D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

28mmD、28mmN比較

2007/04/07 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

皆さんこんにちは
D200、D80で
AFNikkor28mmF2.8D
AFNikkor28mmF2.8N
を撮り比べ、画像をサーバーにアップしました。
興味のある方はご覧下さい。

リサイズなし、レタッチなしの画像です。
http://www.digital1gan.com/2007/04/nikkor28mm.html

書込番号:6205482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/07 13:53(1年以上前)

  HP拝見

 ・好みの問題かも知れませんが、
  薄紫の花の、28/2.8Nと28/2.8Dのレンズの写真の差は
  私はDの方が色合いに深みを感じました。
 ・私は28/2.8Nよりも、28/2.8Dの方が好きです。

  話は変わりますが、

 ・私はこの28/2.8Dを所有していますが、どちらかというと
  28ミリはリコーのGR1Vについている28/2.8の方が、
  プロビア100(100Fではない方です)を利用した場合、
  すごく綺麗で、28ミリクラスのレンズは、GR1Vの使用の方が、
  が多いです。

 ・あくまで「画質」、「色合い」などの、検討で、個人的評価ですが、
  「所有レンズの中」では、
  銀塩、デジ一眼を含めると、絞りは開放時を参考に、

  24ミリ  ニコン24/2.4D(他は所有していないので不明)
  28ミリ  GR1V > DX_18-70/3.5-4.5G >28/2.8D
  35ミリ  35/2.0D > DX18-70/3.5-4.5G
  50ミリ  ズミクロンM-50/2.0 > Ais45/2.8P > 
        50/1.4D > Ais55/2.8S >
        DX18-70/3.5-4.5G > Ais50/1.8S
  85ミリ  85/1.8D > DX18-70/3.5-4.5G
 105ミリ  DC105/2.0D > ニコン直進AFズーム80-200/2.8S >
        Ais105/2.5S > DX18-70/3.5-4.5G
 135ミリ  ニコン直進ズームAF80-200/2.8S >
        Ais135/2.8S

 ・ズームレンズよりも単焦点レンズが好きですが、現時点では
  上記評価です。ひとさまざまとは存じますが。
 ・評価の異なるひとには申し訳ありません。
 ・決して人様に押しつけるものではありません。
 ・利用対象カメラは「F6(+各リバーサルフィルム)」と
  「D200」と「ライカM6(+各リバーサルフィルム)」と
  「リコーGR1V(+各リバーサルフィルム)」です。
 ・利用リバーサルフィルムは、プロビア100F、プロビア400X,
  ベルビア100 です。  

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6205872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/07 14:27(1年以上前)

寄れるレンズと云うことで、Ai 28mm F2.8Sを昨年桜の季節に合わせて購入
しかし背景の描写がウルサくて、今ではスナップ用にしか使う考えは有りません
と云うことで、当然Nikonの28mmはお蔵入り状態に....
と云うのも、スナップ撮りなら一眼レフを持ち出すよりは、ZeissのIkon+Biogon 2.8/28ZMの組み合わせの方が数段素晴らしいカットが撮れるからですが......
 
 
一方、今年購入したZeiss Distagon 2.8/25mm ZF
このレンズはNikonのレンズでは比較にならない程の凄い描写を見せてくれました
17cmと際立った最短撮影距離もあって、背景のボケの美しさは、Nikonのレンズでは経験したことが有りません
 

こんな風に広角系のレンズを使い比べると、レンズ設計技術に関しては未だドイツ光学機器メーカーの相手ではないことが心底理解出来ます (^^)

書込番号:6205966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/07 14:59(1年以上前)

  [6205966] でぢおぢさん 2007年4月7日 14:27 談:

  >こんな風に広角系のレンズを使い比べると、レンズ設計技術に
  >関しては未だドイツ光学機器メーカーの相手ではないことが
  >心底理解出来ます (^^)

  ⇒一票!

  ニコンさん、がんばれ!

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6206043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/04/07 17:20(1年以上前)

うーん 唯一 s<new>→D 化で
構成が変わったレンズですもんね

書込番号:6206367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

大満足です

2007/03/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 閑古堂さん
クチコミ投稿数:7件

皆さん始めまして閑古堂と申します
いつもこの板を拝読、いろいろと勉強させていただいて居ります
小遣いを少しずつ貯めてこの度ようやくD200を購入することが出来ました
近くのキタムラで154,000円でした、カカクコムの最安値よりやや高いですが 地元(田舎)でこの値段ならまーまーかと思っております
ただ在庫がお店に無くメーカーに注文してから入荷までなぜか 11日もかかりました
品不足?後継機種発表が近いのかなーと思いますが反面今が買い時だったのかも…
D80との選択に少し迷いましたが永く使うことを考えD200にしました
D70もよいカメラでしたが、D200の質感、ホールド感は最高で大満足です
カメラはまだ半人前の私ですがこれからもよろしくお願いいたします
先ずはご報告まで

書込番号:6111149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2007/03/13 21:51(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。羨ましいです。

書込番号:6111163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/03/13 22:08(1年以上前)

こんばんは。

>D200の質感、ホールド感は最高で大満足です

私も1年前に購入しましたが満足してます。

こちらこそよろしくお願いします。

ご購入、おめでとうございます。

書込番号:6111254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/13 22:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>近くのキタムラで154,000円でした、

キタムラでその価格なら十分だと思います。
D200の性能を発揮させるためにもレンズがいろいろ欲しくなりますね。(*_*)☆\(^^;)

書込番号:6111271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/13 23:08(1年以上前)

閑古堂さん、こん○○は

御購入、おめでとう御座います。

>D200の質感、ホールド感は最高で大満足です

私も同感です。ただホールド感の良さが高いあまり過信して高い負荷をかけるとラバーが
ズレたり剥れたりする事があるのであくまで丁寧に扱ってあげて下さい。

書込番号:6111639

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/13 23:26(1年以上前)

閑古堂さん ご購入おめでとうございます。

私もD70からの買い替えで、半年経ちますが、大満足しています。


F2→10Dさんが書かれているように、よいレンズが欲しくなりますよ。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6111754

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/14 10:41(1年以上前)

閑古堂さん、はじめまして
私は発売の一日前に確か19.8000円で買った記憶が・・・
初めて都内のキタムラで買ったのですがあなたが使うんですか?
って意味深げに・・・
確かに女の私じゃカメラだけ持った時は重いけどレンズを付けて首からぶら下げると重量感がそれ程無くバランスのとれた良いカメラだと思います。
しかし70-200VRで1時間くらい撮影してると左手がブルブルと震えてきます。
流石に重い・・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

素敵なお写真撮れましたら是非拝見させてくださいね。

書込番号:6113097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/14 11:35(1年以上前)

>70-200VRで1時間くらい撮影してると左手がブルブルと震えて・・・

すごいですね。私は発売された頃、ヨドバシでソーット持ってみましたが
「だめだ、こりゃー」と思いました。(10分が限度?)

書込番号:6113209

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/14 17:55(1年以上前)

>「だめだ、こりゃー」と思いました。(10分が限度?)・・・
じじかめさん、こんばんは〜
毎日歩いて15分程のスーパーにに行って牛乳パックとか5キロのお米ビールやペットボトルなどを買って左手で持って帰ってきます。
これが意外と良いのかも筋力アップに・・・``r(^^;)ポリポリ

書込番号:6114086

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/03/14 19:38(1年以上前)

>だめだ、こりゃー<
我が物と 思えば軽ろし 傘の雪 (^^

書込番号:6114392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D200とGPS-CS1K

2007/02/04 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

以前こちらの板で紹介のありましたSONYのGPS-CS1Kを私も導入しました。
途中Logを読みExifファイルに座標を書き込む際にSONYのデジカメではないので「動作保証外です」とコメント出ましたが全く問題なく位置情報が書き込まれました。
その後カシミール3Dも導入して軌跡をGogle map上に書き込んだり、写真表示できるようにしたりと勉強を始めたばかりですが、新たな写真整理、楽しみ方の一つと実用に期待が出来る物でした。
既出ながらレポートさせていただきました。

書込番号:5961429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/04 20:19(1年以上前)

   すばらしいですね。

   海外旅行で沢山写真撮っても、どこで撮ったのやら。
   これがあれば助かりますね。

   しかし、F6でも利用できればありがたいですのにねぇ。
   残念。

   D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5962124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/02/04 21:27(1年以上前)

輝峰(きほう)還暦+2歳さん何時も有難う御座います。
HPも愛読させていただいておりますが、フィルムのF6でGPSはどの様に解決したらよいのか私にも解りませんがD200ではその写真の整理も含めて活躍すると思います。
一本如何でしょうか?
私も未だ勉強を始めたばかりで、その可能性をどの様に引き出したらよいのかは解りません。
「華麗なる一族」の放送時間はこの板も静かですね。

書込番号:5962460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信150

お気に入りに追加

標準

D200で撮るISO1600の写真

2007/01/26 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:106件

こんにちは
D200の高感度ノイズがとやかく言われていますが、どうなんでしょね?
私としてはこのカメラ大変満足しており、この価格でこの画質、ストレス無く取れる秒5枚の連写、タフな防塵防滴仕様、機能てんこ盛りで使えば使うほど味の出るカメラだと思っています。他社も含めて最強のAPS-Cカメラではないでしょうか? 少々我田引水ならお許しください。

それで今回ISO1600でどの程度の描写をするかテストをしてみました。ISO1600でなくても撮れる場面ですが、まあ、テストということであえてISO1600で撮ってみました。
結果はアルバムに掲載しています。これくらい撮れれば充分ではないでしょうかね?写真の中身は別としていかがでしょうかね?
アルバムに初めて掲載します。見れますでしょうか?

書込番号:5924733

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/26 16:04(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラ (ニコン) D200 についての情報
ひねもすゆたりさん こんにちは、

そうですね、画面一杯にしてみましたが、ノイズは見えませんでした。
レンズは単焦点でしょうか?

書込番号:5924770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/26 16:20(1年以上前)

明るい被写体を高感度撮影してもそれほどノイズは目立ちません。
しかし、暗い被写体を高感度撮影するとノイズは目立ってくると思いますが。

書込番号:5924817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/26 16:54(1年以上前)

里いもさん
早速のレスありがとうございます。
使用レンズはExif情報に記していますが昔の(10年くらい前)20-35mm F/2.8DとVR 18-200mm F/3.5-5.6Gです。どうゆう訳か)20-35mm F/2.8Dがノイズの無い透明感のある写りをするようです。


北のまちさん
そうですね。ノイズは暗部に多く出ますね。しかしほんの少しのノイズリダクション(私の場合はCapture NX でノイズリダクション適用量 4、シャープネス 3 程度)で私的には充分実用になると思っています。ノイズに一番影響するのは適正な露出のような気がすます。いくらRAWでも露出アンダーだとノイズが多いですね。

書込番号:5924912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/26 17:05(1年以上前)

ISO1600と思えない程 綺麗です^0^

正直おどろきです。
それに、とろけてしまってるわけでもないし、良い感じですね。

書込番号:5924951

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/26 17:34(1年以上前)

ひねもすゆたりさん こんにちは
拝見しました
私も 一年程前にテストしました。
ISO1600に設定し 105mmマイクロで、手持ちで撮影して見ました。
感度アップは、日中でも三脚を持っていない時とか良いと思います(17、18)。

書込番号:5925027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 17:47(1年以上前)

 D200で高感度の話、ノイズの話を持ち出すと、荒れますよぉ〜。なんちって。

 画質に関しては、多分に撮影者の感性というか、どんな写真を撮りたいか、で評価が変わってきますよね。とにかくなめらかな画質を追求する、という人にとっては、D200のISO200でも許せないんでしょう。もちろん、これはこれで正しいと思います。

 が、ワタシは、なめらかな絵も美しいなぁ、と思う半面、とにかく「撮れている」ことを重視する、という撮影場面も多く、この場合は躊躇なくISO800でもISO1600でも使います。たしかに、シャドー部にはノイズを感じますが、「だからどうした」ってな感じです。そりゃあ、ノイズは少ないにこしたことないんでしょうし、高感度でのノイズの多さはD200の最大の弱点だと思っています。改善されればもの凄くうれしいのは事実です。が、ノイズノイズと言って高感度を使った撮影をしないより、「それもまた味よ」と割り切って、感度の設定を場面に応じて自由自在に変更できるデジカメならではメリットを生かした写真を撮っていきたいな、と思っております。

 

書込番号:5925063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/26 18:22(1年以上前)

ニコカメさん
そうですね。私も期待以上にISO1600も結構使えるなと言う印象です。ただ、上にも書きましたが露出アンダーだとノイズは多いですね。

robot2さん
明るい日中だと特にノイズは気にならない写りをしますね。スポーツ写真で動きを止めたい時などにはISO1600も良いと思いますね。

ウメF3さん
D200でノイズの話は禁句ですかね www
しかし、D200も上手く撮れば、それほど悪い事ないな〜と思います。まあ、実際問題として私はISO800以上を使うことはまず無いのですがね。私的にはISO800では、まったく問題ないです。人それぞれでしょうけど、気になる人は気になるのですかね?

書込番号:5925188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/26 18:38(1年以上前)

ウメF3さんの後半3行にほぼ同意です。

書込番号:5925243

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/01/26 18:45(1年以上前)

ひねもすゆたりさんこんばんは
また荒れそうなスレを(笑)

私の試してみた事を・・
APS-Cの高感度最強説の?D40とD200で室内を同じレンズで
ISO1600にて撮り比べしてプリント比較した事があります。
D40は本体内NR有り(無し設定でキャプチャーNXでNR処理するより本体内NRの方が優秀だと感じた為)

D200は本体内NRは無しでキャプチャーNXでNR処理。
PCモニター上での等倍チェックではさすがにシャドー部のノイズは
D40の方が遙かに優秀なんですよね。
ディテールの消失も良く抑えられてますし。
で、これらを私が一番プリントするサイズのKGサイズにて
印刷かけて比べて見たところ…
どっちがどっちだかわからなくなりました(笑)
自分の使う範囲ではD200のISO1600は常用範囲でした。

ただしD200の本体内NRはタコだと思ってます
<(_ _)>

書込番号:5925263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/01/26 18:54(1年以上前)

ノイズの多いD2Hユーザーです(^^)

提示されている写真のシャッタースピードであれば十分
ISO1600で撮る意味のあるシーンだと思いました。通常
カメラの高感度撮影時のノイズ感を述べる場合にはノイズ
リダクションをオフにすべきというのが自論です。

これくらいの大きさの写真をディスプレイで鑑賞する場合には
ノイズはあまり気になりません。しかし2L程度にプリントアウト
した場合にはけっこうノイズが載って嫌になるかもしれません。

D40の高感度ノイズは少ないらしいのですが、それ以外のニコンの
機種は、高感度撮影時のノイズは多いという認識でいいのでは
ないでしょうか。高感度撮影を余儀なくされた写真ということで
ノイズもそれなりの意味があると思いますが。
私も機種は違いますが、必要な場合はどんどん高感度で撮影
します、写っていればそれでいいと思います。

書込番号:5925295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 19:08(1年以上前)

 ワタシもD200本体のNRはキャンセルしています。NRの効いた画像が好きではないもので。

書込番号:5925343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 19:45(1年以上前)

D200は高感度でノイズが多いと聞いていましたが、D70を使っている私にとってはまったく問題ありません。
逆に、高感度でもノイズはうまく抑えられていることに感心してしまいました。
プリントサイズにもよりますが、ISO1600も十分許容範囲だと思います。

書込番号:5925447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/26 20:08(1年以上前)

リサイズされている画像ではノイズ量の正確な判断はできません!!


っていうレスが付きそうな予感が。。。。


でもワタシはウメF3さんの「撮れていることを重視する」という意見に賛成します。

そういえば、今月号の月刊カメラマンに

「あんたの写真はそのノイズがなかったら、どんだけ写真がよくなるのか聞きたい。ノイズがあるからダメな写真になったわけではないでしょう?」

という座談会での発言が載っていたけど、ノイズの有無だけで
その写真・カメラの価値が判断されるような意見には全く賛成
できません。

まぁ、ノイズバリバリなんてのは困るけどね。(^^;)ゞ

書込番号:5925528

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/26 20:20(1年以上前)

誤解を恐れずに言うなら、確かに写真(画像)の真の価値は、ノイズとは無関係でしょう。

>ノイズバリバリなんてのは困るけどね

「愛のムチ」を通り越して、バリバリってのも(。・。-)-☆

書込番号:5925569

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/26 21:34(1年以上前)

元来D200の高感度ノイズはJPEG撮影に限ればさほど劣ってるとは思ってません。

問題はISO200のRAW撮影時の後処理でのノイズ増加が尋常じゃ無いところです。

書込番号:5925832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 21:46(1年以上前)

 そういえば、オイラのD200,発売日に手に入れたんだけど、例のまつげ現象だっけ!? 撮影した絵の光点部分などに発生することがあるんだけど、あんまり気にならないから調整にも出してません。だって、普通にプリントするんだったら、まったく気にならないんだから。ディスプレイ上で300%くらいに拡大してみると、なるほど、これが噂のまつげかぁ、と。

 オイラが言いたいのは、「オイラはカメラの性能チェックをしているのではなく、写真を撮っているのだ」ということ。ま、オイラが製品写真の撮影を生業としているカメラマンだったら、これは重大な問題として直ちに他のカメラにするなりなんなりの措置をしたでしょうが(高感度ノイズはブツ撮りの場合、余り関係ないかも知れませんが)、別にオイラはそういうわけではないし、自分の撮りたい写真を撮って、そのための道具としてD200は満足する性能を発揮してくれている、ってことですな。

書込番号:5925890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/26 21:48(1年以上前)

ひねもすゆたりさんこんばんは

銀塩当時、室内撮影に於いてISO800、増感で1600は度々使用しましたが、低感度に比べ粒状性も落ちフィルムの価格などを考慮した場合、必ずしも満足いくものでは有りませんでしたし、これを踏まえた場合、デジタルでノイズは許容範囲では無いかと思います。

書込番号:5925898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/26 22:01(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
一人一人に返信すべきところですが、まとめてお礼もうしあげる失礼をお許しください。

言葉足らずでしたが、このアルバムの写真はRAWで撮り撮影状態のままでJPGに現像したものです。
ただ、VR 18-200mm F/3.5-5.6Gで撮った写真はぶつぶつノイズが浮いてきたので気持ち程度ノイズリダクションをかけています。
私が解ったことは露出アンダーはノイズを極端に増やす。レンズによりノイズの出方が違う。絞りによっても違うようです。それとシャープネスもコントラストもソフトな方がノイズは出ない。ということが自分なりに解りました。

また、カメラのノイズリダクションは標準にしていますから ISO400以上は自動的にノイズリダクションがかかるようですね。これをOFFにして今度撮影してみます。
今後はときどきはISO1600で撮ってみようと思っています。今日はありがとうございました。

書込番号:5925972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/26 23:33(1年以上前)

  [5925972] ひねもすゆたりさん 2007年1月26日 22:01
  情報、ありがとうございます。感謝致します。
  ISO1600で綺麗に舞台のバレーを写してA4にして差し上げて喜ばれた、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5926516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/27 00:07(1年以上前)

>「愛のムチ」を通り越して、バリバリってのも(。・。-)-☆

☆( ^-゜)┳ :・・・ バリバリって、機関銃を「ぶっ放して」いるんじゃないですのよ。

お命まで頂戴することはありませんので、安心してご寿命までの人生をお楽しみ下さいませ。(^^v ぶぃ

書込番号:5926703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/27 00:10(1年以上前)

あーケホケホ あーエヘム
おいらが、その昔銀塩始めたころだった
フィルム現像し、印画の準備・・・
  
ふんふんふん♪♪♪

ペーパー、コダックRC8*10 ふんふんふん♪♪

液温20度・・・・ ふんふんふん♪♪

引き伸ばし機、フィルターおけ・・ふんふんふん♪♪

露出 おけ・・・  ふんふんふん♪♪

現像、定着 おけ・・・ふんふんふん♪♪

水洗 おけ・・・  ふんふんふん♪♪

乾燥 おけ・・・・ ふんふんふん♪♪

よし!チェ〜ック!

・・・・・ガ〜ン!! なんだこれ!!

すっげ〜粒子!!

雑誌の写真と違うジャン!!
液温、露出時間、攪拌、きちんとやったよなぁ
自家現像ってこんなもんかぁ?
何がいけなかったんだろ・・・ハアァァァ

ってな事があったのを思い出したなぁ
 
あ 独り言です

その時代、印画紙に粒子リダクションってのが
付いていればね良かったかも

書込番号:5926722

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/27 00:37(1年以上前)

こんばんは

撮影環境や被写体、鑑賞するサイズにも依ると思いますが、ノイズや画質って個人の好みや感覚に依存する部分も多いですから、意見は分かれるのでしょうね。

わたしが今、メインで使用している機体ではノイズを意識することはあまり無いのですが、それでも気になると言う御意見もある様です。ホント、人によって感じ方が違うのねぇ、、、なんて思いながらお話しを伺うことも・・・。

でも、わたし自身はノイズを気に留める方だと思っています。ただ、ノイズが絶対悪だとも思わないんですよね。ノイズレスでクリアーな表現の方が適していると感じる場面もありますが、そう言う場面はいつもでは無いし、試しにレタッチで綺麗に消してしまうと、なんとも不自然でヘンですもの。

中判や大判のフィルムで撮った古い写真集なども好んで見るのですが、粒状感と呼ばれるノイズも表現手法のひとつとも取れますし、どうにも嫌らしいとは感じなかったりします。でも、逆にベタ〜っとした如何にもデジタルっぽいノイズは場面に関わらず凄くイヤですね。

書込番号:5926869

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/27 04:14(1年以上前)

揉めるのでかかわらないでおこうかなと思ったんですが。

> 個人の好みや感覚に依存する部分も多いですから、意見は分かれるのでしょうね。

ということなので。
一意見と一好みですが。

Smile-Meさん

ノイズに関しては鑑賞するサイズにもよるでしょうし。
絵柄にもよると思いますが。

http://www3.to/d1x/d201/DSC_3634-01.jpg
NCのサンプルですが。
左目の睫毛の掠れ方が、僕は割とD200で気になる点です。

http://www3.to/d1x/d201/DSC_3634sp-01.jpg
こっちはSILKYPIXです。

折角ボケによる立体感を出そうとしても、こういう掠れ方をされるとちょっとショックです。

陰影をつけたような撮り方をするとなお気になるというか。

折角一眼レフで撮るなら、陰影やボケのコントロールによる立体感はつけたいのですが。
シャドウや、フォーカスがちょうど外れていくあたりの描写がNCだとISO100とISO200で別物になります。
↑はISO200なんですけど。
ISO100だとNCでもあそこまで、かすんだようにはならないので。
NCでもフォーカスのあっているあたりはまだしもなんですけど。

http://www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/_DSC1575.jpg
電塾のサンプルですが、ピントの合っている口元についてはいいとして、特に左目の掠れ方ですが。
このかすれをノイズと呼ぶのかどうかは分かりませんが。
ちょっと従来機ではしなかった掠れ方をします。

いわゆるノイズと普通認識されるような、赤、青、緑のノイズが乱れ飛ぶというのが気になるというのとはちょっと違う感じです。
色ノイズという点では、dpreviewなどのテスト結果でも分かるとおり最近のNikonはカラーノイズに対してはかなり徹底的な除去がされているように思います。

いわゆるノイズが問題なら、従来機よりもD200は優秀なのかもしれませんが。
代わりに↑のような従来ではなかった別の劣化要素が出てきてしまっています。
これも輝度ノイズの一種なのかもしれませんが。
従来問題とされることの多かった色ノイズとは結構違っていると僕は感じています。

ですので、ISO100ならNC、ISO200以上320以下はSILKYPIX。
ISO400以上はNCで強力にNRをかけた方が効くのでNCという分け方をしています。
SILKYPIXの方であればかなり従来機のように普通にアウトフォーカスへ向かって、なだらかにフォーカスが外れていってくれます(NRのおかげで)。
こういうなだらかなボケ方をさせるには、現状ではNRをかけるしかないかなと思っています。
色ノイズをとるためのNRではなく、ボケ方の問題で僕はNRを調整しています。

ノイズ以外にも、描写が崩れる部分があったり、トーンジャンプを起こしたりもするので(高感度で画質を悪化させる要因はノイズだけではないので、最近は高感度ノイズと僕はいわずに高感度劣化度と呼んでいます)、SILKYPIXでNR、ノイズキャンセラをかけてしまった方がかえってすっきりすることも少なくない感じです。

最近の機種では高感度の劣化原因をノイズというだけで捉えるには不十分になってきたのではないかと思います。

SILKYPIXであれば、素の解像度自体がNCに比べると大分落ち込んでしまうこと。なんだかんだでNikonのカラーに馴染んでしまったので、何となくSILKYPIXのカラーにまだ馴染めないでいることをあわせると出来ればNCで処理したいんですが(SILKYPIXよりは基本的にはNCの方が好き)。
感度ごとにNCとSILKYPIXを使い分けています。
文句言いながらも、やむを得ないときはISO320くらいまで使っています(SILKYPIXを前提にですが)。
旅行の時のように記録、記念的な場合は写らないことには仕方がないのでISO800でも使います。

後は僕の撮り方がアンダーかという話ですが、RIFAで撮ることが最近多いですが、RIFAの場合、色温度の関係か、飛ぶときに頬のあたりに件の黄色い輪染みが出来やすいです。

ですので、概ね分割測光+0.3EVで撮ることが多いですが。
これが+0.7EVになると頬に気になるカラーバランスの崩れた飛びが発生してしまいます。
逆に顔のカラーバランスが崩れていなければ、後からRAWデコーダーで+補正した方が、カラーバランスを崩さずに明るくできるので(後からの調整で飛ぶ部分ができるにしても輪染み状の目立つ飛びにはならないように抑えられる)、そういう撮り方(顔に飛びを作らないように)をしているのは否定しません。

ノイズというだけならD1XよりD200の方が優秀かもしれませんが。

まあ、もっとも鑑賞するサイズにもよるのかもしれませんが。
UXGAだと画面にフィットさせても、フォーカスの掠れ方が気になったり、バックがトーンジャンプしているのが気になったりすることはあります。

書込番号:5927316

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/27 04:20(1年以上前)

僕の印象もNCが存在せず、D200にはSILKYPIXしかないというのであれば大分違っていたのかもしれません。

書込番号:5927321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/27 15:14(1年以上前)

 yjtkさん、別に揉める、ってことにはならんでしょう。価値観、重視する部分というのはホント、人それぞれ、さらには同じ撮影者であっても目的によってまったく違ってきますからね。yjtkさんの感じたことはyjtkさんには正しいことで、それは他人がとやかく言うことではないですから。なるほど、ポートレートであれば、非常に重要な問題となってきますよね。ノイズをはじめとする「画質」に対する要求度も高くなると思います。

 たとえばワタシが撮る写真では、そこまでの「画質」に対する要求度は高くない、ということなんですね。もちろんyjtkさんは重々おわかりだとは思いますが。で、「おまえはどんな写真を撮っているんだ」と言われると、これまでどうやってお見せしたらいいものかと、その方法がわからなかったのですが、ニコンオンラインアルバムなるものに挑戦してみました。拙作をアップしてみたので、「ああ、こんな写真を撮るんだな」と笑っていただければと思います。

 下のURLでいいのかしら!? イマイチよくわかっていないので、見られないようだったらご指摘ください。ISO1600で撮った写真が見あたらなかったので、アップしたのは最高でも800で撮ったものです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=652729&un=108555

書込番号:5928726

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/27 15:33(1年以上前)

ウメF3さん、どうも。

価値観が人それぞれだといっても過去納得されなかった方も多かったもので。

アルバムですが、非公開になっているようです。
どこかにアルバムを公開するという作業があったように思います。

書込番号:5928777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/27 16:05(1年以上前)

 失礼いたしました。なにやら操作が複雑で、なにをどういじったらいいのやら、試行錯誤でございます。

 これでどうでしょう!? 

 こんな写真を撮っていると、高感度での多少のノイズや画質の乱れなどよりも、機動性や信頼性がなによりも重視されるのです。でも、誤解しないでください。もちろん画質が良い、ノイズが少ないということにこしたことはないと思ってます。ただ、ポートレートで求められる要求内容とは、やっぱり異なってますよねぇ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=652729&un=108555

書込番号:5928850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/27 16:28(1年以上前)

yjtkさん
また、また君の意見にケチをつけるようで申し訳ないが・・・・
その「睫毛がかすれる」と言うのはD200の問題ではなくて、現像時の輪郭強調やシャープネスの強すぎだと思うぞ?中途半端にボケタ画像部分では輪郭強調などが強いとどこのデジ一でもそうなるだろうよ。D200の輪郭強調は標準でも強すぎる場合もあるからな〜
まあ、それとレンズの問題も若干あるな、俗に言うボケの綺麗なレンズだとそうならんこともある。

書込番号:5928936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/27 16:51(1年以上前)

yjtkさん

>価値観が人それぞれだといっても過去納得されなかった方も多かったもので。

あなたの価値観の主張の仕方や説明方法、反論するときのダラダラ感が、
余計にあなたへの反感を強めます。長文を毎度毎度だらだら書くくらい暇なら
そのことを考えましょう。といっても今回のあなたの発言はただ長いだけで
発言の仕方はいいとは思いますが。ってか長いのであんまり読んでない。


書込番号:5929018

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/27 22:57(1年以上前)

ウメF3さん

見えました。どうも。

正義の味方月光仮面さん

これっきりにしたいところですが、
あれはAF-S 28-70mm/F2.8Dですし。
室内で使っているのはあとは35mm/F2Dと50mm/F1.4Dですが。
50mm/F1.4DはAF-S 28-70mm以上にボケがうるさいですし。

要するにNikonのレンズで室内撮影はするなということでしょうかね。

それとD1Xなどの従来機ではもちろんあんな掠れ方はしません。
シャープネスは、微妙に強めな気はします。
なにせ、あれは発売直後の2005年12月撮影の画像なので、緩い→シャープネス(USM)強めてみるかなという感じでしたから。

ただ、あの程度で強いというと、D100、D200以外のデジカメは使えない気がしますが。

書込番号:5930541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/28 00:15(1年以上前)

yjtkさん
>ただ、あの程度で強いというと、D100、D200以外のデジカメは使えない気がしますが。

デジカメもカメラにより味付けが違うからね。そういう現象が起きたら輪郭強調を弱めれば良いだけだろう。
なにも問題ないことだよ。

書込番号:5930960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/28 10:20(1年以上前)

正義の味方月光仮面さん
>そういう現象が起きたら輪郭強調を弱めれば良い… なにも問題ないことだよ<

一票!

書込番号:5931997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/28 11:14(1年以上前)

というか、アウトフォーカス部の睫毛の1本の描写にまで拘るとは、
どんな鑑賞(?)の仕方をされているのかワタシの理解の範囲を
超えてます。。

yjtkさんて、他の方の撮られた写真を見る時もこんな感じで細かい所を
チェックされてるの?

まぁ人さまざまだから、非難するつもりは毛頭ないですが。

書込番号:5932175

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/28 11:27(1年以上前)

そういえば、どこかのスレで撮影会には80mm以上のレンズの使用を禁止してるとか。
70mm使用のようですが、近づかれるモデルさんもつい瞬きしてしまいそうです。
画像処理の問題だそうですので、一件落着でよろしいのでは。

書込番号:5932225

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/28 11:55(1年以上前)

こんにちは

細かいディテールに拘るなら、カメラの輪郭強調やシャープネスの類は全てOFFにして、現像時に画像を確認しながらアンシャープマスクのパラメータを細かく設定していった方が遙かにキレイな結果が望めると思います。

わたし自身はカメラの設定は前述の通りで、アンシャープマスクの掛け方は使用するレンズや被写体、撮影した結果によって変えますが、アンシャープマスクは全く掛けない物も多々あります。その方が自然な仕上がりになると思います。

わたし自身はポートレートは専門外ですが、睫毛の描写などは花の蘂(しべ)なんかと似ているのではないかと・・・。

マイクロレンズなどを使用するとアンシャープマスクは不要と感じます。勿論、撮影時の絞りやピントがしっかり合っていることが大前提ですけどね。

書込番号:5932332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 16:20(1年以上前)

> 揉めるのでかかわらないでおこうかなと思ったんですが。

何で揉めるか、まだ気付けない?

> 要するにNikonのレンズで室内撮影はするなということでしょうかね。

> D100、D200以外のデジカメは使えない気がしますが。

みたいな書き方するからですよ。

書込番号:5933178

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/28 16:50(1年以上前)

あらかじめ断っておきますが、長いのが嫌いな人は読まなくても結構です。

ポートレートの場合、ソフトに仕上げるという考え方と(Nikonのシーンモードのポートレートなんかは輪郭強調をあえて-1にしますが)。
睫毛のシャープさにこだわると考え方の両方があるのではないかと思います。
後者の方は、SDシリーズの宣伝などがよくやっているタイプですが。
僕はどっちかというと、後者の方が好きなもので。
睫毛はカッチリするように仕上げます。
D2Xのサンプルとして最初に出てきた人物サンプルもそういう系統ではあったのではないかと思います。

また、ボケって一眼レフの大きな特徴ですので。
ボケが汚いと気になりません?>愛ニッコールさん
サンプルとして分かりやすいかなと思ってああいうのにしていますが。
D200のボケってなに撮っても気になりますよ?
D200が出た当時、D200の高感度ノイズはD70以上だってよく机の上を試し撮りされていた方がいましたけど。
被写体にした、物はいいとして、その後ろのボケているはずの部分の汚さは何?というくらいに。

机の上の前の物と後ろの物という程度でも十分気になります。

UXGAにフィットさせてもD200+NC+ISO200以上は結構気になります。

ちなみに、

http://www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/_DSC1575.jpg

のExifを見て分かるとおり、輪郭強調ソフトでも↑上記の現象は起こります。

やろうとすると、NRをかけるか、輪郭強調を完全になしにして、アンシャープでしきい値を上手くとってアンシャープを半NR気味に使わないとダメかもしれません(アンシャープはしきい値と強度の設定次第でNRみたいに使えるというテクニックを紹介したページもあるくらいなので出来るのかもしれないというレベルです)。

この現象を押さえ込むのって、NCのNRだとちょっと難しいです(NCのNRは解像度の低下を割と抑えつつ色ノイズの除去に注力しているので。ああいうのを大きくぼかしてごまかすという概念がないのか)。
SILKYPIXのNRとノイズキャンセラだと楽ですけど。

SILKYPIXを使うというのが画像処理の問題というなら、画像処理の問題でしょう。
純正ではいかんともしがたいというのはあまり好ましいことかどうかといわれると、あまり好ましくはないかなと思います。
屋外ISO100という条件下の場合NCの方が、SILKYPIXより良好ですので。
屋内ISO200以上でもNCで処理できればそっちの方がいいですから。

少なくとも、カメラの仕上がり設定に相当するプルダウンを使用した程度ではNCでは不可避ではないかと思います(輪郭強調を弱めろという部分でいうと)。


Smile-Meさん

> 細かいディテールに拘るなら、カメラの輪郭強調やシャープネスの類は全てOFFにして、現像時に画像を確認しながらアンシャープマスクのパラメータを細かく設定していった方が遙かにキレイな結果が望めると思います。

もちろんそういうのも一通り試しているんですけど。
結局屋内、ISO200以上という条件下に限っていえば、NCで調整したものはSILKYPIXで調整したものに敵わないように思います。
もともとああいう風にバッチリ記録されちゃっているので。
シャープにしたから浮き出てきたというよりは。
なので、NRの機能なしではちょっと押さえ込みにくい。
しかし、NCのNRはああいうのを押さえ込むというタイプではないという感じです。
SILKYPIXのNRの場合はああいうのも押さえ込める(NR、NRといってもSILKYPIXを使う場合、デフォルトでも弱めに効いているNRをさらに弱めて使っていますが。NRをデフォルト以上に強くかけるという意味ではないです)。

両方でデコードしていますが、概ね採用するのはSILKYPIXの方というのが続いています。
↑で、なにが気に入らないかというと。SILKYPIXがあまり好きじゃなくてNCが好きっていうあたりでしょうか。

NCでの結果=D200の実力。SILKYPIXでの結果=参考記録みたいなイメージでしょうか(しょうがないから使うというイメージが抜けきれません)。
先にも書きましたが、SILKYPIXしかRAWデコーダーがないというならD200の印象も大分違っていたとは思います。

書込番号:5933287

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/28 17:59(1年以上前)

私はほとんど輪郭強調は「なし」でUSMのみです。
どちらかにしないと2度がけになってしまうので。

わかってると思いますが、しきい値はNRとは別です。
しきい値と強度の組み合わせでシャープネスをかけない部分とかける部分の
コントロールをするのがUSMの普通の使い方なので、

NRみたいに使えるとかいうページを作っている方はそもそもの使い方を
わかっていないのではないでしょうか。

書込番号:5933537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 18:23(1年以上前)

ある「物事」を捉えるとき、2通りの捉え方ができると思います。
ISO1600という設定で実用的な使い方&鑑賞方法でなら、多くの場合問題なく使えるという考え方と、こういう鑑賞の仕方では汚くて使えない。NCとSilkypixと使い分ければ満足できる結果が得られるという考え方と、純正で満足行く結果が得られないのはけしからん。
加点法と減点法と言っていいのかもしれませんね。どちらが正しいとは言えませんが、個人的には前者のほうが本人も幸せだし、他人を不快にさせる事も少ないように思います。

書込番号:5933630

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/28 19:27(1年以上前)

GTからDS4さん

> > D100、D200以外のデジカメは使えない気がしますが。
>
> みたいな書き方するからですよ。

実際問題として、D2XやD50などデフォルトからしてあれ以上にシャープです。
AF-S 28-70mm/F2.8Dで撮るとエッジが切れそうなくらい。

僕はD200でも同程度かせめて近いものになって欲しいなと、設定を詰めます。

その程度のことを輪郭強調が強いと断じられる感覚は、まじめな話しNikonではD100とD200しかないわけですが。

書込番号:5933878

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/28 19:32(1年以上前)

h_kさん

もちろん
アンシャープをNR代わりに使うというのはナンセンスだと思っています。

書込番号:5933897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/28 22:26(1年以上前)

そもそもISO1600を必要としている人間がどれだけいるのか?
そこまで高画質が必要な写真を撮っているのか?

この2点は非常に疑問。
市販のモニター上から出ない人間が高画質を追求すること自体
ナンセンスだと思うんだけどな。
まぁ、ただの性能マニアならわからんこともないけど。

書込番号:5934813

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/28 22:32(1年以上前)

>ISO1600を必要としてる人がどれだけいるのか?
統計上の数字は分かりませんが、夜景を撮りたい方は沢山いると思いますよ。
そして、その可能性を求めるのも趣味としての楽しみじゃないでしょうか?

書込番号:5934863

ナイスクチコミ!0


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/28 23:32(1年以上前)

愛ニッコール、正義の味方月光仮面、おじいちゃんに一票!、GTからDS4

揉め事を起こす、悪の枢軸どもめ! 失せろ!!

まだまだ銀塩

> そもそもISO1600を必要としている人間がどれだけいるのか?
そこまで高画質が必要な写真を撮っているのか?

> この2点は非常に疑問。

そりゃそうだ。 

S5 PROとかという、キワモノが、ISO 3200とかと抜かしておるが、誰がそんなの使うんだ?

デジ一眼は、ニコンとキャノンに任せておけばよいのじゃ!

書込番号:5935234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/28 23:56(1年以上前)

里いもさん
>夜景を撮りたい方は沢山いると思いますよ
夜景を撮るのにISO1600も必要ですか?
「手持ちだから」という理由ならば本末転倒では?
画質にそこまで拘るなら夜景撮影に三脚は必須でしょう。

>その可能性を求めるのも趣味としての楽しみじゃないでしょうか?
そういうのを性能マニアと言うんですが。

黒川主さん
>誰がそんなの使うんだ?
まぁ、赤外写真趣味の人もいるんで
わずかながら使う人はいるんでしょうがね・・・。

書込番号:5935372

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/29 00:01(1年以上前)

http://aria-paris.com/blog/

ここの方は室内での撮影の大部分はISO1600で撮影されています。
使えるものなら、ファミリーユースでもISO1600の需要というのはかなりあるのではないでしょうか。
なにせ、Exifを見ているとISO1600でF2.8で1/60秒とか、F4で1/40秒とかですから。

ある程度の画質で使えるなら、ISO1600だってISO3200だって使いたいと個人的には思いますが。
ISO200〜320で悪戦苦闘している身には夢のような値ですが。

書込番号:5935413

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/29 00:02(1年以上前)

ウメF3さん、こんばんは

お撮りになった作品を拝見致しました。鉄道専門なのでしょうか? わたしの歳の離れた兄が昔々、同じ様な物を追いかけていました。彼はOLYMPUSのフルマニュアル銀塩機でしたけど・・・。

わたしは鉄道はあまり詳しくないのですが、御写真に写っている電気機関車って割に古い車種ですよね。兄の写真に同じ様な形の機関車が写っていたのを思い出しました。

御写真を拝見していると確かにノイズが多いのですが、昔の写真も暗い場所ならそんなカンジだった様な気がしますし、彼が買ってきていた鉄道雑誌に載っていた写真も、似たような物だった様な・・・。でも、反って夜の雰囲気が出ていて良いようにも感じますし、見ていてイヤとは感じません。

ずっと以前、兄に駅舎に止まっている車輌を増感して撮ったんだ、なんて言うものを見せられたときに、雰囲気があって良いなぁ、なんて思って見ていましたが、考えたらアレもノイズはそれなりだったかも知れません。

流し撮りお上手ですね。わたしはそう言った物を撮ったことがありません。秩父鉄道が割に近いので、蒸気機関車を見に行きたいとは思っているのですけど。流し撮りって難しそう。。

山の写真もノイズは多かったりします。光が充分でない場面は少なくありませんからね。でも、それも反って雰囲気を出してくれてるかな? なんて思うこともあります。

撮す場面や対象にする被写体でノイズへの嫌悪感が変わるのは確かなのでしょうね。わたしも撮す対象(花とか)によっては物凄くイヤと感じますから・・・。


yjtkさん、こんばんは

Nikon Captureは嵌ったときの絵、特に空の青さとかは綺麗だと思うのですが、個人的には画質もユーザーインターフェースも、あまり好きではありません。

SILKYPIXは使ったことがありませんので良く分かりませんが、AdobeのPhotoshop系はわたしの肌に合うように感じています。ノイズの抑え方も割合に良いと感じています。

今はバカみたいに高いCSやCS2などの必要性を感じなくなったので、Elements系ですが、こちらも画質はAdobeのソフトそのものだと思います。トーンジャンプを起こしそうな操作をしても巧に補完して、綺麗に仕上げてくれる印象があります。


最後に・・・
高感度、特にISO1600ともなると、その必要性は使用する場面にも依るのでしょう。わたしは三脚が使える場面は極力使用するので基本感度のISO100が殆ど、増感しても200ですね。それ以外は画質を問えないと思いますので、撮影その物を諦めます。でも、それが必要な方もいらっしゃるのでしょう。

書込番号:5935416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/29 00:07(1年以上前)

yjtkさん

う〜ん。なんちゅーか?
あほらしくてまともに返信する気がしないが、君もまだ若いなーと思うの〜。後5年くらい写真で悩んだら、なんと馬鹿なことをしていたんだろうと思うかもしれんな〜 wwww
なにごとも経験して悩んでみんと解らんかもしれん?

書込番号:5935452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/29 00:36(1年以上前)

こらこら、黒川主、またお前か。
意味なく調子にのるな。失せろよ笑

yjtkさんがこのスレに投稿した時点で、
こりないやつだなぁと思った人って大勢いると思うよ。
毎度毎度こんな長文書く気力あるってすごいなとは思うけどね。
文才は全く感じられないけど。
そんなにネットしてる時間あるなら、バイトでもして
他のカメラ買ったらいいのに。気に入らないD200使い続けてる
意味がわからないって感じ?

>スイスで3300枚くらい撮ったので、帰ってきてから面倒でSILKYPIXのオートWB、オート露出でバッチ処理や、NCでも適当なバッチで全部処理したまま面倒で放置してしまったもので。

前のスレの内容もってきてしまってごめん。だけど、いろいろノイズがどうだとかいってるわりには、せっかく行った旅行の写真でも放置する程度。いろいろ実験したり文句いってる意味がわからなくなっちゃうんだよね。ここでだらだら投稿するほうがよっぽどめんどくさいと思うけど?写真撮ったり、あとから処理したりすることより、D200の文句言うことがメインになってるような気がしちゃうんだよね。そう思わせるような書き込み方がよくないって感じ?

書込番号:5935595

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/29 00:48(1年以上前)

Smile-Meさん

人を三脚で撮るというのはなかなか出来ないので、高感度で撮れるという事にはあこがれがありますね。

NCは、慣れもあると思いますが。
NC2からのつきあいですし。
慣れるとあのUIはなかなか一覧性もよく捨てがたいです。
必要なパラメーターのウインドウを配置できるので。
後は見慣れたNikonの画質になる(ISO100)というのも。

SILKYPIXやNXはいちいちタブをクリックしないとパラメーターを見渡せないのが(しかも、今クリックしているタブ以外が閉じてしまうし)。

ACRはAdobe BridgeのUIにどうにもなじめません。
バッチ処理する場合に、いちいちAdobe Bridgeで迫らないといけませんが。
一度に2000枚以上処理することもありますが。
ABの場合、フォルダーを開くと、サムネイル1枚ずつACRのパラメーターを反映しようとしだすんですよね。
2000枚もあるフォルダーを開いただけでもさあ大変。
しかも、1枚につき4MBのキャッシュを、勝手なフォルダー(adobeのフォルダー内という意味ですが)に作るし。
2000枚オーバーだと、フォルダーを開いただけで10GB延々とキャッシュを作り始めるんですよ。
しかも、ABを閉じても10GB消えないし(キャッシュですから)。

このキャッシュを作る作業だけでも延々と待たされます。
これを待っていると日が暮れるので、キャッシュを作っている間でもいいからとりあえず、全選択して、バッチ処理するパラメーター(これはあらかじめ抜き取り検査で決めてある)を全体に適用して、バッチ処理とやると、とりあえずバッチ処理は出来るんですけど。
バッチでデコードが始まってもバックグラウンドで延々と、ABがサムネイル&キャッシュにCPUパワーを延々と使っているんですよね。

このUIにはどうしてもなじめないのと。
S3であればACRという選択肢もあるのかも知れませんが。
Nikonの場合、画質的にもACRにNCやSILKYPIXに勝るメリットはついぞ見つけられませんでした。

もちろん、デコード以上のレタッチがいるならPhotoshopは手放せませんけど。

書込番号:5935645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/01/29 01:37(1年以上前)

yjtkさん
>人を三脚で撮るというのはなかなか出来ないので、高感度で撮れる>という事にはあこがれがありますね。
感度を上げるなんて捻た撮り方じゃなくて
素直にストロボ使えばいいでしょ?

それと、頑張って「ノイズ」だけに括って長文書いてる所
悪いがどんどんスレタイから外れてってないかい?1人だけ。
その労力だけは買うがね。
(開発部のバグ担当なんか向いてるね)



ISO1600のノイズに五月蝿い人って
フィルムのISO1600使ったことあるんだろうか?
甚だ疑問だ。

書込番号:5935823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/29 09:05(1年以上前)

> D200の文句言うことがメインになってるような気がしちゃうんだよね。

わたしもそう感じますね。使えるところを見つけて使うというより、使えないところをみつけて喜んでいる感じ?
高感度にしても、サードのソフトにしても(純正もそうだけど)、それによって出来ること、なければ暗くて撮れないものが撮れるようになる、カメラJpegではあまりいじれないパラメーターがいじれたり、より細かくいじることができるようになる。
そういうプラス面を取り上げるんじゃなくて、やれ使えない、純正じゃないのが気に入らない、ソフトが重い・・・。
この機種の場合、ちょっと微妙なところがありますが、基本的にはファミリーユーザーの延長からちょっと写真に熱くなり始めたあたりをターゲットにしていると思うけど、おそらく高感度で使って無問題〜ちょっと気になるレベル、各種の現像ソフトから1つ選んで、お気に入りのパラメーターを探し出して、シチュエーションによりちょっと変えては楽しんでいる人が多いのでは?
少なくとも、そういう人たちも多くいるだろうと思われる場所で、自分の過度な要求から外れたところを、何度も何度もネチネチ書き連ねて、ダメ出しを繰り返すのって、かなり趣味が悪いと思いますね。

書込番号:5936219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/29 10:28(1年以上前)

 Smile-Meさん、こんにちは。感想を書いていただきありがとうございます。別に鉄道専門、と言うわけではないんですが、鉄道の写真を撮ることが多いですね。オンラインアルバムにアップした写真は、あえて暗いシーンで高感度で撮影したものをセレクトしました。普通に昼間も撮ってます。でも、鉄道写真で対象物を完全に写し止めようとすると、1000分の1は欲しいわけです(もちろん状況にもより違ってきますが)。したがって、ちょっと光量が落ちると感度を上げて対応できるデジカメは本当に便利だな、と思っております。

 お兄様が鉄道写真をやられていたんですね。ワタシはオジサンなもので、自分が子供の頃に「憧れた」車両に自然に目が向きます。ま、ノスタルジーってヤツですかねぇ。そんなわけで自ずと昔から走っている車両が撮影対象になってくるようです。写真の機関車は製造されてから30年ほど経っているものです。お兄様が昔撮られた写真にも同型の機関車が写っていたことでしょう。

 学生時代はモノクロで撮って自分で現像、プリントなどをしてました。増感もよくやりましたよ。独特の粒状感も好きでした。←こんなこと書くと、「デジのノイズとフィルムの粒状感は別もの」なんて突っ込まれちゃいますかね。いまでもポジで撮るのにISO400のRXPを2倍増感、3倍増感して使うこともあります。使うサイズによりますが、D200を使ってISO800や1600で撮るよりもいいかな、と思うこともありますね。

 暗ければ暗いなりに撮る。流して撮るのも暗くてシャッター速度が稼げないのなら、いっそ流して動感を表現するか、ってなもんです。それでもある程度の高感度を使わないと、流すにしてもシャッター速度が遅くなりすぎてしまいます。

 あと、よく撮るのは息子の剣道の試合かな。光量の少ない体育館なので、どうしても高感度での撮影が必須となります。こちらはある程度のシャッター速度を使って「止め」ないといけませんからね。光量の少ない中で、それでも手持ちで動きのあるものを撮る、というのなら高感度での撮影が「避けられなく」なってきます。「撮れる」ことのメリットをワタシはありがたく感じています。

 といった半面、ワタシだって基本的には高画質写真がいいな、と思っているんですよ。鉄道写真だって条件がいいときにはRDPを詰めた645を使うこともありますし、D200で撮るときも基本的にはISO100,暗くなってもISO400までで頑張りたいな、と。でも、それでもブレちゃったりして写真としての体をなさなくなるのなら、ISO800でも1600でも使って、撮って撮って撮りまくります。

書込番号:5936388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/29 12:57(1年以上前)

ウメF3さんのような場合は
高感度での撮影が「必要」だということがわかります。
撮影する「意図」も読み取れますし、
他に代替となる手段もないでしょうし。

でも本当に「必要」としている人の場合って
「撮れる」メリットが重要で多少のノイズや画質低下は
覚悟の上だと思います。

逆に「必要」とまでしていないのに、
何でもかんでも「高感度なら手持ちが可能」みたいな
ろくな撮影技法も知らないユーザーの方が
「ノイズ、ノイズ」と五月蝿い気も。

カメラの価格帯やCCDのサイズからいって
そこまで要求されるレベルのカメラでもないし。
(元々カメラって万能な撮影装置ではないんだし)

性能の限界を見極めた上で、それを反映できるような
写真を撮ることを考えたら? と思いますけど。

追記:
>学生時代はモノクロで撮って自分で現像、
>プリントなどをしてました。増感もよくやりましたよ。
>独特の粒状感も好きでした。
私も好きですよ、フィルムならではの粒状感の味わい。

書込番号:5936800

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/29 13:41(1年以上前)

まだまだ銀塩さん

ストロボ撮影と、室内光での撮影は全然違うこと。
銀塩と、デジタル一眼レフはもはや別物であること。

というのは理解された方がいいのではないでしょうか。

それと、従来機では出来ていたこと。
他にそれを実現できている物があるという現状にあっては、それを実現できていないというのはやはり不甲斐ないと僕は思いますけどね。

書込番号:5936929

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/29 14:10(1年以上前)

こんにちは

高感度で撮影する意義とその意図するところについてですけど、ウメF3さんのコメントを拝読させて戴きまして、わたしの様な初心者にも良く分かりました。ありがとうございました。

それに、どうして流し撮りが多いのかな? と思っていたのですが、なるほどそう言うコトだったのですね。経験の無いことばかりなので勉強になります。


フィルムの粒状感と云う物は写真集などを見ていると普通に目に入ってくる、すこしザラッとした感触に見える物のことで良いのでしょうか?

砂嵐の様になって仕舞うと違うとは思いますが、フィルム未経験のわたしでも、そう言った物はある程度は有った方が良いと感じます。他社製デジタル一眼レフでは、そういった物を全く感じない機種がありますが、あれってなんとなく不自然な気がしますから。

でも、デジタルを使っていて長時間のシャッターを切ったりすると、赤や青の点々とした星の様な物が浮いてくるコトがあって、それはとてもイヤです。D100はそれが酷いと感じたのですが、いま使用しているS3Proはそんなに出て来ないので、機種にも依るのかな?と感じています。

書込番号:5936994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/29 14:23(1年以上前)

yjtkさん
>ストロボ撮影と、室内光での撮影は全然違うこと。
ストロボ直当てしか知らない素人さんでしたか、ごめんなさい。

>銀塩と、デジタル一眼レフはもはや別物であること。
・・・で?

>それと、従来機では出来ていたこと。
>他にそれを実現できている物があるという現状にあっては、
>それを実現できていないというのはやはり不甲斐ないと
>僕は思いますけどね。
だったら出来ている方の機種を使えば良いだけの話。
いちゃもん付けの性能マニアには理解し難いのだろうがね。

貴方は性能を調べ上げて、他と比較して
結果写真が上手くなったの?

書込番号:5937031

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/29 15:27(1年以上前)

バウンスであっても、ストロボ撮影であることには代わりがありませんので。バウンスであってもというのを最初入れていたんですが、銀塩経験者なら分かるかと思って消したんですが。

高感度で室内光で撮れることとストロボ撮影の違いが分からないようでは、なかなか話が合いそうにはないですね。

書込番号:5937168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/29 15:48(1年以上前)

確かに性能マニアになってる
頭デッカチな撮影素人とは話は合わないみたいだ。

書込番号:5937213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/29 16:13(1年以上前)

高感度にする事で室内光でも撮れるならそれでよし、撮れなければストロボ撮影にするか諦める、僕はそんな考えですね。
僕はキヤノンからニコンに替えたクチですがノイズに関しては全く不満を感じてません、写真を職業としていないので趣味として撮るならば多少画質を犠牲にしてもその時その瞬間を撮れたことにこの上ない喜びを感じるからです。元々スレ主の方もD200でISO1600で撮ってもこれだけいいよと満足しておられるんですからこのスレで例のネガキャンペーンを展開する必要はないと思うんですが。

書込番号:5937268

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/29 16:37(1年以上前)

げむなひさん

高感度の画質に対する許容度は、鑑賞するサイズ。
対象、個人の許容度による。
というだけの話です。

ですので、ISO1600を60万画素くらいに縮小して気にならないという人もいれば、1000万画素としてのできばえを問題にする僕のような人間もいるので、そういう人間にはやはり気になるというだけの話です。

Smile-Meさん の

> 撮影環境や被写体、鑑賞するサイズにも依ると思いますが、ノイズや画質って個人の好みや感覚に依存する部分も多いですから、意見は分かれるのでしょうね。

という部分での共通理解が最低でもないと、話がなかなか合いません。
ここを越えて他人の撮る物に、僕は文句を言う気もないです。

書込番号:5937321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/29 17:32(1年以上前)

なるほど、何か毎度同じ事言わせてるようで申し訳ないですm(__)m確かに人それぞれ求めるとこは違いありますから仕方ないっちゃないとこですね、これはユーザーもメーカーも永遠の悩みかも↓
ちなみに僕は撮った作品は等倍で隅々まで見ます、んでいろいろと(自分に対して)ガッカリする事は多いです(笑)それだけ腕も見識もまだまだいう事です(´Д`)今週も修行に行かねば、その前に写経で精神統一かな。

書込番号:5937463

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/29 18:21(1年以上前)

ひとそれぞれで良いのだと思います。

例えば、こちらスレ主である、ひねもすゆたりさんの作例を見ても汚いと感じる方は少ないと思います。わたしも十二分にキレイだと思いますから。でも、異を唱える方もいらっしゃるのでしょう。

こちらのスレで作品をアップされたウメF3さんのお写真では、スレ主さんの作例とは比べものにならない量のノイズが含まれますが、だからといって作品としての品位を下げているとは思いません。逆に周囲の雰囲気や車輌の動き、迫力を良く表現されていると思います。

でも、わたしの撮っている様な被写体で同様のノイズが載っていたら「何これ?」と云う方も少なくないでしょう。ですから三脚を積極的に使用しますし、使えない場合は周囲の壁や柵、地面でさえも利用します。感度も上げません。それでダメなら諦めます。

結論としては、撮る物、撮影者の意図などで求めるものが違いますので、意見が違っていて当然ですね。ただ、何処まで拘るかは別問題ですし、あまりに要求に応えてくれないと感じるなら、わたしは機材の見直しを検討します。

書込番号:5937601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/29 18:34(1年以上前)

こんにちは スレ主です。
私が変なスレを立ててご迷惑をおかけしています。
まあ、人それぞれ求めるものが違うということですかね。もし不満があれば、自分の求める事を満足するカメラを使用するば良いという事ですね。

でも、そういう人は、新たな不満が出てきて・・・またグダグダ。という可能性が高い気がしますね? その繰り返しで一度の人生を終えるというのも空しいかもしれませんね?
ちなみに私はD200で大満足です。ISO1600の高感度ノイズもA4印刷程度(最大でこのサイズしかしないので)で不満はありません。充分鑑賞に耐える画質だと思っています。
等倍で見て“どうのこうの”より私はA4サイズ程度に印刷してどうかで判断しています。まあ、これも求める水準によるのでしょうけどね。

そのように求める水準により評価が良になったり悪になったりするので、これは永久に理解し得ないことだと思います。それはしかたない事なんでしょうね。
しかし私のように良と思っている人間からすると、私から見て些細なことで悪と言われ続けるのも“なんだかな〜”と思うこともあります。

御縁があってD200を購入され使われているなら徹底的にその機能を使い倒し、それでも気に入らなければ、縁が無かったと思い買い換える。これで良いのではないでしょうかね?
大変参考になる貴重な御意見をありがとうございました。

書込番号:5937648

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/01/29 18:42(1年以上前)

やれやれ…
ああ言えばこう言う の繰り返しで
このスレも終わらなそう。

書込番号:5937675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/29 20:14(1年以上前)

>ボケが汚いと気になりません?>愛ニッコールさん

気にならない、といえば嘘になりますが、「ボケ」だけ、「ノイズ」だけを見るなどということはありませんね。

他の方が撮られたポートレート写真を見る時に、例えばモデルさんの表情とか視線の捉え方、構図や光と影の構成、ボケの美しさなどカメラマンの意図がその写真に表現されているか、そしてこれらを見る側が「総合的」に感じ取れるのであれば、その写真は素晴らしいものと思います。

アウトフォーカス部の毛の一部が掠れていたり、ホンの少々のノイズがあったとしても、それだけで「出来の悪い写真」という判断はしませんね。

或いは手前に森林、奥に山が写っている風景写真を見る場合でも空気感や構図、光影などは見ますが、「画像の右下隅に写っている木の葉にノイズが。。」なんて見方はしません。


写真の評価基準、なんてものがあるかどうか知りませんが、多分、yjtkさんの評価基準の中では「ノイズ」が占める割合が90%、その他が10%という感じですかね。(人様々ですから、これに対して非難するつもりはありませんが)


yjtkさんが満足される画像を得るにはCGしかないのではないかと思い始めました。。


尤も、揉める最大の理由はyjtkさんの画質に対する姿勢そのものよりも、ほぼ同一の内容を何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返されていることにあるのではと思います。

主張があるのなら(且つ凡そ同一の内容であるなら)ご自身のサイトにまとめられて、リンク先に誘導されるだけで宜しいのではないでしょうか?

毎回入力するのも大変でしょうし。。

書込番号:5937987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/29 20:15(1年以上前)

人それぞれ、で済む話のはずなのに、
なぜここまで盛り上がるか不思議でなりません(笑)

価値観の否定し合いは、その人たちの価値観をも下げることになりかねませんよ?

書込番号:5937996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/29 20:45(1年以上前)

ふと思いました…。
[5927316] 2007年1月27日 04:14 の投稿って
このスレの「D200で撮るISO1600の写真」ってお題からかなり
ピントはずれてるような…。
なんか、この投稿からどんどん違う方向に行ってるような気がする。
もちろん俺とかがいちゃもんつけないほうが、もっとましなスレに
なるとは思うけどさ。毎度毎度だから根本的な解決したいなと思って。
何事も極端な言動は嫌われると思うな。なんでわからんかな?

そもそも荒れることや、揉めることがわかっていて、それが楽しくて
投稿してるのかい?もしそうだとしたら、それって荒らしの思考だと思うけどな。
普通の感覚だったらここまで歓迎されてない投稿を何度も
だらだら繰り返さないと思う。

書込番号:5938118

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/29 21:13(1年以上前)

愛ニッコールさん

別段特別な要求をしているわけでもないんですけどね。
従来機でも画質的には十分実現できていた部分が、出来ていないというだけで。

ただ、従来機だと、電源やボディ性能の点でD200には劣るので仕方がないかなというところですが。

D200にD50のCCDの方が良かったという話を、D200発売直前のβ版の画像をして、されていた方がいたのが、今はよく分かるという感じです。

正直なところ、バッファーを含むボディ性能がD200なら3fpsの600万画素でも僕はいいと思うことが最近は多いです(D50やD40ではボディ性能側で僕は使う気にならないですけど)。

また、〜だけ見ている訳ではないんですけど。
強い違和感を持つ部分があると全体のバランスも崩してしまうことはままあります。

ウメF3さん

アルバム拝見しました。
写真としてとてもいいと思います。
写真としては非常にいいだけに、これでカメラの画質ももっとあればと思う物も少しありました。拡大画像を見る前の、中サイズのときは気にならなかったものでも、オリジナルサイズをみると。写真としてのできがいいだけにと。

ウメF3さんの写真とは離れて一般論ですが、僕は、写真としてのできと、画質というのはやはり分けて考えるべきではないかと思っています。
ここを一緒くたにしてしまうと、もはやなんでもありになりすぎるのではないかと思っています。

書込番号:5938268

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/29 21:29(1年以上前)

直大GoGoさん へ一票。

いろいろのお考え、ご意見は結構ですが、価値観の否定しあいは、
討論を超えて、はたで見ていても気持ち良い物ではありません。
そろそろお開きしては、如何ですか?

書込番号:5938365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/30 00:58(1年以上前)

意義ありません!みんなで楽しく盛り上がりたいです(≧▼≦)

書込番号:5939627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/30 02:15(1年以上前)

長い投稿板になりましたね。
皆さん、ご意見はそれぞれですね、ごもっともかと思います。
ここ、yjtkさんだけが、的みたいに・・・。
yjtkさん、私はロムばかりしていますが、別スレッドお立てになったらどうでしょうか?。

皆さんへ、書き込む言葉だけではなく、写真を愛する思いを・・・
と思いました。

写真道、なんて言葉があるか解りませんが、写真楽しいですよね!。



書込番号:5939845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/30 08:37(1年以上前)

> 正直なところ、バッファーを含むボディ性能がD200なら3fpsの600万画素でも僕はいいと思うことが最近は多いです(D50やD40ではボディ性能側で僕は使う気にならないですけど)。

実際問題、多くのユーザーは600万画素では満足できないでしょう。
結果として、メーカーは高画素化にはしらざるをえない。
同一サイズで画素数でがんばれば、感度が下がるのは物理法則から避けられません。何世代かして、ノイズ処理やデバイスの効率が若干でも改善されれば、今よりは改善されるでしょうが、その頃には、さらに高画素が求められる。当然、またノイズ問題が持ち上がる。いつまで経っても、いたちごっこは終わりません。
それに付き合わされるのがいやなら、枯れた技術を使った古い機械でを使い続けるしかないでしょう。
あと、他社に自分が求める解があるなら、そっちに移るのも吉でしょう。ニコンに拘ってないものねだりを繰り返すのは、どうみても建設的ではありません。

書込番号:5940148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/30 11:46(1年以上前)

GTからDS4さん

私もそう思います。
実際問題APS-CフォーマットのCCDでは600〜800万画素くらいが
本来の持ち味が発揮出来る領域でしょう。
(この辺りが理解出来ていない一般ユーザーは多いけど。)

そこを無理して撮像素子のゲインアップに対する
素性に進歩がないまま、1000万画素オーバーのスペックに
しているもんだから、どこかで破綻をきたす。
多くのデジカメの場合、そのしわ寄せの大半は
「高感度ノイズ」でしょう。
(逆に言えば、従来機D50やD40なんかは画素数で
無理してないから破綻が来ないだけ。)

CMOS、ハニカムなど他社の画像素子は出来得るが、
CCDでこの問題を避ける為にはフルサイズ化くらいしか
現時点ではないでしょう。

「ノイズが出るからダメ」ではなく、
カメラ特性を把握した上で使う物だと思うんだけどね、
カメラって。(ないならないで諦めるしかないし。)
私自身最近D200の出番は少ないけど
(ポラ切り代わりには使いますが)、
ISO400以上で撮るなら他社のカメラ使いますしね。



書込番号:5940591

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/31 06:35(1年以上前)

yjtkさん
> 実際問題として、D2XやD50などデフォルトからしてあれ以上にシャープです。

> 別段特別な要求をしているわけでもないんですけどね。
> 従来機でも画質的には十分実現できていた部分が、出来ていないというだけで。

> D200にD50のCCDの方が良かったという話を、

従来機とは、D2XやD50とのことなのかな?

ならば、比較の対象(土俵)が間違っておる。
D2XはCMOS、D200のCCDとは材質が違う。価格帯もぜんぜん違う。
D50はCCDではあるが、高感度に有利な1画素の面積の広い、600万画素機。

当然ながら、従来機と比較し、劣ると評価するには、
根本的に無理がある。
従来実現できていたことであっても、条件が異なれば、
トレードオフの関係で、まったく同じにはならないだろ。

今回、このようなアンロジカルな評価しかできないyjtkさんは、
いつものロジックの切れ味が足りない。論拠が脆弱じゃ。
切れ味の悪い刀をいくらどんなにがんばって振りかざして、
精一杯いちゃもんつけても、無理のごり押しだ。
「従来機比」を言うたびに、みっともないぞぉ。

5Dの画質の良さ、高感度特性の秀逸さは、だれもが認めとるよ。
D200よりも桁外れに優れておる。
だがしかし、これとて、比較の土俵が違う。

どおやら、今回は負け戦だね。
刀を研ぎ直して、別のスレッドで出直してきたら。

書込番号:5943962

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/31 06:36(1年以上前)

yjtkさんへ

僕からの提案。
高感度特性にとても優れたD2Hs(or D2H)にしたまえ。
D2XのCMOSよりも優れた、D2Hと同じJFETを採用した
Nikon機最高の超高感度画質だ。ISO6400まで増感もできる。
それならば、レンズ資産も無駄にすることはないし、
D200をセカンドとしても使える。
もしセカンドが必要なければ、D200を売り飛ばして、
D2Hs(or D2H)の中古をゲットすれば、差額は小さくなる。
おそらく、とても満足されることであろう、か!?!?
こんなとこでグチグチ言う必要もなく、なにも悩むことはない。

「それでは、土俵がぜんぜん違う」ちゅう言い訳はできないよ。
土俵が違う評価を持ち出したのは、君が最初だ。

この僕からの提案が、
ナンセンスであることぐらい承知の上での提案だ。

書込番号:5943963

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/31 06:53(1年以上前)

まだまだ銀塩さん
> >人を三脚で撮るというのはなかなか出来ないので、
> >高感度で撮れる>という事にはあこがれがありますね。
> 感度を上げるなんて捻た撮り方じゃなくて
> 素直にストロボ使えばいいでしょ?

こげな突っ込みをするから、逆に突っ込まれるだ。

バウンス撮影であれ、素直にストロボを使って
綺麗に撮るのは、とても大変だ。
綿密な計算と大がかりな仕掛けなしに、
素直に使っただけでは、汚い。
特定の状況下ではストロボ撮影すらできないこともある。

例えば、天井の高いホールでバウンスするために
クリップオン式のプチストロボでは光量がぜんぜん足りない。
大型グリップ式(160Wsクラス)でも光量が足りない。
スタジオ商用大型ストロボが必要だ。
しかしそれでも、天井や壁に色の付いた環境下では不可能だ。
当然ながらノーフラッシュの高感度となる。

狭い室内でも、天井や壁に色の付いた環境下では不可能だ。
当然ながらノーフラッシュの高感度となる。

窓際から差し込む自然昼光色で、
その柔らかな雰囲気を撮りたいときがある。
三脚を使うか、三脚を使えない状況では、
体を固め息を止めて撮る。
しかし、動く子供の場合、被写体ブレを抑えるために、
当然ながらノーフラッシュの高感度となる。

「コマーシャルフォト」という雑誌だったかな?
窓際で、障子越しの自然光で、とてもよく綺麗に自然に撮れている
写真をかつて見たことがある。
てっきり、昼間の自然光だろうと思って、答えのページを見たら、
実は、障子の向こう側(反対側)に大型スタジオストロボと
ライトボックスを展開設置し、夜間に撮影された代物だった。
もちろん三脚も必要だ。
プロの現実の厳しさと、商業的にはこういうのもありと
納得した次第であった。

> 素直にストロボ使えばいいでしょ?

安易に素直にストロボを使うだけで、綺麗に撮るには難しい。
なぜ、スタジオには、大型ストロボと、
大型ライトボックス複数が必要なのかを考えてみたえ。

またはストロボ不可能な状況下がある。

その時僕は、ノイズを気にすることなく高感度に設定し、
環境光だけで、ギリギリの撮影することもけっこう多い。
その仕上がり画質に、「それで良し」と評価し満足しておる。

書込番号:5943979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/31 07:34(1年以上前)

> どおやら、今回は負け戦だね。
> 刀を研ぎ直して、別のスレッドで出直してきたら。

勝ち負けの問題じゃないでしょ?
そうやって、変にけしかけないでください。
ここの多くの人はyjtkさんにケンカを売っているのではなく、もう少し常識的な対応をしてもらいたいだけなんですよ。
不愉快な思いをさせられた分、多少言葉に棘のある反論も多いけど、そもそもは有効な情報交換の場として利用してもらいたいという気持ちで書き込んでいるんです。極論で貶めて、出直して来いみたいな発想は、何か勘違いしているとしか言いようがないです。

書込番号:5944034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/31 09:22(1年以上前)

いやぁまーまーまー、どうです皆さんねぇここで仲直りしませんか?そしたらねー私が面白い小噺をしてあげますよ♪

すみません朝からおかしなノリで(笑)とりあえずこの話はこれにておしまいにして本スレの趣旨に戻りましょう!D200本体に対しての議論があれば別にスレを立ててって事で、例えば「D200の悲喜こもごも」とか(笑)
とにかく写真に対しての想いや要求はそれぞれある事ですしお互いに理解して吸収する事で写真の世界観が広がればそれがなによりだと思います☆何しか皆さんの写真への想いにはいつも感動するばかりで、僕はまだまだだなと毎日が精進稽古です↓↓

書込番号:5944200

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 12:15(1年以上前)

> いやぁまーまーまー、どうです皆さんねぇここで
> 仲直りしませんか?そしたらねー私が面白い小噺をして
> あげますよ♪

えっ、ああはぁ、校歌の斉唱。それでは、おあとがよろしいようで。

#ということでしょうか?(笑)

書込番号:5944606

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/01/31 16:09(1年以上前)

Giftzungeさん

従来機とは、D1XやD70のつもりで書いています。
D2Hsを僕は高感度特性がいいとは全然思っていません。
あれも結局のところNRを追加して塗りつぶしただけだと僕は判断しています。
画質傾向として、そういうのを望んでいるわけではないので。

Nikon Lifeさん

提案どうも。
とはいえ、もともと、
60万画素相当にリサイズしていいよねと言い合うだけなら放っておくつもりでしたが、

> 撮影環境や被写体、鑑賞するサイズにも依ると思いますが、ノイズや画質って個人の好みや感覚に依存する部分も多いですから、意見は分かれるのでしょうね。

ということなので、気になる場合もあるという一例を紹介しただけなので、あえて自分でスレッドを立てるつもりはありません。

書込番号:5945242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/31 16:33(1年以上前)

yjtk

>とはいえ、もともと、
60万画素相当にリサイズしていいよねと言い合うだけなら放っておくつもりでしたが、

放っておくつもり?なんか勘違いしてないか?
誰もお前を呼んでないぞ?ってか、お前はそんなに偉いのか?
ただ、反発されればされるほどむきになって繰り返し繰り返し
長文をだらだら投稿してくるんだろうなぁ〜笑

書込番号:5945290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/31 18:16(1年以上前)

Giftzungeさん
>バウンス撮影であれ、素直にストロボを使って
>綺麗に撮るのは、とても大変だ。
>綿密な計算と大がかりな仕掛けなしに、
>素直に使っただけでは、汚い。
>特定の状況下ではストロボ撮影すらできないこともある。

一個一個技法まで説明してくと
スレ違いになるだろうからやめとくけど、
一口に「ストロボ撮影」と言っても、
直当てや天井・壁バウンスばかりではないでしょ?
もう少し技法を勉強し直したほうが良いよ。
(デジカメの場合、人工光源はストロボばかりでもないしね。)

そもそも私が言ってるのは、
安直に「高感度」に逃げる撮影ではなく、
もう少し頭を使ってストロボで綺麗に撮れば良いという事。
(状況的に他に手段がない場合までは言及しとらんよ。)

大掛かりな仕掛けまではどうかわからないけど、
緻密な計算等は必要だろうね。
でもそれが「撮影している」ってことなんじゃないの?
「ノイズが」とか「画質が」とか拘るんだから、
綺麗な写真にしたいんでしょ?
ならしっかりその辺まで拘って撮影してもらいたいもんだね。
機材の性能だけに頼った撮り方だけじゃなくてね。
(結局カメラに出来ない事に文句言っても仕方ないってこと。
カメラマンが創意工夫して「撮れる状況」にしないとね。)

書込番号:5945580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/31 18:21(1年以上前)

追記
>またはストロボ不可能な状況下がある。

>その時僕は、ノイズを気にすることなく高感度に設定し、
>環境光だけで、ギリギリの撮影することもけっこう多い。
>その仕上がり画質に、「それで良し」と評価し満足しておる。

これは同感だね。
無理な時には仕方がない。
でも今までは「撮れない」状況だった物を
「撮れる」状況にしてもらった機材に対して
感謝こそすれ、「ノイズが」「画質が」と文句言う気には
ならないね、私も。

書込番号:5945599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/31 21:41(1年以上前)

あの、小噺では不満ですか?ではひとつねぇ、新作書き下ろしの大ネタをひとつねぇ♪


野野さん
まさかこんなコアでマニアックかつ古いネタに乗ってくれるとは感激です!

しかし今回のやり取りを見ているとある落語の一部が浮かびます、ある強情な2人が鍋をつつきながら夜通し飲もうという事で鍋の中身を牛か鶏でどちらも譲らない。どっちも美味しいとは思うんですけどねぇ、ただどちらも嗜好があるから理解はできてもなかなか受け入れられるものではない。そんなやり取りのような気がします。

書込番号:5946420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/31 22:07(1年以上前)

> 「撮れる」状況にしてもらった機材に対して
> 感謝こそすれ、「ノイズが」「画質が」と文句言う気には
> ならないね、私も。

高感度ノイズの話になると、きまって「汚い高感度設定を設けるくらいなら、ないほうがまし」とか「そんな設定を設けているメーカーの認識がおかしい」みたいな事を言う人が言うけど、いらないんだったら使わなきゃいいだけなんだよね。
それによって救える場面を救えるんだから、何もマイナスはないはずなんだけどねえ〜。いやなら、低感度だけ使っていればいいんだから。

書込番号:5946577

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 22:51(1年以上前)

> まさかこんなコアでマニアックかつ古いネタに
> 乗ってくれるとは感激です!
いやあ、やはり元部長のありがたいお言葉ですから。
カメラネタでないとは言い切れませんし。

書込番号:5946864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 00:10(1年以上前)

>それによって救える場面を救えるんだから、
>何もマイナスはないはずなんだけどねえ〜。
>いやなら、低感度だけ使っていればいいんだから。

そうそう。
でも一般ユーザーの多くは「高感度でもキレイに撮れなきゃ」
みたいな風潮があるんだよね、困ったことに。
なんかカメラがなんでもキレイに撮れる
万能な機械だと思ってるんだよね。

で、挙句に他社や他機種持ち出してきて、
数値や性能比較始めて、
やれ「ここがダメ、あそこがダメ」でしょ?
そういうのに限ってロクな写真を撮っちゃいないんだから
なおさら滑稽なんだけどね。

そんな話、銀塩だけの時代にはなかったんだけどねぇ。
シノゴで失敗したって「お前の腕がないだけ」で
話済まされちゃうわけだし。

書込番号:5947311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 08:24(1年以上前)

> で、挙句に他社や他機種持ち出してきて、
> 数値や性能比較始めて、
> やれ「ここがダメ、あそこがダメ」でしょ?

各社、それぞれにがんばっているのに、あっちでできてこっちでできないのはけしからんってのは、ユーザーの我侭でしかないと思います。各社それぞれ自社技術で他社と差別化しようとしているわけで、違いが出るのは当たり前です。
その上で、自分が求めるものは他社にしかないからそちらに移るというなら話はわかりますが、何が何でも他社と同じレベルになるべきだというのは、通らない話です。
その論調で行けば、何らかの仕様でニコンがキャノンに勝っていれば、その項目についてキャノンがニコンに追いついていないのはけしからんという事になる。まあ、キャノンはボデー質感がとか、ニコンはノイズがとか、ソニーはシェアがとか、けちをつけなきゃ気がすまないのがマニアなのかも知れませんが。
同じ事は、銀塩とデジカメにも言えて、銀塩時代に出来なかった事でもデジカメになったんだから、出来るべき「銀塩とは違うんだから」で済まして、銀塩時代に出来ていたことが出来ないとは、「銀塩時代に出来ていた事ができないのはけしからん」自分に都合よくダブルスタンダードを使い分ける。
フィルム感度を自由に変えられなかった銀塩時代の事を考えれば、多少画質が落ちても高感度はありがたいはず、銀塩の末期に中感度の細粒化が進んで、少しくらい感度を上げてもたいして画質は変わらなかったとか言い出して、それに比べてAPS-Cのデジカメはとか言い出すのはいかがなものかと思いますね。銀塩だって昔は画質を求めるなら、低感度のフィルム使っていたんだけどね。
あまりにも不寛容な姿勢は、結局はじぶんたちの首を絞める事にならなきゃいいけどと思いますね。1社以外撤退とかなれば、比較して負ける対象がなくなってラッキーだと思いますか?>比較マニアの方々

書込番号:5947955

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 09:07(1年以上前)

まだまだ銀塩さん

> (デジカメの場合、人工光源はストロボばかりでもないしね。)

僕の場合RIFAやアイランプなども使っていますが。
それでもなお、高感度は使えた方がいいですし。綺麗な方がいいと思っていますがね。

それとも画質が悪くないと、いい写真というのは撮れないという信念でもおありなのでしょうか?

それとそもそもISO200は高感度かというのもあるんですけどね。

> でも一般ユーザーの多くは「高感度でもキレイに撮れなきゃ」
> みたいな風潮があるんだよね、困ったことに。

なぜまだまだ銀塩さんが、一般ユーザーが高性能を望むと困るんでしょうか?
高感度で綺麗に撮れる。いいじゃないですか。
一般ユーザーというのであれば、室内光で家族を撮りたいという需要は、かなり高いのではないでしょうか。
需要があるから望むんじゃないでしょうか。
それを他人の視点で困ったなどとなぜいえるのでしょう?

高画素化ばかりが重視され、結果として画質がかえって劣化するから高密度高画素化の風潮が困るというようにデメリットがあるから困るというのなら分かるんですけど。
高感度で綺麗な物を望むというのに、どこにデメリットが?
高感度を重視したため、低感度がおろそかになったという事例も聞いたことがないですが。

書込番号:5948030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 09:24(1年以上前)

> 高感度で綺麗な物を望むというのに、どこにデメリットが?

ものごとには、トレードオフというものがあります。
高感度と高画質は、一般にトレードオフの関係になります。
高感度でも綺麗なほうがいいという要求はわかるが、高感度でも綺麗じゃなきゃ駄目ってのは、わがままでしかありません。

書込番号:5948071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 09:30(1年以上前)

> それとも画質が悪くないと、いい写真というのは撮れないという信念でもおありなのでしょうか?

そんなこと言っている人いますか?
多少画質が悪くなっても、撮れるという事に意義がある場合がある。高画質を望んで撮らないというのも選択としてはあるだろうが、その価値観で悪条件で撮られた写真を頭から否定するのはおかしい、実際、画質が悪くても感動を与える写真は多数存在する。という話だと思うけど?すりかえないでいただきたい。

書込番号:5948084

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 10:24(1年以上前)

GTからDS4さん

> ものごとには、トレードオフというものがあります。
> 高感度と高画質は、一般にトレードオフの関係になります。

例えば、D40はNikonのデジタル一眼レフの中では高感度の画質が良くなったといわれていますが、D40の画質についてはほぼ文句というのはいわれていないのではないでしょうか?
AEがちょっとおかしな動作をするというのはありますが。
AEが高感度と関係があるとは思えません。

また、他社でいっても高感度の画質が上がったから画質が下がったなどという話も聞いたことがありません。

トレードオフな関係ではないと思います。
かろうじて感度と解像度はトレードオフともいえますが。
解像度でいえば、1000万画素のD200ですら、60万画素へのリサイズで充分との声があるくらいなので、D40の600万画素というものが必ずしも不足とは言い切れないのかもしれませんし。

> 高感度でも綺麗なほうがいいという要求はわかるが、高感度でも綺麗じゃなきゃ駄目ってのは、わがままでしかありません。

他人がそれを望むのは許せないといって他人が撮る物自体をけなす行為がわがままではないと?

例えば、18-55mmみたいな暗いレンズ+室内光で家族を撮影したい。ついては、高感度でも綺麗なカメラがいいというのは、出て当然の望みではないでしょうか。
それをお前は撮り方が悪い、腕が悪いといって回っているわけで。
僕はそっちの方がどうかと思いますけどね。

撮るもの、撮たものの価値というのは本人が決めればいいのではないでしょうか。

「なら他のカメラを買え」。
基本的には自分の気に入ったメーカーのカメラを使いたいと思うのがカメラというものじゃないでしょうかね。
カメラというのはそういったこだわりの積み重ねのような気がしますが。
気に入ったメーカーからは、他社と少なくとも同程度というレベルは望みたいというのは消費者のごく当たり前の心理ではないでしょうか。

> そんなこと言っている人いますか?

画質はいい方がいいというと、必ず叩いて回る方がいます。
あえて、そういう攻撃をされるというのは、画質がいいと困るのでしょうかとこちらから聞いているんですけどね。
そして、よくいわれるのが、ぶれていてもCAPAの芸術性は損なわれないと。
芸術性とか、いい写真かとかいちいち持ち出すというのは、↑そういうことがいいたいのかと聞いているわけです。
まだまだ銀塩さんやGTからDS4さんもそういう信念を持った方なのでしょうか?ということです。
画質がいいと何か困るのでしょうか?
高感度を望む「人」を、叩き回っていますが。
その真意は?

僕は画質と、写真の善し悪しは分けるべきだと思っていますので。

> 写真を頭から否定するのはおかしい、実際、画質が悪くても感動を与える写真は多数存在する。という話だと思うけど?すりかえないでいただきたい。

僕もいいたいですな。
すり替えないでいただきたい。
画質が悪くても感動を与える写真がある。その通り。
そこを否定している人はいないと思います。
また、そこでも分かるとおり、画質と、写真の善し悪しは別物なのです。
ここで問題としているのは「いい写真ではなく、いい画質」なのです。

別物であるはずの、画質といい写真を執拗にくっつけようとするのはなぜか。
本来であれば、いい画質で撮れるものでもいい写真は撮れるのではないか。
なのになぜ画質がいいといけないのでしょうか?
あえて、高画質を望む人を叩いて回り、「高感度での高画質を望むことを困った」などと言い出すのは、画質がいいといい写真が撮れないとでもいいたいのかと聞いてみたくもなるというものです。

いい画質と、いい写真をすり替えて人を非難しているだけではないでしょうか?
初めからその両者は別物だとこちらはいっているのに、画質と写真の善し悪しを執拗にすり替えてごまかしているのはGTからDS4さん達ではないでしょうか。

書込番号:5948189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/01 11:38(1年以上前)

 ものすごい数のレスになってますなぁ。

 この話題、実にシンプルな話だと思うんですよ。要するに撮影者がD200の高感度性能をどこまで許容できるか、ですよね。ワタシはたびたび書き込んでいるように、基本的にはISO100で撮りたいけど、ま、200から400あたりは常用域。だけど、光量が少ない中で撮影したいときは、必要とするシヤッター速度、絞り値を満足できるよう、感度の調整で撮影環境を確保している、ということですね。だから800でも1600でも使いますよ、と。この場合、ノイズが発生したり画質が低下することは覚悟の上なので、「ま、こんなものだね。撮れなかったことを考えると、多少が質が低下しても撮れたことに意義を感じる」と言う考え方です。要するに満足している、ということですね。

 yjtkさんって、D200のユーザーなんですよね。これまでの書き込みを見ていて、写真に対するスタンスとか、求める画質のこととか、ワタシとは違うスタンスだなぁと思いつつも、ま、それでもおっしゃることはわかるんですが、どうしてもわからないのは、それほど「不満」のある機材をなぜ使い続けているのか、ということなんです。ずっとニコンを使い続けてきて、大量のレンズを保有しているとか、そういう理由があるのかな!? 

 なんか、壊れても壊れても「いゃあ、また壊れちゃってさぁ」と半分喜びながら古いイタ車やフランス車に乗り続けている、愛すべきクルマ好きたちのことを思い浮かべてしまいます。←これ、イヤミでも皮肉でもなんでもないですよ。ワタシはそういった気持ちはものすごくわかっているつもりですので。

 

書込番号:5948358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 11:56(1年以上前)

こいつになに言っても無駄って感じ?笑
朝から長文お疲れさまです笑 大好き!笑

yってニコン好きだったんだ。いつも不満を何度も何度も
だらだら言ってるから嫌いなんだと思ってた!みんなもそう
思ってるんじゃない?

自分が極端な人間だってことを自覚しろ。極端なのが悪いわけじゃない。
でも、それを自覚することによって、ちょっとは考え方とかましになるよ。
まずは細かいこと気にしないで、いい写真とれるように勉強すれば?
しょぼい写真(自分でも認めてるのでこう言わせてもらうね笑)しか
とれないのに画質うんぬんわめくからすごく違和感ある感じ?笑

あんたの悪いところを答えにくい指摘には一切答えないで、
自分の言いたいことだけを何度も言ってるだけ。
少しも自分が悪いと思ってないのかい?思ってるならちゃんと
それを認めてあやまれば?

書込番号:5948395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/01 11:56(1年以上前)

まだ続いていたとは(笑)

もう、あれですね。
呆れてモノが言えません・・(-_-;)

書込番号:5948398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 12:15(1年以上前)

> 高感度の画質が上がったから画質が下がったなどという話も聞いたことがありません。

??
だから、誰が最高感度が上がったら、画質が悪くなるとか言っているんですか?一般に高感度で撮影した場合、画質低下が見られるって言っているだけでしょ。
同じカメラで、高感度で撮影すれば画質が下がる。これはトレードオフの関係にある。
あと、同じ程度の技術で高画素化すれば、感度と画質の折り合いをつけるラインは下がってくる。だから、画素数が少ないカメラは、一般に高感度でもノイズが改善されている(というか、改善が容易)。低画素機で高感度・ノイズを誇っても、誰も褒めないのは常識でしょう。
低画素機ででいるんだから高画素機でもできるはず=だから改善すべきってのは、無茶な注文。
一般論として、感度を上げれば画質は低下する。それを踏まえたうえで、それでも高感度でも画質のいいほうがいいという要求を「お願いベース」でするというなら、誰も文句は言いません。
他の機種でできている、他のメーカーはできているところもある、そういう要求があるんだから、やって当たり前ってのは、現実を無視したわがままなユーザーの放言でしかないように思うのは私ひとりではないでしょう。だから、これだけ反論が出ているわけですよ。

書込番号:5948444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 12:22(1年以上前)

>なぜまだまだ銀塩さんが、一般ユーザーが高性能を望むと
>困るんでしょうか?
>高感度で綺麗に撮れる。いいじゃないですか。

「困ったことに」との文面から私が困ってると判断するとはね・・・
そういう「困ったチャンが多い」という事を指してるんだけど。
貴方のようなね。

で、貴方は結局「良い画質」を求めてるんだよね?
だったら高感度で撮る事自体がナンセンスなんじゃないの?
高感度でノイズが出なかろうと、低感度から比べると
彩度もコンストラストも下がってしまって
全然高画質なんかじゃないでしょ?
「ストロボや人工光源を駆使してキレイな画質で
撮れるんならそちらの方がいいでしょ?」
との話でも尚、高感度での撮影に拘る理由は?

撮影素子の特性を考えれば、いくら高感度でキレイに撮れる様に
なろうとも、低感度で撮った画質には到底敵わないわけ
なんだけど、それでも満足出来るの?貴方の様な観賞の仕方で。

それと、話をすり替えるなと言うんなら、私からも一言。
画素数の違う従来機を比較に持ち出し、
「実現出来てた」などといった勘違いは訂正したら?
1000万画素オーバーと600万画素そこそこの機種を
同じ土俵に持ち出す事の愚かさくらい自覚あるでしょ?
(本気でそう思い込んでるならお話にもならないけど。)

書込番号:5948462

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 12:31(1年以上前)

> それほど「不満」のある機材をなぜ使い続けているのか、ということなんです。ずっとニコンを使い続けてきて

過去その質問に何度となく答えさせられて、毎度書くのに疲れましたので過去ログを見てください。
直近でも

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5894974/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=S5&LQ=S5

といいたいところですが。
あえていえば、レンズとアナログカメラとしてはNikonが気に入っているからです。
画質としては満足していないけれどと。
その辺は改善して欲しいものだということです

書込番号:5948485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 12:46(1年以上前)

だったら画質気に入ってるキヤノンにしたら?
画質が大事なんでしょ?だったら多少のアナログ面でのマイナスは気にするな。
今だってニコンのお前にとってのマイナス面あるのに使ってるんだろ!
少しは頭使った決断しろ。自分が気に入らないからって何度も何度も同じこと言葉足らずで、しかも断定的にむかつく書き方してんじゃねーよ。こんだけ批判されてるんだぞ?
そんなに嫌がらせしたいのか?なぜだ?その真意は?

やっぱどっかのまわし者説って本当なんだぁって思われちゃうぞ?笑

書込番号:5948537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 13:00(1年以上前)

> あえていえば、レンズとアナログカメラとしてはNikonが気に入っているからです。

一眼レフは、ボデーやレンズ単体ではなく、システムとして機能するものです。デジタルのボデーが気に入らないのであれば、銀塩を使い続けるか、他社のデジ1に行くかしかないと思います。

書込番号:5948587

ナイスクチコミ!0


languageさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/01 13:39(1年以上前)

> 毎度書くのに疲れましたので

逆に言えば毎度書かなくてはならないようなことになって
いると言うことでしょ。その辺をどうお考えですか?


「ノイズのイズと五月蠅いけれどあなたの写真からノイズを
取れば良い写真になるのですか」

って今月号のカメラマンで何処かのプロの方が言っていましたよ。
一度読まれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5948708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 16:30(1年以上前)

>レンズとアナログカメラとしてはNikonが
>気に入っているからです。
>画質としては満足していないけれどと。
>その辺は改善して欲しいものだということです

意味がわからんね。
Nikonが貴方の為にカメラ作ってるわけじゃないんだよ
だったら気に入っているアナログカメラだけ
使ってればいいでしょ?
デジタルな要求してないでさ。
銀塩なら貴方が気に入らない「ノイズ」も出ないんだし。

画質として大判は気に入っているけど、
大きくて重いからイヤだと喚いているようなもの。
ユーザーとしての我侭もここまで来ると辟易するね。
カメラを使いこなして写真を撮ってるわけじゃない、
カメラの機能に使われて撮らされてるようだから
仕方ないのかねぇ。

Nikonも質の悪いのに気に入られてしまったもんだ(苦笑)

書込番号:5949144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 16:49(1年以上前)

ご提示の板でもここと変わらんのね、yjtkさん。(苦笑)

昔からカメラマンは撮影状況に応じて機材もフィルムも
変えて撮影しているわけよ。(フィルター等もね。)
そこに「このカメラはここがダメ、あそこがダメ」などとの
愚痴なんて入り込む余地もないのさ。
状況に応じた機材選びと撮影が出来ない
「カメラマンの腕の悪さ」を露呈するだけなんだから。
そもそも1台のカメラ・1本のレンズで
「万能に撮れる」なんて有り得ないでしょ?

だから貴方もD200の高感度ノイズが気になるんなら
高感度ノイズの出ないカメラを使えば良いだけでしょ?
持ってるレンズだって1本じゃないでしょ?
状況によって変えるよね?
例えとしては極端になるけど、
望遠とマクロを同じ土俵で比較するような
真似しないでしょ?普通は。
カメラ本体も同じだって事に早く気付いた方が良いよ。

書込番号:5949193

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 17:59(1年以上前)

さぁ皆さん 世の中2月になりましたよぉ。。。

節分の豆まきでもして、わが家に福をまねきいれましょ。

私は、毎年「鬼」役で〜す(笑)。
あ、今年も、痛いだろうな。。。豆と高感度はスキだけど(^^;

書込番号:5949395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 18:08(1年以上前)

tettyanさん

私も「鬼」約です。
家の鬼は、D200持って逃げ回ってますよ。

書込番号:5949416

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/02/01 18:08(1年以上前)

彼は2ちゃんねるでも大人気です(笑)

書込番号:5949419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 18:19(1年以上前)

失礼しました。
「鬼」約→「鬼」役の間違いです。
トホホ

書込番号:5949457

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 18:30(1年以上前)

GTからDS4さん

デジタル一眼レフがシステムであるが故に、おいそれとマウント変更が出来ないのです。
スタンドアローンではないので。
これも何度も言ってますけどね。

languageさん

良い写真と、良い画質は別物ですので。
そのカメラマンもその辺が理解できていないのではないでしょうか。

まだまだ銀塩さん

> 画質として大判は気に入っているけど、
> 大きくて重いからイヤだと喚いているようなもの。

ユーザーとしては、↑いうのも当然な話だと思いますけど?
従来Kiss D系が売れていたのも、画質もさることながら、小さく軽いというのも大きな要因でしたし。D40然り。
ユーザーとは、そういう本来的にわがままなもの。
そういうわがままをちゃんと表現し続けたが故に、Kiss D→Kiss DNと小さく、軽くなり。
従来、重い、でかい、でもデキはいいというのが信条のNikonからもD40が出たわけです。
ユーザーはメーカーに盲従するものではないと思っています。
メーカーは、こういうユーザーのわがまま(ニーズ)をうまく取り上げ、統合する(して次の製品に反映する)のが(のも)仕事だと思っています。
ユーザーの段階でフィルターをかけることはないと思っています。

従来は、製品に対して。ここはダメ(もちろん次では改善して欲しいからですが)、ここはいいという話をユーザー同士もちゃんと冷静に受け止められていたんですけど(人の話でも、うんうんそこは改善して欲しいよねとか。そこは自分は結構気に入っている部分だから変えないで欲しいとか)。最近はここはダメというのに対して、過剰に反応しちゃう方が多くてなかなか困りものです。
いいところと悪いところはちゃんと(冷静に)ユーザーも聞き分けることが出来たんですけどね。
製品に対する、評価はいいところもあればダメなところもある。だけど、ダメなところは腫れ物のように触らない、触れない(話題にもしない)というのもちょっと違うと思います。
「物に対する評価」を、まるで自分が否定されたかのごとく過剰に反応してしまい、そういう評価をした人を攻撃して回るというのは。

物に対する評価を、人に対する評価にすり替えてごまかしているわけですが。
自らの精神を守ろうとする行動でしょうか。
カメラとは、そうした自分と同一視してしまいやすアイテムなのかもしれませんが。

書込番号:5949487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 18:41(1年以上前)

> 良い写真と、良い画質は別物ですので。

カメラというのは、良いかどうかはさておき写真を撮るためのものです。当然、多くのユーザーは、カメラで撮る写真に対して興味があります。だから、多少画質に難があっても、撮れないよりは撮れる方がいいという選択をする場合が多いです。
画質がどうかも大事ですが、それよりも写真として満足がいくものか、感動する写真か、残したいものが残る写真かの方が大事だと思う人が多いのでは?
画質に拘るのもわからないではありませんが、ノイズが分解能がって、測定器じゃないんだから。そういう見方で愛機を貶されれば、多くのユーザーは不愉快になります。そういう人としての心の機微がわからないようでは、あまり良い写真は撮れないように思います。というか、だから、良い写真ではなく良い画質に拘るのかな?

書込番号:5949521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 19:01(1年以上前)

> 従来、重い、でかい、でもデキはいいというのが信条のNikonからもD40が出たわけです。

銀塩時代にも、入門機の一眼レフはありましたが?>ニコン
ニコンったってF5とかだけじゃないんですよ。

> ユーザーはメーカーに盲従するものではないと思っています。

無茶ばかり言ってても無理なものは無理です。
少なくとも、今のCCD技術でAPS-Cの1000万超の素子を用いて高感度の画質劣化をなくすことは無理でしょう。
そういう物理的にできないことを「できないから駄目」、画素数の差を無視して「従来機でできていたのにしないのはおかしい」、素子の違いや立体感といった描写の違いを無視して「キャノンには高感度でももっとノイズが少ない機種がある」とか、都合のいいところだけをつなぎ合わせた要求は、本当に写真を愛するものであれば自制すべきものだと思います。
車で言うなら、〜〜より遅い、〜〜よりトランクの容量が少ない、〜〜より五月蝿い、〜〜より高い、不満はいくらでも出てきますが、スポーツカーのスレでトランクが小さいとかいう不満をくどくどくどくど繰り返す人がいたとして、そんな愚痴を多くの読者が歓迎すると思いますか?高画素機のスレで、高感度のノイズなんて、繰り返し繰り返し指摘されても、それ自体がノイズでしかないことが、どうしてわからないのでしょう?

書込番号:5949589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 19:09(1年以上前)

結局、
「自分には撮影の技法もカメラを使いこなして
撮影するだけの技術が無いから、メーカーさん頑張って
僕にも使えるカメラにして下さい」
ってことみたいね。
子供の我侭か・・・。

書込番号:5949621

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 19:22(1年以上前)

> 少なくとも、今のCCD技術でAPS-Cの1000万超の素子を用いて高感度の画質劣化をなくすことは無理でしょう。

と思えば、実現できそうなところに画素数を抑えるべきだったのではないでしょうかね。
また、他社には負けたままでいいというのもおかしな話で。
基本は追いつけ追い越せでしょうに。
Canonは出来ます。Nikonには出来ません。
で、いつまでもすませてしまうだけでは。

> 車で言うなら、〜〜より遅い、〜〜よりトランクの容量が少ない、〜〜より五月蝿い、〜〜より高い、不満はいくらでも出てきますが、スポーツカーのスレでトランクが小さいとかいう不満をくどくどくどくど繰り返す人がいたとして、そんな愚痴を多くの読者が歓迎すると思いますか?高画素機のスレで、高感度のノイズなんて、繰り返し繰り返し指摘されても、それ自体がノイズでしかないことが、どうしてわからないのでしょう?

高速機(5fpsも出ればD200も高速機の部類だと思います)って、高感度も求められていると思うんですよね。
D2Hが1D2に敗退して、スポーツ系報道機関がほとんどCanonに乗り換えたのだって、ISO800やISO1600での画質の良さも結構あったようですし。
デジタルカメラマガジンに毎号出てくるスポーツの画像って今ほとんど1D2とかですが。
ISO800〜1600が非常に多いです。

どっちかというと、トラックなのに荷台が100kgしか載らない。という点に嘆いているのであって。トラックに300km/hを出せといっているわけではないですが。

ゴルフバッグがトランクに入るスポーツカーと、ゴルフバッグすら入らないスポーツカー。
ゴルフバッグが入っても、性能が低下しないならゴルフバッグくらい入った方がいいというのを望むのは、悪くないと思いますけどね。
しかも高感度の画質は前にも言ったとおり、画質とトレードオフの関係にはないのではないでしょうか。

書込番号:5949667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 19:31(1年以上前)

そうそう。
自分もすり替えてる事に気付いてる?
>ユーザーとしては、↑いうのも当然な話だと思いますけど?
>従来Kiss D系が売れていたのも、画質もさることながら、
>小さく軽いというのも大きな要因でしたし。D40然り。
>ユーザーとは、そういう本来的にわがままなもの。
>そういうわがままをちゃんと表現し続けたが故に、
>Kiss D→Kiss DNと小さく、軽くなり。
>従来、重い、でかい、でもデキはいいというのが信条の
>NikonからもD40が出たわけです。
>ユーザーはメーカーに盲従するものではないと思っています。

私が言ってるのは
> 画質として大判は気に入っているけど、
> 大きくて重いからイヤだと喚いているようなもの。
って事。
シノゴやバイテンなんかの大判がその高画質をそのままに
小さく、軽くなるのか?と言ってるの。

それに対してKDとかKDN、D40?
何言ってるの、この人?って感じなんだけど(笑)
それとも何かい?
貴方まさかその辺の普及機で同画質だとでも思ってるの?
大判と。

書込番号:5949693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 19:42(1年以上前)

D200は中級機なんだけど?
D2Hが1D2とどれだけ価格に差があると思ってんだ?

>また、他社には負けたままでいいというのもおかしな話で。
>基本は追いつけ追い越せでしょうに。
>Canonは出来ます。Nikonには出来ません。
>で、いつまでもすませてしまうだけでは。
それで?
他社で良いのがあるなら、そちらでいいでしょ?
レンズがあろうがまとめて乗り換えればいいだけ。
乗り換える以外にも併用する手もあるし。
(私自身、他社と併用してるし。)

それと、NikonとCanonでは土俵が違うだけ。(それ以外の他社も)
CCDとCMOSって違いもあるし、
カメラとして拘ってる部分も違う。
同一視して盲目になってるのは貴方の方だよ。

書込番号:5949739

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 20:55(1年以上前)

まだまだ銀塩さん

そもそもデジタル一眼レフの話しに大判の話自体が話のすり替えな気がしますが。

僕自身大判を使ってないからピンとこない。
問題にしているのが、デジタル一眼レフであって大判ではないのでデジタル一眼レフに並行評価して引き直しただけです。
ピント来る範囲でいえば、中判でいえば、35mmを使っている人には、ハッセルの中判とかはでかい、重い、遅い。でもブロニカRF645ならという話しも当然よく聞かれた話です。

画質はいいけど、大きいのはいや。
ユーザー、消費者としては当然の台詞じゃないでしょうかね。
D1Xを長らく使っていただけに、やはりD一桁の大きさは僕もやっぱり嫌ですし。
人によっては、D200でも重い、大きいD80の方がいい。
ここのBBSでもごく当たり前に出てきている話題で、なにをそんなにムキになっているのか分かりません。

大判の話ではないといわれるかもしれませんが。
大判は知らんし、デジタル一眼レフの話からどんどん離れるので。
この辺にしたいところですが。

> D200は中級機なんだけど?

だから?
入門機、従来機、競合他社以下の画質でもOKな理由になるんでしょうか?それが。

> D2Hが1D2とどれだけ価格に差があると思ってんだ?

それが?
D2Hの方が安いからスポーツ系報道機関が1D2に移ったとでも?
D2Hがユーザーのニーズを読みきれなかったのが問題だったのでは?
要求する性能をみたしていれば、結局高くても売れたという逆に証明するだけでは?
(報道機関の)要求する性能をみたしていなかったので、(1D2より)安いのに(報道機関には)売れなかったというだけではないでしょうか。
それと、別にD2Hが1D2より安いから画質が劣っていいという話しにはならないのではないでしょうか。
NikonはD2Hを1D系の対抗馬として出てきて、今度は勝たせてもらったとまでプレス発表でいっておいて、あの結果ですから。
価格差が問題とも思えません。

書込番号:5950030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/01 21:34(1年以上前)

yjtkさん

画質はノイズだけで判断するのか? それはちょっとおかしいと思うぞ。
また、報道関係には画質はあまり関係ないのだ。素人が知ったかぶりすると恥かくぞ。
特にスポーツ関係ではスポンサーのカメラを持ち込むのが慣例になっているようだ。
そこでキャノンは実に多くのスポンサーになっている。キャノンの作戦勝ちということだな。
下にプロのレスを貼り付けておこう。

===== 以下引用 =======================================
[5363791] YKRSRさん2006年8月21日 01:53

始めまして。私は1987年以来、新聞社のカメラマンとして仕事をしております。
(8年ほど前にスポーツ紙のほうへ移ってからは、主にスポーツ撮影が中心となりました。)
少しだけ実情と違った記述をされていると思うところがあるので返信させて下さい。

>画素数の差は歴然で、

新聞紙用の(挿絵)写真の場合、画素数はあまり必要ありません。
報道・スポーツカメラマンの現場ではD2Hどころか、
今でもD1Hや初代EOS-1Dなんかが多数現役で活躍しています。
出版社系のカメラマンにキヤノン愛用者が多いように思いますが、
彼らの機材を見ても初代EOS-1Dは実に多いです。
ただこれらの機材はトリミングに限界があり、
実戦の場では極めてシビアな機材となってしまっているのも事実です。

>その上秒間コマ数も1DM2Nが上回っています

意外と知らない方が多いんですが、ニコンは数段絞り込んだ状態での撮影コマ数を
スペックとして公表しています。
対してキヤノンは絞り開放でのコマ数表示です。
この基準の違いは両社の伝統なんだと思います。
したがって実戦の場ではD2H系と1D2系に差はほぼありません。
それどころか状況によっては逆転してしまうことも多いです。
両機共、得意・不得意な撮影状況があると思います。
また、AFに関してですが、これも得意・不得意があるので
一概にどちらがいいとは言えないと思います。
スポーツカメラマンの場合、競技によっては置きピン撮影を(かなり)多用します。
それゆえシャッター半押しでAFさせるカメラマンはほとんどいませんが、
その操作感も含めて好みが分かれるようです。

>D2X(s)のクロップ高速はとても良いアイディアだとは思いますが、あれはD2X(s)ユーザーが一般撮影にプラス、高速連射が必要な場面においてのオマケ機能のようなものですから。

これは半分は当たっていますが半分は間違っています。
高性能な最新型EOS-1D系を使っているカメラマンですら
一番やられてしまっているのがD2Xクロップにより切り取られた拡大絵です。
欧州に在住し活躍している私の友人カメラマンはこれに対抗するため
1Ds2をスポーツ撮影に使っています。
(私の知る限り、スポーツカメラマンで1Ds2を撮影に使っているカメラマンは数人しかいません。)
あきらかに機動性の面で不利を生じているのですが、
このカメラの卓越した解像度を武器に、
思いっきりトリミングして高額なクレジットの得られる大きな瞬間写真を得ています。

それからこれも多くの方が意外に思われるのですが、
ニコンを使うスポーツカメラマンの場合、D2H系ではなく、
D2X系を使っているカメラマンのほうが圧倒的に多いです。
先月の鈴鹿8耐でもD2Xは多数おりましたが、
D2H系は一人も見掛けませんでした。
現場にいたとは思いますが、少なかったことは事実です。
報道の現場ではD2H系は多数使われておりますが、
スポーツの現場ではD2X系愛用者のほうが多いと思います。

今回のサッカーW杯では確かにキヤノンがニコンを圧倒してました。
6対4か7対3くらいの差があったように思います。
しかしその前のWBCでは逆にニコンのほうが多かったと思います。
私は五輪には行ってないので正確にはわからないのですが、
聞いた話しではほぼ互角の数だったそうです。


フルサイズの件、
私の知る限りですが、スポーツ撮影を主に行っている職業カメラマンで、
「フルサイズ機が欲しい」と口にしているカメラマンはほとんどいないと思います。
これは新聞系も雑誌出版系もそうです。
私自身もそうですが、彼らは機動性や高速性、信頼性のほうを遥かに重視しており、
フルサイズ機によって得られる優れた諧調だとかボケの美しさといった部分を
それほど重要と考えていないのではないかと思います。
とくに一般報道系はそうだと思います。
報道系は限界ギリギリまで絞って周囲の状況も写し撮るように撮影するのが普通ですから、
ポートレート写真を撮るような撮り方とはまったく逆の手法を使います。
(広角域が狭いという)画角の問題はあるかも知れませんが、
それ以外でフルサイズ機を求めることは現状ではないと思います。
それにひょっとするとスポーツ写真系より連写する頻度が高い可能性もあります。
フルサイズ機の機動性が劇的に改善されない限り、
これを好むとは思えません。

最後に・・・。
私はニコンとキヤノンの両方の機材を使っています。
正直、メーカーはどちらでもいいと思っています。
どっちのメーカーの機材も得意分野と不得意分野があると思うからです。
(どちらかが公式スポンサーとなっている競技会では、逆の会社の機材で撮影に入ることを遠慮しています。
勿論、一部の例外を除き、ライバル社のカメラで撮影に入れないということはありません。
この公式スポンサーの件ですが、キヤノンは実に多くの競技会でスポンサーになっていると思います。)
===== ここまで引用 ===================================

書込番号:5950245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 21:35(1年以上前)

まだいたんだ…、この人……。。

どうしてデジタル商品好きってネットでいきがる傾向にあるのか…

そして、どうして嫌われてることがいつまでも理解できないのか……

書込番号:5950248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 21:39(1年以上前)

>ここのBBSでもごく当たり前に出てきている話題で、
>なにをそんなにムキになっているのか分かりません。
貴方がここの板にムキになって「高感度ノイズが・・・」と
噛み付いてきたんじゃあなかったっけ?

大概のD200ユーザーは、
APS-CフォーマットのCCD使ってて1000万画素オーバーに
してるんだから、「多少高感度でノイズが出るのは仕方なし」
若しくは「自分の用途的に問題ない」と思ってるのよ。

そこに1人でムキになって「ノイズ、ノイズ」と喚いてるから
「他社や従来機にしたら?」 って話になるわけさ。

ノイズの問題はAPS-Cで800万画素くらいで抑えるか、
フルサイズにすりゃ解決する問題なのは周知の事実なんだから。
でも通常時は800万画素よりは1000万画素の方が良いわけだし、
フルサイズは高いしってことなんじゃないの?
それなのに、貴方は1人で無い物強請りしてんのよ、子供みたいに。

その無茶さ加減を大判に例えただけで、
別に大判そのものの話してるわけじゃないのね。
(現状一番高画質なのは大判だし。)
まぁ、別に中判でも良かったんだけどね。(デジカメあるし。)
どう転んだって中判フォーマットで得られる画質を
APS-Cフォーマットに入れ込むことは出来ないっって
ことくらいわかるよね?
画質を求め、大きい重いを我慢するか、
画質を犠牲にして小さい軽いを選ぶか、
どっちもそこそこを求めて中級機にするか。

で、貴方は中級機選んどいて、それぞれに一長一短ある部分の
「短」だけを捉えて突付いてるわけよ。
挙句、カメラの基本性能とか、質感、低感度時の画質の良さ
等々の「長」の部分を無視して、「画質が悪い」とか
「負けた」とか理解不能な事まで言い出す始末だし。


BBSは賛否両論あんのは当たり前なんだろうけど、
繰り返し「否」の部分に粘着し続けてると、
どこに行っても「鼻摘み者」扱いになるよ。
まぁ、すでにここの板ではそんな扱いになってるが。

書込番号:5950268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/01 21:54(1年以上前)

いい加減誰かさんにレベル合わせながら相手にすんのも
面倒臭いから最後に。


特にデジタルになってから貴方の様な
「性能マニア」的な見方しか出来ない一般ユーザーが増えたが、
そういう見方をしていると要求はキリがなくなるから、
いい加減止めたほうがいいと思うよ。

昔からどのメーカーのどの機材を
選ぼうが、短所は存在するのよ。
(私自身、銀塩は大判〜35mm、
デジタルは1/1.8型〜中判サイズまで扱ったが
完璧な機材なんて物は存在するとは思えない。)
現状もそれは変わらないし、この先も多分同じだろうから、
どこまで行っても満足することはなくなるから。

貴方の身の丈の合った機材で満足してれば良かったんじゃない?
高望みしないで。

書込番号:5950348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 22:03(1年以上前)

でもね、yjtkさんってここまで言われても、
またこりずにでて来ちゃうんだよね!!!

それを愛らしいとか、またきたなぁ〜とか、
よしよし、君の言いたいことはわかったぞ〜とか、
そういう風に優しく思ってあげることが大事じゃない???

だってそうしないと、いつまでもいつまでも変な投稿してくるよ。
正直ロムってる多くの人が迷惑してるし。一番いいのはyjtkさんに
投稿を少し控えてもらうのがいいとは思うけど…。
それは無理だろうから、投稿があっても気にしないのが一番かなぁ。
って、俺少しきにしちゃってるけど…

書込番号:5950389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 22:17(1年以上前)

> > 少なくとも、今のCCD技術でAPS-Cの1000万超の素子を用いて高感度の画質劣化をなくすことは無理でしょう。
>
> と思えば、実現できそうなところに画素数を抑えるべきだったのではないでしょうかね。

はあ?あなた、あたまおかしくないですか?
なんで、高感度の画質劣化防止のために、画素数を抑えなきゃいけないの?画質劣化防止なら分かるけど、高感度の画質劣化?自分が望む特性の為に、多くの人の要望はどうでもいいの?っていうか、今までの発言からも、自分勝手さがわかるけど、ここまでとは・・・。

> ゴルフバッグが入っても、性能が低下しないならゴルフバッグくらい入った方がいいというのを望むのは、悪くないと思いますけどね。

望むのは悪くないけど「ゴルフバックくらい入らないのがおかしい」と思うほうがおかしい。というか、高感度の画質劣化を抑えるために、画素数を抑えろってのは、ゴルフバックを積むために、スポーツカーの性能を抑えろと言っているのに等しい。

> しかも高感度の画質は前にも言ったとおり、画質とトレードオフの関係にはないのではないでしょうか。

高感度の画質と画質のトレードオフ?なんじゃそりゃ?高感度と画質のトレードオフだって言っているのが、いつになったら理解できるんだろう?この人。

書込番号:5950465

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 22:29(1年以上前)

正義の味方月光仮面さん

情報が古いようですね。
僕もD1当時は報道カメラマンの方から直接聞いたときは、当時は9600bpsの携帯でデーターを即送っているという状態なので、200万画素のBasicでも紙面では十分だし、かえって転送するのに楽でいいという話をしていました。

ですが、最近は、特にオリンピックやワールドカップなどの大きな大会では、紙面以外の利用や、外国の報道機関に画像を売るので、もはやD2Hでは売れないという話をされていた方がいました。

Canonの電磁絞りの話ですが。
3段程度はそのままの速度を維持できるそうです。
スポーツ系で3段以上絞って連写することはまずないので、問題ではないということでした。

また、スポンサーでオリンピックやワールドカップの使用機材が決まるというものではないのではないでしょうか。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

この辺の筆者紹介でも読まれてはいかがでしょうか。

以前はD1、D1Hが報道機関、スポーツ報道でも大変多かったですし。
ちょっと前の野球中継では、結構D1系のシルエットを見ることはありますけど。

まあ、僕もNikonファンなのでCanonの弁護したい訳じゃないですが。
間違った情報、偏った情報のままというのもどうかと思いますがね。
今の所は、Canonの方がユーザーのニーズは捉えている&それを実現する技術力があるということでしょう。
故に、Nikonには頑張って欲しいですね。

書込番号:5950533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 22:30(1年以上前)

>> D200は中級機なんだけど?
>
>だから?
>入門機、従来機、競合他社以下の画質でもOKな理由になるんでしょうか?

D200は入門機や従来機以下なんですか?高感度に限っての話をしているなら、こういう書き方は非常に卑怯なすり替えだと思います。

> NikonはD2Hを1D系の対抗馬として出てきて、今度は勝たせてもらったとまでプレス発表でいっておいて、あの結果ですから。

キャノンシンパは「勝たせてもらった」に異常に反応しますね。コニカミノルタがファインダーに関して「勝たせてもらった」といったのをいつまでも根に持っているのと同様、そういうセールストークをいつまでウダウダ言ってるの?

書込番号:5950537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 22:38(1年以上前)

> Canonの方がユーザーのニーズは捉えている&それを実現する技術力があるということでしょう。

だから、そう思うのなら、さっさとキャノンに移ればいいじゃんってみんな言ってるんですけど。ご自分はニコンファンのつもりみたいだけど、はたから見ていれば、ニコンに嫌がらせをしているストーカーにしか見えないんだけど?可愛さ余って憎さ百倍なのかなあ?

書込番号:5950583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/01 22:46(1年以上前)

yjtkさん

私が引用したのは昨年の8月のレスだ。
そして君が紹介した記事は昨年の7月だ。
どちらが古いんだ?
君の思考回路は狂っているのか?
実際、現在活躍されているプロのレスが正しいと思うがね?

書込番号:5950632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 22:51(1年以上前)

なんか誰かさんの過去の投稿とか見てたら、いらいらしてきた!!

Wiiでもやってストレス発散しよっ!!

友達にWiiやらせて、その姿を写真に撮るとすごく面白いことが判明しました。
暇な人は是非チャレンジして下さいね〜

書込番号:5950667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 23:01(1年以上前)

えらい祭になってますねーw
yjtkさん?
>>情報が古いようですね。
あなたの中に在る物だけが真実であり正解だと思ってますかね?
思い上がりも甚だしいですね。

そもそもですよ。
アウトフォーカスの表現を気にするなら、(その個人にとって)
全体に輪郭強調系の処理をかけること自体が間違ってませんか?
疑 問 の 第 一 歩 か ら し て 間 違 っ て ま せ ん か ?
あなた自身の要求にあなた自身が追い付いてなくて、機材に八つ当たりしてるようにしか自分は思えませんねー★

書込番号:5950723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 23:07(1年以上前)

>友達にWiiやらせて、その姿を写真に撮るとすごく面白いことが判明しました。

ヤな人発見しますたw

書込番号:5950756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 23:09(1年以上前)

> 君の思考回路は狂っているのか?

上のほうでも指摘されているが、yjtkさんの反論は、論理的に破綻しているケースがあまりに多い。もう一度自分が書いている事、特に相手の主張に対して自分の反論が妥当なものか考え直してから書き込まれたらどうかと思います。
というか、もう一度読み直してみれば、文章が半分かそれ以下になると思うんですけど。重複や意味のない脱線話、それをなくすだけでも、多くの人が抱く反感は、かなり緩和されると思います。
無駄に長くて、くどい文章が、その内容以上に、多くの人の反感を買っているような気がしてなりません。まあ、内容に問題がないとは言いませんが。

書込番号:5950768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/01 23:09(1年以上前)

ワールドカップは、Canonが圧勝であったといっている点。
さらに、オリンピックは知らないといっている点(オリンピックでも、別の記事などではCanonが圧勝であったという話しもあったくらいで)。

また、別の方がD2Hでは国際的な大会では絵が売れない=使われないといっていた点を見逃しているんじゃないでしょうかね(自社の紙面だけというところならいいのかもしれませんが)。

情報が古いのではないかという点については、2004年の大会では、1D2よりも実は1D初代の方が多かったという話は確かにありました。
が、2006年の大会では1Dの方が多いなどという話しもなく、1D2が多かったという話ばかりでした。
そのことからも、書かれたのは去年の8月でも、元にしているエピソードが古いのではないかということです。

もっとも、国内の報道ではまだNikonを見かけないことはないです。
特にスポーツではない、一般の新聞報道では。

しかしながら、上記のような国際大会では、通信速度の制限も最近のブロードバンド化で大会会場から、ラージサイズの画像を直接配信できるようになったことなど、スモールサイズな画像が優位とされてきた事情は大分変わってきている。
という点で、情報が古いんじゃないといっているわけです。

Canonの弁護をしたい訳ではないものの。
電磁絞りの点など無意味な数字のスペックの差にとらわれすぎじゃないでしょうかね。
その点画質って数字上のスペックじゃないと思いますけどね。僕は。

なぜ、Canonに乗り換えないかは、先に書いたとおりですので。

書込番号:5950775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/01 23:18(1年以上前)

yjtlさんって金あったらキヤノンに乗り換えるんですか?
ここまでニコンにダメだし繰り返してるなら、5Dとレンズ4,5本くらい買って
キヤノン使っては?そのくらい買えないんですか?

そして5Dはボディの質感が悪いとか、シャッター音がいまいちとか、
秒3コマしか撮れないとか、防塵じゃないとか、いろいろ
キヤノンのスレで文句を何度も言ってみたらいいと思いますよw
ニコンのBBSで繰り返しいってるようにね!!

って、気にしないほうがいいってみんなに言ったのにまたまた書き込んで
しまった。みなさんすいません…

書込番号:5950824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/01 23:25(1年以上前)

yjtkさん

かってな想像だけで古いとか言うな。
この話は昨年のサッカーワールド大会 2006年6月、サッカーWBC 2006年3月の話だ。まだ1年も経っていない。
このスレの中に出ているが画質にこだわるプロも少数はいるのだろうが、大多数のプロは画質なんかにこだわっていないと言うことだよ。
現役のプロが言ってるのだから、それがプロの現状だということだろう。君のかってな想像よりはるかに正確な情報だと思うぞ。

書込番号:5950869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/01 23:41(1年以上前)

yjtkさん

もうそろそろこの辺りでいいんじゃないでしょうか?確かにあなたの言うように使っている機材に関しての要望や不満もあるでしょう。ただ皆さんがここまであなたに強く反論するのかを考えてみて下さい、これからデジ一を始める方に対してD200の悪い点を客観的に言うのなら有益な情報になります。でも今現在使っている方に希望を述べるのでなく他機種と比較した不満(しかも同じ点を主観的に)を言い続けると誰でもカチンときます。D200を心底好きで使っている方もここにはいます、一生懸命頑張ってやっと手に入れた方もいます、もちろん僕もその一人です、だからその心中を察してもらえないでしょうか。
何とか相手を言い負かすまでこのやり取りが続く事がもはや誰にも有益でなくこの板の意義を否定している気がします。なので皆さんも抜いた刀を納めて沈静化の方向でいきませんか?

書込番号:5950971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/02 00:19(1年以上前)

ちょっとキツイ言い方になるかもしれないがご容赦を。。

画質に拘ろうが拘るまいが各人の勝手、写真に対する姿勢も自由、
他人がトヤカク言うことではない。

高望みか無茶な要求かは別にしても、意見(個人的感想)を述べるのは自由。

他社が出来ているものを何故ニコンが出来ない?という疑問も然り。

高感度でも綺麗なほうがいいという要求は当然、(可否は別にして)誰も反対していない。

初心者さん等のノイズ関連質問に対し「自分の思い、感想を書いて何が悪い?」悪くない。


只、それをニコン板に何度も何度も投稿して何の意味があるのか。メーカーへの意見・要望・不満であるのならメーカーへ直接意見すべきではないのか。

「臭い物にフタ」「「自分の(D200に対する)コンプレックスから他人を排斥しようとしている」訳ではない。

「ダメなところは腫れ物のように触らない、触れない(話題にもしない)」「自分が否定されたかのごとく過剰に反応してしまい、そういう評価をした人を攻撃して回る」のでもない。

反発があるのは、同一内容のダメ出し意見を「何度もしつこく投稿する」ことにある。まるでこの板を「自己の不満の捌け口」にしているようにしか感じられない。

毎度毎度これを読まされる多くのニコンファンの気持ちを考えたことがあるのか。

D200(ニコン機)を気に入って使っている人、満足している人、楽しんでいる人、細かいことは気にしない人、創意工夫して使っている人、不満だけど諦めて使っている人等など様々な人がこの板に参加しROMしている。

これら相当数のユーザーに不快感を与えている(と思われる)発言を延々と繰り返すことを何とも思わないのか。

当板のルール&マナーにも「見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください」とある。もう少し読み手のことも意識して書くべきではないのか。

キツイ言い方かもしれないが、他の常連さんからの擁護意見が殆ど無いことをどう考えるのか。


繰り返すが、「ダメ出し意見」が悪いのではない。これを過去スレを含め「何度も何度も繰り返し投稿する」ことにある。

書込番号:5951137

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/02 00:22(1年以上前)

これじゃあ小噺も大ネタも聞けないじゃないですか。

ねえ、げむなひさん

書込番号:5951150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/02 00:50(1年以上前)

フィルムのISO1600と同等であれば充分だと思うけどな。
カメラなんだから。
ビデオなら話は違ってくるかも。

書込番号:5951263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/02 01:10(1年以上前)

>野野さん
オチとして「まだファームアップしていない」とかなら
小ネタにくらいはなるんでしょうけどね(苦笑)

書込番号:5951333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 01:51(1年以上前)

yjtkさん

>D2Hが1D2に敗退して、スポーツ系報道機関がほとんどCanonに乗り換えたのだって、ISO800やISO1600での画質の良さも結構あったようですし。
>デジタルカメラマガジンに毎号出てくるスポーツの画像って今ほとんど1D2とかですが。
>ISO800〜1600が非常に多いです。

このスレでは「画質」について熱く語っておられたと認識していますが、デジタルカメラマガジンのスポーツ系写真でフィギュアスケートなどの写真、仰るように高感度で撮影されていますが、yjtkさんが許容出来る「画質」ですか?かなりざらついた感じでノッペリ画像ですよ。

D200のISO200やISO320ですら「厳しい」と仰る方が、デジタルカメラマガジンのあの画像を「画質が良い」と思われるのは理解出来ません。
おそらくあの写真を見て「画質が悪い」と言うのはカメラの事がよく分からない素人で、カメラにある程度詳しい方ならそういう評価にはならないと思います。画質が悪くても写真としての美しさを感じませんか?

yjtkさんは、よくD200と30Dの購入で迷われる方に、レンズ資産などがなければ高感度でも「画質の良い」30Dを薦められていますよね。
高感度しか使わない方にはそれで良いかもしれませんが、逆に低感度での画質はどうでしょうか?D200より30Dのほうが画質が良いですか?
私は30Dを借りて使ったことがありますが、低感度(ISO100)でシャドー部分にカラーノイズが出て「げっ!」と思ったことがあります。まあこのことは雑誌などにとりあげられてみなさんご存じでしょうね。白飛びを避けてアンダー気味に撮った写真など、あとで露出を補正しようものなら、そりゃあもう暗部はお祭り騒ぎです。(笑)
その点D200はシャドー部分の粘りは素晴らしい物があると思います。
正確なアドバイスをするのであれば、30Dの良いところだけでなく、悪いトコロの情報も伝えるべきです。その情報の少なさが、この板を見ている方の印象を悪くしていると感じます。

書込番号:5951421

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/02/02 03:07(1年以上前)

RIGHT HANDさん

> このスレでは「画質」について熱く語っておられたと認識していますが、デジタルカメラマガジンのスポーツ系写真でフィギュアスケートなどの写真、仰るように高感度で撮影されていますが、yjtkさんが許容出来る「画質」ですか?かなりざらついた感じでノッペリ画像ですよ。

また、荒れるだけなのであまりまじめに答えたくないんですけど。
D200ののっぺり感に比べると、Canonののっぺり感の方が現在ではマシになってしまっていると思っています(特にDPPで処理した場合。もはやCanonをのっぺりと評価したり、立体感がとかいう必要はないのではないかと思います。RITの方はやや相変わらずな面もありますが)。

鳥を撮る方々がよく言われるように、D200やD70などのISO400とCanonのISO1600が同等の画質といわれる事がありますが。
そんな感じですので。
ISO1600としては、破格だと思っています。
D40はその点ISO800まではかなりよくなっていると思います(ISO1600ではちょっと気になる点はありますが、従来からすれば破格でしょう)。

また、高感度の劣化度はノイズというだけで捉えているわけではありません。
あくまで総合的な劣化度です。

色ノイズという意味では、Canonは実際は色ノイズはかなり出ます。
カラフルに。

それがなぜ、多くの方がCanonの方が高感度劣化度が少ないと評価するのか。

色ノイズが多いものの、形状が崩れにくい。
エッジががたつきにくい。
輝度ノイズがかなり抑えられている。
Nikonの高感度よりは、のっぺりしない(NikonのD200以降の画像処理は中間〜ハイライトの色ノイズを徹底的に除去する代わりにCanonよりものっぺり感を増している)。

ということで総合的に見た場合に画質を劣化していると感じる部分はNikonの方が多くなります。
また、画像処理的にいえば、人間の目は色には鈍感ですが、輝度には敏感だそうです。
ですので、JPEGなどの色差は、輝度はフルに持っていますが、色情報は2ドット(4:2:2)や4ドット(4:2:0)で1つの色情報しか持たないという圧縮方法を採用しています。

その段でいえば、色ノイズは多めでも、輝度ノイズをほとんど感じさせず、形状(=輝度)が正しく残る方が、画質的には良好と感じるのではないかと思います。

> D200のISO200やISO320ですら「厳しい」と仰る方が、デジタルカメラマガジンのあの画像を「画質が良い」と思われるのは理解出来ません。

あれが、ISO200や400の画像といわれれば、納得しないかも知れませんが。
ISO1600としては流石という評価になります。
↑ということで納得していただけたでしょうか?


