D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

連写枚数表示

2005/12/20 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。
念願のD200を入手し、あれこれといじってるところですが、
ひとつ疑問があり書き込みしました。
何かといいますと、連写可能枚数表示(ファインダー内及び上部パネル共に)が「r10」〜「r11」程度しかなりません。実際には、連写を始めると10からなかなか数字が減らずに、カタログ数値どおりjpeg・L・Fineで37枚程度の連写が可能です。
(CFはSanDisk UltraU・1G)
条件をM・Basic・NRオフ・サイズ優先・等条件を良くしても表示される数字は「r10」〜「r11」程度です。(もちろん実際に撮影可能な枚数はカタログ数値になりますが・・・。)
仕様なのかと思いますが、説明書を読んでもちょっと読み取れなかったので、皆さんの状況を教えていただければと思います。

書込番号:4670936

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/20 11:42(1年以上前)

長時間露光のNRがオンになっているのではないでしょうか。
長時間露光のNRがオンになっていると、バッファー枚数が半減します。

書込番号:4670945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 18:51(1年以上前)

yjtkさんありがとうございます。
長時間露光NRをオフにしたところ、若干表示される数値が増えました。設定は、「ISO100・jpeg・M・BASIC・高感度NRオフ・長時間露光NRオフ・サイズ優先」で「r25」まで・・・。いずれにしろ、正確な数値は表示されないのですかね。
そんなに連写することもないし、実際にはカタログ数値どおり撮影可能ですので、あまり気にしないようにします。

書込番号:4671586

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/20 19:55(1年以上前)

表示される枚数は、バッファー容量/一枚あたりの容量で計算されるので、基本的にはr25前後になるんだと思います。
後は、撮ってるハシからメディアに書き込まれ、結果バッファー容量以上に撮れるんでしょうし。
メディアの速度、相性によって撮れる枚数はかなり前後してしまいます。
ですので、r25前後の表示になるのはやむを得ないと思います。

書込番号:4671708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/20 21:29(1年以上前)

> いずれにしろ、正確な数値は表示されないのですかね。

カメラは入っているCFの性能(書き込み速度)は(撮る前には)分かりません。
なので、カメラは、いわばCFがなくても連写可能な仮想的な枚数を表示します。
つまり、その時々でカメラのバッファーメモリーに入りきる枚数を表示しているわけです。
実際には撮影している途中でもCFに書き込みした分、バッファーが空くので、追加で撮影できるわけです。
従って、実際に最高何枚連写できるかは撮ってみないと分かりません。

書込番号:4671956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tabichiさん
クチコミ投稿数:13件

待望のD200がデビューしましたが、人物撮影で明るい場所の同じ条件でRAWで撮影したデーターを富士カラーに持込み、それを現像した場合にキャビネ判サイズぐらいの写真では見た目の画像の差はどれだけ違うのでしょうか?スペックの差が示す様な、あきらかに解る程の粒子のざらつきや色合いの差が出てくるのでしょうか?D200も欲しいと思っているのですが、価格以上にD50のバランスの良さや画像の良さを感じていますので無理をする必要がなければD200は当分は必要ないかなとも思っています。加工用ソフトのNC4は持っています。それと、プロの方が人物全体を撮る際には、90度カメラを回して立てて縦長で撮影したほうが有効画素を効率よく使えてより綺麗な画像が撮れると言っておられたのですが、そうなのでしょうか?2つの質問ですが、ご伝授よろしくお願いします。

書込番号:4670577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/20 06:00(1年以上前)

現状D50の性能にご満足しておられるようですから、私としてはD50を大切にお使いになることをお薦めします
何が何でも新しいカメラに替えなくてはいけないものでもありませんから (^^)
それが「賢い消費者」と云うものです
ただ、私としては「自分でプリンターで印刷した」ものを見ても、細部の緻密な描写や諧調はD70とD200では全く別物と感じて、D200を入手出来たことを素直に喜んでいます

「縦位置の方が云々」というのは私には判りませんが、ポートレイトだと横位置より縦位置の方が構図を決め易そうな感じは受けますが、これも構図は「どんな雰囲気を出したいか?」で決めるものでしょうから、考えてみるとそれが決定的な要素にはならないですね (^^)
この件に関しては、どなたか解る方からのレスをお願いします

書込番号:4670595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabichiさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/20 06:46(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。とても参考になりました。ただ、D50の解説本でプロカメラマンの方の解析では、後発のD50の方がD70sより手が加えられて、単なる色合いだけの変化ではなく画質自体が優れているとの事でした。そのあたりを考えてD50とD200の比較を考えております。元々価格には隔たりはありますが写真の完成度での大きな差があるのかを模索しております。画質の差が少しなら購入を我慢するつもりでおります。その他の方のご返答もよろしくお願いいたします。

書込番号:4670610

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/20 06:47(1年以上前)

六切りってA4より若干小さいサイズでしょ。
それだと、D200との性能差は分かりにくいと
思います。
縦位置の件はでぢおぢさんと同じ意見で、単に、
バストアップ(胸から上)で撮る時に決めやすい
構図が縦位置というだけだと思いますが...

書込番号:4670611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/20 08:31(1年以上前)

D50とD200のサンプル画像を六つ切りにプリントしてみてはいかがでしょうか?
差があると思う人もいれば、ほとんど一緒だと感じる人もいると思います。
結局、自分の判断で決めればいいのではないでしょうか。

書込番号:4670679

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/20 08:54(1年以上前)

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/

ここの

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d200/index01
.html

ここにD1XとD200、D50、F10の定点観測を載せています。

人物を撮るときは、僕は縦位置で撮ることが多いです。
なので、D200ではMB-D200を使っています。
縦位置の時はもちろん、D200は電池の持ちが悪いので、MB-D200があれば単3NiMHを使えますし。横位置でもバランスが良くなります。

書込番号:4670708

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/12/20 08:56(1年以上前)

http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d200/index01.html

リンクがうまくいかないので、URLをコピーして飛んでください。

書込番号:4670709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/20 12:53(1年以上前)

ポートレート専門に撮影しています。

さて、6切でD50とD200とで差が出るかという質問ですが、
カメラボディ以外が全て同じ、
すなわちレンズが同じでRAWで撮り、NCで現像してから、
デジカメプリントに出した場合と仮定しますが、
おそらく、全く差はわからないと思います。

私自身、D50は持っておりませんが、
D70とD2Xで4切にプリントして、
差がわからなかったので、大丈夫だと思います。

ただ、気をつけてくださいね。
確かまだ、フジ系はRAWデータをそのままでは受け付けてくれないと思います。
JPGにしてから、プリントに出してください。
その際、必ず「高精細」でデータをSaveしてくださいね。

もし、D200に迷いがあるのなら、
その分のお金を、レンズに回してください。
20万円級のレンズなら、これがD50の絵なのかと目を疑うほど、
美しい絵が撮れますよ。
写真はカメラより、レンズがキーですから。

縦位置をポートレートで多用するのは、
人間が縦長なので、バランス良く画角に収まるからです。
しかし、周りの雰囲気をうまく生かすには、
横位置の写真の方がいいこともあります。
要は、写し手がどのように表現したいか次第です。

書込番号:4671066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/20 16:24(1年以上前)

tabichiさん こんにちわ

しまんちゅーさん の書かれたとうりです

縦位置撮影ですが構図の問題で横にするか、縦にするかになりますね
横位置で撮って縦にトリミングされるのでしたら当然効率は悪くなります。1/3ぐらいしか使いませんからね・・・

予算がたっぷりあればD200、普通ならD50でレンズ奮発、僅少ならD50レンズセットでしょうかね

書込番号:4671349

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabichiさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/20 18:37(1年以上前)

皆様の暖かいご返答誠にありがとうございます。D50でも使い方によっては良い写真が撮れるという事を実感いたしました。自分の腕を上げてレンズをそろえていく気持になりました。いずれはD200も手に入れるつもりですが、当分は皆様のおっしゃる通りにD50で頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:4671565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セミソフトケース

2005/12/19 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 qeqeさん
クチコミ投稿数:14件

セミソフトケースCF-D200を買った方いますか?
私はボディと同時に購入したのですが、バッテリーパックMB-D200を装着するとセミソフトケースに入らなくなるので困っています。

セミソフトケースはカメラを気軽に鞄の中に入れて持ち歩くときに使いますが、家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。

MB-D200を装着したままでも収納できるソフトケースがあればと思っているのですが、できればニコン製品で代わりになるケースはないものでしょうか。

D2XやD2Hの大きさが入るケースなら大丈夫だと思うのですが、D2X等にはセミソフトケースのラインナップは無いようです。
そこで、F5用のセミソフトケースなら十分入るのではと思っているのですが、試した方はいないでしょうか。

同じようなことを考えている方はいませんか?

書込番号:4668836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/19 18:34(1年以上前)

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。

出来るだけ出しておいた方がいいと思うけど、
と言いつつ、自分は入れてる。
(機種は全くおよびもつきませんが)

書込番号:4669095

ナイスクチコミ!0


お客さん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/19 18:56(1年以上前)

は〜〜い、お待た〜!!!
ソフトケースはF5用でバッチリで〜す。
型番はCF-53かCF-54ならグリップ付けても大丈夫
日常的に単玉を常用する人ならCF-53、標準ズームを付ける人ならCF-54で〜す。
最近のソフトケースと違って素材や縫製が高級そのもの、、、、最高よ。

書込番号:4669143

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/19 19:05(1年以上前)

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。

私も出しておいた方が良いと思います。
せめてサイドボードに飾っておくとか(^o^ノ

書込番号:4669166

ナイスクチコミ!0


スレ主 qeqeさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/19 19:35(1年以上前)

お客さん、どうもありがとう。
そうですか、やはりF5用でばっちりですか!
牛革製ということで質感はよさそうですが、ちょっと高いんですよね。
でも購入検討です。ありがとうございます。

ぼくちゃん.さん、楽天GEさん、ありがとうございます。
そうですか、ソフトケースから出しておいた方がいいのですか..
でも何故でしょう?よろしければご指南下さい。
ソフトケースも折りたためるわけではないので場所を取りますし、できたらそのまま保管したいところです。

書込番号:4669228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/19 19:37(1年以上前)

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。

私は、これでニコマートFTNを燃えないゴミにしてしまいました。
といっても、15年ほど入れたままにしていたのですが・・・
毎週使っていれば、大丈夫だと思います。

書込番号:4669235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/19 22:58(1年以上前)

>でも何故でしょう?よろしければご指南下さい。

主には湿度ですね。

書込番号:4669902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/20 01:15(1年以上前)

>家で保存するときもこのケースに入れたままにしています。

これは止めた方が宜しいかと思います。
私はこれでレンズ(廉価版ですが^^;)ジャンク扱いになりました。
レンズの中に湿気が入り込んじゃうんですよ。買取時にこれを指摘されました。

書込番号:4670390

ナイスクチコミ!0


スレ主 qeqeさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/20 14:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そうですか、湿気ですか...

これまでボディもレンズもケースに入れたまま保存していました。特に乾燥剤を入れたりもせず。
今後は保管方法を見直そうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4671181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Aiレンズを使われた方に質問です。

2005/12/19 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 audio5267さん
クチコミ投稿数:4件

D70のユーザーですがD200も購入予定です。FE、F3の時代からのニコンユーザーですのでAiレンズを30本程度所有しています。D200にAIレンズを使った場合使い勝手はいかがでしょうか?。抽象的な質問で申し訳無いのですが、、、。

書込番号:4668590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/12/19 16:06(1年以上前)

使っているわけではありませんが、CPUレンズではない場合はレンズごとに開放F値を設定する必要があります。
つまりはレンズ交換するたびに設定が必要になるわけです。
一本のレンズでじっくり撮影する人にとっては問題ないですが
レンズをとっかえひっかえする人の場合は使い勝っては最悪になると思います。

書込番号:4668807

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/12/19 17:44(1年以上前)

audio5267さん こんにちは

直ぐ下でも 少しコメントしましたが、とても快適に使えます(18日に50mm F1.4でテストしました)。

からぶりだいおーさんが、>レンズをとっかえひっかえする人の場合は使い勝っては最悪になると思います<と言われていますが、そんな事は有りません。

プレビューボタンの下に有る、ファンクションボタンを押しながらサブコマンドダイヤルで、レンズの焦点距離とF値を簡単に素早く設定出来ます、一度設定すると焦点距離を入れるだけで済みます。
ズームの場合は、そのつどに成りますが、上記機能で簡単に入力出来ます。

これで Aiレンズでも、露出優先Aモードでマルチパターン測光、D-マルチBL調光が可能に成り、勿論フォーカスエイドも使えます (^^

>Aiレンズを30本<! ですか凄いですね、D200のご購入をお薦め致します。

書込番号:4668975

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/12/19 18:37(1年以上前)

こんにちは
私も一本(だけ)持っているので、たま〜に出撃します
絞り環をまわしての撮影が出来るので、楽しいと言うか懐かしいと言うか・・
30本がフルに使えますね

書込番号:4669101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/12/19 18:45(1年以上前)

>プレビューボタンの下に有る、ファンクションボタンを押しながらサブコマンドダイヤルで、レンズの焦点距離とF値を簡単に素早く設定出来ます、一度設定すると焦点距離を入れるだけで済みます。

こんな方法が有ったんですね。
まだAIレンズは持っていませんがこれから購入を検討していましたのでこの機能は使い勝手が良さそうですね。

まだまだ、マニュアルの読みが足りませんね。
もっと、熟読しなくては。

書込番号:4669120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/19 18:55(1年以上前)

 マニュアルで使うのなら、開放絞り値や焦点距離など入力することなく、そのまま使えます。開放測光でTTLを使うことができます。ただし、中央部重点測光になりますが。また、その場合、設定した絞り値はファインダー内部で確認することはできませんが……。

 あのファンクションボタンをなにに割り当てるかがけっこう悩みどころなんですよね。いまのところ、AFの7点と11点を切り替える機能を割り当ててみましたが、AIレンズを使う機会が多いようなら、データ入力機能を割り当ててみようかな、とも思っています。ま、とはいってもAIレンズで使う可能性があるのは2本だけなんですけどね。

書込番号:4669137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/19 20:15(1年以上前)

audio5267さん、こんにちは。

Aiレンズを多数お持ちなんですね。うらやまし〜。
私はフィルムカメラF6でリバーサルフィルムを撮っていますので、デジ一眼にはご縁がありません。この板をたまたま覗いたところ、Aiレンズの文字を見かけましたので、失礼ながら飛び入りして来ました。

私はF6購入後のこの一年間でAi-Sレンズを4本揃えました。(4本とはAi35mmF1.4S、50mmF1.2S、85mmF1.4S、135mmF2Sです。)
そして、実際にこれらのレンズを愛用、多用していますよ。F6でAi-Sレンズのマルチパターン測光が使えて、使い勝手は良好です。

F6ではAi-Sレンズの焦点距離、開放絞り値を予めカメラボディに設定しておきます。設定できるAi-Sレンズの本数に上限があって、F6ではmax.10本です。
実際にAi-Sレンズを使用するときには、当該レンズの設定済みデータをF6ボディの液晶画面に呼び出すだけでこと足ります。

私にはD200についてのアドバイスは出来ませんが、同じマニュアルレンズ愛好のお仲間として、audio5267さんがD200とお手持ちのAiレンズを活用なさって、楽しい充実したデジカメライフ過ごされることを切に祈っています。




書込番号:4669331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/12/19 21:51(1年以上前)

audio5267さん、はじめまして、こんばんは。

Aiレンズ30本とは素晴らしい資産ですね!!

