D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

手振れ写真が沢山……

2005/12/18 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:496件

みなさん、こんにちわ!
この3日間色々と撮りました。
そして画質やノイズが気になるよりとにかく
手ぶれの写真がとても多いのです。
レンズは18-200VRを使ってます。
5枚に1枚は必ずある状態です。
VRはもちろんONを確認してます!笑

このカメラを買う前にはαSweetDを使ってましたが、
全くと言って良いほど手ぶれの写真はありませんでした。
レンズはタムロンの18-200での話です。

VRが効いているはずなの画面は少しプルプルする時が
あるので、シャッターの半押しを外し、また半押しすると
プルプルがなくなる場合があります。

う〜ん…もし手ぶれ補正がないカメラ&レンズだと
私は全くダメな写真を増産しそうです…涙。

書込番号:4666258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/18 17:06(1年以上前)

こんばんは。

失礼な言い方ですが、等倍表示症候群だと思います。
つまり、画素数が大きいカメラで撮影したのを、パソコンで等倍表示してみると、
結果的に超拡大して見ているので、わずかな手ぶれも見えてしまうのです。
必要サイズにプリントして見るか、パソコンでみる場合は等倍表示でなく、
写真全体を表示するようにして見れば問題無いと思います。

書込番号:4666288

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 17:08(1年以上前)

あゆゆんさん、はじめまして。

D2Xをお使いの方に高解像度になる程にブレは目立つ傾向にあると伺った事があります。その方はマクロが専門の方なので三脚の使用が大前提なのですが、ケーブルレリースを併用してもシャッターを切る瞬間はとても慎重になるそうです。

あゆゆんさんは最新のVRレンズですから、それとは勝手が違うと思うのですけど、基本に戻ってカメラのホールドの仕方を見直してみると、もうちょっと良くなるかもしれませんよ。

めげたりしないで、元気出して頑張ってね。

書込番号:4666293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/18 17:13(1年以上前)

まず、どの程度のシャッタースピードで撮影されていますか?
きちんとカメラをホールドしていれば、
通常の昼間の撮影で手ぶれ写真を乱造することは無いと思いますが。

とりあえずレンズは点検に出してみた方が良いでしょう。
VRの不調でぶれてたりして(笑

僕も一応VR24-120持ってますが、VRを意識することって無いもので。正常に動いてるか確かめる方法ってあるのかな?
どなたかご存知ないでしょうか?
って僕が質問したりして、スレ主さんごめんなさい。

書込番号:4666307

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 17:25(1年以上前)

あら!?
そういえば、VRで補正出来る限界を超えたスローシャッターなら、ホールディングなんか関係なしにブレるのかもしれませんね。

書込番号:4666329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/18 17:54(1年以上前)

撮影時のシャッタースピードは幾らになってますか?あまり遅すぎるとVRの効果もありませんよ。
またISO感度の設定はどうしてますか?

書込番号:4666410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/18 17:57(1年以上前)

シャッター速度や ISO 感度に関しての知識はそれなりにお持ちの方だと思いますよ。

>このカメラを買う前にはαSweetDを使ってましたが、
>全くと言って良いほど手ぶれの写真はありませんでした。
>レンズはタムロンの18-200での話です。

デジ一眼は使っていたのですから、それと比較してでしょう?

書込番号:4666417

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/18 18:08(1年以上前)

こんばんは
αSweetDとの差がそれほど大きいのであれば、初期不良の疑いも否定できませんので、一度レンズの点検を受けてみてはいかがでしょうか。
 

書込番号:4666446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/18 18:10(1年以上前)

重さに耐え切れず手が震えてる・・・ってことはありませんか?

書込番号:4666456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/18 18:24(1年以上前)

写真は言うより見るが一番、
ここはUP可能な写真あったら、
触らずにネットに上げてみては、
そしたら手探り状態のレスじゃなく、的確なレス貰えるかもよ

書込番号:4666498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/12/18 18:45(1年以上前)

みんさん、ありがとうございます。

シャッター速度は1/30や1/60でISO200
で手ぶれ画像が出ました。
αSweetDの時は1/8でもほぼ手ぶれなしでした。
しかも撮影になれて割と適当な取り方をしてました!汗

それにしてもVRは4段分の効果ですよね???
被写体ぶれの事は分かってますよ!笑
カメラの構え方は見本になるくらい忠実に
やってるんですがね…。

VRレンズはファインダーを覗くとユラ〜として
ほぼ手ぶれが無くなりますが、たまにユラ〜としながらも
手ぶれのブルブルが伝わりVR効果が切れてる!?
ような現象もたまに起こります。

以前キャノンのレンズ17-85ISだったかな?
これを装着したカメラで遊ばせてもらった事があるので
レンズ側の補正機能の動きは多少知ってます。

カメラとレンズを1度購入したお店かニコンの
センターに持って行った方が良さそうですね。



書込番号:4666552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 20:24(1年以上前)

 手振では同様の悩みが私にもあります。
 私はD70sを使っていますが、手振れの悩み解消のツールとしてVR24-120を使っています。大幅に改善することができました。
 D-200は一刻も早く入手したいのですが、少しの間、我慢してと思っています。それは、手振れです。
 手振れの原因は画素数にあります。600百万画素で手振れを発生させていた私ですから1千万画素に自信が無いのです。CCDの面積が同一で画素数が約1.66倍になった訳ですから、受光素子の間隔は1.66分の1になった訳でして、D-70Sに対して1.66倍手振れが発生しよくなった訳です。
 撮影時に受光素子に当たっている光が、シャッターを切るときのカメラの振れで隣の受光素子に移動する現象がデジカメの手振れです。私の手振れ防止策は、風景等の静的な被写体を撮るときはタイマーを2秒にセットし、シャッターを押したときのカメラの動きをシャッター動作と重複しないようにしています。試してみてください。
 手振れから脱出し、素敵な映像が残ることを期待しております。
 

書込番号:4666836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 20:57(1年以上前)

あゆゆさん、ごめんなさい
 手振れの発生確率が1.66倍になると返信したM金ちゃんです。計算に誤りがありましたので修正します。お許し下さい。

 手振れの発生確率の増加分は次の数式で計算した数値です。
  CCD素子の間隔倍率=平方根(10.2M/6.1M)
            =約1.3倍
 1.66の数値を1.3に変更します。

書込番号:4666925

ナイスクチコミ!0


sarry2005さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/18 21:32(1年以上前)

デジタルカメラD200完全ガイドの58ページで実写テストの結果が出ています。この例ではVR18−200の補正は1/60で78%です。この補正率はすばらしい数値と書いてあります。
これからするとあゆゆさんの不満の5枚に1枚程度のぶれはプロでもあるのかもしれません。

書込番号:4667044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2005/12/18 22:01(1年以上前)

あゆゆんさん
テブレは納得行きませんねえ。VR24-120mmとVR18-200mmと両方持っておりますがVR24-120mmよりもVR効果は格段に効いておりますねえ。夜景のクリスマスイルミネーション風景をS3proでISO;1600_1/8で撮ってもぶれません。
勿論VRを効かす為のシャッターを半押ししてからのスタンバイタイムは1秒ほどは撮って居られるでしょうねえ。取説にはVR80-400mmのように「1秒間」とは明記されておりませんがスタンバイタイムが必要なことは確実ですのでもう一度その当りのことを気にしながらテストされたらいかがかと考えます。
それでもダメでしたら不良品ですから交換された方がよろしかろうと思います。

書込番号:4667145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/18 22:13(1年以上前)

あゆゆんさん、D200&VR18-300、ご購入おめでとうございます。(^ー^)
まずは、こちらからユーザー登録されると、オンラインアルバムが
利用できるようになりますよ。
https://reg.nikon-image.com/member/index.cfm

手ブレについては、同じ撮像素子サイズの場合、
画素数が多くなる程、条件がシビアになりますね。
8MピクセルのKissDNでさえ、油断するとすぐにブレますよ。
DXフォーマット10Mピクセルの本機だと尚更だと思います。

書込番号:4667182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/18 22:14(1年以上前)

あゆゆんさんからの情報が不足しているので、回答されている方も
実はよく分かっておられないのではないでしょうか?

18-200mmでは、18mmと200mmでは手ブレが発生するシャッター速度が
まるっきり違います。
従って、どのくらいの焦点距離で撮られたのかという情報は必須の
はずなんです。

で、ついでにαSweetDで使われていたレンズの焦点距離も合わせて
書いて頂かなければ、比較のしようが無いと思われます。

いずれにしても、D200+VRレンズは、敢えて手ブレを頻発させる仕様
ではありませんので、手ブレが多いのは機械のせいでは無いことは、
あゆゆんさん御本人が理解されているとは思っています (^^;

書込番号:4667186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/12/18 22:58(1年以上前)

ありがとうございます

VRレンズの焦点距離についてですが18mmから200mm
までフルに活用してます。

またαSweetDの時の話になってすみませが、
その時はタムロン18-200mmをフルに活用してました。
どの焦点距離ででも手ぶれ画像はほぼありませんでした。
ISOは400までしか使用してません。
αSweetはDはインジゲーターがあり、そのメーターが
落ち着く約2秒程度は手ぶれ発生の危険性がある!
という機能がありますが、私はそんなのを気にせず
割とパシャパシャと撮ってました。
が、ホントに手ぶれがなかったのです。
70-300mmのレンズも使用してましたが、
300mmでシャッター速度1/100でも全く綺麗に
撮れてました。(子供の運動会の時)

同じ様な感覚でこのVRレンズで撮影することが
間違いなのかな…?でも4段ですよね…汗
やはり画素数が大きい分だけシビアになるのでしょうか。
ユラ〜と動いているのがほぼ静止状態になるまで
気合いを入れて構えて撮らないといけないのが
とても疲れる!が今の正直にな気持ちです。

書込番号:4667345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/12/18 23:45(1年以上前)

 私もVR18-200を購入しています。ボディはD50ですが、VRは良好のようですし、レンズ板でも皆さんおおむね良い評価です。画像をアップされている方もたくさんいらっしゃいますので、参考にされてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ParentID=4544627&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS+DX+VR+Zoom+Nikkor+ED+18%2D200mm+F3%2E5%2D5%2E6G+%28IF%29&PrdKey=10503511500#4544627

 私もまだたくさん撮っていないし、D50なので手振れしててもD200よりは目立たないのだとは思いますが、そんなに手振れは無い様に思います。ということはやはり初期不良の可能性が考えられるかもしれませんね。

書込番号:4667530

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/18 23:52(1年以上前)

所詮人間揺れずにピシッと止まってられるのなんて何分の1秒程度ではないでしょうか?「ここで撮る!」って思った瞬間の力が入った時が一番ブレが少ないと経験上わたしは思います。なのでやはり

4段の補正効果を期待し過ぎることなく撮ろうとする姿勢+補正効果=ブレ写真軽減

つまり
あゆゆんさんがαSDで撮るときと同じように気にせず撮るのがBESTでは?

というのが、わたしの意見です。
しかしD200もαSDも持ってるあゆゆんさんが、嗚呼うらやましい。
お粗末さまでした。

書込番号:4667557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/18 23:59(1年以上前)

うぅ〜ん、18〜200mmの全域ですかぁ!
って、18mmでも手ブレするってことですよね・・・? (^^;

> 同じ様な感覚でこのVRレンズで撮影することが
> 間違いなのかな…?でも4段ですよね…汗

さすがに、αの撮像素子側で手ブレ補正するタイプを使った事の
無い者(私)には何とも想像しようが無いのですが・・・

4段分ってのも、ある意味言葉のアヤというニュアンスはあると
思いますが、今まで出してきたVRレンズよりも効果が大きいという
事は自信があるんでしょうね、ニコンも。

> やはり画素数が大きい分だけシビアになるのでしょうか。

シビアというか、等倍で見ると今まで目立たなかった所まで見えて
しまうという事は、なきにしもあらずというレベルでしょうか。

> ユラ〜と動いているのがほぼ静止状態になるまで
> 気合いを入れて構えて撮らないといけないのが
> とても疲れる!が今の正直にな気持ちです。

確かに、αだとファインダーで手ぶれ補正効果を確認して撮る訳で
はありませんから、意識しないでも良いですよね。

今までと違うところが多いと疲れるかもしれませんね・・・
ただ、今まではVR無しのレンズが普通だったので、私としてはVRが
あるだけマシっていうイメージなんです (^^;

今は、ただがんばってみて下さいと言う言葉しか、かけてさしあげら
れないかも、です。
(まだ不良という可能性は残っていますが・・・)

書込番号:4667579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

用意するものは?

2005/12/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 QZWSXさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。超初心者です。
無事入手された皆様、おめでとうございます。
レビューなど、楽しく読ませていただいています。

今まで、カメラはコンパクトタイプのデジカメしか使ったことが無かったのですが、この度、思い立ってD200を予約してしまいました。

ボディとレンズ(18−200mmの一緒に発売するやつ)とコンパクトフラッシュ4GBのもので30万ほどになりました。
今まであまりしたことのないくらいの高価な買い物なので、ちょっとどきどきしています。
納期は年内は無理だろうということですが、いつになるのかは正確にはまだわからないそうです。早く来ないかな。

さて、本題ですが、一眼レフのカメラというもの自体、持つことが初めてなので、他に何を用意すれば良いのか、お手入れはどうすれば良いのか、保管はどうすれば良いのかなど、全然まったくわからない状態で不安になっています。

現物が来る前に少しでも知識をと思い、「D200完全ガイド」と「D200のすべて」という本を購入してきて、ぱらぱらと読んでいましたが、・・・どちらも書いてあることが難しいっす・・・。しょぼーん。

とりあえず、フィルターと三脚は買ったほうがいいのかな?と思い、今日フィルターのカタログを貰って三脚は眺めたりいじったりしてきました。
フィルターも種類が随分あるんですね。カタログ見てても、実際に私に必要なものがどれなのか良く分かりません。デジタル一眼用って書いてある、一番オーソドックスなものを選べばいいのかな。

他には何か必要なものはありますか?
最低限必要なものと、あると便利なものを教えていただけると助かります。
それから気をつけることやお手入れの方法なども、ご教授願えると嬉しいです。

質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

書込番号:4663899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/17 21:09(1年以上前)

QZWSXさんへ
こんばんわ!
私はレンズフィルターを必ず買ってまよ。
子供がチョケて触るので保護の為にです!汗
18-200のレンズは手ぶれ補正機能が付いてますし、
じっくりと撮ることはないので私は買ってません。
バッテリーの予備を今度購入予定です。

『D200完全ガイド』私も買いましたよ♪

書込番号:4663919

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/17 21:17(1年以上前)

カメラとレンズ1本だけなら、風通しの良い
湿気の少ない場所に保管すれば良いんじゃ
ないでしょうか。
現在は乾燥している時期なので神経質になる
必要はありませんが、カメラバッグの中とか
押入れなんて最悪らしいです。

デジタル一眼レフ専用フィルターもあった方
が便利です。私はケンコー製を使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html

レンズのお手入れは、ブロアーでシュシュッ
と吹く程度で十分でしょう。

書込番号:4663939

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/12/17 21:31(1年以上前)

コンデジからD200とは羨ましい、おめでとうございます。

私はD2X使ってますが、D200買って仲間が増えることが楽しみな毎日です(本だけは私も買いました(汗))

三脚は何を撮るかにもよりますけど、VRレンズ使用の場合三脚を使用するときは
VRはOFFにして使用します。
ですから、VRの場合一脚で十分です。
他のレンズ、特にマクロの場合三脚は必須になります。

結構汚れますので、フィルターは必でしょう。

4GBのCFですか、RAWで撮るのであれば、NC4あれば最高です。
パソコンで撮影画像を調整できます(露出などほとんどの撮影条件を後で調整できる)

半年ぐらいはCCDへのゴミもでます、クリーニングで取れます。
クリーニング店(SC)へ持ち込むのがいいでしょう。
必要なものは仲間作りと、とにかく撮ることです。

みんなここで勉強しています・・・。

書込番号:4663987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/17 22:00(1年以上前)

QZWSXさん

こんばんわ。
私もD200購入と同時に、勢いでVR 80-400 F4.5-5.6Dも購入して
しまったので財布のなかはこの寒さと同じでさむ〜いです。
ところで必要なものですが、フィルターはレンズ保護用のを
使っています。あとCCDについたゴミを飛ばすためのブロアー、
メモリーカードリーダーなんかもあれば便利です。
それからD200は電池の持ちがあまりよくないようなので、
たくさん撮影されるなら予備電池も必要かと。

D200完全ガイドは私も買いましたよ、でも今日は一日試し撮りに
行っていたのでまだ読んでません。これから読もうと思ってます。
D200早く手に入ればいいですね!

書込番号:4664087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/17 22:16(1年以上前)

QZWSXさん こんばんは。

確約は出来ませんが、これだけの買い物ですから、購入時に「レンズ保護フィルターは付けて頂けませんか」などと言って見る価値はありますね、必ず付けたほうがいいです。

三脚は急いで買う必用は無いと思います、QZWSXさん が撮る写真によっては使用する3脚の大きさ、機能などありますから少し慣れてきてからでも遅く無いと思います、VRレンズでしたらかなり遅いSSでもぶれずに撮ることが出来ます。

後はカメラバックとか、ブロワーなど色々ありますが、先に揃える必用も無いと思います。

書込番号:4664142

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/12/17 22:24(1年以上前)

>カメラとレンズ1本だけなら、風通しの良い湿気の少ない場所に保管すれば良いんじゃないでしょうか。
通常はこれでいいのですが、
今の時期温度が低すぎて曇る場合があります。
移動中はカメラを布などに包んでおいた方がいいです。
寒い外から暖かい部屋に入った時それが程よい断熱材になり曇りを防ぎます。

それとVR18-200mmでスピードライト(ストロボ)使う場合は、外付けの物があったた方がいいです。
内臓のものでは40mm以下で(フード付き)ケラレが出ます。
フード外すと、大丈夫なんですけど。

あ、それと外してはいけないもの。
予備電池1個
ニコンキャプチャーというソフト。
現像以外にカメラの設定がPCからできますので大変便利です。

フィルターはデジタルカメラですので、色フィルターはまだ必要ないかと思います。
保護用のプロテクトフィルターでいいと思います。
その場合『最新薄型』の方がいいですよ。

書込番号:4664164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/17 22:39(1年以上前)

QZWSXさん はじめまして。

用意するものですが、QZWSXさんは何を撮りますか?
風景でしたらリモートレリーズがあると便利です。
D200には、MC-30とMC-36がありますが、安いMC-30で十分だと思いますので是非ご検討ください。
あとは写真をとり始めると時間が経つのが早いので、小型の懐中電灯があると夜になっても安心です。

それと、皆さんもお勧めしていますが、予備バッテリーはあった方がよいです。

書込番号:4664227

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/17 22:39(1年以上前)

こういっては何ですが、D200は恐らくデジタル一眼ユーザー・
フィルム一眼ユーザーからの買い替えを想定した趣味の機種です
ので解説本は、結果「ある程度一眼レフがわかっている人向け」
になってしまっていると思います。

無駄になるかもしれませんが、D50クラスの解説本を1冊(
(特定機種に限ったものでなくても良いです。デジタル一眼入門とか
そういうタイトルがあれば)
を購入されることをお勧めします。

それとD200の解説本を併用したほうが良いと思いますよ。
ただ難しく考えずとも、シャッターを切ればAFも露出もあいます。
フィルム代は関係ないですから、撮って撮って取りまくるのが
一番です。


購入するものと言うと、
フィルター→傷・汚れが気になるなら、プロテクトフィルターか
UVフィルターあたりをつけておけばよいです。
メーカにもよりますが、1500円〜2500円ぐらいでしょう。

あとレンズクリーナセットのようなものは在った方が良いでしょう。


ここから先は・・・・
ほかは・・・AF50mmf1.7と外付けストロボ?
広角ズーム・・・2.8ズーム?マクロレンズ??

