
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月13日 14:16 |
![]() |
6 | 21 | 2008年1月7日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月5日 19:41 |
![]() |
0 | 15 | 2007年12月26日 13:28 |
![]() |
3 | 8 | 2007年12月25日 23:13 |
![]() |
0 | 13 | 2007年12月23日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よたんぼです
現在D200を使っていて二十ケ月
約八万回シャッターを切っています。
メーカへは八か月前に送りました。マウント歪みのためと言うことで交換してくれましたがOHではありません。
現在、悪いところもありませんがそろそろOHした方が良いでしょうか?仮にF6でこれくらいシャッター切っていたらOHします。デジタルカメラ故にみなさんならどうしますか?
0点

>現在、悪いところもありませんがそろそろOHした方が良いでしょうか?
悪いところがないのなら無理にOHを行なう必要がないのでは?
とりあえず、まだ現行機種なので慌ててOHしなくても良いと思います・・・(^^ゞ
書込番号:7239731
0点

こわれるまで使うでしょうね。けど壊れたら最新機種に買い替えってことをまずかんがえそうです。D200がいいとしてもOHせずに安い中古を探すと思います。
書込番号:7241241
0点



以前から、PanasonicのFZ5を使用していましたが、そろそろデジタル一眼レフを使用して
みようかと購入の検討をしていますが、D200にしようか、D300にしようか悩んでいます。
元々は、フィルム一眼レフでニコンを使用していたので、フィルムレンズを流用出来る
デジタル一眼レフを選定し、自分なりにD200かD300にたどり着きました。
撮る写真は、風景、人物など様々です。画像数もD200、D300それぞれ、多少の違いは
ありますが、使用するには影響はないと思っています。ただ気になっているのは、
ISO感度数が、D200の2倍、D300が備えているという点です。夜景などを使用する事を
考えると、ISO感度数を気にしてしまいます。
もちろん、1600も使用するかどうかわかりませんが、3200と比べてどの程度違いが
出るのか参考までに教えて頂けませんでしょうか。(高いほうがよさそうなのは
分かりますが、そこまで必要なのかどうか判断がつきそうにないので・・・)
0点

カタログスペック上 6400 とか 12800 を実現することは
大して難しくありませんが 実用域(たとえば 1600とか)で
ノイズを押さえることは並大抵のことではありません。
書込番号:7208114
0点

考え方がおかしいのか、知識がないのかどちらかだと思いますが、
ノイズを抑えるためには、ハイスペック?の機種を選んだ方が良い?
という意味になるのでしょうか?
先月、日経トレンドに掲載されていたD300のノイズはほぼ0とありました。
(設定は、1600)この結果からするとニコンのノイズ除去?の精度は
かなり良い?高い?と思われるのですが・・・・。
それとも、わざわざ3200まで求めなくても、1600ぐらいあれば十分という
事なのでしょうか?すみません、知識がないので愚問になってしまいますが、
アドバイスを頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:7208195
0点

カタログスペック上のISO感度はコンデジでも1600や3200なんていうのもありますが、一度そういう設定で撮ったものをご覧になると、いかにカタログ数値が意味のないものかおわかりになると思います。
大切なのは実用になる感度です。これは感じ方やプリントアウトサイズ等の鑑賞方法によって変わってきますが、多くのレビューや口コミを参考にすると各モデルでの実用感度というのはほぼわかります。
D200では400まで、D300は800または1600まで、D40は1600、D3は1600または3200まで使えるという評価が多いようです。
夜景を手持ちで撮るというのは非常に厳しいですが、感度を上げすぎるとノイズが目立ちやすくなりますね。基本は低感度で三脚ということになりますが、どうしても手持ちでということなら、VRレンズかF1.8程度の明るいレンズ、プラス感度を少し上げることになりますね。
そういう撮り方をすることになりそうならD300のほうがいいでしょうね。D200は高感度撮影時のノイズが多めでそこが弱点ですから。
書込番号:7208577
0点

tshigeoさん こんばんは
私は、舞台、美術館などの撮影で高感度撮影を必要とする場合が多く、VR付F2.8 のレンズでも不足を感じていたためが大きな原因でD200からD300に乗り換えました。参考までにISO200、1600、3200、3200での撮影をNeat Imageで処理したものをアップしましたノイズ低減の設定はしていません。上に述べたような撮影場面だと私としては3200でも十分鑑賞に耐えると判断しています。それとD300の場合、3200の写真でもNeat Imageでかなりうまく処理できると判断しています。購入してから感じたD300の大きな利点として51点のAF位置設定があります。このおかげで花などのマクロ撮影の場合AFロックを使わないで撮影できる場合が殆んどになりました。D70、D200 では考えられなかった利点です。
書込番号:7208675
0点

ご回答ありがとございます。結構、デジカメ特有のクセがあるようですね。
まだ、どの機種にするのか結論は出ていませんが、購入の際の参考に
致します。ありがとうございました。
書込番号:7208711
0点

tenkooさんへの返信になります。
すみません、せっかくご回答を頂いたのですが、画像が見れませんでした。
(私の見方がおかしい?)
私も、花の写真を撮ることが多いので、今後の参考にしてみたいと思います。
書込番号:7208755
0点

Power Mac G5さんへの返信になります。
先程、記載したのですが、編集中に操作ミスしてしまいましたので、
再度記載させて頂きます。
ご回答ありがとございます。結構、デジカメ特有のクセがあるようですね。
まだ、どの機種にするのか結論は出ていませんが、購入の際の参考に
致します。ありがとうございました。
書込番号:7208767
0点

tshigeoさんこんばんわ。
私はFZ20を卒業してD200を購入しました、とても良いカメラだと思っていますし、D300が出たとはいえわき目もふらづに使い続けております。
でも新たに購入されるなら迷わずにD300を買うべきだと思います。
全ての点でD200を超えていると思います。
書込番号:7208870
0点

tshigeoさん
ご覧になれないとのことですので、私のアルバム(下記URL欄)に貼り付けました。今回は、ISO400、ISO800 の写真も加えました。
なお、私のPCでは全て見えていますので、もしサイズが問題でしたら(530KB - 1618KB)もう少しサイズを下げて貼り付けなおしますのでアルバムの「ゲストブック」の書き込んでください。
書込番号:7208896
0点

D300の性能はD200を圧倒すると思います。
値段は4万円“しか”差がありませんので(13.5万対17.5万)、
あえてD200を選ぶ理由はないと思います。
書込番号:7208905
1点

tenkooさんへの返信です。
すみません。タイミングの問題なのかわかりませんが、こちらの価格.COMから見れるように
なりました。申し訳ありません。
ISO200とISO3200では見比べてみましたが、見分けがつきませんでした。
こんなに精度が高いとは思いませんでした。
ニコンのサイトからも拝見させて頂きました。
これは、すばらしいと思います。
書込番号:7208986
0点

うる星かめらさんへの返信です。
ご回答ありがとうございます。せっかくですが、今購入したい対象としては、
メーカのレンズ付きのものを考えています。理由は所有しているフィルムレンズを
使用した場合、焦点距離が1.5倍ぐらい長くなるからです。
また、手動フォーカスでピントを合わせなければならないという事を考えると
デジタルカメラ用のレンズ付きのものがあっても良いのではないかと思っています。
(矛盾しているかもしれませんが・・・)
上記の事を考えると、約10万の差分は大きいかと思います。
D300の魅力は外せないのは十分理解していますが・・・。
書込番号:7209096
0点

tenkooさん、こんばんは
D3R(廉価版)がでるまで、デジカメは買わんと決めているんですが、こんなん見せられるとグラッと来ます。
書込番号:7209509
0点

とらうとばむさんへの返信です。
こんばんは、tshigeoでございます。「グラッ」とさせた張本人です。
tenkooさんからURLとニコンのWebを紹介して頂き、拝見させて頂きましたが、
ここまでデジカメで表現が出来るのかと、ただびっくりさせられるだけです。
自分もフィルム一眼レフ一筋で貫こうとしましたが、汎用性があるものに
惹かれてしまっています。購入時期を考え、もう少し待つべきかどうか
悩みましたが、雑誌等を見てそろそろよいのではないかと思い、
今回選定の相談をさせて頂きました。まだ、結論が出せてません。
書込番号:7209607
0点

tshigeoさん こんばんは
夜景撮影は三脚+最低感度での撮影が一般的かと思いますので、あまり高感度ノイズ耐性は気にしなくとも良いかと思います。ムリに手持ち+高感度で撮影するよりも、三脚を使用し小さく絞り込んで撮影した方が、結果は良いと思います。
とは言え、今から買われるならばD300の方が良いと思います。高感度ノイズ耐性だけでなく、色々な意味でD300はD200を大きく進化させたカメラだと思います。
書込番号:7209654
0点

スノーモービルさんへの返信です。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、D200よりもD300の機能はいろんな面ですぐれている機能があります。
また、いろんな方々の経験されたアドバイスから、D300を推奨して頂きました。
恐らく、頂いたアドバイスからD300を購入する事になると思います。
そこで、参考までにお伺いしたいのですが、レンズキットを購入するとしたら、
以下の2タイプのどちらを選んでおけば損はないでしょうか?
・AF-S DX VR18-200Gレンズキット
・AF-S DX18-70Gレンズキット
愚問になってしまってすみません。アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:7209789
0点

タムロン17-50/2.8か、シグマ18-50/2.8、17-70の光学性能が純正より良いと思います。
純正に拘るでしたら、VR18-200より、DX18-70 + VR70-300が良いかも知れません。
書込番号:7209937
1点

tshigeoさん こんばんは。
レンズは各自様々な考え方や用途に応じて選択されるので、tshigeoさんの用途が不明ですから私は安易に「これ」っと決めることができません(ゴメンナサイ)。
私自身、重複する焦点距離のレンズを、その日の用途に応じて使い分けています故。
ですので参考になるかどうか分かりませんが、私なりのレンズ購入基準を以下に書いてみます。
私はレンズを大きく下記の3つに分類して考えています。
1.単焦点
とても明るくボケの表現もできますし安価で軽いです。そして画質も比較的良い。しかしその反面、焦点距離が一切変えられません。
2.F2.8の大口径ズームレンズ
比較的明るくボケの表現も出来ます。描画も単焦点を超える場合もあります。しかし高価で重くズーム率も少なめです。
3.テレ端(望遠側)がF5.6の暗い便利ズーム
軽くてコンパクト・安価ですしズーム率も高いので便利です。一方で暗いレンズなので室内撮影でフラッシュが使えない場合は苦しいですし、ボケの表現も一歩少なくなります(特に標準領域では物足りない)。
レンズ毎に微妙な描画の違いはありますが、私は一般に上記の3つに大きくは分類できると考えています(キャノンなら2と3の中間にF4レンズもありなのかなぁ?)。
tshigeoさんの書かれた二本のレンズは、私の分類では共に上記の分類3です。なので私なら徹底して利便性を追求しVR18-200とします。
私、VR18-200は1本持っていますが、便利さ・最初の1本としてはとても重宝しています。
例えば祭り等のイベント撮影や荷物のガサバル家族旅行では、広角から望遠まで1本のレンズで撮れますので、シャッターチャンスにも強いですし荷物の軽量化にもなり、レンズ交換も不要です。それとVR18-200は広角側のシャープさが高倍率ズームと思えないくら立派です。
後々、1や2のタイプのレンズを追加購入しても、VR18-200は便利ズームとして併用できると思っています。
もちろんこれは私個人の考えであって、人それぞれ選択は様々だと思っています。
私は、持って行けるなら上記分類2の一番重いDX17-55やVR70-200、そして時には分類1の50mmF1.4も使いますが、同時に3のVR18-200も便利に使い分けています。人によって選択は様々だと思いますがレンズを交換できる一眼レフですので、私はレンズを大きく3つに分類し、それぞれ用途に応じて使い分けて(割り切って)います。
画質や明るさコストを重視すれば選択肢は1しか無いでしょうし、利便性は3がダントツです。
tshigeoさんの用途が不明なので「どれがよい」とはレスできません。よって私なりの考えを書いてみました。
以上は、私の独断と偏見です。tshigeoさん のレンズ選定に役立てれば幸いです。
書込番号:7210063
2点

tshigeoさん こんにちは
スノーモービルさん の意見に共感しての立場で書きます。
D70を18-70のレンズキットで購入しいい画質だと愛用していました。その後VR18-200、VR70-200 と共に DX17-55/2.8を入手しました。結果として VR70-200に対して VR18-200は散歩のお供、混んだ美術館などで大きなレンズを使うのをためらう場合の使用として使い分けしていますが、18-70は画質の差が大きい原因で、まったく出番がなくなり先日手放しました。参考になればと思ってレスします。
書込番号:7210622
2点

回答を頂いた皆様へ返信です。
一人ひとりにご返信をしたいのですが、長文になりそうなので、この場にて失礼致します。
プロの方々、色んな機種を試されてこられた経験に基づいた方々、この場でお礼致します。
自分なりの結論ですが、D300を購入する事にしました。
レンズも決して安価なものではありませんが、機能性や、多様性を考えるとVR18-200が
当てはまるように思えます。特に、スノーモービルさん、tenkooさん適切なアドバイス
ありがとうございました。多少迷いがありましたが、VR18-200を購入しようかと思います。
初めてデジタル一眼レフを購入するに当たり、知らないことを教えて頂き、大変助かりま
した。色々とアドバイスありがとうございました。
今後の役に立てさせて頂きたいと思います。
書込番号:7213657
0点



はじめまして。
デジカメが好きで、ずっとコンデジを使っていました。
先日念願のD200を購入(中古ですが^^;)し、いろいろ試し撮りを
やっていますが、D200って、ピントが合ったときに「ピッ」とか
音はしないのでしょうか?
コンデジに慣れているため、ちょっととまどいました・・・
何か設定するところがあるのでしょか?
0点

設定するところが有りますから、マニュアルをよく読んで下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:7207812
0点

マニュアルの248ページに記載されています。
もしお持ちでなければ、ここからDLできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:7207815
0点

フォーカスモードがAF-Cになっていませんか?
AF-Sだと、音がなる設定が標準です。
書込番号:7207842
0点

逆の発想で、音が出ないのに慣れる方が良いとも思えます (^^
書込番号:7207864
0点

robot2さん、goodcrystさん、鳥撮りトリさん
ありがとうございました。
フォーカスモードがAF-Cになっていました^^;
AF-Sに変更したら、音が出ました。
また何かありましたら、質問させていただくかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7207867
0点

じょばんにさん
音が出ない設定に慣れるのも必要かもしれないですね。
状況によっては音が出ない方が良いこともあるし。
勉強ですね、D200のすべてが^^;
ただ、今は子供の写真を撮ったりするのに、「撮るよ」って
合図にもなるので、音が出てくれた方が助かります。
ありがとうございました。
書込番号:7207893
0点



初めて書き込みます。
今コンデジから一眼デジタルに移行したいと思いどれを買えばいいのか迷っていて初心者のため答えが出ません。
先輩のみなさんのご意見を伺わせて頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します。
今ネットや本を見たり、自分の予算から考えて以下の機種で悩でます。
・CANON EOS 40D
・NIKON D200
・NIKON D80
撮影対象は主に建築物、建築内装、家具、風景、人物等です。
初心者です。
宜しくお願い致します。
0点

この中であれば機能的には40Dが一番良さそうですが…撮影目的からすると連写や全体的なレスポンスはそれほど重要では無いと感じます。
使いたいレンズがキヤノン、ニコンのどちらにあるのか(またはどちらに多いのか)を考えて決めてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:7136918
0点

カメラだけを考えましたら、
D300なら多分負けるかも知れませんが、
D200やD80でしたら、大差で40Dが勝つだと思います。
書込番号:7137027
0点

レンズ資産がない状態でこの三つから今選ぶとすれば40Dかなと。
やっぱりなんだかんだと新しいもののほうが後悔がないかなと。ゴミ撮りもライブビューもありますのでね。「あの機能がほしかったのに」というとになりたくないということもありますので。
書込番号:7137143
0点

こんばんは
D200なら、APS-CフラッグシップのD300を選択したくなりますね。(こだわりが深ければ)
中級機で低予算なら、ハイCPな40Dがおすすめです。
趣味としてのめり込むかどうかはっきりしない時は、
持ち出しやすい軽量なエントリークラスの方がいい場合もあります。
書込番号:7137198
0点

やはり、今なら40Dがお薦めでしょうね。。。
このコストパフォーマンスはダントツだと思います。
書込番号:7137240
0点

>撮影対象は主に建築物、建築内装、家具
この被写体は、ご職業と関係があるのでしょうか?
歪みのない写真を撮ろうとすると、アオリが使える専用のレンズが必要となります。
CANONにはTS-E系レンズがありますが、NIKONの現行ラインナップには適当なレンズがないですが...。
カメラボディの話なら、発売時期が新しい40Dが他を圧倒していると思いますよ。
D200は良いカメラで、程度の良い中古が新品時の半値と魅力はありますが、今ではやっぱり古いですかね...。
書込番号:7137676
0点

>NIKONの現行ラインナップには適当なレンズがないですが...。
失礼しました。
NIKONにはPC MICRO NIKKOR85mm/F2.8Dがあります。生産完了品には28mmもあるようです。
canonのTS-E系は焦点距離が24mm、45mm、90mmと現行ラインナップで揃っています。
書込番号:7137684
0点

daisy.さん
おはようございます。
>撮影対象は主に建築物…
しかし…
>初心者です。
の方がソノ購入価格に決心されるかどうか、使い込むのに時間と勉強が必要な事はさておき。
あおり系レンズではキャノンのTS-E系の方がニコンより勝って居るのは事実ですね。
今までコンデジだったとの事ですから、そこ迄は不要なのか、とも思いますが…。
面白いレンズですから、当該レンズの掲示板を覗いて観る事をお勧めします。
尚、デジモノは安くても新しいモノにしておいた方が良いと思います。
書込番号:7137720
0点

ニコンファンの私ですが、その中だと40Dが一番便利に使えると思います。
書込番号:7137931
0点

皆さん丁寧に対応して頂き有り難うございます。
建築に作り手として携わっているのでその際に撮影したいのと、休日も持ち歩いて趣味として建築や風景を撮影します。
皆さんの意見からレンズの面から見ても初心者ではありますがCANON 40Dがいいかなと思ってます。
最初に買うレンズとして押すすすめのレンズはやはりTS-E系のレンズでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7139295
0点

最初は・・・TS-Eではなく
超広角レンズを購入される事をお薦めします。。。室内も撮るんですよね?
純正EF-S10-22o
シグマ12-24o
あたりが歪曲収差も少なめでお薦めです。
今時は、ソフトで歪曲収差は補正できるので・・・
趣味の世界なら・・・わざわざTS-Eを使用することも無いかな???・・・と。。。
建築写真なら・・・引ける超広角レンズが押さえの一本だと思いますよ。
逆に「趣味」にのめり込んでTS-E(本格的な撮影法を愉しむ・アオリ独特の描写を愉しむ)というのはアリだと思う。。。
書込番号:7139437
0点

daisy.さん
おはようございます。
私のブログで色々試しています。
D200、EOS40D、K10Dの画像比較
http://www.digital1gan.com/2007/09/eos40dnikond200pentax_10d.html
D80、EOS40D、s5proの画像比較
http://www.digital1gan.com/2007/10/eos40dnikond80finepixs5pro.html
D200、D80、D70の画像比較
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
参考にして下さい。
書込番号:7145554
0点

>建築物、建築内装、家具、風景、人物等
私も建物を撮ることがあり、D200、D300で撮影しています。ご指摘のラインナップからみると、発展性を考えるて40Dがよいとおもいます。カメラをそろえたら、三脚と水準器を準備なさればよいかと。
ご存知だったら大変失礼になりますが、広角レンズは必須です・・・その場合でも、水平垂直をしっかりとって撮影されることを・・・飛行機でいうらならば被写体にむかってプロペラのように回転する方向のローリング(カメラの水平)の動き、被写体に向かってレンズが上下するのピッチングの動き(カメラの垂直)、そしてレンズを左右に首を降らすヨーイングの動き、特に前者二つをきちんとなさってください。
ライズ、チルト、シフト、スウィングなどおそらくご存知とは思いますが。
書込番号:7151393
0点

キヤノンのTS-Eは、40Dにつけるとあまり広角にはならず実用向きではないような?
レンズ選びは#4001さんの言われる広角レンズに一票です。差額は脚立代にでも。
ボディについては、
・D200、D80だとファインダースクリーンで方眼表示ができるけど、40Dだと
方眼マットを購入する必要があり、このスクリーンがけっこうクセ者との噂。
・12-24mmの広角ズームを装着した場合、ニコン機なら35mmフィルム換算で
18-36mmの画角、キヤノン機なら19-38mmの画角。より広角を求めるならニコン機?
・D200は電池のもちが悪い。D80と40Dは同じくらい? D200は事実上旧モデル。
・撮影時にWBを細かく設定できるのは40Dが1番。
・D80のD-ライティングはけっこう使えるけれど、後継機の噂も有り。
・40Dの白トビを抑える高輝度側補正の設定ではISO感度が200からの使用になる・・・
・背面液晶モニタの見易さ(撮影画像のチェックのしやすさ)は、D200・D80が
40Dよりも上だと思う。操作性と画像表示のレスポンスではD200が1番では?
と、3台使ってみての感想です。賃貸物件等やビジネスホテルの撮影が多く、寝室、
トイレや浴室は感度を上げて手持ちで撮影という時には40Dだと思いますが、
低感度で三脚を据えてじっくり撮ると言うのならより広角に強いD200、D80でも
良いし・・・という感じです。
D300(持ってないですが)まで大丈夫と言うのなら、D300が1番オススメに
なるんですけどね。
ご参考までに。
書込番号:7163665
0点

D300ボディだけは写真が撮れませんから、レンズは何にするでしょうか?
超広角ならEF-S10-22が一番です。ニコンや、トキナー12-24/4よりずっと良いです。
(トキナー12-24/4も良いレンズです。私は愛用してます)
書込番号:7164920
0点



D200とスピードライトを使用して高速連続撮影はできますか?
いろいろ試してみたのですが、よくわかりません。
カメラ本体とスピードライトだけではなく、バッテリーパックもしくは外部電源等のアクセサリーが必要なんですか?
すみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

バウンスアダプターを外せばそこそこついてくると思いますけど?
バウンスアダプターがあるとまばらにしか発光できません。
書込番号:7158441
0点

光量が最小になるような距離を維持すれば 8コマくらいまではついてきます。
でもSD−8Aを使用されるのがいいでしょう。
最大発光でも約2秒でチャージされます。
書込番号:7158523
0点

SB80DXの場合で(これしか持っていませんが発光部はSB800と同じです)秒間6コマまで同調して外部電源なしの場合1/16の光量で8コマまで、外部電源のSD8A使用で10コマまで同調撮影可能となっています。光量1/8だとなしで4コマと有りでも5コマとなります。
また発光回数の制限がありTTL等は15回まで、マニュアルで1/4以下は40回までです。制限の回数発光したらいったん止めて10分以上放置、冷却してくださいとなっています。
ちなみにiーTTLだとプリ発光しますから同調速度も発光回数も少なくなる可能性があります(外光オートに設定すれば上記と同じになると思います)。
基本的にはストロボ撮影は秒間3〜5コマで4〜5連写して少し休んでからまた繰り返しが良さそうです(記者会見でも精々この位ですよね?)。
書込番号:7158752
1点

≫クロエボさん
既に色々出ていますので、私はご注意だけ。
少しの間隔で連続発光を繰り返すと、スピードライトの前面が
溶ける事があります。
私が使った電池はエネループですが、かなり優秀で、連続発光
に対応できます。
「できる」ところがやっかいで・・・
ご注意を (^^;
書込番号:7159299
0点

みなさんありがとうございます。
アドバイスを頂いていろいろ試してみたのですが、初心者のためいまひとつ理解できません。
ちなみに、プリ発光というのは、ストロボが発光する直前にチッチッチと3回小さく発光するやつで、マニュアルでいうモニター発光のことですか?
ストロボのモードをTTL以外にしても前記発光をやめません。
それがあるためすぐにシャッターが切れずにシャッターチヤンスを逃してしまうのですが、仕方がないものなのですか?
自分がイメージしていた連射は、スピードライトをつけない状態でバシバシとるイメージだったので・・・
書込番号:7162796
0点

ひろ君ひろ君さん早速回答を頂きありがとうございました。
赤目防止を解除したら、バシバシ連射できました。
あまりにの速さに感動ものです。
yjtkさん、ビーバーくんさん、じょばんにさんそして改めてひろ君ひろ君さんありがとうございました。
本当に初歩的な問題だったんですね。
お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:7162937
0点



現在、D70Sを所有しております。
D300の発売を待っていましたが、自分が予想していた価格より大幅に高かった為、購入を諦めました。
こちらの口コミでD200がヤフオクで8万程度とのことだったので、D200の中古の購入を検討しています。
そこで質問ですがD70SとD200との高感度ノイズの差についてどの程度でしょうか?
また初期不良(縞ノイズ)のあった製品の発売時期およびシリアルナンバー等の情報もあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ジョンフューさん、こんにちは。
>D70SとD200との高感度ノイズの差についてどの程度でしょうか?
私が所有しているのはD70SではなくD70ですが、D70とD200を比較すると、高感度についてはあまり差はない印象です。
実用的にはISO400程度までですね。
ただ、D70と比較するとD200では、レタッチで画像を明るくすると暗部にノイズが浮いてくるような感じがします。
>初期不良(縞ノイズ)のあった製品の発売時期およびシリアルナンバー等
2006年1月頃までのような記憶が・・・
シリアル・・・不明です。
もし目立つようでしたらメーカーで調整してもらえばOKですね。
書込番号:7133209
0点

単にノイズだけの比較ならD200<D80ですね。
D80はISO800でもかなり使える印象です。
書込番号:7133349
0点

D200の高感度ノイズの出方はRAWとjpegではかなり違います。
RAW撮影時はD70よりも注意が必要だと思います。
オークションではメーカー保証の残のあるものを選ばないとかなりのリスクを背おう覚悟が必要ですし、縦縞ノイズ
問題もその中で処理すれば良いじゃ無いでしょうか。
書込番号:7133909
0点

島の伊豆は気にすることありません。一部の人が騒いで
いただけです。私は今も発売直後のD200をそのまま長く
使っておりますが縞で気になったことは無いです。
感度ノイズはD70とD200それほど変わりませんが
使用感はD200が圧倒的にいいです。高感度はやはり
D40がいいです。
書込番号:7133923
0点

実は自分もそのパターンを狙っています。
前のレスにもありますが縞の問題の他にピント調整とか外装のラバーの問題も有りますからメーカー保証の残りのある個体か無記名の保証書の付いている個体でないと少し心配です。逆にこのあたりの整備をしてある個体でも大丈夫と思いますが・・・。
どちらにしてもカメラが無い訳ではありませんから自分はじっくり構えて購入しようと思っています(D2Xも結構下がってきていますし・・・)。
書込番号:7133960
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
本日、ジョーシンにてD200とD300を触ってきましたが
D300いいですね。(汗)
しかし気持ちはD200の中古でほぼ決まりました。
D70Sと比較すると質感は数段上なので納得です。
良い出物があることを期待してパソコンにかぶりつきます。(笑)
書込番号:7136472
0点

ジョンフューさん
ジックリ構えるつもりがD200を購入してしまいました。
無記名保証書付で980ショット(殆んど新品)で95000円でしたが89000円までまけて頂いたので即決しました。資金が苦しかったのでD70sとシグマ18ー50F2.8を下取りにだしましたが(標準ズームは24ー85F2.8ー4Dを持っています)・・・良かったのかな?。
多少ご購入の参考になりますでしょうか?。
書込番号:7138693
0点

ビーバーくん様情報ありがとう御座います。
格安で購入できたようで良かったですね。
値切ったと言うことはショップですか?それともオークションですか?
当初予算は8万までと決めていましたが、程度の良い物だと9〜10万くらいは覚悟したほうが良さそうですね。(汗)
年内に手に入れらるように頑張ってみます。
書込番号:7142657
0点

ジョンフューさん
購入は地元の中古カメラ屋です。価格はオークションの方が安いと思いますが一応カメラ屋独自の保険もありますから・・・こちらでの購入が自分は安心です。
またカメラは一応のテスト撮影はしましたが特に問題ないみたいです。ロット番号は2125***でしたが・・・新しいのか古いのかは不明です。
D200はすでに何度もデモ機等で手になされているとは思いますが実際に自分の物になると嬉しい物です。早く良い個体が手に入るとよいですね!。
書込番号:7143546
0点

ビーバーくん様
ショップでその値段ならかなりお安いですね。(驚)
新品同様でその価格ならオークション並みではないでしょうか!?
そのショップがもし関西圏で差し障りなければ教えて頂けると幸いです。(笑)
書込番号:7143736
0点

中古カメラ屋は残念ながら北関東です。
丁度バイヤーが来ていてD200はいくつか有りましたが結構売れていたようで自分の購入した物は店の在庫分でしたので・・・その中でもオススメの個体でした。
実はD2Xとかなり迷ったのですがD2Xがたまたまあまりきれいな個体が無かったので・・・ヤメました。
書込番号:7144248
0点

D70とD200ですが、個人的な感想ではD70の方がD200よりも高感度の違和感は少ないです。
D200は、のっぺりとするくらいまで鞣して一見すると明部のノイズだけは少ないんですけど。
高感度の色ノイズというだけならかなり少ない部類ですが。
散々D200が高感度に弱いといわれたのは、暗部にかなり違和感の強い影響と全体とした場合の強い違和感の残る画質になっています。
D300が低感度でノイズが多いといわれるのにD300の方がD200よりも格段に高感度に強いといわれるのは、高感度の劣化要因がノイズの過多だけではないからではないでしょうか。
少なくともD200であれば600万画素との連携があった方がいいように思います。
D200の高感度の弱点を補うためにD40を買い足して、室内はほぼD40でこなしていました。
初期の縞は、ロットによるものでは特定しきれません。
でるでない、でるにしても程度などがあり、メーカーにサンプルを添えて個別調整してもらわないといけないので。
中には、前のオーナーが気づかないまま放置していたなんていうこともあるかもしれません。
この問題がやっかいだったのは、縞が出ていても気づかない方、気にされない方がいたことです。
気になる方にとっては、論外な現象でしたが。
全然気づかない方も多かったようですから。
僕のにはありませんっていいながら、縞が出ている画像がここのBBSや、雑誌のレビュー記事にもあったくらいですから。
書込番号:7144731
0点

yitk様
情報ありがとうございます。
高感度についてはD70(S)の方が良いのですか!?
購入できたら一度テストしてみます。(笑)
しかし、私のレベルでは分かるかどうか自信はありませんが・・・(汗)
オークションでも程度の良い物は結構高値がつくので、ひるみかけているところです。(汗)
相場的には年内も年明けもさほど変わらないものなのでしょうか?
早く欲しいのはやまやまなんですが、1月20日の友人の結婚式まで購入できるように、じっくり見極めたいと思っています。
書込番号:7152068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





