
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 47 | 2008年2月10日 17:48 |
![]() |
15 | 17 | 2008年2月6日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月2日 20:33 |
![]() |
1 | 15 | 2008年2月2日 18:49 |
![]() |
4 | 11 | 2008年1月28日 03:54 |
![]() |
39 | 36 | 2008年1月26日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。 お世話になっています。 B-Hと申します。
毎度板汚しのくだらないスレで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
中古D200の購入も検討し、皆さんのレビューをいくつか拝見したのですが、いくつか気になった点があります。
1.重い。
2.バッテリーの持ちが悪い。
3.ISO800位(400からと仰る方も)からノイズが厳しい。
4.jpeg画像が眠たい感じ。 RAW前提の絵作り。
1.2.に関しては特別には気にしていません。 が、3.4.はチョット気になります。
3.について、僕の現在の使用環境としては、プリントはまずL版〜ハガキサイズ程度です。
PCモニタで確認はしますが、鑑賞はしません。
大伸ばしすることはまずないと思いますので、ノイズに関しては意外と寛容なのかなと。
4.が一番気になります。
現在所有のPCがヘッポコなので、RAW現像は考えておらず、jpeg撮って出し希望なのですが、
いかがなものでしょう? やはりRAW前提の絵作りなのでしょうか?
可能であれば、もう一つの候補機D80と比べてどうかを教えていただければ幸いです。
しかしやはり、質感・デザインに惚れたというのが大きいですね。
これがD40系<D80<D200にさせています。 画質は逆、と仰る方も少なくないようですが…。
D300では先立つものに問題があり、同じデザインのFujiでも、やはりNikonのロゴが欲しいです。
いまひとつ要領を得ない質問ではありますが、ご教授いただきたいと思います。
0点

>PCがヘッポコなので、RAW現像は考えておらず
これだけのことでRAWしないのなら、
PCを終夜運転すれば解決するでしょ?
書込番号:7330750
0点

B-Hさん、こんにちは(^^)
私はD80とS5Proを使用しています(^^)
その2台での話しになってしまいますがjpeg撮って出しならS5Proの方が
見た目の自然な色を出しやすいかと思うのでおすすめです(^_^)
私のブログではほとんどレタッチなしでそのままサイズを小さくして出してる感じです(汗)
S5Proは現地でちゃんと設定すれば応えてくれるようなカメラだと思っています(^^;;
>Nikonのロゴが欲しいです
ただ、このように仰ってますので参考にならない書き込みになって
しまったかもしれません(>_<)
申し訳ありませんm(__)m
ここはもう少しお金を貯めてD300に行かれる方が良い様な気もします・・・
もしくはPCを先に更新するのも手かと・・・
書込番号:7330777
1点

D40が良いと思います。
小さくったって、本物です。
書込番号:7330939
0点

D200の画質が眠い感じになることについては、私も感じていました。
他のメーカーの機種と比較してもD200が眠い感じになることは指摘されてます。
B-Hさんはjpegしか撮影されないのですか?RAWで撮影されて補正すれば納得の写真になると思いますが・・・。
jpegしか撮影なさらないのならD80でも十分でしょうね。
でも、樹脂製のD80とマグネシウム製のD200では、その質感や重みが全く違いますので、NIONのロゴに食指を動かされるならD200がお勧めです。
D200にバッテリーパックを装着するとカメラマンになったような錯覚さえ覚えますよ。
D300はD200の眠たい画質を改良してますので違いが一目で分かります。
D300とD200を比較するのはナンセンスで、形はそっくりでも機能はまるで違いますし、D300ははD3x以上の高性能カメラです。
残念ながら現在使用中のパソコンでは対応できないでしょう。
私の希望的観測を申しますと、D300でRAW+jpeg撮影+パソコンを新規購入。
これではお金がかかりすぎてすぐさま却下でしょうけど。
書込番号:7331051
1点

B-Hさん ごめんなさい 間違えました。
下記の通り訂正いたします。
間違い・・・D300はD3x以上の高性能カメラです。
訂正・・・・D300はD2x以上の高性能カメラです。
書込番号:7331085
0点

●ぼくちゃん.さん
02年のノートPCなんですけど、「そんなの関係ねぇ」?
●TYAMUさん
S5Proも評判いいですよねぇ。 ロゴにこだわる必要はあるのか…(笑)
D300行ったほうがいいのはよ〜くわかります…。
●小鳥さん
わかります(笑)
●連福草さん
やはりそうですか…。 「RAW現像は時間がかかる」というのと、「それ相応のPCが必要」というのがネックです。
興味はあるんですけどね。 正直、D200+PCなら、D300です。
質感はやはり惹かれますねぇ。
書込番号:7331180
0点

>D300はD2x以上の高性能カメラです。
性能って何を指しているのでしょうか。基本感度(低感度)での画質全般でしょうか。高感度撮影時の画質全般でしょうか、機能の豊富さのことでしょうか。
私はD200をメインにしており(今回D300はパスしました)、仲間のD300を借りていじってみましたが、ISO 200での画質全般で言えば、絵づくりの違いはあれ、優劣については何とも言えないなと感じました。
D200をISO 100にした場合とD300の基本感度200で比べるとD200のほうがいいと感じました。
(あたりまえか)
高感度ノイズ特性と多機能という点ではD300のほうがはるかに上ですけどね。
個人的なことで申し訳ありませんが、普段三脚を使用(またはVRレンズで手持ち)で風景を感度200で撮っている私にとって、D300はD200よりも「高性能なカメラ」とは言えないわけです。
そういう撮影スタイルの私には、高感度ノイズ特性もライブビューも連写速度も関係ないですから。大切なのはしっかりしたつくりのボディと低感度時の画質です。
D300の次期モデルで低感度時の画質がはっきりよくなったら買い替えます。
で、本題のD200のJpegが眠たい絵という件ですが、不思議なことにこれまでかなりの方がデフォルトで撮ってそういうコメントをしているようでした。
デフォルトの絵が好みでなければ、「仕上がり設定」をいじれば、それなりにはっきり目覚めたような絵にもできるでしょう。
撮影後にソフトでレタッチして保存し直すわけでもないので、画質の劣化もありませんし。
>質感・デザインに惚れたというのが大きいですね。
こういう選択の仕方もいいと思いますよ。
心配されている眠たい絵については、上に書いたとおり「仕上がり設定」というので、いかようにも好みの絵にすることはできます。例えばはっきり、くっきり、はで目が好みなら、そのようにも簡単に設定できます。
シャープネス、コントラスト、カラー設定、彩度などを4〜6段階で設定できます。
>プリントはまずL版〜ハガキサイズ程度です。
D200の弱点は最近の機種に比べると、高感度撮影時のノイズ関係が弱いというものがありますが、2LサイズまでならISO800まで大丈夫でしょう。(これは個人差があるのと、撮影の状況にもよりますから、いちがいにはいえませんけど)
A4なら400が限界でしょう。(これがD300ならA4で800が使えるというレベルになります)
ということでハガキサイズ程度なら800で普通問題ありません。
書込番号:7331288
9点

以前、同じ状況でD200とD80で撮影し比較しましたが、D80の方が見た目よりもかなり鮮やかな印象でした。
画像には人それぞれ好みがあるので、実際に撮り比べてみてはいかがでしょうか?
個人的には見た目に近いD200の画像が好きです。
書込番号:7331339
3点

カスタム設定を4種類保存できます。私はそれにベルビアとかプロビアなんて名前をつけています。メニューから簡単にフィルム交換が出来てしまうので便利ですよ。
書込番号:7331375
1点

>B-Hさん
>D200… jpeg画像が眠たい感じ。 RAW前提の絵作り<
12の右下に 風景の原寸画像が有りますから覗いて見て下さい、画像調整はしていません。
画質は、レンズと設定を含む撮り方で変わります。
風景ほか 普段見ている世界は、そんなにくっきりはっきりしていないとも言え無くもないと思っています。
D200を、お薦めします(^^
書込番号:7331379
5点

仕上がり設定を煮詰めれば大丈夫とおもいます。
ニコン虎の巻によると風景の場合ですがカスタマイズに設定して
輪郭強調・・・標準
階調補正・・・コントラスト弱め
カラー設定・・・モードV
彩度設定・・・強め
色合い調整・・・0°
を基準に調整すると良いとなっています。
くっきりさせたい場合は輪郭強調を強くする方向で良いと思いますが・・・。
自分はこの設定で日常のスナップも満足していますが後はお好み次第です。
画像が甘いのは解像していない訳ではありませんからカメラの設定でどうにでもなる事です。さらに調整したい場合のみレタッチソフトを使用すれば良いのでここをしっかり設定しておけばjpeg撮って出しでも十分行けますよ!(露出の選択も撮影時に煮詰める必要はあります)。
書込番号:7331503
2点

B-Hさん、私のお勧めはやはりパソコンもアップグレードされてRaw調整です。
この前提ですと撮影時のホワイトバランスや、その他の多くの設定をあまり気にすることなく被写体とフレーム、そして露出、絞り。
それらの事に意識を集中することが出来ます。
仕上がり設定や、ホワイトバランスでかなり雰囲気を返られますがそれらも考えながらの撮影だと疲れてしまいます。
先にカメラを購入され、次はレンズを我慢してパソコンとモニターのアップグレードがカメラを楽しむ広がりをもたらせてくれると思います。
書込番号:7331939
1点

B-Hさん こんばんは
D200と02年のノートPC使ってNC4でRAW現像もしてます^^;
確かにRAWでの処理は、ウチのノートPCでも軽くはないですが
1枚1枚の処理であれば使えますよ(バッチ処理には使っていませんが)
あとJpeg撮って出しは難しいと思いますが
Jpegでも、撮影前の「仕上がり設定」と撮影後の多少のレタッチで
「眠たい感じ」は多少解消されると思います
予算の関係もあると思いますが、使いこなし方でD200でも十分楽しめそうな気がします
書込番号:7332302
1点

B-Hさん こんばんは
自分もD200の中古価格を毎晩眺めているふとどき者です(^_^;
そして自分も重さ・ノイズ・そしてバッテリーの保ちが大変気になり躊躇もしています。
撮って出しの絵の件ですが、自分はまだD200オーナーではありませんが、皆さんのおっしゃるとおり仕上がり設定で派手目にはできるのではないでしょうか?また、ここ価格コムではKominさんの階調補正カスタムカーブが有名ですね。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
自分はD70で導入しています。+2/3常時補正が+1/3に改善しました・・・(^_^;
さて、今日の価格は・・・。
書込番号:7333289
1点

お早うございます。
自分もPower Mac G5さんと似たタイルで楽しんでる1人です。
高感度の質問も有りなので撮影スタイルが違ったらスルーして下さい。
個人的にCANON-20DからSD14+D200に移行した経緯があります。
初めてPCで、その描写を見た感じは確かに、やや眠いでした。
また、白飛び耐性(隣接する画に対しての違和感)が弱い!です。
反面、細かな部分までの(解像しなくなる辺りの)描写が素晴らしい!です。
そして、撮影現場で最も大切な安心・安定していると言う事です。
自分的には三行(山岳)のメイン機となりましたが。
バッテリーに関しては、どの機種を選択してもスペアーが必要かと。それで十分です。
機会があれば、一度印刷された物を比較される事を、お勧めします。
眠い感じは、なくなると思います。
予断ですが、SD14(マクロ専用機)の描写を眺めてると、色んな事を考えさせられます。
眠い(設定で何とかなる)以上に他の要素・悩める楽しみがある事を。
書込番号:7334613
1点

B-Hさん、私もパワー不足のPCで、jpeg撮って出しでデジイチを楽しんでおります。
プリントはしません。もっぱらディスプレィでの鑑賞です。
デジイチはD40というところが、B-Hさんのご予定と異なります。
真の貧乏人です(ニコニコ)。
書込番号:7334763
1点

B-Hさん こんにちは
D40,D80,D200でお悩みなら間違いなくD200をお勧めします。
jpg撮って出しはデフォルト設定だとちょっと眠い画像ですね。
でも皆さんの仰るように「仕上がり設定」「カスタム設定」で如何様にもなります。
高感度ノイズもL版印刷まででしたらISO:800でも気にならないですよ。
バッテリーも予備があれば大丈夫です。
他機種と大きく変わるのはその質感、耐水耐候性、ファインダーの見やすさ。。
それに何といっても秒5コマの高速連写。
もし他機種購入ではあとから後悔するかも?。。です。 なんてね! (^◇^;)
こんな写真が撮れるのもD200ならではと思っています。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-169.html
書込番号:7335737
1点

何を撮るかというのも結構関係してくるかとは思います。
また、PCで(ほとんど)見ないというのが微妙なところですが。
D200はJPEGのままだと、コントラストが浅く、解像感が緩く、眠い画像です。
ただ、PCでレタッチするようにプリンターの場合自動補正でプリンターとドライバーが適当にごまかしてくれるので、何とかなるのかもしれません。L判ですし。
D200の弱点はそれだけではなくオートWBが結構曲者ですが、Canonとかのプリンターの自動補正がかかるとかなり上手く処理してくれたりします。
何分、自動補正なので詳しいことは出てくるまで分かりませんし。
出てきたらやり過ぎだ!というようなことも結構あります。
そういったときにPCみたいに微調整が効かないので、プリンターの自動補正はやりづらい面もありますが。
プリントがメインという場合、画像をストレートに見ない分やりようがあるのかもしれません。
画質は、派手すぎっていうめんもありますが、特にL判でというのであれば解像度がほとんど関係なくなりますし、D40>D80>D200という感じかもしれません。
書込番号:7336076
1点

●Power Mac G5さん
たいへん心強いお言葉、ありがとうございます。
僕も、>高感度ノイズ特性と多機能 は今のところ必要としていません。
アルバム、拝見しました。 キレイですね〜。 いいですね、D200。
●ジョンフューさん
D80はマイナス補正をする必要があると聞いたんですが、やはりそうなんですね。
D200は見た目に近いんですね。 ありがとうございます。
●とらうとばむさん
4種類もですか。 頼もしいですね。 名前まで付けられるとは。
●robot2さん
「眠い」というのも、好みや主観が影響されているみたいですね。
>D200を、お薦めします(^^ 感謝です。
●ビーバーくんさん
そうですか。 やはり設定次第でいけそうですね。
判り易い解説、ありがとうございます。
●Cafe Tomさん
そうですね。 いずれはPCもナントカしようと思っています。
お金かかりますね〜…。
●ぴんさんさん
そうですか。 古いPCでもできないことはないんですね。
そうか〜。 RAWも挑戦してみようかな。
●naga326さん
>Kominさんの階調補正カスタムカーブ
知ってます知ってます。 有名ですね。 コレって入れるのにも何かソフトが要るんですか?
ちなみにうちの近所のキタムラは¥98,000-ですよ。 安くはないです…。
●表銀座の仙人さん
SD14ですか。 渋いですね〜。
>他の要素・悩める楽しみがある事を。 いいですね。 カメラの醍醐味かな。
●群青_teruさん
僕も検討し始めたのはD40からでした。 欲が先走ってこの結果です(笑)
新しいPC、いつかは欲しいですよね〜。
●boon777さん
ブログの画像は全部D200ですか? いいですね〜。
スッテンコロリンが面白いです(笑)
●yjtkさん
僕も細かいことはともかく、L版ならなんとかなるかな、と思っています。
大きく伸ばしたくなったら、そのとき考えようかなと。
書込番号:7336148
0点

yjtkさん
>D200はJPEGのままだと、コントラストが浅く、解像感が緩く、眠い画像です。
輪郭強調・・・やや強
階調補正・・・コントラスト強め(または標準)
カラー設定・・・モードV
彩度設定・・・強め
この設定にすると、D40/D80風になりませんか。私には眠いどころか、眠気を覚ますような絵に見えるんですけど(^^)
(もちろんこの設定は人物撮影には向いてません)
書込番号:7336242
1点



現在はペンタックスist DSとK100Dを使用しているのですが、ひょんな事からタムロンのSP300 2.8ニコンマウントを所持する事になりまして、贅沢な話ですがこれを期にニコンボディの購入を検討しています。とりあえずボディを買っても当分はレンズは買えないと思うので、当分の間はサンニッパ専用ボディとしての使い方になると思います。使用用途は趣味の範囲です、屋内や野外での子供の運動会などの動体撮影です。できれば予算的に安いほうがいいのですが、できれば安物買いの銭失いにはなりたくないのでD300は予算がないのでD200の中古かなと思いますが、もう2年くらい前の機種ですので、その後発売された下位機種の方がノイズなど向上してたりしAF精度とノイズに極端に差がなくなおかつ安ければとりあえず下位機種でもいいと思って悩みます。連射は多分、多様しないと思うのですが、(ペンタックスユーザーですので縁がありません)欲望はあります。長文で、要点だけ簡潔にできませんで申し訳ありません。
0点

長文は結構なんですけど・・・改行使ってくれると読みやすいかな?σ(^_^;)
D200は良いカメラですよ。。。タムロンのサンニッパがどのようなレンズか?存じませんが・・・
ファインダーやメカの造りのよさは・・・K10Dに似たところがあるかも?
現在の最新鋭機に比べれば・・・ISO感度(ノイズ耐性)が弱い面がありますが・・・
ペンタとは一味違う機動力(AF性能/連写機能)を味わうには良い選択かもしれません。。。
ISO感度性能はD40が圧倒的に良いのですが・・・
ドーしても・・・カメラのコンセプトとして・・・K100Dと大差が無いというか???
動体撮影するにはD200の方が強いですね。。。
ご参考まで
書込番号:7347386
1点

>安物買いの銭失いにはなりたくないので
完全にそうでは、中古は当たりはずれが有ると思いますが
書込番号:7347448
1点

ist DSだみゅ〜さん、こんにちは。
タムロンのSP300 2.8ニコンマウントはアダプトール2ではなくAFレンズでしょうか?
もしAFレンズでしたら、DiレンズではないSP300mmF2.8がD200で動作するか事前にタムロンに確認されたほうがよさそうですね。
レンズが1本との事ですので、もし相性による不具合が発生した場合、どちらに問題があるか分からなくなってしまいますよね。
もし、フォーカス精度の問題が発生した場合、AF微調整機能があるD300の方が有利かも・・・予算オーバーですよね。すみません。
タムロン、デジタルカメラへの対応は?
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:7347480
1点

究極で言えば、D3/D300・・・現実的には、D200かD2xシリーズあたりですかね。
D200は7万円台後半〜9万円前後。
半年程度保証の付く中古店であまり「安さ」につられず状態の良いものを選択
する事をお勧めします。
フジヤカメラなら朝一に!!
書込番号:7347516
1点

D-200の良品中古出回ってますね・・
D-300が出来が良かったのか、D-200には、不満が有ったのか??
D-80と比べると外装の良さ、シャッターフィーリングの良さ いずれも勝ってますよね・・
書込番号:7347689
1点

こんばんは
中古でよかったどうかは結果論で判断するしかありませんね。
中古がよいかどうかなどは漠然とした話になってしまいます。
一物一価、自己責任で割り切れなければ新品を買いましょう。
信頼のできる店舗で短期保証が得られると、やや安心ですが。
新品なら、
D300がいいと思いますが、予算が合わなければD80になります。
書込番号:7348000
1点

たくさんのご返事ありがとうございます。
たしかに中古はあたりはずれがありますよね〜レンズはタムロンSP AF300mmLD の360Eです結構前のレンズですね。
D40も考えたのですがせっかくのAFだからオートフォーカスで使いたいです。
キタムラにD200がグリップ付きで約11万のAB良品があったのですが、シャッターの回数などはわからないらしく、それなら新品買った方がましかな〜どうせならかなり無理してD300にいきたくなりますが、、、、
書込番号:7348041
0点

ist DSだみゅ〜さん
おはようございます。
>どうせならかなり無理してD300にいきたくなりますが
無理出来るのならされた方が幸せです。
但し、
>タムロンSP AF300mmLD の360Eです結構前のレンズですね。
では我慢出来なくなってしまう事と、ist DSとK100Dの出番が無くなってしまう事が心配です!
>当分の間はサンニッパ専用ボディとしての使い方になると思います。
有り得ない事であろう事を予言させて頂きます。
このラインナップではD300がメインになる事は火を見るより明らかかと思います。
(HNは変えないといけませんが…)
尚、中古はあまりお勧めしません。
書込番号:7349635
1点

D200のシャッター回数は、CF持込で試写させてくれれば↓のソフトで確認できますよ。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
内部的にシャッター回数がリセットされていたらお手上げですが。。。
中古の場合、保証がしっかりしたお店で、できれば、購入直後にローパスの清掃も兼ねてSCで点検を受けると良いと思います。
書込番号:7349995
1点

こんにちは。
手放しましたがD200使っていました。
私も多用していますが300mmクラスはフレーミングが微妙なので、視野率は100%でないと厳しい局面も出てきます(D200は100%でないのでパララックス出ます)。
そういう意味で20万円くらいの予算ならD2XかD300がお勧めですが、中古で安く買えるD2Hもお勧めします。道具としての信頼感や精度の高さは他のD一桁と遜色ないですし、概ねISO400までなら問題ないと思います。
書込番号:7350261
1点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
ダイバスキーさんの
このラインナップではD300がメインになる事は火を見るより明らかかと思います。
(HNは変えないといけませんが…)
のHNとはなんでしょうか?勉強不足ですみません、どなたか教えていただけたら幸いです。
もう少し資金をため、今年の年末にD300に〜と思いますが、とりあえず先走ってD80や70あたりを買ってしますかも、、、
ここは我慢してもう少し考えます。
皆さんよきアドバイスありがとうございました。
書込番号:7351419
0点

>のHNとはなんでしょうか?
ハンドルネームですね。
つまり"ist DSだみゅ〜さん"の'ist DS'が変わる、ということでしょう。
書込番号:7352055
1点

D300は良いカメラと思いますが、D3/D300までのほかのニコン機はあまり良くないですよ。
頑張ってD300をゲットされるか、レンズを売却するのも一つの選択だと思います。
書込番号:7352104
2点

ニコンレンズ→ペンタボディのアダプターっていうのはどうでしょ。
もちろんMFとなりますが。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm
改良中4月以降発売開始とか。
18,0000円…。
中古のフイルム機という選択肢もあるかな。
書込番号:7352239
1点

なるほどハンドルネームの事ですね。
マウントアダプターはいいですね〜MFになりますがとりあえずペンタでもつかえるのなら歓迎です。
D300ですよね〜D200でも申し分ないのですがクロスセンサーがひとつとゆうのが気になって、、、それでも動体のAF精度はやっぱりペンタックスよりいいんでしょうね。
詳しくはないのですが、うる星カメラさんの言葉にちょっと感じる所がありました。
D300より前の〜、、もちろんフラグシップ機は別としてですよね。
ペンタックスはAFの合掌速度が遅いので、ニコンならもっと速いのだろうと思ってますが、それはレンズ内モーターなどのレンズを使った場合の話で、昔のAFレンズならペンタックスとあまり変わらないのでしょうか?
今、D200を買うのは我慢し、D300めざします。
年末に少しは安くならないせしょうか?その頃まで貯金×2
書込番号:7352487
0点

何故か分かりませんが、5月からの春の運動会シーズンにカメラが安くなりますね。
D300のため頑張って貯金しますから、D300も頑張って値下げして欲しいと思います。
書込番号:7352541
1点

野野さん
フォロー、お手数お掛け致しました。
(スミマセン、今帰って来たものですから)
ist DSだみゅ〜さん
説明不足で申し訳ございませんでした。
おっと、『ist DS D300だみゅ〜さん』かな?
書込番号:7353020
1点



こちらの板で以前SONYのGPS−CS1Kを知り楽しく使っております。
所が昨年パソコンを新しく購入し、付属のImage Trackerをインストールしようと思いCDを探したのですがどうしても見つかりません。
そのために折角LogをとってもExifデーターのGPSデーターを埋め込み出来ません。
何方かお助け願いたく書き込みました。
なにとぞ、なにとぞよろしくお願いいたします。
0点


>NIKONに言えば何とかなると思いますが。
いや、なんともならないと思いますよ。せめてSonyなら何とかしてくれる
かもしれませんけど。
書込番号:7326797
0点

野野さん何時も有難うございます。
確かにNikonさんがサービスNo1でもこれは無理ですね。
カシミール3Dはインストールしてみましたが、なんとも使い方が解りません。
もう少し勉強時間が必要なようです。
書込番号:7326847
0点

Cafe Tomさん
SONYに相談することをお勧めします。
以下、参考情報として、カシミールを使用して、画像に経度緯度情報を入れる方法を記載しておきます。
カシミールのサイトから本体以外に「NMEA/IPSファイル インポートプラグイン」と「デジカメ プラグイン」もダウンロードし、インストールしてください。
後は、以下の手順でできると思います。念のため、バックアップを取った「JPEGファイル」と「logファイル」で試してみてください。
@GPS-CS1Kの「logファイル」の拡張子を「nmeaファイル」に変更
A初めてカシミールを起動すると、地図の選択画面が出ますので、「国土地理院の地図観覧サービス(ウォッちず)を利用する【無料】」を選択
Bカシミールの「ツール」→「NMEA/IPSファイルの読み込み」を選択し、先ほど拡張子変更した「nmeaファイル」を選択
C地図上に移動経路が表示されます。
D移動経路上に「JPEGファイル」をドロップ
E「カメラアイコン」上で右クリックし、「EXIF情報書き込み」を選択
F「JPEGファイル」をExifReaderで確認
書込番号:7327174
0点

goodcrystさん有難うございました。
やっとご教授頂いた方法を行ってみましたが、これはつまり地図上の緯度と経度をExifに書き込むものであり、SONYのimage Trackerの様に写真のタイムスタンプとlogの時間をとつごうして書き込むのとは根本的に異なるのですね。
やはりSONYさんからimage Trackerを再発行してもらうしかなさそうですね。
しかし勉強になりました有難うございます。
書込番号:7327783
0点

みなさんお騒がせしました。
物置を必死に探したら出てきました、箱と共にCDが。
早速インストールして使ってみると、、、あれれれれ。
古いパソコン時代はjpegでの撮影でしたので全く問題なかったのですが、新しいパソコンからはRawでの撮影になりましたから読み込めない問題が出ました。
さーてこれからどうするか、又お悩みタイムの始まりです。
書込番号:7330302
0点

Cafe Tomさん
見つかってよかったですね。
Rawをjpegに現像してから、経度緯度情報を入れるのでは、だめなのですか?
書込番号:7330354
0点

goodcrystさん有難うございます。
今日は随分とカシミール3Dを勉強させてもらいました。
RawにGPS情報を入れておきたい理由は、私はJPEGはWeb、或いはパソコンの壁紙程度で保存は全てRawファイルだけなのです。
書込番号:7331849
0点



昨日、D200のボディが販売価格の75%OFF、
38000円(税込み)で売ってました(展示品)
この価格は安いですか?
この価格は会社で社員向けに販売しているサイトの中にあり、大阪の家電量販店の展示品で保証はありますが、状態はわかりません。
0点

ガラスケース内で展示していたものだったらいいけど、来た客がいじくり倒しているものだったら嫌ですね。ヨドバシの展示品とか無残なものが多いです。それにしても38000円は安いですね。
一応は保証付き新品ですよね。
書込番号:7300632
0点

爆安ですね(笑)。
使い込んだ中古よりも安いので、買って、メーカーに点検清掃に出しても市場中古価格より安く納まると思います。保証付きというのもいいと思います。
私がD200が欲しかったら迷わず買います。
書込番号:7300675
0点

内部、機構的に何ら問題が無く、外観だけの問題で有れば、割り切れれば安い!
外観キズ有りで、単純のそのキズだけの為に安いので有ったら良いのですが、キズの原因は考えない方が良いかも…。
一見綺麗でも機能上支障のあるモノだったら高い!
でも保証は付くのですよね。
何れにしても、その金額はギャンブルだと思います。
不人気機種のタタキ売りなら別ですが、D200はもっと高くても売れると思います。
安さにはそれなりの理由が必ず…。
ハズレたら予備部品用?
書込番号:7300707
0点

皆さんありがとうございます。
書き忘れましたが、メーカ保証ではなく購入先の量販店で6ヶ月みたいです。
でも、大手電気店で1年以上、色々な人に触られているので微妙な状況ですね。
購入してニコンでO/Hしたら幾らぐらいですか?
書込番号:7300738
0点

販売店の展示機って、実際に売られた過去が無くてもメーカー保証は無効で販売店保証しか付かないのですか?
販売店6ヶ月保証って中古品扱い?
>大手電気店で1年以上、色々な人に触られているので微妙な状況ですね。
それって、微妙では無く、完璧に敬遠すべきだと思います。
私なら、絶対買いません!
書込番号:7300801
0点

展示品ならワケ有りかも・・・
よーく状態を確認してから決めましょう。
ワンオーナーなら即GETなのですがね・・。
書込番号:7301096
0点

かなり危険ですね
私なら手を出しません。
現物を見て買える中古のほうが安心できます。
書込番号:7302924
0点

確かに安いですがカメラ全般家電製品は自分の目で見て買うのベストだとおもいます。展示品ってことはいろいろなお客さんが触って傷擦れとかの実用品レベルだとおもうのですが。現に家電量販店のはそんなかんじですが。
書込番号:7305266
0点

中古を展示していたって事でしょうか?
半年保証があるなら1年保証ともそれほど変わらないと思います。
怪しい中古なら半年も保証を付けられないのでは・・・。
安いから、でなく、欲しいのなら「買い」でしょう。
どうせ一眼レフなんて半年も使えばボディ外装なんて擦り切れてしまいますので・・・。
ニコンにて点検ならそれほどかからないでしょうが、オーバーホールなら中古良品(整備済み)の方が安かったりしませんかね〜。
書込番号:7305446
1点

ほぼ中古品と同等な物と考えてもいいみたいな感じがしますが、
現在の中古良品の買い取り価格よりも安いですね。
私もその様なお買い得商品にめぐり合ってみたいなぁ(^^ゞ
書込番号:7305647
0点

D200が欲しいなら、買いだと思います。
買ってすぐに、SCへオーバーホールに出します。(事前にSCへ見積もりを出してもらい)
保証もあるみたいだし、もちろんお店に確認した上、一筆書いてもらい部品交換などあれば出してもらう。出来ないならパスします。
どうでしょう。
でも、D300が欲しい私個人としてはパスですf^_^;
書込番号:7306312
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
会社経由で確認すると、新品ですが、売り場の実演機だそうです。
外装傷や埃、指紋あとはありますが、作動確認済みと言う事ですが、やっぱり心配なので今回は見送ります。
書込番号:7307418
0点

販売店の補償ですよねぇ。その安さはそれなりかと思います。D200は持つ喜びもあるカメラですから故障続きで嫌な思い出になってもつまらないですよ。
書込番号:7307573
0点

>今回は見送ります<
君子 危うきに近寄らず! 正解と思いましたので…
書込番号:7331412
0点



中古で購入しデジデビューし、はや2ヶ月が経とうとしてます。
最近疑問に思っています事が1つあります。
私が所有していますレンズはすべてAPSサイズでありません
例えば、24mmはAPSでは36mmなのでフードは35mm用を装着
したほうがいいのですか?そちらの方が極端な逆光を除いて
はゴースト、フレアーに関しては強いと思いますが35mmサイズ
は当然ケラレAPSはケラレませんが周辺部の画像劣化の影響
あるのか疑問に感じました。
電話をかけて問い合わせしても明白な回答がなくてマスマス
疑問が深まりました。みなさんのどのようにしてますか?
0点

私は何もしてません。問題は適合するフードがあるかどうかです。メーカーがオプションとして用意してくれたなら売れると思いますけど。
書込番号:7300004
0点

サチフォンさん、おはようございます。
私も以前は、同様な事を考えて別のレンズでしたが、
装着可能な長めなフードを付けていた事があります。
しかし必要以上に長いフードは、レンズの真下に黒レフを置いたのと同じ場合があると
ブログ上にて指摘を受けてから
メーカーが標準で販売しているフード以外を付ける事は止めました(^^ゞ
書込番号:7300009
1点

サチフォンさん、はじめまして。
APS-Cサイズで使うフードですが、私は長目のフードを使ってます。
もちろん、画面四隅にケラレが出るほど長いものは使いませんが…。
フードの役目を考えた場合、いろいろな効果があるわけですが、
一番の役目は、不要な光をカットしてフレアーやゴーストを防ぐ
ことだと思います。
ズームレンズの場合、広角に合わせてフードが設計されてますので、
望遠側ではその効果が少なくなってしまい、そこが残念だとよく
言われたものでした。
これと同じことで、その使用画角にあったフードをつけたほうがいいと
思いますので、私はそのレンズに装着可能なフードから長目のものを
使ってます。
ラングレー(no.2)さんが書かれた
>レンズの真下に黒レフを置いたのと同じ場合があると…
についてですが、フード内部の乱反射防止のため、フード内を植毛されてたり
つや消し塗装+溝があると思います。
植毛はコストがかかりますし、経年劣化しますので、最近はつや消し塗装+溝
になってます。
ですから、黒く反射するようなものでなければ、大丈夫だと思います。
ちなみに、フード内に傷ができて金属の地肌が出たり、どうも反射していると
言うときは、植毛紙というものが発売されてますので、、それを貼ると
かなりいいですよ。
最後になりますが、私の使用例を。。
純正ズームに28−105mmというレンズがあります。このレンズ50−105mmの間は
マクロ機能があり、とてもいい画質です。
ところが、純正のフードはあまりにも大きすぎて機能的にまったく意味をなしません。
フィルター径が62mmとのことで、純正85mm/F1.8用のフードHN-23を取り付けたところ
ズーム全域ケラレも無く、使用できます。
これはあくまで一例です。
こうしたことこそ、皆さんで情報を出し合うといいと思います。
書込番号:7300068
2点

35mmF2に105mm用のHS-14を着けている人もいるようですし、問題ないと思います。
書込番号:7300082
1点

レンズの仕様中には、AF-3とAF-4の使用可能枚数が書かれています。
例えば、50/1.4DならAF-3が1枚、AF-4が3枚と記載されています。↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htm
この枚数は、ゼラチンフィルターホルダーホルダーの前につける専用フード(HN-36、HN-37)の最大装着可能数枚(けられない枚数)です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/filter/
ただしこれは銀塩35ミリサイズ用の枚数です。
DXフォーマットで使うなら、自分でテストして、けられないぎりぎりまで枚数を増やせばいいわけです。
> しかし必要以上に長いフードは、レンズの真下に黒レフを置いたのと同じ場合があると
ブログ上にて指摘を受けてからメーカーが標準で販売しているフード以外を付ける事は止めました(^^ゞ
ご自分で実験して確認しましたか。
確認しないで簡単にブログの言うことを信じたのでしょうか。
そもそも、もしそのフードがレフ板として作用しているなら、それはフードの不良です。
植毛したり、何らかの反射防止対策を自分で行えば良いだけです。
そもそもフードの内面反射の性能は、光線の入社角度で変わります。
つまり構図と光源の位置関係で内面反射の影響は変わります。
別にメーカーが用意した長さがあらゆる場合でベストとは限りません。
撮影状況で反射があると思われる時は、フードを外して「ハレギリ」すればいいだけです。
といっても、私は普段は標準フードを付けています。
ゼラチンフィルターホルダーだと花形フードがないので。
しかしポートレートはほとんどが逆光なので、標準のフードでは長さが不足する場合がしばしばあります。
その時は、ファインダーを見ながら、フードの外側に手(指)を出してハレギリをしています。
指を出す長さや位置も簡単に調整できるので、便利なハレギリです。
単にお仕着せの機材を使うだけでなく、自分でチューンアップしたり、状況に応じて最適な組み合わせを考えたり、自分の体で補ったりすることは当然でしょう。
書込番号:7300319
0点

おはようございます。以前はラバーフードで調整していました。
書込番号:7300326
0点

FX、フィルムサイズ用のレンズをDXフォーマットカメラで使用するときのフードを販売したら案外ヒット商品になるかもしれませんね。
書込番号:7300705
0点

こんにちは。
メーカーの標準フードを使用しています、但し効果が無い時は手なり黒いマット紙などで補っています。
個人的な意見ですけど、フードを付けるのは万が一レンズ先端を他のものに、接触(ブツケル)して破損させないための保護役とも考えています。
書込番号:7301419
0点

G4 800MHzさん、ラングレー(no.2),さんdp4wdさん,じじかめさん,デジ(Digi) さん,Digic信者になりそう_χさん,とらうとばむさん,konatu18さん初めまして、早急の返信ありがとうございます。
デジカメデビューをして嬉しく浮き足でしたが最近ようやく冷静になりましたのでこの様な疑問を思いました。アドバイスを考えながら色々と試していきます。
本日、所有しているレンズ数本をテストしてみました。私が所有しているフードが色々と試せるAi-s35mmf1.4(インテグレーテッドコート、エコガラスでは無いタイプ)をアップします。窓から入ってくる光線で撮影し露出補正を忘れてしまいい、、、思いつきでテストをしましたのでご勘弁を、f2.8 ISO100、絞り優先です。
3枚一度に添付出来ないので連続投稿になりますが許してください。
NH-3です。
書込番号:7301520
0点

>>[7300319]
>ご自分で実験して確認しましたか。
>確認しないで簡単にブログの言うことを信じたのでしょうか。
Ai AF Nikkor 35mm F2Dにカメラ用品メーカーのメタルフード(標準レンズ用)52mmを付けた状態で
多灯LEDライトを近距離の斜めからフード部分を照らす簡易テストを私自身行ない
純正フードHN-3と比較してみて若干光の反射らしきものが多く見えたので・・・(-_-;;;
なぜ多灯LEDライトを照射するような簡易テストをしたかと言うと
ステージの舞台脇で撮影しているときに舞台照明がレンズに直撃した時の事を想定出来る
被写体を好んで撮影していたからです。
書込番号:7305082
0点



D200は製造中止とか、しかしでんき屋さん、ネットではまだ在庫はある様です。
D300と比較しても違いはない様ですが、値段も7〜8万のあります。D200を希望していますが如何でしょうか。アドバイスお願い致します。
0点

高感度画質やアクティブDライティングあたりが大きな差っぽいですね〜。
そのへんの機能にこだわりが無ければD200でもいいかも?
書込番号:7280412
0点

個人的には値段が安いというので納得されて買うのならいいのかもしれませんが。
今の時期買うのはどうかな?というのはないではないです。
スピード面では、今でも第一線をはれる充分な性能だと思いますが。
問題は画質です。
2005年当時でもいささか疑問だった画質ですので、2008年にそれを買うというのがいいか、悪いか。難しいところじゃないでしょうか。
書込番号:7280446
1点

>D300と比較しても違いはない様ですが
まずはこの認識が間違っています。D200->D300はそれなりの違いがありますので、
そこをちゃんと理解された方がよいかと。
書込番号:7280462
1点

yabanoriさん
こんばんは。
>D300と比較しても違いはない様ですが
大違いだと思いますが、その差が必要無ければD200も良いカメラです。
まだまだ現役のボディーです!
私にはD300の動体への性能が必要だった。
ただそれだけです。
書込番号:7280464
0点

視野率100%のファインダーが凄いと思います。高感度の画質も良いですね。標準感度が200からなので手持ちでの撮影でもシャッター速度が稼げて楽に撮れますよ。背面の液晶は大きさだけでなく見やすさも素晴らしい。これだけいいところばっかりなのに買い換えないのはFX廉価版を待っているためです。
書込番号:7280561
1点

yabanoriさん、こんばんは。
D200とD300,似て異なものです。
よく調べてみてください。
違いを確認した上で、どちらにするか選択してください。
書込番号:7280989
1点

D200の良い所は筐体だけです。あんまり良いカメラじゃないっすよ。
値段的にも4万円“しか”差がありませんから、D300を買わないと後悔すると思います。
書込番号:7281145
1点

> 値段も7〜8万のあります。
新品ですと迷うかも知れません・・・でもD200は本当に良いカメラじゃありませんから・・・
書込番号:7281175
2点

人によって意見って違うもんですね〜
私なんかD300を我慢して使うよりは、
D200を使った方がよっぽど幸せだと思って
D200に戻って、幸せなカメラライフを送ってます!
何を被写体にするか、カメラに何を求めるかで
こんなに意見って違うんですね!!
書込番号:7281250
5点

D200に買い足しでD300を使用しています。
D200は今でも充分楽しませてくれています。
D200いいですよ。
地獄のキャノネットみたいな書き込みもありますが???
よいフォトライフを送ってください。
書込番号:7282012
0点

>D200は製造中止とか・・・
それが本当なら、このボディを使っているフジのS5Proはどうなるのでしょうね?
http://kakaku.com/item/00490211071/
書込番号:7282365
1点

機能的な違いはスペックを比較してみればわかりますね。
51点3D-トラッキングAF/連写/100%ファインダ/高精細液晶モニター/ライブビュー/アクティブD-ライティング
このあたりに魅力を感じるかどうかは、何を撮るかにもよりますし、人それぞれでしょう。
画質に関しては高感度ノイズ特性は明らかにD300のほうがよいようです。
ISO400〜800あたりを使いたいのならD300になりますね。
ただ、D200はISO100からのスタートで、例えば三脚使用で風景を撮るというのなら、D300のISO200よりなめらかと感じる方もおられるようです。このあたりも人それぞれですけど。
私は三脚使用で低感度で風景専門なのでD200がいいです。(連写もしませんし)
機能面では100%ファインダとアクティブD-ライティングはほしいです。
書込番号:7282387
3点

新しいのが出ると、古いのが悪く見える時が有りますが、D200で楽しく撮りました(持ってます)。
高感度特性が 悪いと言う方も居られますが、私は高感度も使います。
ただ…
比較して どちらも買う事の出来る予算が有るのでしたら、迷わずD300ですね(^^
ちょっと気に成るのは、D300の低感度ノイズ(ISO200)様のものです(ボケた暗部や空の雲の部分に出る時が有ります)。
これは、D200は大丈夫です。
書込番号:7282398
2点

追伸
D300の、低感度ノイズはこんな感じです(こんなに極端には、滅多に成らないと思いますが)。
伊達さんの、デジカメWatchのレポート中のISO400の写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121468-7589-52-2.html
書込番号:7282423
0点

>D200は製造中止とか・・・
ぇ。。しばらくの間はD300と並行販売するとか聞いたのですが・・定かではありませんね。
良いカメラだとか良くないだとか・・・人それぞれ意見も違いますね。
D200とD300に対してのボクの主観ですが・・・
外観は非常に似ていますが、内面は機能・性能どちらに於いても違う物だと思いました。
価格以外の違いが分からないようであれば、D200をオススメします。
書込番号:7283343
0点

>D200は製造中止とか・・・
ビックカメラ.comでは生産完了、ヨドバシ.comでは在庫僅少になってます。
実際横浜ヨドバシの店員に聞いたら
『物がなかなか入ってこないです!次がいつになるかわかりません!!』
と言ってました。お正月くらいに聞いた。
書込番号:7284107
0点

>ビックカメラ.comでは生産完了
復活?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010107068&BUY_PRODUCT=0010107068,141400
書込番号:7284174
1点

14万+10%ポイント還元ですか。D300が早くこの値段になったら良いですね。
低感度ノイズにつきましては、そんなにノイズに気になるでしょうか?
私はノイズや、発色などあまり拘らないから、今までニコンを使ってきたと思いますが。
書込番号:7284951
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。参考になりました。一両日中には機種を絞ります。でも正直な気持ち迷っております。
書込番号:7288503
0点

こんばんはタカラマツです
>でも正直な気持ち迷っております。
いわゆる性能面で、というならD300で色んなスペックは格段に向上しています。
ただそのスペックが本来最も重視されるべき画質の向上に繋がっているか、というと私は即座にYes!と言い切れないとも思っています。
連写特性、AF機能の向上、大きくなった液晶画面、ライブビュー…
これらを求めるならD300でしょう。
また、手に持ったときの質感はD200のほうが高級感があるようにも感じます。
以上、主観ばかりで書きました…。
書込番号:7289189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