> yjtkさんは、よくD200と30Dの購入で迷われる方に、レンズ資産などがなければ高感度でも「画質の良い」30Dを薦められていますよね。
> 高感度しか使わない方にはそれで良いかもしれませんが、逆に低感度での画質はどうでしょうか?D200より30Dのほうが画質が良いですか?

30Dにしろ、5Dにしろ弱点は色々あります。
ある程度はここで語ることもありますが、方向性が30Dや5Dになったのであれば、そちら(Canon)のBBSで質問し直すでしょう。いつまでもCanonの話を続けてもそれこそ怒られますから。
kakaku.comのBBSではCanonのBBSを見ていませんが。
EOS Digitalへの道では僕もよく参加していますし。
そちらの方で聞き直されれば、答えもします。

質問にも時々答えもすれば、時々出てくる「次期**Dに何を望むか」というスレッドでは、Nikonユーザーから見て、**Dの弱点だと思う点には、ここは改善して欲しいと思うというのを普通に書いています。

先のスレッドで、むすてさんというCanonユーザーの方がかかれているように、今のところCanonユーザーには弱点を弱点として受け止める余裕があるのか。そうそう、そこは改善して欲しいよねと普通に会話が続きますので。


なんだかCanonの弁護ばかりさせられていますが。
画像処理としては、Canonはうまいとは思います。
これだって、一朝一夕によくなったわけではなく、EOS Digitalへの道でも散々ユーザーが改善して欲しいという話を話し合ってのことではないかと思います。
概ね次期**Dで改善して欲しいと思う点というスレッドで多くの方があげている点って、ホントに次期**Dがでた場合、改善されていたりしますし(なおってない点もそれなりにありますけどね)。
そういうのを見ていると、次期機種で改善して欲しい部分として、ちゃんと弱点をあげるのも悪いものじゃないと思いますけどね(ちゃんと改善につながっているわけですし)。

アナログカメラとしてはNikonは好きなんですけどね。

> 私は30Dを借りて使ったことがありますが、低感度(ISO100)でシャドー部分にカラーノイズが出て「げっ!」と思ったことがあります。まあこのことは雑誌などにとりあげられてみなさんご存じでしょうね。白飛びを避けてアンダー気味に撮った写真など、あとで露出を補正しようものなら、そりゃあもう暗部はお祭り騒ぎです。(笑)

> その点D200はシャドー部分の粘りは素晴らしい物があると思います。

先にも挙げたように、色ノイズを気にするか、輝度ノイズを気にするかのよります。
色ノイズの方を重視されるのならそうかもしれませんが。
輝度ノイズを重視すると、D200のシャドーの粘りはけして強くないと思っています。
シャドーの粘りに関しては、暗めに写っていたということもありますが。
やはりNikonの600万画素機(D70やD100、D1X)が圧倒的だったのではないかと思います。
その辺からするとD200は弱くなったと感じても、強いという印象は受けません。


> 正確なアドバイスをするのであれば、30Dの良いところだけでなく、悪いトコロの情報も伝えるべきです。その情報の少なさが、この板を見ている方の印象を悪くしていると感じます。

CanonのBBSへどうぞという事です。

書込番号:5951530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/02 05:54(1年以上前)

こりゃダメですね、yjtkさんにささやかな一ユーザーからのお願いをしてみましたがどうやら火は消えなかったようです。
ニコンにはニコンの、キヤノンにはキヤノンの良い所悪いところがあるのはもはや周知の事実です。皆さんそれを分かった上でD200を愛用されてるんですから今更色ノイズだ輝度ノイズだと言っても仕方ないでしょう。
どうしても我慢ならないなら買い替えを含めた検討を、それが嫌なら現状にいつまでも同じ不満を言ってないで今の機材をフルに生かした作品をどんどん撮りましょう!あなたはボディの質感や機械としての出来で良い写真は撮れないと言いながら良い写真が撮れるであろうキヤノンに対してはボディや機械の出来が気にいらないと言う、それじゃ皆さん困りますよ。いい大人なんですから無いもの強請りをせずに今自分が写真を撮れる喜びをもっと素直に味わって欲しいですね。


写真の高感度に対する許容範囲は様々ですが自分の好感度は高く良好に保ちたいもんです。・・・さすがに柳昇師匠のような聞いてて癒されるオチは自分にゃ無理ですね(笑)

書込番号:5951627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/02 07:58(1年以上前)

> ニコンにはニコンの、キヤノンにはキヤノンの良い所悪いところがあるのはもはや周知の事実です。皆さんそれを分かった上でD200を愛用されてるんですから今更色ノイズだ輝度ノイズだと言っても仕方ないでしょう。

各社それぞれの特徴もあるし、使う側の判断基準もまちまちなわけです。自分の使用条件では、Goodだよという人に「こういう比較をすれば、他社の機械に負ける。従来機より劣っている」なんてのを長ったらしい文章で繰り返し繰り返し投稿するのは、いくらなんでもずれているとしか思えません。
まあ、そういう書き込みを禁止する法律や規約がないんだから、自由といえば自由でしょうが。
ただ、その過程で持ち出すすり替えは、どうにかして欲しいですね。誰も言っていないことに反論して、自己正当化をはかったり、どんどん話を分散させて煙に巻こうって姿勢は、けして褒められないと思います。

書込番号:5951752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/02 08:20(1年以上前)

デジカメの高感度のノイズって、車にたとえると、悪路走行時の乗り心地みたいなものではないでしょうか?
たしかに、悪いより良い方がいいけど、それに主眼を置いて車を選ぶ人って、いないとは言わないが、けして多くないと思う。
D200って、ユーザー層を考えると、ファミリーユーザーからちょっと写真に興味を持ったといった中間層から、写真には拘るけどフルサイズやプロ機に手を出すのはちょっとといったハイエンド近いユーザーかと思いますが、そういった方々は、基本的には光線なんかも気にして、できるだけ好条件で撮れば綺麗に撮れるなんてことは、当然知ってますよね。あえて高感度で撮ろうってのは、そうしなければ撮れない事をわかった上で、あえて高感度を選んでいるわけです。高感度のノイズを抑えるために、あえて画素数が少ない機種を買おうという人もいないとは言わないけど、それが一般的ではないと思う。
車で「フェアレディ買ったんだけど、市街地や高速道路は快適だけど、悪路ではどうかと思っていました。先週スキーに行ったけど、特に困りはしませんでした。良かった良かった」って書き込みに対して「もっと安い車で、もっと悪路走行性が良い車はいくらでもある。4WDじゃないじゃんFRは圧雪路ですべるぞ。FFより走破性は劣るかもしれん。最低地上高も低いしホイルベースが長いから、簡単に亀の子になるぞ。スバルや三菱の車は同じスポーツカーでも悪路性能はいい。それらと同じ性能をフェアレディで出せない日産はダメだ」なんて書き込みをしても、誰も歓迎しない。

書込番号:5951776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/02 12:19(1年以上前)

RIGHT HANDさん

実使用経験からの私見ですが(現在も併用してますので)、
低感度の画質ではD200の方が僅かながら良いです。
(モニター上ではなく、プリントした上での判断です。)
高感度についてはISO800以上は30Dの方が良いです。
(使用する条件にもよりますが。)

露出についてはD200に比べ、
30Dは若干ばらつく事が多く、はずしやすい。

ファインダーについては語るまでもないでしょう。

ボディ性能については、防塵防滴はさることながら
D200の方が安心感があります。
(多少無茶しても壊れないだろう的な。)

分野の違う5Dと画質は比べる事自体ナンセンスなんで
(銀塩で中判と35mmを比較するような物ですから・・・)
書きませんが、やはりファインダーとボディ性能については
D200の方が個人的には好きです。
(レリーズのトロさなんかはフルサイズなんで仕方のない事。)

私自身どちらが優れてるだのと論じるつもりはありません。
(現状用途により使い分けますし。)
ただ、併用してない人間が多く語れる事でもないでしょうから
首突っ込ませて頂きました。
(差し出がましくてすみません。)



げむなひさん

競合先なのでしょうが、
一分野だけにおいての優劣で論じれば論じる程
まぬけな比較をしているとの事実に気付いてないので
仕方ないでしょうね。

書込番号:5952293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 16:08(1年以上前)

まだまだ銀塩さん

両機ご使用の貴重な意見ありがとうございます。
私もどちらが優れているとか白黒つけろという気はありません。
カメラ雑誌の評価や掲示板の書き込みを見た後で、実機を使用してみると、全く印象が違うことがありますよね。

CANON=高感度に強い、となっていますが、私もそれは間違っていないと思います。
ですが、CANON一括りにして全ての機種が5Dのような高感度性能を持っているかのように表現されるのを見かけた時には「どうかな?」と思います。5Dは特筆すべきものがあっても、他の機種では「まあ、他のメーカーの物よりは綺麗だな」程度でしかないと思います。(実機を使用しての私の感想です)
あまり書くと悪口っぽくなりますが、かといってCANONが嫌いなわけではないです。5Dや1D2Nなど魅力いっぱいで、余裕があれば購入したいくらいです。

CANONの高感度が優れているから、他社のカメラの高感度はダメ!ではなく、他社の高感度は「普通」なのです。

書込番号:5952879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/02 20:29(1年以上前)

何かようやくいい感じにまとまってきましたね(^-^)やはり物事何でも丸くおさまるのが一番です、しかし僕は今風邪ひきさんですよ↓↓今日は滋賀辺り雪が見れたのに外に出れなくてヤキモキしてました(´Д`)あ〜写真撮りたい☆

書込番号:5953606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/02 21:35(1年以上前)

やっと終わりそうですね。一安心です。

>GTからDS4さん
それ、すごく良いたとえですね(^−^)
クルマ好きとして思わずうなづいてしまいました(笑)

書込番号:5953893

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/05 20:19(1年以上前)

yjtkさん
> 従来機とは、D1XやD70のつもりで書いています。

ああ、機種こそ違え、
530万画素機程度のD1Xや、600万画素機程度のD70と、
1000万画素機のD200を比較すること自体、
土俵が違うと、僕は最初から主張しとる。
相変わらず、同じことを繰り返しとるなあ。

D70はISO200-1600であり、高感度特性が確かに優れておる。
しかし、D70はISO100で撮ることが、決してできない。
これはこれで、デメリットではないのかな?

むしろ、D70の下限がISO200であることのほうが、
非常に大きな不満だ。
ISO100から撮ることのできるD200の方が、よっぽどマシだ。
それは、D200のメリットではないのかな?

また、D1Xは、ISO125-800であり、なんとも中途半端だな。
ISO100でも、ISO1600でも撮れない。

ほらっ!従来機で、
こんなに実現できていないこともあるじゃないか。
こげな従来機を持ち出して、
それぞれの異なるメリットとデメリットをきちんと評価しないで、
従来機で、できていた云々だけを抜かすのは、
ロジカルで説くいつもの従来のyjtkさんらしくなく、
いささか詭弁的でもあり、みっともない。
いつものロジカルな従来人ではないのかな?

※僕は、D1XやD70の全てを低く評価している訳じゃないよ。
それぞれ異なるメリットとデメリットがあると評価しとる。
長短きちんと評価して使うことは、そげなん当たり前のことやん。
所詮、機械やし。道具やし。

やはり、yjtkさんのためには、低感度から高感度まで、
感度特性が、画質が、抜群に優れているCanon 5Dがベストだろう?
なんと、5Dならば、ISO50相当の低感度撮影も可能だそうだ。
とても、いいねえ!!!(でも、飽和しないのかなあ?)

Nikon機はどれも、低感度がOKならば、高感度がダメ。
高感度がOKならば、低感度がダメ。
少なくとも、yjtkさんの厳しい感度特性要求に対し、
Nikon機がどおやら似合わないのは、僭越ながら確かなようだ?

それにも関わらず、D200を愛用し続けることは、
とても結構なことだ。
僭越ながら、おそらくそれは、5Dにはない、D70にもない、
D200の良いところを気に入っておられることであろう。
とても結構なことだ。

書込番号:5966091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/05 21:46(1年以上前)

あの〜、折角収まったのに・・・。

書込番号:5966547

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/05 21:57(1年以上前)

> あの〜、折角収まったのに・・・。

ああ、せっかくの収束をぶちこわし、
とても失礼しましただ。

書込番号:5966628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Adobe Photoshop Lightroomベータ版

2007/01/24 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

現像ソフトAdobe Photoshop Lightroomベータ版を試用したところ、レスポンスは早いです。

まだ皆さんに評価を発表するところまではいっていないので、皆さんも是非試用経験など公開して下さい。

書込番号:5918042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/01/24 17:37(1年以上前)

公開してください?命令形関係者の方ですね

書込番号:5918051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/24 17:54(1年以上前)

別に命令口調で言った訳ではありませんが、誤解をされたのであれば、申し訳ありませんでした。情報交換を致したいと思います。

書込番号:5918090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/24 18:42(1年以上前)

「公開してください」って命令形じゃないですよ。
「公開しなさい」っていうならともかく。

書込番号:5918203

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/24 19:12(1年以上前)

Adobeから Lightroomベータ版のアンケート依頼が(無作為抽出の800人の内の一人だそうです)が来ましたので、私の専用アンケートサイトに書き込みましたが…
製品版を買うかには、NO
操作性は RawShooter の方が良いと答えて置きました。
現在使っている 画像ソフトとか、他社ソフトも気に成る様です。

SILKYPIX Developer Studio 3.0 には、敵いませんね!
ibaragiさんもSILKYPIX製品版を(2週間試用出来ます)試されて、是非試用経験など公開して下さい (^^

書込番号:5918267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/24 20:50(1年以上前)

robot2さん:ご教授ありがとうございました。

現在試用しているのはCaptureNXですが、動作がいまいちなので、ご推薦の
SILKYPIX Developer Studio 3.0を購入して比較して見ようと思っております。

書込番号:5918585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/24 21:17(1年以上前)

私もベータ版を落として使ってみました。
正直なところ、買ってまで使うというものではないなって思いました。
私はNXを使っています。(NC4を入れるとPCがコケるので)

書込番号:5918696

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/25 05:09(1年以上前)

個人的には動作速度も含めてかなりポイントが高いです。
使いこなせるかどうかは別として、他社のカメラの使用頻度も高いので価格次第では
直ぐに飛びつくでしょうね。

書込番号:5920131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

”写真の町”東川町の氷像

2007/01/24 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

21日に写真甲子園の舞台である東川町の氷像を撮ってきました。(アルバムのDSC_2850以降)
 この板でイルミネーションには三脚の使用が必要と教えていただき、自分の下手ッピィでは三脚を使用してもしなくても違いはないと思っていましたが、スローシャッターを使うことが出来、DSC_2868が撮れました。
今まで自分が撮れていたのはDSC_2872程度ですので、実際に見た景色が自分にも写せたと喜んでいます。
でも気がつくと自分の影が入ったり、フードの陰が入ったりでレベルの低い恥ずかしい写真で絵にはなりませんが、雪に蛍光色を施した美しいイベントをご紹介したくて書き込みました。
 この夜の気温はマイナス7度でしたが体感温度はマイナス10度以下に感じました。初めてリモートコードを使ったのですが途中で落としてしまい、暗く寒い中を探し回ったりしましたが、収穫はありました。  
 これからもここで勉強させていただきたいと思います。

書込番号:5916313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/24 01:35(1年以上前)

≫gajitojunさん

> 自分の下手ッピィでは三脚を使用しても
> しなくても違いはないと思っていましたが、

んなこたぁありませんよ (^^

上手でも下手でも、三脚有りと無しでは全く
ちがいますよぉ〜

しかし、スゴイですね。
30秒って、これ本当に三脚無しの手持ちですか?

凍り付いて身体が三脚代わりになった、なんて
言うオチは付きようがないですが・・・

30秒・・・良く撮れましたねぇ・・・

スピードライトとの組み合わせのスローシャッ
ターというのも、なかなかですね。

書込番号:5916384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/24 01:41(1年以上前)

あれ?

私の読解力不足なのでしょうか、ひょっとしたら
DSC_2868は、三脚使用ですか?

書込番号:5916404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/24 01:49(1年以上前)

> 私の読解力不足なのでしょうか、

「自分の下手ッピィでは三脚を使用してもしなくても違いはないと思っていましたが、(三脚を使う事で)スローシャッターを使うことが出来、DSC_2868が撮れました。」

と、読みましたが…。(^^)

書込番号:5916425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/24 02:04(1年以上前)

> と、読みましたが…。(^^)

やはりそうですよね。
さすがに30秒を手持ちで止めるのは (^o^;

書込番号:5916462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/24 02:05(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは。
DSC_2868は色の付いた氷がちりばめられているのでしょうか?とても幻想的ですね。
DSC_1019、DSC_1023は旭岳ですか?雄大な北海道ならではの写真これからもいろいろとアップお願いします。

書込番号:5916468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/24 02:13(1年以上前)

  >リモートコードを使ったのですが途中で落としてしまい、暗く
  >寒い中を探し回ったりしましたが、収穫はありました

  ⇒暗い夜中、見つかって、良かったですね。
   海外旅行で夜の光景を何回か撮りました。
   三脚無しです。
   やはり何秒という長さでした。
   でも、なにかに寄りかかりながら、必死で撮ったことを
   思い出しました。少しぶれていましたが、、、
   それはそれなりに、雰囲気があっていいかなぁと。(笑い)
   でも、そういうときに物を落とすと辛いですよね。
   これからもがんばってください。
   今、夜中、後期学科試験勉強中の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5916481

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/24 07:47(1年以上前)

gajitojunさん おはよう御座います
拝見しました
三脚使用、先幕シンクロ、30秒 F9で撮られていますね。

Rear 後幕シンクロで、撮られたのも見てみたいなと思いました。
先に 光らせると、折角の>雪に蛍光色を施した<その目標の光を、弱くしたのではとも思いましたが、Rearでも撮られましたか。

沢山撮られたと思いますが、他のも見てみたいな、とも 思いました。

書込番号:5916791

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/24 08:41(1年以上前)

>じょばんにさん
>うれしたのしさん おはようございます。

 すみません、写真を撮る前に日本語の勉強をしなきゃ・・・・・
 寒くて凍りついたのではなく、三脚使用です。

>おとうサンバさん おはようございます。
 仰るとおり旭岳です。(自分ではつい最近まで十勝岳だと思っていました。)

>輝峰(きほう)さん おはようございます。
 じっとしていられないほどの寒さで、落としたコードも半分は諦めかけていましたが、人が少なかったので踏みつけられることも無く落ちていました。
 ”後期学科試験勉強中”?書き込みを拝見していますが、いつも真摯な姿勢の方ですね。
>robot2さん  おはようございます。
 後幕シンクロですか、撮影の帰りの途中で気がつきました。しまった撮ってみれば良かったと・・・行くまでは頭の中に考えがあったのですが。
後幕シンクロがどういう効果を出すのか未だ知りませんので。
この日はフィルムカメラも持ち出して撮ってきました。(フィルムはまだカメラの中です)
出来るだけ三脚を使うことを心がけました。
三脚へつけたり外したりしているうちにカメラはどんどん冷たくなるので、同行のパートナー(写真には興味がない)にバッグを持って貰ったり、カメラを持って貰ったりで寒い思いをさせてしまい、帰り道で焼肉をおごる羽目になりました。
 
 これから札幌へ行ってきますので、夜にでも残りの何枚かをUPします(恥の上塗りですが)
 
 皆さんありがとうございました。(あっ!電車の時間に間に合わない・・・)

書込番号:5916872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/24 09:03(1年以上前)

>リモートコードを使ったのですが途中で落としてしまい、暗く
  >寒い中を探し回ったりしましたが、収穫はありました

1万円拾ったりしたのなら、ちゃんと届けが必要ですよ。(笑)
見つかって良かったですね。

書込番号:5916919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/01/24 09:41(1年以上前)

gajitojunさん,こんにちは。


表紙の写真、旭川ですね。

素敵な写真ですね、たまに買い物に行くので
今度は、カメラ持参で行きます。



書込番号:5917002

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/24 10:06(1年以上前)

>後幕シンクロがどういう効果を出すのか未だ知りませんので<
後幕シンクロは、DSC_2868の対象ですと、30秒のレリーズの最後に調光しますから、対象の光(背景光)を十分取り込んでくれます。

先に光ると 調光範囲の、対象の光が薄れる(弱くなる/見た感じが出ない)事に成ります。

書込番号:5917064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/24 22:16(1年以上前)

robot2さん、はじめまして、何時も参考にさせて頂いてます。今回のシンクロに付いてのご説明ですが、誤りではないでしょうか?
先幕シンクロ(スローシンクロ)と後幕シンクロでは、絞り、シャッター速度、発光量の違いは無かったと思います。

先幕シンクロは、現在(ストロボ光でハッキリ写る絵)から未来が写る。

後幕シンクロは、過去から現在(ストロボ光でハッキリ写る絵)が写る。

ですから、静止した被写体では違いは無いと記憶しています。動きのある被写体の場合に先幕シンクロですと、未来予想図となって不自然になります。後幕シンクロですと動いて来た軌跡が環境光で写し出されます。

書込番号:5918985

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/24 23:55(1年以上前)

 >じじかめさん  こんばんわ
 1万円は拾いませんでしたが、リモートコードのケースに張ってある5,480円の値札を見て、また探しに戻りました。(せこい・・・)

 >ニコン富士太郎さん こんばんわ
 はい、旭川の買い物公園の像です。
 カメラを持ち歩く前はそこに有ることすら気が付きませんでした。お近くのようですが、色々お教え下さい。
 
 >82443BXですさん  こんばんわ
 後幕シンクロの効果を体験していないのでわかりませんが
取説P125 
「シャッター後幕の走行開始(シャッターが閉じる)直前にフラッシュを発光させます。動く被写体をフラッシュで撮影する場合に、その被写体の動きを想像させる光の流れなどを被写体の後方に自然な形で表現できます。
・露出モードをPまたはAにセットするとスローシンクロモードも自動的にセットされます。シャッタースピードが遅くなりますので・・・」とあります。

 先幕と後幕が走る間の時間に光がどう反映されるのか自分には解りませんが、後段の記述ではP.Aモード時はシャッタースピードが遅くなると解釈できますが。
 

 初歩的な疑問なのですが、スローシャッターを使って撮っているときにカメラの前を横切った人が居たのですが、写り込まないのでしょうか。

 札幌へ行ったついでにライトビュアを買ってきました。1脚にしようか迷いましたが、ポジを見る準備です。

書込番号:5919514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/25 02:57(1年以上前)

gajitojunさん、現在、過去、未来の説明が下手で済みません。
夜に右から左に向かって走っている自動車をスローシャッターで写したとします。
先幕シンクロの場合、車が右端の時点でストロボが発光し、車体が写り込みます。
その後、左端まで環境光で写り、シャッターが閉じます。環境光で写る動体は、露出アンダーで「ぶれ」として写ります。車体が右端に比較的ハッキリ写り、ぶれが左に出ます。
前進していた自動車がバックしているような感じになります。この写り方を未来が写ると表現しました。
後幕シンクロは、この逆となり、自然な感じになります。

D200の取説P125の後幕シンクロ記述では、その前に書かれているスローシンクロと説明がダブる為に省略した書き方になっていますが、P.Aモード時、通常1/60〜1/250秒のシャッタースピードが最長30秒まで延長される事(スローシンクロ)を指しています。

>初歩的な疑問なのですが、スローシャッターを使って
>撮っているときにカメラの前を横切った人が居たので
>すが、写り込まないのでしょうか。

仮にCCDの任意のドット上に、横切った人の像が1秒程度掛かったとします。30秒のシャッターを切っていますので、横切った人の露出は、4.9段マイナス(2の4.9乗が29.9≒30秒÷1秒)の露出です。
D200のシャドウ側の階調は、適正露出に対して5.7段マイナスとのデータを公開されている方がいらっしゃいます。このデータを引用させて頂けば、4.9段マイナス露出では、モニターで判別するのは難しいと思います。

書込番号:5920063

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/25 08:25(1年以上前)

>82443BXですさん おはようございます。

 先幕、後幕の意味は多少理解できました。
 レンズ前を横切った人影が写りこまないことの理由を教えて戴き、ありがとうございます。でもヤッパリ不思議です。
頭は理解できても感覚がわかりません。(私がメインとしている活動の世界でも同じことが言えますが)

 今は只撮るだけで、理論的な知識まで及びませんが、そこを知るとまた違う撮り方に成るのだろうなと思いますが、嵌るのが怖い気もしますね。

書込番号:5920278

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/25 12:29(1年以上前)

82443BXですさん こんにちは
>先幕シンクロ(スローシンクロ)と後幕シンクロでは、絞り、シャッター速度、発光量の違いは無かったと思います<
勿論 発光量の違いは有りません、過去と未来の話が出ましたが…

要は レリーズした時、設定シャッタースピードの最初に光るか、後で光るかです。
アップされた画像は、露出モード:マニュアル、F9、30秒、先幕シンクロで撮られていますね。
先幕シンクロは、レリーズ→光ります(調光)→30秒経過→シャッターが閉じます。
…に、成ります。

後幕シンクロは、レリーズ→30秒経過→光ります(調光)→シャッターが閉じます。

勿論 自動車のバックライトが、後ろに流れように撮る時にも利用しますが、 氷像の光を取り込むのにも有効です。
先に光ると 調光範囲の、場の光の雰囲気がそがれます。

それから D200は、露出モード:マニュアルに設定しますと、スローシンクロは無くなります。
先幕、先幕赤目、後幕シンクロのみと成ります。
と 言うわけで、後幕シンクロのも 見たいなと書き込みました (^^

蛍光灯下の 淡い光(岩塩のライト)を、先幕、後幕で撮ったのを後ほど 最後にアップして置きます。
これだけの 違いが出ます、ご参考に成れば幸いです。

書込番号:5920773

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/25 13:41(1年以上前)

補足です
動体では無くて、固定の対象の場合は、スローシンクロも後幕シンクロも、結果は同じと考えて良いと思います。

書込番号:5920915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/25 15:38(1年以上前)

robot2さん、レス頂きありがとうございます。
昼休みを潰してテスト撮影して頂きまして済みません。
先幕の写真は通常発光(最長30秒まで延長され無いモード)のように感じましたが、詳細コメントは、帰宅後とさせて頂きます。

先ずは御礼まで、レス致しました。

書込番号:5921145

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/25 17:40(1年以上前)

>robot2さん こんばんわ
 アルバム拝見しました。同じものがこんなに違ってくるんですね。
これは是非味わってみる価値がありますね。

 来月早々に札幌雪祭り、旭川冬祭り、層雲峡氷漠祭りetc・・・
が有りますので、何れかでもう一度チャレンジしてみます。
(別に氷像でなくても良いんですよね。)

書込番号:5921415

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/25 19:03(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは
少し 補足です。
今回は 露出モードがマニュアルで、30秒の先幕シンクロでしたので、要は スローシンクロに成っている訳です。
先ず 光ってから、約30秒の露出時間が有る訳ですからね (^^

これを 後幕シンクロと比較したらどうかな?と言うのが、私の疑問でした。

Aモードでの 先幕、後幕との比較とは、違う点が有る事を追記して置きます。
私のテスト画像は、Aモードで絞りF10でしたので…
先幕に設定しますと、予め設定した最低シャッタースピードの60秒での調光と成ります。
同じ絞りF10で REARに変更しますと、後幕スローシンクロと成りシャッタースピードは1/2.5秒と成り、淡いライトの光を取り込む事が出来ました。

しかし 露出モードが、マニュアルの場合の(対象が固定の)先幕シンクロと後幕シンクロは、結果が同じに成る場合が有ります。

書込番号:5921666

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/25 20:09(1年以上前)

>robot2さん
 自分の目で見分けつくかどうか解りませんが、

 露出モード・マニュアルで先幕、後幕で夫々固定物、動体   
 露出モード・Aで先幕、後幕で夫々固定物、動体

 これを撮り比べてみるとどういう違いがあるのか無いのかですね。
 兎に角、試してみないことには(頭の中がパニック状態・・・)
 
 これから練習に(別の世界)出かけますので、帰ってきてから撮ってみます。
 でも動くものは何を使ったら・・・

書込番号:5921892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/25 20:34(1年以上前)

gajitojunさん、robot2さん、こんばんは。

私がフラッシュシンクロモードの名称を間違えて、

 取説記載名称 | 私の誤り
--------------+------------------------
 先幕シンクロ. | 通常発光
 スローシンクロ | 先幕シンクロ(スローシンクロ)
 後幕シンクロ. | 後幕シンクロ

として説明していることに気付きました。
読み替えて頂けば、誤りは無いと思いますが、お手数をお掛けしましたこと、申し訳なく思います。

スレ汚してしまって済みません。

書込番号:5921996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/26 00:25(1年以上前)

マニュアルモードで暗い環境光(背景)を写したい場合は「自分で」シャッター速度を遅くしなければならない。

一方、P・Aモード時は、選択したシンクロモードによってカメラが勝手に(自動的に)1/60〜1/250秒(先幕シンクロ時)か、最長30秒(スローシンクロ、後幕シンクロ時)を決めてしまうので、暗い環境光(背景)を写す為には「スローシンクロか後幕シンクロ」を選ばなければならない、ということね。

これとは別に、先幕シンクロ時は「車がバックしているように」写り、
後幕シンクロ時は「車が前進しているように」写る、という違いもあるということで。。


書込番号:5923113

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/26 01:11(1年以上前)

>robot2さん
>82443BXですさん   
こんばんわ(おはようございます??)

 DSC_2880からDSC_2883まで部屋を暗くしてペットボトルに懐中電灯の光を横から当てて試してみました。
マニュアル先幕、マニュアル後幕、絞り優先先幕、絞り優先後幕です。
 2880と2881ではボトルの下部に僅かに違いが有るかどうか(私の目の所為かも)
 でも2882と2883では明らかに違ってきました。

 先ほど出かけた折にパートナーを使って 
  2897−M先幕固体  
  2898−M先幕動体 
  2901−M後幕固体  
  2902−M後幕動体 
で撮ってみました。でももしかしたら順序が違っていたりして・・・

 お二人のやり取りを戴けなければこんな実験をすることが無かったと思います。
 
 私としてはこういう設定で試したことが初めてでしたのでとても参考になりました。
 ありがとうございました。

(パートナーには ”下手!!って”言われました。)

書込番号:5923288

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/26 01:25(1年以上前)

>愛ニッコールさん 遅い時間にありがとうございます。
 
 先ほど人物を対象に撮っていたときにAモードにした処、仰るように自動的にシャッター速度が変わり、Mモードと同じF値で取れなかったために比較にならないと思い、Aモードで撮ったものはUPしませんでした。
  
 愛ニッコールさんのアルバムにある小樽運河、札幌テレビ塔の夜景はマニュアル、Aモード、ストロボの設定等、企業秘密でなければ知りたいです。
 (自分で苦労しなさいって言われそうです。)

書込番号:5923326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/26 23:57(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>愛ニッコールさんのアルバムにある小樽運河、札幌テレビ塔の
>夜景はマニュアル、Aモード、ストロボの設定等、企業秘密で
>なければ知りたいです。

そんな大層なものではありませんが。。

○全てAモード、マルチパターン測光です。夜景とはいえイルミネーションですから画面内に相応の光源がありますのでマルチパターン測光でもかなり正確な露出が決定できます。

○ストロボやフィルター等は使用していません。

○照明の当たっているメイン被写体を明るめにしたいので、出た目に対し、ほぼ全ての画像に+0.5から+1段の補正を行なっています。

○さらに点光源に光芒を出す為にF8〜11まで絞っています。
(使用したレンズは円形絞りではないので絞ると点光源に光芒が出ます)

○「小樽運河(2)」では左上に車道があり、走行しているクルマのライトを流したいのでシャッター速度が6秒になるまで絞り込んでいます。(結果的にF19になった)

○「大通公園イルミ(7)」も同様に手前に車道があるのでシャッター速度が1.5秒になるまで絞り込んでいます。(結果的にF16になった)

○「大通公園イルミ(1)」では、被写界深度を稼ぐ為にF16まで絞り込んでいます。撮影時のカメラの高さは膝下くらいでしょうか。

○「大通公園イルミ(4)」は、昔からあるテクニック(お遊び)で、露光中のズーミングです。

○「大通公園イルミ」の中の何枚かは、ツリーのライト周りに滲みを出したかったので、シャッター速度を遅くなるまで絞り込み、露光中にピント移動をしています。

○レンズ名を公表すると解像度やら何やらの方に目が行ってしまう方が多いようなので伏せています。(笑)


gajitojunさんのアルバムを拝見しました。

個人的にはDSC_2861が好みですね。

でも、マニュアル露出に拘る必要はないと思うんですが如何でしょうか。

マルチパターン測光+露出補正の方が安定した露出になると思いますよ。

書込番号:5926655

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/27 01:50(1年以上前)

愛ニッコールさん こんばんわ
 
 今、書き込んで戴いた処をプリントアウトしようとしたら150枚以上も出てきて慌てていました。
 貴重な思考プロセスをありがとうございます。
 
思わず、唸っちゃいました。私は只AFを使ってファインダーの中で露出とシャッター速度を確認するのが精一杯ですから。
 被写界深度なんてファインダー覗いている時点で忘れています。 周囲の状況を考慮して・・・んーー!!

 明日(今日?)レッスンのために札幌へ行くのですが、重くてもカメラと三脚持って行こうかなァ。
別に大通りに拘る訳ではないのですが、もう一度同じところに立って前回と違うものが撮れるかどうか、トライしたいと思っています。
 
 マニュアル露出に拘っているわけではないのですが(そう言いながら拘っている・・・)今は失敗を繰り返して皆さんに教わりながら、何が駄目なのかを少しでも知りたいと思っています。その後に何が良いのかが見えてくれば良いかと。
 
 貴重な思考データをありがとうございました。
 得るものがたくさんありました。
 (これ以上はブログで少し独り言を呟いてきます。)

書込番号:5927133

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/29 12:16(1年以上前)

gajitojunさん こんにちは
もう ロムされて居られないかも知れませんが…
DSC_2868の画像を 拝借して、画像ソフトで調整して見ました。
現場に行っておりませんので、こんな感じだったのかな?と想像しながらやって見ました。
お許しが有ればアップさせて頂きます。

書込番号:5936661

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/29 14:15(1年以上前)

robot2さん こんにちわ
 是非アップお願いします!!

 先日の先幕・後幕の件、早速試してみました。(アルバムP4-5ペットボトルを対象に)自分の目でも違いを確認出来ました。
 人物を対象にした動体のテストは削除しました。(人物がボケボケでしたので)
 
 愛ニッコールさんに教えて戴いたデータを参考に、夜景に再度挑戦してきましたが、(アルバム後部)データ以外のセンスの違いが大きすぎると実感しました。
 ”愛ニッコールさん風”ではなく”あいにくー”でした。

 robot2さんの手にかかるとどうなるのか参考にさせて戴いて、多少なりともステップアップしたいと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:5937009

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/29 17:06(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは、遅くなりすみません。
夜景 拝見しました、良いですね (^^
gajitojunさんの写真、アップさせて頂きました。
画像調整のポイントは、元画像を元にして画像をもう一枚作成し調整ます。
この2枚の画像を合成しました(こんな感じでは、無かったと思いますがすみません)。

細かい事は、画像情報欄に記載しましたが、ご参考に成れば幸いです(最後に有ります)。ニコン板では、この方法は聞いた事が有りませんが、実験的にやって見ました。

書込番号:5937393

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/29 19:01(1年以上前)

robot2さん こんばんわ
 拝見しました。 
 一旦縮小する事の意味が解らないのですが、ソフトを使う手続き上のことでしょうか?
 
 robot2さんのアルバムからこの3枚をA4にプリントしてみました。
 最終画像をみると、当初の画像に比べて、光を充分吸収しているようで垢抜けしていますが、私の撮ったのはどこか泥臭く思います。

 先日の先・後の件でペットボトルで試したときも光の吸収度合いが違って感じましたが、この違いを仰っていたと解釈してよろしいでしょうか。
 
 折角ですので、最終画像の自分の影の部分を切り落として飾っておきます。
(書き込んでいる横に妻が来て修正前と後で随分違うね。と言いたいこと言って 出て行きました)
 
 
 私のアルバムのP4の雪景色は走っている高速バスの中から撮りました。どれも適当に明るさ、彩度を変えてみましたがそれでも随分変わるものだと喜んでいましたが、robot2さんが手を掛けるとどうなるか、若しよろしければまたお教え下さい。
 
 ありがとうございました。

書込番号:5937747

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/29 20:10(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは
>一旦縮小する事の意味が解らないのですが、ソフトを使う手続き上のことでしょうか?<

すみません説明不足でしたm(_ _)m
全く 画像調整の過程とは、関係有りません。単に ニコンオンラインアルバムの容量が少なく成って来たので、最初の2枚は縮小させて頂きました。
無くても 良かったかも、ですからね (^^

雪景色の写真 拝見しました、お考えの様に出来るか不安ですが、やって見ます。

書込番号:5937967

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/01/29 21:16(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは
雪景色の写真を 私成りに調整しましたが、
お気に召さないかもしれませんよ(最後に有ります)。
調整の過程で、ノイズが出ましたので、ニートイメージで除去しました。
画像は 2/4に削除いたします。

書込番号:5938282

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/29 22:10(1年以上前)

robot2さん 早速ありがとうございます。拝見しました。
 
 樹木に被っている雪が雪らしい色合いになって、情景が良くなりました。
 やはり見る目がある上での現像ですね。
 
 こういう結果を得られるような撮り方が出来るのは何時になることか気が遠くなります。
 他の方の作品を多く見ること先輩諸氏が言われていますが、手を加えて戴いてそのことを身近に感じました。
 
 お手数掛けて申し訳ありませんでした。
 また、同じことをお願いするかもしれませんのでその節は宜しくお願いします。

書込番号:5938622

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/02 04:44(1年以上前)

gajitojunさん
>こういう結果を得られるような撮り方が出来るのは何時になることか気が遠くなります<
調整した写真は、gajitojunさんが撮られたものですから、結果が得られる様な撮り方を為さったのです。
一発では、プロでも難しいかもです。
樹木の根元とか 暗部を主にすると、雪や空が白トビしてしまいますからね (^^
雪景色ですが、少し青かぶり気味にしていましたが、もう少し雪の白さを出してみました(最後に有ります)。

書込番号:5951590

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/02 15:03(1年以上前)

robot2さん こんにちわ

 拝見しました。雪の色に温かみが加わったように感じます(雪は温かいです・・・?) 
 自分もこういう表現法に気が付きたいです。
ありがとうございます。

 ”結果が得られる様な撮り方を為さったのです。”*****
 何とかもおだてりゃ木の登ると言いますが・・・
 
 昨夜、私事のレッスンを中断して、層雲峡の”氷漠まつり”へ行ってRAW+BASICで70枚ほど撮ってきました。BASIC画像をDSC_2971から数枚アップしました。
 (三脚、レリーズコード使用)
 一時、留守番が多かったのですが、この処殆んどD200の出番です。(折角撮りに行くのならヤッパリD200でと・・・)
 
 ここで皆さんに教えて戴いて、最近はカメラを弄ぶよりも撮ることに気が向くようになり、自分なりに多少カメラの使い方に幅が広がってきたように思い、楽しんでいます。
 ただ、ここで教わっていることが、この板の趣旨に添わなくて、ご迷惑をお掛けしているのではないかと若干心配しています。

 明日は札幌へ出かけますので、雪祭りはまだ開催していませんが、雪像作りの作業風景など撮れたらと思っています。
 
 

書込番号:5952719

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/02 21:56(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは

層雲峡の”氷漠まつり”拝見しました。
特に 3008が、面白いと思いました。
明日は札幌ですか、撮影楽しみですね (^^

今日は 平櫛田中の美術館に、散歩がてら行って来ました。
撮影は 勿論禁止ですが、中庭とかはOKなので少し撮りました。

書込番号:5953998

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/03 00:54(1年以上前)

robot2さん

 ありがとうございます。
 
 色の雰囲気は他のより地味で ”なんかナー”と思ったのですが、渓谷の闇の中に浮き上がっていたホテルの明かりと月の存在に惹かれて撮りました。
 一寸ひねくれた見方かなと思いましたが、自分も好きな雰囲気です。(月もボケていますが)

 ”平櫛田中の美術館”って岡山県ですか?
 (知識不足で)

書込番号:5954890

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/03 13:50(1年以上前)

>”平櫛田中の美術館”って岡山県ですか?<
東京都国分寺に有ります。
散歩の途中と 記念館(旧自宅)の庭(しか撮れません)の画像をアップしました。

ちょっと 不思議に思われるかも知れません(暗いところと明るい所を、同時に撮るのは無理なので…)。

書込番号:5956417

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/04 01:44(1年以上前)

”平櫛田中の美術館”
出身地が岡山と思ったものですから。

 よく自分の部屋から外を撮ったりしますが、撮影に無理な輝度差は有るんですね。
 
 今日の札幌は雨でした。カメラを濡らさないようにするのが精一杯でした。
 6日から雪祭りですが心配です。気温が高いのと雪不足です。
 雪不足は何とかなるにしても雪像が持ち堪えれるかどうか。

 撮影を兼ねて来られる方の期待に応えられると良いのですが。

書込番号:5959148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング