
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月17日 00:04 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月16日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月16日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月16日 17:52 |
![]() |
0 | 18 | 2005年12月16日 12:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月16日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200、やっと発売しましたね!
まだしっかりと使い込んでいませんが、VR18−200と合わせこれからきちんと撮影していく予定です。
ところで、D100からの買い替えなのですが、D100にまったくなかった機能で”多重露光”とか”合成”とかありますが、なかなか奥が深そうな気配です。
どなたかおもしろい作例を公開されている方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただければ幸いです。
0点



みなさん、こんにちは 私はD200を明日手にする予定です。
質問があるのですが、D200にはD70に無いISO感度100がありますが、D2X等お持ちのみなさんの感度100と感度200の違いについて実画像での感想はどうでしょうか。あとRAWでの感度変換機能はありませんが、感度設定が画像処理ではないとすれば、何を設定しているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

少なくとも前半の意味はわかると思いますが。
ただし残念ながら私はD2Xを所有していません。
CCD等のISO感度設定は、撮影後の画像処理ではなく、撮像素子で受光した信号の増幅率だと思います。
ですので感度を上げて撮影するとノイズも目立つようになるのが一般的です。
書込番号:4657497
0点

東京スナップさん おはようございます
質問の補足します
ISO感度200で撮影した画像とISO感度100で撮影した画像を
比較した時に(例えばパソコンの画面一杯拡大した時)どの
様に感じますでしょうか。色、解像度、コントラスト、ノイズ
とかでを見たとき、明らかに差があるでしょうか。D200が入っ
たら自分でも確認する予定なのですが、みなさんの感想や、
通常の感度設定方法について教えて下さい。
もう1件についてはNC4でRAW現像する際、ISO感度の設定が
無いので、不思議に思うのですが、現像では無理なんでしょうか。
qeqeさん 回答ありがとうございます
>CCD等のISO感度設定は、撮影後の画像処理ではなく、撮像素子で受 光した信号の増幅率だと思います。ですので感度を上げて撮影するとノイズも目立つようになるのが一般的です
撮像素子できまるものなんですね。D200のISO感度100は、ノイズが少なくなりそうで期待します。
書込番号:4657524
0点

すくなくともISO400までは、全く問題なく使用できると思います。
私は常時、ISO200を使用しています。
では、ISO値の使い分けですが、
コレはもう、使いたい絞り値とシャッター速度の関係が、
維持できなくなったときにISO値を変えています。
例えば、夏場のポートレート撮影で、
F2.8を使いたいときはISO100に、
薄暗い冬場の曇りの日や、スタジオ撮影で、
シャッター速度が1/200を下回るときはISO400にしています。
その程度の使い分けで十分。
差は全くわからないと思います。
もちろん、差を見つけてやろうという気持ちで、
意地悪な部位を注視すればわかりますけどね。
書込番号:4657549
0点

>撮像素子で受光した信号の増幅率だと思います。
その通りです。
デジタルカメラはCCDの出力をアナログアンプを通しA/Dしていますが、そのアナログアンプの増幅率を変えています。
当然増感すればCCDのノイズも増幅されることになります。
書込番号:4657556
0点

滝や渓流を撮影するときなど、シャッター速度を遅くして水の流れを表現したい時ってありますよね?
D70だとそういう時でも最低感度がISO200ですから、天気が良いと思うようにシャッター速度を落とせないことがあります
私はD200で一番期待しているのは、この「ISO100で撮れる事でシャッター速度選択の自由度が広がる」ことです (^^)
ご存知の通り三脚を使って思い切りシャッター速度を遅くして渓流を撮ると、いつもとは違った景色が見えてきます
さて、ぼちぼちヨドバシの新宿カメラ館では、D200の予約引渡しが始まる時刻が近づいてきました
私も出来るだけ早い時間に、受け取りに行ってきます (^^)
書込番号:4657588
0点

でぢおぢさん、
>滝や渓流
いいもん、いいもん、そういう時は
NDフィルタ使うもん(^^;
銀塩一眼を使っていた頃、北海道旅行で
寄った滝に魅せられてフィルム一本
使いきった事がありました。
当時はフィルタの知識なんてこれっぽっちも無かったので、
撮れた写真は半分近く露出大オーバー。
写真屋さんがプリントすらしてくれませんでした orz
書込番号:4657636
0点

NDは持ってません(^^;)
というか、思いっきりPL利かせても光量は落ちるので、ND代わりに使えなくも無いですが .....(^^;)
まあ、どちらにしても、あまり余計なものをレンズの前につけるのは好きじゃない、って言っちゃったら終わりですね (^^)
書込番号:4657708
0点

今日、手にしたD200で試撮してみました。
屋根裏の暗い部分が高ISOではノイズが目立ちますがISO400以下では特に100では殆ど無いと私的には感じました。
また、仕上がり設定もナカナカ使い安そうで、癖を頭にいれておけばノー編集でいい画像がえられそうな感じです。まだ取説も読んでなく、いきなり撮影したのですが日付けが1月のままでした。急いで設定しないと後の管理がたいへんです。みなさんも気をつけてください。
あとD200のシャッター音ですが独特の雰囲気を感じる音ですね。長く
付き合いできそうですD200。
下のアルバムにD200で試撮した画像をUPしておきました。よろしかったら見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=93584&key=744865&m=0
書込番号:4661765
0点



D70からD200ユ−ザ−となりました。
以下の2点、教えてください。
1.バッテリ−グリップで電池が入る部分の高さを教えてください。(何センチ何ミリで)。4,5cmだと思うのですが・・・。
2.先日、恵比寿でのイベントで撮影した写真をカメラのモニタ−でみたいのですが、画像がありませんとでてきます。みれないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

2.のみ
ホルダの名前がカメラと一致していないためです。
PCから直すか、カメラの方で一致させてください。
書込番号:4661289
0点



昨夜D200をいじっていました。
しかし、初ショットはまだです。
フィルムカメラのつもりで、最初の写真は勝負したいと思います。
初心者のくせに!と思われても仕方がありません。
デジカメ初体験なので、大事にしたいからです。
手に取ると、けっこう迫力ありますね。
まず、操作方法を身につけないと!
と本を読もうとするが、時間が無い(^^ゞ
とにかくなるようになるかと思っています。
本題に入ります。
バッグを購入したいと思います。
フィルカメラ(ニコンU)と2台入るバッグを探しています。
リュックがいいのか?
肩かけタイプがいいのか?
判断に迷ってしまいます。
使いやすくてお勧めのがありましたら教えてください。
防湿庫もカメラ2台入るタイプで使い勝手がいいのがありましたら教えてください。
お店に行くと迷ってしまいます。
お店の人に聞いたら?と皆さん思うでしょう。
実は耳が不自由です。
筆談できますが、やはり忙しい時間帯だとお客さんもイライラしますし、
どうしてもあいまいになってしまいます。
ここの書き込みは私にとってとても助かります。
勉強不足もあると思いますが、どうぞアドバイスをお願いします。
0点

HAMAHIROさん こんにちは
バッグと防湿庫の件ですが、保有&持ち出しレンズその他のアクセサリーにより容量が変わってきますので、その辺りも書かれた方が具体的な製品名等が挙がるかと思います。
一応参考までに私の例を書いておきます。
基本的に保管も持ち出しもアルミバッグで行っています。
アルミバッグは密閉性が高いので、防湿材と湿度計を一緒に入れておけば防湿庫代わりにもなります。
大きく重いのが欠点ですが。。。(^^ゞ
持ち出し機材を減らしたい時はリュックタイプの布製バッグを使ってます。
このタイプは両手が使えて動きやすいのが利点ですが、機材の出し入れはちょっと手間ですね。
肩掛けだと、機材の出し入れは素早く出来ますが、リュックタイプに比べると容量や動きやすさの面で不利になるように思います。
書込番号:4660124
0点

D200ご購入 おめでとうございます^^
このごろ買ったバッグで使いやすかったのを紹介します
ルフト
書込番号:4660313
0点

D200ご購入 おめでとうございます^^
このごろ買ったバッグで使いやすかったのを紹介します
ルフト・フォトランドTR といって まあ 普通のソフトバッグですけど
フレーム入りの開口部で ガバッと開くので使いやすかったです
でっかいがま口と思ってください
オリンパス E-1 14-54mm 50-200mm
ニコン F3 とレンズ2本 入れて使ったことあります
わたしのは M タイプですけど 見た目より入る感じですね〜
実売は キタムラで3980円でした。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/252699.html
コピペできませんでした^^
書込番号:4660321
0点

