨年NIKONに愛想をつかし、好きでもないCANONのデジカメを使っていましたが、11月にD200の発売を知りIOS20Dを売り払い今回のD200でもう一度NIKONを…と思い値下りを待っていたのですが、今夜見ると最安値が上がっているではないですか…。
発売を待ったのに商品は年内手に入りそうにありませんので近くのキタムラでせめて触らせてもらおうと出かけたのですが、現物にはお目にかかれませんでした。
既に手にされた皆さんやはりNIKONですか?
今は11月発売のSONY DFC−R1(記号が間違ってるかな?)
で行こうと思っているのですが、シャッターが無い(スイッチ)カメラで写すときのストレスが溜まりそうなので悩んでいます。
双方で使い分けられるほど経済的に余裕があれば一番良いのですが…。

書込番号:4674498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/21 22:49(1年以上前)

D20で当分辛抱して(?)
NIKONに戻りましょうよ。
精神衛生上いいかも???

書込番号:4674635

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/21 22:56(1年以上前)

最安値については、価格.comの最安値でしょうか?
であれば単に一番安かった店が売り切れたか販売を休止したから、一時的に2番目以降の価格だった店が残っているだけじゃないでしょうか?

ヨドバシ通販でも、今からの受付では2月以降の渡しになると書かれていますし、とりあえず今のうちに予約入れといて、それまでは現状のデジカメで我慢されてはいかが?

そんな少しの価格の変動で買う買わないを迷うカメラじゃないですし・・・安く買うのが一番重要ならば春以降まで待てばいいだけです。

書込番号:4674663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/21 23:01(1年以上前)

イゴッソさん、こんばんは。
価格は安い方がいいのですが、やっぱりここは早めに手を打っておいた方がいいのではないでしょうか。
しばらくは、品薄状態が続くと思いますから。

書込番号:4674695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/21 23:08(1年以上前)

購入するタイミングは難しいですよね。
より安く購入したいから待ち続ける。でも、早く使いたい。
そのバランス、つまり、ご自分の気持ちが、早く使いたいに、傾いたときが、ご自身の買い時なんでしょうね。SONYを買わずに、Nikon一筋が良いのではないでしょうか。

書込番号:4674727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/12/21 23:40(1年以上前)

イゴッソさん こんばんわ

>今回のD200でもう一度NIKONを…と思い値下りを待っていた
>のですが、今夜見ると最安値が上がっているではないですか…。
ほとんどのお店でそれなりにバックオーダーを抱えていると思いますから、値下げしなくても売れる今の状況では、難しいでしょうね...

>近くのキタムラでせめて触らせてもらおうと出かけたのですが、
>現物にはお目にかかれませんでした。
キタムラさんも、ほとんどの店舗で発売日前の予約分について、全数の確保はできていないでしょうから、予約待ちの人がいる限り店頭に展示されることはないのではないでしょうか... (^^;

私は、D70等を所有していることもあり、店頭展示がなされて、価格が落ち着くであろう、春ごろの購入を計画中です。 (^.^)

書込番号:4674868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2005/12/21 23:41(1年以上前)

要を得ないレスに早速沢山の回答ありがとうございます。
カメラ大好き人間さんのSONYを買わずに…

その通りなのですが銀塩時代にCONTAXを使っていたのでカールツァイスに未練があってNIKONの後SONYのF828⇒CANON⇒SONYとなったのです。

カールツァイスのレンズは逆光線に強くゴーストやハレーションが出なかったのですが、SONYのF828はカールツァイスのレンズでありながら逆光線ほどでなく斜光光程度でもファインダーで被写体の確認が出来ないほどでしたが(CCDの干渉も一因あるようですが)今年SONYのR−1で京都の紅葉を撮影した時に太陽光線を真正面に入れて撮影したのに、ハレ・ゴーストがでなかったのこともありデザインや質感は気に入らないのですがで秋田の銘柄(一目ぼれ)を経験したので少し未練が出てしまいました(決断力に乏しい性格)。

書込番号:4674875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2005/12/21 23:46(1年以上前)

ミノニコさん
私も春まで待てれば良いですけど…。
私より先に購入したら使用感を入れてください。
経済的に余裕がないのにコンパクトフラッシュ4GBも無理して買ったのですがもう少し様子を見ます。

書込番号:4674895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2005/12/22 00:11(1年以上前)

nikonがすきさんこんばんわ!!
私は性格が曲がっているのか、NIKONは何でも品切れ状態を起こしませんか?
デジカメ一眼の超広角ズームの発売の時もそうでしたが、日々製造している商品が何ヶ月も店頭に並ばないのはおかしいですよ。
なにか戦略的な感じがしますが私の捻くれ根性でしょうか。
同じ発売後の品切れ状態もCANONとは違いますヨ。


書込番号:4674981

ナイスクチコミ!0


lfkysdさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/22 05:20(1年以上前)

 21日の夕方、コジマNew松戸店にD200がありました。デジ一眼を買う人は少ないと言っていました。お探しの方は、カメラ製品中心の店より、電気製品中心の店を探した方がよいかもしれません。
 小生は予算の関係でレンズ(AF-S DX VR ED18-200)だけ購入しました。

書込番号:4675379

ナイスクチコミ!0


KDN215さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/22 14:21(1年以上前)

どうもはじめまして、初登録&初書き込みです。
確かに最安値あがりましたね( ̄〜 ̄;)
自分は今日近所のキタムラにて178000円にて購入してきました。
D70Sからの買い替えで、まだ充電中な為じっくり触っていませんが明らかにD70Sとわ違う感触に満足しています♪
これからクリスマスにお正月と行事があるんで頑張って撮っていこうと思います。

書込番号:4675977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2005/12/22 21:22(1年以上前)

KDN215さん、こんばんわ!!
年末にゲットできたとは誠に羨ましいですな〜。
キタムラで購入が全体に多くてしかも安いですネ。
私の近くのキタムラは安くないですが、どちらのキタムラですか?

書込番号:4676672

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/22 22:27(1年以上前)

> [4674981]
>デジカメ一眼の超広角ズームの発売の時もそうでしたが、日々製造している商品が何ヶ月も店頭に並ばないのはおかしいですよ。
>なにか戦略的な感じがしますが私の捻くれ根性でしょうか。

 日々の製造量が需要に比べて少ないので、毎日出荷すると
全国の販売店に公平に出荷出来なくなる。
ので、作り溜めてある程度数がそろった所で、出荷しているのでは?
家庭用ゲーム機も同じ事が起きてますよね。

書込番号:4676826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2005/12/23 05:21(1年以上前)

lay_2061さんありがとうございます。
道端でたこ焼き売ってるのとは訳が違いますので
言われてみるとおっしゃる通りですよネ。

書込番号:4677445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2005/12/23 05:38(1年以上前)

KDN215さんありがとうございます。
年内にゲットできてオメデトウございます。
正月休みには設定や試撮りが楽しみですネ。

オークションにも結構新品が出まわっているので(やや高め)購入は可能ですが一度実物に触れてみたいので、今日は大阪のBICカメラやヨドバシまで出掛けてみようかな〜と思っています。

書込番号:4677452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/25 01:08(1年以上前)

キタムラでカメラ購入してますが、店舗により価格はバラバラですね。今回のD200は17800円でした。10%引きと2万円引きの店があります。店員さんに聞いたら店で決めて良いそうで、ライバル店がある店は値引きも出来るそうです。今はインターネットで価格が分かるので値引きも多いいそうです。今回の17800円は、上からの指示で値引きはこれ以上できないとの事でした。
もう少しまけてくれたら嬉しかったんですが・・・地方の店です。
今回は予約2人でした。(さみしい・・・)

書込番号:4681978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング