
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年11月12日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月10日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月10日 20:05 |
![]() |
0 | 21 | 2005年11月10日 19:48 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月10日 02:40 |
![]() |
1 | 19 | 2005年11月10日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、おはようございます。
今朝ココの価格を見て最安値が17万2千円に驚きました!汗
まだ発売1ヵ月前の人気商品ですよね!?
薄利多売の考えなのかな?それはないか…
でもこの価格具合なら発売当日値切って16万で買えそうです!笑
18-200のレンズとで24万ジャストなら絶対に買いですね。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%91%E5%92_%82%C8%97%5C%91z&SortDate=30&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610928&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
昨日、1店舗が動きだしたら、今日は8店舗が轡を並べましたね。
上の私の大胆予想で16万円は発売後3〜4ヵ月後と見ていましたが、どうやら年内にも達成するかも知れませんね。
価格.COM登録店での値が動き出した事に関係すると思いますが・・・
それは、12月16日の「発売予定」が、一歩先に進んで「発売」と間接的に読み取れるのですよね。
何故なら、メーカー(問屋含めて)と各販売店舗との間の仕切値等(当然納入期日なども含め)で具体的に話が進んでいる証拠ですもね。
そうでなれば、店舗でも値段を急に下げる事は不可能ですからね。
昨日以前までは、ニコンオンラインショップの値段を参考にして様子見で掲げていた値段に過ぎない訳ですから・・・
さて、売り手側も具体的に動きだした訳ですから、買い手側のあゆゆんさんも予約等して具体的に動き出したらどうですか?
久々のニコンの大出血サービス商品ですからね・・・
買いそびれないように今日にでも行動を起こしましょう・・・
デパートの特売場に駆け参ずるような気持ちで急ぎましょう。
書込番号:4569910
0点

ぼくちゃん.さんへ
これだけ評判の良いカメラを買わずにはおれますか!?笑
とっても楽しみにしてます!
コニミノ70-200のレンズは来年にします!汗
ニコンのレンズもどんどん欲しくなるだろうから大変なことになりそう…
来週からの予約では発売日当日には絶対にお渡し無理だそうです。
書込番号:4570110
0点

う〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
15万円台になるまで、待つぞー・・・・・・汗汗汗汗汗
書込番号:4570152
0点

安いですね・・・D2Xの予算で2台買ってお釣りがくる
私の場合、12月に購入はありえませんが、物欲が・・・
7643!さんも、買ってしまいそうですね (^^
書込番号:4570179
0点

本当ですね。
ネットサーフィンで探してみると、kakaku登録店以外では
既に168000円程度の店が出てきていますね。
驚きです。未だ発売前ですもんねぇ。
皆様のおっしゃるとおり、15万円を切りそうな勢いですね。
それも来年の夏のボーナス頃には確実に・・・なんて。
D200もキャッシュバックキャンペーンなんて事になったら、
早い時期に実質12万円台なんて事も・・・ ハァハァ(笑)
個人的には、今D50ボディを5万円で買って、暫く後に12万円程度で
D200を買えれば総支払額は17万円、今D200買うのと一緒なんて
思ってたんですが、心が揺らぎそうです。
書込番号:4570186
0点

全く購入予定がなかったのですが、こういった書き込みや、みなさんの盛り上がり、D200のスペックそのものを見てしまうとだんだん気持ちが流されていっちゃいますね〜・・
17万円台ならなんとかなりそうだし・・VR70−200は次の機会にしようか・・
書込番号:4570295
0点

いや、VR70-200mmが先だと思いますけど・・・(^^;
書込番号:4570332
0点

私もD200を横目で見ながらVR70-200mmが先です。
ボディだけあっても仕方ないし。
でも先っていつになるやら・・・;;
書込番号:4570715
0点

CANONの20Dに思い切りぶつけてきましたね、
CANONはしばらく5Dで忙しくてAPS-C機20Dの後継はまだ先になりそうですし、
望遠&連射の好きな日本人にはD200は価格も相まって結構いいとこうれるでしょうね。
書込番号:4570767
0点