私もD70でもAiレンズ使用していましたが
D200は、上で解説されている通りで、F6やD2X(D2Xは持っていないので多分)と同様に
レンズ情報入力を行うことで、絞り優先モードでの使用が可能になります。

それで、私もF6と同様にレンズ情報入力をファンクションボタンに設定して使っていますが、
F6の様に10本分もの情報をプリセットすることは出来ないものの
ファンクションボタンを押しながら、メインとサブのコマンドダイヤルを回して
焦点距離と開放絞り値をセットするだけで簡単に使用できます。
これで十分使いやすいですよ!
めちゃめちゃ重宝しています。

1度レンズ情報の設定をしたことのある焦点距離にダイヤルを合わせると
セットした開放絞り値を覚えてくれているので
同じ焦点距離で違う開放F値のレンズ(50/F1.2と50/F1.8とか)を頻繁に交換して使うのでなければ全然問題ありませんよ。
まぁ、仮に違う開放F値のレンズを併用する場合でも
サブコマンドダイヤルを回すだけなので手間は感じないと思います。
(レンズの絞り輪を回して写真撮るぐらいの方なら面倒には感じないと思うんですが…笑)

私もレフレックスやノクトを快適に楽しんで使用しています。
TC-14ASやTC-14BSなどのAiテレコンも、テレコン使用時に近い換算の焦点距離やF値を入力して使っちゃってます。(笑)

Aiレンズ資産生かされるにもD200は本当に良いカメラだと思いますよ。

書込番号:4669623

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/19 22:20(1年以上前)

D1やD2、F5のように下出っ張っていないので絞りリングを回すのは非常に快適です。
また、非CPUでファインダー内で絞り値がわかるのはD2、F一桁やFMシリーズだけだったので、非常にうれしいです。

これのために待ち望んでいたんです。

書込番号:4669752

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/12/20 02:07(1年以上前)

こんばんは いま気がつきました m(__)m

>ファンクションボタンを押しながらサブコマンドダイヤルで<

ファンクションボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルで

書込番号:4670463

ナイスクチコミ!0


スレ主 audio5267さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/20 11:48(1年以上前)

返信をして頂いた皆さん、有難う御座いました。益々D200が欲しくなりました。D70と違い露出計も働く様ですね。近日中にトダカメラ  http://www.toda.ne.jp/  に注文します。尚、所有していますAiレンズ(Ai改も含む)は20mm、F3,5から300mm、F2.8まで全て単焦点レンズです。

書込番号:4670950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

自己テストですが、缶ジュースの撮影にて印刷文字はどの測距点もピンとは合っていますが 屋内の撮影ですが‥子供の目にピントをあわせて撮影すると(ほとんど全部)耳やこめかみのあたりにピントがきてて‥ 皆様方はいかがでしょうか‥? それを別にすれば、とてもしっかりした質感のカメラですよね‥☆

書込番号:4669912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2005/12/19 23:12(1年以上前)

お使いのレンズは何でしょうか?レンズによって違いますので。
ご使用のレンズのスレに書き込まれた方がよいのでは?

書込番号:4669952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/19 23:26(1年以上前)

planetarianさん早速のお返事ありがとうございます。 レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.4D と Ai AF Nikkor 28mm F2.8D なのですが、いずれも同じ症状なんです‥ 中央クロスセンサーの測距点でも同じなのですが、やはり屋内蛍光灯でのAFにとって、肌色と目のコントラストって低いのかもしれませんね

書込番号:4670011

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/19 23:55(1年以上前)

こんばんは
このカメラに限らず、蛍光灯のフリッカー特性によるAFの誤作動ということについては以前から言われています。
「蛍光灯」「ピント」「フリッカー」の複数語で検索してみてください。

書込番号:4670110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 00:45(1年以上前)

今日、ニコンのサービス窓口で、マニュアルフォーカス時のピント位置を調整してもらいました。
レンズ先端から50cmほど先の被写体にマニュアルでピント合わせをする際、自分の目でピントが合っていると思うところより5cmほど先で、AFエイドの合焦表示が点灯するという症状がありました。
目でピントがあったと判断できるところで撮影すると、思っていた位置より手前5cmにピントの合った状態で撮影されました。
AFとAFエイドは正確で、合焦したところで撮影すれば、思ったところにピントが合っていました。
自分の目も信じられないので、サービスの窓口の方に状況を説明し確認してもらったところ、ピントグラスの位置がずれていたとのことで、その場で調整してくれました。
このあたりは組み立て時にバラツキが出る項目なのではないでしょうか。
気になるようなら、サービス窓口で確認してもらうのがいいように思います。

書込番号:4670299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/20 04:49(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます

私も以前、F6のピントグラスが外れかかってるのを知らないで、同様の経験をしてNikonのSCに持ち込んだことがあります (^^;)

しかしピントグラス固定のD200でそう云うことがあるとは予想外でしたが、確かに組み立て時にずれる可能性はありますね
私のD200では試し撮りした感じでは大丈夫のようですが、もし同様の症状が出ましたら先ずはNikonのSCで見てもらうことにします (^^)

書込番号:4670563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

醜いグリップの汚れをクリーニング

2005/12/19 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 yoshio_55さん
クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

D200に限らないでしょうけど、ホールドのよいゴムのグリップは、
使った後、白くきたならしい汚れが非常に目立ちます。orz

OAクリーナーでも一応奇麗になりますが、皆さん手入れはどうされていますか。
NikonFやFE2からの乗り換えですが、古いカメラではこういう素材はありませんので
ちょっとびっくりしました。
しかしこのグリップのおかげで片手でも安心して写せます。

書込番号:4669394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/19 21:16(1年以上前)

yoshio_55さん、あらあら、アイコンが怒ってらっしゃいますよぉ
こんな事くらいで怒らず、気楽に使いましょう (^^

私は繊維が付かないようなキッチンペーパーのようなものに、無水
エタノールを少しつけて叩くようにして汚れを落とすようにしています。

以前D2H板でお伺いした時に、水分はなるべく与えない方が良いと
聞きましたので。

ほんと、最初はやっかいな素材だなと思いましたが、仕方ないです。

それにしても、ずいぶんと新しいカメラはご無沙汰だったのですね。
FやF3HP持っていますが、大きくちがいますよね。
F100は似たような素材ですが、ここまで汚れは目立たないんですけどね。

書込番号:4669492

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/19 21:18(1年以上前)

こんばんは
ホールドの部分でしたら,水に濡らして固く絞った柔らかい布で拭いてます。 汚れがひどいときだけですけど,そんなに汚れますか? まだ土日しか使っていませんが,そんなに汚れる感じはしないんですけど・・

書込番号:4669501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/19 21:37(1年以上前)

ボディの汚れでしょ?

そんなの気にしない気にしない・・・

書込番号:4669570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/19 22:35(1年以上前)

>しかしこのグリップのおかげで片手でも安心して写せます。

一眼レフは両手で撮った方がいいと思うけど。
”ブレがひどい、不良でしょうか?” 
と言わないといけなくなるかもよ

書込番号:4669817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/20 01:04(1年以上前)

使用後のグリップに付く白い汚れをどの様に除去しているか?
セロテープで何度かペッタンペッタンすれば取れますよ。
これはF100でも稀にありましたよ。

書込番号:4670357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング