
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2008年5月11日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月6日 01:28 |
![]() |
3 | 8 | 2008年5月5日 05:36 |
![]() |
7 | 3 | 2008年4月30日 20:24 |
![]() |
3 | 15 | 2008年4月17日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月9日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おとといD200買いました!!当初はD80買おうと思っていったのですが新古品のD200を買ってしまいました。その選択は間違ってないと思うのですが皆様どうおもいますか?実際そこまで使いこなせないと思うのですが自分はかなり満足しています。また今は50mmのF1.4つ買っているのですが次に買おうと思うのがニッコール35ミリの単焦点かタムロンの90ミリで迷っています。自分はかなり優柔不断なので皆様の意見で後押ししてください。お願いします。実際撮るのが自分のペットとか花、風景とまあスナップ的にとっています。お願いします
0点

単焦点でお考えでしたら結局両方購入となるでしょうから・・・どちらを先にするかです。マクロが先かスナップが先かでの選択で良いでしょうね!。
書込番号:7768658
0点

どっちも欲しくなるでしょう。
マクロなら105ミクロも良いです。
単焦点ならディスタゴン35mmF2も良いですよ
書込番号:7769028
0点

go!eさん、おはようございます(^^)
35mmF2Dとタム90mmを所持しております。
50mmを所持されてることですし、50mmを使っている感じではどうでしょう?
画角的にはどちらの方が不満になってるのでしょうか?
広角側が欲しいと考えるなら、35mmを・・・
望遠側と考えるなら90mmを・・・
どういった風に自分が撮りたいか?
で、決まりそうな気もします(^^;;
ただ、35mmはなかなか寄れるレンズでF2からですので明るく、室内での撮影などでも
絞らずに撮るならSSも稼げそうです。
また、私としてはスナップにはこちらの画角の方が50mmよりも使いやすい気がします・・・
そそ、35mmで寄れるマクロレンズもありますよ(^^)
私は持っていませんが、トキナーの35mmF2.8というのがありますが、
35mmのが角が良くて花にもよって撮りたいなど考えられるにはいいかもしれません・・・
書込番号:7769144
2点

35/2と24/2.8昔からの単焦点レンズですが、タムロン17-50/2.8を持つと殆ど必要なくなります。
書込番号:7770244
1点

皆さんの言われるとおり、何を撮りたいか?が第一かもしれませんが、
風景やスナップということでしたら、個人的には35ミリをお勧めします。
僕もD200ユーザーでして。
自分はほとんどつけっぱなしで、いろいろレンズは持っているのですが、
99%ぐらいこれしか使っていない・・・ていうぐらい満足しています。
ボケ具合、少し絞った時のシャープさ、共によいと思います。
散歩スナップに最高のレンズだと思いますよ!
(なんていいながら、35ミリのF1.4のMFレンズを購入検討中だったり
します:笑)
書込番号:7772285
0点

こんにちはgo!eさん
D200ご購入おめでとうございます!
D80ではなくD200を選択した事は間違っていないと思います。
ボディも丈夫ですし、防塵防滴で安心して持ち出せるのではないでしょうか。
何事も自分でどんだけ楽しむかですよ。(^_^)/
レンズはきっと両方購入してしまうのでしょうが、僕はタムロンの90ミリを最初に買いました。
35mmF2は最近中古で発見し、衝動買いしてしまいましたが使用頻度は一番高いです。
50mmF1.4も持ってますけど、スナップは35mmF2が使いやすいです。
どっちを先には迷いますけど、50mmより広角が無いのなら35mmF2が先の方が良いかと思います。菊花さんに一票!いかがでしょうか。m(__)m
書込番号:7774863
1点

私も本日、Fカメラにて中古Aランク、78750円で購入しました。
Exif情報で確認したところ、店で試したカウント3のみでした。
新古品ていうんですかね?新品ですよね。良い買い物をしたと思っています。
D100からの乗り換えです。D300も在庫があって悩みましたが、お値段倍の違いは無いだろうとw
低感度での画質、色乗りはD300にも負けないなどの情報を後押しにさせていただきました。
書込番号:7775511
1点

go!eさんこんにちは。
私もつい先日D200を入手したものです。
D80はニコンのデジタル一眼レフカメラ(デジイチ)の中ではやや初心者向けと思いますが、ある程度写真を極めてくると機能的に物足りなくなってくると思います。
写真撮影が上達する将来まで考えるとD200を購入されたことは絶対に間違っていません(きっぱり)。
>実際撮るのが自分のペットとか花、風景とまあスナップ的にとっています。
花に特化して言うなら、レンズは100mmぐらいのものがいいと思います。
あなたが迷っている中で言えば、タムロンの90ミリがよいです。
ただ、そのほかにも色々撮りたいと思われているようですから、単焦点レンズではなくむしろズームレンズのほうが良いんじゃないかと思います。
たとえば風景ならば、35mm換算で28mm相当の焦点距離を持つレンズ、たとえばD200につけるなら18mmぐらいのレンズが欲しくなります。またペットならばもう少し焦点距離の長いレンズが欲しくなります。
そういった欲求を、ズームレンズではたいてい1本でかなえてくれるものです。
単焦点レンズは「明るい」「高画質」というイメージがあるかと思いますが、実際の撮影では絞り込まないと被写界深度が浅すぎる事が多く、普及価格帯のズームレンズで事たりる場合がほとんどです。
ちなみに上の写真は「AiAF 28-105mm 1:3.5-4.5 D」の105mm端で撮影したものです。
105mmくらいだと、小さな花ではワーキングディスタンス(レンズと被写体との距離)が50cmくらいになって丁度よいのです。また28-105mmは安く買えるズームレンズという意味でもよいです。
書込番号:7782174
0点

D200ご購入、おめでとうございます。
D80との比較、そして、写真を趣味とするならば、私もD200をお勧めします。
>実際撮るのが自分のペットとか花、風景とまあスナップ的にとっています
とのこと。
で、50mmF1.4の次に購入するレンズとして、わたしがオススメしたいのは、
シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロHSMです。
このレンズ、私はα用に持っています。
広角端F2.8
風景撮影には十分な広角17mm(35mm換算26mm)
ポートレートにも使いやすい70mm
ちょっとしたマクロ撮影にも対応できる最短撮影距離と撮影倍率。
このシグマ17-70mmから、マクロレンズや広角単焦点レンズに進むのがいいでしょう。
D200用には、ニコンAF-S18-70mmF3.5-4.5DXを持っていますが、シグマ17-70mmの撮影範囲の広さには、完全に負けます。
書込番号:7794306
0点



D70からD80へ移って半年ほど撮影を楽しんでいます。
D80には非常に満足しているのですが、唯一の不満点が連写回数です。
D300を購入するには金銭的に難しいのでD200を候補にしているのですが
D200がD80より劣っている点というのはバッテリーの持ち以外にあるのでしょうか?
0点

D80より劣っている。。。無いんじゃないですかね?
人によっては、高感度ノイズがD80>D200という人がいるかもしれませんが。。。
大差は無い感じですね。。。
これは、劣っている劣っていないの話ではありませんが。。。
発色、色味が違いますね。。。これは、好みの問題ということで。。。
D80の後継機に高速連写(5コマ以上)が搭載される確率。。。50%くらいかな???
書込番号:7722425
0点

皆さんと同じようにバッテリーの持ちくらいしか劣っている点はないと思いますよ。
優れている点ならいっぱいあります。
色合いについても設定や現像次第で如何様にもなります。
一枚貼ってみました。
桜撮影には派手目が好みです。
http://clowd.freespace.jp/rv9084/08sakura/08sakura.html
書込番号:7722852
0点

高感度でのノイズが、後発機種である分だけD80のほうが優れているとの書キコがどこかにあったように記憶しています。私は実機2機を比較していないので確認はできませんが、他の人の参考意見まで。
書込番号:7736179
0点

やはりD300の方が良いではと思います。D200以下のカメラは“暗黒の時代”の製品で、
D3とD300は長いトンネルを抜き出したニコン“第?章”のカメラだと思います。
書込番号:7768306
0点



初めまして。
初めてのデジタル一眼レフ購入を考えていまして
D200かD80のどちらかを購入しようかと考えています。
使用目的としては、
主に、ファッションショー等の衣装撮影。
指輪等のアクセサリー撮影。
に、使おうと考えております。
色彩の境目がはっきりと撮れればなと考えております。
HPやパンフ、お店に出向いてみたり、撮影例を見てみて
個人的には同じ条件の下ならD200の方が好きなのですが
値段の差程の違いが解らず悩んでいます。
どうか、お力添えをお願いいたします。
0点

>D200かD80のどちらかを購入しようかと考えています
そうですか、それは良い選択です
デジタル一眼は好みの仕上がりかどうかは現像エンジンによるところもありますので
気にいるといいですね
デジ一眼の持つ喜びはD200が一枚上でしょう。
そういう演出というか設計になってますからね。
ISO100からの魅力と、個人的にはD200の発色と解像感は素晴らしいものがあると思います。
レンズによってその写りの差が微妙にわかりますから
最近のD40系の何が何でもきれいに写す、というのりはないですが
この地味さが好きで、Film一眼との併用には一番しっくりします。
ただし、予備の電池の保有は必要です。
書込番号:7736003
1点

D200を、お勧めします。
ボタンの数が違います。爪付きの古いマニュアルレンズでもマルチパターン測光が可能ですし、
連写スピード、露出補正して自動的に撮るBKT機能も優れています、造りも最高です。
書込番号:7736280
1点

D200、価格.comの最安値で109000円ですか。
随分安くなりましたね。この調子だと10万割れはまもなく、でしょうか?
書込番号:7737301
0点

皆様、書き込みありがとうございます!!!!
>teraちゃnさん
>デジタル一眼は好みの仕上がりかどうかは現像エンジンによるところもあります
聞いてばかりで申し訳ないのですが、オススメのソフトが
あれば教えていただけますでしょうか?
ネットではDxO Optics Proが良いと書いていたのですが、どうなんでしょうか?
PCのスペックは自作なので仕様を忘れてしまいましたが、
どんな仕様のソフトでも問題ないはずです、、、
>robot2さん
>ボタンの数が違います。爪付きの古いマニュアルレンズでもマルチパターン測光が可能です
と、言いますと マニュアルのレンズでもニコンの物であれば使う事は可能と言うことでしょうか?
大学の写真科の先生にデジタルの購入を考え始めた頃に聞いた所、
デジタルではマニュアルは使いもんになんないよ
と言われたので諦めていたのですが、親父がカメラマンをやっていた時にニコンを
使っていたらしく、古いですがレンズを沢山持っているので
もし、使えるのであれば使いたいです。
>群青_teruさん
とあるサイトで10万切っている物を見かけました^^
でも、レンズセットが売り切れ中でそのサイトでの購入を断念しました、、、、
書込番号:7740837
0点

たこ焼きは卸しポン酢さん、こんにちわ。
私はD200を使用していますが。
>主に、ファッションショー等の衣装撮影。
> 指輪等のアクセサリー撮影。
ということは、室内撮影が主なのですかね?
よく、高感度撮影の場合は、D80のほうがノイズの発生が抑えられるような事を聞きます。
確かにD200で感度を上げるとノイズが気になります。
「D-ライティング」をカメラ内で行えるのも良さそうな気がしまが、PCで行えば同じですね。
D80は撮影モードダイヤルがあるので、簡単に設定を変えられるところが良いと思います。
D200の場合は「登録を読出して・・・・」という手間が有りますね。
画質に関してはどちらも遜色ないと思いますので、
私的には、簡単に撮影するにはD80、こだわって撮影するにはD200かな?
(批判もあるでしょうけど)
teraちゃnさん
>デジ一眼の持つ喜びはD200が一枚上でしょう。
私もそう思います。
ソフトは、Capture NXを使っています。
とても良いソフトだと思うのですが、なにしろ「重い」です。
PCのパワーアップも考えなくては・・・
書込番号:7752550
0点

たこ焼きは卸しポン酢さん こんばんは!
私はD200の色合いが気に入っていましてD300に買い換えるのは止めました。
D300を悪くいうつもりは無いのですが、コッテリした感じのD200のほうが私の好みです。
D300は色合いが軽いというか、アッサリ系のように私には見えるのです。
>色彩の境目がはっきりと撮れればなと考えております
期待に応えてくれるカメラだと思いますよ。
書込番号:7758384
1点

亀レスですが・・・
>主に、ファッションショー等の衣装撮影。
>指輪等のアクセサリー撮影。
ご予算が書いてありませんが、外付けスピードライトを加えるのが良いように思います
D80+SB-600で予算内であれば、D200単体よりも撮影目的に合致するでしょう
防塵防滴や連写性能等を必要としなければ十分かと思います
書込番号:7763829
0点




中古ですが念願のD200を購入しました。早速帰って、JpegAnalyzer でショット数を確認したところ、310回と非常に少なく、外見の傷等から不審に思っておりました。JpegAnalyzerの項目に製造番号と言うのがあるのですが、D40で見た場合は、ここ製造番号が記載されるのですが、中古のD200は空白と表示されます。これは、基盤交換などの修理歴がある固体ということなのでしょうか?ショット回数も少ないし・・・頭4桁のシリアルは2021です。ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。ちなみにキタムラの中古です。
1点

JpegAnalyzerは、D200の製造番号は「空白」の文字が出ます、対応していないですね。
D3の、製造番号は表示されます。
>310回と非常に少なく… <
そのまま 受け止めるのが、吉ですよ(^^
もし 基盤を交換したとしても、ニコンが交換したのですから何の問題も有りません。
書込番号:7738805
6点

残念ながら中古の場合、不正な改造やカウンターリセットなど外見では分からない事が
ありますよね。それを見込んで品定めするしかないのでしょうね。
>ショット数を確認したところ、310回と非常に少なく
>外見の傷等から不審に思っておりました
との事ですが、逆に確認前はショット数どれぐらいと予想されていましたか?おそらく
4桁〜5桁を予想されていたのでは?(なんとなく考えていたを含む)
メーカーでの部品交換など、正当なカウンターリセットだったらラッキーですよ。
書込番号:7741997
0点

robot2さん、国光派さん、ありがとうございます。
JpegAnalyzerではD200の製造番号は空白になるのですね。
今回、予算の関係で数ある中古の中から一番安いものをチョイスしました。
使用感も、そこそこありましたし、グリップのゴムも白くなっていたので、
20000ショット位かなと思っておりました。JpegAnalyzerでショット数を確認して
、逆に驚きました。なぜこんなに少ないショットなのかと・・・
20000ショットとかだと、こんなものだろうで納得していたのですが、あまりの少なさに
不安になり書き込みさせて頂きました。
robot2さんのお言葉通り、吉と考えるか、国光派さんの言われたメーカー交換と考えるか。
あまり深く考えない方が良いですね(^^
書込番号:7743960
0点



D200を使用して約1年になります。まだまだ初心者です。
最近ブロワーで落とすことのできないCCDのゴミが気になっています。
みなさんはどうなさっておられますか?
やっぱりD200に適した方法ってあるのですか?
1.ニコンで清掃
2.シルボン紙と無水エタノール
3.スタンプタイプのゴミ取り
4.DDPro
5.その他
一番確実なのはニコンに出すのが良いと考えますが、自分でやってみたいと
思っています。
ご教授お願いします。
0点

こんばんは
6.綿棒と十数年前のレンズクリーニング液&自己責任ですのよ私。
書込番号:7537662
1点

掃除が最初ならサービスに出すのがいいかと、
後はNIKONの割り箸と紙で簡単に出来ます(?)
書込番号:7537692
1点

私はとりあえずニコンのクリーニングキットを購入
しました。
でも、まだローパスフィルタには使っていません (^^;
今のところ、レンズの保護フィルタやファインダで
練習している段階です。
≫ぼくちゃん.さん
> 後はNIKONの割り箸と紙で簡単に出来ます(?)
あはっ (^o^;
ウケました・・・
書込番号:7537752
0点

red beetleさん、こんばんは。
私はSCで清掃をしてもらっています。
私もD200もCCDにゴミがつています。
近日中に清掃に持って行こうと思っています。
クリーニングキットプロを買うことも考えていますが、なかなか手が出ません。
書込番号:7537874
0点

私は、DD-PROと堀内カラーのクリーニングセットを使用しています。
・・・と言っても、買って試しに1回使っただけで(笑
その後は、ブロアーで事足りています(苦笑
D80は昨年の正月に買って、1ヶ月ほど使用したところで銀座のSCでクリーニング。。。
そして夏にこのクリーニングキットを1回。。。
週末の撮影前に、時々F16で簡易的なゴミチェックしてますが・・・
クリーニングは、この合計2回だけです。。。
今年の正月に買ったD300は、いまだ一度もブロアーによる清掃も行ってませんσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:7538300
0点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり、クリーニングセットでの清掃はリスクが
大きいのでしょうか。
SCで清掃してもらう方が無難なんですね。
時間と価格はどのくらい必要でしょうか?
書込番号:7538533
0点

HCLから安価でクリーニングキットが出ています(無水エタノールも付属)。かなりやりやすい感じですが・・・自分は使用した事がありません。
またクリーニング自体は簡単ですが自己責任でお願いします。
ちなみに綿棒でのクリーニングはクリーニングペーパーを綿棒に巻き付けて無水エタノールでクリーニングすると上手く行ったりしますが・・・失敗しても当局は一切関知しません(笑)。
書込番号:7539133
0点

こんにちは。
DDPROで簡単に取れます。
ブラシの油分はきっちり落としてください。
無水エタノール使用の時は油分の付いていない綿棒を使用。
CCDの掃除はあくまでも自己責任で!
書込番号:7539261
0点

ペンタのぺたぺた棒も使ってみました♪
けっこーな粘着力ですな
引っ張るときにローパスが歪みそう(笑)
書込番号:7540001
0点

自分いつもブロアー飛ばしかそれでもとれなきゃ新宿SCで清掃してもらいます、簡単な内部点検もしてもらえます。料金は1000円なのですが待ち時間が長いんです。ついでにファームアップもしてもらいました、ニコン党でよかったと思うんですね!
書込番号:7544975
0点

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。
最寄のSCに問い合わせしたところ、小生の勘違いが
ありました。それは、高額で2〜3日間ほどかかると
思い込んでいたところ、価格は1000円で1時間で終わるとの
ことでした。早速行ってきました。
同時に無料ローパスフィルタークリーニング講習会の
案内ももらいました。今度行こうと考えております。
書込番号:7550760
0点

センサークリーニングなんて、そう頻繁にする物でもないですから、Nikonで清掃してもらうのが一番手軽で安心出来ますね (^^)
確かに1時間半の待ち時間は長いですが、私はいつも、ついでにボディも点検して貰ってます
と云っても、まだ新宿SCで2回しかやったことは無いですが..... (^^;)
待ち時間には、私はいつも新宿SCの周りで西新宿の街を、他のカメラで撮り廻ってます
1時間半の待ち時間なんて、直ぐに経っちゃいますよ (^^)
書込番号:7553715
0点

こんにちは、
私はD100の時から、クリーニングキットを使って来ました。
最初は手が震える心持ちでしたが、今は躊躇なく汚れを確認したら即、キットを持ち出して
清掃しますが、粘着性の汚れもあり一度では綺麗にならない事もあります。
D200はゴミが付きにくいせいか、頻度は少なくなりました、野外で頻繁にレンズを交換するので、
出かける前にはイメージダストオフ、データを取り込むように心がけております。
細かく、点のようなもので数が少ない時はCaptureNXで処理をしております。
地方に住んでおりますのでSCに気軽に行ける状況ではありませんので、キットは必需品です
そろそろD300が気になっておりますが言われているAF動作不良の情報が気がかりです。
書込番号:7555461
0点

こんばんは‥^^
近くにSCがあれば持ち込んだほうが無難かも‥1,000円ですしね^^ ※【1年保証以内】無料‥
レンズ(純正に限りますが)のピント具合も見てくれますよ‥^^ついでにボディーチェックも‥
グリップ交換も【1年保証以内】なら無料です‥現在D200【1年保証以内】は稀かと思いますが‥^^ 保証以外でも工賃1,000円+部品代2,000円未満の筈です‥今度実施したらレポートします‥因みにシャッター交換は28,000円位だったと思います‥
書込番号:7687471
1点



これ使っておられる方おられますでしょうか?
出来ればインプレッションなどお教え願います。
http://www.oriental-hobbies.com/items/item04000300.html
0点

以前にその手のカキコありましたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=7120849/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=21&LQ=21
書込番号:7482624
0点

こんにちは Cafe Tomさん
いつも有益な書き込み情報ありがとうございます。
HPも何度かお邪魔して見学させていただいておりました。
さてKPSのマグニファイアイピース、僕はD80で常用しています。
郵送時には専用のドライバーセットも同封されており、一瞬工具のチャチさと説明書に戸惑いましたが、実際装着する作業は非常に簡単でした。
かなりがっちりと付きますので、着脱を頻繁にする方には不向きかもしれません。僕はつけっぱなしで愛用しています。
×1.3の視野はなかり良好で、明るくクリアな画面となりますので、MF時など非常に有効です。眼鏡の方にとっては、一部周囲がケラレルという話も散見されますが、僕は裸眼ですのでよくわかりません。眼鏡フレームの形状や厚みにも左右されるかも知れませんね。裸眼の場合には、目の位置を意識して動かす事無く四方が見えますし、下部のコマンド情報等も問題なく見えます。
KPSに付属の丸型ゴムリングはとても使いやすく、これも付けっぱなしにしています。カメラ本体を手と目の周囲でがっちり支える際に、柔らかく目の周辺にフィットしますし、当然周囲からの光が漏れて入るようなこともありませんから、対象に集中できる気がします。
純正やオリンパス製も基本的に見え方はほぼ同じなのかもしれませんが、D40用に使用しているオリンパスは使用感が若干異なりますので(まあ当然ファインダーも違うのですが)、もうひとつKPSを買い足そうかなと考えているところです。
以上ご参考まで ^^
書込番号:7483084
0点

しんじ003さん どうもどうもごめんなさい。
昨年末にこの製品の書き込みがあり、私も質問していたのですね。
この忘れっぽさが年よりはくどいと言われる所以なのですね。
大変失礼しました。
藍月さん
何時も有難うございます、藍月さんの乾燥では良さそうですね。
今私はDK21を常用しており、最初はこれだけの倍率では大した効果は無いと思っていましたが使っていると手放せなくなりました。
この度マクロレンズのタムロン90mmf2.8を購入しMFの機会が増えて、そんなときのこの製品について知り、いろいろと調べている最中でした。
1.3倍、レンズ校正も2群3枚、そして曇り止め処理と高級そうですが値段はそれなりに高いものとなっています。
お使いとのことで少し質問させてください。
私はアングルファインダーを良く使ったりするのでKPSの製品を取り外して取り付けることになるのですがその作業はネジを締めたり緩めたりの作業でしょうか?
私はメガネをかけているのでその場合の見え具合はやはり気になります。
多少表示が見えないくらいは気にならないのですが4隅が派手に欠けるぐらいだとやはり高額なだけに気になりますね。
もう一点は1.3倍の効果ですよね、現在の1.17倍とどれくらい違うかですよね。
兎に角現物が解らない通信販売、気になりますが、反面評判よければ買いたいとも思います。
書込番号:7485180
0点

>私はアングルファインダーを良く使ったりするのでKPSの製品を取り外して取り付けることになるのですがその作業はネジを締めたり緩めたりの作業でしょうか?
僕はアングルファインダーを使っていませんので、その取り付け手順がよく理解できていませんが、KPSのマグニファイングアイカップの着脱作業はネジを締めたり緩めたりする必要があります。
いつもは付けっぱなしにしていますので、昨夜外して確認しました。
付属の器具はどこかへ散逸していましたが、市販の小型プラスドライバーで代用できました。丸いゴムアイカップを回して取り外し、本体左右にある極小のネジくぎ(長さ約4ミリ)2本をドライバーで外せば本体は取れますので、後はカメラの覗き込み部分にあるスリットに差し込んでいるコ型の金属プレートを上方へスライドすれば全部外せます。
懸念されることは、このネジくぎが小さく、且つ磁性を帯びていませんので、ネジを外した際に簡単に落ちて無くなってしまうことです。ですから日常的に戸外などで着脱することはあまりお勧めできません。
因みに、オリンパス製のマグニファイヤーの場合は、着脱がスライドさせるだけですから手間は取りません。
>私はメガネをかけているのでその場合の見え具合はやはり気になります。
多少表示が見えないくらいは気にならないのですが4隅が派手に欠けるぐらいだとやはり高額なだけに気になりますね。
娘の眼鏡を借用して覗いてみたのですが、要はアイピース最後部のレンズと眼との間に眼鏡があれば、その距離が離れてしまうんですね。娘の華奢なフレームの眼鏡を押し付けて変形させると怒られますから、ぐっと眼を近づけることは避けたのですが、残念ながら四方のケラレはかなり見苦しい程度に発生すると思いました。丸ゴムアイカップの干渉もあり、四隅の欠けのみならず、下部の情報表示も全く見えなくなります。僕がもしお洒落な眼鏡フレームをつけているならば、この購入は躊躇すると思います。
>もう一点は1.3倍の効果ですよね、現在の1.17倍とどれくらい違うかですよね。
僕が別に使用しているのはオリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1(約1.2倍に拡大)ですが、1.2倍と1.3倍の効果は・・・顕著です(曖昧な表現ですみません)。MF時の快適さは心理的な違いだけでは無いと思います。
書込番号:7492208
0点

写真用品店オリエンタルホビーのリンクURLが変わったようですね。
KPS MAGNIFINGE EYEPIECEのURL
http://www.oriental-hobbies.com/?mode=cate&cbid=268056&csid=7
書込番号:7651457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