ハイハーイ!!、皆さん、値段が下がるまで、
ユックリ待ってね、僕ちゃんは、例え、
血の池地獄やローン地獄に落ちようと、
人でなしと罵られ様と、発売日にGetして、
シャッター音を聞きながら、薬師丸ひろ子の
ように、(年代の古い人は知っている)
快カーンと一言云うのであります、
確か、ドコのスレにも出てきますが、
D200を欲しいのにガマンしていると、体にも、
精神衛生的にも良くないですヨ、確かに、
一万円違うのは、デッカイです、然し、D200を
発売日から、可愛い、カワイイ、かわいい、
僕の子猫ちゃんと云って、イジクリたおす
快感は一万や二万の差を払拭しますよ。
書込番号:4570788
0点

私も一応本体+VR18-200予約してますが、縞ノイズの件や
価格の動きが気になりますので両方共スルーかなぁ。
皆さんのインプレを見ながら、買うなら春先までにはと
思っています。多分今冬は先にVR70-200の予定です。(笑)
書込番号:4571016
0点

D2Xを下剋上の話しが出た時に、D2Xの値段でD200とVR80-400を
買いたいな〜と思いました。今年中買わないことにしましたが
来年になったら30万円で買えちゃうかも知れませんね。
書込番号:4571601
0点



まだ一眼初心者なので詳しいことは解りませんが
同じタムロンレンズ 28-300で撮り比べしたところ
D70とEOS Kiss Digitalしか試してないのですが
感度ISO値を400や800などにすると
D70では、EOS Kiss Digitalに比べ
異常に汚い感じがしたのですが
改善されているのでしょうか?
0点

2005年12月16日発売予定なので まだメーカーの方しか分からないと思いますよ
書込番号:4567923
0点

ニコンとキヤノンでは、ノイズに対する処理が全く異なっています。
ですから、例えD200がD70より改善していたとしても、KissDが出す絵の
ようにはなりません。
「汚い」という表現はどうなのでしょうね? (^^;
逆にノイズをソフト的に処理した絵も、私には綺麗な絵には見えないです。
(KissDの絵の事ではありません)
書込番号:4567956
0点

>異常に汚い感じがしたのですが
私は最近常用Iso400ですが、ノイズ気になりませんが。
友人がEOSKISSを使っています。
別段どちらが優れているといった感触を持たないのですが。
紅葉を写した写真を送ってもらいましたが、アンダー部分など発色が悪いところもありノイズが多かったようです。つけているレンズのF値や価格帯、同じ場所での比較で検証してみてください。
正直肉眼でわかるほどの差はないと考えます。
無論、画像処理エンジンがまったく違いますからFilmの違い以上に絵作りの差はあると思いますが。
書込番号:4568027
0点

nobのぶさん、こんばんは。
>D70とEOS Kiss Digitalしか試してないのですが
で、nobのぶさんは現在どちらを使ってるのでしょうか。
やっぱりキスデジかな?
書込番号:4568430
0点

百聞は一見にしかずといいますから、撮り比べした画像をアップしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:4568536
0点

nobのぶさん
素直にキヤノンを選ばれた方が幸せになれると思います。
私はD70sを使っていますが、ISO1600の高感度フィルム(かなり昔のフジカラーHRのやつとの比較ですが・・・)に比べるとD70sの高感度は驚くほど綺麗で嬉しいと思っています。
書込番号:4568784
0点

D70のISO400とかISO800、自分は全然常用しています(変な日本語・・・)
コンパクトデジカメから乗り換えた自分は「デジタル一眼ってすごい」って素直に感動している毎日です。
Kiss-Dってすごいんですね・・・。
書込番号:4569214
0点



このサイトは、価格の目安なのですが、
ニコン オン ラインでの価格が198,000.
しかも、携帯座布団まで付いて、送料無料。
ここの登録店も、オン ライン受付までには、
価格を下げるのでしょうか?
(ヨド、ビック他のポイントは考えない事として)
0点

>ここの登録店も、オン ライン受付までには、
価格を下げるのでしょうか?
価格の変動は、周りの状況により有るでしょうね。
書込番号:4567749
0点

ありがとうございます。
ニコンのWEBサイトを見ていたものですから…。
少し気になるのは、何故自社サイトでも、
12月16日発売ではなく
12月16日発売予定と表記しているのか。
何故受付が11月28日からなのか。
予約も受け付けられないほど、生産を確定できていないのか。
一抹の不安が…。
書込番号:4567795
0点

> 12月16日発売予定と表記しているのか。
一応、その日が来るまでは「予定」です。(^^
もっとも、直前に発売日延期になったという実績は多々あります。
書込番号:4567871
0点

D50 79,800円 → 61,800円 0.774
D70s 99,800円 → 80,498円 0.806
D2Hs 463,050円 → 304,500円 0.657
D2X 567,000円 → 417,984円 0.737
現在時点では・・・
D200 198,000円 → 197,400円? 0.997?
上のデーターに基づき大胆な予想を立てて見ました。
(勿論、責任は持てません)
将来の予想(発売後3〜4ヵ月後?)
D200 198,000円 → 160,400円 0.810
注釈
Aオンラインショップ価格 → B価格.COM登録店(最安値店)
最後の数字は B / A =
書込番号:4567943
0点

ありがとうございました。
価格コムが、必ずしも最安値ではない事は
知っていましたが、
それにしても、メーカーサイトの価格と
ほとんど変わらないとは、驚きました。
これならば、メーカーサイトで購入した方が、
良いのではと思いました。
書込番号:4567982
0点

>それにしても、メーカーサイトの価格とほとんど変わらないとは、驚きました。
現時点では、確かに価格.COM登録店とメーカーサイトの価格とほとんど変わらないかも知れませんが、来月に入れば波乱含みの値段になると思うよ。
つまり、発売日(12月16日)頃には、ここの価格.COM登録店といえども18万円を切ると思う。
しかし、それを待っていたら年内購入は果たせないので・・・
キタムラに行って予約された方が良いと思いますよ。
(値段も後悔しない値段で折り合いがつくと思う→17万8千円目標で)
書込番号:4568029
0点

いやあ! 来月に入らなくても、価格.COM登録店の値段が動き出しましたね。
(まるで冬眠から醒めた爬虫類のように・・・)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610928
書込番号:4568562
0点

おぉ〜! かなり安くなってる。早く10万切れー(爆)
いや実は、昨日実験のためにD70で昼間の太陽を200mm F2.8で400コマ撮っちゃって、焼けてないとは思うけどかなり気分が悪いっス。
僕の目はしばらくくらんでました…(*_*)
D200安くなったら買いたいなぁ〜
書込番号:4568596
0点



D200を予約しようと思いますが、Nikonオンライン、キタムラ・・・どこがお得になるでしょうか?
キタムラはカード(1G或は2G)、Nikonは【D200 OLSリザーブキャンペーン】11月11日スタート!と書いてありますが詳細はわかりません。
ここは、慌てずに静観すべきでしょうか!?
0点

どこが得になるかは、ポイントをどう見るかとかキャンペーン商品の有無とか金額ですね。
価値観が異なる人の意見は参考にはなりませんね。
私はヨドですが、付属のものには特に何も期待していません。早く入手出来そうだから。
書込番号:4561184
0点

わざわざ市場価格より1〜4割くらい高い(機種によって違いがあるが)Nikonオンラインで購入される方は、まずないでしょう。
小物類(クリーニングキット等)なら利用する場合もあるかも知れませんが・・・
(ニコンオンラインショップさん スミマセン別に他意はありません)
各機種の製品で市場価格(例:価格.COM登録店)とニコンオンラインショップの値段を比較すれば一目瞭然です。
いずれにしても、値段の差もさることながら、出来うる限り直に店舗へ行ける距離範囲内(つまり地元)の店舗を選択される方が良いと思います。
地元にキタムラがありませんか?
(別にキタムラでなくてもカメラ大型専門店でも)
町の個人カメラ店だと値段が高い(ニコンオンラインショップ並)でしょうね。
あっ! それから慌てるか慌てないかは貴方次第
つまり、品物が年内に欲しいか、いや年越しになっても構わないかでしょうね。
納期を中心に考えれば(値段無視)ニコンオンラインショップでも良いかなー???
多分メーカーが直営店へ優先的に品物を供給するでしょうから???
そうでなければ、ニコンオンラインショップの存在価値がなくなってしまう・・・
書込番号:4561205
0点

私はキタムラのネットでレンズセットを注文しました。5日の夜に注文して23番目でした。
現金購入であれば、安い所はあると思いますよ。
例えばキタムラであればネット店の10%offです。
すぐ必要でなければ、待ってみるのも手ですよ。
書込番号:4561220
0点

Powerbook17さん
ぼくの場合は、
1.いざというとき迅速に交換等の対応をしてくれる。→これが重要
2.店頭に現物があって質問等も気軽に出来、店員も商品知識がある。
3.発売日に入手できる可能性が高い。
4.実質値段については、最安値にはこだわらない。
5.直に店舗へ行ける距離範囲内(つまり地元)の店舗を選択
といった観点でビックカメラで予約しました。
ちなみにD200 + 18-200VR + EN-EN3e + MB-D200で、ポイント分を引いて実質\279,126円です。
もっと安く買うなら、ヤマダ電機のポイント16%(ポイント10%×1.6倍セール)を利用するのがいいかと思います。
書込番号:4561250
0点

皆さん、ご教示有り難うございます。
アドバイスでキタムラのネットで予約します。
貧乏症なのかつい損得を考えてしまいます。
オンラインオリジナル◎◎とかに惑わされるようじゃいけませんね。
目的は、D200なんですから・・・。
書込番号:4561254
0点

発売初日に手に入れたいと思うのなら、もう選べる店は少なくなっていると思います。
多少遅くなってもいいのなら、まだ予約はしない方がいいのではないでしょうか。
初期ロットがはけて一段落すれば、それなりの価格が期待できると思います。
私の場合は、12月16日に欲しいので、ビックカメラに注文しました。
正直なところ、決して安いとは言えません。
書込番号:4561264
0点

私も発売日に手に入れたいのでフジヤに2日に予約をしました(価格が多少高くても)
今日ちょっと立ち寄ったヨドバシではメーカーが予約が多く、今の発注では発売日に渡せるか判らないと言っていました
何しろカタログも見ないで予約したので今日カタログを貰って、改めていいカメラだと確信しました
早く発売日が来ないかなー
こんな想いいつ以来だろう ウッシッシ・・・
書込番号:4561352
0点

ひさしぶりに(すでにポイントの有効期限が切れた)近所のキタムラに行きました。(フィルター、フラッシュ、D200のパンフレットが目的)
割高の印象だったキタムラですが、ここで出てくるような値段(D200で198,000円に斜線でお尋ねください)になっていてちょっとびっくりしました。
予想通り、D200のパンフレットは無く、買う予定のフラッシュは在庫もなしでした。。
書込番号:4561419
0点

11月1日 P.M.4時頃会社からなじみの店に電話予約しました。
価格は未だ決まっていません。
信頼のおける店で、通常価格COMの安い店と比較し大差ないので心配はしていません。ポイントも10%は確実につきます。
書込番号:4561523
0点

私も先日予約しました。
近所のキタムラ・・・って言っても電車で20分くらい乗りますけど。
決して安くは無かったけど皆さんと同じ発売日に欲しかったのと
万が一の場合なにかと相談できるので。
ちなみに価格は178000円でした。
書込番号:4561554
0点

確かキタムラのネット販売にすると5年保証が無料で付くはずです。店頭販売では、従来の価格の1パ−セントのはずです。
ただ、キタムラの5年保証は1度きりですので、それがネックになって決めかねています。
178000円は安いと思います。
近くのキタムラは198000円で、値引きはまだ未定とのこと。
D70の時も、全然値引きが少なく、ここで買う人は少ないと思いました。ちなみに青森です。
書込番号:4561661
0点

キタムラの場合は、現在時点では平均価格が178,200円(勿論、公然ではなく暗黙の上での話)になっているようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/45966439.html
ここに於ける
198,000円の10%還元
198,000×0.9=178,200円 が根拠です
↑ これに合わせている訳です。
どこの販売店でも競争の世界におかれていますから、当然に他店の値段を意識しています。
極端な話すれば、他店が178,200円なら当店は178,199円で売ってあげましょう・・・と言うような世界です。
書込番号:4561887
0点

私は発表と同時に即予約出来るヨド(NET)に即日予約しました。
NETはヒューマンエラー防止も兼ねています。
ヨドは今は押しも押されぬ大手量販店で大幅なプライスダウンは期待できないのですが、いつも使っているのと(ポイント増やし)、確保量、予約順番との兼ね合いで、発売日当日絶対確実(出荷状況追跡)を重点としました。
198000の価格では5万円以上の価格差はまず無いと思ったからです。
『当日欲しい』が1番です。
書込番号:4561986
0点

私は会社の帰りによく寄るビックカメラでVR18-200mmをつけて予約しましたが、今日も寄ってみたらD200のカタログが置いてあり、早速貰って、ついでにNikonパーフェクトレンズガイド(2999円)も買って来ました。
この本でD200にふさわしいレンズを物色したいと思っています。
今までずっとここで色々買っているので、ポイントもちょっとたまっているし、最初からここで予約するつもりでした。
発売日までポイントの使い道を考えるのも楽しいものですね。
書込番号:4562052
0点

キタムラは交渉次第で安くなる可能性が有ります
私がD2Xを買った時(発売後2週間後)の方法は
ヨドバシの価格をヤマダに提示、ヤマダでポイント無しの見積を貰う
これを持ってキタムラへ行き、決めました
結構安く買えました
あと速攻で買わない場合は、ヨドバシがちょくちょく、一眼さらに10%還元をやります、ただ新製品は除外されるので、3ヶ月程度待てれば狙い目かも
単純計算だと19.8X0.8=15.84万です
・・ここに来る方は待たないですよね〜
私もそうですから
書込番号:4562422
0点

待たないです。予約済みで年末準備完了
落葉がまだ撮れると思いますし、年内に入手できれば、正月休みにバンバン撮れます。まちどうしい〜い。
もういくつ寝ると・・・・。
書込番号:4562658
0点

ワタシも予約、まだのクチですが、現状でこんなところどうでしょ。
Ama○on.com
ttp://www.amazon.co.jp/
ボディだけだと、\187,800の20%還元で\30,000のAmazon限定の期限つきクーポンが
後日メールできます。
「レンズキット」は18-70mmでしょう。¥237,800(税込)で同様の20%還元でクーポン
は\40,000になります。支払いはクレジットカードか代金引換のみでしょうか。
ミカ○カメラ
ttp://www.mikasacamera.co.jp/
大阪ローカルの店ですが、ボディのみだと\198,000(税込)。
AF-S DX VR18-200mmレンズセットだと\260,887(税込)です。
楽天にも出店しているようです。後で還元するポイントはありません。
大きな「買い物」ですから、送料くらいは無料にしてほしいものですが...
書込番号:4568475
0点

緞帳さん、
ご注意:
・必ず「掲示板利用規約」(2005/02/24更新)をご覧の上、書き込みを行って下さい。
・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
それに、AmazonはD200に対して15000円分のクーポンじゃない?
書込番号:4568508
0点

>Ama○on.com ttp://www.amazon.co.jp/
ボディだけだと、\187,800の20%還元で\30,000のAmazon限定の期限つきクーポンが後日メールできます。
緞帳さん 今日は
値段の情報は正確さが必要ですから確認しますが、以下の情報では10%還元になっていますが・・・
エレクトロニクス製品が「最大」20パーセント還元 →
(注;均一ではなく商品によっては最大20%のものがある)←
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BY4A3S/ref=pd_ir_why_ftr/250-7910423-8405042
→ 詳しくはこちら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=amb_ilm_38470406/250-7910423-8405042
つまり18万7800円で\15,000円のAmazon限定の期限つきクーポンが後日メールで来る。
しかも、このクーポンが曲者でいろいろ制限あり
書込番号:4568532
0点

スミマセン。小鳥さん、ご指摘感謝します。利用規約変わったんでしたね。
失礼しました。Amazon.comでは、D200に関してはいずれも「\15,000のクーポン」
が正答でした。
書込番号:4568535
0点



D200が発表されて1週間がたち、沢山の方が予約されていると思いますが、予約時の金額教えて下さい、私はボディーと18−200mmを予約予定です、キタムラさんではボディー178200円、レンズはまだわからないそうです、コジマさんではボディー174000円いずれも現金価格です、ヤマダ電機さんでは198000円、18−200mm 88200円にポイントが5%還元でした。
0点

キタムラで確認しましたが、とりあえず10%引で
予約を受けているものの、12/16の発売当日になって
もつと安く出来るかも知れないと言われました。
というのも他店(特に量販店)のポイントアップの
可能性があるからです。歳末セールに掛かって20%
ポイント還元だとキタムラも現金で20%引かな?
書込番号:4564124
0点

レス有り難う御座います、釧路市のキタムラさんではD200+VR18−200+CF1Gで248000円で予約されたそうです、この金額ならほぼ満足なんですが、金額合わなければいつでもキャンセルOKと言われましたので取りあえずは私も予約しました、近所のキタムラさんもヤマダ電機さんも予約はまだ入ってないそうなので、今予約すれば発売日に手に入りそうです。
書込番号:4564213
0点

もともとオープン価格ですので、何パーセント引きという
概念はないと思いますが、198、000円*+90%=178,200円が
基本価格になると思います。ビック・カメラも198,000円に
10%のポイントだそうです。
書込番号:4564244
0点

私も4日にキタムラで予約しました。その際、現時点では本体10%引きの178200円で今後ヨドバシ等の価格次第で考慮しますとの事でした。ただレンズに関しては30%引きで予約しました。(あくまで予価ですが)いずれも5年保証付です。発売日納品も出来るみたいです。よかった
書込番号:4564261
0点

私はキタムラでD200ボディーが178200\と18-200oレンズが82600\とバッテリーグリップ16800\で合計277600\で予約しました。
書込番号:4564387
0点

僕もキタムラでヨドバシの値段から現金でポイントを引いただけで予約しました。
本体が198000円の10%引き=178200円。
後は定価の20%引き(ヨド価格)からさらに10%引き=0.72%で。
一緒に予約したのは、MB-D200。予備のEN-EL3e、SB-800、SC-29。DK-21Mです。
キタムラのイメージというとここからさらなる割引を期待してしまいますが、東京は渋いですね。
さらに、今までのSB-80DXとSC-17が使えないのも痛い。
書込番号:4564556
0点

0.72%はないですね。72%、28%引き、0.72倍で。
書込番号:4564694
0点

横スレ、スイマセンm(_ _)m
レンズキットやキャッシュバックもイイですけど、それとは別に
「(銀塩→デジ一眼)乗り換えキット」 が欲しいです(^^;)
内容は、ストロボ(SB-800、SB-600)と NC4 のセットで、
旧型ストロボを下取りして、思いっきり安くして欲しいです。
(逆輸入ストロボよりも安く・・・(^^;)
メーカーでもイイし、お店の独自プランでもイイから、
実施してくれないカナ?(^^;)
書込番号:4564959
0点

ストロボはともかくとして、ニコンのカメラ本体には、お試し用ではなくNC4はソフト関係の付属品として添付すべきだと思います。
書込番号:4565110
0点

ニコンのパソコンを買ったら、NC4を添付してくれそうな気が・・・
書込番号:4567335
0点



本日、D200のカタログを入手しました。
その中の最後の方にニコンクリーニングキットプロの紹介がありますが、これは何か意味があるのでしょうか?
これまでには無かったと思いますが、一般の人がLPFのクリーニングすることのリスクが減少したのでしょうか?
0点

こんにちは。
今後は出来るだけ自分たちでやって貰いたいという、メーカーの思惑でしょう。
一般の人がLPFのクリーニングすることのリスクが減少したとは考えにくいです。
書込番号:4558020
0点

あれは載せて欲しくなかったですね。
マウントに『ガチャン』と取り付けられて自動でゴミ取りする機械だったら、載せてもいいのでしょうが。
書込番号:4558060
0点

自分は田舎物なのでクリーニングキットは重宝しています。
使い方も詳しく説明してあるので(リスクはありますが)持っていて損はないと思います。
レンズ交換の精神的負担もなくなりました。
書込番号:4558103
0点

≫60_00さん
> マウントに『ガチャン』と取り付けられて自動でゴミ取りする機械だったら、載せてもいいのでしょうが。
それそれ、それ欲しいですよねぇ!
おそらくメーカーでは研究開発を進めていると思われます。
今のままだと相当な人件費がかかり、ばかにならないでしょうから。
1年か2年で実用化して欲しいです!
私はハッキリいって器用ではありませんから、手動のクリーニングキット
を使ってローパスフィルタの掃除をしたら壊す自信があります。
書込番号:4558336
0点

カタログの他の所には何もありませんから、出来る人は自分でやってね、ということでしょうか。
私もD70は自分でやっていますが、神経は使いますね。便利なものが出来ればいいと思います。
書込番号:4558379
0点

僕はクリーニングキットで自分でやっていますが、やってみると簡単ですよ!ホームセンターとかで売っているサンバイザーみたいな拡大鏡を使うと見やすいので便利です。
むしろ、メカ的な方法で取る方が怖いです。
メカだと乾式ですし、内蔵タイプならゴミはカメラ内に残っているので再付着するでしょうね。
書込番号:4558469
0点

>おそらくメーカーでは研究開発を進めていると思われます。
以前にローパスフィルターのゴミ対策についてSCに聞いた事がありますが、
残念ながら今後も現状のままの様ですね。
SCへ持ち込みor自身でクリーニングの二者択一になります。
ローパスフィルターは、皆さんが思っている程脆くないですよ。
書込番号:4558471
0点

私は、職業柄、湿式でのローパスの掃除はへでもないのですが、
『カメラを使うのはカメラマンであって、ローパスの掃除は修理工の仕事』と思っています。
カタログなんぞにあれ載せちゃったら使用説明書との整合性保てなくなると思います。
オリンパス以外の各社音を上げたんだと思いますが、自動でゴミ取りする機械を作るのが緊急でしょうね。
ま、ニコンのカメラはソフトウェアゴミ消しできますから湿式は本当に最後の手段です。
私は絞って撮る方なのですが、D2H発売以降ニコンのカメラで湿式はまだ行っていないですね。
P社とかC社はしょっちゅう行っています。
書込番号:4558479
0点

カセットデッキとかVTRには湿式のクリーナーありましたよね。
ま、それとはレベルは大きく違うとは思いますが、誰でも簡単に出来るものでないとカタログには載せるべきではないと思います。
書込番号:4558526
0点

自分はスポーツ撮影が主なので屋外でレンズを交換する機会が
多く、割と頻繁にLPFの清掃を行っています。
クリーニングキットプロに付属するCDは良く出来ていると思います。
不器用な私でもフィルター等で練習し、それ成りにではありますが
出来るようになりました。
外的な塵やホコリ以外にもメカニカルダストは避けられませんし、
自分で掃除するのも趣味のひとつとして楽しみながらやってます。
停電時を想定してミラーUPした状態でACアダプターのコンセントを
抜いてみましたがミラーはUPしたまま固定されていました。
クリーニングキットプロ&ACアダプターの費用の他に自己責任の
リスクも背負うことになるので一概には薦められませんが・・・
最近の複数のカメラ雑誌にクリーニングキットプロの体験記事等も
載ってましたし、無料講習会も行っているようなので参考にされ
ては如何でしょうか。
全国で行われるD200の発表会でLPFの清掃コーナーを設けて実践
デモンストレーションでもやってくれると良いのですが。
書込番号:4558595
0点

≫○×レスキュー隊さん
> やってみると簡単ですよ!
≫TOKYO−FMフリークさん
> ローパスフィルターは、皆さんが思っている程脆くないですよ。
≫ハチ連写さん
> 不器用な私でもフィルター等で練習し、それ成りにではありますが
> 出来るようになりました。
うぅ〜ん・・・
自分もやってみようかという誘惑にかられてしまいますね (^^;;;
恐いけど
とはいえ、
≫60_00さん
> 誰でも簡単に出来るものでないとカタログには載せるべきではないと思います。
この御意見には賛成です。
まぁ、載せちゃったものはどうしようもありませんけどね (^^;
書込番号:4558656
0点

>> マウントに『ガチャン』と取り付けられて自動でゴミ取りする機械だったら、載せてもいいのでしょうが。
>それそれ、それ欲しいですよねぇ!
キヤノンEOS5Dの板で大型猫さんが書き込んだ[4539701]ようにそんな感じの特許は出ているみたいですね。ぱっと見た感じでは、なんだかバヨネットマウント掃除機みたいでしたが(^^;
書込番号:4558707
0点

ローパスフィルターの清掃なら簡単ですよ
わたしだって出来るもの。。
人間の指先はヘタなセンサーよりも感度が良いと思うし、
スティックを拳で握りしめて、
グイグイと擦る訳ではありませんもの。
案ずるより産むが易しと云いますよね。
どうしても不安なら処分しても諦めがつくフィルターで
練習してみては如何ですか?
書込番号:4558802
1点

ここで思い出したのですが、D200はミラーアップはACアダプタ無しで
できるのでしょうかね?
D2系はACアダプタが無いとできないですが、D70等はできますよね。
どっちなんでしょう、カタログには書いてあるのかな?
書込番号:4559447
0点

D2X持っていて嫌々ACアダプター買った人間は少し報われますね。
でもこれから買う方には1万以上もするACアダプターは、かなり不満でしょう。
やはりローパスフィルター清掃有料化で自分で清掃せざるを得なくなったわけですし、
AC電源なしで清掃不可能なら、ACアダプターは標準添付にするべきではないかと
思いますね。
「カメラは買いました。汚れたのできれいにしたいけど
ACアダプターがないのできれいにできません。きれいにできないので
写真が撮れません。」では、ちょっと商品としてはじめから欠陥を
つけて売るような感じでおかしいですよね。
保障期間だけはこの問題には気づかない方もいるかもしれませんが。
書込番号:4560054
0点

遅レスですが、こんにちは。
LPFクリーニングは、ニコンクリーニングキットプロに付属されるCDを確りと確認すれば、
それほど難しく有りませんよ。
私は、D2XのACアダプターをニコンクリーニングキットプロと同時に購入しました。
故に、今回のD200ACアダプター別売りおよびEH-6仕様になったのは、嬉しいです。
機種ごとに仕様が異なるACアダプターでは無く
電圧調整器具を取り入れたACアダプターによってニコンD-SLRでは、
統一したACアダプター規格にして欲しいと思います。
以前、LPF清掃講座で、D100の撮像素子のLPFに爪を立てても
傷が入らない事を、体験させて貰った事があるので、
皆さんが思っているほどLPFは、やわではないと思います。
書込番号:4562727
0点

爪を立ててみたのって、取り外されたCCDのLPFですよね?
デジカメのLPFの汚れだって目には見えないけれど。写りにはしっかり影響します。
爪を立てて目に見えない程度の傷が付いていて、実際は写りにしっかり影響する程度のダメージを与えていたって言うことはないのでしょうか。
実際その爪を立てた後そのCCDで撮影はされてないわけですから分からないですよね?
ちょっと疑問に思ったもので。
書込番号:4563146
0点

yjtkさん、こんにちは。
>爪を立ててみたのって、取り外されたCCDのLPFですよね?
仰るとうり取り外されたCCDのLPFです。
LPF清掃講座の際、ニコンの担当者の方に
恐る恐る取り外されたCCDのLPFに触っていたら
爪を立てても傷はつきませんよと言われて
やってみても見た目では、判りませんでした。
確かにそのLPFを使用して現像していないので、詳細は証言出来ませんが・・・(^_^;A
書込番号:4563228
0点

ボクもクリーニングキットを手に入れて自分でやってます。
みなさん、ファインダー接眼部の汚れとかきれいにしますよね?
それとほぼ同じ次元だと、ボクは理解してますが。
最初フィルターで練習した後は、ホントカンタンに済むようになりました。
書込番号:4567320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