HAMAHIROさん
私が使用しているバッグの中で、最近購入して気に入っているのをご紹介します
ショルダータイプだと、エツミにプログレス マルチ046と云うものを使っています
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468997/41357923.html
これだと、ズームレンズが3本(12-24mm、24-120mm、70-200mm)と単焦点2本(35mm、50mm)を入れて、D200のボディなら余裕で入ります
u2クラスのボディだとD200の横のスペースか、もしくは単焦点2本を外せばそのスペースに入るのではないでしょうか?
ただ、ショルダータイプだと、余りバッグが重くなると持ち運んでるだけで肩が痛くなるので、私としては撮影にはリュックタイプをお薦めします (^^)
リュックタイプは、両手が使えて歩き回るときなどは肩への負担も少ないので、最近の撮影ではもっぱらこちらがメインになっています
小さめな割には収納力が有るので気に入っているのが、同じくエツミのF6.4と云うブランドのBPMというMサイズのリュックタイプのバッグです
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/38424357.html
これだとD200+F6に12-24mm+24-120mm+70-200mm+50mmと云う組み合わせが、チョッとぎちぎちの収納ですが何とか納まります
以上、バッグ選びの参考になると良いのですが
書込番号:4660884
0点



皆様、はじめまして。
最近一眼レフに興味を持つようになり購入を検討していたのですが、ついに昨日予約を入れてきました。ボディは発売日に届くとの事でしたがレンズがいつになるか分からないとの事でした。気長に待ちたいと思います。
カメラが手に入りましたら最初のうちは色んな物をパシャパシャ撮りっぱなしで使ってみようと思っているのですが「これは買っておいたほうがいいよ」といったアイテムがあったら教えて頂けないでしょうか?わたくし的にはあと記憶媒体があればいいのかな?などと思っております。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
最低必要なものということならCFだけでしょう。
プロテクトフィルターも、背面液晶保護シールもつけない人はつけないでしょう。
ブロワーやレンズクリーニング用品などは、一緒に買っておいてもよいでしょう。
後はバッグでしょうか。
書込番号:4654764
0点

スパッタ担当さん、こんにちは。
やはり最低必要なのは、カメラ本体一式、レンズ、CFが有ればとりあえず揃います。(バッテリーの充電を忘れずに)
10メガピクセルを超えると手ブレも目立ちますので、
三脚使用した方が楽ですよ。しかもよりシャープに撮るのも楽と思います。
書込番号:4654922
0点

>昨日予約を入れてきました。ボディは発売日に届くとの事でした・・・
多分、発売日間際での予約で発売日に購入可能は何処の店舗かと一部の方は知りたいと思っているかも知れませんよ。
差し支えなければ情報開示をお願いします。(笑)
私の場合は先月上旬に地元キタムラにボディー及び新レンズとも予約してあり、初日発売日に滑り込みセーフのつもりですが・・・
ただ、新レンズの方はアウトかセーフかは明後日の審判官の判定待ちですが・・・笑
書込番号:4654947
0点

>プロテクトフィルターも、背面液晶保護シールもつけない人はつけないでしょう。
私、両方とも付けていません。
プロテクトフィルターの是非は、
ココにもたくさん議論されているとおりです。
もちろん、必要に応じてフィルターは使いますが、
「プロテクトフィルター」は使いません。
背面液晶保護シールも使っていません。
元々付属してくるカバーで十分ですし、
余計なモノを貼ると、見難くなりますから。
書込番号:4654961
0点

スパッタ担当さん,おはようございます。
1000万画素超ですから,三脚はあったほうがいいと思います。
風景を撮るなら,あとPLフィルターとNDフィルターがあるといいのではないでしょうか。
書込番号:4654999
0点

こんにちは。
カメラとレンズとメモリー以外で必要なものといったら、カメラを入れるケースくらいかな?
持ち歩くとき、私は巾着袋に入れて普段持ち歩いている鞄に放り込んでます。
三脚も必要ですし、私も持ってはいますが、一眼レフはそれでなくても大きいですから、
普段の撮影まで三脚を持ち出していると、だんだん撮るのが億劫になりがちです。
三脚は、カメラにすっかりはまってからにしたほうが無難だと、私は思います。
かく言う私は、いまだに三脚大っ嫌いで、よほどのことがないかぎり使ってません。(^^;)
書込番号:4655044
0点

みなさんの書込みと同じで、
CF(MD)は必然として、ブロワーやレンズクリーニング用品と持ち運び用バッグは必要と思います。その他では、撮った画像をパソコンに落とすためのCF読取用カードリーダー(ケーブル含む)でしょうか。カメラからパソコンに繋いで落とすのは時間が掛かるし、カメラのバッテリーを使ってしまって勿体なので。
>>しまんちゅーさん
>背面液晶保護シールも使っていません。
>元々付属してくるカバーで十分ですし、
>余計なモノを貼ると、見難くなりますから。
私とは逆ですね。付属のカバーを付けると見難いし、何度も落ちてしまったりしたので移動の時しか付けないです。
撮影の時は、保護シールをつけた液晶で確認しています。
書込番号:4655447
0点

みなさんがもう大方お書きなので。。。
まずは、ニコンキャプチャー4.4は必須でしょう。
それと、私は、最初は付けないつもりですが、
DK-21Mはあったほうがいいかも。(^_^
それと、ローパスクリーニングモード用に
ACアダプターEH-6もあれば安心。
P.S)
初期不良にご注意をさん、
D2X、5D、EF35mm F1.4L USM、
今回D200と怒濤のラッシュですね。(^_^:
5D+EF35mm F1.4L USMの方は、いかがですか?
書込番号:4655484
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん、
>ローパスクリーニングモード用にACアダプターEH-6もあれば安心。
自信は有りませんが、ローパスクリーニングモード用にACアダプターEH-6は、要らないかもしれません。
D200 Special Liveの時にD200には、ローパスクリーニングモードの設定があって
ミラー、シャッターを開けても電流が流れなくて
ミラー、シャッターを機械的に開け続ける設定があると聞きましたが・・・。
電源を消費せずに開けられればACアダプターの必要性?
まだ、詳細な説明書を見ていませんので、
間違った情報でしたら御免なさい。先に謝って置きます。
明日以降、ご購入出来た方のフォローを期待しています。
>初期不良にご注意をさん、・・・・怒濤のラッシュですね。(^_^:
DIGIC信者になりそう^^;さんの 怒濤のラッシュに敵う方はいないと思いますが(笑)
書込番号:4655734
0点

>初期不良にご注意をさん、・・・・怒濤のラッシュですね。(^_^:
とてもとても、ここの掲示板の書き込み件数と同様にDIGIC信者になりそう^^;さんの 足元にも及びません(むせび泣き)
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=6
5位と24位では雲泥の差があります(おお泣き)
書込番号:4655902
0点

ちょっと違った観点から、防湿ケースとカビ防止乾燥剤をお勧めしておきます。
書込番号:4656704
0点

皆様、こんばんわ。
沢山の返信ありがとうございました。
とりあえず、CF、クリーニング用品、バックを購入したいと思います。
三脚は一応持っているんですがこれでは駄目ですかね?
http://www1.bbiq.jp/waya/item/san.jpg
NC4は過去ログを見た所ある程度のスペックのパソコンが必要という事でメモリを増設してからかなと思っています。
あと予約したお店ですがヤマダ電機です。大分県ですけど・・・
分からない単語がいくつかありましたがこれから勉強していきたいと思います。
いや〜来るのが楽しみですね
書込番号:4656788
0点

>三脚は一応持っているんですがこれでは駄目ですかね?
ちょっとネ。(-_-;)
暫く経ってから買いましょう。^^;
書込番号:4656805
0点

>三脚は一応持っているんですがこれでは駄目ですかね?
>http://www1.bbiq.jp/waya/item/san.jpg
軽いコンパクトカメラなら大丈夫かもしれませんが、
D200ならボディが重くて三脚が耐えられなく、動いてしまって三脚の意味をなさないと思います。
とりあえず、いろいろなものを撮影してから、三脚の必要性を感じでからの購入でいいと思います。
書込番号:4657664
0点

D200は、液晶モニターを見ながらの撮影は出来ませんので、その三脚では、
写しづらいと思います。
書込番号:4657760
0点

>ここの掲示板の書き込み件数と同様に
これだけをみると、いつのまにか、5位になっていました。。。(^^;)ゞ
でも、5D+EF35mm F1.4L USMにD200を合わせると、
もうちょい奮発すれば、フラッグシップの1Ds Mark IIが買えてたのでは?
あっ、じじかめさん、ゴールドメダルおめでとうございます。(^-^)
スパッタ担当さん、三脚はなにも高価なものでなくても、
カーボンでしっかりとした造りで高さも稼げるものがありますよ。
SLIKの813or814EXカーボンあたり、個人的におすすめです。
私は4段(4段の中では、高さがある方です。パイプ径もそこそこあり、
結構安定感があって、携行性も比較的良く、おすすめですね。)の方で、
これに重いときはD2X+VR70-200+TC-17EIIとかを載せますが、十分です。
書込番号:4658052
0点

こんばんわ。
UPした三脚の写真はギャグのつもりだったのですが、皆様まじめに回答していただきありがとうございました。三脚は必要になったら購入しようと思います。
書込番号:4659491
0点

>UPした三脚の写真はギャグのつもりだったのですが、
恐れ入谷の鬼子母神♪(~o~)
書込番号:4660309
0点



こんばんは、わたしもD200にほれ込んで学生ながら購入しようとがんばってお金貯めてるものです(笑
疑問なんですけどCFとマイクロドライブはどっちがどのような点で優れているのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないんですがわかる方いましたら教えてください。
0点

CFはMDより概ねI/Oの速度が速いです。
また、多少の衝撃にはMDよりも強いです。
MDはCFに比較して同じ容量だと安いです。
ハードディスクですから、CFよりも取り扱いにご用心。
書込番号:4658657
0点

こんばんは
CF(コンパクトフラッシュ)とMD(マイクロドライブ)
1.MDはハードディスクが内蔵されているということで、耐久性や耐衝撃性に不安があるといわれています。
2.MDの価格はCFの半値です、長期保存にも向かないとも言われますが、何十年もカメラのデータを保存する人はいないでしょう。
3.MDは書き込み、読み込みのスピードがメモリー記憶式のCFより遅い
4.CFの耐久度は一生ものとも言われます。
以上のことを踏まえつつ、私はMD4G1枚をD2Xで使い回しています(まもなく1年)D100ではMD1Gを4年使ってます、
エラー故障はありません。最近のカメラはメモリで記録しながら
CF等に転記していくので記録スピードも気になりません。
CFも予備として2G数枚ありますが、カタログで言うほど体感
スピードはないと思います。
安全を考えるなら1GnoMDかCFを数枚に分けて撮るのがいいと思います。
書込番号:4658719
0点

じょばんにさん、itigeさん、早速の返信ありがとうございます。
では扱いが悪くなければ大きくもんだいがないってことですね!
実際にどのくらい過酷な扱いまでMDは耐えられるのでしょうか?
書込番号:4658737
0点

Dream-arkさんは、外付けHDはお持ちでしょうか?
いずれにしても、ハードディスクにこんなことしたらイカンで
しょうという取り扱いと思えば間違いないでしょう。
書込番号:4658772
0点

70cmの高さから木の床に落としても大丈夫とメーカーは行ってます。
さらにカメラの中で稼働中でなければ2mからでも大丈夫と。
カメラが持ちません・・・。
もしD200で実験されたら私にも結果を教えてください。
書込番号:4658791
0点

カメラの電源入れた状態で走る。
バックパックの中で、MD→PCにコピーする。
バックパックをゆさゆさしながら走る。跳ねる。
くらいは、大丈夫です。
でも、コピー中にUSBケーブル(USB2カードリーダー使用)が、5回くらい引き抜けたら、MDがうんともすんとも(性格にはヒューンとはいうんですけど)いわなくなって、死んでしまったことがあります。それが原因か分かりませんけど。
今のところ、1GB*2、4GB*2、340MB*1で死んだのは、1GB一枚だけでした。一応保証期間内だったので、新品をメーカーが送ってきてくれましたが、中にあったRAW133枚は道連れにされました。
そういえば、きっちり133枚全く取り出せなかったので、それ以前に死んでいたのかな?
D200は早速4GB MDで運用中です。
書込番号:4658799
0点

80倍のCFと IOデータのMD6Gをつかっています。
どちらも転送速度を図ってみると同じくらいでした
使った感じも同じなので、多分どちらでもOKです。
80倍以上でも40ショット以上の連射でなければそう速さは感じないでしょう
書込番号:4658959
0点

私はそそっかしいので、MDだと屋外でカード交換時に何故かコンクリートの上に落としちゃいそうな予感が.....
と云う訳で、今日もD200購入を機会に1GのCFを2枚買っちゃいました (^^;)
これで1GのCF、合計4枚になりましたが、D200だとRAWモードでは撮影枚数は60としか出てこないので、実際は圧縮RAWなので90枚位は撮れると思いますが、この表示枚数は心臓に良くないですね (^^)
やはり心臓と財布の為にも、一度は4GのMDに挑戦してみた方が良いのでしょうか?
だけど、4GのMDだと2GのCFが買えるし..... と、なかなか決断が付きませんね
書込番号:4659570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





