
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 36 | 2008年2月23日 21:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月22日 21:45 |
![]() |
10 | 12 | 2008年2月22日 00:53 |
![]() |
0 | 21 | 2008年2月20日 19:03 |
![]() |
3 | 9 | 2008年2月20日 18:58 |
![]() |
11 | 12 | 2008年2月16日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お邪魔します
まだ2000ショットほどしか使ってないD200なんですが
本日撮影中に撮影画像の上半分が暗く(黒く)なってしまう現象になりました
レンズを外した状態でシャッターを切っても同じ状態なのでレンズのせいではないようです
少し放置して確認したら戻ってたのですが
仕事で使用してるだけにまたなったら困るなぁと思いまして
心当たりある方いませんか?
ちなみに画像はその場で消してしまったためありません^^;
1点

トラブル画像は出来るかぎり保存しておきましょう。
境界がクッキリしていたらシャッターのトラブルとかが考えられますね。
仕事で使うのでしたら迷わずサポートで修理点検じゃないでしょうか。
書込番号:7346837
0点

このCCDって2チャンネル読み出しでは?
上側が不調とか?
やはり写真を付けて、点検に出した方が安心できますね。
書込番号:7346865
0点

D200は4ch読み出しですが、それぞれR、Gr、Gb、Bの4chになるはずです。
書込番号:7346883
1点

画像消しちゃってから「あっ!」って思ったんですが^^;
この前ローパスフィルターの掃除と総点検上がってきたばかりだったんですよね
その後はずっと何の不調もなく撮れてたんですけど
なぞです・・・
書込番号:7346919
0点

CFへの書き込みに失敗したように思うのですが、レンズを外して又同じようになったということは極短時間の間に不具合が連続して発生しているということですね。
再現しないとサポートでもあまり手が打てませんね。
やっぱり再現させてその写真を持ってサービスに出すのが賢明かと思います。
書込番号:7346965
1点

私もカードが怪しいと思います。他のカードと入れ替えてみればよかったですね?
書込番号:7346991
0点

>画像消しちゃってから「あっ!」って思ったんですが^^;
修理依頼するにしても問題の画像を添付された方がよろしいかと思います。
なんとか消去した画像を復活できないものでしょうか。
画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
復元
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se410717.html
書込番号:7347011
0点

メモリカードは、何を使われていたのでしょうか?
安価な物だとエラーセクタが発生しても代替えセクタを使わない為に
ファイルが崩れる事が有るので、ご注意を...
参考
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/
書込番号:7347489
1点

みなさんコメントありがとうございます
掃除の時に総点検でOKだったんでおかしいなっては思ったんですが
おそらくご指摘のCFだと思います
2G、1480円。 難波日本橋にて購入したモノでした^^;
CFが原因なのだとしたら、一度電源を落としてCFの抜き差しで解消されるものでしょうか
ちゃんとしたCFを買うのが一番なんですけどw
書込番号:7347765
2点

やはり画像があるとコメントしやすいですね。
って、よく分かりませんが、CFへの書き込みエラーのとは違うように見えます。
書込番号:7348038
1点

2Gで\1,480とは脅威の価格、携帯電話用のマイクロSDよりやすいのですね。
貼り付けてもらった写真を見る限り、CFカードではないと思います。
この写真持ってサービスセンター行きですね。
書込番号:7348147
0点

画像を拝見したしました。
CFへの書き込みエラーではないような・・・
D200のような上下走行式フォーカルプレーンシャッターでは、シャッター羽根の動きが悪くなっているとこのような画像になる事があるようです。
書込番号:7348163
0点

室内の撮影なので、蛍光灯のフリッカー (50/60Hz) の可能性も
あるのではないでしょうか。
1/30sで撮影してむらなく写れば、フリッカーだと思います。
書込番号:7348213
0点

初めての書き込みです。
まったくの別物ですが、私もフィルムカメラ「EM」で同様の症状を数回経験しました。もしかしてミラーの作動不良では…?
書込番号:7349012
0点

ミラーだと(他のカメラで経験がありますが)下側が暗くなるはずなんです。
蛍光灯のフリッカーの場合はシャッター速度を1/500にすれば再現する(ただし位置は不定)はずなので、確認をお願いしたいところですね。
ただ、その場合は、緩やかな明暗の差とともに、色調もも暗くなるに従って赤っぽくならないといけないので外していると思いますよ。
やっぱりシャッター幕かなぁ?
書込番号:7349055
0点

〉kuma_san_A1さん
言われてみれば確かに下が暗くなるはずですね(撮像は上下反対でしたね)
f^_^;
書込番号:7349678
0点

>2G、1480円<
SanDiskのCFで、様子を見られてはと思いましたので…(多分)CFが原因のトラブルと思われます。
書込番号:7349909
0点

以前α-7Dを使っていた時に、画像の下側が黒くなるトラブルを経験しました。
その時はシャッターユニットを交換したのですが、その後も再発したので結局カメラ本体を新品交換してもらいました。
原因は分からず終いでしたが、シャッターを制御する電気系が悪かったのかなと思ってます。
丸麺さんとは画面の上か下かでの違いはありますが、同じくシャッター系の問題のような気がしますね。
やはり一度サービスに点検依頼するのが一番よろしいかと。
書込番号:7351029
1点



お世話になります
先週、中古ですが買い増ししました(D50と併用です) 噂の縞々ノイズやマツゲノイズもなく
ハズレではなかったなぁ。。。とひとまず安心しました。
で、ファームを確認するとA1.01とB1.00でした。無線LANも真贋性確認も使わないので
機能的にはファームアップは不要なのですが、やっぱり期待してしまいます。内緒で
「AFの精度上がってないかなぁ?」「画質アップしてないかなぁ?」と。
で、各種サイト(D200関連は多いですねぇ)を見ましたが、画質がアップした気がする
逆に悪くなった気がする、暗いときのAF速度が若干上がった気がする。。など推測レベル
ばかりでした。ファームアップで○○が良くなったとの情報をお持ちの方がおられましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。
0点

ファームアップに関係なくCPUを内蔵していないAiレンズでAEが効くのが
D200のメリットですね。それから連射速度もD50の2倍。
画質は後出しのD80やD40xが上かな?
書込番号:7398250
0点

私は、D80とD200のファ−ムアップを行なったばかりです。
D80の方は明らかに露出オ−バ−だと感じるものがありましたが、ファ−ムアップに拠り+−0でも適正露出に感じるものが
多くなったという投稿を読んだからです。
両方の機種がまだ撮影していないのですが、悪くなったという事こそ勘違いでしょう。
ファ−ムアップした事に拠って性能が落ちるような、そんな結果を招く可能性のあることをNikonがする筈がありません。
気のせいでもしないよりしたほうが精神衛生上良いし、
説明に無いけど性能アップに結び付くアップなんだと期待するのも良いではないでしょうか。
真実はどうなのか、私も知りたいです。
書込番号:7399453
0点

その後、ウェブを探して見ましたが、画質・操作性などをこっそり改善したと言う
書き込みは見つけられず、自分でファームアップして確認してみました。
・・・・変化は感じられないですね(笑)
書込番号:7431556
0点



お世話になっております。
先週購入したD200。
購入1週間で驚いたことがあります。
バッテリーの持ちです。
D200はバッテリーのもちが悪いと聞いてはいましたが、ここまでとは思いませんでした。
故障ではないかと思うくらいなので、皆様に質問させていただきます。
夜、夜景を撮影しました。
本体右上の液晶ではバッテリーのメモリが1つ減っていました。
そのまま、OFFにして朝を向かえ、朝日を撮影しようとしたところ・・・
メモリが1つで点滅しています。
バッテリーがないようです。
D200は電源OFFにしても、右上液晶にて撮影残枚数が表示されているようです。
これが電源の消費を早めているのでしょうか?
D40Xの時は、電源OFFにしたらそのままバッテリーは持っていたのですが・・・
たったいま、満タン充電してメニューを2分いじっていたところ、残バッテリーが97%と・・・。。
早い、あまりにも早い減りだと思います。
バッテリー劣化度はNEWと表示なのでないと思います。
バッテリー2個ともこの消費、信じられないくらい早いと感じました。
噂に聞いていた以上ですwww
皆様のD200もこのような消費状況でしょうか?
1点

2、3回位、放電/満充電した後だと落ち着き始めると思います。
その後に、サービスにでも相談してはどうですか?
書込番号:7402468
1点

§トッシー§さん、こんにちは。
夜景の撮影との事ですので条件が難しいですね。
D200に限らず長時間露光ではバッテリーの消費が極端に多くなります。
一度日中で何枚撮影できるか確認してみてはいかがでしょうか。
>たったいま、満タン充電してメニューを2分いじっていたところ、残バッテリーが97%と・・・。。
寒い時期は充電直後でも100%にならない事がよくあります。
EN-EL3eでは普通の状況かもしれませんね。
書込番号:7402492
0点

> 夜、夜景を撮影しました。
> 本体右上の液晶ではバッテリーのメモリが1つ減っていました。
> そのまま、OFFにして朝を向かえ、朝日を撮影しようとしたところ・・・
> メモリが1つで点滅しています。
冬の寒い屋外で長時間露出して、さらに最低気温の時間・・・おそらく氷点下・・・ではバッテリーがなくなって当然です。
こんな状況では他の機種でも同様です。
まず、万人にとって一般的な環境でバッテリーがどうなのかを論じてください。
書込番号:7402659
2点

§トッシー§さん 私も2年近く使っていますがそれ程にバッテリー消費が激しいと感じたことはありません。
とは言え §トッシー§さんがどの様な使い方をしているのか解らないので日中、室内で200枚位撮影してみてはどうでしょう。
これで明らかにバッテリーが無くなるのであれば残念ながらカメラの故障だと思います。
書込番号:7403650
1点

故障ですね、電源周りの絶縁不良と思われます(漏電)SCで見て貰って下さい。
書込番号:7404601
1点

§トッシー§さん、こんにちは。
私もD200を使っています。
確かに、D200は他のニコンのデジ一に比べ、バッテリーの持ちはよくありません。
しかし、そこまで悪くはありません。
電源OFFで一晩でなくなってしまうとは思えません。
カメラを保管していた場所が、氷点下だったなんてことはないでしょう?
書込番号:7405813
1点

相談するにあたり、情報不足で申し訳ありません。
夜の夜景撮影は、気温3℃で30分、歩きながら撮影したので20枚程度です。
その後、カメラバッグにいれて車の中に朝まで置いておきました。
このとき、本体右上の表示は1つだけメモリが減っていました。
電源はOFFにしてあります。
私は東京在住ですが、その日は一晩中0度以下には下がってません。
朝方、車の中のカメラバッグからカメラを取り出し、朝日を撮影しようとしたところ、本体右上の液晶でバッテリーが目盛り1で点滅していてシャッターが下りませんでした。
ですから、何でOFFだったのに消費されているのかわからなかったのです。
こういうものなのか不明でしたので、皆様にお聞きした次第です。
ちなみに、MB−D200には付属のバッテリー1個しか入れていません。
2個入れておかないと、ダメなのでしょうか?
書込番号:7406397
0点

一概に言えませんがおかしいですね 私は北海道の真冬に外で防寒対策なしで使ってますがマイナス10度位でRAWで200カット 約3時間弱 外気に晒して半分位の残量です
書込番号:7409523
1点

AF-S328をAF-Cで駆動。
ポストビューoffでモニターにて画像の確認もしません。
MB-D200にバッテリー2個入れて連写のみで2000枚ぐらいは撮れます。
MB-D200に1個しか入れていないから減りが早いと言うことはないでしょうが
明らかに電池からカメラまでの接点が増えるので接触不良の可能性もありますね。
通常モニターを見ながらの撮影で1個あたり400枚は撮れるはずです。
一度ボディへバッテリーを入れて撮影されてみてはいかがでしょう。
書込番号:7415761
1点

一年ほど使用していますが、特別持ちが悪いと感じたことはありません。
今の時期(冬季)は、どんなバッテリーでも持ちが悪いです。
充電池の特性で使用する温度と共に充電する温度も重要です。
メーカーの取説でも20度以上での充電を薦めています。一度暖かい処で充電してみては如何でしょうか。
今の時期は電池に過酷な季節(老体の吾身にも)と思っています。
書込番号:7418231
1点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
明日、時間が取れそうなので、サービスセンターにいってみようと思います。
結果はまたご報告させていただきます。
書込番号:7421127
0点

ご報告申し上げます。
SCにて点検してもらったところ、MB−200の接触不良と判明いたしました。
接触不良により電池残量がきちんと認識できず、電池残量がないと表示され、シャッターが切れなくなったものと思われます。
とのご説明をいただきました。
皆様にご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
故障ではなかったので、一安心でした。
書込番号:7428339
0点



100と70で使い続けてきたシグマの18-50F2.8DCは200では相性が悪いのかホワイトバランスいじっても改善されずニコン純正またはサードパーティーのレンズと交代しようと思ってます。ニコンの候補は18-70がいいかなと。またお世話になりますがオススメあればおねがいします!
0点

ホワイトバランスでの相性??
レンズとボディの相性って言うより、ボディのホワイトバランスの利き具合の問題かと。
レンズを変えても余り変わらないのでは?と思いますよ。
ちなみに私もD200ですが、撮影するときは「晴天」固定です。(RAWもJPEGも)
書込番号:7401219
0点

レンズはなにをお使いでしょうか?80にはニコン純正24-85F3.5-4.5Gつけてますがまだ不満もありますが描写はいいかなとおもうのですがね、やはり純正にはかなわないでしょうか?
書込番号:7401405
0点

レンズによって相性というほど写りに変化はないですねー。
微妙に風合いに違いが出る、あるいはグレードによって解像力が違うとかで、ホワイトバランスを左右させるほど違いがあれば、そのレンズに問題アリでしょうが、シグマレンズはそんなことはないですよ。
W/Bは触り過ぎると益々混乱してどれが最適なのか、解らなくなってしまいますねー(笑)
私は買った当初はAUTOにしていましたがそれでも疑問に思い、全て「晴天」で撮ってみました。
で、このことをこちらの板で相談させていただいたところやっぱり「晴天」がよいとのご指摘を受けました。
それが最も自然に見えるようです。
いちど「晴天」でお試しになってください
[6811017]←ご参考まで
書込番号:7401433
0点

過去のレスで教わりホワイトバランス晴天プラス1を実行してます。赤みが強調を抑えるためにですか。しかし露出はシビアですね!
書込番号:7401487
0点

過去のレスで教わりホワイトバランス晴天プラス1を実行してます。赤みを強調を抑えるためにですか。しかし露出はシビアですね!
書込番号:7401490
0点

>シグマの18-50F2.8DCは200では相性が悪いのかホワイトバランスいじっても改善されず
これはこのレンズがややアンバー系(イエロー系)の傾向があるということをおっしゃっているのでしょうか。
私は18-50F2.8DC MACROは使っていますが、確かにシグマらしくない(?)暖色系ですね。(よくシグマは寒色系で、タムロンは暖色系といわれることが多いですが)
標準ズームといっても、焦点距離、F値、VRの有無などでいろいろありますから、どういうものをどのように撮ることが多いのかとか、何を重視するかなどによってお勧めも変わってきますね。
>やはり純正にはかなわないでしょうか?
ときどき純正主義者の方もおられますが、例えば5万円程度の標準ズームでは、コストパフォーマンスで言えばサードパーティのほうが上を行っていることが多いですね。
そうでないとレンズメーカーの存在価値はないでしょうし。
書込番号:7401507
0点

すいません訂正する前のメールをおくってしまいました!みなかったことにしてくださいまし!
書込番号:7401512
0点

撮影は風景メイン、街並みビルとか。人は最近練習のために好意的にやるようにしてます。
書込番号:7401537
0点

私がこれまで使ってきていいなと思ったのは、大体実売価格の安い順に
1.Nikon 18-70mm
2.Sigma 17-70mm F2.8-4.5 MACRO
3.Tamron 17-50mm F2.8
私は標準ズームは近々発売されるNikon VR ED 16-85mmをメインにする予定です。
書込番号:7401681
0点

こんばんは
VR16-85mmは「これ一本!」という魅力を感じます
用途的にもピッタリでは?
書込番号:7401908
0点

>Nikon VR ED 16-85mmをメインにする予定です
私個人的に思うのは、今までシグマの通しF2.8を使ってこられたので、F値が変化するレンズに逆戻り出来るかな、という疑問が。
D200に合うということでしたら、グレード的にいっそのこと新型の24〜70mm F2.8、広角側が足りないのでしたら17〜55mm F2.8mで逝ってしまいませんか?(笑)
ちなみに私の標準レンズは一世代前の28〜70mm F2.8ですが、これは製造完了になっています。
書込番号:7402059
0点

失礼しました
>>Nikon VR ED 16-85mmをメインにする予定です
シグマの通しF2.8をお使いなのはスレ主さんで、スレ主さんとPower Mac G5さんをゴッチャにしてしまいました。
すみません、上のレスは無視してください<(_ _)>
書込番号:7402136
0点

標準から準望遠域のレンズはニコン純正であるのでタブってしまうのでそれなら超広角から標準域のレンズがいいですね。純正に絞るとまた手がでませんが、貧乏性なもので!自分なり候補もあります、トキナーの12-24あたりなのですがみなさんはお使いなったことがありますか?
書込番号:7403427
0点

先ほどは失礼しました。
レンズを新しく購入されても根本的な不満、ホワイトバランスは改善されないように思います。
シグマ18-50F2.8DCは使ったことはないのですが、同社の他のレンズは4種類使ってきました。
相性が問題になるほど可笑しな描写ではなかったですね。
>ホワイトバランスいじっても改善されずニコン純正またはサードパーティーのレンズと交代しようと思ってます。
レンズのせいではなく交代しても同じだと思いますから、上にも書きましたようにホワイトバランスを「晴天」にしてお試しになってはいかがでしょう。
というより、新しいレンズに目が向いてしまっているようですね(笑)
D200に合うレンズ、というタイトルですから「合う」という意味からでは上にも書きました24〜70mm F2.8はいかがですか?
今お使いの8万円以上の価格である
>ニコン純正24-85F3.5-4.5Gつけてますがまだ不満も…
新しくお買いになっても、この価格帯クラスでは再度不満が出るような気がします。
書込番号:7403476
0点

価格安いとそれなりにしかならないだけですね…。悩みます…。今のところ付属の画像処理ソフトは使わずパソコンに保存してます。写りのいまいちはソフトで調整でしたほうがよいでしょうか?自分の不満はやはりフィルムからデジタル変えたときからずぅーとひきずってますね。
書込番号:7403510
0点

>価格安いとそれなりにしかならないだけですね
お値段のわりには優秀なレンズ、つまり安いけどいい!レンズは沢山ありますが、一度高級レンズを手にしてその画像を見ると「高いだけあっていい!」になってしまうますねー、困ったものです(笑)
私もタムロンやシグマのレンズも持っていますが、今のメインレンズはニコン28〜70mmとVR70〜200mm、それと単焦点レンズに限られてきました。
使わなくなったレンズは近々売却を予定しています。
>写りのいまいちはソフトで調整でしたほうがよいでしょうか
いまいちを補正や修正で良くなるとは思いません。
露光不測や色合いを少しだけ補うぶんにはいいでしょうが、いまいちを無理やり行うと余計にアラが目立ってくるのではないでしょうか。
書込番号:7403622
0点

うーん、実にためになるレスありがとうございます!物欲精神止まるとこ知らずで困りますね。実はシグマはもう10年以上のつきあいになるんです!いまでこそ純正まけないレンズを供給できましたが一昔前はシグマの名前だしただけで色眼鏡で見られた時期があります、悔しくなりましたね。いまのシグマは頼もしいです。でもニコン純正ほしいー!今日は200のファインダースクリーンにゴミが付着してるので掃除おねがいに新宿SCに言ってきます。ついでにまたニコン純正みてため息ついてきます!
書込番号:7403678
0点

ご参考になるかどうか。
ニコン28〜70mm 2.8Dで撮った、被写体距離が異なる3枚をアップしてみました。
私のお気に入りレンズです。
24〜70mmも非常に気になる存在でした、作例は見ないようにしています(笑)
書込番号:7407301
0点

200で撮りました画像を今度ニコンSCにみせることになりました。どうしたらよいかをレスうけいこうと思います。今度の日曜日に約束しました。
書込番号:7407581
0点

>ホワイトバランスいじっても改善されず
その画像を一度ここで拝見できませんでしょうか?
書込番号:7415458
0点



中古の購入を検討しているのですが、キタムラでボディのみで、90000万円前後で販売されています。
ここの書き込みで、よく中古を購入したとの報告を見ますが、皆さんはどのくらいの金額で、
購入されたのでしょうか?もちろん新品の購入が良いと思いますが、やむおえず中古を購入
するにあたって、中古のボディを確認するにあたって、確認するポイントはどこでしょうか?
0点

> やむおえず中古を購入するにあたって、中古のボディを確認するにあたって、確認するポイントはどこでしょうか?
ご自身で具体的なポイント等の提示もなく単に教えて欲しい、といだけでは中古は止めた方が良いです。
> 皆さんはどのくらいの金額で、購入されたのでしょうか?
これも同様で、ネットを見れば相場情報を収集できます。
ご自身で探せないなら、やはり中古は止めた方が懸命です。
書込番号:7402099
3点

先週、D200を中古購入したトッシーです。
カメラのキタムラで購入したのですが、概ね問題なかったです。
1週間いじってみて、右グリップ前のダイヤルが固かったので本日お店に持っていってみたところ、『少し固いようですが、気になるようでしたら他のボディと交換しますよ。』と、快く交換に応じていただきました。
バッテリーグリップ(MB−D200)込みで10万円ジャストの並〜良品で購入しましたが、非常にいい買い物をしたと思っております。
中古で購入しても、1週間くらいのチェック期間はいただけますし、半年保証もつけていただきました。
冷やかし来店でも快く撮影の仕方などに応えてくださり、キタムラで購入してよかったと思います。
残念なのはユーザー登録できなかったことくらいでしょうか。
たまらないゴツさ、たまらない連射音。
本日はレンズにカバンに大盤振る舞いしましたw
つけているレンズは AF-S 28-120mm VR G ですね。
ぜひ一緒にカメラ談義しましょうよ!w
まだ1週間ですが、梅撮影したり夕日撮影したりで楽しい毎日ですw
書込番号:7402205
0点

デジタルに限らずカメラの中古は、非常に当たり・ハズレがあると思います。
値段は、特にデジタル製品は、日に日に変動するので、あまり他人が買った時の値段は参考にできません。
また、業者さんの仕入れをした時の値が反映されますので、同じ店に並んでいる同機種でも、必ずしも高いものが安いものより良くなりません。
それでも、どうしても値段が気になるところですね。
値段が気になる場合は、オークションでの相場を参考にしてみては如何でしょう?
確認するポイントですが、僕なら、小傷は気にしませんが、大きな傷の有無(落下とかしていないか)、ダイヤルが硬かったり滑ったりしないか、モニターが焼き付いていないか、バッテリー等の接触が悪くないかを見ます。
D200ならシャッター回数を見ることができるので、それを参考にするでしょうね。
結局は、よ〜く自分の目で見て、値段を納得して買うしかないと思います。
書込番号:7402938
0点

付け加えです。すみません。
デジタルですんで、やっぱり実写させてもらい、PCモニターでじっくり見るでしょうね。
書込番号:7402959
0点

デジイチの中古は、ワンオーナーで素性がハッキリして尚かつ総ショット数が分かってメーカー保証の残があるものか、販売店での中古は新古品のように1年のメーカー保証が付いてる中古を買われた方が無難ですよ。
書込番号:7403421
0点

私が知人の依頼で、中古のD200とD80を今年になって購入しました。
田舎に住んでますので、D200は中野のフジヤカメラでD80はマップカメラでしたが、
いずれも問題ない商品でした。(中古良品クラスです。)
カメラのキタムラも以前は利用してましたが、査定をされる店員さんの
レベルがまちまちでちょっと信頼できない部分が少なからずあります。
以前、MFのレンズを他店からの取り寄せしてもらったのですが、
良品レベルの商品で、カビはありませんでしたが、ダニの屍骸がありました。(笑)
後玉から覗けば、すぐにわかるレベルでもちろん購入しませんでした。
中古ボディのチェックポイントは、次のような感じですね。
概観:
ぶつけた後はないか?あと、グリップのところのラバーがダイヤルに
あたってまわしにくくなってないか?
ファインダー:
大きなゴミはないか?(小さなものはOK)
シャッターのフィーリング:
切った後、変に振動しないか?シャッターを切った時に携帯のバイブみたい振動
するボディがあります。(D200)
あと、撮影した画像のexif情報から、これまでの総ショット数もわかりますよ。
(これは知人が確認しました。)
ちなみに、私が知人用に購入したボディはチェックポイントはすべてOKで
D200が約10000ショット、D80は約6000ショットほどでした。
今は、D200の中古もたくさん出てます。丁寧に使われたボディならある意味
ある程度は安心して使えると思います。
そういう意味で、上記お店の統一した査定を信頼しました。
書込番号:7403545
0点

カメラに限ったことではないですが、外観の汚い(傷が多いなど)ものは酷使されているか
管理がずさんな物が多いのでパスしたほうがいいです。あと、相場より明らかに安い物は
見た目綺麗でも何かあると考えたほうがいいと思います。セールならともかく、安さだけで
飛びつくと痛い目に遭います。売るほうも相場を知って値段設定してる訳ですから。
#掘り出し物を引く快感や、何かあるを承知で買うなら目玉商品もアリですけどね
私も先週、キタムラで買いました。本体・付属品のみで\86800、撮影枚数1800弱でした。
キタムラに限らず\89800が基準で、程度によって上下する感じだと思います。
店側のOKがもらえれば、ノートPCを持ち込んで、一枚撮影してexifreaderで撮影枚数を
調べるのもアリかもしれません。か、ファイル名から推測するかですね。撮影枚数の多い物は
パスしたほうがいいと思います。
あと、電池は弱っている(元気ならラッキー)と考えたほうがいいと思います。
書込番号:7403553
0点

自分の200はフジヤカメラにて94500円、カット数400枚。しかし購入後一週間もせず中古販売価格1万ダウン!自分で選びだした物ですのでよかったと思ってます。80は本当はフジヤカメラで買いたかったんですが在庫なく新宿のミヤマ商会にて69000円。現金で買ったからなんかサービスしてよいったら16MBのカード!JPEG、FINEでたったの一枚!いずれも極上品でした、実用品だとなんか怖いので。
書込番号:7403635
0点

私は某専門量販店でカット数1000、保証書以外フルセットとモニターカバー新品、MB-D200付きの新同品を8万ジャスト、6ヶ月保証付で買いました。
店員さんと親しくなると凄いですよ。
書込番号:7421546
0点



初めて書き込みします。mskz_stです。よろしくお願いします。D200でもっぱら娘の写真を撮って楽しんでいたのですが,今度,大学の恩師の祝賀会で写真係を頼まれてしまいました。200人ほどお客さんが来るそうなんですが,テーブルごとにスナップを撮って欲しいとのリクエストでした。いつも,娘一人しかフレームに入っていないので大勢の人数を撮るときのコツを教えていただければ助かります。
レンズはAF-S DX VR 18-200,AF 35 F2,AF 50 F1.4,SIGMA 10-20 F4.5-5.6です。スピードライトはSB-600。撮影する場所は,ホテルのホールです。よろしくお願いします。
0点

AF-S DX VR 18-200でよろしいでしょう。SIGMA 10-20 F4.5-5.6もいいですが、要するに広角が利くほうがいいですよね
書込番号:7388389
1点

AF-S DX VR 18-200でいつも娘さんを撮っているように撮れば問題はないかと。
場所は広そうなので後ろに下がることもできると思いますし。あとは記念の写真だと思いますので暗ければフラッシュは多用したほうがよろしいかと。
書込番号:7388659
1点

複数の人を撮られるのであれば、暗いからといってあまり開きすぎるとピントが全員に合いませんね。
フラッシュぽくないようにフラッシュを使うのがいいと思います。
書込番号:7388686
1点

プリントしたときに、どれぐらい上下左右が切られるかを、大雑把、確認しておいた
方が良いかもしれませんね。撮影するときに、ほんの少し上下左右にゆとりを持た
せておかないと、プリント時、頭を切ったり肩を切ったりしてしまいます。
失敗を少なくするなら、感度高め(ISO800)で撮った方が良いでしょうね。
シャッター速度にゆとりがでる程、会場が明るいなら、感度を下げても良いですが、
ニコン機はストロボ利用時はプログラムモードでシャッター速度が半固定的(1/60秒
付近)になってしまうハズなので、その辺は誤解しないように注意してください。
VRの良さを引き出すなら、シャッター速度を積極的にコントロールしたいところです。
(深度と手ブレが許せる限り、絞り開いてシャッター遅く・・・。)
手馴れてないと、失敗の原因になりますが・・・(^^;)
書込番号:7388696
1点

とりあえず押さえるなら18-200mmでF5.6からF8に絞ってSB-600直射.
10-20mmも持って行った方がいいはず.
ホールの天井見て天バンとか定常光とストロボ光の混ぜ方を考えるなら
はじめに試写して露出を決めたら,あとはマニュアルで固定しておくのも
いいと思いますよ.
円卓たくさん,立食式とかだと時間とともにテーブルが荒れて人がどんどん
散り散りになるので,できるだけ早い時間に押さえのカットが欲しいかな.
書込番号:7388958
1点

受けない方が良かったのにな〜と、一瞬思いました。
ホワイトバランスに気を付けます。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
出来るだけ絞りたいです。
挨拶、乾杯とかもしっかり撮ります。
スピードライトを使います。
眼をつぶったり、赤目になったり、眼鏡が光ったりしますので複数撮って置きます。
撮りこぼしの無いように全員撮ります。
自然な感じで 談笑中のところを先ず撮り、レンズを見て貰ってしっかり撮ります。
料理とかも、出来れば撮っておきたいですね。
カメラの設定は、何時も撮って居られる方法で大丈夫ですよ(^^
予備機持参(レンタルしてででも)
RAW
A モード
絞り:F5.6〜
ISO感度自動(上限400〜800)
スピードライト使用(バッテリー予備持参)
構図、水平、垂直に注意
D200の予備バッテリー、予備メディア持参
書込番号:7389263
1点

下手にストロボを使うとバックが暗くなり不自然な写真が出来上がります。
また正面からのストロボは、化粧の濃いご婦人を撮ると皆 鈴木その子 のように写ってしまうので、原則としてストロボは使わずISO感度を上げて(1000)撮る様に心がけてください。
現場でレンズ交換は殆ど出来ませんので、17mmから50mm以上程でF2.8通しの明るいズーム一本で勝負します。(持っていなければ買ってでも・・)
テーブル毎に撮る場合、盗み撮りするようにカメラを向けると皆シラけた表情になりますので、一声掛けてあげるとポーズを取ってくれます。
記念写真のように一枚だけ撮ると、必ず一人くらいは目を瞑っている人がいますので連写モードで数枚撮っておきます。
被写体ブレよりもカメラブレが怖いので三脚か一脚を付けておきます。
床に接地していなくともカメラブレ防止効果があります。
カメラの向きや後の明るさにより、思わぬスローシャッターになったり、シルエットになることがあるので、LR6AAさん の言われるように平均的な明るさに合わせてマニュアルで撮るのも失敗が減ります。
200人全員を一枚で撮るのは流石にD200でも無理かと思います。
記念撮影は別にプロが居るかも知れませんが、パノラマ撮影をして後でソフトで合成すると面白いですよ。
書込番号:7389388
1点

レンズは18-200と10-20だけで良いのでは。
恐らくは広角域ばかりをお使いになると思いますので。
機動性が重要なので単焦点はまず使わないと思います。
焦点域と明るさを考えると17-55か12-24あたりを1日だけレンタルするのもありかも。
ちなみに私だったら12-24と28-70をつけて2台体制にします。
私はストロボは必携だと思いますが、できればディフューザーを使用されることをお勧めします。
SB-600の場合はSB-800のように付属されていないので定番のオムニバウンスでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/31476424.html
好みの問題ですが直射だと不自然な影がでますし白いテーブルクロスなんかは思いっきり飛びます。
あとは全カットRAW撮り後処理前提で。じっくりJPEG撮って出しという環境ではないでしょうし。
CFは4GBが2枚ぐらいは必要ですかね。これはレンタルも可能です。
ノートPCかフォトストレージをお持ちなら4GBで240カット撮影してコピー(その間は撮影を中断してしまいますが)というのもありです。
200人もいらっしゃると500枚ぐらいはあっというまに撮影してしまいますよ。
私の場合は40人弱の幼稚園児のクリスマス会程度でも400カット以上でした。まあ、ボツも多いので使えるのは半分以下ですが。。。。
あとは皆さんを満遍なく出来るだけ数多くのカットを撮られることをお勧めします。
書込番号:7389803
1点

笑顔で。
カメラマンが緊張していると撮られる方も不安になります。
シャッターを切る前に表情が硬いと感じたら手短に、皆さん笑顔でお願いしますなどと声をかけ、こちらも笑顔を向けるべし。
腕章でなくとも、百均のネームプーレトなどで写真係りであることが判るようにしておくとよいかも。
進行表などを早めに入手して撮影プランを立てます。状況が読めないときは、早目に行動を心がけましょう。
レンズは、ストロボ調光精度に不安の無い純正をお勧めしますが、全景を撮ったり役に立つこともあるので広角ズームもお持ち下さい。
撮影の設定は、自分ならスピードライト使用でMモードで感度400、F5.6から絞ってもF8、60分1秒を基準に会場の状況によって、シャッター速度や感度をかえます。
バウンスが使えるようなら使います。
写真の使用目的や納品方法?焼き増しして配るのか、データのみかプリント渡しか、アルバムに編集までするのか確認してありますか。
あとは、予備の電池やCFカードがあれば、モニターでそのつど確認すれば失敗はないでしょう。
書込番号:7390498
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。早めに会場に行っていろいろ試してみようと思います。写真係はもう一人いるそうなので、ちょっと肩の荷が軽くなりました。撮影したデータは、そのまま発起人の方に渡すことになっているそうです。
書込番号:7390572
0点

>撮影したデータは、そのまま発起人の方に渡すことになっているそうです。
jpg撮って出しですね?。。
レンズ交換の暇はないと思うからVR18-200mm一本で良いと思います。
基本はISO:100 SB-600使用バウンズ撮影。。
絞り優先 開放から2絞りくらい絞って。。
もし光量が足りなければ場合によっては直射もしくは感度UPも致し方ないですね。
書込番号:7393789
1点

こんにちは
撮影環境と被写体から「結婚式撮影」に近いですね
過去のスレッドも洗ってみて下さい
>スピードライトはSB-600。撮影する場所は,ホテルのホールです。
YuriPereさんも薦めていますが、SB-800と違いディフューザーが付いてないので
オムニバウンス必須です
ホテルでは、天井の高さや色の点で通常のバウンスで対応できないことが多いので
以前、D200+SB-600(デフューザーなし)+VR18−200mmで苦労しました^^;
今は、SB-800使っています
>大勢の人数を撮るときのコツを・・・
撮影の主旨からして、声をかけてから撮ることが確実です
(自然な談笑スナップなども入れても良いですが)
その際、各テーブルのメインの人が中心になり、写される人達が動かなくても良い様に
カメラが動きます
楽しんでください
上手くいってもいかなくても「良い経験」になります^^
書込番号:7399612
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





