
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2005年12月15日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 18:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月15日 15:55 |
![]() |
0 | 19 | 2005年12月15日 01:22 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月14日 17:29 |
![]() |
0 | 26 | 2005年12月14日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんばんは。
D200の発売も秒読み段階ですね幸運な方は明日には手元に・・・
私はキタムラで予約してるけど何の連絡もありません(汗)
ところで皆さん冬場の撮影で手袋は使用していますか?
おすすめの手袋ご存知の方教えて下さい。
自分なりに調べたけど探せなかったものですから。
D200と関係の無い質問で申し訳ありませんでした。
0点

美沙子さん こんばんは
D200楽しみですね、D100は寒冷地にエラー続出でしたが、D2Xと同じD200は低温に強いかと思います。
ところで手袋ですね、安いのでは指無し軍手があります。
しかしD200に軍手ではというのであれば。
登山用品店に行けばいろんなものがあります。
指無しのもの、いざというとき必要な指先だけ出せるもの等々。
グローブ(手袋)に限らず登山用品は眺めていればカメラ用に便利なものがいっぱいありますヨ。
書込番号:4656662
0点

夜景を撮りに行く時は必ずカイロをもっていきます。
手袋をつけたら落とすのではないかと不安で^^;
書込番号:4656714
0点

こんばんは〜〜
私はnikonのてぶくろをしています〜〜
指先だけちょこっと出るので良いですよ。
値段がもっとやすれば良いですけど・・・
書込番号:4656724
0点

美沙子さん、こんばんは。
私は撮影地に行くまでは、滑り止めのついた手にフィットする軍手を使用しています。(よく伸び縮みするカラー軍手)
撮影が始まったら、指先の出る手袋に交換です。
どちらも安物です。
書込番号:4656747
0点

美紗子さん今晩は
手袋ならば、今エルボンの3脚 El Carmargneシリーズの 635、 645、 535、 545、 435、 445には50周年記念として手袋が2つ付いてくるそうです。
1つは仰っている撮影時に使用する指先カットの本皮製、も一つは作品整理に使う白手袋です。
もし3脚を検討中ならばよいチャンスかもしれませんね。
書込番号:4656790
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
特にカメラ用の手袋(グローブ)じゃなくても良いんですね。
今日カメラ店で見てきたら白くて薄い手袋しかなかったので
カメラのお手入れ用の手袋だったみたいです(笑)
明日にでもスポーツ店などでも探してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4656844
0点

美紗子さんこんばんは。
おそいかもしれませんが、
私がよく使用しているのは釣り用の手袋です。
親指、人差し指、中指の指先だけが出るため、
カメラの操作にはもってこいです。
(小指と薬指は全部覆われます)
寒い場合は貼らないタイプのカイロの使用を
おすすめします。
釣り具の上州屋にて安いタイプですと1,000円前後です。
書込番号:4656973
0点

ホームセンターなどには行きます?
作業用の手袋などで滑り止め機能の付いた物がたくさん
並んでいますので、一度いかれては?
書込番号:4657057
0点

友達が、指切り型の手袋で、さらに上からドラえもん型を被せる事が出来る、
オオカミの着ぐるみのキティちゃんみたいな手袋を持っていて便利そうでした。
僕個人は指切り型は使いませんが。
書込番号:4657101
0点


へたれブタさん
>私がよく使用しているのは釣り用の手袋です。
>親指、人差し指、中指の指先だけが出るため、
>カメラの操作にはもってこいです。
(小指と薬指は全部覆われます)
>釣り具の上州屋にて安いタイプですと1,000円前後です
良いこと聞きました (^^)
なるほど、釣り用とは気がつきませんでした いつもカメラ用品のところしか見てなかったもので.....
早速、上州屋さんを一度覗いてみます (^^) 有益な情報ありがとうございます
書込番号:4657211
0点

自分はこんなの(に似た安いの)使ってましたけど
http://www.superdelivery.com/j/r/pd_d/589360/
あんまり安いの買うと、穴開くのも早いので注意が必要かも?
書込番号:4657230
0点


いよいよD200発売秒読みということでおめでとうございます。
キャノンユーザーの私も5Dを発売当日に手に入れてから楽しいカメラライフを送っています。
皆様のウキウキするような気分がよくわかります。
これからは撮影地で(顔はわかりませんが)お会いすることも多くなりそうですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4657250
0点

≫R2-400さん
≫f5juniorさん
いやぁ、ROMしていましたら、とても面白いものを見せて頂きました。
美沙子さんの立てられたスレですが、ありがとうございます。
おもしろい手袋があるものですね。
欲しくなりました (^^
書込番号:4657334
0点

美沙子さん、はじめまして。手袋をお探しのようですね。
>今日カメラ店で見てきたら白くて薄い手袋
私は写真仲間から教えられて黒の薄い手袋を使用しております。完全な防寒とまではいきませんがカメラのホールディングも良いです。ただし純綿でも純毛でもない化繊です。セブンイレブンで数百円で売っていました。参考まで。
書込番号:4657531
0点

自分は自転車用(MTB競技とかで使う奴)の手袋使っています。
滑り止めも付いていて、指先も出ているので
結構使い勝手良いですよ。
値段はピンキリなのですが、2千円前後からあります。
こんな感じのです。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/305_all.html
書込番号:4657591
0点

皆さん、こんばんは〜
沢山のアドバイスありがとうございます。
登山用・釣り用・自転車用など等とても参考になりました。
私はカメラ店しか見てなかったものですから(汗)
これからも皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:4658889
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
今日近くの家電店でD−200購入してしまいました。D70とは質感が違う(感動です。)。液晶が大きい。まだ充電中のため電源は入れていません。またCFカード購入していないのですが、なにがBESTなんでしょうか?。1GBくらいあればよいと思うのですが。D70にはマイクロディスク使っているんですが同じで良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは、おめでとうございます♪。
CFの適合情報は価格.コムの以下のスレに出ていますね。
JPEG撮りなら1Gで足りるとは思いますが・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4658118
書込番号:4658458
0点



初めて書き込みします。
いきなり質問なんですが本日D200を購入しましてそれに合うCFを買いたいのですが、
みなさんは、どこの会社のCFをお使いになられているか教えてもらいたいのですが、ちなみに買ったところではPQIを薦められたのですが、あまりこだわらなくてもいいのでしょうか?
0点

ななゆうさん こんにちは
D200ご購入おめでとうございます\(^o^)/
ニコンでの動作確認済みメディアは↓の一番下にあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features03.htm
何かあった時にはこれらのメディアだと安心(ニコンでトラブル原因の切り分けまでしてくれると思う)なので、最初の一枚はこの中から選んだ方が良いかもしれませんね。
ただ、CFはあまり神経質にならなくても大丈夫かなとも思います。
私はD70とD2Hですが、ニコンで動作未確認のハギワラとバッファローを使ってますが、トラブルに遭った事はないです。
D200の実写画像アップも期待してます(^^)
書込番号:4658140
0点

一応NikonのWebには「対応メディア」なども載っていますが、私の経験ではTranscendの80倍速1Gを購入して使っていますが、特に書き込みエラーもないです
ただ、D200だおファイルサイズの大きいので、出来れば80倍速等の高速タイプを使われたほうが良いと思います
SandiscやLexar media等の有名ブランドは値段も高いですが、Nikonでも動作確認しているという安心料として、その価格差を受け入れられるか?ということでしょうね
書込番号:4658144
0点

連写を多用されるなら、レキサーかサンディスクExtremeIIIですね。
連写の頻度が高くないなら、トランセンドやハギワラなどそこそこのスペック
&信頼性で価格もずいぶん安いですから、バランスが良くていいと思いますよ。
書込番号:4658175
0点

ななゆうさん、こんにちわ。
NikonD200サイトに記載しているCFは、使用確認はしているけど、保証をしているわけではなさそうです。
ただ、Nikonブランドとして、Sandisk製のCFがあったり(市販はされていません)、SDがあったりしてますので、相性としてはSandiskがいいのかもしれません。
Nikon Online Shop (SDカード:市販品参考)
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=2022
連続撮影をされないのであれば、あまりこだわらなくていいと思います。容量が大きいほうがいいのであれば、MDという選択肢もあります。
連続撮影をされるのであれば、比較的高速な(60倍速以上出来れば80倍速以上の)CFがいいと思います。
個人的にはSandiskのUltraIIがおすすめです。
価格も手ごろになってきてますから。ただ、今後のことも考えて、ExtremeIIIもいいかもしれません。
いずれにしても、使用環境によって変わると思いますから、充分ご検討なさって、悔いのないお買い物をしてください。
参考になれば。。
書込番号:4658188
0点

うちはPQIでした。購入時一番安かったので決めさせてもらったのですが、数ヶ月使用した頃にいきなりデータが飛んでしまい、なんとか復旧はしてもらったのですが完全ではなく、原因についてはなにも教えてもらないまま(何度か聞いたのですが)代品をいただいて終わってしまいました。
次にカードを買うときには信頼性を基準にしたいと考えています。
書込番号:4658194
0点

のんびり書いてたら、D2Xsさんとかぶってしまいましたね。
失礼致しました。
書込番号:4658200
0点

D70でのテスト結果なら、こちらに載っています。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816
書込番号:4658202
0点

たくさんのご意見有難うございます。
皆さんの意見を参考にして、購入したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:4658212
0点



おはようございます。
タムロン17-35 28-75 使用中ですが
この中間をレンズ交換する場面が頻繁におとずれます。
デジタルは18-55くらいが標準域とされてますので当然でしょうね。
それと、タムロンのシャープさが足りないようで相性が悪く感じます。
(私にとってです)
探してみると、シグマ18-50F2.8が5万くらいで良さそうです。
それに、近い将来70-200で望遠(いまは70-300借り物)追加すると
50-70域は空いてしまうし、望遠系は未だに、デジタル系のズーム幅でのものが
すくないですね。
中間をうめるちょうど良いレンズありませんでしょうか?
キャノンは2006年のデジ一眼モデル凄そうですね。
ニコンは、D70s後継機にぜひD200の機能プラスアルファでお願いしたいですね。来夏ころでしょうか?D200買わないで、こちらの後継を期待します。
0点

こんにちは。
水を差すようで申し訳ないのですが、
>D70s後継機にぜひD200の機能プラスアルファでお願いしたいですね。
これは、無理かと?
やはり、D200 と D50 の中間の位置に落ち着く(価格も、スペックも)のでは?
>キャノンは2006年のデジ一眼モデル凄そうですね。
いまのところ価格だけはね。(^^;
あの通りで出てきて、価格相応のボディだと、
D200 に引っ越す人がかなり出てきそう? ^^;
書込番号:4655088
0点

>50-70域は空いてしまうし
その間に何か撮りたい対象物有ります?
ぼくも70−80mmの間、
空いてますが、別に不都合感じた事は無いですけどね。
書込番号:4655259
0点

こんにちは
ニコンなら16日新発売 AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)はどうなんでしょうか?
シグマも他に24-60mm F2.8 EX DGと24-70mm F2.8 EX DGが有りますよ。
書込番号:4655265
0点

50-70域 無いと不満といいますか、それなりに有れば助かる事もありますし。
18-200良いんですが、F値が暗くてちょっと困る場面が多いんです。
レンズはまだまだデジタル対応のズーム域が少ないようですね。
悩ましい限りです。
レンズ開発は、その辺をどう考えてるのかなあと思いました。
書込番号:4655283
0点

ED18-70は駄目ですか?
私と同じで05と09をお使いと言うことなので、18-70に不満がお有りのようですね。
A09を18mmまでのばしてくれたら、私もすぐに飛びつくのですが、そのあたりに
レンズ開発の難しさが有るのかもしれませんね。
書込番号:4655293
0点

現在D70で撮るときは、Tokinaの12-24mmF4、NikonのVR24-120mm F3.5-5.6、VR70-200mmF2.8の3本でほぼ賄えます
一部重なる焦点域もありますが、特に使い勝手で困るってのは無いですね
だけど、今度のVR18-200mmはやはり興味はありますね (^^)
これだと上の3本を2本に減らせるかも?と思いますが、しかしVR70-200mmF2.8はどうしても組み合わせからは外せそうに無いので、どうしようか思案中ってとこです (^^;)
取り廻し良く使うには、NikonのAF35mmF2.0DとAF50mmF1.4Dも使いますが、Nikonは短焦点も良いですよ お忘れなく
書込番号:4655294
0点

でぢおぢさんのおっしゃるとおり
>取り廻し良く使うには、NikonのAF35mmF2.0DとAF50mmF1.4Dも>使いますが、Nikonは短焦点も良いですよ お忘れなく
自分も35mm/F2と85mm/F1.4を使っていますけれど短焦点はやっぱり良いですよ。
短焦点を使っているときには、フットワークでカバーすることが当たり前に出来るのですが、ズームを付けたとたん足が止まってしまうのは自分だけでしょうか?
17-55/F2.8 私の中ではこのレンズが、ズームの中ではベストです。
書込番号:4655388
0点

ニコカメさん こんにちは
>50-70域は空いてしまうし
ズームレンズを揃える時に焦点距離の空白を無くすのはひとつの目安だと思いますが、あまりその部分に拘りすぎる必要もないと思います。
50mm〜70mm位の空白でしたら、特殊な状況でなければ足で稼げないでしょうか。
それと
>D70s後継機にぜひD200の機能プラスアルファで〜来夏ころ
D200を楽しみにしてる方たちに怒られますよ〜(^^ゞ
よりノイズレスになったり、ホワイトバランスの正確性が増すことはあっても、ハード的な部分ではD200の優位性は保たれるのではないでしょうか。
書込番号:4655404
0点

ニコカメさん、こんにちは。
私がデジタル一眼レフに入門した時と同じですね。
当時は、D100に、タムロンのA05とA09でした。
その後、奮発して、AF-S VR ED70-200 mm F2.8Gを購入。
タムロンの両レンズの描写力は大変気に入っていましたが、
どちらもDXフォーマットにおいては、常用としては中途半端な
画角なんですよね。
A05のワイド端の17mmは譲れない、でもテレ端の35mmでは不足。
そんな折り、発表はされていたのですが、たまたま、贔屓にさせて
もらっていますキタムラさんのショーケースを覗いたら、
AF-S DX ED17-55mm F2.8Gの箱があり、発売直後に購入。
以降、AF-S DX ED17-55mm F2.8GとAF-S VR ED70-200 mm F2.8G
の2本を常時携行するようになりました。大体はこれで間に合います。
[4655259] で、ぼくちゃん.さんが仰っていますが、
55-70mmの間が空いてしまいますが、特に不自由しません。
(その後、マクロも欲しく、上記間の穴も埋められるので、
AiAF Micro 60mm F2.8Dを買いましたけど。)
…と言いながらも、AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gのテレ端が70mm迄
あればなぁ、と思ったこともあります。でも、今使っているD2Xですと、
そんな時は高速クロップモードにすれば、34-110mmのレンズと同じ
画角になりますので、それで対処しています。
D200で、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gの開放F値が
ネックだと、キットレンズのAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gでも
ご不満でしょうかね?(開放F2.8に拘っていらっしゃるようですし。)
そうしますと、今の所、高速クロップモードを持たないD200ですと、
ご希望を完全に満足させてくれるレンズは無いかと思います。
書込番号:4655430
0点

間が抜けると不便というのは僕もよく感じます。
僕はAF-S 28-70mmと55-200mmで使っていますけど。
50-70mm付近ってよく使います。
なので、70-300mmの時は頻繁にとっかえひっかえしないといけませんでした。
70-300mmや70-200mmでは長すぎるんです(ワイド端が)。
なので、55-200mmだとこっちでも、55-70mm域が使えるので、55-200mmをつけた状態でも結構使えます。
なので、今度でるというAF-S VR ED 70-300mm/F4-5.6Gはちょっと残念です。
個人的には、AF-S VR ED DX50-200mm/F4Gの方がよほど欲しいところです。
書込番号:4655539
0点

ニコン18-70はキットでありましたし、こちらで良ければ
こちらを買ってましたね(^0^)
でも、様々な条件に対処したくF2.8明るさが欲しくて
評判だけでタムロンに。
どうも、色の好みが合わなく、2本にまたがる距離を使用したく
不便さも表れて来ました。
F2.8は最低こだわりたく、暗いレンズかってもまた明るいの欲しくなるでしょうし。
ニコンDX17-55は高いですねえ。(ため息モノです)(^0^)
15万くらい?D200買うと思えばどうってことないのかなあ(^^;)
DIGIC信者になりそう^^;さん
Dx17-55安くゆずっていただけません?(冗談です)大事に使ってくださいね。
これからレンズも変わってくるのを願いたい。
とりあえず、シグマ18-50試してみたいです。(タムロンと違った良さでそうで)
D70s後継はD200こえないけど、それなりにコストダウン版を出してくれそう。
D200買う方怒らないでね(D200は凄いです^^)
書込番号:4655599
0点

24mmからの標準大口径ズームだと、SIGMAの24-70mmF2,7EX DG Macroって選択肢もありますよ
フィルターサイズが82mmとチョットでかくて取り廻しはあまりよくないですが.....
開放での背景のボケは結構綺麗ですから、候補に入れてみては?
書込番号:4655614
0点

こんばんは
タムロンのこの2本は最近使い始めましたが、35mm銀塩一眼向きの画角のように感じます。
1本だけなら17-50mm位の方が使いやすいでしょう。
ただ、せっかくお持ちですから工夫次第で充分対応可能ではないかなと思います。
A09のF2.8, 75mm域のボケは利用価値があると思いますし、2本の中間領域はフットワークで対処可能でしょう。レンズ交換よりはよほど楽だと思いますが。
書込番号:4655834
0点

穴場的存在のレンズ(2000年)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510209
隠れた銘玉レンズ(1992年)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510221
書込番号:4655979
0点

17-55mm、60mm、70-200mmというのはいかがですか。
どうしてもマクロ進めたくなる私ですが、中間と、近接も可能、しかもシャープと言うことで。
でした
書込番号:4656079
0点

yjtkさん。
>今度でるというAF-S VR ED 70-300mm/F4-5.6Gはちょっと残念です。
これ本当にでるんですか?これが出るなら今度買おうと思ってるVR18−200は考えなおそうと思いますが。
ニコカメさん。
単焦点の世界ににも足を踏み入れませんか。
50−70域を埋めるには、マイクロ60mmF2.8Dがうってつけです。マクロ撮影も出来ますし。ズームとは一味違った描写になると思いますよ。
書込番号:4656678
0点

ニコカメさん、こんばんは。
私と同じお悩みのようで...。(笑)
DX17-55の板にスレ立てしたのですが、やはりこのレンズとVR70-200の組み合わせが良いようです。
itigeさんやDIGIC信者になりそう^^;さんが仰る、55-70mm域は純正マイクロ60mmを置くか、私的にはA09や純正28-105でも良いかと...。勿論足で稼ぐというのもありだとは思うのですが、あとはこの画角を使う頻度によりますね。
書込番号:4656811
0点

なるほどなるほど、マクロ60mmですね。
単焦点もF2.8以下で揃えたい願望はもちろんあります(^0^)
恐くて(資金が)踏み出せないところでもありますね、
ニコンDX17-55 70-200VRをぽーんと
買えれば一番手取りばやいんですがねえ、
実はシグマを見直してみたい。
(安物メーカーと思い込んでました)
初期不良にご注意をさん お薦めの2本も
悩んだりしましたが、買うまでいきませんでした。
じっくり取り組むには単焦点でという気もあります。
しかし、レンズ交換する時間も無い一瞬のときもあり困ってました。
カメラ2台なんてのが一番でしょうが(^^;
マクロ60mmとかを普通に中望遠?風に使用して問題ないといいですが
マクロという未知の(わたしにとって)レンズで不安も多少あります。
気付きはじめたんですが、私 割とシャープな描写が好みみたいです
(自分の事なのに、意外に再発見しまして^^;)
書込番号:4656911
0点

D200でなく、D2Xのメーカーのサンプル画像です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm
書込番号:4657291
0点



質問です。
D200, D70S, D50が対象です。
おのおのの『製品パンフレット印刷物』の写真を見る限り、D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。
1)人物の顔の立体感、
2)子供、女性の肌色感
の2点がです。
これは、
a) カメラの差、
b) レンズの差、
c) 撮影後の後処理の差、
d) 印刷物の差
なのか、実際はどうなのか、私にはわかりません。
買ったあとは、レンズは今手持ちのレンズをできるだけ、利用しようかなぁと思っています。
質問は、
『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』
合っておれば、D200を買いたいと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
輝峰(きほう)還暦+1歳でした。
***** 補足 始め *******************
ご参考までに現在の使い方を述べさせて頂きます。
イ).銀塩では、
カメラは、ニコンの F6,F70D,NewFM2、です。
レンズは、ニコンの 単焦点レンズ24ミリ〜135ミリ、とズームレンズ2本の計、11本です。
フィルムは、プロビア100F、400F、ベルビア100、スペリア100、
400です。年間100本、この6年間(孫娘誕生から)で計600本です。
現在は、銀塩リバーサルフィルムが主です。
対象は人物スナップが大半です。
デジ一眼では、足りそうにない広角レンズのうち、20/2.8D は、銀塩でも寺院撮影などで使えそうなので、デジ一眼を買う前に買い足しておこうかなあと考えています。
ロ).デジカメでは、
Coolpix 5700 を持っています。コンデジCoolpix 5700 は、よく動く孫娘のスナップには不得手です。そのためメモ程度の使用に留まっています。
つまり、現在では、何十年続けている日記を、だんだん書くのが面倒になってきて、懇親会などの光景を、小学生みたいに絵日記風にCoolpix 5700 で撮った写真をエプソンPM4000PXでプリントして日記に貼り付けています。(笑い)
ハ).夢は、
撮った作品での、自分の個展か、個人用写真集の発行です。
これにデジ一眼が、自分の思いどおりの、『画質?、色合い?』で、使えそうになったかなぁとの思いです。
ニ).差がなければ、
今のデジ一眼はその点で、ニコンのどの機種も、大して変わらなければ、現在のCoolpix 5700 を当分の間、使い続けるか、Coolpix 5700 のレスポンスの悪さとMFの使いづらさの点だけで、D70Sか、D50か、どちらかを機能価格比で買うのを決めるのかなぁと考えています。
『画質?色合い?』の言葉の定義があやふやで申し訳ありません。
画質?色合い?の点で、リバーサルフィルムに近いデジ一眼の登場を待っていました。
今回のD200に期待しております。
デジカメを四つ切サイズにEDP屋に出したり、試し印刷をPM4000pxでした場合に、上記が1)、2)が気になっています。
単に販促用製品パンフ印刷物に惑わされているだけかも知れませんね。(笑い)
各ホームページの撮影事例の写真も参照させて頂きました。私に見る目が無いためか、実際はよくつかめません。
厳しいお方からは、自分でD200買って、試してみて、自分で判断したら、と言われそうですね(笑い)。
年金生活者?にとっては無視できない価格ですので(笑い)。
パソコンの強化も必要だとこのスレで知りました。
大変恐怖です(笑い)。
撮影時、露出がピッタリだったら RAWでなくても、.jpg でもいいとの感触をこの価格ドットコムのなかで先輩が仰っているの知り安心感を得ていますが、、、
***** 補足 終わり *******************
0点

F6をお使いになっていらしゃるのなら D200でしょう^^
D70S D50も画質的には問題ないとおもいますけど
F6のファインダーを覗いたあとに D70S D50を覗くと
正直言って なんだこりゃ〜♪ になると思います
D200だったら まあまあかな〜 で使えるはずですぅ〜
F6のファインダーは現行機で最高のファインダーですからね〜 (^o^)ノ
書込番号:4648035
0点

リバーサルフィルムとデジタルの画を比べるのは止めた方が良いと思います。どちらが良いとか悪いとか言うことではないのですが,別の画が出てくると思っていた方が良いです。
おのおの良いところがありますので,使い分けるのが一番賢い方法だと思います。
ただ,操作感,ファインダーの感じ,質感等を考えるとD200が一番お奨めです。
書込番号:4648281
0点

こんばんわ、輝峰さん。
『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』は、間違っていないと思います。
D200のパンフレットはRAWデータを元にしてあるので、高級レンズの性能もさることながら、パソコンによる画像処理も大きなウェイトを占めていると思いました。
「nik Color Efex Pro 2.0 【Complete Edition】」のソフトも、さまざまなフィルター効果が簡単に得られるので、面白いと思います。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VSA78201
でも、あくまでも銀塩リバーサルフィルムに、強くこだわるのであれば、「F6」+「SUPER COOLSCAN 5000 ED」が一番かもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm
書込番号:4648317
0点

輝峰(きほう)さん
EAST菌・・・ん?です。お久しぶりでした。
輝峰(きほう)さん も、いよいよディジ1眼の仲間入りを御決断なさったようですね。歓迎させていただきます。
かくゆう私めも、D2Xを持っているにもかかわらず、サブ機にいいかな・・・ということで、D200予約してしまいました。(先週の土曜日の予約なので手元に来るのは何時になることやら・・・)
>『製品パンフレット印刷物』の写真を見る限り、D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。
との事ですが、ディジ1眼の場合には、RAW(ロウ)で記録さえしておけば、画像処理ソフト(ニコンキャプチャー4等)でどの様な色合いにでも調整が可能ですので、輝峰(きほう)さんの御好みのフィルムの色合いに合わせる事はできると思います。
また、D200の場合には、「仕上がり設定」機能(輝峰さんの事ですから、既にパンフレットは入手済だと思いますので、詳しくはそちらで)及びカスタマイズで彩度、カラー、輪郭調整等の設定が可能ですので、入手してから設定をいろいろと変えて御自分の好みに合わせていかれればよろしいかと思いますので、ファインダー的にもF6に近いと思われるD200を是非とも御購入なさって下さい。
書込番号:4648353
0点

輝峰(きほう)さん、皆さん、こんにちは。
私は、ニコンのWebのサンプルと、新宿SCに2度行って試し撮りしてきただけの知識だけですが、結論的には、GYOENさん の御意見に全面的に賛成です。
具体的には、例えば、冬の快晴の青空と地上をPLフィルターをかけて撮影すると、リバーサルでは非常に濃厚な青色になりますが、D200などデジ一眼はあっさりした青になる等で、リバーサルとは相当違うと思います。これは彩度を上げても同じにはなりません。また、ベルビアの緑と同じ色を出すのは難しいことが多いです。緑のみシアンを混ぜたりして緑のチャンネルの色相を変えないといけないでしょう。しかし、そうすると、破綻が出てしまってなかなかうまく行きません。
私のレタッチが下手なせいかもしれませんが、しかし、いろいろな雑誌で見てもちょっと違います。
ただ、コダクロームには近い感じもします。
いずれにしても、リバーサル(と言ってもいろいろ色合いが異なる)とは違うと思った方が正しいと思います。
しかし、D200は非常によいデジ一眼だと思いました。この価格でこれだけのものが出てきたことに嬉しい驚きでした。
書込番号:4648425
0点

The_Winnieさん ご推薦の F6&SUPER COOLSCAN 5000 ED
うわぁ〜 憧れますね〜 じっくり撮って スキャンしてみたいですね〜
書込番号:4648458
0点

私も、リバーサルフィルムとデジタルを比較するのは、止めた方が良いと思います。今後デジタルがリバーサルフィルムに近づける方向で進むとも思えません。
リバーサルフィルムとデジタルと別物として考えられ、今の撮影スタイルに、デジ一眼レフを入れると考えられた方が良いと思います。なお、1,000万素超の画素数は、6×4.5判の解像感以上があると思いますので、D70s、D50より、D200が良いと思います。
ちなみに私は、風景写真メインで、フィルムはベルビア100かフォルティアで、デジタルはD2XのカラーモードVが今は気に入っています。ブローニーフィルムも使いますので、ポジフィルムのスキャンには、SUPER COOLSCAN 9000ED を使っています。私のポリシーとしてレタッチはしていません。
書込番号:4648531
0点

輝峰(きほう)さん、こんばんは。
先日は別のスレッドでわたしの写真をお褒め戴きありがとうございました。ただ、他所様の立てたスレッドでしたので、お答えして良いのかどうか迷ってしまい、御返事も出来ずじまいでした。その節は失礼致しました。
輝峰(きほう)さんのホームページも拝見致しました。街角での撮影が多いのですね。光の具合などが選べない場合も多いと思いますし、リバーサルをお使いですと、白飛びしやすい従来のデジタル機には不満をお持ちなのかもしれませんね。
画質に関して、わたしの様な写真の初心者はとやかく云える身分では御座いませんので、御質問に直接の回答は出来ませんが、色の傾向についてはデジタル故の応用も出来ると思います。JPEGでもRAWでも、PCに取り込んでからの加工は可能ですから、御自身のお好みに近づけて出力するのは可能だと思います。
わたしが使用するのはD100ですから、画質的にはD70やD50に近いカメラだと思います。それでもRAWをNikon Capture 4で積極的に手を加える事で「それなり」の絵は出て来ると個人的には感じています。
でも、メーカーが提供するD200のサンプルを見ると、D100よりは綺麗に感じます。これはレンズによる差やレタッチによる差も有るのかもしれませんが、それだけでは説明出来ないと思います。
書込番号:4649527
0点

こんにちは。ボヘミアの伍長です。
これは、プロのカメラマンから聞いた話なのですが、Nikonのデジタルカメラで撮った写真は自分で編集してからDPEに出さないと、思った写真に仕上がらないようです。そのため、多くのプロカメラマン(本職としている人)は昔はNikonだったのが、今ではもうCanonに切り替えているそうです。
なので、Nikonのデジタル一眼を買う事は僕はあまりおすすめしません。Nikonの「D70」、「D100」だったらCanonの「EOS kiss D N」、「EOS 20D」あたりがいいのではないでしょうか。
参考なので、後は貴方しだいです。
書込番号:4649744
0点

TAK-Hさん、濃い青空にしたかったら、彩度ではなくコントラストを最大に上げてやれば、E-300のようなコダックブルーになります。
>>昔はNikonだったのが、今ではもうCanonに切り替えているそうです
それはデジタルに移行しているプロでしょう。銀塩で取り続けているプロがまだ大勢いることをお忘れなく。特にネイチャー系、例えばヒマラヤで山岳写真を撮っているプロカメラマン(今日も1人会いました)などは、完全マニュアルカメラで撮っています。
書込番号:4650453
0点

輝峰(きほう)さん。
なかなか決心はつかないとは思いますが、結論からいいますと、D200を買って銀塩とデジタルで写真を楽しみましょう。以下、長々と書いてしまいますが参考になれば幸いです。
質問の中の、
>D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。
これは多分、ダイレクトプリントと比べてのことだと思いますが、似てるかもしれませんね。その様に作っているのかもしれませんが。ただ、自分で撮影してキタムラ等でプリントしても同じようになるかはわかりません。ダイレクトプリントは紙も違いますので。
>a) カメラの差、
>b) レンズの差、
>c) 撮影後の後処理の差、
>d) 印刷物の差
レンズに関しては、D70でもD50でもいいレンズで撮ってカタログつくることに変わりはないと思うので、レンズの差は無いと思います。他はあると思います。
>買ったあとは、レンズは今手持ちのレンズをできるだけ、利用しようかなぁと思っています。
D200はAPS−CサイズのCCDですから、35mmフィルム用のレンズなら中央部しか使わないのでまず問題ないと思います。
>『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』
輝峰(きほう)さんがそのように感じているのであればそれで良いのではないでしょうか。NC4でRAW編集技術を身につければポジに近いイメージに仕上げることも出来ると思いますし、ポジ以上に感じることもあると思います。
デジカメにも銀塩(ポジ)の雰囲気を求めているようですが、個人的にはデジ一眼は銀塩(ポジ)の弱点や使い辛らさをクリアすることを目指しているのだと思います。
例えば、銀塩(ポジ)とデジタルのメリット、デメリットですが、
・ラチチュード(ダイナミックレンジ)について
ポジ →白とびに弱く、黒つぶれに非常に弱い。
デジタル→黒つぶれに結構強く、白とびに非常に弱い。
D200でどのくらい白とびが改善されているか期待しているところです。
・高感度撮影について
ポジ →高感度フィルムはノイズが多くなるというか、粒状性が悪い。
デジタル→高感度撮影でもノイズが少なくなってきている。
フィルムは終わるまで同じ感度ですが、デジタルはコマ毎に変えられる。
・色温度(ホワイトバランス)について
ポジ →天気や時間、光源により色温度補正用のフィルターが必要。
デジタル→RAWで撮っておけば、NC4等で現像時に変更出来る(色温度補正用フィルターは不要)。
その他には、
・ポジのデジタル化について
D200等と60mmマイクロとスライドコピーアダプター(ES−1/3500円くらい)があればマウントされたポジを簡単にデジタル化できます。ただし、D200等はCCDがAPS−Cサイズのため、35mmフィルムがとりきれないので、ES−1の筒を伸ばすことが必要ですが。筒をのばすには52mm径のジャンクフィルターを5つくらい用意して枠取りすれば簡単に出来ます。
もちろん最近のフィルムスキャナーにはとてもかないませんが、手軽にデジタル化出来ます。これをするのなら、D70/D50より画素数の多いD200方が断然有利だと思います。ポジの色かぶり等の失敗作も、デジカメのAUTOホワイトバランスで撮るだけで色かぶりがほとんどとれてしまうので不思議です。
・プリント注文について
ポジの場合、まず当然ですが、フィルムを購入しにお店に行きます。撮影後、現像のためにお店に行きます。仕上がりは平日でも2日かかります。現像が仕上がってくると、フィルムチェックのためにお店に行き、コマを選んでプリント注文します。プリントが仕上がるとお店に取りに行きます。
デジタルの場合は、撮影後、パソコンに取り込んでネットから必要な写真を必要な枚数だけプリント注文し、仕上がり完了のメールがきたら取りに行くだけですので、お店には1回行くだけで済みます。
・スライド鑑賞について
これだけはデジタルがどんなに進歩しようが超えられない楽しみでしょう。個人的には趣味の写真の中で一番好きなことです。簡易ビューワーで見ているだけで思い出がよみがえります。本当に綺麗ですよね。銀塩カメラはF100持ってますが、ポジフィルムがある限り手放すことはないでしょう。
デジタル一眼を導入して銀塩(ポジ)と共に使えば写真の楽しみも倍増すると思います。その導入がD200であれば満足感もより高いものとなるのではないでしょうか。
書込番号:4650546
0点

こんにちは。ボヘミアの伍長です。
「Digital Freak」さんへ
今は、デジタルカメラの話をしているのですよ。何故、フィルムカメラの話に持っていくのですか?輝峰さんは、デジタルカメラを買いたいと言ってるんじゃないですか。
書込番号:4655889
0点



※まず最初に、私は障害を持つ者です。よりまして、御回答に対する御挨拶は必ず致しますが、その時の状態によりましては、即時に精細なレスポンスが出来ない事がごくたまにございます。御了承ください。
D200が初めてのデジタルカメラになります。フィルムカメラは数年以上やっております。
PC歴は、04年の6月からになります。スペックはよく分かりませんが、CPUはAMDアスロン64,3.2Ghz、メモリは512MB、HDは200GBでございます(NECダイレクトにて購入)。
9月頃から体調不良のため、過去ログにも十分には目を通せておりません。
が確か、D200をRAW現像するには、最低でもメモリを1GB、余裕があれば2GBあれば、という様な書き込みを拝読した記憶がございます。
私の被写体は女の子で、週1回15〜30コマ程しか撮れません。RAW現像というものが如何なるものかはほとんど存じませんが、一応JPEG+RAWで撮り始める予定でございます。
PCで細かく画像調整することは、本当なら致したくはございませんが、フィルムで撮るより大きな魅力を感じまして、転向することに致しました(併用するかも知れませんが)。
前置きが長くなりましたが、この様な私とPCでございますが、メモリなどの容量はやはり大きく不十分で、現像動作がかなり重たく(?)なってしまうものなのでしょうか ?
要領を得ない事でございましょうが、御指導頂きたく書き込ませて頂きました。御不明点がございましたら、どうか御面倒をお掛け致しますが、御質問ください。
それでは、よろしく御願い致します。<m(__)m>
0点

Adieu a Xさん,こんばんは。
D200でRAW現像ということですが,まずは現像ソフトが必要になります。
一般的にはニコンキャプチャーというソフトを使います。
他にもソフトはありますが,私はこれが一番現像にはよいと思います。
さて,このニコンキャプチャーですが,けっこう重いので,PCのスペックは高い方がいいです。
>CPUはAMDアスロン64,3.2Ghz
こちらは問題ないと思います。このスペックで十分です。
>メモリは512MB
これについては,書かれているとおり,最低1Gに,できれば2Gに増設されると良いでしょう。
私は時々,pen4の3.0Gに512MBメモリのマシンで作業をする時がありますが,遅くていらいらします。
このあたりの感じ方は人によって違うでしょうが,一般的には512MBでは不足です。
>HDは200GB
こちらは容量が不足したら外付けもできますから,現状で様子をみながら使えばよいと思います。
データが一杯になったら,DVDに焼くという方法もあります。
こんなところです。
書込番号:4640787
0点

Adieu a Xさん、こんにちは。
ニコンキャプチャー4での推奨PC能力と致しましては、
CPU:Pentium 300MHz 相当以上
RAMメモリー:256MB以上実装(768MB以上の実装を推奨)
とありますので、現状のPCでも問題ありませんが、出来ればメモリだけ512MB足して1GBにした方がストレスの無い処理が出来ます。
RAW現像されるのであれば、D200の購入時にニコンキャプチャー4を同時購入されることを強くお勧めします。
書込番号:4640789
0点

Nikon Captureは最新バージョンの体験版が
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
からダウンロードできますので、これで一度お試しになると
わかりますが、恐らく512MBのメモリでは不足します。
書込番号:4640795
0点

RAW現像だけならD200購入後にシリアルNo.を入力すればNikonのWebからダウンロード出来るNikonView6も候補に入ります (^^)
つい先日D200のRAWデータに対応した最新バージョンのダウンロードが始まりましたので、まずはこれでRAWデータの処理がどんなものか?お試しって云うのもアリでは?
私のD70のRAWデータは、今のところこれで処理しています
そういえばD200予約済みの身としては、早急に最新版にアップデートしなくてはいけませんね (^^;)
これなら、512MBもメモリー載ってればソコソコの速度で使えると思いますが?
書込番号:4640824
0点

私もPCに詳しくないのですが
NC4でRAWファイルを展開した場合
PF使用量が700MBをオーバーするので
512MBだと仮想メモリーを使うため
推奨768MB以上になってるのではないでしょうか?
書込番号:4640897
0点

>週1回15〜30コマ程しか撮れません。
1度に処理するコマ数も少ない方ですから1枚1枚開いて処理していけば現状(512MB)でも困る事はないと思いますが・・・
確かにD200のファイル容量はD50及びD70クラスより大きくなるので、一応現在の倍増メモリにするのが理想だとは思いますが、しかし、週に最大でも30枚程度なら4〜5枚/日と言う事ですから、早い処理速度を求めなくてもボチボチと処理していけば512MBのメモリでも支障来たす事はないのと思いますが・・・
☆様子見でいいと思います。
書込番号:4640904
0点

D200を買う金があったら、メモリを512MB追加
するなんて、タダみたいなもんですよ(^o^ノ
(アスロン64用メモリだと512MBでも約6,000円)
フィルムだと毎週30枚かもしれませんが、デジ
タルだと、つい余計に撮ってしまいますから
メモリの増設をおすすめします。
書込番号:4641002
0点

私が一番よく使うPCのメモリは512MBです。
よほどの事が無い限りメモリ1GBのPCに処理を回すことはありません。
というのも、メモリ512MBのPCの方が手軽に電源を入れられる所に
あるからという、単純な理由からです。
最低1GBというのは、画像処理に命をかけておられる方だと思っています。
通常の使用は、メモリ512MBあれば充分です。
たしかに、1GBよりも処理は重くなりますが、使えない事はありません。
もっとも、全ての画像にノイズリダクションをかけるなど、処理自体が
重くなるような現像であれば、512MBではストレスが・・・
しかし、通常の現像であれば、ストレスが溜まる事はありません。
書込番号:4641018
0点

nikonがすきさん様、 御回答賜りまして、本当にありがとうございます。<m(__)m>
>これについては,書かれているとおり,最低1Gに,できれば2Gに増設されると良いでしょう。
これにつきまして、先日気軽にNECにたずねたのですが、1Gにすると約10数万円、2Gだと20数万円かかると言われてしました。全くの無知者ですので、聞いてからしばらくは呆気にとられておりましたが、もしや私の聞き間違いということは・・・(・・;)
それくらいが、相場なのでございましょうか。聞き直せば済むことなのですが、聞く気力を失ってしまいました^^; 今週中にでも聞き直したいと思います。
初期不良にご注意を様(レスの順番が狂いまして、皆様申し訳ございません。分かる所から打たせて下さいませ。)、PC無知者でございますが、こっそりと(笑)、仰る様な方法が最後の手段としてもしや可能なのでは?と、思っておりました。週1回、日曜日か祝日などに撮影致しております。先日は体調不良もありまして、たったの6コマでございました。平均の1回当たりのコマ数は、最低でも10コマ、最大でも36枚撮りを撮り切った事は数回程でしょうか。御回答賜りまして、御礼を申し上げます。<m(__)m>
ridinghorse様、ニコンキャプチャー4同時購入の件、素人ゆえ分かりませんが、その方向で検討致します。予約も3週間程前に入れましたし(^^) 本当にありがとうございました。
野野様、わざわざDL先を貼って下さいまして、御礼を申し上げます。真に有難うございます。<m(__)m>
でぢおぢ様、これは野野様が御紹介下さいました事と同様な御指導なのでございましょうか? 御親切に御指導頂きまして、本当に感謝申し上げます。<m(__)m>
MT46様、よく分かりませんが(笑)、1G以上あれば、1コマづつ(あるいは数コマづつ?)現像しましても、フリーズし難かったり、滑らかに(軽く)動作=現像できるという事でございましょうね。御教授頂きまして、真に有難うございます。<m(__)m>
周囲にデジタルカメラに詳しい方がいらっしゃいませんので、皆様方が頼りでございます。厄介ではございましょうが、今後も本当によろしく御導き下さいませ。レスを打てない時でも、必ずこのスレッドは1日10回以上は、チェック致します。御猶予を御与え下さいませ。まことに、有難うございます。<m(__)m>
楽天GE様、本当にそれくらいの金額で済むのでございますか? でございましたら、嬉しい限りでございます。あのNECの返事は一体なんだったのでございましょうか・・・。
レスをタイプ中に拝読致しました。御教授頂きまして、有難うございます。<m(__)m>
じょばんに様、そうでございますか。私は、撮影元画像を細かくいじるタイプではないと思われます。ともかく、メモリの価格を緊急に調査致します。まことに御指導、有難うございます。<m(__)m>
どうも私のメモリ価格に対する無知が、最大の問題だったようでございます。NECには、よく落ち着きまして伺ったのでございますが・・・。皆様、本当に申し訳ございません。愚か者でございます。大変な失礼を致しましたようで、済まないことでございます。
※書き間違いがございましたら、御許し下さいませ。
書込番号:4641066
0点

> これにつきまして、先日気軽にNECにたずねたのですが、
> 1Gにすると約10数万円、
メーカの純正オプションのメモリだと高いことは珍しくないですが、2004年頃のモデルでこの値段は高すぎる気はしますね。
もう少し前で、ノートPCだとこれくらいはしても不思議はないのですが。
ご友人にPCに詳しい方がいればその方に相談すればもっと安いメモリが手に入ると思いますよ。
書込番号:4641136
0点

Adieu a Xさん
NECダイレクトで買われたパソコンのメモリは、
PC3200・512MBx1だと思います。このメモリは
汎用メモリなので、パソコンショップで普通に
売っています。
詳しくは、パソコンショップの店員さんにパソ
コンの型番を教えて、最適なメモリをチョイス
してもらって下さい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05206010458
書込番号:4641150
0点

こんばんわ、Adieu a Xさん。
>1Gにすると約10数万円、2Gだと20数万円かかる
おそらく、金額をヒトケタ間違った回答だと思います。
自分は予備PCとして、今となっては懐かしいペンティアム3の886MHz、メモリ512MBのPCを持っています。
このPCにもニコン・キャプチャーをインストールしていますが、正常に動作しています。
(自分のデジカメは630万画素のD100です。)
D200でも15コマから30コマの撮影程度だったら、Adieu a Xさんの環境のPCでも、大丈夫だと思います。
それから、一眼デジカメでD200を選ばれたそうですが、Adieu a Xさんのように、子供のスナップ写真をメインに撮るのであれば、D50も選択に入りますよね。
D50は今なら1万円キャッシュ・バックしているので、最安値で購入すると、実質、カメラ本体は5万円の出費ですみます。
メモリはSDカードになりますが、このカードも、1Gのもので9千円、512MBだと5千円程度で購入できます。
SDカードは多くのコンパクト・デジカメに採用されているので、将来的にコンパクト・デジカメを購入する場合も、メモリ・カードを買い換えなくて良いという利点があります。
ニコンは、普及価格帯のカメラも丁寧なツクリなので、品質に不安は無いと思います。
デジタルの一眼レフカメラは、2年間乃至3年間ごとに、新製品に代替わりする傾向にあるようです。
書込番号:4641167
0点

メモリー1GB増設が10万とはどう考えても間違いとしか
思えません。^^; ほんとにNECの回答はなんだったんでしょ??
楽天GEさん の概算が相場だと思います。
ただし、パソコンに詳しい方が近くにいないと
どの種類のメモリーを買ってどこに挿せばいいかは
なかなか分からないかも知れません。増設方法くらいは
マニュアルにあると思いますが。DIMM(メモリー基盤)の
差し込みは思ったより力が必要ですので、
うまく挿せない状態なのか正常なのかの判断や力加減が
経験がないと難しいところがあります。
後は直販品だしメーカー送りになりますが、とても
10万てことはなく1万円台くらいではないでしょうか。
(あくまで予想額です)
理想はせめて512MBのメモリーを増設して1GBにすることですが
とりあえず1枚づつ処理する方向で現状のまま使用されてみては
いかがでしょう。メモリー以外のスペックは問題ないように
思えますので、それで不満があるときに増設という方向で
よいのではないでしょうか。
書込番号:4641179
0点

>1Gにすると約10数万円、2Gだと20数万円かかる
おそらく、金額をヒトケタ間違った回答だと思います。
バイオ・ノートパソコンのメモリー1GBを2GBにするための費用を聞いたところ二十数万円とか言ってましたから、恐らく間違いではないと思います。予想外の数字にビックリ仰天、増設を諦めました。
書込番号:4641228
0点

>バイオ・ノートパソコンのメモリー1GBを2GBにするための費用を>聞いたところ二十数万円とか言ってましたから、恐らく間違いではない>と思います。予想外の数字にビックリ仰天、増設を諦めました
ソニーはソーでも、NECはソーじゃネーかもしれませんよね。
ちゃんとパソコンの型番を正しく伝えて、コールセンターに何回か電話をかけて、複数の担当者の回答を確認するのが良いと思います。
みずほ証券の指し値1円(?)の誤発注、他山の石としたいものです。
さて、明日は、どの銘柄を買おうかな?とあらぬ方向に考えが移りますね。
ってゆーか、皆さん、暴落銘柄を探している真最中かな?
書込番号:4641312
0点

Adieu a Xさん こんばんは。
私のノートPCはPen4の1.4GHzメモリー512MBですが、これ以上メモリーを増やす事が出来ない機種です。(Adieu a Xさん のPCがうらやましいです。)
D70の現像・画像処理をこのPCでやっていますが一枚づつ処理するぶんにはほとんど支障はありません。
D200になっても今のPC環境を変える予定はありません。
マイコンの時代からパソコンには長年付き合っているので遅いのには慣れていてイラつくことはありませんので。(気が長いかな)
でもやはり気の短い人だったら1GBに増設された方がいいと思いますが、PCに詳しい人が近くにおられたら、パソコンショップでメモリー買ってきて貰って増設して貰うといいと思います。(簡単な作業ですよ)
メーカーにたのむとメモリーはNECでも富士通でも信じられない位高いですから。
まあメモリーの増設は実際にD200が来て使われて見て、どうしても遅くて我慢出来ないと感じられてからでいいのではないでしょうか。
書込番号:4641483
0点

Adieu a Xさん、こんばんは。
質問内容とは関係ありませんが、何ともご丁寧な言葉使いに感激致しました。この様な格調高い言葉を使われる方が参加されるニコン板、素晴らしいですね〜。
私の環境は1GBのデスクトップ+320MBのノートPCでニコンキャプチャー4を使用しています。
複数枚のRAWを一括処理する「バッチ」機能ならPCの前に張り付いている必要もないので320MBでも使えなくはないですよ。(但しD70のRAWでも遅いですが。。)
もちろん増設するのがベストではありますが、まずニコンキャプチャーを手に入れて、実際に使用してみてからでも悪くはないと思います。
>レスを打てない時でも、必ずこのスレッドは1日10回以上は、チェック致します。
当スレッドの一番上にあるスレッドタイトルの右端にある「お気に入りくちコミに追加」をクリックして登録しておけば、当スレッドに投稿があった時点でその内容をメールで通知してもらうことができますよ。
おっと、エディタで入力している間にOM1ユーザーさんが同様のことを仰っていますね。
書込番号:4641501
0点

もう少し基本的な説明をさせていただきます。
NECや富士通のパソコンは部品の保証はもとより、製品としての保証をしています。
従ってメモリひとつをとってもあらゆる試験をした上で製品化しています。
メーカに依頼せずに自分で改造することは充分に可能なのですが、
その地点でメーカ保証はなくなってしまいます。
メモリの種類は他の方が言われている通りDIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
というものが適合すると思われます。
メーカに依頼すると万の単位を超えることは充分に予測できます。
ご自分で改造されるのであればパソコン店の方と相談されるのがよろしいと思います。
パソコンとメモリには相性なるものが存在します。
ノーブランドといわれているメモリであれば512MBで4000円前後ですが相性問題を起こす可能性があります。
次にJEDEC準拠品といわれるメモリがありますが価格は5000円前後で、相性問題の起こりにくいメモリです。
SANSUNG製メモリは自作マニアにとって準高級品とされているもので価格は6000円前後です。
CPUがAthlon64とのことですのがメモリの仕様としてデュアルチャンネルというものがあります。
これは、同速度、同容量のメモリを2枚差すことにより読み書き速度を2倍にするという技術です。
お使いのマザーボードがそれに対応しているものか分かりませんが
もし対応していものであれば、それを活かすためのメモリの選定をしなければなりません。
店員とよくよく相談され、適正なメモリの選定をすることをお勧めします。
書込番号:4641753
0点

多くの御方が私のように無知な者にお声をかけて下さいまして、まことにありがたいことでございます。心から御礼を申し上げます。
野野様、楽天GE様、The_Winnie様へ
二度にまでわたってご指導を賜りまして、まことに有難うございます。<m(__)m>
どう頑張りましても、メモリに割り当てる金額は10万円が限度でございます。(メモリと関係はございませんが、レンズも以前使用しておりました50mmf1.8を、F80とともに知人に譲りましたので、同じ50mmと35mmを買おうかと思っております。ズームは便利なのですが、少しでも軽量な機材が必要でございますので。)
でございますので、電器店(←連れて行っていただける範囲では、近い方から順に、ミドリ電気,ジョーシンがございます。)にて、「汎用メモリ」を購入致そうかと思っております。
B.D.C様、大井町様、OM1ユーザー様、キンタロウ@北国様へ
大変忙しい方なのですが、PCに詳しい人を知っておりますので、もし電器店にて私が思うような対応を見込めない場合には、その方に一度相談してみたいと思います。
>まあメモリーの増設は実際にD200が来て使われて見て、どうしても遅くて我慢出来ないと感じられてからでいいのではないでしょうか。( OM1ユーザー様)
そうでございますね。現状のままでも最低限何とか使えそうなことが皆様方の御蔭で判明致しましたので、とりあえず購入後に増設致そうかと存じます。親身の御教授を頂きまして、ありがとうございます。
>もちろん増設するのがベストではありますが、まずニコンキャプチャーを手に入れて、実際に使用してみてからでも悪くはないと思います。(キンタロウ@北国様)
>投稿があった時点でその内容をメールで通知してもらうことができますよ。
はい、承知いたしました。一度RAW現像を体験した後に、増設を検討することに致します。まことに有難うございます。
「お気に入りくちコミ」のこと、御教え頂きまして、感謝申し上げます。<m(__)m>
B.D.C様、大井町様、懇切に御指導頂きまして、まことにありがたく、嬉しく思います。<m(__)m>
渦猫様へ
>パソコンとメモリには相性なるものが存在します。
>これは、同速度、同容量のメモリを2枚差すことにより読み書き速度を2倍にするという技術です。
お使いのマザーボードがそれに対応しているものか分かりませんが
もし対応していものであれば、それを活かすためのメモリの選定をしなければなりません。
>店員とよくよく相談され、適正なメモリの選定をすることをお勧めします。
たいへん御精細なご指導を頂戴致しまして、たいへん嬉しくありがたく思うと同時に、日頃伺っているコンタクトセンターの方の中に、あなた様のような御方が一人でもいらっしゃれば、もっと楽な気持ちで不明点を伺う事が出来ますものを、と我がまま勝手な妄想を致しました。
ミドリ電気に御一人、かなりお詳しい主任さんがいらっしゃいますので、あなた様をはじめ他の皆様方のご指導内容のメモをとりまして、次回来店する際に必ず渦猫様のご指導内容を伝えさせて頂きます。まことにありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:4641857
0点

Adieu a Xさん、はじめまして
パソコンのメモリー増設に関してですが、お使いの機種がNEC製のAthlon64 CPUマシンとの事なので、Intelマシンに比較すると多少は相性問題が発生するのかもしれません。
わたしの経験で申し上げますと、IntelのPentium系、AMDのAthlon系のいずれに於いても、素性のしっかりしたメーカーのメモリー用ICチップとモジュール基盤を用いた品物であれば、保証の無いバルク品でも問題はありません。但し、そういった物を見極める為には、それなりの知識が必要になります。
でも、こういっては大変失礼とは存じますが、Adieu a Xさんはそういった方面には詳しくない御様子なので、可能なら相性保証やアフターのフォロー、万が一の際の保証制度などのある物をお買い求めになるのが良いと思います。
そこで、この場合に最も信頼が置けるのは、現在お使いになっているPC本体のメーカーであるNECですが、そちらで御購入されるのは大変高価です。恐らくNECのコンタクトセンターでお尋ねになった金額は、そう大きくは間違っていないと思います。製品の補修用に用意されたメモリーモジュールの定価が、タイプにより前後がありますが、256MBで概ね3万円前後ですから・・・。
そうなると、PCショップや通販で御購入になって、御自分で増設されるのが価格的には最も良いように思いますが如何でしょうか? Adieu a Xさん御自身が障害をお持ちとおっしゃっているので、その点が可能なのかどうかが判断出来ないのですが・・・。
もし、マニュアルをご覧になりながらでも御自身での作業が可能、または誰か頼める方がいらしゃるなら、以下のお店を御紹介します。(可能ならわたしが取り付けて差し上げたいとも思いますが、御近所でなければ無理ですものね)
http://www.shinwa-denki.co.jp/
こちらは秋葉原では老舗に部類されるお店ですが、一貫してICやメモリーモジュールを専門に扱っていらっしるお店です。今も(凄く小さいですけど)店舗が実在するので店頭での御購入も可能ですし、もちろん通販も可能です。御使用の機種による相性についても、問い合わせをされると大変丁寧に回答して貰えます。
こちらのお店では化粧箱入り保証付きのメーカー品だけでなく、お店オリジナルのメモリーモジュールも扱っていらっしゃいます。オリジナルの製品(わたしが見る限りは有名メーカーのチップとモジュール基盤を用いた物で、中身は何処から見てもメーカー品)も品質は安定しておりますので、個人的にはお奨めできます。一般的なPCショップのバルク品よりは高価ですが、わたしが個人的に使用した数点の物で不具合はありませんでした。
あと、以前はチップやモジュールのベンダーを指定して購入する事も可能だったので、なるべく故障発生率や相性問題の少ないメーカー(ベンダー)の物を分けて貰うと良いと思います。個人的には韓国のSAMSUNやアメリカのMicronよりも、ドイツのInfineonというベンダーが好みです。NECではMicronが割と多く用いられていますが、Infineonのメモリーも採用率が高く、不具合の発生率も少ないと思います。
それと、同じ業界で働く身として、あまり申し上げたくはないのですが、NECの接客部門の質は10年ほど前と比較すると落ちてしまったと感じています。もちろん、たいへん優れた方もいらっしゃるのですけどね。最近はあくまでマニュアル通りの回答が多いようです。
Adieu a Xさんに少しでもお役に立てれば・・・と思い書き込みさせて戴いたのですけど、大変長い文章になってしまいました。要領よく纏めるのが苦手なもので・・・。ごめんなさい。
書込番号:4642859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