それは使いながら、必要性・要求が出てくると思います。
買い揃えていく楽しみもありますから、あわてて全部を
買わなくても良いのです♪気楽に行きましょう。

書込番号:4664228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/17 22:59(1年以上前)

最初はFINEで撮っていくでしょうが、次第にRAWばかりで撮るようになると思います。
ところで、D200の場合、RAW1枚で16MB程度のデータ容量なので、4GBのCFで240枚ほど撮影できます。
240枚といえば、たくさんの枚数のように思いますが、デジカメはフィルム代や現像代が不要なので、シャッターを押す回数が非常に多くなると思います。
それを考えると、旅行の際には、ポータブル・ストレージを携行した方が、後で後悔しないと思います。

書込番号:4664305

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2005/12/17 23:26(1年以上前)

こんばんは、QZWSXさん みなさん。

 必要な物は一通り出てきたので 後は 時間と写真を一緒に撮ってくれる「彼」かな?

 2人で一緒に 撮っていると楽しいですよ。もちろん「彼」でなくてもね♪ 

書込番号:4664401

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/17 23:39(1年以上前)

QZWSXさん こんばんは。
フィルターはレンズを守るために付けたほうがいいですよ。
プロテクトフィルターというやつです。
その際の注意点として安いやつはフィルターが分厚いので18mmで撮影した時にケラレる可能性があります。
ケラレると言ってもなんのことか分からないでしょうが、フィルターが邪魔して端が暗くなってしまうとイメージしてください。
なのでプロテクトフィルターを買う際には薄枠のやつを買ってください。
最近出たケンコーやマルミのデジタル一眼用は全てこの仕様ですからこれを買っておけば間違いありません。
その他フィルターでよく使われているのはC-PLフィルターというものがあります。風景をよく撮るつもりなら調べてみてください。
空や紅葉などがより綺麗に写ったりします。
後、三脚ですが暗い室内や夜の撮影では要りますが必要性を感じてから自分にあったものを選んだ方がいいと思います。
(いくら手振れ補正が付いていても暗いと追いつきません。)
この他に防湿庫というレンズを保管するものも調べてみてください。
それとカメラバックもね。

まあ後は使っていくうちに何が必要か分かっていくと思います。
そのうち明るい(F値が小さい)レンズが欲しくなりレンズ沼に陥らないことを願います(笑)

書込番号:4664456

ナイスクチコミ!0


GG&Dさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 01:31(1年以上前)

はじめましてQZWSXさん

僕も初めての一眼でD200を購入して質量の重さと
シャッター音の重さに感動すら覚えております。

4GBのCFを使われるのでしたら容量などに困ることは
少ないかもしれませんが、エプソンのストレージは
かなり使えますよ!
サイズは1,020万画素にももちろん対応してますし、
ちゃんとRAWデータも確認できました!
容量も40GBのタイプと80GBのタイプがあったり
液晶も3.8型あったりと保存・確認にはちょうどいいですよ!

特にRAWモードはメーカーによってや機種によって
形式が違ったりするので対応しているかどうかが心配でしたし
(EOS KISS DNのRAWは最初対応されてませんでした)、
気になっていた人もいるとは思いますが安心してください!!
(RAWは見れますが拡大はできません)

ニコン純正のCOOLWALKERというストレージもありますが、
液晶のキレイさや他のデジカメを使う時の柔軟性で決めて
僕はエプソンを使っています。

(ただ、4GBのCFを使用してバックアップを取るときは
恐らくですが、フルで使ってる場合は恐ろしく時間が
かかると思われます)

書込番号:4664827

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 01:33(1年以上前)

QZWSXさん こんばんは minaminoといいます。

D200購入決定おめでとうございます。
D200は高コストパフォーマンスのニコンの最新型デジ一眼ですから コンパクトデジカメと比較するとその差にびっくりされると思います。

>はじめまして。超初心者です。

コンパクトと比べて取り回しやメカ部分の良し悪しは別として、1000万画素をRAWで撮れてしまうD200のデータは、パソコンにも一定以上の能力を要求する・・ということも考える必要があるのですが、そちらはOKですか?

無駄レスかもしれませんが「超初心者です」とのことなので、老婆心ながら念のためカキコ致しました。 

書込番号:4664834

ナイスクチコミ!0


GG&Dさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 02:12(1年以上前)

必需品じゃないし、まだ発売もされていませんが、
液晶保護フィルム(上部パネル含む)も欲しいところです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050501/dgf.html

D200用が発売されると信じてただただ待ちたいと思います。

書込番号:4664901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/18 03:11(1年以上前)

QZWSXさん こんばんは。

人によって色々なご意見があるかと思いますが、最初は本体とレンズとコンパクトフラッシュがあれば機材に関しては何もいらないと思います。
ご購入された本に関しましてはTAILTAIL3さん の仰る通りだと思います。
みなさんがこの板でよく仰っているニコンキャプチャーに関しましても絶対なければならないもの、ということではありませんので、ぜひ無料体験版で試されてからご購入されることをお勧めします。
本体を購入すればピクチャープロジェクトというソフトが入ってきますので当初、ニコンキャプチャーがなくても問題ありません。
一眼レフ初めての方は費用もさることながら知識もたくさん、必要になってきますので、最初から完璧にそろえるというのはあまりお勧めしません。
いじってみて不都合が出てきたら買い足していけばいいのでは?

 おそらく、QZWSXさんは 「最低限、なければ撮影できないもの」をお聞きになりたいのかなと思いましたのでコメントさせていただきました。


 

書込番号:4664969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/18 08:02(1年以上前)

GG&Dさん

D200専用の液晶保護フィルムはケンコーから既に出てるみたいですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/48044470.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html

書込番号:4665126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 16:13(1年以上前)

パソコンへのデータ転送って、デジカメのファイルが大きくなってスゴイ時間がかかります。
パソコンのカードスロットの転送速度が1.5MB/sec程度だからです。
4GBのカードを今はメインで使っていますが、1時間くらいかかってしまいます。
これを速くするには、高速型アダプターが必要です。
アダプターにはカードタイプとUSB2.0ケーブルタイプの2通りあります。
どちらも7MB/secくらいと約5倍高速になります。
私が使っているのはバッファロー社の32bitカード RCF-CBA 実売価格約3000円です。
他に飛鳥社の CF32A があります。こちらも実売3000円くらいと同じくらいです。
しかし、Mac OSに対応しているのは飛鳥社製だけなので、その基準で選択されるとよいでしょう。
(以上自分のHPからのコピペでした)

書込番号:4666159

ナイスクチコミ!0


スレ主 QZWSXさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/18 20:46(1年以上前)

皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
あまりにたくさんのお返事を頂いてしまい、個別のレスでは無いですがご容赦ください。

とりあえず必須なのは
・フィルター(レンズ保護用の色の付いてない普通のをとりあえず買ってみようと思います)
・予備電池(考えてませんでした・・・聞いてみてよかったです)
・ニコンキャプチャー(これはちょっと調べてみます)
・PCへのデータ転送用高速アダプタ(今の1GBのSDメモリはカメラについてきたケーブルで転送してますが、目一杯取るとかなり転送に時間が掛かるので、どうせなら両方に使えるものを購入しようと思います)

三脚は見合わせます。
普通に撮るのにもいるものなのかなと思ってました。
もうちょっと慣れてから、本当に必要だと思ったら購入します。
カメラバックも欲しくなったら買えばいいかな。

リモートレリーズ・・・と。
なんだか良く分からず調べてみましたが、被写体は主にうちの犬っころの予定なので、今はまだいいかなと思います。ありがとうございます。

>あとレンズクリーナセットのようなものは在った方が良いでしょう。
これ、お店で見てきたんですが、色々なものがあって、どれをどう使うのか良く分からなかったんですよねー。
これから勉強してみます。

レンズは、とにかくカメラに慣れるまでは1本でやっていこうと思います。贅沢は使いこなせるようになってから・・・。(今の時点で充分に「私には過ぎたシロモノ」を購入するって自覚はあるんですけどねー。だって欲しかったんだもん)

ブロワーっていうのは、空気でほこりを飛ばすやつですよね?これって、PC用のエアダスターとかでもいいんですか?

ポータブル・ストレージ。えーと・・・。初めて聞きました。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

液晶保護フィルムは、今のデジカメ用に買ったときに、大きいのを買ってカットしたのが残ってるので、それを使う予定です。専用じゃないとまずいってものじゃないですよね?

カメラは風通しの良い湿気の少ないところに保管、ですか。
密閉できるコンテナにしまって、乾燥剤入れて押入れ・・・の予定で押入れ内にスペースを確保していたのですが、押入れは良くないんですね。もう一度おき場所考えます。

TAILTAIL3さんとゆっきぃbyさんが仰ってくださった通り、本に関してはもうちょっと初心者向けのものに一通り目を通す必要があると感じたので、今日「かんたんスタート!デジタル一眼レフカメラ」という毎日新聞社さんが出しているものを購入してきて見ました。
これから読みます。実際にカメラが手元にくるまでのこういったことが、実は楽しくて仕方なかったり・・・。
デジタル一眼を買おう!と思ってから各社のカタログを眺めている時も楽しかったんですが、決めたものがD200だった為になかなか手元に来ないという事態になったのですが、その分、選んでいる時のわくわくが続いている感じです。

minamino!さん、ご心配ありがとうございます。
PCの方は大丈夫・・・だと思います。(本当はそろそろ新しいの欲しいんですが、ボーナスでカメラ買っちゃったので当分お預けです)
今のカメラがJPEG圧縮した画像しか保存できない為、先日必要に迫られて、写真屋さんでプリントしてもらった写真をスキャナで取り込んでdpiを増やすということをしたのですが、1200dpiとかの画像を操作してても止まらなかったので多分まだ大丈夫だと思います。

Saeca_さん。
わはは。「彼」・・・残念ながら旦那がおりますので、作っちゃうと色々とまずいのです(笑)。
しかし旦那は「俺はカメラとか興味ないから」って言いやがりますので、役に立ちません。今は隣でゲームをしています。宝の持ち腐れだから、その24インチのワイドのモニタを私の17インチのモニタと交換してくれないかなとは思います。
まあ、こういう無駄遣い(無駄じゃないもん・・・)をしても文句を言われないのは共働きの強みですね。

皆さん、本当にご親切にありがとうございました。
これから色々と勉強して、使いこなせるようになりたいと思います。まずはカメラに慣れるまでは、とにかく撮りまくろうかなと思っています。
その上でまた分からないことがあったら、聞かせていただきますので教えてください。

それでは。
あ〜、早く来ないかなあ。

書込番号:4666899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

seagateST1の使用について

2005/12/18 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 akisan36さん
クチコミ投稿数:47件

D200をやっとの事で本日Getし、D70にて使用していた「SeagateST1」を使って撮影しようとしましたが、認識してくれません。Formatもできず使用不可の様です。どなたか、使えた方おられますか?それとも、「SeagateST1」は、使用できないんですかね?

書込番号:4664642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 10:13(1年以上前)

え、マジですか?

当方も、D70にSeagateST1 5GB を使用しており、D200に乗り換え予定なのですが、使えないのは痛いですね。

ファームアップとかで何とかならないのかな?

とりあえず VR 18-200 のレンズだけ、先に買おうかな・・・・

書込番号:4665365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/12/18 12:20(1年以上前)

別の話ですが−−

  magicstar2.2GB

   D70では使えますが、S3では使えません。

書込番号:4665651

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/18 16:58(1年以上前)

SeagateのST1ってNikon的にジャンルは何になるんでしょうね〜???
1インチHDDだけど・・・
コンパクトフラッシュじゃないし、もちろんマイクロドライブでもないし(マイクロドライブは日立IBMのみですから)・・・

対応メディアは、コンパクトフラッシュカード(Type I /II対応)、マイクロドライブ対応ってなっているから、ただの1インチHDDという事ならば「サポート対応外」って言われそう・・・

メーカーサポートは情報持ってないですかね?
電話してみてはいかがでしょう?

書込番号:4666264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/18 18:31(1年以上前)

恐らく使えないと思います・・・
私もD70で使用していたものをD2Xで使用を試して駄目だったクチです。。
ジャンル的にはマイクロドライブではなく、1インチHDDらしいですね。

私はST1をその物を買ったのではなく、CreativeのMP3プレイヤーから
抜き取りました。何時の頃からかD70ででも使用出来ないST1も出てきた
らしいです。

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/8548451.html


ST1はデジカメ対応をうたってないですし、D200も1インチHDD対応を
うたってませんから仕方ないかもですね・・・

因みに私はD70がメインの友人に5000円で売り払いました^^;

書込番号:4666517

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisan36さん
クチコミ投稿数:47件

2005/12/18 20:02(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございます。

そうですか。
やっぱり、使えない可能性大なんですね。

私も必要な方に、譲る事を考えようかな・・・。

D200一式購入後なので、資金的にメモリ購入はしんどいなぁ。

書込番号:4666780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

RAW非圧縮のメリットとは?

2005/12/17 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:231件 D200 ボディの満足度5

本日めでたくD200ユーザになる事ができました。
さて、画質モードについての質問なのですが、RAWの圧縮モードのデメリットはなんでしょうか?
普通に考えれば圧縮された方が画質は劣化する。又、圧縮に時間がかかるので書き込み速度が遅
くなる。と思ってしまうのですが、説明書を見る限り画質劣化はなく、連続撮影枚数も圧縮の方
が23コマ(非圧縮は22コマ)。ならばデフォルトで圧縮の方が良いように思うのですが?
逆に非圧縮のメリットはどこにあるのでしょうか?
※今まで使用していたD70にはRAWの圧縮、非圧縮の選択は無かったので。てかD70は圧縮が標準だったのかな?

書込番号:4661817

ナイスクチコミ!0


返信する
naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/17 00:44(1年以上前)

書き込み番号[4587885]でも語られていますので参照してください。
ほんのちょっと非可逆みたいなことが書かれていますね、最近のNikonの圧縮RAWは。

書込番号:4661911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/17 00:45(1年以上前)

以下は全く想像です。
ニコンでは以前は圧縮RAWを「ロスレス圧縮」といって「可逆圧縮」とは言っていませんでした。
おそらく、目に見えるデータ劣化(=ロス)はないが、目に見えない部分での劣化はあるのではないかと思っています。
といっても辞書的にはロス=欠落・劣化であり、ロスレスと可逆は実質同じ意味になるべきというカキコがあったせいか、D200のマニュアルには「ロスレス」という言葉は(索引には)載っていません。

それはともかく、実際問題として何に影響するかというと、
適正な設定・露出等で撮影された画像ならば、圧縮も非圧縮も事実上同じ画質だと思っています。
しかし、補正やレタッチ等の修正をする場合は、情報の欠落がある分、圧縮RAWは不利と思っています。
もちろんJPEGよりは有利なのは確かです。
イメージでいうと、非圧縮RAWは12bit、圧縮RAWが実効10bit程度、JPEGが8bitという感じではないでしょうか。
ただしあくまでイメージで、また全て想像です。
特に上に書いたbit数はあくまで個人的な想像であって、実際は違うかもしれません。
でもニコンが圧縮の詳細を公表していない以上、我々ユーザーは想像するしかありません。

どなたか詳細をご存知の方、フォロー願います。

書込番号:4661915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:00(1年以上前)

「ロスレス」に画質劣化があったら詐欺になってしまいますから、それはあり得ないでしょうね。
CCDのベイヤー配列について思い出していただきたいのですが、RchとBchに関しては、Gchよりもかなり情報量は少ないのです。
それを、前はGchと同じサイズで(つまり中身は空のデータが多い状態)納めていたのではないでしょうか?
TVのコンポーネント伝送について知っていただければ、すぐに察しが付くと思います。

書込番号:4661953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:03(1年以上前)

つまり、ビット数の削減とかは無いはずです。
あればRAW現像の際にすぐにバレてしまいます。

書込番号:4661962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:12(1年以上前)

連レス失礼します。
非圧縮のメリットで一般的に考えられることは、圧縮処理による内蔵CPUの負荷が軽減できることです。
それにより、十分CFへの書き込み速度が速い場合には連射能力が上がることが考えられ、逆に非圧縮で吐き出す速度より書き込みが遅い場合には圧縮処理の方が有理になると考えられます。
(あくまで一般論です)

書込番号:4661990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/17 01:15(1年以上前)

> CCDのベイヤー配列について思い出していただきたいのですが、RchとBchに関しては、Gchよりもかなり情報量は少ないのです。
> それを、前はGchと同じサイズで(つまり中身は空のデータが多い状態)納めていたのではないでしょうか?

それなら可逆圧縮なのではないでしょうか。
でも開発者インタビューその他の情報では、圧縮RAWは可逆ではなく劣化は厳密にはあると言っています。


> あればRAW現像の際にすぐにバレてしまいます。

詳しいようなので教えてください。
私は音楽データのような圧縮で、周波数成分とかレベルとかを組み合わせて影響のない領域を圧縮し、おおよそ10bit程度になるような感じだという投稿を以前見た記憶があるので、その意味で書いたのですが、
bit数の削減がないことがどうしてRAW現像時にわかるのでしょうか。
実質10bitからデータ形式上は12bitに復元してから現像するはずですし、周波数成分によってはリアルで12bitの部分もあるかもしれません。

想像でなく、ニコンの未公表の事実をご存知なのでしょうか?

書込番号:4662006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 D200 ボディの満足度5

2005/12/17 01:20(1年以上前)

naga326さん、デジ(Digi)さん、ヒロひろhiroさん
早速のご回答ありがとうございます!
過去スレ[4587885]は見逃しておりました!すみませんでした。
皆さんの意見を参考にさせて頂くと、圧縮のデメリットは殆ど判らない位の画質劣化くらい(一般的には判別不能)の様ですね。
又、D70のRAWがそもそも圧縮であるなら、D200でも圧縮を使用しても何も問題はなさそうですね。早速圧縮に設定して試してみまぁす。みなさんありがとうございました!




書込番号:4662021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:30(1年以上前)

>でも開発者インタビューその他の情報では、圧縮RAWは可逆ではなく劣化は厳密にはあると言っています。

そうですか。その内容については知りませんでした。
あくまで一般論として、考えられることを書いたつもりです。
その辺、ご理解いただけたらと思います。

ビット数を削減してRAW現像の時にバレるというのは、例えば極端なトーンカーブ処理をした場合に、ヒストグラムが歯抜け状態になったりします。
絵的にはトーンジャンプ(青空がまだらになるような現象)が生じます。

書込番号:4662047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/17 04:56(1年以上前)

不可逆のロスレス圧縮

↑なんか意味不明なんですが・・・(^^;)

RAWの解釈が、信号(アナログ)とデータ(デジタル)でごちゃ混ぜに
なっている話というわけではないのですね?(^^;)

AD(アナログ to デジタル)変換なら、ロスが出るのは当たり前ですね。
でも、データ変換(圧縮化)においてロスレスなら、元のデータに戻るハズ
ですよ。データが崩れるロスレスなんて在り得るんですか?

書込番号:4662270

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/17 09:03(1年以上前)

ロスレス圧縮
ロス(=損失)がレス(=少ない)な圧縮なので、
多少はロスがある、つまり非可逆、ということですよね。

ただJPEG等で言われるほどデータのロスがある非可逆では
ないので、"レス"をつけたのではないでしょうか。

書込番号:4662470

ナイスクチコミ!0


tanakasさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/17 12:39(1年以上前)

「less」の意味は「少ない」ではなく、「無い」ですよ。

書込番号:4662887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/17 13:51(1年以上前)

less自体は、普通少ないという意味で使うことが多いですが、
ロスレス圧縮とは可逆圧縮のことをいいます。
http://e-words.jp/a/loss-lessE59CA7E7B8AE.html

NIKON開発者は、そのことをしらずに少ないという意味でロスレスといったのでしょうか?また、それが間違いだときづいて、ロスレスとはいわなくなったのでは? と思ってしまいますね。

書込番号:4663055

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/17 14:13(1年以上前)

よしゅあつりーさん、
私の勘違いでした。ありがとうございます。

書込番号:4663102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 15:10(1年以上前)

D200 では非圧縮が選べるんですね。
ということは、選択させる意味があるということですよね。
ニコンのホームページによれば、連写枚数が、非圧縮だと22枚で、圧縮だと 23枚となっています。この程度の違いなら、わざわざ非圧縮を選択させる必要はなさそうです。やっぱり画質が違うのでしょうか。興味があります。
実際に撮影して、極端な補正をすれば違いが分かるかも知れませんね。

書込番号:4663213

ナイスクチコミ!0


tanakasさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/17 16:49(1年以上前)

形容詞の「less」は確かに「少ない」の意ですが、
「loss-less」といった接尾語として使われる
「less」は「無い」という意味ですので、
ロスの無い可逆圧縮をloss-lessと表現することは
意味が合っていることになります。

書込番号:4663414

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/12/17 18:12(1年以上前)

何度かこのロスレス圧縮の話題でましたが、D2X以降については私は解りません。
一応HPにNEFデータの圧縮方法について書いてあります。
調べた時はD100でしたが、その後皆様からいろいろなRAWデータを頂いたりしたので、D2Hまではこの方法でエンコード、デコード出来る事は解りました。圧縮方法は非可逆です。
但し、JPEG等のような根本的に違う概念に置き換えてしまって圧縮かけるような方法とは違います。
ちなみにロスレスという言葉は情報用語としては可逆圧縮の事だと思っております。というか私の調べた用語辞典でもそうなってます。
カメラ用語として使う場合、実用レベルで使用して良いか、あくまでもデータレベルで使用しなくてはならないのかとか、メーカーの表現としてどうかというのには、申し訳ありません。私が興味ありませんので勘弁して下さい。(笑)
言葉じゃなく存在するデータにしか興味がありませんで、、、。

ただ、実用レベルという話では正直問題を感じたことがありません。
見た目見つけられなかったです。
もしかしたら、白飛びするような写真で過度にトーンを下げるような事をすると、その間のグラデーションは、未圧縮よりまばらになるかもしれません。という分けで、未圧縮と圧縮での有利不利は、各自の実用上の操作で問題を発見できたなら、まさしくそれだぁ!!という所なのですが、、、聞いた事が無いんですよね、、、、。

尚、デジさん
>私は音楽データのような圧縮で、周波数成分とかレベルとかを
>組み合わせて影響のない領域を圧縮し、おおよそ10bit程度に
>なるような感じだという投稿を以前見た記憶があるので、その
>意味で書いたのですが、
この発想の周波数成分って概念はJPEGのものですね。
10bit相当については、、もしかしたらNEFの話のときに私が言い出した事かもしれませんが(汗)

というわけで少しだけ改めて、
NEFデータの圧縮方式は0〜4095のデータを前半は比例、後半は間引きするだけですが、この後半。ハイトーンの間引きですが、音で考えればこう考えれば良いかと思います。
1人の拍手2人の拍手の差は解ります。4人の拍手。これもさっきと違いは解るでしょう。
1000人の拍手は絶大に違うでしょう。1010人の拍手は??
このとき、1000人と1010人、或いは1008人とか。この細かさをデータとして残した時、問題あるかどうかですね。いろいろアナログ的に発生する誤差も含めれば、10人分をご丁寧に残した事が、どういう場面で役立つかというところで。

んで、最後になりますが、問題視した意見を過去見たこともありましたが、何か精神論的というか目で気づかなくても内部的にはそうされている不気味さみたいな性格的に受け入れられないような印象を受けました。実用上いじってみて問題点を指摘した方がおられないという事が大事かと思っています。

あ、、、長くなっちゃった、、、、。

書込番号:4663580

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/17 19:50(1年以上前)

日頃からRAWデータを扱っていると、ソフトウェアの機能アップや自分自身の熟練度のアップで、以前は「ダメかなぁ」と思っていた画像も、見られる程度に出来る事もあるのね、、、と感じる事がありました。

そういう時って、元のデータは可能な限り残っていた方が良いんじゃないかしら?、とシロウト考えで思ったりしますけど、やっぱり、そんな極微量なデータで画像の出来・不出来を左右する程では無いのカナ?

あっ!でも、D200の圧縮RAWって画像によっては非圧縮の6割程度までデータサイズを小さくできるのですよね。それって、極微量って言えるのかしら?? なんだか、分からなくなってしまいました。

わたしはD200を買おうか買うまいか考えあぐねてる最中なのですが、もし、自分がD200を手にしたら、Nikon Captureを含めたソフトウェアの将来的な展望にも期待して、非圧縮で撮ろうかなぁ、なんて、ここのスレを見て思いました。

データが大きいと言っても、D100の非圧縮RAWを考えれば、気が遠くなる程でもなさそうですもの。

書込番号:4663757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 22:53(1年以上前)

そもそも非圧縮が選択できるようにしてあるのは、メーカー自身がそのメリットを認めているということに他ならないので、おそらく画質的なアドバンテージがあるのだと思われます。
D100 でも選択可能だったようですが、圧縮すると記録に多くの時間を要する為と聞いたことがあります。D70 では、その選択がなくなり圧縮のみとなりました。これは、圧縮しても記録速度に問題がなくなったからだと理解していました。
そして今回D200で、非圧縮モードが復活したということは、D70 で省いたことが問題となっていて、改良してきたと考えられるのではないでしょうか?

書込番号:4664284

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/12/17 23:20(1年以上前)

>非圧縮の6割程度までデータサイズを小さくできるのですよね。
>それって、極微量って言えるのかしら?? なんだか、分から
>なくなってしまいました。
えっと、、、
圧縮でサイズが6割になるというのは、
4割もデータを捨てているという意味では無いですよ?(笑)

基本的には、画像の隣のデータは大抵似てるので、そのままの値を持つよりは、隣に比べて変化してる値を記録した方が、持つデータの大きさが小さいというのを利用してます。
人を並べて身長を記録する時に、cmで表すとだいたい3桁必要だと思うんですが、隣の人の身長差だけを記録しているとだいたいは二桁以内になりますよね?そんな感じです。
さらにそのデータを完全にもとに戻せるよう幾つかの方法を組み合わせて目一杯画像データを小さくしてるだけです。
元に戻らないのは、その前半に行う間引きした分で、それは実用上違いが解らない分を間引いてるという事です。

その間引きの影響が本当に実用上問題無いかどうかは、D100の場合未圧縮で撮って、別途圧縮で保存してみて、両社を開いていじって見れば良いかなと。
このとき問題に気づかなければ圧縮を使った方が容量が少ない分良いでしょうし、何か違うのであれば、その人の使い方として未圧縮で撮った方が良いかと思います。

書込番号:4664380

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 00:17(1年以上前)

電気蛙さん、御返事ありがとうございます。

4割のデータを丸ごと捨てている訳ではないのは、なんとなくそうなのかな〜と思っていたのですが・・・

要は隣り合った画素のデータを比較して差分だけを記録している?そして、読み出す時はなんらかの取り決めに則って戻している??

そういう解釈でよろしいのでしょうか。。

なんとなく、飲み込みの悪いわたしにも分かった様な気がします。でも、折角ある物を捨てちゃうのは勿体ない!?という気もするので、わたしは残す方で使う様な気がします。

でも、これって殆ど気のせいなのでしょうね。わたしには違いなんて有っても分からないと思います。殆ど、おまじないの様な物?(笑)

その前にD200を買うべきか止めるべきか、いまだに悩んでいるのですぅ。。。

書込番号:4664580

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用可能なメモリーカード

2005/12/17 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:1件

待ちに待ったD200、バッテリーの充電が終わって、試し撮りしようとしたら、フォーマットは終わったのに、表示パネルにCHR表示がされて使えないようでガックリです。カードはD70でも使ってきた、IBMマイクロドライブなのですが…。やはり、説明書290ページに記載のあるカードしか使えないのでしょうか。

書込番号:4663428

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/17 17:07(1年以上前)

みやきちんさん、はじめまして。

メディアへの対応はメーカー推奨の製品が望ましいのは確かだと思いますが、そうでないから使えないとは限らないと思います。動作保証対象外でも、しっかりしたメーカー品では使用できる場合もありますから・・・。

みやきちんさんの場合は残念ながら相性問題のせいなのかもしれませんね。従来どおり、D70でお使いになっては如何でしょうか。

書込番号:4663457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/17 17:21(1年以上前)

みやきちんさん、はじめまして。

私の場合は、I・Oデータ(IBM製)の6ギガMDですが、
正常に作動してますよ。

書込番号:4663488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/17 22:29(1年以上前)

みやきちんさん、こんにちは。

私は、D200とIBMマイクロドライブ(DSCM-11000)を使用出来ていますが(^^;A

>説明書290ページに記載のあるカードしか使えないのでしょうか。
DSCM-11000以外のIBMマイクロドライブは、D1Xでも不具合を出しているので、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2001/d1x_midv.htm

↑に載っているマイクロドライブは、不具合が出る可能性が高いと思っていた方が無難かも知れませんね。

書込番号:4664186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 09:49(1年以上前)

MDも512MB未満の古い機種は、使えない場合があったと思いますが、
IBMということは古い機種でしょうか?(型式が書いてないので)

書込番号:4665314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせ下さい

2005/12/17 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Wriさん
クチコミ投稿数:14件

D200を購入したのですが、ファインダー内のスクリーンの下の情報が表示される所が右に下がって見えるのですが、皆様のD200はどうでしょうか?誤差の範囲ってどの位なのでしょうか、ご意見宜しくお願い致します。ちなみにカメラに興味のある人、ない人それぞれ計10人に見てもらったのですが、みんな右に下がって見えると云っていました。

書込番号:4662663

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/17 11:28(1年以上前)

こんな風に見えませんか?

http://www.dpreview.com/articles/nikond200/page4.asp

書込番号:4662754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 11:30(1年以上前)

RIGHT HANDと申します。

私の購入したものは水平です。
ちなみにシリアル番号2006・・・でした。

それよりも、背面の操作ボタンの半分以上が左右どちらかに傾いています。微妙に気になりますが、これって簡単に直せるものなのでしょうか。

書込番号:4662757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/17 11:33(1年以上前)

10人とも右に下がっているということなら、買ったお店に相談したほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:4662769

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wriさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 13:21(1年以上前)

>こんな風に見えませんか?

 こんなに綺麗なファインダーが羨ましいです。

>それよりも、背面の操作ボタンの半分以上が左右どちらかに傾いています。微妙に気になりますが、これって簡単に直せるものなのでしょうか。

 すいません、いまひとつ状況が把握できませんでした。良かったら具体的に教えて頂けますか。

>10人とも右に下がっているということなら、買ったお店に相談したほうがいいのではないでしょうか?

 アドバイスを参考に購入したお店K’sデンキに行ってきました。お店の方にも見てもらった所、明らかに右下がりが確認できます。1つ不具合が見つかると2つ目のでる確率も、不具合の無いものと比べると高いと思いますので初期不良として交換致します、との事でした。ついでに店頭においてあるD200を覗いたところ綺麗に水平でした。交換品がきたらその場でレンズを付けて覗きたいと思います。アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:4662988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 22:13(1年以上前)

>すいません、いまひとつ状況が把握できませんでした。良かったら具体的に教えて頂けますか。

説明不足ですみません。ボタンの文字などが左右どちらかに傾いているという事です。

例えばBKT・ゴミ箱・サムネイルのボタンなどが若干時計回りに、AE-L,AF-Lが逆に反時計回りに傾いていて水平ではありません。

こんな細かいことまで気にするべきではないのでしょうか。

書込番号:4664128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wriさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 23:25(1年以上前)

RIGHT HANDさん今晩は。ご意見有難う御座いました。

早速ですが、私の今のD200をみてみるとRIGHT HANDさんの云う所と同じ傾きなので、このスウィッチを作る際の設定の誤差(?)かと思います。私にはRIGHT HANDさんの様な緻密さがないせいか、まったく気づきませんでした。私はどちらかというと実用主義なので、ファインダーの中身が全てになってしまいがちです。(マクロ的なスタイルは大変気になります、結局ミクロは最後まで気づいていません)。

又何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4664399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング